WO2023195046A1 - スプリンクラーヘッド - Google Patents

スプリンクラーヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2023195046A1
WO2023195046A1 PCT/JP2022/017047 JP2022017047W WO2023195046A1 WO 2023195046 A1 WO2023195046 A1 WO 2023195046A1 JP 2022017047 W JP2022017047 W JP 2022017047W WO 2023195046 A1 WO2023195046 A1 WO 2023195046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
deflector
slit
outer edge
sprinkler head
recess
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅春 千葉
義輝 佐々木
一真 伊藤
Original Assignee
千住スプリンクラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千住スプリンクラー株式会社 filed Critical 千住スプリンクラー株式会社
Priority to PCT/JP2022/017047 priority Critical patent/WO2023195046A1/ja
Priority to TW112110879A priority patent/TW202348277A/zh
Publication of WO2023195046A1 publication Critical patent/WO2023195046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released
    • A62C37/11Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive

Definitions

  • the present disclosure relates to a sprinkler head for fire extinguishing.
  • Sprinkler heads automatically operate and spray water in the event of a fire.
  • the nozzle is closed by a valve.
  • the valve is supported at the lower end of the body by a heat sensitive actuator.
  • the heat-sensitive operating section decomposes and operates when a heat-sensitive element incorporated in the heat-sensitive operating section is acted upon by the heat of the fire.
  • the valve is pressed toward the nozzle by the heat-sensitive actuator, and the nozzle opens when the valve moves away from the nozzle.
  • the water emitted from the nozzle collides with a plate-shaped deflector installed in the extension direction of the nozzle axis, scattering it in all directions and extinguishing the fire.
  • An example of the above-mentioned sprinkler head is a flush type sprinkler head.
  • a flush type sprinkler head the body that connects to the water supply pipe is embedded in the ceiling, and only the lower part of the heat-sensitive operating part protrudes indoors from the ceiling surface.
  • the deflector is housed within the sprinkler head. In the event of a fire, the deflector moves a certain distance into the room after the heat-sensitive operating part decomposes and operates.
  • the deflector is connected to the body by multiple pins.
  • the water released from the nozzle collides towards the center of the deflector, flows radially, and scatters from the edge of the deflector. At this time, around the pins, water flowing from the center of the deflector toward the edges is blocked by the pins, and the amount of water sprinkled in the direction in which the pins are arranged tends to decrease.
  • the thickness of the pins must be increased in order to ensure the strength to withstand the force of the water flow. For this reason, as the pin becomes thicker, the influence on the water flow increases, making it difficult to obtain a uniform watering pattern.
  • Patent Document 1 describes that a depression is provided around the pin of the deflector, and the bottom of the depression is formed up to the outer periphery of the deflector.
  • the amount of water flowing in the direction in which the pins are installed is ensured by guiding the flow of water inside the depression.
  • the present disclosure aims to provide a sprinkler head that can increase the amount of water sprinkled in the direction in which the pin supporting the deflector is installed in the sprinkler head, and then increase the amount of water sprinkled in all directions.
  • one aspect of the present disclosure includes a body having a nozzle that discharges a fire extinguishing liquid, a valve cap that closes the nozzle, and a body that maintains a closed state of the valve cap with respect to the nozzle, and releases the closed state during a disassembly operation.
  • a disc-shaped deflector that scatters the extinguishing liquid discharged from the nozzle outward in a direction crossing the axis of the nozzle; and a strut that supports the deflector.
  • a recess provided on the nozzle side surface and recessed from the nozzle side surface of the deflector from the periphery of the support column toward the outer edge of the deflector; and a recess provided on both sides of the recess in the width direction.
  • a first slit having an open end adjacent to the outer edge of the recess, and an open end extending along the outer edge of the deflector and opposite to the side of the first slit in the width direction where the recess is provided; a plurality of second slits provided on the side, the closed ends of which are spaced apart from the outer edge of the valve cap; and the first slits with open ends extending along the outer edge of the deflector in the width direction of the second slits. and a plurality of third slits, which are provided on the opposite side to the side where the valve cap is provided, and whose closed ends are provided further away from the outer edge of the valve cap than the second slits.
  • water flows into the recess and is rectified, so that a large amount of water is scattered in a direction perpendicular to the outer edge of the recess, and the water is scattered from the first slit.
  • the water will be scattered in an extension of the imaginary line. Therefore, the amount of water sprayed in the direction in which the pins are arranged can be increased.
  • the plurality of second slits and the plurality of third slits are further provided on the outer edge side of the deflector, the amount of water sprayed can be increased in all directions.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a sprinkler head of the present disclosure
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II shown in FIG. 1.
  • FIG. It is a perspective view of a deflector unit.
  • FIG. 3 is a plan view of the deflector.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the pin (pillar) in FIG. 3.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of a heat-sensitive operating section.
  • (A) and (B) are explanatory diagrams of a water distribution test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a crib fire test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of the sprinkler head of the present disclosure during water sprinkling.
  • the sprinkler head S includes a body 1 , a deflector unit 2 , a valve cap 3 , a heat-sensitive operating section 4 , and a heat collector 5 .
  • the sprinkler head S of this embodiment is a flush type sprinkler head in which a body 1 connected to a water supply pipe is embedded in the ceiling.
  • the body 1 has a hollow cylindrical shape, and a nozzle 11 is formed inside thereof.
  • the nozzle 11 has a cylindrical shape and extends between one end side and the other end side of the body 1 in the cylindrical axis direction (height direction, vertical direction). Note that in this specification and claims, the "axial direction" of the nozzle 11 is also referred to as the "cylindrical axial direction.”
  • a male thread 12 connected to a water supply pipe P is installed at one end of the body 1.
  • the body 1 has a flange 13 extending outward at the other end, and a cylindrical frame 14 is screwed to the flange 13.
  • the frame 14 is installed on the outer periphery side of the outlet end of the nozzle 11, and the lower end of the inside of the frame 14 (the end of the frame 14 opposite to the side connected to the flange 13) has an inner A step 15 is provided which extends towards the circumference.
  • the deflector unit 2 in FIG. 3 includes a deflector 21, a pin 22 as a support, and a guide ring 23.
  • the deflector unit 2 is housed inside the frame 14.
  • the deflector 21 is disc-shaped and has a plurality of slits 24, 27, and 28 on its periphery (outer edge). These slits 24, 27, and 28 are installed symmetrically with respect to an imaginary line Lx passing through the central axis of the pin 22 and the center of the deflector 21, as shown in FIG.
  • first slits 27, second slits 24, and third slits 28 each having a different shape and size are provided along the outer edge 21b of the deflector 21.
  • the first slits 27 are provided on both sides in the width direction of a recess 26 to be described later, and open ends 27c are provided adjacent to an outer edge 26b of the recess 26. Note that details of the configuration of the first slit 27 will be described later.
  • the second slit 24 has an open end 24a provided along the outer edge 21b of the deflector 21 on the opposite side to the side where the recess 26 in the width direction of the first slit 27 is provided.
  • the second slits 24 are arranged in directions of 45°, 135°, 225°, and 315° from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx passing through the central axis of the pin 22 and the center of the deflector 21. There are two of each.
  • the second slit 24 has a closed end 24b spaced apart from the outer edge 3a of the valve cap 3, so that the cut of the slit is short.
  • the number of the second slits 24 is not limited to two each in the directions of 45°, 135°, 225°, and 315° from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx. That is, since it is sufficient that a plurality of second slits 24 are provided in each of the aforementioned directions, a configuration may be adopted in which three or more second slits 24 are provided in each direction. Further, in this specification, directions of 45°, 135°, 225°, and 315° from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx may be referred to as "45° directions.”
  • the third slit 28 has an open end 28a provided along the outer edge 21b of the deflector 21 on the opposite side of the width direction of the second slit 24 to the side where the first slit 27 is provided.
  • three third slits 28 are provided in the directions of 72° to 108° and 252° to 288° from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx.
  • the third slit 28 has a closed end 28b spaced apart from the outer edge 3a of the valve cap 3, and the cut of the slit is shorter than that of the second slit 24.
  • the number of third slits 28 is not limited to three in the directions of 72 to 108 degrees and 252 to 288 degrees from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx. That is, since it is sufficient that a plurality of third slits 28 are provided in each of the directions described above, two or four or more third slits 28 may be provided in each direction. Further, in this specification, directions of 72° to 108° and 252° to 288° from the center of the deflector 21 with respect to the virtual line Lx are sometimes referred to as "72° directions.”
  • the second slit 24 and the third slit 28 have a shape (tapered shape) in which the width increases from the center side of the deflector 21 toward the outer peripheral side (outer edge side) open ends 24a and 28a, respectively.
  • the angle of the tapered shape is preferably 20 to 30 degrees in terms of water sprinkling performance.
  • the taper shape of the second slit 24 and the third slit 28 can basically increase the amount of water sprinkled by widening the angle. However, if the angle of the tapered shape is widened and the tip of the deflector 21 becomes sharp, there is a concern that the durability of the mold will decrease when the deflector 21 is mass-produced. Therefore, in this embodiment, the angle of the taper shape is set to 25 degrees, which is the angle at which the taper can be widened the most while the depths of the second slit 24 and the third slit 28 are fixed.
  • the center of the deflector 21 is a hole (center hole) that penetrates in the plate thickness direction (the cylinder axis direction of the body 1), and the valve cap 3 is rotatably installed in the hole.
