WO2023243394A1 - 組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法 - Google Patents

組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023243394A1
WO2023243394A1 PCT/JP2023/020058 JP2023020058W WO2023243394A1 WO 2023243394 A1 WO2023243394 A1 WO 2023243394A1 JP 2023020058 W JP2023020058 W JP 2023020058W WO 2023243394 A1 WO2023243394 A1 WO 2023243394A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver
composition
component
producing
silver film
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 ▲高▼橋
伸哉 石渡
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Publication of WO2023243394A1 publication Critical patent/WO2023243394A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/46Electroplating: Baths therefor from solutions of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/08Mirrors; Reflectors

Definitions

  • Silver films are useful members that exhibit high reflectance and high conductivity among metal films, and are therefore used in fine wiring in electronic circuits, imaging devices, reflective materials, and the like.
  • Silver plating is one of the typical methods for producing silver films. In forming a silver film by silver plating, in order to obtain high connection reliability, it is required to form a silver film with good adhesion and surface flatness.
  • an object of the present invention is to provide a composition that can obtain a silver film with excellent adhesion and surface flatness.
  • the present invention is a composition containing (A) a compound represented by the following general formula (1), (B) a compound represented by the following general formula (2), and (C) a silver compound. be.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a sodium atom, a potassium atom, or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and n represents 1 or 2.
  • n 1 or 2. It is preferable that n is 2 because a silver film with better adhesion and surface flatness can be obtained.
  • component (E) in the composition is preferably 0.1 g/L to 100 g/L, more preferably 1 g/L to 50 g/L, and more preferably 5 g/L to 50 g/L. Particularly preferred is 20 g/L.
  • potassium hydroxide, sodium hydroxide, sulfuric acid, hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfite, etc. can be used as the pH adjuster.
  • pH adjusters may be used alone or in combination of two or more so that the plating solution has a desired pH.
  • the composition of the present invention may contain a solvent.
  • a solvent well-known solvents for plating solutions can be used.
  • a solvent is defined as a solvent that is liquid at 25° C. under atmospheric pressure.
  • solvents include water; alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, n-butanol, ethylene glycol, 1,3-butanediol, and glycerin; acetate esters such as ethyl acetate, butyl acetate, and methoxyethyl acetate; Ethers such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, ethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, dibutyl ether, dioxane; methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl butyl ketone, dipropyl ketone, diisobutyl
  • composition of the present invention can be preferably used as a silver plating solution, and more preferably used as an electroless silver plating solution.
  • the present disclosure includes the following aspects. [1] (A) a compound represented by the following general formula (1); (B) a compound represented by the following general formula (2); (C) A composition containing a silver compound.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the composition according to [5] which is an electroless silver plating solution.
  • the concentration of the component (A) is 1 g/L to 500 g/L
  • the concentration of the component (B) is 0.1 g/L to 100 g/L
  • the concentration of the component (C) is 0.
  • the composition according to [5] or [6] which has a content of .04 g/L to 400 g/L.
  • a method for producing a silver film comprising the step of forming a silver film using the composition according to any one of [1] to [7].
  • c-1 Silver isethionate
  • c-2 Silver dimethylhydantoin
  • Example 1 to 10 Component (A), component (B), component (C), component (D), component (E), additives, and water were mixed to give the composition shown in Table 1, and A silver plating solution was obtained.
  • additives imidazole and ethylenediaminetetramethylenephosphonic acid were added at 10 g/L to each silver plating solution.
