WO2023228578A1 - 表皮材止着具 - Google Patents

表皮材止着具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023228578A1
WO2023228578A1 PCT/JP2023/013576 JP2023013576W WO2023228578A1 WO 2023228578 A1 WO2023228578 A1 WO 2023228578A1 JP 2023013576 W JP2023013576 W JP 2023013576W WO 2023228578 A1 WO2023228578 A1 WO 2023228578A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin material
groove
claw
extending
groove wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰成 曽我部
武文 足立
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Publication of WO2023228578A1 publication Critical patent/WO2023228578A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/02Upholstery attaching means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G7/00Making upholstery
    • B68G7/05Covering or enveloping cores of pads

Definitions

  • the present invention relates to a skin material fastening tool for fastening a skin material to a cushion material.
  • a skin material fastening device disclosed in Patent Document 1 includes an extension portion that is attached to the skin material, and an arrowhead-shaped hook portion that has a plurality of claws.
  • the skin material fastening tool is held in the groove by inserting the hook into the groove of the cushioning material and digging each claw of the hook into each wall of the groove.
  • An object of the present invention is to provide a skin material fixing device that can suppress damage to cushioning materials.
  • a skin material fastening tool is a skin material fastening tool that fastens a skin material to a cushion material in which a groove having a pair of groove wall surfaces is formed, the skin material fastening tool being inserted into the groove.
  • an insertion section connected to the insertion section and to which the skin material is attached;
  • the groove includes a cutout annular portion that extends and has a cutout formed in a portion around the imaginary axis, and a claw portion that protrudes from the outer circumferential surface of the cutout annular portion and engages with the groove wall surface.
  • the outer circumferential surface of the notched annular portion rather than the claw portion, can be brought into contact with the groove wall surface, and damage to the groove wall surface can be suppressed. Thereafter, by rotating the insertion portion around the imaginary axis, the claw portion can be engaged with the groove wall surface. Further, since the cutout annular portion is easily elastically deformed due to the presence of the cutout, it is possible to suppress the pressure of the cushion material against the groove wall surface. Therefore, the skin material can be fixed to the cushion material while suppressing damage to the cushion material.
  • the insertion portion rotates around the imaginary axis so that the claw portion engages with the groove wall surface, and the cutout annular portion It is preferable that the outer peripheral surface of the groove can be switched between a non-engaging position and a non-engaging position in which the outer circumferential surface contacts the groove wall surface. Thereby, damage to the cushion material can be suppressed not only when the skin material is fixed to the cushion material, but also when the skin material is removed from the cushion material.
  • the cutout annular portion includes a base end portion to which the adherend piece is connected, and a main body extending from the base end portion while curving around the virtual axis. and a distal end portion which is an extended distal end of the main body portion and which sandwiches the notch between the proximal end portion, and the outer circumferential surface of the notched annular portion is arranged between the notch and the claw portion.
  • the outer circumferential surface of the cutout annular portion includes an auxiliary guide region having an arcuate shape on a side opposite to the guide region with respect to the virtual axis.
  • the claw portion is located on the outer circumferential surface of the notched annular portion at a position closer to the distal end than to the base end in the extending direction of the notched annular portion. It is preferable that the With such a configuration, when tension is applied to the skin material, it is possible to suppress the external force transmitted to the claw portion via the notched annular portion, and it is possible to suppress damage such as the claw portion destroying the groove wall surface.
  • the adherend piece portion extends in a direction that intersects a first stretching portion extending from the insertion portion and the stretching direction of the first stretching portion, and a second stretching part to which the skin material is attached, and it is preferable that the protruding direction of the claw part and the stretching direction of the second stretching part are opposite to each other.
  • the external force transmitted to the insertion portion includes a rotational direction component that causes the claw portion to move toward the opening side of the groove.
  • the adhered piece further includes a curved part that connects the first extending part and the second extending part and forms an R-shaped corner. It is preferable to have. With such a configuration, when the curved portion of the adhered piece comes into contact with the cushioning material when attaching or removing the skin material fixing device to the cushioning material, the cushioning material can be made less likely to be damaged.
  • the claw portion has an acute corner formed between a first claw forming surface facing the opening side of the groove and the first claw forming surface. It is preferable that the first claw forming surface has a smaller inclination with respect to the radial direction of the cutout annular portion than the second claw forming surface. With such a configuration, when tension is applied to the skin material, the claw portion and the groove wall surface can be caused to interfere more suitably.
  • an obtuse-angled recess is formed between the outer circumferential surface of the cutout annular portion and the first extending portion.
  • FIG. 1 is a side view showing a skin material fastening device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view showing the insertion portion in the engagement posture in the skin material fastening device of the embodiment.
  • FIG. 3 is a sectional view showing the insertion portion in the non-engaging position in the skin material fastening tool of the embodiment.
  • the skin material fastening tool 1 of this embodiment shown in FIGS. 1 to 3 is used to fasten a skin material 5 to a cushion material 4 constituting a seat or the like. As shown in FIG. 2, this skin material fixing tool 1 is attached to one end of the skin material 5 and inserted into the groove 4A of the cushion material 4, thereby securing the skin material 5 to the cushion material 4. can be worn.
  • the length direction of the grooves 4A of the cushion material 4 is assumed to be the X direction
  • the width direction of the grooves 4A is assumed to be the Y direction
  • the depth direction of the grooves 4A is assumed to be the Z direction.
  • the X direction, Y direction, and Z direction are each orthogonal to each other.
  • the cushioning material 4 is a foam material molded into the shape of a seat, etc., and a groove 4A for attaching the skin material fixing device 1 is formed at an arbitrary position of the cushioning material 4 (for example, on the back side of the seat surface). ing.
  • the groove 4A extends along an arbitrary direction (X direction) of the cushion material 4, and has a pair of groove wall surfaces 41 and 42 facing each other in the width direction (Y direction). In this embodiment, each of the groove wall surfaces 41 and 42 is slightly inclined with respect to the depth direction (Z direction) of the groove 4A, and the opening of the groove 4A is widened.
  • the cushion material 4 may be composed of two or more types of foam materials.
  • foamed polyurethane is integrally molded on the surface of foamed beads, and grooves 4A are formed in the foamed bead portions exposed from the foamed polyurethane. That is, in this embodiment, the portion of the cushion material 4 in which the groove 4A is formed has a certain degree of strength as a foamed bead.
