WO2023190083A1 - 凝固時間延長要因の推定方法 - Google Patents

凝固時間延長要因の推定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190083A1
WO2023190083A1 PCT/JP2023/011644 JP2023011644W WO2023190083A1 WO 2023190083 A1 WO2023190083 A1 WO 2023190083A1 JP 2023011644 W JP2023011644 W JP 2023011644W WO 2023190083 A1 WO2023190083 A1 WO 2023190083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
coagulation
threshold
index
inh
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊樹 川辺
由紀夫 小田
Original Assignee
積水メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水メディカル株式会社 filed Critical 積水メディカル株式会社
Publication of WO2023190083A1 publication Critical patent/WO2023190083A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors

Definitions

  • the present invention relates to a method for estimating coagulation time prolongation factors.
  • a blood coagulation test is a test for diagnosing a patient's blood coagulation ability by adding a predetermined reagent to the patient's blood sample and measuring the blood coagulation time.
  • Typical examples of blood clotting times include prothrombin time (PT), activated partial thromboplastin time (APTT), and thrombin time.
  • Abnormalities in blood coagulation ability cause prolongation of clotting time.
  • causes of prolongation of coagulation time include the influence of coagulation-inhibiting drugs, a decrease in components involved in coagulation, congenital deficiency of blood coagulation factors, and the acquired appearance of autoantibodies that inhibit coagulation reactions.
  • a cross-mixing test is generally performed to determine the cause of the prolongation of the coagulation time.
  • the APTT immediate reaction
  • the normal sample and the APTT delayed reaction
  • it is determined whether the prolongation of APTT is caused by a coagulation factor inhibitor (anticoagulant factor), lupus anticoagulant (LA), or coagulation factor deficiency such as hemophilia.
  • a coagulation factor inhibitor anticoagulant factor
  • LA lupus anticoagulant
  • coagulation factor deficiency such as hemophilia
  • Patent Document 1 describes a step of obtaining first, second, and third coagulation times for a test blood sample, a normal blood sample, and a mixed sample obtained by mixing them; and obtaining fourth, fifth, and sixth clotting times for the mixed specimen incubated at a predetermined temperature for 45 minutes to 4 hours, and obtaining a first clotting time based on the first, second, and third clotting times.
  • a step of obtaining a quantification index a step of obtaining a second quantification index based on the fourth, fifth, and sixth clotting times; and a step of obtaining a quantification index based on the first quantification index and the second quantification index.
  • Patent Document 2 describes a step of preparing a mixed plasma by mixing test plasma and normal plasma, a step of obtaining a parameter related to the differentiation of the coagulation waveform of the mixed plasma, and a step of preparing a mixed plasma based on the value of the obtained parameter. , determining whether the test plasma is suspected to be plasma lacking a coagulation factor, or suspected to be plasma containing lupus anticoagulant (LA) or a coagulation factor inhibitor. A method for determining blood samples is described.
  • Patent No. 6696963 Patent No. 6871673
  • the present invention provides a faster and simpler method for estimating factors that prolong clotting time of blood samples.
  • a method for estimating clotting time prolongation factors comprising: 1) Obtaining Tm(X) and Tn(X), 2) Estimating the clotting time prolongation factor of the sample S based on Tm(X), including; here, Tm(X) represents the measurement point or time at which the coagulation reaction curve of the specimen M reaches X% of the coagulation reaction end point Em; Tn(X) represents the measurement point or time at which the coagulation reaction curve of the specimen N reaches X% of the coagulation reaction end point En; Em is the coagulation reaction end point in the coagulation reaction curve of specimen M, En is the coagulation reaction end point in the coagulation reaction curve of specimen N,
  • the sample S is a test blood sample with an extended clotting time,
  • the sample N is a normal blood sample,
  • the sample M is a mixed sample of the sample S and the sample N, X is greater than 0 and less than 100, Method.
  • [2] 1) further includes detecting a coagulation reaction end point Es in the coagulation reaction curve of the specimen S, and obtaining Ts(X) based on Es; Ts(X) represents the measurement point or time when the coagulation reaction curve of the sample S reaches X% of Es; [1] Method described. including methods.
  • the above step 2) is as follows: (i) Calculating one or more indicators Rj (where j ⁇ 1, Each of the indicators Rj is calculated based on at least one selected from the group consisting of Ts(X), Tm(X), and Tn(X), at least one of the indicators Rj is calculated based on at least Tm(X)); (ii) comparing the index Rj with a threshold Tj; (iii) estimating factors for prolonging the clotting time of the sample S based on the comparison results; including; The clotting time prolongation factor is lupus anticoagulant positivity, coagulation factor deficiency, or coagulation factor inhibitor positivity. The method described in [1] or [2].