  • the remainder in the composition of the silver plating solution shown in Table 1 was water, and the concentration of each component was adjusted with water.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(A)下記一般式(1)で表される化合物と、(B)下記一般式(2)で表される化合物と、(C)銀化合物とを含有する組成物を提供する。  (式中、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。)  (式中、R3及びR4は各々独立に、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表し、nは1又は2を表す。)

Description

組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法
 本発明は、特定の構造を有する化合物と銀化合物とを含有する組成物、その組成物の製造方法及びその組成物を用いた銀膜の製造方法に関する。
 銀膜は、金属膜の中でも高い反射率や高い導電性を示す有用な部材であるため、電子回路における微細配線や画像装置、反射材などに用いられている。銀めっきは、銀膜を製造する代表的な手法の一つである。銀めっきによる銀膜形成では、高い接続信頼性を得るために、密着性及び表面平坦性のよい銀膜を形成することが求められている。
 銀めっき液として用いられる組成物として、様々な組成物が多数報告されている。例えば、特許文献1には、ヒドロキシアルカンスルホン酸銀と、ヨウ化カリウムと、スルファニル酸とを含有する非シアン銀めっき浴が開示されている。特許文献2には、イセチオン酸銀と、イセチオン酸と、3-アミノピラゾールとを含有する銀めっき浴が開示されている。特許文献3には、2-ヒドロキシエタンスルホン酸スズと、メタンスルホン酸銀と、2-ヒドロキシエタンスルホン酸と、チオ尿素とを含有する無電解スズ-銀合金めっき浴が開示されている。
特公平05-075837号公報 特開2007-327127号公報 特開2009-155703号公報
 しかしながら、上記特許文献1~3に記載される銀めっき液を用いて銀めっきを行うと、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができないという問題があった。
 従って、本発明は、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができる組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、検討を重ねた結果、特定の構造を有する化合物と銀化合物とを含有する組成物を用いることにより、上記課題を解決し得ることを知見し、本発明に到達した。
 すなわち、本発明は、(A)下記一般式(1)で表される化合物と、(B)下記一般式(2)で表される化合物と、(C)銀化合物とを含有する組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R3及びR4は各々独立に、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表し、nは1又は2を表す。)
 また、本発明は、上記(A)成分、上記(B)成分、上記(C)成分及び溶媒を混合する工程を有する、上記組成物の製造方法である。
 また、本発明は、上記組成物を用いて銀膜を形成する工程を有する、銀膜の製造方法である。
 本発明によれば、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができる組成物を提供することができる。
評価試験において、被めっき基体の表面に銀めっき方法により銀膜を形成した後の被めっき基体の模式断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<組成物>
 本発明の組成物は、(A)上記一般式(1)で表される化合物(以下、「(A)成分」とも記す)、(B)上記一般式(2)で表される化合物(以下、「(B)成分」とも記す)及び(C)銀化合物(以下、「(C)成分」とも記す)を必須成分として含有する。
 上記一般式(1)において、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。R1及びR2で表される炭素原子数1~5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基等を挙げることができる。密着性及び表面平坦性により優れた銀膜を得ることができることから、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~3のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数1~3のアルキル基であることがより好ましく、メチル基であることが特に好ましい。また、R1及びR2が共にメチル基であることが最も好ましい。
 上記一般式(1)で表される化合物の好ましい具体例としては、例えば、下記No.1~No.15の化合物が挙げられる。なお、下記化合物中の「Me」はメチル基を表し、「Et」はエチル基を表し、「nPr」はノルマルプロピル基を表し、「nBu」はノルマルブチル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記一般式(2)において、R3及びR4は各々独立に、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。R3及びR4で表される炭素原子数1~5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基等を挙げることができる。密着性及び表面平坦性により優れた銀膜を得ることができることから、R3は、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~3のアルキル基であることが好ましく、水素原子、ナトリウム原子又はカリウム原子であることがより好ましく、水素原子又はナトリウム原子であることが特に好ましい。密着性及び表面平坦性により優れた銀膜を得ることができることから、R4は、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~3のアルキル基であることが好ましく、水素原子又は炭素原子数1~3のアルキル基であることがより好ましく、水素原子であることが特に好ましい。