  • Closed ends 24b and 28b of the second slit 24 and the third slit 28 on the center side of the deflector 21 are provided apart from the outer edge 3a of the valve cap 3, respectively.
  • the third slit 28 is provided so that the closed end 28b is further away from the outer edge 3a of the valve cap 3 than the second slit 24 is. That is, the third slit 28 has a shallower cut than the second slit 24.
  • a plurality of pins 22 are installed between the deflector 21 and the guide ring 23.
  • the sprinkler head S of this embodiment has two pins 22.
  • the pin 22 is inserted into a hole 21c (pin insertion hole) formed near the peripheral edge of the deflector 21 in the thickness direction (in the cylindrical axis direction of the body 1). Further, the pin 22 is arranged adjacent to the outer edge 3a of the valve cap 3 installed on the deflector 21.
  • One end (guide ring side end) of the pin 22 is fixedly connected to an annular guide ring 23 , and the other end (deflector side end) of the pin 22 is a collar 25 . Thereby, the deflector 21 is slidably held between the guide ring 23 and the collar 25.
  • a flat surface 21a of the deflector 21 on the nozzle 11 side has a recess extending from the periphery of the hole 21c through which the pin 22 is inserted toward the outer edge 21b of the deflector 21 toward the heat-sensitive actuating part 4 side rather than the flat surface 21a of the deflector 21 on the nozzle 11 side.
  • a recess 26 is provided.
  • the level difference between the bottom surface 26f of the recess 26 and the plane 21a which is the general surface of the deflector 21 is a side wall 26a, and the water (extinguishing liquid) flowing into the recess 26 is rectified by the side wall 26a, It is scattered from the outer edge 26b of.
  • the step of the recess 26 has a function of guiding the extinguishing liquid discharged from the nozzle 11 to the recess 26 .
  • the bottom surface 26f of the recess 26 indents the flat surface 21a of the deflector 21 and protrudes downward. may be formed.
  • the thickness of the recess (bottom surface portion of the recess) in the thickness direction of the deflector 21 is formed to be thinner than the thickness of the peripheral portion of the recess.
  • the outer edge 26b of the recess 26 is arranged inside the virtual outer circumferential circle of the deflector 21 indicated by a broken line in FIG. 5, and is formed in a straight line. Therefore, a large amount of water is scattered in a direction perpendicular to the linear outer edge 26b. Furthermore, since the linear outer edge 26b of the recess 26 is arranged inside the virtual outer circumference of the deflector 21, the flying distance of the water scattering from the recess 26 is greater than the flying distance of the water scattering from the outer edge of the deflector 21. will also be shorter. Therefore, water can be sprayed in a short distance from the place where the sprinkler head S is installed.
  • the inner edge 26d of the recess 26 is arranged to overlap the outer edge 3a of the valve cap 3.
  • the outer edge 26b of the recess 26 is formed in a straight line; however, if the outer edge 26b is arranged inside the virtual outer circumference of the deflector 21, the shape of the outer edge 26b may change. is not limited to a straight line.
  • the width W of the recess 26 is preferably 1.2 to 1.5 times the diameter D of the pin 22. In this embodiment, it is configured to be approximately 1.3 times larger. As a result, a narrow portion 26e is formed between the pin 22 and the side wall 26a of the recess 26, so that the flow rate of water passing through the narrow portion 26e is increased.
  • First slits 27 are installed on both sides of the recess 26 in the width direction.
  • the first slit 27 has an open end 27c adjacent to the outer edge 26b of the recess 26, as shown in FIG.
  • the first slit 27 has a first side 27a located on the pin 22 side and a second side 27b facing the first side 27a.
  • the first side 27a is formed along the side wall 26a of the adjacent recess 26, and is formed parallel to the imaginary line Lx.
  • the second side 27b is formed so as to approach the first side 27a from the closed end side of the first slit 27 toward the open end side. That is, the second side 27b is inclined with respect to the imaginary line Lx, and is formed so that when the second side 27b is extended in the direction of the open end 27c of the first slit 27, it intersects with the imaginary line Lx. .
  • each of the first slits 27 has a second side 27b with respect to the imaginary line Lx such that when the second side 27b is extended in the direction of the open end 27c of the first slit 27, it intersects with the imaginary line Lx. It's leaning. Therefore, the width of the first slit 27 becomes narrower toward the outer edge of the deflector 21, so the flow velocity of the inflowing water is increased and the water scattered from the first slit 27 is directed onto the extension of the imaginary line Lx.
  • the pins 22 can be scattered in the direction in which the pins 22 are arranged.
  • the first slits 27 are provided on both sides of the recess 26 in the width direction, it is possible to increase the amount of water sprinkled in the direction in which the pins 22 are arranged.
  • the water flowing into the first slit 27 flows along the second side 27b, and then flows in a direction perpendicular to the straight line connecting the open ends 27c, so that the water flows on the extension of the imaginary line Lx on the back of the pin 22. It starts to flow towards you. Moreover, if the slope 26c is installed by obliquely cutting the corner between the outer edge 26b of the recess 26 and the first slit 27, the water flowing through the first slit 27 is urged to flow in the direction of the imaginary line Lx by the slope 26c. You will be able to do it.
  • the closed end 27d of the first slit 27 is spaced apart from the outer edge 3a of the valve cap 3, as shown in FIG.
  • the length L1 from the orthogonal imaginary line Ly which is obtained by rotating the imaginary line Lx by 90 degrees with the center of the deflector 21 as the starting point, to the outer circumference of the pin 22, and from the orthogonal imaginary line Ly to the closed end of the first slit 27.
  • the lengths L2 are configured to be approximately equal. If the first slit 27 is shallow and there is a relationship of length L1 ⁇ length L2, water will be sprayed at a position far from the head of the pin 22 in the back direction.
  • the length L1 is approximately equal to the length L2.
  • one end of the pin 22 is fixedly connected to the guide ring 23.
  • the outer diameter of the guide ring 23 is smaller than the inner diameter of the frame 14 and larger than the inner diameter of the step 15. Therefore, the guide ring 23 is configured to be locked to the step 15 after falling off due to the operation of the heat-sensitive actuating section 4.
  • An arm 23a is installed on the outer edge of the guide ring 23.
  • the arm 23a is installed parallel to the pin 22 and adjacent to the pin 22. More specifically, the arm 23a is arranged on a virtual plane (not shown) where the virtual line Lx and the axis of the nozzle 11 intersect.
  • the length of the arm 23a is shorter than the length of the pin 22.
  • the arm 23a is accommodated in a groove 15a formed in the step 15 of the frame 14.
  • the groove 15a is parallel to the axis of the nozzle 11 and acts as a guide when the guide ring 23 slides within the frame 14.
  • the side surface of the arm 23a is held by the groove 15a.
  • the plane 21a of the deflector 21 becomes perpendicular to the central axis of the nozzle 11, and deflection of the deflector 21 can be prevented.
  • the guide ring 23 and the deflector 21 are prevented from moving in the circumferential direction.
  • the groove 15a is located at a position rotated by 90 degrees from the position where the lever 41 is engaged with the step 15 about the axis of the nozzle 11.
  • the valve cap 3 is formed into a disc shape with a protrusion on the nozzle 11 side.
  • a plate-shaped saddle 31 is provided between the valve cap 3 and the lever 41. The valve cap 3 closes the outlet end of the nozzle 11 by being held in the outlet position of the nozzle 11 by the lever 41 being engaged with the step 15 and being pushed through the saddle 31 .
  • a seal member 32 is installed between the valve cap 3 and the outlet end of the nozzle 11.
  • the seal member 32 is made of, for example, fluororesin.
  • the seal member 32 may be installed at the valve cap 3.
  • the deflector 21, on which the valve cap 3 is placed is arranged within the frame 14 at a position close to the guide ring 23.
  • a spring 33 is biased and installed between the guide ring 23 and the collar 13. When the heat-sensitive actuator 4 is activated, the spring 33 urges the guide ring 23, the deflector 21, and the valve cap 3 to move outward from the frame 14. Note that the load of the spring 33 is lower than the load that presses the valve cap 3 against the outlet end of the nozzle 11.
  • the valve cap 3 includes an annular flat portion 34a that contacts the outlet end of the nozzle 11, and an inner convex portion that is provided inside the flat portion 34a and projects toward the inside of the nozzle 11.
  • 34b and the inner protrusion 34b have an outer protrusion 34c that protrudes in the opposite direction.
  • a slope 34d is formed on the outer edge of the flat portion 34a, extending from the surface on the inner convex portion 34b side toward the outer edge.
  • the shapes of the flat portion 34a, the inner convex portion 34b, and the slope 34d affect the water sprinkling pattern because water discharged from the nozzle 11 collides with and flows on the surface when the sprinkler head is activated.
  • the outer edge 3a of the valve cap 3 is arranged to overlap the inner edge 26d of the recess 26. As a result, water flows to the slope 34d of the valve cap 3 and flows into the recess 26 without reducing its force. Further, the outer edge 3a of the valve cap 3 is arranged to be spaced apart from the closed end 24b of the second slit 24 and the closed end 28b of the third slit 28.
  • the pin 22 is arranged adjacent to the outer edge 3a of the valve cap 3. Specifically, when the heat sensitive actuator 4 operates, the deflector 21 slides along the pin 22, so there is a slight gap between the valve cap 3 and the pin 22. The outer edge 3a and the pin 22 are arranged close to each other. In this way, by arranging the pin 22 and the outer edge 3a of the valve cap 3 close to each other, the water discharged from the nozzle 11 flows directly from the valve cap 3 into the recess 26 where the pin 22 is installed. The water is scattered from the outer edge 26b of the recess 26 while maintaining its force.