  • the structure of the skin material fastener 1 will be explained.
  • the skin material fastener 1 is made of elastic synthetic resin. As shown in FIGS. 1 and 2, this skin material fastening tool 1 has an insertion part 20 inserted into the groove 4A of the cushion material 4, and is connected to the insertion part 20, and one end of the skin material 5 is connected to the insertion part 20. It includes a piece to be attached 30 to be attached.
  • the insertion part 20 includes a notched annular part 21 extending around an arbitrary virtual axis L and having a notch 21S formed in a part around the virtual axis L, and a claw protruding from an outer peripheral surface 210 of the notched annular part 21. 22.
  • the virtual axis L is arranged along the extending direction (X direction) of the groove 4A
  • the width W direction of the notch 21S is arranged along the width direction (Y direction) of the groove 4A. direction).
  • the notched annular portion 21 and the claw portion 22 each have a shape that continues for an arbitrary length in the direction along the virtual axis L.
  • the cutout annular portion 21 includes a base end 211 to which the adherend piece 30 is connected, a main body 212 extending from the base end 211 while curving around the virtual axis L, and a main body. 212, and has a distal end portion 213 that sandwiches a notch 21S between it and the proximal end portion 211.
  • the notch 21S cuts out a part of the annular shape formed by the notched annular portion 21 along the virtual axis L.
  • the outer diameter of the annular shape formed by the notched annular portion 21 is larger than the width dimension of the groove 4A at the position where the notched annular portion 21 is arranged.
  • the inner diameter of the notched annular portion 21 is not particularly limited, it is preferable that the notched annular portion 21 is designed to be elastically deformable in the width direction of the groove 4A. Further, it is preferable that the width W of the notch 21S is smaller than the inner diameter of the notched annular portion 21.
  • the cutout annular portion 21 has an outer circumferential surface 210 facing the outside of the annular shape.
  • This outer peripheral surface 210 includes a guide region 214, an auxiliary guide region 215, and a support region 216, and has an arc shape centered on the virtual axis L as a whole.
  • the guide region 214 is a region of the outer circumferential surface 210 between the notch 21S and the claw portion 22, and the auxiliary guide region 215 is an outer circumferential region on the opposite side from the guide region 214 side with respect to the virtual axis L. This is the area of surface 210.
  • the support region 216 is a region of the outer circumferential surface 210 that is on the opposite side of the claw portion 22 with respect to the virtual axis L.
  • the boundary line for indicating each range of the guide area 214, the auxiliary guide area 215, and the support area 216 is shown with a chain line.
  • both the guide region 214 and the auxiliary guide region 215 can contact the groove wall surfaces 41 and 42 (see FIG. 3).
  • the support region 216 can contact the groove wall surface 42 (see FIG. 2).
  • the claw portion 22 is provided on the outer circumferential surface 210 of the notched annular portion 21 at a position closer to the distal end portion 213 than the base end portion 211 in the extending direction of the notched annular portion 21 (that is, the circumferential direction of the outer circumferential surface 210). .
  • the claw portion 22 is located closer to the tip portion 213 than the notch 21S in the width W direction of the notch 21S (a direction that can coincide with the Y direction within the groove 4A) of the outer circumferential surface 210 of the notched annular portion 21. It is located in the area where The claw portion 22 arranged in this manner can engage with the groove wall surface 41 when the insertion portion 20 is arranged in the engagement posture within the groove 4A (see FIG. 2), as will be described later.
  • the claw portion 22 has a first claw forming surface 221 facing toward the tip end 213 in the extending direction of the notched annular portion 21, and a second claw forming surface 223 forming an acute corner 223 between the first claw forming surface 221 and the first claw forming surface 221. It has a surface 222. It is preferable that the first claw forming surface 221 has a smaller inclination with respect to the radial direction of the cutout annular portion 21 than the second claw forming surface 222. For example, the first claw forming surface 221 of this embodiment is arranged along the radial direction of the cutout annular portion 21.
  • the adherend piece portion 30 includes a first stretched portion 31 extending from the base end 211 of the notched annular portion 21, a second stretched portion 32 to which the skin material 5 is attached, and the first stretched portion 31 and the second stretched portion. 32. It has a curved part 33 that connects between.
  • the first extending portion 31 extends from the base end portion 211 of the notched annular portion 21 .
  • the extending direction of the first extending portion 31 is a direction intersecting each of the virtual axis L and the width W direction of the notch 21S (a direction that can coincide with the Z direction within the groove 4A). Further, the first extending portion 31 extends so as to form an obtuse-angled recess 34 with the outer circumferential surface 210 of the notched annular portion 21 .
  • the second extending portion 32 is connected to the extending tip of the first extending portion 31 via the curved portion 33 .
  • the stretching direction of the second stretching part 32 is a direction along the width W direction of the notch 21S (a direction that can coincide with the Y direction within the groove 4A), and the stretching direction of the first stretching part 31,
  • the stretching directions of the second stretching portion 32 are orthogonal to each other.
  • the extending direction of the second extending portion 32 and the protruding direction of the claw portion 22 are opposite to each other in the width W direction of the notch 21S.
  • the curved portion 33 is curved to form an R-shaped corner between the first extending portion 31 and the second extending portion 32 .
  • the claw portion 22 engages with the groove wall surface 41 of the groove 4A. It is possible to switch between an engaged position (see FIG. 2) and a non-engaged position (see FIG. 3) in which the outer circumferential surface 210 of the notched annular portion 21 contacts the groove wall surface 41.
  • the engagement posture is a state in which the claw portion 22 is inserted into the groove wall surface 41 of the groove 4A, and the claw portion 22 is inserted into and removed from the groove 4A in the insertion/removal direction (Z direction in this embodiment). It is in a state of engagement with the groove wall surface 41 of the groove 4A.
  • the non-engaged position may be defined as at least the amount of engagement of the claw portion 22 with the groove wall surface 41 of the groove 4A to be smaller than that in the engaged position, and the claw portion 22 may be in contact with the groove wall surface 41.