 上記一般式(2)において、nは1又は2を表す。密着性及び表面平坦性により優れた銀膜を得ることができることから、nは2であることが好ましい。
 上記一般式(2)で表される化合物の好ましい具体例としては、例えば、下記No.16~No.27の化合物が挙げられる。なお、下記化合物中の「Me」はメチル基を表し、「Et」はエチル基を表し、「iPr」はイソプロピル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 (C)成分の銀化合物としては、銀イオンの供給源となるものであればよく、例えば、イセチオン酸銀、ヒスチジン銀、ヒダントイン銀、ジメチルヒダントイン銀、クエン酸銀、硝酸銀、酸化銀などを用いることができる。これらの(C)成分は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。密着性及び表面平坦性により優れた銀膜を得ることができることから、(C)成分としては、イセチオン酸銀、ヒスチジン銀、ヒダントイン銀又はジメチルヒダントイン銀を用いることが好ましく、イセチオン酸銀又はジメチルヒダントイン銀を用いることがより好ましく、イセチオン酸銀を用いることが最も好ましい。
 密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができることから、組成物中の(A)成分100質量部に対し、(B)成分の含有量は、0.1~20質量部であることが好ましく、0.3~10質量部であることがより好ましく、1~5質量部であることが特に好ましい。
 密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができることから、組成物中の(A)成分100質量部に対し、(C)成分の含有量は、0.2~30質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがより好ましく、2~10質量部であることが特に好ましい。
 (A)成分の組成物中の濃度は、特に限定されないが、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができることから、1g/L~500g/Lであることが好ましく、5g/L~200g/Lであることがより好ましく、10g/L~100g/Lであることが特に好ましく、20g/L~60g/Lであることが最も好ましい。
 (B)成分の組成物中の濃度は、特に限定されないが、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができることから、0.1g/L~100g/Lであることが好ましく、0.3g/L~50g/Lであることがより好ましく、0.5g/L~10g/Lであることが特に好ましく、0.5g/L~3g/Lであることが最も好ましい。
 (C)成分の組成物中の濃度は、特に限定されないが、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を得ることができることから、0.04g/L~400g/Lであることが好ましく、0.4g/L~40g/Lであることがより好ましく、0.8g/L~20g/Lであることが特に好ましく、2g/L~10g/Lであることが最も好ましい。
 本発明の組成物は、上記(A)~(C)成分以外の成分として、(D)アミン化合物、(E)還元剤、安定剤、高分子界面活性剤、pH調整剤などを含有してもよい。
 (D)アミン化合物としては、例えば、アルキルアミン化合物、アルカノールアミン化合物などを使用することができる。アルキルアミン化合物の具体例としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、エチレンジアミンなどが挙げられる。アルカノールアミン化合物の具体例としては、エタノールアミン、2-メチルアミノエタノール、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミンなどが挙げられる。これらの中でも、めっき速度を制御しやすいという観点から、水酸化テトラメチルアンモニウム、2-メチルアミノエタノール、ジイソプロパノールアミンが好ましく、ジイソプロパノールアミンがより好ましい。これらの(D)成分は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。同様の観点から、(D)成分の組成物中の濃度は、0.1g/L~200g/Lであることが好ましく、1g/L~200g/Lであることがより好ましく、10g/L~100g/Lであることが特に好ましく、10g/L~70g/Lであることが最も好ましい。なお、一般式(1)で表される化合物は、(D)成分に含まれない。