  • the heat-sensitive actuator 4 shown in FIGS. 1, 2, and 6 includes a pair of levers 41, a support plate 42, a balancer 43, a set screw 44, a cylinder 45, a plunger 46, and a fusible alloy 47. It is composed of Known parts of the configuration of the heat-sensitive actuating section 4 are described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2005-27929.
  • the cylinder 45 is formed into a cylindrical shape with a bottom, and a male thread protrudes from the bottom surface.
  • the interior of the cylinder 45 is filled with a fusible alloy 47, and a plunger 46 is placed above the fusible alloy 47, that is, on the opposite side of the bottom surface of the cylinder 45.
  • These members constitute a heat-sensitive element of the heat-sensitive operating section 4.
  • a heat collector 5 is connected to the male thread. Thereby, the heat collector 5 is held by the body 1 so as to protrude from the lower end of the body 1.
  • the heat collector 5 has a bowl shape with a nut 51 attached to the center.
  • the nut 51 is screwed into the external thread 45a of the cylinder 45.
  • the nut 51 has a large diameter at the end on the heat collector 5 side and a small diameter at the end on the cylinder 45 side.
  • a step 54 is formed in the middle of the nut 51.
  • the nut 51 is in direct contact with the bottom surface of the cylinder 45 at the end on the heat collector 5 side.
  • the end of the nut 51 on the heat collector 5 side has a larger diameter than the end on the cylinder 45 side. Therefore, the contact area between the heat collector 5 and the nut 51 becomes large, so that stable bonding strength between the heat collector 5 and the nut 51 can be obtained. Furthermore, since the contact area between the heat collector 5 and the nut 51 is larger than the end on the cylinder side, the heat absorbed by the heat collector 5 can be efficiently transmitted to the nut 51.
  • the outer diameter of the end of the nut 51 is configured to be less than or equal to the diameter of the bottom surface of the cylinder 45. More preferably, the outer diameter of the end of the nut 51 is configured to be equal to or smaller than the inner diameter of the cylinder 45.
  • the heat collector 5 has a plurality of openings 55 formed on its side surface.
  • the openings 55 are arranged at equal lengths and intervals over the entire circumference of the side surface of the heat collector 5.
  • six openings 55 are provided.
  • the number of openings 55 is greater than the number of levers 41.
  • the opening 55 By having the opening 55 of a certain size, it is possible to improve the efficiency of air flow to the heat collector 5.
  • the height of the opening 55 is 2 to 5 mm, and the width of the opening 55 is 8 to 12 mm. According to such a configuration, the airflow heated by the fire flows into the inside of the heat collector 5 through the opening 55, so that the heat collector 5 can also absorb heat from the inside.
  • the escutcheon E includes a dish part E1 that covers the hole H between the ceiling C and the sprinkler head S, and a cylindrical part E2 that extends from the inner edge of the dish part E1 and engages with the frame 14. There is.
  • the dish portion E1 is configured such that an outer peripheral edge extending outward from the lower end of the cylindrical portion E2 can come into contact with the ceiling surface C1.
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams of a water distribution test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a crib fire test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIGS. 9A and 9B are explanatory diagrams of the test results of the crib fire test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIGS. 10(A) and 10(B) are explanatory diagrams of the test results of the water spray distribution test of the sprinkler head of the present disclosure.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of other test results of the sprinkler head water distribution test of the present disclosure.
  • the area to which water is sprayed from each slit is indicated by a broken line.
  • a water sampling distribution test and a crib fire test were conducted.
  • a water sampling unit 60 consisting of a total of 16 1-foot square water sampling cells arranged in 4 rows and 4 columns was actually sprayed with water from the sprinkler head S, and each water sampling cell was The average amount of water sampled was measured.
  • FIG. 7(A) four sprinkler heads S are placed at intervals of 10 feet outside the four corners of the water sampling unit 60, and as shown in FIG. 7(B).
  • a water sampling test was conducted in which six sprinkler heads S were placed at intervals of 10 feet on the outside of the four corners of the water sampling unit 60 and in the horizontal center of the four corners.
  • the deflector 21' which is a comparative example in the crib fire test, as shown in FIG. 9(A), only one slit 24' with a tapered shape having a small angle and a deep cut is provided as the slit 24' in the 45° direction. .
  • the area of water sprayed from the slit 24' in the 45° direction is limited to only the peripheral area on the diagonal line of the crib 70, so fires cannot be sufficiently suppressed by spraying water over the entire area of the crib 70.
  • the cut of one slit 24' was deep, more water flowed into the slit 24'.
  • the deflector 21 of this embodiment as shown in FIG. Two are provided in the ° direction. Therefore, the flying distance of water from the second slit 24 is increased, and water can be sprayed over a wider area from the 45° direction of the deflector 21.
  • the second slit 24 has a shallower cut than the slit 24' of the comparative example, so the size of one slit is smaller. For this reason, since the amount of water flowing through one second slit 24 is reduced, there is no need to reduce the amount of water sprayed from the first slit 27 accordingly, so that a sufficient amount of water sprayed in the direction of the pin can be ensured.
  • each of the second slits 24 is smaller than the slits 24' of the comparative example, since two second slits 24 are provided in the 45° direction, the amount of water that can be sprinkled over a wider area It will also be possible to secure Therefore, by providing two tapered second slits 24 with shallow slit cuts in the 45° direction of the deflector 21, the amount of water sprinkled in the 45° direction of the deflector 21 is increased and the watering area is expanded. It has been found that the fire suppression effect can be obtained over substantially the entire surface of the crib 70.
  • the comparative example deflector 21' has a configuration in which the first slits 27' parallel to the recessed portion 26' are substantially parallel and the angle of the tapered shape is small. For this reason, as shown in FIG. 10(A), the average amount of water sampled by the water sampling chamber installed at the front corner of the water sampling chamber unit 60 increases, and the water sampling chamber installed at the center side of the water sampling chamber unit 60 increases. The average amount of water sampled was small.
  • the width of the first slit 27 becomes narrower from the center side toward the outer edge side of the deflector 21.
  • the water sprayed from the first slit 27 is directed toward the center of the water sampling unit 60, so that the average amount of water sampled by the water sampling chamber located at the center of the water sampling unit 60 can be increased.
  • Ta the average amount of water sampled by the water sampling chamber located at the center of the water sampling unit 60 can be increased.
  • FIG. 3 Three slits 28 are provided. For this reason, it was possible to increase the average amount of water sampled in the water sampler units located at the four corners of the water sampler unit 60 on the near side. From this, by providing three shallow third slits 28 with a tapered shape in the direction of 72 to 108 degrees from the center of the deflector 21, the amount of water sprinkled to the water sampling chambers at the four corners of the water sampling chamber unit 60 can be increased. I understand. Furthermore, since the third slit 28 has a shallower cut than the second slit 24, it has been found that water can be sprayed further away and the watering area can be expanded.
  • the amount of water sprinkled in the direction of the pins of the deflector 21 is increased by providing the recess 26 in the direction in which the pin 22 of the deflector 21 is installed and the first slits 27 on both sides thereof. I'm letting you do it. Furthermore, by providing a plurality of tapered second slits 24 that expand toward the outer edge in the 45° direction of the deflector 21, it is possible to increase the amount of water sprayed from the 45° direction of the deflector 21 and expand the watering area. ing.
  • the flying distance of water from the 72° direction of the deflector 21 can be increased.
  • the amount of water sprayed to the four corners of the fire extinguisher can be increased. That is, in this embodiment, by providing the recess 26, the first slit 27, the second slit 24, and the third slit 28 in the deflector 21, the amount of water sprayed in the direction of the pin 22 of the deflector 21 is increased, and the sprinkler Since the amount of water sprayed is increased in all directions of the head S, the fire suppression effect is enhanced.
  • FIG. 12 is a diagram showing a state of the sprinkler head of the present disclosure during water sprinkling.
  • the sprinkler head S has a body 1 screwed to the water supply pipe P, and is installed with the heat collector 5 exposed from the ceiling C to the indoor side.
  • a hole H through which a sprinkler head S can be inserted indoors is formed in the ceiling C, and an escutcheon E is installed to cover the hole H.
  • the plunger 46 moves toward the bottom of the cylinder 45, loosening the engagement between the balancer 43 and the lever 41, and the lower end of the lever 41 rotates and detaches from the balancer 43.
  • the lever 41 rotates further and falls off the step 15 of the frame 14. Furthermore, the saddle 31 and the valve cap 3 placed on the lever 41 also fall off to the outside of the frame 14.
  • the deflector unit 2 in which the valve cap 3 is incorporated slides within the frame 14 and moves in the direction of the step 15 so that the outer edge side of the guide ring 23 engages with the step 15 by the action of the spring 33.
  • the deflector 21 and the valve cap 3 move downward in the figure along the pin 22 and are locked to the collar 25.
  • the deflector 21 and the valve cap 3 are suspended below the frame 14 by the pins 22.
  • the water that collided with the valve cap 3 flows on its surface, passes through the surface of the deflector 21, and is scattered onto the floor surface.
  • Water flowing around the pin 22 flows into the recess 26 from the slope 34d on the outer edge 3a side of the valve cap 3 without passing through the surface of the deflector 21.