  • R1 an index reflecting the ratio between the difference between Tm(X) and Tn(X) and the difference between Ts(X) and Tn(X) at a specific X
  • R2 an index representing the amount of change in R1(X) in a specific X range
  • R3 an index that reflects the ratio of the amount of change in Tm (X) to the amount of change in Tn (X) in a specific X range
  • R4 an index that reflects the relative change rate of T(X) in a specific X range for the sample S or the sample M
  • R5 an index that reflects the amount of change in Tm (X) in a specific X range
  • R6 an index reflecting the difference in Tm(X) between the samples M having different mixing ratios of the sample S and the sample N
  • R7 an index reflecting the ratio of Tm (X) and Tn (X) at a specific X
  • R8 an index representing the amount of change in R7(
  • R3(Xd, Xe) [Tm (Xd) - Tm (Xe)] / [Tn (Xd) - Tn (Xe)] (where, Xd ⁇ 5) T3L ⁇ T3H is, [7] Method described.
  • Tm B (X) represents the measurement point or time when the coagulation reaction curve of mixed sample B reaches X% of the coagulation reaction end point Em;
  • A is a mixed sample in which the volume ratio of the sample S and the sample N is 9:1
  • mixed sample B is a mixed sample in which the volume ratio of the sample S and the sample N is 1:9
  • X is a mixed sample in which the volume ratio of the sample S and the sample N is 1:9.
  • factors that prolong the coagulation time of a blood sample can be obtained without incubating the blood sample for a long time as in conventional cross-mixing tests, and without calculating parameters related to the differentiation of the coagulation reaction curve. can be estimated.
  • the method of the present invention enables faster and easier estimation of factors that prolong the clotting time of a blood sample.
  • T(X) An example of a coagulation reaction curve.
  • T(X) The points at which 10%, 50% and 90% of the coagulation reaction end point E on the coagulation reaction curve are reached are shown as T(10), T(50) and T(90), respectively.
  • the upper figure shows the coagulation reaction curve (vertical axis: amount of scattered light), and the lower figure shows T(X).
  • Each figure also shows data for normal samples (dotted line).
  • A, B, and C indicate 1:1 mixed samples of LA, Def, and Inh, and a normal sample, respectively.
  • the upper figure shows the coagulation reaction curve (vertical axis: amount of scattered light), and the lower figure shows T(X). Each figure also shows data for normal samples (dotted line).
  • A APTT
  • B APTT difference before and after heating of a 1:1 mixed specimen with a normal specimen
  • C inhibitor of APTT difference before and after heating of a mixed specimen derived from Inh. Plot against titer.
  • FIG. 5A also shows data for a normal specimen (NP). Coagulation reaction curves of test specimen and mixed specimen.
  • A Three test samples (LA, Def, and Inh) with the same APTT (around 100 seconds), B: 1:1 mixed sample of the test sample and a normal sample (LA-M11, Def-M11) and Inh-M11).
  • NP normal specimens
  • Ts(X) and Tm(X) of the specimen shown in FIG. A LA and LA-M11
  • B Def and Def-M11
  • C Inh and Inh-M11.
  • Each figure also shows data Tn(X) of a normal specimen (NP).
  • A, B, and C show data for mixed samples (test sample: normal sample) of 1:9, 1:1, and 9:1, respectively.
  • the one-dot chain line represents the LA-derived mixed sample
  • the two-dot chain line represents the Def-derived mixed sample
  • the solid line represents the Inh-derived mixed sample. Calculated for the mixed sample [FT1(X)-FT1(95)].
  • the explanation of the figure is the same as that of FIG. A: [FT1(X)-FT1(95)], B: FT2(X), and C: FT3(X,95) calculated for a 1:1 mixed sample.
  • the two-dot chain line represents the Def-derived mixed specimen
  • the solid and broken lines represent the Inh-derived mixed specimen with inhibitor titers of 18 and 5, respectively.
  • a 1:1 mixed sample was used to calculate Tm(X).
  • a 1:1 mixed sample was used to calculate Tm(X).
  • a 9:1 mixed sample was used to calculate Tm(X).
  • a 1:9 mixed sample was used to calculate Tm(X).
  • Tm(X) Inhibitor power of A: index 1; FT1 (5) of mixed specimen, B: index 2; FT6 (95), and C: index 2 of Inh, calculated in Example 5.2) for the test specimen. Plot against valence.
  • Tm(X) a 9:1 mixed sample was used for index 1, and a 9:1 and 1:9 mixed sample was used for index 2.
  • a 1:1 mixed sample was used to calculate Tm(X).
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the configuration of an automatic analyzer for performing the method for estimating coagulation time prolongation factors of the present invention.
  • a predetermined reagent is added to a blood sample, the subsequent blood coagulation reaction is measured, and the blood coagulation time is measured from the coagulation reaction.
  • a blood sample may be simply referred to as a sample.
  • common means are used, such as optical means that measure the amount of scattered light, transmittance, absorbance, etc., or mechanical means that measure the viscosity of plasma.
  • Blood coagulation reactions are generally represented by a coagulation reaction curve that shows changes over time in the amount of coagulation reactions.
  • a coagulation reaction curve based on the amount of scattered light for a normal sample without any coagulopathy factors usually rises rapidly due to the progress of coagulation after a certain amount of time has passed since the addition of the reagent, and then plateaus as the coagulation reaction approaches completion. reach (see Figure 1).