 (E)還元剤としては、銀イオンを還元して銀膜を成膜できるものであればよく、例えば、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物、次亜リン酸塩、ヒドロキシルアミン化合物、多価フェノール化合物、ボラン化合物などを使用することができる。ヒドラジン化合物の具体例としては、ヒドラジンなどが挙げられる。アルデヒド化合物の具体例としては、ホルムアルデヒド、グリオキシル酸などが挙げられる。次亜リン酸塩の具体例としては、次亜リン酸ナトリウムなどが挙げられる。ヒドロキシルアミン化合物の具体例としては、ヒドロキシルアミン硫酸塩などが挙げられる。多価フェノール化合物の具体例としては、ヒドロキノンなどが挙げられる。ボラン化合物の具体例としては、ジメチルアミンボランなどが挙げられる。これらの中でも、めっき速度を制御しやすいという観点から、ヒドラジン化合物及びアルデヒド化合物が好ましく、ヒドラジン、ホルムアルデヒド及びグリオキシル酸がより好ましく、グリオキシル酸が最も好ましい。これらの(E)成分は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。同様の観点から、(E)成分の組成物中の濃度は、0.1g/L~100g/Lであることが好ましく、1g/L~50g/Lであることがより好ましく、5g/L~20g/Lであることが特に好ましい。
 安定剤としては、光や還元剤添加などの影響を受けて銀イオンが望ましくない還元を起こすことを防ぎ、めっき液中に銀イオンとして留まらせることができるものであればよく、例えば、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、ヨウ化物塩、シアン化合物、複素環式アミン化合物、多価カルボン酸及びその塩、多価ホスホン酸及びその塩などを使用することができる。これらの化合物の具体例としては、チオ硫酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、ヨウ化カリウム、シアン化カリウム、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸などが挙げられる。これらの安定剤は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。安定剤の組成物中の濃度は、安定剤の種類によって異なるが、1g/L~100g/L程度とすることが好ましい。適当な濃度で安定剤を配合することで、密着性及び表面平坦性をより良好にし、また安定性に優れためっき液とすることができる。
 高分子界面活性剤としては、例えば、酸素含有高分子有機化合物を使用することができる。酸素含有高分子有機化合物の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンランダムコポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどが挙げられる。これらの中でも、ポリエチレングリコール及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルが好ましい。本発明の効果をより向上させる観点から、酸素含有高分子有機化合物の重量平均分子量は、300~100,000であることが好ましく、500~10,000であることがより好ましい。特に、500~5,000の重量平均分子量を有するポリエチレングリコール又はポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルが最も好ましい。同様の観点から、酸素含有高分子有機化合物の組成物中の濃度は、0.05g/L~50g/Lであることが好ましく、0.5g/L~10g/Lであることがより好ましい。なお、重量平均分子量はGPC(東ソーHLC-8320GPC)などで測定することができる。
 pH調整剤としては、好ましくは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、硫酸、塩酸、リン酸、亜硫酸などを用いることができる。これらのpH調整剤は、めっき液が所望のpHとなるように、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の組成物は、溶媒を含有してもよい。溶媒としては、めっき液において周知の溶媒を使用することができる。ここでは、大気圧下、25℃で液体であるものを溶媒と定義する。溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール、エチレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンなどのアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシエチルなどの酢酸エステル類;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類;メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンなどのケトン類;ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、水が好ましい。これらの溶媒の組成物中の濃度は、700g/L~990g/Lであることが好ましく、800g/L~970g/Lであることがより好ましく、850g/L~950g/Lであることが最も好ましい。
 本発明の組成物には、めっき液に添加できることが知られている他の添加剤を、本発明の効果を阻害しない範囲内で任意に用いることができる。
 他の添加剤としては、アントラキノン誘導体、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、アルカンスルホン酸、アルカンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸エステル、ヒドロキシアルカンスルホン酸エステル、ヒドロキシアルカンスルホン酸有機酸エステルなどが挙げられる(ただし、(B)成分に該当する化合物は除く)。これらの他の添加剤の組成物中の濃度は、0.1mg/L~500mg/Lであることが好ましく、0.5mg/L~100mg/Lであることがより好ましい。