  • the guide region 214 of the notched annular portion 21 slides against the groove wall surface 41, and the auxiliary guide region 215 of the notched annular portion 21 slides against the groove wall surface 42. . Further, the claw portion 22 is in a state in which it does not engage with the groove wall surface 41 in the Z direction. Further, while the insertion portion 20 is inserted into the groove 4A, the notch annular portion 21 is elastically deformed by receiving pressure from the groove wall surfaces 41 and 42 so that the width W of the notch 21S becomes smaller.
  • the operator moves the insertion portion 20 to a predetermined depth around the imaginary axis L.
  • the insertion portion 20 is switched from the non-engaged posture to the engaged posture.
  • the claw portion 22 is inserted into the groove wall surface 41 from the bottom side of the groove 4A.
  • a region of the outer circumferential surface 210 of the cutout annular portion 21 that contacts the groove wall surface 42 transitions from the auxiliary guide region 215 to the support region 216.
  • the claw portion 22 engages with the groove wall surface 41. Furthermore, the support region 216 is pressed against the groove wall surface 42 due to the elastic force of the notched annular portion 21 . Thereby, the insertion portion 20 becomes fixed within the groove 4A.
  • the claw portion 22 is preferably arranged so as to be inclined with respect to the width direction of the groove 4A so as to face the opening side of the groove 4A.
  • the second extending portion 32 of the adherend piece portion 30 is arranged along the groove forming surface 43 of the cushion material 4. As described above, the skin material fastening tool 1 can fasten the skin material 5 to the cushion material 4.
  • a region of the outer circumferential surface 210 of the cutout annular portion 21 that contacts the groove wall surface 42 transitions from the support region 216 to the auxiliary guide region 215. Thereby, as shown in FIG. 3, the insertion portion 20 is placed in a non-engaging position.
  • the operator pulls out the insertion portion 20 from the groove 4A while keeping it in the non-engaging position.
  • the guide region 214 of the notched annular portion 21 slides against the groove wall surface 41, and the auxiliary guide region 215 of the notched annular portion 21 slides against the groove wall surface 42.
  • the claw portion 22 is in a non-engaged state with respect to the groove wall surface 41.
  • the insertion portion 20 comes out of the groove 4A, so that the skin material fastener 1 is removed from the cushion material 4.
  • the skin material 5 is removed from the cushion material 4.
  • the skin material fixing tool 1 can fix the skin material 5 to the cushion material 4 while suppressing damage to the cushion material 4. Further, by elastically deforming the notched annular portion 21, the skin material fastening tool 1 can be attached to the grooves 4A of various widths. Further, by inserting the claw portion 22 into the groove wall surface 41 when the insertion portion 20 is rotated, the operator can feel the completion of the engagement as a clicking sensation.
  • the insertion part 20 rotates around the virtual axis L, so that the engagement posture in which the claw part 22 engages with the groove wall surface 41 and the outer circumferential surface 210 of the notched annular part 21 in the groove wall surface 41 are achieved. It is possible to switch between a contacting and non-engaging position. Thereby, damage to the cushion material 4 can be suppressed not only when the skin material 5 is attached but also when the skin material 5 is removed.
  • the cutout annular portion 21 includes a base end 211 to which the adherend piece 30 is connected, a main body 212 extending from the base end 211 while curving around the virtual axis L, and a main body 212 that extends from the base end 211 while being curved around the virtual axis L.
  • the outer peripheral surface 210 of the notched annular portion 21 has a circular arc shape between the notch 21S and the claw portion 22.
  • the guide region 214 includes a guide region 214.
  • the outer circumferential surface 210 of the notched annular portion 21 includes an auxiliary guide region 215 having an arc shape on the side opposite to the guide region 214 side with respect to the virtual axis L.
  • tension may be applied to the skin material 5 due to the application of a user's load (see arrow C in FIG. 2).
  • an external force is applied to the insertion portion 20 via the adhered piece portion 30 in the direction of pulling the insertion portion 20 out of the groove 4A.
  • the external force applied to the insertion section 20 via the adherent piece 30 elastically deforms the portion of the notched annular section 21 near the proximal end 211, so that It is difficult for the signal to be transmitted to the section 213.
  • the claw portion 22 is provided in the cutout annular portion 21 at a position closer to the distal end portion 213 than the base end portion 211, external force transmitted to the claw portion 22 is suppressed. This prevents the claw portion 22 from destroying the groove wall surface 41.
  • the external force transmitted to the insertion portion 20 is transmitted to the insertion portion 20 when the claw portion 22 is in the groove. It also includes a directional component (see arrow D in FIG. 2) that rotates the insertion section 20 toward the opening side of 4A.
  • the first claw forming surface 221 facing the opening side of the groove 4A has a smaller inclination with respect to the radial direction of the notched annular portion 21 than the second claw forming surface 222 (see FIG. 1). ), it is possible to suitably interfere with the groove wall surface 41 in the direction of such external force. Thereby, the insertion portion 20 can be retained within the groove 4A.
  • the curved portion 33 of the adhered piece portion 30 may come into contact with the cushion material 4, but this curved portion 33 has an R-shaped Since the corners are formed, the cushion material 4 is not easily damaged.
  • the groove 4A of the cushion material 4 to which the skin material fastener 1 is attached has a shape with a wide opening, but the shape of the groove 4A is not particularly limited.
  • the skin material fastener 1 may be attached to the groove 4A having a narrow opening. Since the skin material fastener 1 has a recess 34 between the insertion portion 20 and the first extending portion 31 of the adherend piece portion 30, interference of the first extending portion 31 with the opening edge of the groove 4A is suppressed. can. Thereby, the skin material fastener 1 can be stably attached to the groove 4A.
  • the groove wall surface 41 of the groove 4A may have a recess or the like. In this case, the claw portion 22 of the skin material fastener 1 may be engaged with a recessed portion of the groove wall surface 41 instead of being inserted into the groove wall surface 41.
  • the shape of the adherend piece 30 may be changed.
  • the adherend piece portion 30 is not limited to having the first stretched portion 31 and the second stretched portion 32, and may have only the first stretched portion 31.
  • the skin material 5 may be attached to the first stretching section 31.
  • the shape of the claw portion 22 may be changed.
  • the claw portion 22 may not have a continuous shape in the direction along the virtual axis L, but may have an intermittent shape.