  • the coagulation reaction curve of an abnormal sample having a coagulation abnormality factor exhibits various shapes depending on the abnormality factor, such as a delayed rise time of the curve and a gradual rise.
  • abnormal samples often have longer clotting times than normal samples. Prolongation of clotting time is an indicator of the presence or absence of coagulopathy factors.
  • the type of coagulation abnormality factor (coagulation time prolongation factor) of an abnormal sample cannot be estimated from its coagulation time.
  • prolongation of clotting time for example, APTT
  • a cross-mixing test is generally performed to determine the cause of prolongation of clotting time (hereinafter simply referred to as "prolongation"). factors) are determined. Specifically, it is determined whether the prolongation of APTT is due to a coagulation factor inhibitor (anticoagulant), lupus anticoagulant, or a coagulation factor deficiency such as hemophilia.
  • the APTT (immediate reaction) immediately after mixing and the APTT (delayed reaction) after incubation at 37°C for 2 hours are measured for a normal sample, a test sample, and a mixed sample of a test sample and a normal sample. Ru. Based on these patterns of immediate response and delayed response, factors for prolonging APTT are determined. In the conventional general method described above, the prolongation factor cannot be determined unless a cross-mixing test is performed separately from the clotting time measurement. However, the cross-mixing test requires measurement of an immediate reaction for a mixed specimen of a test specimen and a normal specimen, and a delayed reaction after incubation for 2 hours, which is time-consuming and labor-intensive.
  • the test sample is found to be coagulation factor deficient (Def) or low-titer coagulation factor inhibitor positive ( Inh).
  • Def coagulation factor deficient
  • Inh low-titer coagulation factor inhibitor positive
  • the APTT of the mixed sample is not corrected, it cannot be determined whether the test sample is lupus anticoagulant (LA) or Inh.
  • LA lupus anticoagulant
  • the cause of prolongation in the test specimen is determined. That is, if the APTT of the mixed sample is not corrected by the immediate reaction, it is determined whether the test sample is LA or Inh by comparing the result of the delayed reaction with the result of the immediate reaction.
  • the test sample can be determined to be low titer Inh rather than Def.
  • the cross-mixing test does not meet the current clinical needs, such as the need to determine prolongation factors as quickly as possible after blood collection in an emergency.
  • Patent Document 1 describes a method for acquiring information regarding whether a blood sample of a subject contains a coagulation factor inhibitor.
  • the method of Patent Document 1 is based on the principle of cross-mixing test and requires measurement of immediate reactions of normal samples, test samples, and mixed samples, as well as delayed reactions after long-term incubation. It takes time and effort.
  • Patent Document 2 proposes a method for acquiring data regarding prolongation factors without incubating the specimen for a long time.
  • parameters from the differential curve of the coagulation reaction curve that is, the coagulation rate (first derivative) and the coagulation acceleration (second derivative) are used to determine the prolongation factor.
  • the coagulation reaction curve does not have a peak shape like a differential curve, parameters based on the peak apex, such as maximum coagulation rate and maximum coagulation rate time, cannot be obtained.
  • the present invention eliminates the need for long-term incubation of the specimen (for example, delayed reaction in a cross-mixing test) as used in the above-mentioned prior art, and allows the differential curve (first or second derivative) of the coagulation reaction curve to be ) By analyzing the waveform of the coagulation reaction curve itself, factors that prolong the coagulation time of the sample can be estimated.
  • the present invention provides a method for estimating clotting time prolongation factors.
  • a blood sample with an extended coagulation time is used as a test blood sample (hereinafter also referred to as a test sample).
  • a test sample a blood sample with an extended coagulation time is used as a test blood sample.
  • a normal blood coagulation test time-series data of the blood coagulation reaction of the specimen is acquired, and based on this data, the coagulation reaction curve and clotting time of the specimen are acquired.
  • a specimen with a clotting time longer than a normal value (for example, a standard value determined based on the clotting time of a group of normal specimens) is selected as a specimen with an extended clotting time, and is used as a test specimen in the method of the present invention. Can be used.
  • Plasma is preferably used as the blood sample used in the method of the present invention.
  • An anticoagulant commonly used in coagulation tests may be added to the sample.
  • plasma can be obtained by collecting blood using a blood collection tube containing sodium citrate and then centrifuging it.
  • the above-mentioned test specimen, a normal blood specimen that does not exhibit prolongation of the clotting time (or simply referred to as a normal specimen), and a mixed specimen obtained by mixing the test specimen and the normal specimen are used.
  • a normal sample a pooled sample obtained by pooling one or more groups of normal samples, commercially available normal plasma, etc. can be used.
  • a test sample and a normal sample are mixed at a predetermined ratio.
  • a test specimen may be referred to as specimen S, a normal specimen as specimen N, and a mixed specimen as specimen M. Further, a test specimen, a normal specimen, and a mixed specimen may be collectively simply referred to as a "specimen.”
  • Examples of clotting times measured in the present invention include prothrombin time (PT) and activated partial thromboplastin time (APTT).
  • PT prothrombin time
  • APTT activated partial thromboplastin time
  • Modifications of the method of the invention to other clotting times can be performed by those skilled in the art.