 本発明の組成物のpHは、特に限定されないが、7.5以上のアルカリ性条件が好ましく、8以上のアルカリ性条件がより好ましく、8.5以上のアルカリ性条件が特に好ましい。本発明の組成物のpHの上限は、特に限定されないが、13以下であることが好ましい。pHの測定には、HORIBA社製のpHメーターLAQUA F-70などを用いることができる。pHを測定する際の温度は室温程度であればよい。
 本発明の組成物は、銀めっき液として好ましく用いることができ、無電解銀めっき液としてより好ましく用いることができる。
 本発明の組成物の製造方法は、(A)成分、(B)成分、(C)成分、溶媒、並びに必要に応じて用いられる(D)アミン化合物、(E)還元剤、安定剤、高分子界面活性剤、pH調整剤及び他の添加剤を混合する工程を有するものであればよい。各成分の混合割合は、上記した各成分の好ましい濃度となるように適宜調整すればよい。
<銀膜の製造方法>
 次に、本発明の組成物を用いる銀膜の製造方法の一例として、銀めっき法による銀膜の製造方法について説明する。本発明の銀膜の製造方法は、銀めっき液として本発明の組成物を用いること以外は従来の銀めっき法と同様に行うことができる。ここでは、被めっき基体上に銀膜を形成する場合について説明する。
 銀めっき装置としては、例えば、パドル攪拌式めっき装置を用いればよい。銀めっき装置のめっき槽に本発明の組成物を充填し、組成物中に被めっき基体を浸漬する。被めっき基体は、例えば、Si基板、SiO2基板、SiN基板、Ni基板、NiB基板、Co基板、CoB基板、レジスト基板、TiO2基板、TiN基板、TiAl基板、TaN基板、Cu基板、Ru基板、W基板、Ge基板、III-V族化合物基板及びこれらの複合基板などを用いることができる。
 銀膜を形成する際の組成物の温度は、例えば、10℃~70℃であることができ、20℃~60℃であることが好ましい。本発明の組成物を電解銀めっき液として用いる場合、電流密度は、例えば、0.01A/dm2~30A/dm2であることができ、0.05A/dm2~10A/dm2であることが好ましく、0.1A/dm2~5A/dm2であることがより好ましい。また、組成物の撹拌方法は、空気撹拌、急速液流撹拌、撹拌羽根等による機械撹拌等を使用することができる。
 本発明の銀膜の製造方法では、上述したような条件下で、被めっき基体上に、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を形成することができる。
 本発明の組成物を用いて製造される、銀膜が形成された製品は、特に限定されないが、例えば、自動車工業材料(ヒートシンク、キャブレータ部品、燃料注入器、シリンダー、各種弁、エンジン内部等)、電子工業材料(接点、回路、半導体パッケージ、プリント基板、薄膜抵抗体、コンデンサー、ハードディスク、磁性体、リードフレーム、ナット、マグネット、抵抗体、ステム、コンピューター部品、電子部品、レーザ発振素子、光メモリ素子、光ファイバー、フィルター、サーミスタ、発熱体、高温用発熱体、バリスタ、磁気ヘッド、各種センサー(ガス、温度、湿度、光、速度等)、MEMS等)、精密機器(複写機部品、光学機器部品、時計部品等)、航空・船舶材料(水圧系機器、スクリュー、エンジン、タービン等)、化学工業材料(ボール、ゲート、プラグ、チェック等)、各種金型、工作機械部品、真空機器部品等、広範なものが挙げられる。本発明の銀膜の製造方法は、特に微細なパターンが求められる電子工業材料に使用することが好ましく、中でも、光学機器部品の製造において使用することが好ましく、センサー装置において使用することが特に好ましい。
<その他>
 本開示においては、以下の態様が挙げられる。
[1]
 (A)下記一般式(1)で表される化合物と、
 (B)下記一般式(2)で表される化合物と、
 (C)銀化合物と
を含有する組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R3及びR4は各々独立に、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表し、nは1又は2を表す。)
[2]
 前記(C)成分が、イセチオン酸銀、ヒスチジン銀、ヒダントイン銀及びジメチルヒダントイン銀からなる群から選択される少なくとも1種である、[1]に記載の組成物。
[3]
 (D)アミン化合物を更に含有する、[1]又は[2]に記載の組成物。
[4]
 (E)還元剤を更に含有する、[1]~[3]のいずれかに記載の組成物。
[5]
 銀めっき液である、[1]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6]
 無電解銀めっき液である、[5]に記載の組成物。
[7]
 前記(A)成分の濃度が、1g/L~500g/Lであり、前記(B)成分の濃度が、0.1g/L~100g/Lであり、前記(C)成分の濃度が、0.04g/L~400g/Lである、[5]又は[6]に記載の組成物。
[8]
 前記(A)成分、前記(B)成分、前記(C)成分及び溶媒を混合する工程を有する、[1]~[7]のいずれかに記載の組成物の製造方法。
[9]
 [1]~[7]のいずれかに記載の組成物を用いて銀膜を形成する工程を有する、銀膜の製造方法。
 本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
 以下、実施例及び比較例をもって本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
 実施例及び比較例で使用した(A)成分及びその比較成分を以下に示す。
a-1:No.6の化合物
a-2:No.1の化合物
a-3:イミダゾール
a-4:ピラゾール
 実施例及び比較例で使用した(B)成分及びその比較成分を以下に示す。
b-1:No.22の化合物
b-2:No.23の化合物
b-3:クエン酸
b-4:メタンスルホン酸
 実施例及び比較例で使用した(C)成分を以下に示す。
c-1:イセチオン酸銀
c-2:ジメチルヒダントイン銀
 実施例及び比較例で使用した(D)成分を以下に示す。
d-1:ジイソプロパノールアミン
d-2:水酸化テトラメチルアンモニウム
d-3:2-メチルアミノエタノール