  • the flow velocity increases and the water is rectified by the side wall 26a, and is scattered from the outer edge 26b of the recess 26.
  • the water is scattered in a direction perpendicular to the linear outer edge 26b of the recess 26, and the flying distance is closer to the sprinkler head S than the water scattered from the outer edge 21b of the deflector 21. . Furthermore, the water that has passed through the first slit 27 adjacent to the recess 26 increases in flow velocity and flows toward the extension of the imaginary line Lx, so that the amount of water sprayed on the back of the pin 22 is increased.
  • the recess 26 is provided in the deflector 21 from the periphery of the pin 22 toward the outer edge 21b, and the first slits 27 are provided on both sides of the recess 26 in the width direction.
  • the deflector 21 By configuring the deflector 21 in this manner, it becomes possible to increase the amount of water sprayed in the direction in which the pins 22 are arranged.
  • the interval between the first slits 27 is narrowed, the angle at which the water to be sprayed is divided into the left and right sides of the pin 22 becomes smaller, and the amount of water sprayed in the direction of the pin 22 increases.
  • the width of the recess 26 is narrowed as much as possible, and the first slits 27 are brought close to each other.
  • the water flowing from the valve cap 3 to the second slit 24 is sprayed onto the floor surface in the vicinity of the position where the sprinkler head S is installed.
  • the second slit 24 has a tapered shape whose width increases toward the open end 24a, and therefore, the water flowing into the second slit 24 spreads along the taper and scatters.
  • the amount of water sprinkled in a range close to the sprinkler head S is increased, and a water sprinkling pattern in which the unevenness of the amount of water sprinkled is suppressed can be obtained.
  • water splashed onto the floor surface from the outer edge 21b of the deflector 21 is sprayed onto the floor surface in a range far from the position where the sprinkler head S is installed.
  • the deflector 21 has a recess 26 in the direction of the pin 22, first slits 27 on both sides of the recess 26, and a tapered shape that widens toward the outer edge of the deflector 21.
  • a plurality of shallow second slits 24 and a plurality of third slits 28 are provided. Therefore, the amount of water sprinkled in the direction in which the pin 22 supporting the deflector 21 is installed is increased, and then the amount of water sprinkled is increased in all directions of the sprinkler head S, so that the fire suppression effect can be enhanced.
  • the second slit 24 has its closed end 24b spaced apart from the outer edge 3a of the valve cap 3, and water flowing on the surface of the valve cap 3 flows from the slope 34d to the flat surface 21a of the deflector 21, and then passes through the slit 24. It starts to flow into. Furthermore, as the height of the inner convex portion 34b of the valve cap 3 increases, the water scattered from the slit 24 is sprayed closer to the sprinkler head S. It is preferable that the height from the flat part 34a to the top of the inner convex part 34b is 2 to 3 times the height from the back surface of the flat part 34a facing the deflector 21 to the flat part 34a. In this case, it is configured to be 2.5 to 2.8 times.
  • the water scattered from the outer edge 26b of the recess 26 is scattered at a position close to the sprinkler head S because the outer edge 26b is arranged inside the virtual outer circumference of the deflector 21.
  • the position of the outer edge 26b is brought closer to the outer circumferential diameter of the deflector 21, water can be sprayed at a farther position.
  • the amount of water sprinkled near the sprinkler head S can be increased.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

ピンが設置された方向の散水量を増加した上で全方位に渡り散水量を増加させる。デフレクターのノズル側の面に設けられ、支柱の周囲からデフレクターの外縁21bに向けて、デフレクターのノズル側の面に対して窪んで形成されている凹部26と、凹部の幅方向の両隣に設けられ、開放端27cが凹部の外縁26bに隣接して設けられている第1スリット27と、開放端24aがデフレクターの外縁に沿って第1スリットの幅方向の凹部が設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端24bがバルブキャップの外縁3aから離隔して設けられている複数の第2スリット24と、開放端28aがデフレクターの外縁に沿って第2スリットの幅方向の第1スリットが設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端28bが第2スリットよりもバルブキャップの外縁から離隔して設けられている複数の第3スリット28と、を備える。

Description

スプリンクラーヘッド
 本開示は、消火用のスプリンクラーヘッドに関するものである。
 スプリンクラーヘッドは、火災時に自動的に作動して水を散布する。常時においてノズルは、弁により閉止されている。弁は、感熱作動部によりボディ下端に支持されている。感熱作動部は、感熱作動部に組み込まれた感熱要素が火災の熱により作用することによって、分解作動する。弁は、感熱作動部によりノズルに向けて押圧されているが、弁がノズルから離れることによってノズルが開放される。ノズルから放出された水は、ノズルの軸の延長方向に設置された板状のデフレクターに衝突して四方に飛散され火災を消し止める。
 上記のスプリンクラーヘッドの一例としてフラッシュ型スプリンクラーヘッドがある。フラッシュ型スプリンクラーヘッドは、給水配管と接続するボディが天井に埋め込まれて設置されており、感熱作動部の下方のみが天井面より室内側に突出して設置されている。デフレクターは、スプリンクラーヘッド内部に収容されている。デフレクターは、火災時に感熱作動部が分解作動した後に、室内に向けて一定距離移動する。デフレクターは、複数本のピンによってボディと連結されている。
 ノズルから放出された水は、デフレクターの中心側に向けて衝突してから放射状に流れ、デフレクターの縁から飛散する。このとき、ピンの周囲では、デフレクターの中心から縁に向かって流れる水がピンによって遮られ、ピンが配置された方向への散水量が少なくなる傾向がある。
 ゆえに、ピンの数が少ない方が散水パターンを均一にできる。しかしながら、ピンの数を少なくすると、水流の勢いに耐えられる強度を確保するためにピンの太さを増さなければならない。このため、ピンが太くなるに従い水流への影響が大きくなり、均一な散水パターンを得るのが難しくなる。
 上記の問題を解決する一つの手段として、特許文献1には、デフレクターのピンの周囲に窪みを設けて、該窪みの底部をデフレクターの外周まで形成することが記載されている。特許文献1のスプリンクラーヘッドでは、窪みの内部に水の流れを誘導することによって、ピンの設置方向に流れる水量を確保している。
実開平6-39030号公報