  • the installation position and protrusion direction of the claw portion 22 on the outer circumferential surface 210 of the cutout annular portion 21 may be changed according to the direction of external force applied from the skin material 5, the engagement posture of the insertion portion 20, and the like.
  • the claw portion 22 not only the claw portion 22 but also other claw portions may be provided to the cutout annular portion 21. In this case, the other claw portion can be provided in the support region 216 of the cutout annular portion 21.
  • the shape of the cutout annular portion 21 may be changed.
  • the notched annular portion 21 is not limited to drawing an arc shape centered on the virtual axis L as a whole, but may draw other shapes in whole or in part, such as an elliptical shape or a polygonal shape.
  • the cutout annular portion 21 may not have a continuous shape in the direction along the virtual axis L, but may have an intermittent shape together with the claw portion 22.
  • the adherend piece 30 is connected to the base end 211 of the notched annular portion 21, but may be connected to other parts of the notched annular portion 21.
  • the insertion part 20 may be arranged in the groove 4A so that the notch 21S faces the bottom side of the groove 4A.
  • the guide region 214 may be a region of the outer circumferential surface 210 of the cutout annular portion 21 between the claw portion 22 and the adherend piece portion 30.
  • SYMBOLS 1...Skin material fixing device 20...Insertion part, 21...Notch annular part, 210...Outer peripheral surface, 211...Proximal end part, 212...Main body part, 213...Distal end part, 214...Guide area, 215...Auxiliary guide area , 216...Support area, 21S...Notch, 22...Claw portion, 221...First claw forming surface, 222...Second claw forming surface, 223...Corner portion, 30...Adhesive piece portion, 31...First extending portion , 32... Second extension part, 33... Curved part, 34... Recessed part, 4... Cushion material, 41... Groove wall surface, 42... Groove wall surface, 43... Groove forming surface, 4A... Groove, 5... Skin material, L... Virtual shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

表皮材止着具(1)は、一対の溝壁面(41,42)を有する溝(4A)が形成されたクッション材(4)に対して表皮材(5)を止着するものであって、溝(4A)に挿入される挿入部(20)と、挿入部(20)に接続され、かつ、表皮材(5)が装着される被着片部(30)と、を備え、挿入部(20)は、溝(4A)の延伸方向に沿って配置される仮想軸(L)周りに延伸し、かつ、仮想軸(L)周りの一部に切り欠き(21S)が形成された切欠環状部(21)と、切欠環状部(21)の外周面(210)から突出し、かつ、溝壁面(41)に係合する爪部(22)と、を有する。

Description

表皮材止着具
 本発明は、クッション材に表皮材を止着するための表皮材止着具に関する。
 従来、座席や椅子などでは、座面や背当てなど人体に触れる部分にクッション材や柔軟なパッドを設置し、その表面を表皮材で被覆したものが多用されており、このような表皮材の固定手段としての表皮材止着具が知られている。例えば、特許文献1に開示の表皮材止着具(フック)は、表皮材に装着される延出部と、複数の爪を有する矢じり形状の引掛部と、を備えている。表皮材をクッション材に止着するとき、引掛部をクッション材の溝内に挿入し、引掛部の各爪を当該溝の各壁面に食い込ませることで、表皮材止着具が溝に保持される。
特開2015-2780号公報
 特許文献1に開示される表皮材止着具では、引掛部を溝に挿入する際、引掛部の各爪が溝幅を広げるように溝壁面を押圧するため、溝壁面に損傷が生じ易い。特に、表皮材の取り付けを繰り返し行う場合、溝壁面に対する損傷が大きくなる。これにより、クッション材に対する表皮材止着具の取付強度が低下する恐れがある。
 本発明は、クッション材への損傷を抑制できる表皮材止着具を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具は、一対の溝壁面を有する溝が形成されたクッション材に対して表皮材を止着する表皮材止着具であって、前記溝に挿入される挿入部と、前記挿入部に接続され、かつ、前記表皮材が装着される被着片部と、を備え、前記挿入部は、前記溝の延伸方向に沿って配置される仮想軸周りに延伸し、かつ、前記仮想軸周りの一部に切り欠きが形成された切欠環状部と、前記切欠環状部の外周面から突出し、かつ、前記溝壁面に係合する爪部と、を有する。