  • a coagulation time measuring reagent is added to the specimen, and the blood coagulation reaction is started.
  • a coagulation reaction of a reaction solution containing the reagent and the sample can be measured.
  • the coagulation time measurement reagent used can be arbitrarily selected depending on the measurement purpose.
  • Various reagents for measuring coagulation time are commercially available (for example, APTT reagent Coagpia APTT-N; manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.).
  • the reaction start time of the coagulation reaction can typically be defined as the time when the sample is mixed with a reagent and the coagulation reaction is started, but other timings may be defined as the reaction start time.
  • the time for continuing measurement of the coagulation reaction may be, for example, approximately several tens of seconds to seven minutes from the time of mixing the specimen and reagent. This measurement time may be an arbitrarily determined fixed time, or may be a time up to the point in time when the end of the coagulation reaction of each specimen is detected.
  • the progress of the coagulation reaction can be repeatedly measured (photometry in the case of optical detection) at predetermined intervals. For example, measurement may be performed at 0.1 second intervals.
  • the temperature of the reaction solution during the measurement is under normal conditions, for example, 30°C or more and 40°C or less, preferably 35°C or more and 39°C or less. Furthermore, various measurement conditions can be set as appropriate depending on the specimen, reagent, measuring means, and the like.
  • the method of the present invention does not require additional preparation of a sample that has been subjected to a long-term incubation treatment at a predetermined temperature.
  • a coagulation time measurement reagent for example, the first reagent for APTT measurement
  • a long-term incubation treatment of the specimen is performed, like a delayed reaction in a conventional cross-mixing test. Doesn't require anything to be done.
  • long-term incubation treatment of a specimen refers to incubation treatment for 5 minutes or more, preferably 2 minutes or more at a temperature of preferably 15°C or higher and 40°C or lower, more preferably 30°C or higher and 40°C or lower. say.
  • incubation treatment of a specimen refers to subjecting it to active temperature control using a heater, cooler, constant temperature machine, etc., and passive temperature change or maintenance such as by leaving it at room temperature. Not included.
  • the specimen to be subjected to coagulation reaction measurement is subjected to a preliminary heating treatment for normal coagulation reaction measurement, for example, from 30°C to 40°C, before adding the coagulation time measurement reagent. may be subjected to heating treatment for 1 minute or less. Therefore, the specimen to be subjected to coagulation reaction measurement in the present invention is one that has not been subjected to an incubation treatment at 15° C. or higher and 40° C.
  • the sample to be subjected to coagulation reaction measurement has been added with a coagulation time measurement reagent (prepared into a reaction solution), it must undergo the heating step in normal coagulation reaction measurement, that is, the reaction solution should be heated to 30°C or above. It may be subjected to heating treatment to maintain the temperature at 40°C or lower.
  • the series of operations in the coagulation reaction measurement described above can be performed using an automatic analyzer.
  • An example of an automatic analyzer is a blood coagulation automatic analyzer CP3000 (manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.).
  • some operations may be performed manually.
  • the specimen can be prepared by a human and the subsequent operations can be performed by an automatic analyzer.
  • a coagulation reaction curve P(i) is obtained from the coagulation reaction measurement described above.
  • "i" represents the number of measurement points or the time from the start of the coagulation reaction (also simply referred to as time).
  • the coagulation reaction curve P is obtained by applying noise removal or smoothing processing to the measured values of the coagulation reaction measurement using known means, or, if necessary, performing zero point adjustment to adjust the initial reaction value or adjusting the curve.
  • FIG. 1 An example of a coagulation reaction curve is shown in FIG.
  • the horizontal axis in FIG. 1 indicates time, and the vertical axis indicates the amount of scattered light.
  • the amount of scattered light increases and reaches a plateau as the coagulation reaction approaches completion.
  • a differential curve thereof such as a reaction rate curve (first derivative) or a reaction acceleration curve (second derivative) may be obtained from the obtained coagulation reaction curve P in order to calculate the coagulation time, etc. .
  • the differential processing of the coagulation reaction curve can be performed by any method, for example, by calculating the average slope value within the interval.
  • a first-order differential curve of a reaction rate curve and a second-order differential curve such as a reaction acceleration curve are also referred to as a "first-order curve” and a "second-order curve,” respectively.
  • the blood coagulation time of the specimen can be calculated.
  • Calculation of clotting time can be performed according to any method.
  • An example of a method for calculating the coagulation time is to calculate the coagulation time at the time when P(i) reaches N% of the coagulation reaction end point E (described later); the linear curve of P is the maximum value of N. % is reached as the coagulation time; the time when the ratio of the integrated values of P(i) in the minute time period reaches a predetermined value is the calculation starting point Te, and P(i) is the time of P(Te).
  • the clotting time calculated for a specimen derived from a subject is longer than a normal value (e.g., a standard value determined based on the clotting time of a group of normal specimens), the clotting time of the specimen is determined to be prolonged.
  • a normal value e.g., a standard value determined based on the clotting time of a group of normal specimens
  • the clotting time of the specimen is determined to be prolonged.