 しかしながら、火災の抑制効果を高めるためには、ピンの設置方向に流れる水量を確保した上でスプリンクラーヘッドの全方位方向の散水量を増加できることが望ましい。
 本開示では、スプリンクラーヘッドにおいてデフレクターを支えるピンが設置された方向の散水量を増加した上で全方位に渡り散水量を増加できるスプリンクラーヘッドの提供を目的としている。
 上記の目的を達成するために、本開示は、以下のスプリンクラーヘッドを提供する。すなわち、本開示の一態様は、消火液を放出するノズルを有するボディと、前記ノズルを閉止するバルブキャップと、前記ノズルに対する前記バルブキャップの閉止状態を保持し、分解作動時に前記閉止状態を開放する感熱作動部と、前記ノズルから放出される前記消火液を前記ノズルの軸交差方向で外向きに飛散させる円盤状のデフレクターと、前記デフレクターを支持する支柱とを備えるスプリンクラーヘッドにおいて、前記デフレクターの前記ノズル側の面に設けられ、前記支柱の周囲から前記デフレクターの外縁に向けて、前記デフレクターの前記ノズル側の面よりも窪んで形成されている凹部と、前記凹部の幅方向の両隣に設けられ、開放端が前記凹部の外縁に隣接して設けられている第1スリットと、開放端が前記デフレクターの外縁に沿って前記第1スリットの幅方向の前記凹部が設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端が前記バルブキャップの外縁から離隔して設けられている複数の第2スリットと、開放端が前記デフレクターの外縁に沿って前記第2スリットの幅方向の前記第1スリットが設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端が前記第2スリットよりも前記バルブキャップの外縁から離隔して設けられている複数の第3スリットと、を備える。
 本開示の一態様によれば、水は、凹部に流れ込んで整流化され、凹部の外縁に対して直交する方向にまとまった量の水が飛散されるようになり、かつ、第1スリットから飛散する水を仮想線の延長上に向けて飛散させるようになる。このため、ピンが配置された方向への散水量を増やすことができる。また、デフレクターの外縁側に複数の第2スリットと複数の第3スリットが更に設けられているので、全方位に渡り散水量を増加することができる。
 本開示によれば、スプリンクラーヘッドにおいてデフレクターを支えるピンが配置された方向への散水量を増やした上で全方位に渡り散水量を増加することができる。
本開示のスプリンクラーヘッドの断面図である。 図1に示すII-II線の断面図である。 デフレクターユニットの斜視図である。 デフレクターの平面図である。 図3におけるピン(支柱)付近の拡大図である。 感熱作動部の分解斜視図である。 (A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の説明図である。 本開示のスプリンクラーヘッドのクリブファイヤー試験の説明図である。 (A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドのクリブファイヤー試験の試験結果の説明図である。 (A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の試験結果の説明図である。 本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の他の試験結果の説明図である。 本開示のスプリンクラーヘッドの散水時の状態を示す図である。
 以下、本開示の一態様を具体的に説明する。しかしながら、その説明は、本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、例示的な実施形態を説明する記載として理解すべきものである。以下の説明は、特許請求の範囲を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが解決手段として必須であるとは限らない。
 以下の説明で「上」、「下」、「左」、「右」の方向を示す用語は、説明の便宜のために使用するものであり、使用方法、使用態様を限定するものではない。本明細書及び特許請求の範囲に記載する「第1」と「第1」に続く「第n」(nは整数)などの用語は、異なる要素を区別するための識別用語として使用するものであり、特定の順序や優劣などを示すものではない。
 以下の説明で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書及び特許請求の範囲に記載する一態様による構成要素は、単数形又は複数形であることを文脈上明確に記載しない限り、複数形も含むことが意図される。用語「及び/又は」は、関連する列挙された要素のうちの1つ以上のいずれか及び全ての考えられる組み合わせを指し、かつこれを含むことが意図される。本明細書及び特許請求の範囲に記載する用語「含む(includes)」、「含む(including)」、「含む、備える(comprises)」、及び/又は「含む、備える(comprising)」は、特徴、動作、要素、ステップの存在を特定するものである。しかしながら、1つ以上の他の特徴、動作、要素、ステップ及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外するものではない用語として用いられている。
 本開示の「スプリンクラーヘッド」の一実施形態について図1~図6を参照して説明する。スプリンクラーヘッドSは、ボディ1と、デフレクターユニット2と、バルブキャップ3と、感熱作動部4と、ヒートコレクター5とを有している。本実施形態のスプリンクラーヘッドSは、給水配管と接続するボディ1が天井に埋め込まれて設置されるフラッシュ型スプリンクラーヘッドである。
 ボディ1は、中空筒状であり、その内部がノズル11となっている。ノズル11は、筒形状であり、ボディ1の一端側と他端側との間を筒軸方向(高さ方向、上下方向)として伸長している。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、ノズル11の「軸方向」は、「筒軸方向」ともいう。ボディ1の一端側には、給水配管Pと接続する牡ねじ12が設置されている。ボディ1は、その他端側には、外側に拡張された鍔部13を有しており、鍔部13には、筒状のフレーム14がねじ接続されている。
 フレーム14は、ノズル11の出口端の外周側に設置されており、フレーム14の内部の下端部(フレーム14において鍔部13と接続している側とは反対側の端部)には、内周に向かって伸長する段15が設置されている。この段15には、後述する感熱作動部4のレバー41が係止される。
 図3のデフレクターユニット2は、デフレクター21と、支柱としてのピン22と、ガイドリング23とを有して構成されている。デフレクターユニット2は、フレーム14の内部に収容されている。デフレクター21は、円板状であり、周縁(外縁)には、複数のスリット24、27、28を有する。これらのスリット24、27、28は、図4に示すように、ピン22の中心軸とデフレクター21の中心とを通過する仮想線Lxに対して対称に設置されている。
 本実施形態では、デフレクター21の外縁21bに沿って、形状と大きさの異なる第1スリット27、第2スリット24及び第3スリット28がそれぞれ複数設けられている。第1スリット27は、後述する凹部26の幅方向の両隣に設けられており、開放端27cが凹部26の外縁26bに隣接して設けられている。なお、第1スリット27の構成の詳細については、後述する。
 第2スリット24は、図4に示すように、開放端24aがデフレクター21の外縁21bに沿って第1スリット27の幅方向の凹部26が設けられる側に対して反対側に設けられている。本実施形態では、第2スリット24は、ピン22の中心軸とデフレクター21の中心とを通過する仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から45°、135°、225°及び315°の方向にそれぞれ2つずつ設けられている。また、第2スリット24は、閉鎖端24bがバルブキャップ3の外縁3aから離隔して設けられており、スリットの切り込みを短いものとしている。なお、本実施形態では、第2スリット24の個数は、仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から45°、135°、225°及び315°の方向にそれぞれ2つずつに限定されない。すなわち、第2スリット24は、前述したそれぞれの方向に複数設けられていれば良いので、それぞれの方向に3つ以上設ける構成としても良い。また、本明細書中では、仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から45°、135°、225°及び315°の方向を「45°方向」と記載することもある。
 第3スリット28は、開放端28aがデフレクター21の外縁21bに沿って第2スリット24の幅方向の第1スリット27が設けられる側に対して反対側に設けられている。本実施形態では、第3スリット28は、仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から72~108°及び252~288°の方向にそれぞれ3つずつ設けられている。また、第3スリット28は、閉鎖端28bがバルブキャップ3の外縁3aから離隔して設けられており、第2スリット24よりもスリットの切り込みを短いものとしている。なお、本実施形態では、第3スリット28の個数は、仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から72~108°及び252~288°の方向にそれぞれ3つずつに限定されない。すなわち、第3スリット28は、前述したそれぞれの方向に複数設けられていれば良いので、それぞれの方向に2つ又は4つ以上設ける構成としても良い。また、本明細書中では、仮想線Lxに対してデフレクター21の中心から72~108°及び252~288°の方向を「72°方向」と記載することもある。
 第2スリット24及び第3スリット28は、それぞれデフレクター21の中心側から外周側(外縁側)の開放端24a、28aに向かうに従って幅が拡がる形状(テーパー形状)となっている。テーパー形状の角度は、散水性能上20~30°が好ましい。第2スリット24及び第3スリット28のテーパー形状は、基本的に角度を広げれば散水量を増やせる。しかしながら、テーパー形状の角度を広げてデフレクター21の先端が先鋭化すると、デフレクター21を量産させた際に金型の耐久性が低下することが懸念される。そこで、本実施形態では、第2スリット24及び第3スリット28の深さを固定した上で最もテーパーを広げることが出来た角度として、テーパー形状の角度を25°としている。
 デフレクター21は、その中心が板厚方向(ボディ1の筒軸方向)に貫通する穴(中心穴)となっており、その穴には、バルブキャップ3が回転可能に設置されている。第2スリット24及び第3スリット28のデフレクター21の中心側の閉鎖端24b、28bは、それぞれバルブキャップ3の外縁3aから離隔して設けられている。本実施形態では、第3スリット28は、第2スリット24よりも閉鎖端28bがバルブキャップ3の外縁3aから離隔して設けられている。すなわち、第3スリット28は、第2スリット24よりも切込みが浅いスリットとなっている。
 ピン22は、デフレクター21とガイドリング23との間に複数設置されている。本実施形態のスプリンクラーヘッドSは、2本のピン22を有する。ピン22は、デフレクター21の周縁付近において、その板厚方向(ボディ1の筒軸方向)に貫通して形成された穴21c(ピン挿通穴)に挿通されている。また、ピン22は、デフレクター21に設置されたバルブキャップ3の外縁3aに隣接して配置されている。ピン22の一端(ガイドリング側端部)は、円環状のガイドリング23に固定接続されており、ピン22の他端(デフレクター側端部)は、鍔25となっている。これによって、デフレクター21は、ガイドリング23と鍔25との間で摺動自在に保持されている。