 このような構成では、挿入部をクッション材の溝内に挿入するとき、爪部ではなく、切欠環状部の外周面を溝壁面に接触させることができ、溝壁面の損傷を抑制できる。その後、挿入部を仮想軸周りに回動させることで、爪部を溝壁面に係合できる。また、切欠環状部は、切り欠きの存在により弾性変形し易いため、クッション材の溝壁面に対する押圧を抑制できる。よって、クッション材への損傷を抑制しつつ、表皮材をクッション材に止着することができる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記挿入部は、前記仮想軸周りに回動することで、前記爪部が前記溝壁面に係合する係合姿勢と、前記切欠環状部の前記外周面が前記溝壁面に接触する非係合姿勢とを切り替え可能であることが好ましい。
 これにより、表皮材をクッション材に止着する時だけでなく、表皮材をクッション材から取り外す時において、クッション材への損傷を抑制できる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記切欠環状部は、前記被着片部が接続される基端部と、前記基端部から前記仮想軸周りに湾曲しながら延伸する本体部と、前記本体部の延伸先端であって前記基端部との間に前記切り欠きを挟む先端部と、を有し、前記切欠環状部の前記外周面は、前記切り欠きと前記爪部との間において円弧形状を成すガイド領域を含むことが好ましい。
 このような構成では、挿入部を仮想軸周りに回動させる際、爪部を溝の底側から溝壁面に係合できる。これにより、挿入部に溝から抜け出す方向の外力が加わった場合、爪部が溝壁面に好適に干渉できる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記切欠環状部の前記外周面は、前記仮想軸に対する前記ガイド領域側とは反対側において円弧形状を成す補助ガイド領域を含むことが好ましい。
 このような構成では、挿入部をクッション材の溝内に挿入するとき、係合部が係合する溝壁面だけでなく、当該溝壁面に対向する溝壁面の損傷を好適に抑制できる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記爪部は、前記切欠環状部の前記外周面のうち、前記切欠環状部の延伸方向における前記基端部よりも前記先端部に近い位置に設けられていることが好ましい。
 このような構成では、表皮材に張力が加わった際、切欠環状部を介して爪部に伝達される外力を抑制でき、爪部が溝壁面を破壊するような損傷を抑制できる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記被着片部は、前記挿入部から延伸する第1延伸部と、前記第1延伸部の延伸方向とは交差する方向に延伸し、前記表皮材が装着される第2延伸部と、を有し、前記爪部の突出方向と、前記第2延伸部の延伸方向とは、互いに反対向きであることが好ましい。
 このような構成では、表皮材に張力が加わった場合、挿入部に伝わる外力は、爪部が溝の開口側に向かうような回動方向成分を含む。これにより、爪部と溝壁面とを好適に干渉させることができる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記被着片部は、前記第1延伸部と前記第2延伸部との間を連結しかつR形状の角を形成する湾曲部をさらに有することが好ましい。
 このような構成では、クッション材への表皮材止着具の取り付け時または取り外し時、被着片部の湾曲部がクッション材に接触した場合において、クッション材に傷をつけ難くできる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記爪部は、前記溝の開口側に面する第1爪形成面と、前記第1爪形成面との間に鋭角の角部を形成する第2爪形成面と、を有し、前記第1爪形成面は、前記第2爪形成面よりも、前記切欠環状部の径方向に対する傾きが小さいことが好ましい。
 このような構成では、表皮材に張力が加わった際、爪部と溝壁面とをより好適に干渉させることができる。
 本発明の一態様に係る表皮材止着具において、前記切欠環状部の前記外周面と前記第1延伸部との間には、鈍角の凹部が形成されることが好ましい。
 このような構成では、第1延伸部が溝の開口縁に干渉することを抑制でき、表皮材止着具を溝に安定的に取り付け可能である。
本発明の一実施形態に係る表皮材止着具を示す側面図。 前記実施形態の表皮材止着具において挿入部が係合姿勢である様子を示す断面図。 前記実施形態の表皮材止着具において挿入部が非係合姿勢である様子を示す断面図。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1~図3に示される本実施形態の表皮材止着具1は、座席などを構成するクッション材4に対して表皮材5を止着するものである。この表皮材止着具1は、図2に示すように、表皮材5の一端部に装着され、かつ、クッション材4の溝4Aに挿入されることにより、表皮材5をクッション材4に止着することができる。
 以下の説明では、クッション材4の溝4Aの長さ方向をX方向とし、溝4Aの幅方向をY方向とし、溝4Aの深さ方向をZ方向とする。X方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ互いに直交している。
 クッション材4は、座席などの形状に成形されたフォーム材であり、クッション材4の任意の位置(例えば座面の裏側)には、表皮材止着具1を取り付けるための溝4Aが形成されている。溝4Aは、クッション材4の任意の方向(X方向)に沿って延びており、幅方向(Y方向)に対向する一対の溝壁面41,42を有する。なお、本実施形態では、溝壁面41,42のそれぞれが溝4Aの深さ方向(Z方向)に対して若干傾斜しており、溝4Aの開口が広がっている。
 クッション材4は、二種以上のフォーム材によって構成されてもよい。例えば、本実施形態のクッション材4では、発泡ビーズの表面に対して発泡ポリウレタンが一体成形されており、発泡ポリウレタンから露出した発泡ビーズ部分に対して溝4Aが形成されている。すなわち、本実施形態において、溝4Aが形成されるクッション材4の部分は、発泡ビーズとして、ある程度の強度を有する。
 表皮材5は、クッション材4の表面を覆うシートであればよく、例えば合成樹脂織物シートである。表皮材5は、表皮材止着具1に対して縫製等によって装着される。
(表皮材止着具1の構成)
 表皮材止着具1の構成について説明する。
 表皮材止着具1は、弾性を有する合成樹脂製である。この表皮材止着具1は、図1,図2に示すように、クッション材4の溝4Aに挿入される挿入部20と、挿入部20に接続され、かつ、表皮材5の一端部が装着される被着片部30と、を備える。
 挿入部20は、任意の仮想軸L周りに延伸し、かつ、仮想軸L周りの一部に切り欠き21Sが形成された切欠環状部21と、切欠環状部21の外周面210から突出する爪部22と、を備える。
 なお、挿入部20が溝4A内に配置された際、仮想軸Lは溝4Aの延伸方向(X方向)に沿って配置され、切り欠き21Sの幅W方向は、溝4Aの幅方向(Y方向)に沿って配置されるものとする。また、切欠環状部21および爪部22は、それぞれ、仮想軸Lに沿った方向に任意の長さだけ連続した形状を有する。
 切欠環状部21は、図1に示すように、被着片部30が接続される基端部211と、基端部211から仮想軸L周りに湾曲しながら延伸する本体部212と、本体部212の延伸先端であって、基端部211との間に切り欠き21Sを挟む先端部213と、を有する。切り欠き21Sは、切欠環状部21が成す環形状の一部を仮想軸Lに沿って切り欠いている。