  • Ru a specimen in which the clotting time is prolonged can be used as a test specimen in the method of the present invention.
  • a mixed sample is prepared from the test specimen, and the coagulation of the mixed specimen and a normal specimen is performed. A response curve can be obtained.
  • the coagulation reaction end point E in the coagulation reaction curve P of the specimen is detected.
  • the coagulation reaction end point E is the time when P reaches a plateau, the time when the linear curve of P decreases to 0 or a constant value after reaching the peak (see Japanese Patent Application No. 2020-068877), and the time when P ( It can be detected according to any criteria, such as the earliest point at which the ratio of the integrated values of i) is less than a threshold value (for example, 1.001) (see International Application No. PCT/JP2020/048676 or Examples below).
  • Detection of the coagulation reaction end point E may be performed after obtaining P up to a predetermined measurement time, or detection of E may be performed in parallel with obtaining P, and P may be obtained at the time when E is detected. may be terminated.
  • the procedure described in Japanese Patent Application No. 2020-068877 or International Application No. PCT/JP2020/048676 involves detecting the coagulation reaction end point E in parallel with the acquisition of P (so-called real-time detection of E). enable.
  • i represents the measurement point number
  • m can be set as appropriate depending on the measurement conditions of the coagulation reaction, analysis items, etc.
  • Zs can be set appropriately depending on the analysis item, but is larger than 1 and 1.100 or less, for example, in the case of APTT measurement, it is preferably 1.050 or less, more preferably Zs is 1.010. The range is from 1.001 to 1.001.
  • calculation of Z(i) is performed after i reaches a predetermined calculation start point and after P(i) exceeds a predetermined value. It is preferable. In this procedure, while measuring the coagulation reaction, P(i) can be acquired and Z(i) can be calculated in parallel, and E can be detected.
  • the coagulation reaction end point E in the coagulation reaction curve for each of the test specimen S, normal specimen N, and mixed specimen M is referred to as Es
  • the coagulation reaction end point on the coagulation reaction curve of specimen N is referred to as En
  • the coagulation reaction end point on the coagulation reaction curve of specimen M is referred to as Em.
  • at least Em and En are obtained. More preferably, Es, Em and En are obtained.
  • the coagulation reaction of specimen N may be measured and En may be detected from the obtained coagulation reaction curve, En may be detected from the existing coagulation reaction curve of specimen N, or En may be detected from the existing coagulation reaction curve of specimen N. You can also use
  • T(X) For each of specimen S, specimen N, and specimen M, it is possible to calculate T(X), which represents the measurement point or time when the coagulation reaction curve P(i) of the specimen reaches X% of E. can.
  • P(i) and T(X) for sample S are referred to as Ps(i) (or simply Ps) and Ts(X), respectively
  • P(i) and T(X) for sample N ) are respectively referred to as Pn(i) (or simply Pn) and Tn(X)
  • P(i) and T(X) for sample M are respectively referred to as Pm(i) (or simply Pm) and Tm(X).
  • Ts(X) represents the measurement point or time at which the coagulation reaction curve Ps of the specimen S reaches X% of Es
  • Tn(X) represents the measurement point or time at which the coagulation reaction curve Pn of the specimen N reaches X% of En
  • Tm(X) represents the measurement point or time at which the coagulation reaction curve Pm of the specimen M reaches X% of Em.
  • Ts(X) in this specification is used as a generic term including Ts(X), Tn(X) and Tm(X), and unless otherwise specified, Ts(X) (X), Tn(X) and Tm(X).
  • T(X), Ts(X), Tn(X), and Tm(X) are referred to as "TX”, “TsX”, “TnX”, and “TmX”, respectively, without the parentheses of X. " may be written as ".
  • Tm(X) and Tn(X) are obtained. More preferably, Ts(X), Tm(X) and Tn(X) are obtained.
  • Tn(X) the coagulation reaction of specimen N may be measured and En and Tn(X) may be detected from the obtained coagulation reaction curve, or Tn(X) may be detected from the existing coagulation reaction curve of specimen N. may be detected, or existing Tn(X) may be used.
  • X is greater than 0 and less than or equal to 100. Therefore, T(X) can be expressed as a function of the variable X.
  • X is preferably from 1 to 100, more preferably from 5 to 95.
  • each X may be one or more values apart (ie, an X increment ⁇ 1), or five or more values apart (ie, an X increment ⁇ 5).
  • T(X) may be expressed as an average value from T(X-K) to T(X+K).
  • K is preferably smaller than the increment of X described above.
  • T(X) may be expressed as an average value from T(X-K+1) to T(X).
  • FIG. 2 is a diagram explaining T(X).
  • a coagulation reaction curve is shown showing the points at which E reaches 10 to 90%, and the points at which E reaches 10%, 50%, and 90% are T(10), T(50), and T(90), respectively.
  • the time tE of E corresponds to T(100).
  • the T(X) curve obtained by plotting T(X) against X may rise rapidly when X is around 1 to 5, as shown in Figures 3 and 4. X increases gradually until about 80, and then increases significantly after X reaches around 90.