 実施例及び比較例で使用した(E)成分を以下に示す。
e-1:グリオキシル酸
e-2:ホルムアルデヒド
[実施例1~10]
 表1に示す組成となるように、(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、添加剤及び水を混合して、実施例1~10の銀めっき液を得た。添加剤としては、各銀めっき液に対し、イミダゾール及びエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸をそれぞれ10g/L加えた。なお、表1に示す銀めっき液の組成における残部は水であり、各成分の濃度は水で調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[比較例1~7]
 表2に示す組成となるように、(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、添加剤及び水を混合して、比較例1~7の銀めっき液を得た。添加剤としては、各銀めっき液に対し、イミダゾール及びエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸をそれぞれ10g/L加えた。なお、表2に示す銀めっき液の組成における残部は水であり、各成分の濃度は水で調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
[評価例1~10、比較評価例1~7]
 銀めっき装置として、パドル攪拌式めっき装置を用い、パドル攪拌式めっき装置のめっき槽に実施例1~10及び比較例1~7の銀めっき液をそれぞれ充填した。それぞれの銀めっき液中に、被めっき基体を浸漬した。被めっき基体としては、表面がSiO2層となっているSi基板上に、NiB層を形成したものを用いた。次いで、下記めっき条件の無電解銀めっき法により、被めっき基体上に銀膜を形成した。
(めっき条件)
 (1)液温:25℃
 (2)めっき時間:3分
 評価例1~10及び比較評価例1~7では、図1に示すように、被めっき基体2の表面に形成された銀膜1の表面を走査型プローブ顕微鏡(BRUKER社製、型番:MultiMode8)で観察することで、銀膜1の表面ラフネスRaを測定した。また、得られた銀膜の剥離有無を目視で確認した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 銀膜のRaの値が小さいほど、表面平坦性に優れた銀膜が形成できたことを表す。また、銀膜の剥離が無い場合は、密着性に優れた銀膜が形成できたことを表す。表3の結果より、比較評価例1~7と比べて、評価例1~10においては、銀膜の剥離が無く、表面平坦性に優れた銀膜を形成できたことがわかった。特に、評価例1、評価例6及び評価例8においては、表面平坦性に特に優れた銀膜を形成できたことがわかった。
 以上より、本発明の組成物を用いる銀めっき法により、被めっき基体上に、密着性及び表面平坦性に優れた銀膜を形成することができることがわかった。
 1 銀膜
 2 被めっき基体

Claims (9)

  1.  (A)下記一般式(1)で表される化合物と、
     (B)下記一般式(2)で表される化合物と、
     (C)銀化合物と
    を含有する組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1及びR2は各々独立に、水素原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R3及びR4は各々独立に、水素原子、ナトリウム原子、カリウム原子又は炭素原子数1~5のアルキル基を表し、nは1又は2を表す。)
  2.  前記(C)成分が、イセチオン酸銀、ヒスチジン銀、ヒダントイン銀及びジメチルヒダントイン銀からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の組成物。
  3.  (D)アミン化合物を更に含有する、請求項1又は2に記載の組成物。
  4.  (E)還元剤を更に含有する、請求項1又は2に記載の組成物。
  5.  銀めっき液である、請求項1又は2に記載の組成物。
  6.  無電解銀めっき液である、請求項5に記載の組成物。
  7.  前記(A)成分の濃度が、1g/L~500g/Lであり、前記(B)成分の濃度が、0.1g/L~100g/Lであり、前記(C)成分の濃度が、0.04g/L~400g/Lである、請求項5に記載の組成物。
  8.  前記(A)成分、前記(B)成分、前記(C)成分及び溶媒を混合する工程を有する、請求項1又は2に記載の組成物の製造方法。
  9.  請求項1又は2に記載の組成物を用いて銀膜を形成する工程を有する、銀膜の製造方法。
PCT/JP2023/020058 2022-06-13 2023-05-30 組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法 WO2023243394A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-094837 2022-06-13
JP2022094837 2022-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243394A1 true WO2023243394A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89190959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020058 WO2023243394A1 (ja) 2022-06-13 2023-05-30 組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202407146A (ja)