 なお、図示を省略するが、切欠環状部21が成す環形状の外径は、切欠環状部21が配置される位置における溝4Aの幅寸法よりも大きいことが好ましい。切欠環状部21の内径は、特に限定されないが、切欠環状部21が溝4Aの幅方向に弾性変形可能であるように設計されることが好ましい。また、切り欠き21Sの幅Wは、切欠環状部21の内径よりも小さいことが好ましい。
 切欠環状部21は、環形状の外側に面する外周面210を有する。この外周面210は、ガイド領域214、補助ガイド領域215、および、支持領域216を含んでおり、全体として仮想軸Lを中心とする円弧形状を描いている。
 ここで、ガイド領域214は、切り欠き21Sと爪部22との間の外周面210の領域であり、補助ガイド領域215は、仮想軸Lに対してガイド領域214側とは反対側となる外周面210の領域である。支持領域216は、仮想軸Lに対して爪部22とは反対側となる外周面210の領域である。
 なお、図1には、ガイド領域214、補助ガイド領域215、および、支持領域216の各範囲を示すための境界線を鎖線で示している。後述するように、挿入部20が溝4A内で非係合姿勢に配置された際、ガイド領域214および補助ガイド領域215は、共に、溝壁面41,42に接触可能であり(図3参照)、挿入部20が溝4A内で係合姿勢に配置された際、支持領域216は、溝壁面42に接触可能である(図2参照)。
 爪部22は、切欠環状部21の外周面210のうち、切欠環状部21の延伸方向(すなわち外周面210の周方向)における基端部211よりも先端部213に近い位置に設けられている。換言すると、爪部22は、切欠環状部21の外周面210のうち、切り欠き21Sの幅W方向(溝4A内でY方向に一致可能な方向)において、切り欠き21Sよりも先端部213側となる領域に設けられている。このように配置された爪部22は、後述するように、挿入部20が溝4A内で係合姿勢に配置された際、溝壁面41に係合可能である(図2参照)。
 爪部22は、切欠環状部21の延伸方向において先端部213側に面する第1爪形成面221と、第1爪形成面221との間に鋭角の角部223を形成する第2爪形成面222と、を有する。第1爪形成面221は、第2爪形成面222よりも、切欠環状部21の径方向に対する傾きが小さいことが好ましい。例えば、本実施形態の第1爪形成面221は、切欠環状部21の径方向に沿って配置される。
 また、爪部22の角部223と切欠環状部21のガイド領域214とが接する仮想線Vは、被着片部30の後述の湾曲部33に接するか、または、被着片部30から離れた位置を通る(すなわち被着片部30には交わらない)ことが好ましい。
 被着片部30は、切欠環状部21の基端部211から延伸する第1延伸部31と、表皮材5が装着される第2延伸部32と、第1延伸部31と第2延伸部32との間を連結する湾曲部33と、を有する。
 第1延伸部31は、切欠環状部21の基端部211から延伸している。ここで、第1延伸部31の延伸方向は、仮想軸Lおよび切り欠き21Sの幅W方向のそれぞれに交差する方向(溝4A内でZ方向に一致可能な方向)である。また、第1延伸部31は、切欠環状部21の外周面210との間に鈍角の凹部34を形成するように延伸している。
 第2延伸部32は、湾曲部33を介して第1延伸部31の延伸先端に接続される。ここで、第2延伸部32の延伸方向は、切り欠き21Sの幅W方向に沿った方向(溝4A内でY方向に一致可能な方向)であり、第1延伸部31の延伸方向と、第2延伸部32の延伸方向とは、互いに直交する。また、第2延伸部32の延伸方向と、爪部22の突出方向とは、切り欠き21Sの幅W方向における互いに反対向きである。
 湾曲部33は、第1延伸部31と第2延伸部32との間でR字状の角を形成するように湾曲している。
 以上に説明した表皮材止着具1は、後述するように、挿入部20が溝4A内で仮想軸L周りに回動することで、爪部22が溝4Aの溝壁面41に係合する係合姿勢(図2参照)と、切欠環状部21の外周面210が溝壁面41に接触する非係合姿勢(図3参照)とを切り替え可能である。
 ここで、係合姿勢とは、爪部22が溝4Aの溝壁面41に差し込まれる等して、溝4Aに対する挿入部20の挿抜方向(本実施形態でのZ方向)において、爪部22が溝4Aの溝壁面41に係合する状態である。一方、非係合姿勢とは、少なくとも、溝4Aの溝壁面41に対する爪部22の係合量が係合姿勢時よりも小さければよく、爪部22は溝壁面41に接触してもよい。
(表皮材止着具1の取り付け方法)
 クッション材4に対する表皮材止着具1の取り付け方法について説明する。
 まず、作業者は、表皮材5が装着された表皮材止着具1と、溝4Aが形成されたクッション材4とを準備する。そして、作業者は、表皮材止着具1の第2延伸部32を保持する等して、挿入部20が溝4A内で非係合姿勢になるように表皮材止着具1の姿勢を調整し(図3参照)、表皮材止着具1の姿勢を保ったまま挿入部20を溝4Aに押し込む。
 挿入部20が溝4Aに挿入される間、切欠環状部21のガイド領域214が溝壁面41に対して摺動し、切欠環状部21の補助ガイド領域215が溝壁面42に対して摺動する。また、爪部22は、溝壁面41に対してZ方向に係合しない状態である。
 また、挿入部20が溝4Aに挿入される間、切欠環状部21は、溝壁面41,42から押圧を受けることで、切り欠き21Sの幅Wが小さくなるように弾性変形する。
 挿入部20が溝4Aの所定深さに到達した後(例えば図3に示すように湾曲部33が溝4Aの縁に接触した後)、作業者は、挿入部20を仮想軸L周りに所定方向に回動させることで(図3の矢印A参照)、挿入部20を非係合姿勢から係合姿勢に切り替える。
 挿入部20の回動時、爪部22は、溝4Aの底側から溝壁面41に差し込まれる。また、溝壁面42に接触する切欠環状部21の外周面210の領域は、補助ガイド領域215から支持領域216に遷移する。
 図2に示すように、挿入部20が係合姿勢に配置されると、爪部22が溝壁面41に係合する。また、支持領域216は、切欠環状部21の弾性力により、溝壁面42に押し当る。これにより、挿入部20は、溝4A内に固定された状態になる。なお、爪部22は、溝4Aの開口側に向かうように溝4Aの幅方向に対して傾斜して配置されることが好ましい。また、被着片部30の第2延伸部32は、クッション材4の溝形成面43に沿って配置されることが好ましい。
 以上により、表皮材止着具1は、表皮材5をクッション材4に止着することができる。
(表皮材止着具1の取り外し方法)
 次に、クッション材4から表皮材止着具1を取り外す方法について説明する。
 まず、作業者は、表皮材止着具1の第2延伸部32を保持する等して、溝4A内の挿入部20を仮想軸L周りに所定方向とは反対方向に回動させることで(図2の矢印B参照)、挿入部20を係合姿勢から非係合姿勢に切り替える。
 挿入部20の回動時、爪部22が溝4Aの底側に向かって溝壁面41から抜け出すと共に、切欠環状部21のガイド領域214が溝壁面41に接触する。また、溝壁面42に接触する切欠環状部21の外周面210の領域は、支持領域216から補助ガイド領域215に遷移する。これにより、図3に示すように、挿入部20が非係合姿勢に配置される。