  • the coagulation time prolongation factor of the test specimen is estimated based on T(X) calculated from the coagulation reaction curve. As shown in the Examples below, the method of the present invention uses T(X) to detect samples that have been incubated for a long time, such as delayed reactions in cross-mixing tests, from among test samples that exhibit prolonged clotting time.
  • LA lupus anticoagulant-positive specimens
  • Def coagulation factor deficiency specimens
  • Inh coagulation factor inhibitor-positive specimens
  • FIG. 6A shows the coagulation reaction curve P (vertical axis: amount of scattered light) for each specimen type, and the clotting times of the specimens (LA, Def, and Inh) in the figure are all around 100 seconds, which is normal. It is longer than the specimen (NP).
  • the shape of the coagulation reaction curve P shows different trends depending on the specimen type. For normal samples (NP), the curve rises steeply.
  • Coagulation factor-deficient specimens (Def) and coagulation factor inhibitor-positive specimens (Inh) tend to have similar shapes of P, and both curves rise relatively slowly.
  • mixed samples Def-M11 and Inh-M11 in the figure
  • coagulation factors contained in normal samples were replenished.
  • the shape of the coagulation reaction curve P approaches that of a normal specimen (NP), and the coagulation time falls within the normal range.
  • the mixed sample (LA-M11) derived from the lupus anticoagulant-positive sample (LA) the clotting time remained prolonged, and the shape of the clotting reaction curve P was similar to that of the original sample (LA in Figure 6A). There is.
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams showing Ts(X) and Tm(X) for each sample type for the test sample and its mixed sample shown in FIGS. 6A and B, respectively.
  • Figure 7A shows a lupus anticoagulant positive specimen (LA) and its mixed specimen (LA-M11)
  • Figure 7B shows a coagulation factor deficient specimen (Def) and its mixed specimen (Def-M11)
  • Figure 7C indicates a coagulation factor inhibitor positive specimen (Inh) and its mixed specimen (Inh-M11).
  • Tn(X) for a normal specimen (NP) is also shown.
  • the method of the present invention estimates the clotting time prolongation factor of the test specimen based on at least Tm(X). In one embodiment, the method of the present invention estimates the clotting time prolongation factor of the test specimen based on the difference between Tn(X) and Tm(X). In one embodiment, the method of the present invention estimates the clotting time prolongation factor of the test specimen based on the difference between Tm(X), Ts(X), and Tn(X).
  • an index R for estimating a factor for prolonging the coagulation time is calculated using at least Tm(X), and based on the index R, the coagulation of the test specimen is Estimate time extension factors.
  • the index R is an index linked to coagulation reaction information (coagulation characteristics) of the test specimen, which is calculated using at least Tm(X).
  • the index R is calculated using Tm(X) and Tn(X).
  • the index R is calculated using Ts(X), Tm(X) and Tn(X).
  • Examples of the index R include R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7, R8, and combinations thereof, which will be described below. Therefore, in this specification, "index R" refers to any one of R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7, R8, etc., and refers to a combination of two or more thereof. include.
  • the method of the invention provides an index reflecting the ratio between the difference between Tm(X) and Tn(X) and the difference between Ts(X) and Tn(X) at a particular X.
  • R1 may be represented by the following formula.
  • R1(X) [(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))]
  • X is preferably 5 to 100, more preferably 5 to 95, even more preferably 55 to 95.
  • R1(X) may be expressed as a percentage (%).
  • the method of the present invention calculates R2, which is an index representing the amount of change in R1 in a specific X range.
  • R2 can be represented by the following formula using X 1 and X 2 .
  • R2(X 1 ,X 2 ) [R1(X 1 ) ⁇ R1(X 2 )]
  • X 1 is preferably 5 to 55, more preferably 5 to 45, even more preferably 5 to 40
  • X 2 is preferably 10 to 95, more preferably 15 to 95, even more preferably is from 20 to 95
  • X 1 ⁇ X 2 R2 (X 1 , X 2 ) may be expressed as a percentage (%).
  • the method of the present invention calculates R3, which is an index that reflects the ratio of the amount of change in Tm(X) to the amount of change in Tn(X) in a specific X range.
  • R3 can be represented by the following formula using X 1 and X 2 .
  • R3(X 1 ,X 2 ) [Tm(X 1 ) ⁇ Tm(X 2 )]/[Tn(X 1 ) ⁇ Tn(X 2 )]
  • X 1 is preferably 5 to 90, more preferably 50 to 80
  • X 2 is preferably 10 to 95, more preferably 55 to 85.
  • R3 (X 1 , X 2 ) may be expressed as a percentage (%).
  • the method of the present invention calculates R4, which is an index that reflects the relative change rate of T(X) in a specific X range for the sample S or sample M.
  • R4 can be represented by the following formula using X 1 , X 2 and X 3 .
  • R4(X 1 , X 2 , X 3 ) [(T(X 2 ) ⁇ T(X 1 ))/T(X 3 )] More specifically, R4 (X 1 , X 2 , X 3 ) can be calculated for each of the sample S and the sample M, and can be expressed by the following formulas.