 デフレクター21のノズル11側の平面21aには、ピン22が挿通される穴21cの周囲からデフレクター21の外縁21bに向けて、デフレクター21のノズル11側の平面21aよりも感熱作動部4側に窪んで形成されている凹部26が設けられている。凹部26の底面26fとデフレクター21の一般面である平面21aとの間の段差は、側壁26aとなっており、凹部26に流入した水(消火液)は、側壁26aによって整流化され、凹部26の外縁26bから飛散される。凹部26の段差は、ノズル11から放出された消火液を凹部26に誘導する機能を有する。なお、本実施形態では、凹部26の底面26fがデフレクター21の平面21aを窪ませて下方に突出する形状とする例を示したが、例えば、デフレクター21を形成する金属材料を潰すことにより凹部を形成してもよい。この場合、デフレクター21の板厚方向における凹部(凹部の底面部分)の板厚は、凹部の周辺部分の板厚と比べて薄く形成されることになる。
 凹部26の外縁26bは、図5に破線で示されたデフレクター21の仮想外周円よりも内側に配置されており、直線状に形成されている。このため、水は、直線状の外縁26bに対して直交する方向にまとまった量が飛散されるようになる。また、凹部26の直線状の外縁26bがデフレクター21の仮想外周円よりも内側に配置されているので、凹部26から飛散する水の飛距離は、デフレクター21の外縁から飛散する水の飛距離よりも短くなる。このため、スプリンクラーヘッドSが設置された場所から近距離の範囲に水を散布できるようになる。一方、凹部26の内縁26dは、バルブキャップ3の外縁3aに重なるように配置されている。なお、本実施形態では、凹部26の外縁26bは、直線状に形成されているが、外縁26bがデフレクター21の仮想外周円よりも内側に配置される構成となっていれば、外縁26bの形状は、直線状に限定されない。
 図5に示すように、凹部26の幅Wは、ピン22の直径Dに対して1.2~1.5倍に構成するのが好ましい。本実施形態では、約1.3倍に構成している。これにより、ピン22と凹部26の側壁26aとの間が狭窄部26eとなるので、狭窄部26eを通過する水の流速が向上する。
 凹部26の幅方向の両隣には、第1スリット27が設置されている。第1スリット27は、図5に示すように、開放端27cが凹部26の外縁26bに隣接して設けられている。第1スリット27は、ピン22側に位置する第1の辺27aと、第1の辺27aと対向する第2の辺27bとを有している。第1の辺27aは、隣接する凹部26の側壁26aに沿って形成されており、仮想線Lxと平行に形成されている。一方、第2の辺27bは、第1スリット27の閉鎖端側から開放端側に向けて第1の辺27aに近づくように形成されている。すなわち、第2の辺27bは、仮想線Lxに対して傾いており、第2の辺27bを第1スリット27の開放端27cの方向に延長すると仮想線Lxと交差するように形成されている。
 つまり、それぞれの第1スリット27は、第2の辺27bを第1スリット27の開放端27cの方向に延長すると仮想線Lxと交差するように、第2の辺27bが仮想線Lxに対して傾いている。このため、デフレクター21の外縁に向かうに従い第1スリット27のスリットの幅が狭くなるので、流入した水の流速を向上させて、第1スリット27から飛散する水を仮想線Lxの延長上に向けてピン22が配置された方向に飛散させることができるようになる。また、本実施形態では、第1スリット27は、凹部26の幅方向の両隣に設けられているので、ピン22が配置された方向への散水量を増やすことができるようになる。
 第1スリット27に流入した水は、第2の辺27bに沿って流れてから、開放端27cを結ぶ直線に対する垂線方向に水が流れることによって、ピン22の背部の仮想線Lxの延長上に向かって流れるようになる。また、前述の凹部26の外縁26bと第1スリット27の間の角を斜めに欠如して斜面26cを設置すると、第1スリット27を流れる水が斜面26cによって仮想線Lxの方向に水流が促されるようになる。
 第1スリット27の閉鎖端27dは、図5に示すように、バルブキャップ3の外縁3aから離間して配置されている。より詳しく説明すると、デフレクター21の中心を起点として仮想線Lxを90度回転させた直交仮想線Lyからピン22の外周までの長さL1と、直交仮想線Lyから第1スリット27の閉鎖端までの長さL2は、略等しく構成されている。第1スリット27が浅く、長さL1<長さL2の関係となる場合では、ピン22の裏方向のヘッドから遠い位置に散水してしまう。一方、第1スリット27が深く、長さL1<長さL2の関係と場合では、ピン22の裏方向のヘッドに近すぎる位置に散水してしまう。このため、本実施形態では、ピン22の裏方向のヘッドに程よい近さの所望の好適な位置に散水し易いようにするために、長さL1≒長さL2と略等しい構成としている。
 ガイドリング23は、前述のようにピン22の一端が固定接続されている。ガイドリング23の外径は、フレーム14の内径よりも小さく、段15の内径よりも大きい。そのため、ガイドリング23は、感熱作動部4の作動によって脱落した後には、段15に係止されるように構成されている。
 ガイドリング23の外縁には、アーム23aが設置されている。アーム23aは、ピン22と平行に設置されており、ピン22に隣接して配置されている。より具体的には、アーム23aは、仮想線Lxとノズル11の軸とが交差する図示しない仮想平面上に配置されている。アーム23aの長さは、ピン22の長さよりも短い。アーム23aは、フレーム14の段15に形成された溝15aに収容されている。溝15aは、ノズル11の軸と平行であり、ガイドリング23がフレーム14内を摺動動作する際のガイドとして作用する。
 また、ノズル11が開放されて水が放出しているとき、溝15aによってアーム23aの側面が保持されている。これにより水の流れが不安定であっても、デフレクター21の平面21aがノズル11の中心軸に対して垂直となり、デフレクター21の振れが防止できる。また、アーム23aは、溝15aの中に収容されているので、ガイドリング23及びデフレクター21は、周方向への移動を阻止される。図2に示すように、溝15aは、ノズル11の軸を中心としてレバー41が段15に係合される位置から90°回転した位置に設置されている。
 バルブキャップ3は、ノズル11側に突起を有する円盤状に形成されている。バルブキャップ3とレバー41との間には、板状のサドル31が設けられている。バルブキャップ3は、レバー41が段15と係合されてサドル31を介して押圧されてノズル11の出口位置に保持されることによって、ノズル11の出口端を閉塞している。
 バルブキャップ3とノズル11の出口端との間には、シール部材32が設置されている。シール部材32は、例えばフッ素樹脂から構成される。本実施形態では、シール部材32がノズル11の出口端に設置されているものの、シール部材32は、バルブキャップ3に設置されていても良い。この状態において、バルブキャップ3を載せた形態で設けられたデフレクター21は、ガイドリング23と近接した位置でフレーム14内に配置されている。ガイドリング23と鍔部13との間には、ばね33が付勢されて設置されている。そして、感熱作動部4の作動時において、ばね33は、ガイドリング23、デフレクター21及びバルブキャップ3のフレーム14からの外部への移動を促す。なお、ばね33の荷重は、バルブキャップ3をノズル11の出口端に押圧する荷重よりも低い。
 バルブキャップ3は、図2及び図3に示すように、ノズル11の出口端と接触する環状の平面部34aと、平面部34aの内側に設けられ、ノズル11の内部側に突出した内側凸部34bと、内側凸部34bとは、反対側の方向に向けて突出した外側凸部34cとを有する。平面部34aの外縁には、内側凸部34b側の面から外縁に向かう斜面34dが形成されている。平面部34a、内側凸部34b、斜面34dの形状は、スプリンクラーヘッドの作動時にノズル11から放出される水が衝突して、その表面を流れることから散水パターンに影響を及ぼす。
 バルブキャップ3の外縁3aは、凹部26の内縁26dに重なるように配置されている。これにより、水は、バルブキャップ3の斜面34dに流れて、その勢いを低減させずに凹部26へと流入する。また、バルブキャップ3の外縁3aは、第2スリット24の閉鎖端24b及び第3スリット28の閉鎖端28bと離隔するように配置されている。
 また、本実施形態では、ピン22がバルブキャップ3の外縁3aに隣接して配置される。具体的には、感熱作動部4が作動すると、ピン22に沿ってデフレクター21が摺動するため、バルブキャップ3とピン22との間には、少し僅かな隙間がある状態でバルブキャップ3の外縁3aとピン22とを近接して配置させた構成となっている。このように、ピン22とバルブキャップ3の外縁3aとを近接して配置させることによって、ノズル11から放出された水は、バルブキャップ3からピン22が設置されている凹部26に直接流れ込むので、水の勢いを保ったまま凹部26の外縁26bから飛散されるようになる。
 図1及び図2、図6に示す感熱作動部4は、一対のレバー41と、サポートプレート42と、バランサー43と、セットスクリュー44と、シリンダー45と、プランジャー46と、可溶合金47とを有して構成される。感熱作動部4の構成の内で公知の部分は、例えば、特開2005-27929号公報等に記載されている。
 シリンダー45は、有底円筒状に形成されており、その底面から牡ねじが突出している。シリンダー45の内部には、可溶合金47が充填されており、さらに、可溶合金47の上、すなわち、シリンダー45の底面と反対側には、プランジャー46が載置されている。これらの部材により感熱作動部4の感熱要素が構成されている。図1及び図2に示すように、牡ねじには、ヒートコレクター5が接続されている。これによって、ヒートコレクター5は、ボディ1の下端から突出するようにボディ1に保持されている。
 ヒートコレクター5は、中心にナット51が取り付けられたお椀形状とされている。ナット51は、シリンダー45の牡ねじ45aと螺合されている。ナット51は、ヒートコレクター5側の端が大径に、シリンダー45側の端が小径に形成されている。これによって、ナット51の中間には、段54が形成されている。ナット51をシリンダー45と接続した後のナット51と牡ねじ45aとのねじ接合部には、流し込まれた接着剤が固化している。
 ナット51は、ヒートコレクター5側の端において、シリンダー45の底面とダイレクトに接触している。ナット51は、ヒートコレクター5側の端がシリンダー45側の端よりも大径である。このため、ヒートコレクター5とナット51との接触面積が大きくなるので、ヒートコレクター5とナット51との安定した接合強度が得られる。さらに、ヒートコレクター5とナット51との接触面積がシリンダー側の端よりも大きいので、ヒートコレクター5が吸収した熱をナット51に効率よく伝えることができる。
 ナット51の端の外径は、シリンダー45の底面の直径以下となるように構成されている。ナット51の端の外径は、より好ましくは、シリンダー45の内径以下となるように構成される。こうすることによって、ヒートコレクター5で吸収された熱は、例えばシリンダー45の側面を経由することなくナット51とシリンダー45の底面とを介して可溶合金47に伝わり、熱が伝わる際の損失が抑えられる。
 ヒートコレクター5は、側面に複数の開口55が形成されている。開口55は、それぞれ均等な長さ及び間隔でヒートコレクター5の側面全周にわたって配置されている。図1に示す実施形態では、6箇所の開口55が設けられている。開口55の数は、レバー41の数よりも多い。開口55は、ある程度の大きさを有することによって、ヒートコレクター5への気流の通過効率を向上させることができる。具体的には、開口55の高さは、2~5mm、開口55の幅は、8~12mmとなっている。このような構成によれば、火災によって加熱された気流が開口55からヒートコレクター5の内部に流入するので、ヒートコレクター5は、内側からも熱を吸収することができる。
 エスカッションEは、天井CとスプリンクラーヘッドSとの間の穴Hを覆い隠す皿部E1と、皿部E1の内縁から延出してフレーム14に係合する筒部E2とを有して構成されている。皿部E1は、筒部E2の下端から外方に広がる外周縁が天井面C1と接触可能に構成されている。