 次いで、作業者は、挿入部20を非係合姿勢に保ったまま溝4Aから抜き出す。このとき、切欠環状部21のガイド領域214が溝壁面41に対して摺動し、切欠環状部21の補助ガイド領域215が溝壁面42に対して摺動する。また、爪部22は、溝壁面41に対して非係合状態である。
 その後、挿入部20が溝4Aから抜け出ることにより、表皮材止着具1がクッション材4から取り外される。これにより、表皮材5がクッション材4から取り外される。
(本実施形態の効果)
 上述したように、本実施形態では、挿入部20をクッション材4の溝4A内に挿入するとき、爪部22ではなく、切欠環状部21の外周面210を溝壁面41に接触させることができ、溝壁面41の損傷を抑制できる。その後、挿入部20を仮想軸L周りに所定方向に回動させることで、爪部22を溝壁面41に係合できる。また、切欠環状部21は、切り欠き21Sの存在により弾性変形し易いため、クッション材4の溝壁面41,42に対する押圧を抑制できる。よって、表皮材止着具1は、クッション材4への損傷を抑制しつつ、表皮材5をクッション材4に止着することができる。
 また、切欠環状部21が弾性変形することにより、表皮材止着具1は、様々な幅の溝4Aに対して取り付け可能である。
 さらに、挿入部20の回動時、爪部22を溝壁面41に差し込むことで、作業者は、係合が完了したことをクリック感として感じることができる。
 本実施形態において、挿入部20は、仮想軸L周りに回動することで、爪部22が溝壁面41に係合する係合姿勢と、切欠環状部21の外周面210が溝壁面41に接触する非係合姿勢とを切り替え可能である。これにより、表皮材5の取り付け時だけでなく、表皮材5の取り外し時において、クッション材4への損傷を抑制できる。
 本実施形態において、切欠環状部21は、被着片部30が接続される基端部211と、基端部211から仮想軸L周りに湾曲しながら延伸する本体部212と、本体部212の延伸先端であって基端部211との間に切り欠き21Sを挟む先端部213と、を有し、切欠環状部21の外周面210は、切り欠き21Sと爪部22との間において円弧形状を成すガイド領域214を含む。
 このような構成では、挿入部20を仮想軸L周りに所定方向に回動させる際、爪部22を溝4Aの底側から溝壁面41に係合できる。これにより、挿入部20に溝4Aから抜け出す方向の外力が加わった場合、爪部22が溝壁面41に好適に干渉できる。
 本実施形態において、切欠環状部21の外周面210は、仮想軸Lに対するガイド領域214側とは反対側において円弧形状を成す補助ガイド領域215を含む。このような構成では、挿入部20をクッション材4の溝4A内に挿入するとき、溝壁面41だけでなく、溝壁面42の損傷を好適に抑制できる。
 ここで、表皮材5をクッション材4に止着した後、使用者の荷重が加わること等により、表皮材5に張力が加わる場合がある(図2の矢印C参照)。この場合、挿入部20には、被着片部30を介して、挿入部20を溝4Aから引き抜く方向の外力が加わる。
 本実施形態では、被着片部30を介して挿入部20に加わる外力は、切欠環状部21の基端部211に近い部分を弾性変形させるため、切欠環状部21の基端部211から先端部213にまで伝達され難い。爪部22は、切欠環状部21において基端部211よりも先端部213に近い位置に設けられるため、爪部22に伝達される外力は抑制される。これにより、爪部22が溝壁面41を破壊するような事態は抑制される。
 また、本実施形態では、爪部22の突出方向と被着片部30の第2延伸部32の延伸方向とが互いに反対向きであるため、挿入部20に伝わる外力は、爪部22が溝4Aの開口側に向かうように挿入部20を回動させる方向成分(図2の矢印D参照)も含む。ここで、爪部22のうち、溝4Aの開口側に面する第1爪形成面221は、第2爪形成面222よりも、切欠環状部21の径方向に対する傾きが小さいため(図1参照)、このような外力の方向において溝壁面41に好適に干渉できる。これにより、挿入部20を溝4A内に留めることができる。
 また、本実施形態において、表皮材止着具1の取り付け時または取り外し時、被着片部30の湾曲部33がクッション材4に接触することがあるが、この湾曲部33は、R形状の角を形成しているため、クッション材4を傷つけ難い。
(変形例)
 前記実施形態において、表皮材止着具1が取り付けられるクッション材4の溝4Aは、開口が広がった形状を有するが、溝4Aの形状は特に限定されない。
 例えば、開口が狭い形状の溝4Aに対して表皮材止着具1が取り付けられてもよい。表皮材止着具1は、挿入部20と被着片部30の第1延伸部31との間に凹部34を有するため、第1延伸部31が溝4Aの開口縁に干渉することを抑制できる。これにより、表皮材止着具1を溝4Aに安定的に取り付け可能である。
 また、溝4Aの溝壁面41が凹部などを有してもよい。この場合、表皮材止着具1の爪部22は、溝壁面41に差し込まれるのではなく、溝壁面41の凹部に係合してもよい。
 前記実施形態において、被着片部30の形状は変更されてもよい。例えば、被着片部30は、第1延伸部31および第2延伸部32を有することに限定されず、第1延伸部31のみを有してもよい。この場合、第1延伸部31に表皮材5が装着されてもよい。
 前記実施形態において、爪部22の形状は変更されてもよい。例えば、爪部22は、仮想軸Lに沿った方向に連続した形状を有さず、断続的な形状を有してもよい。また、切欠環状部21の外周面210における爪部22の設置位置や突出向きは、表皮材5から加わる外力の向きや挿入部20の係合姿勢などに合わせて変更されてもよい。さらに、切欠環状部21に対して爪部22だけでなく、他の爪部が設けられてもよい。この場合、他の爪部は、切欠環状部21の支持領域216に設けることができる。
 前記実施形態において、切欠環状部21の形状は変更されてもよい。例えば、切欠環状部21は、全体として仮想軸Lを中心とする円弧形状を描くことに限定されず、楕円形状や多角形状など、全体または部分的に他の形状を描いてもよい。また、切欠環状部21は、仮想軸Lに沿った方向に連続した形状を有さず、爪部22と共に断続的な形状を有してもよい。
 また、前記実施形態において、被着片部30は、切欠環状部21の基端部211に接続されるが、切欠環状部21の他の部位に接続されてもよい。例えば、被着片部30が切欠環状部21の本体部212に接続される場合、挿入部20は、切り欠き21Sが溝4Aの底側に面するように溝4A内に配置されてもよい。この場合、ガイド領域214は、切欠環状部21の外周面210のうちの爪部22と被着片部30との間の領域であってもよい。
 1…表皮材止着具、20…挿入部、21…切欠環状部、210…外周面、211…基端部、212…本体部、213…先端部、214…ガイド領域、215…補助ガイド領域、216…支持領域、21S…切り欠き、22…爪部、221…第1爪形成面、222…第2爪形成面、223…角部、30…被着片部、31…第1延伸部、32…第2延伸部、33…湾曲部、34…凹部、4…クッション材、41…溝壁面、42…溝壁面、43…溝形成面、4A…溝、5…表皮材、L…仮想軸。
 

Claims (9)

  1.  一対の溝壁面(41,42)を有する溝(4A)が形成されたクッション材(4)に対して表皮材(5)を止着する表皮材止着具(1)であって、
     前記溝(4A)に挿入される挿入部(20)と、
     前記挿入部(20)に接続され、かつ、前記表皮材(5)が装着される被着片部(30)と、を備え、
     前記挿入部(20)は、