  • R4s(X 1 , X 2 , X 3 ) [(Ts(X 2 ) ⁇ Ts(X 1 ))/Ts(X 3 )]
  • R4m(X 1 , X 2 , X 3 ) [(Tm(X 2 ) ⁇ Tm(X 1 ))/Tm(X 3 )]
  • X 1 is preferably 5 to 30, more preferably 5 to 25, even more preferably 5 to 20, and X 2 is preferably 10 to 95, more preferably 25 to 95, even more preferably 25 to 75
  • X 3 is preferably 5 to 95, or
  • X 1 is preferably 45 to 70, more preferably 50 to 65, and X 2 is preferably 10 to 45, More preferably, it is 10 to 35, and
  • X 3 is preferably 5 to 95.
  • R4 (X 1 , X 2 , X 3 ) may be expressed as a percentage
  • the method of the present invention calculates R5, which is an index that reflects the amount of change in Tm(X) in a specific X range.
  • R5 can be represented by the following formula using X 1 and X 2 .
  • R5(X 1 ,X 2 ) [Tm(X 2 ) ⁇ Tm(X 1 )]
  • X 1 is preferably 5 to 35, more preferably 5 to 10
  • X 2 is preferably 20 to 95, more preferably 35 to 65.
  • R5 (X 1 , X 2 ) may be expressed as a percentage (%).
  • the method of the present invention calculates R6, which is an index that reflects the difference in Tm(X) between samples M having different mixing ratios of sample S and sample N.
  • R6 can be represented by the following formula.
  • R6 (X) [Tm A (X) - Tm B (X)]
  • Tm A (X) represents Tm (X) for mixed sample A
  • Tm B (X) represents Tm (X) for mixed sample B.
  • Mixed samples A and B have different mixing ratios of test sample: normal sample.
  • the mixing ratio of test specimen:normal specimen in mixed specimens A and B is not particularly limited.
  • the mixed sample A has a test sample:normal sample mixing ratio of 9:1
  • the mixed sample B has a test sample:normal sample mix ratio of 1:9.
  • X is preferably 35-95, more preferably 60-95, even more preferably 90-95.
  • the method of the invention calculates R7, which is an index reflecting the ratio of Tm(X) and Tn(X) at a specific X.
  • R7 can be represented by the following formula.
  • R7(X) [Tm(X)/Tn(X)]
  • X is preferably 5 to 95, more preferably 70 to 95.
  • R7(X) may be expressed as a percentage (%).
  • the method of the present invention calculates R8, which is an index representing the amount of change in R7(X) in a specific X range.
  • R8 can be represented by the following formula using X 1 and X 2 .
  • R8(X 1 ,X 2 ) [R7(X 1 ) ⁇ R7(X 2 )]
  • X 1 is preferably 10-95, more preferably 15-95, even more preferably 70-95, and X 2 is preferably 5-90.
  • R8(X) may be expressed as a percentage (%).
  • R1(X), R2( X1 , X2 ), R3( X1 , X2 ), R4( X1 , X2 , X3 ), R5( X1 , X2 ), R6(X) , R7(X), and R8(X 1 , X 2 ) can each be calculated using one specific X or a set of X 1 to X 2 or X 1 to X 3 .
  • a plurality of R1( X ), R2(X 1 , 2 ), R4 (X 1 , X 2 , X 3 ), R5 (X 1 , X 2 ), R6 (X), R7 (X), or R8 (X 1 , X 2 ) may be calculated.
  • R1 (X), R2 (X 1 , X 2 ), R3 (X 1 , X 2 ), R4 (X 1 , X 2 , X 3 ), R5 (X 1 , X 2 ), R6 (X) described above , R7(X), and R8(X 1 , X 2 ), X, X 1 to X 2 , and X 1 to X 3 are independent from each other.
  • X used to calculate R1(X) and X used to calculate R6(X) may be the same value or different values
  • X used to calculate R2(X 1 , X 2 ) may be the same or different .
  • 2 and R3 (X 1 , X 2 ) may be the same value or different values.
  • R1 (Xa) and R2 (Xb, can do.
  • using Xa, Xd and Xe (where Xa, Xd and Xe are the same or different values from each other, with Xd ⁇ Xe), can be calculated.
  • Xa, Xa', Xb, Xc, Xd, and Xe (where Xa, Xa', Xb, Xc, ⁇ Xc, and Xd ⁇ Xe), R1 (Xa), and at least one selected from the group consisting of R1 (Xa'), R2 (Xb, It can be calculated.
  • R1 (Xa), R2 (Xb, Xc) and R3 (Xd, Xe) are calculated.
  • R1 (Xa) and R3 (Xd, Xe) are calculated.
  • R1 (Xa), R1 (Xa'), R2 (Xb, Xc) and R3 (Xd, Xe) are calculated.
  • Xa ⁇ Xa', Xa is preferably 5 to 100, more preferably 5 to 95, even more preferably 55 to 95, and Xa' is preferably 5 to 100, more preferably 5 ⁇ 80.
  • Xb and Xc, and Xd and Xe are selected from the range of X 1 and X 2 regarding R2 (X 1 , X 2 ) and the range of X 1 and X 2 regarding R3 (X 1 , X 2 ), respectively. I can do it.