 次に、本開示のスプリンクラーヘッドの性能試験及び試験結果について、図面を使用しながら説明する。図7(A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の説明図である。図8は、本開示のスプリンクラーヘッドのクリブファイヤー試験の説明図である。図9(A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドのクリブファイヤー試験の試験結果の説明図である。図10(A)、(B)は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の試験結果の説明図である。図11は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水分布試験の他の試験結果の説明図である。なお、図9(A)、(B)図10(A)、(B)及び図11では、各スリットからの散水領域を破線で表わしている。
 本開示のスプリンクラーヘッドSの性能試験として、採水分布試験とクリブファイヤー試験を行った。採水分布試験では、1フィート四方の採水ますを4行4列の合計16個を並べて構成した採水ますユニット60に対して、実際にスプリンクラーヘッドSから散水して、各採水ますの平均採水量の測定を行った。具体的には、図7(A)に示すように、4個のスプリンクラーヘッドSを採水ますユニット60の四隅の外側に10フィートの間隔で配置した場合と、図7(B)に示すように、6個のスプリンクラーヘッドSを採水ますユニット60の四隅の外側と四隅の横方向の真ん中に10フィートの間隔で配置した場合のそれぞれの採水試験を行った。一方、クリブファイヤー試験では、図8に示すように、4フィート四方のクリブ70を燃焼させて、クリブ70の四隅の外側に10フィート間隔で配置した4つのスプリンクラーヘッドSで実際に消火作業を行って、火災の抑制効果を確認した。
 クリブファイヤー試験における比較例となるデフレクター21´では、図9(A)に示すように、45°方向のスリット24´として、テーパー形状の角度が小さく、切り込みが深いスリットを1つだけ設けている。このため、45°方向のスリット24´からの散水領域がクリブ70の対角線上の周辺領域のみに限定されるので、クリブ70の全領域への散水による火災の抑制が十分に行えていなかった。また、比較例では、1つのスリット24´の切り込みが深いものであったため、より多くの水が当該スリット24´に流れるようになっていた。このため、第1スリット27´への散水量が減少して、ピン方向への散水量を十分に確保されていなかった。このように、比較例のクリブファイヤー試験の試験結果から、クリブ70の全領域での火災の抑制効果を高める必要があることが分かった。
 これに対して、本実施形態のデフレクター21では、図9(B)に示すように、スリットの切り込みが浅く、かつ、比較例のスリット24´よりも広範なテーパー形状の第2スリット24を45°方向に2つ設けるようにしている。このため、第2スリット24からの散水の飛距離を伸ばした上でデフレクター21の45°方向からより広範囲に散水できるようになる。
 また、本実施形態のデフレクター21では、第2スリット24は、比較例のスリット24´よりもスリットの切り込みが浅いので、1つのスリットの大きさが小さくなっている。このため、1つの第2スリット24に流れる水量が減ることから、それに伴い第1スリット27からの散水量を減らさずに済むので、ピン方向への十分な散水量を確保できるようになる。
 さらに、第2スリット24の1つ1つが比較例のスリット24´よりも小さい構成となっていても、第2スリット24を45°方向に2つ設けているので、より広範囲に散水可能な水量も確保できるようになる。このことから、デフレクター21の45°方向にスリットの切り込みが浅めのテーパー形状の第2スリット24を2つ設けることによって、デフレクター21の45°方向への散水量を増やした上で散水領域を拡大できるようになるので、クリブ70の略全面に渡って火災の抑制効果が得られることが分かった。
 一方、採水分布試験の試験結果を見ると、比較例となるデフレクター21´では、凹部26´に並列した第1スリット27´が略平行でテーパー形状の角度が小さい構成となっている。このため、図10(A)に示すように、採水ますユニット60の手前側のコーナーに設置される採水ますの平均採水量が多くなり、採水ますユニット60の中心側の散水ますの平均採水量が少なかった。すなわち、採水分布試験の試験結果から、凹部26´と並列した第1スリット27´が略平行な構成だと、ピン22方向に十分な散水量を確保する必要があることが分かった。
 これに対して、本実施形態のデフレクター21では、図10(B)に示すように、第1スリット27の幅がデフレクター21の中心側から外縁側に向かうに従い狭くなる構成となっている。このため、第1スリット27から散水された水が採水ますユニット60の中心側に向かうようになるので、採水ますユニット60の中心側に有する採水ますの平均採水量を増やすことが出来た。このことから、スリット幅がデフレクター21の中心側から外縁側に向かうに従い狭くなる第1スリット27を凹部26の両隣に設けることによって、ピン22の裏側を含むピン22方向の散水量を増やせることが分かった。
 また、散水分布試験の他の試験結果を見ると、図11に示すように、本実施形態では、デフレクター21の中心から72~108°の方向に更にスリットの切り込みが浅めのテーパー形状の第3スリット28を3つ設けている。このため、採水ますユニット60の四隅の手前側の採水ますの平均採水量を増やすことが出来た。このことから、デフレクター21の中心から72~108°の方向に3つのテーパー形状の浅めの第3スリット28を設けることによって、採水ますユニット60の四隅の採水ますへの散水量を増やせることが分かった。さらに、第3スリット28は、第2スリット24よりも更に切り込みが浅い構成のスリットとしているので、より遠方に散水できるようになり、散水領域が拡大されることが分かった。
 これらの性能試験の結果から、本実施形態では、デフレクター21のピン22が設置された方向に凹部26とその両隣に第1スリット27を設けることによって、デフレクター21のピン方向への散水量を増加させている。また、デフレクター21の45°方向に外縁側に向けて拡がるテーパー形状の第2スリット24を複数設けることによって、デフレクター21の45°方向からの散水量を増やした上で散水領域を拡大できるようにしている。さらに、デフレクター21の72°方向(72°~108°方向)に外縁側に向けて拡がるテーパー形状の第3スリット28を複数設けることによって、デフレクター21の72°方向からの散水の飛距離を大きくした上で消火対象の四隅への散水量を増やせるようにしている。すなわち、本実施形態では、デフレクター21に凹部26、第1スリット27、第2スリット24及び第3スリット28を設けることによって、デフレクター21のピン22の方向への散水量を増やした上で、スプリンクラーヘッドSの全方位に渡り散水量を増加させるので、火災の抑制効果が高められるようにしている。
 次に、火災時における本開示の一実施形態によるスプリンクラーヘッドSの作動過程について、図面を使用しながら説明する。図12は、本開示のスプリンクラーヘッドの散水時の状態を示す図である。
 前述の図1に示すように、スプリンクラーヘッドSは、ボディ1が給水配管Pとねじ接続されており、ヒートコレクター5が天井Cから室内側に露出した状態で設置されている。天井Cには、スプリンクラーヘッドSを室内側に挿通可能な穴Hが形成されており、穴Hを覆い隠すためにエスカッションEが設置されている。
 火災が発生すると、火災の熱で室内の空気が暖められ、上昇気流が生じて暖められた空気が天井Cの下にたまる。この上昇気流を原動力とする空気は、エスカッションEの皿部E1に沿って流れ、筒部E2とヒートコレクター5との間に位置する間隙部E3に流れ込む。さらに、気流は、開口55を通過してヒートコレクター5の内部に到達する。この気流の熱は、ヒートコレクター5、ナット51、シリンダー45の表面から吸収されて可溶合金47に伝わり、可溶合金47の溶融を促す。
 可溶合金47が溶融すると、プランジャー46がシリンダー45の底面の方向に移動してバランサー43とレバー41との係合が緩み、レバー41の下端が回動してバランサー43から外れる。レバー41は、更に回動してフレーム14の段15から脱落する。さらに、レバー41に載置されていたサドル31及びバルブキャップ3も、フレーム14の外部に脱落する。
 バルブキャップ3が組み込まれているデフレクターユニット2は、ばね33の作用によりガイドリング23の外縁側が段15と係合するようにフレーム14内を摺動して段15の方向に移動する。デフレクター21及びバルブキャップ3は、図12に示すように、ピン22に沿って図中下方に移動して鍔25に係止される。これによって、デフレクター21及びバルブキャップ3は、ピン22によりフレーム14の下方に吊り下げられた状態となる。バルブキャップ3がノズル11の出口端から離れると、給水配管P内の水がノズル11から放出されてバルブキャップ3及びデフレクター21に衝突する。
 バルブキャップ3に衝突した水は、その表面を流れてデフレクター21の表面を通過し、床面へ飛散される。ピン22の周囲を流れる水は、バルブキャップ3の外縁3a側の斜面34dからデフレクター21の表面を介さずに凹部26へ流入する。凹部26へ流入した水は、ピン22と凹部26の側壁26aとの間の狭窄部26eを通過する際に、流速が上がると共に側壁26aによって整流化され、凹部26の外縁26bから飛散する。このとき、水は、凹部26の直線状の外縁26bに対して直交する方向に飛散され、その飛距離は、デフレクター21の外縁21bから飛散した水よりもスプリンクラーヘッドSから近い位置に散布される。また、凹部26に隣接する第1スリット27を通過した水は、流速が増して仮想線Lxの延長上に向かって流れてピン22の背部の散水量が増加される。
 このように、本実施形態では、デフレクター21におけるピン22の周囲から外縁21bに向けて凹部26を設けて、かつ、凹部26の幅方向の両隣に第1スリット27を設けている。デフレクター21をこのような構成とすることによって、ピン22が配置された方向への散水量を増やすことができるようになる。特に、第1スリット27の間隔を狭くする程、散水する水のピン22の左右に分かれる角度が小さくなり、ピン22方向への散水量が増加する。このため、本実施形態では、凹部26の幅を極力抑えるように狭めて、第1スリット27を互いに近づけた状態にしている。
 一方、バルブキャップ3から第2スリット24に流れた水は、スプリンクラーヘッドSが設置された位置から近い範囲の床面に散布される。第2スリット24は、前述のように開放端24aに向かうに従い幅が拡がるテーパー形状であり、このため、第2スリット24に流れた水は、テーパーに沿って拡がりながら飛散する。これにより、スプリンクラーヘッドSから近い範囲の散水量が増え、さらに散水量の偏りを抑えた散水パターンが得られる。他方、デフレクター21の外縁21bから床面に飛散した水は、スプリンクラーヘッドSが設置された位置から遠い範囲の床面に散布される。
 上記により、デフレクター21に衝突した水は、床面に対して偏りなく四方に飛散して火災を抑制、鎮圧する。特に、本実施形態では、デフレクター21は、ピン22が有する方向に凹部26を設け、凹部26の両隣に第1スリット27を設けた上で、デフレクター21の外縁側に向かうに連れて拡がるテーパー形状の浅めの第2スリット24及び第3スリット28をそれぞれ複数設ける構成としている。このため、デフレクター21を支えるピン22が設置された方向の散水量を増加させた上で、スプリンクラーヘッドSの全方位に渡り散水量が増加されるので、火災の抑制効果を高めることが出来る。
 以下に、上記で説明していない本開示の効果について記述する。