      前記溝(4A)の延伸方向に沿って配置される仮想軸(L)周りに延伸し、かつ、前記仮想軸(L)周りの一部に切り欠き(21S)が形成された切欠環状部(21)と、
      前記切欠環状部(21)の外周面(210)から突出し、かつ、前記溝壁面(41)に係合する爪部(22)と、を有する、表皮材止着具。
  2.  前記挿入部(20)は、前記仮想軸(L)周りに回動することで、前記爪部(22)が前記溝壁面(41)に係合する係合姿勢と、前記切欠環状部(21)の前記外周面(210)が前記溝壁面(41)に接触する非係合姿勢とを切り替え可能である、請求項1に記載の表皮材止着具。
  3.  前記切欠環状部(21)は、
      前記被着片部(30)が接続される基端部(211)と、
      前記基端部(211)から前記仮想軸(L)周りに湾曲しながら延伸する本体部(212)と
      前記本体部(212)の延伸先端であって前記基端部(211)との間に前記切り欠き(21S)を挟む先端部(213)と、を有し、
     前記切欠環状部(21)の前記外周面(210)は、前記切り欠き(21S)と前記爪部(22)との間において円弧形状を成すガイド領域(214)を含む、請求項1または請求項2に記載の表皮材止着具。
  4.  前記切欠環状部(21)の前記外周面(210)は、前記仮想軸(L)に対する前記ガイド領域(214)側とは反対側において円弧形状を成す補助ガイド領域(215)を含む、請求項3に記載の表皮材止着具。
  5.  前記爪部(22)は、前記切欠環状部(21)の前記外周面(210)のうち、前記切欠環状部(21)の延伸方向における前記基端部(211)よりも前記先端部(213)に近い位置に設けられている、請求項3または請求項4に記載の表皮材止着具。
  6.  前記被着片部(30)は、
      前記挿入部(20)から延伸する第1延伸部(31)と、
      前記第1延伸部(31)の延伸方向とは交差する方向に延伸し、前記表皮材(5)が装着される第2延伸部(32)と、を有し、
     前記爪部(22)の突出方向と、前記第2延伸部(32)の延伸方向とは、互いに反対向きである、請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の表皮材止着具。
  7.  前記被着片部(30)は、前記第1延伸部(31)と前記第2延伸部(32)との間を連結しかつR形状の角を形成する湾曲部(33)をさらに有する、請求項6に記載の表皮材止着具。
  8.  前記爪部(22)は、
      前記溝(4A)の開口側に面する第1爪形成面(221)と、
      前記第1爪形成面(221)との間に鋭角の角部(223)を形成する第2爪形成面
    (222)と、を有し、
     前記第1爪形成面(221)は、前記第2爪形成面(222)よりも、前記切欠環状部(21)の径方向に対する傾きが小さい、請求項6または請求項7に記載の表皮材止着具。
  9.  前記切欠環状部(21)の前記外周面(210)と前記第1延伸部(31)との間には、鈍角の凹部(34)が形成される、請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の表皮材止着具。
     
PCT/JP2023/013576 2022-05-25 2023-03-31 表皮材止着具 WO2023228578A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-085388 2022-05-25
JP2022085388A JP2023173258A (ja) 2022-05-25 2022-05-25 表皮材止着具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228578A1 true WO2023228578A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88919035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013576 WO2023228578A1 (ja) 2022-05-25 2023-03-31 表皮材止着具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023173258A (ja)
WO (1) WO2023228578A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178500U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 三菱自動車工業株式会社 シ−ト表皮の係止装置
WO2011145193A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 Ykk株式会社 シート止着具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178500U (ja) * 1984-05-09 1985-11-27 三菱自動車工業株式会社 シ−ト表皮の係止装置
WO2011145193A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 Ykk株式会社 シート止着具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023173258A (ja) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106608210B (zh) 车辆用座椅
EP2926986B1 (en) Stacked composite component
JP4221344B2 (ja) 止め具およびボタン
WO2023228578A1 (ja) 表皮材止着具
WO2020137624A1 (ja) 表皮材止着用クリップおよび表皮材止着構造
JP2016175600A (ja) 車両用内装部品
CN109071208B (zh) 表皮材料固定用端部件
EP2374643A1 (en) Vehicle interior component
JP3728576B2 (ja) 椅子の座席
JP7372645B2 (ja) シート
JP7148062B2 (ja) 内装部品
WO2023238485A1 (ja) 表皮材止着具
JPH0579Y2 (ja)
JP2003111645A (ja) シート状物の止着構造
JP4850361B2 (ja) 椅子における張り材の取付構造
JP4563139B2 (ja) 自動車内装品の表皮剥がれ防止構造
JPH0425527Y2 (ja)
JP2007029152A (ja) 張り材の取付構造
JP4559877B2 (ja) 清掃具
WO2019021367A1 (ja) 表皮材止着用クリップ
JP7161831B2 (ja) 椅子の張地の取付構造及び樹脂コード並びに椅子
WO2023089993A1 (ja) クリップ部材
JP2017081362A (ja) 車両用シート及びその製造方法
JP6684622B2 (ja) 車両用変速操作装置
JP2023082452A (ja) 表皮材取付具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1