WO (1) WO2023243394A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160351A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Nippon Kojundo Kagaku Kk 電子部品用無電解銀めっき液
JP2002356783A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Ishihara Chem Co Ltd 無電解銀メッキ浴
JP2006206946A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Ishihara Chem Co Ltd 銅系素材用銀メッキ浴
JP2007327127A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 銀めっき方法
JP2014055314A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Electroplating Eng Of Japan Co 自己触媒型無電解銀めっき液及びめっき方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160351A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Nippon Kojundo Kagaku Kk 電子部品用無電解銀めっき液
JP2002356783A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Ishihara Chem Co Ltd 無電解銀メッキ浴
JP2006206946A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Ishihara Chem Co Ltd 銅系素材用銀メッキ浴
JP2007327127A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 銀めっき方法
JP2014055314A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Electroplating Eng Of Japan Co 自己触媒型無電解銀めっき液及びめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202407146A (zh) 2024-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11434578B2 (en) Cobalt filling of interconnects in microelectronics
US7704306B2 (en) Manufacture of electroless cobalt deposition compositions for microelectronics applications
TWI754095B (zh) 電解鍍敷液用添加劑、含有該電解鍍敷液用添加劑之電解鍍敷液及使用該電解鍍敷液之電解鍍敷方法
US4695505A (en) Ductile electroless copper
WO2023243394A1 (ja) 組成物、組成物の製造方法及び銀膜の製造方法
KR20100102738A (ko) 배리어 층의 무전해 증착
KR20060017606A (ko) 박리제 조성물 및 이것을 사용한 박리 세정방법
JP2008109087A (ja) 半導体チップ搭載用基板及び前処理液
WO2021111919A1 (ja) 電解銅めっき液、その製造方法及び電解銅めっき方法
KR20140134325A (ko) 코발트 합금의 무전해 석출을 위한 알칼리성 도금조
CN115216816A (zh) 一种适用于印制电路板盲孔填铜的电镀铜镀液
KR20210056768A (ko) 금속막 식각액 조성물
KR20210057572A (ko) 니켈인 합금 도금을 위한 조성물
WO2022172823A1 (ja) 電解めっき液用添加剤、電解めっき液、電解めっき方法及び金属層の製造方法
JP2007154307A (ja) 無電解銅めっき浴、無電解銅めっき方法及びulsi銅配線形成方法
JP2020079444A (ja) 銅又は銅合金用エッチング液及び電子基板の製造方法
KR20220010025A (ko) 전해 도금액용 첨가제, 전해 도금액, 전해 도금 방법 및 신규 화합물
CN118186514B (zh) 一种用于芯片封装电沉积铜填充工艺的电解液
JP2003293189A (ja) 硫酸銅めっき方法
KR101176221B1 (ko) 무전해 코발트-텅스텐 합금 도금액, 이를 이용한 무전해 도금 공정 및 이에 의해 제조된 코발트-텅스텐 합금 피막
KR20210056769A (ko) 금속막의 식각방법
CN117888153A (zh) 一种适用于微米级铜布线层的铜电镀液
KR20230029380A (ko) 솔더 범프용 주석-은 전기 도금액 및 이를 이용한 플립칩용 솔더 범프의 제조 방법
KR20200131622A (ko) 금속막 식각액 조성물 및 이를 이용한 금속막의 식각방법
KR20110095519A (ko) 중성의 무전해 코발트-텅스텐-인 삼원합금 도금액, 이를 이용한 무전해 도금공정 및 이에 의해 제조된 코발트-텅스텐-인 삼원합금 피막

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23823688

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024528671

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A