 第2スリット24は、その閉鎖端24bがバルブキャップ3の外縁3aから離隔して配置されており、バルブキャップ3の表面を流れる水は、斜面34dからデフレクター21の平面21aを流れてからスリット24に流れ込むようになる。さらに、バルブキャップ3の内側凸部34bの高さ寸法を増加する程、スリット24から飛散する水は、スプリンクラーヘッドSから近い位置に散布される。デフレクター21と対向する平面部34aの裏面から平面部34aまでの高さ寸法に対して、平面部34aから内側凸部34bの頂部までの高さ寸法は、2~3倍が好ましく、本実施形態では、2.5~2.8倍となるように構成されている。
 また、凹部26の外縁26bから飛散する水は、外縁26bがデフレクター21の仮想外周円よりも内側に配置されているので、スプリンクラーヘッドSから近い位置に散布される。一方、外縁26bの位置をデフレクター21の外周径に近づけると、より遠くの位置に水を散布することができる。
 上記に説明した構成を組み合わせることでスプリンクラーヘッドSから近い位置の散水量を増加できる。
 なお、上記のように本開示の各実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、当業者には、容易に理解できるであろう。従って、このような変形例は、全て本開示の範囲に含まれるものとする。
 例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、スプリンクラーヘッド、デフレクターの構成、動作も本開示の各実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
1 ボディ、2 デフレクターユニット、3 バルブキャップ、3a (バルブキャップの)外縁、4 感熱作動部、5 ヒートコレクター、11 ノズル、14 フレーム、15 段、21 デフレクター、21a 平面(ノズル側の面)、21b (デフレクターの)外縁、21c 穴(ピン挿通穴)、22 ピン(支柱)、23 ガイドリング、24 第2スリット、24a (第2スリットの)開放端、24b (第2スリットの)閉鎖端、26 凹部、26a 側壁、26b (凹部の)外縁、26c 斜面、26d (凹部の)内縁、26e 狭窄部、26f 底面、27 第1スリット、27a 第1の辺、27b 第2の辺、27c (第1スリットの)開放端、27d (第1スリットの)閉鎖端、28 第3スリット、28a (第3スリットの)開放端、28b (第3スリットの)閉鎖端、31 サドル、32 シール部材、33 ばね、34a (バルブキャップの)平面部、34b (バルブキャップの)内側凸部、34c (バルブキャップの)外側凸部、34d (バルブキャップの)斜面、41 レバー、42 サポートプレート、43 バランサー、44 セットスクリュー、45 シリンダー、45a 牡ねじ、46 プランジャー、47 可溶合金、51 ナット、54 段、55 開口、S スプリンクラーヘッド

 

Claims (9)

  1. 消火液を放出するノズルを有するボディと、
    前記ノズルを閉止するバルブキャップと、
    前記ノズルに対する前記バルブキャップの閉止状態を保持し、分解作動時に前記閉止状態を開放する感熱作動部と、
    前記ノズルから放出される前記消火液を前記ノズルの軸交差方向で外向きに飛散させる円盤状のデフレクターと、
    前記デフレクターを支持する支柱と、を備えるスプリンクラーヘッドにおいて、
    前記デフレクターの前記ノズル側の面に設けられ、前記支柱の周囲から前記デフレクターの外縁に向けて、前記デフレクターの前記ノズル側の面に対して窪んで形成されている凹部と、
    前記凹部の幅方向の両隣に設けられ、開放端が前記凹部の外縁に隣接して設けられている第1スリットと、
    開放端が前記デフレクターの外縁に沿って前記第1スリットの幅方向の前記凹部が設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端が前記バルブキャップの外縁から離隔して設けられている複数の第2スリットと、
    開放端が前記デフレクターの外縁に沿って前記第2スリットの幅方向の前記第1スリットが設けられる側に対して反対側に設けられ、閉鎖端が前記第2スリットよりも前記バルブキャップの外縁から離隔して設けられている複数の第3スリットと、
    を備えるスプリンクラーヘッド。
  2. 前記第2スリットは、前記支柱の中心軸と前記デフレクターの中心とを通過する仮想線に対して前記デフレクターの前記中心から45°、135°、225°及び315°の方向にそれぞれ2つずつ設けられ、
    前記第3スリットは、前記仮想線に対して前記デフレクターの前記中心から72~108°及び252~288°の方向にそれぞれ3つずつ設けられている
    請求項1記載のスプリンクラーヘッド。
  3. 前記第2スリット及び前記第3スリットは、デフレクターの中心側から前記外縁側に向かうに従って幅が拡がるテーパー形状である
    請求項1記載のスプリンクラーヘッド。
  4. 前記テーパー形状の角度は、20°~30°である
    請求項3記載のスプリンクラーヘッド。
  5. 前記テーパー形状の角度は、25°である
    請求項4記載のスプリンクラーヘッド。
  6. 前記第1スリットの幅は、前記デフレクターの中心側から前記外縁側に向かうに従い狭くなる
    請求項1~請求項5何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  7. 前記第1スリットは、前記支柱側に位置する第1の辺と、前記第1の辺と対向する第2の辺とを有しており、
    前記第1の辺は、隣接する前記凹部の側壁に沿って形成されており、
    前記第2の辺は、第1のスリットの閉鎖端側から開放端側に向けて前記第1の辺に近づくように形成されている
    請求項1~請求項5何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  8. 前記凹部の外縁は、前記デフレクターの仮想外周円よりも内側に配置されている
    請求項1~請求項5何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  9. 前記凹部の前記外縁は、直線状に形成されている
    請求項1~請求項5何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。

     
PCT/JP2022/017047 2022-04-04 2022-04-04 スプリンクラーヘッド WO2023195046A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017047 WO2023195046A1 (ja) 2022-04-04 2022-04-04 スプリンクラーヘッド
TW112110879A TW202348277A (zh) 2022-04-04 2023-03-23 灑水頭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017047 WO2023195046A1 (ja) 2022-04-04 2022-04-04 スプリンクラーヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195046A1 true WO2023195046A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017047 WO2023195046A1 (ja) 2022-04-04 2022-04-04 スプリンクラーヘッド

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202348277A (ja)
WO (1) WO2023195046A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095944A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Hochiki Corp スプリンクラーヘッド及び消火設備並びにスプリンクラーヘッド性能評価方法
JP2003062108A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Senju Sprinkler Kk 泡水溶液噴霧ヘッド
JP2012040165A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JP2012080961A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JP2019187774A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095944A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Hochiki Corp スプリンクラーヘッド及び消火設備並びにスプリンクラーヘッド性能評価方法
JP2003062108A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Senju Sprinkler Kk 泡水溶液噴霧ヘッド
JP2012040165A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JP2012080961A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Senju Sprinkler Kk スプリンクラーヘッド
JP2019187774A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
TW202348277A (zh) 2023-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102158703B1 (ko) 회전가능한 디플렉터가 구비된 스프링클러 헤드
US20210094051A1 (en) Sprinkler Head
KR102158705B1 (ko) 나선형 유로가 형성된 디플렉터가 구비된 스프링클러 헤드
KR102211444B1 (ko) 방사형 유로가 형성된 디플렉터가 구비된 스프링클러 헤드
CA2763751A1 (en) Compact pendant sprinkler head
WO2023195046A1 (ja) スプリンクラーヘッド
JP3498231B2 (ja) スプリンクラーヘッド
WO2022220132A1 (ja) スプリンクラーヘッド
JP6934259B2 (ja) スプリンクラーヘッド
KR102158704B1 (ko) 날개부가 형성된 디플렉터가 구비된 스프링클러 헤드
JPH0313334Y2 (ja)
JP2006191961A (ja) 側壁型スプリンクラーヘッド
JP3014504U (ja) フラッシュ型スプリンクラーヘッド
JP3012031U (ja) スプリンクラーヘッド
JP2012110643A (ja) 消火用散水ノズル
JP3846591B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP2020130750A (ja) スプリンクラヘッド
US11511144B2 (en) Sprinkler head
JP7349548B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP7195958B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP2020130749A (ja) スプリンクラヘッド
JP5714971B2 (ja) 閉鎖型泡ヘッド
JP2020124290A (ja) スプリンクラーヘッド
JP2004057318A (ja) 散布ヘッドの散布部構造
JP2019170479A (ja) スプリンクラーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22936449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1