  • Xa, Xa' (where Xa ⁇ Xa'), calculate R1(Xa), R1(Xa'), and calculate R2(Xa, Xa') as their difference. It can be calculated.
  • Xa and Xa' are preferably 5 to 55 and 10 to 95, respectively, more preferably 5 to 45 and 15 to 95, respectively, and still more preferably 5 to 40 and 20 to 95, respectively.
  • Xx, Xy, and Xz (where Xx, Xy, and Xz are the same or different values from each other, with the proviso that Xx ⁇ Xy), , R4m(Xx, Xy, Xz), and further R5(Xd, Xe) (where Xd ⁇ Xe) can be calculated.
  • Xx to Xz can be selected from the range of X 1 to X 3 regarding R4 (X 1 , X 2 , X 3 ), and Xd to Xe can be selected from the range of R5 (X 1 , X 2 ) can be selected from the range of X 1 and X 2 .
  • R1(Xa), R6( Xb) and R6(Xb') can be calculated.
  • Xa can be selected from the range of X regarding R1(X) described above
  • Xb and Xb' can each be selected from the range of X regarding R6(X) described above.
  • Xa, Xb, and Xb' (where Xa, Xb, and Xb' are the same or different values from each other, with Xb ⁇ Xb') (Xb), R7 (Xb'), and R8 (Xb, Xb') can be calculated.
  • Xa is preferably 5 to 100, more preferably 5 to 95, even more preferably 55 to 95
  • Xb is preferably 10 to 95, more preferably 15 to 95, even more preferably 70 to 95, Xb' ⁇ Xb-5.
  • R4s (Xx, Xy, Xz) and R4m (Xx, Xy, Xz) may be calculated instead of calculating R1 (Xa).
  • R4s (Xx, Xy, Xz) and R4m (Xx, Xy, Xz) instead of calculating R4s (Xx, Xy, Xz) and R4m (Xx, Xy, Xz), R1 (Xa) may be calculated.
  • the calculated index R may show a different distribution depending on the type of coagulation time prolongation factor (specimen type) (see FIGS. 8 to 10).
  • the R1 (X) of lupus anticoagulant positivity (LA) tends to be larger than that of coagulation factor deficiency (Def) and coagulation factor inhibitor positivity (Inh);
  • R4 (X 1 , X 2 , X 3 ), R5 ( X 1 , X 2 ), R6 (X), R7 (X), and R8 (X 1 , , tends to be larger than Def for Inh other than LA and low titer
  • R4 (X 1 , X 2 , X 3 ) of Ts(X) is in a proportional relationship with APTT for Def and Inh (Fig. (see 17). Therefore, the index R can be used to estimate the clotting time prolongation factor of the test specimen.
  • the clotting time prolongation factor of the test specimen can be estimated.
  • one or more X or one or more sets of X 1 and X 2 or X 1 to 2 ), one or more R3 (X 1 , X 2 ), one or more R4 (X 1 , X 2 , X 3 ), one or more R5 (X 1 , X 2 ), one or more R6 (X), one or more R7 (X), or one or more R8 (X 1 , X 2 ), or a combination of these, any one of them, preferably any two or more Based on the combination, factors that prolong the clotting time of the test specimen can be estimated.
  • Coagulation time prolongation factors that can be estimated by the method of the present invention include lupus anticoagulant positivity (LA), coagulation factor deficiency (Def), and coagulation factor inhibitor positivity (Inh).
  • clotting factor deficiencies include clotting factor V (FV) deficiency, clotting factor VIII (FVIII) deficiency, clotting factor IX (FIX) deficiency, clotting factor X (FX) deficiency, and clotting factor XI.
  • clotting factor V clotting factor V
  • FIX clotting factor IX
  • FX clotting factor X
  • FXII clotting factor XI
  • FXII coagulation factor XII
  • the FVIII deficiency refers to a state in which the FVIII activity value is within about 5%.
  • coagulation factor inhibitors include FVIII inhibitors and FV inhibitors.
  • the FVIII inhibitor positivity refers to a state in which the inhibitor titer is 3 BU/mL or more, preferably 5 BU/mL or more.
  • the inhibitor titer is sometimes simply referred to as "titer", and the inhibitor titer in this specification is expressed in Bethesda units (BU/mL).
  • the clotting time prolongation factor of the test specimen is estimated based on R1(Xa).
  • R1(Xa), R2(Xb, Xc) and R3(Xd, , Xd ⁇ Xe) the clotting time prolongation factor of the test specimen is estimated.
  • the clotting time prolongation factor of the test specimen is estimated.
  • the clotting time prolongation factor of the test specimen is estimated based on the combination of R1 (Xa), R1 (Xa'), and R2 (Xa', Xa) (Xa ⁇ Xa').
  • the clotting time prolongation factor of the test specimen is estimated.
  • R1 (Xa), R6 (Xb) and R6 (Xb') (where Xa, Xb and Xb' are the same or different values from each other, provided that Xb ⁇ Xb') Based on the combination, the factors that prolong the clotting time of the test specimen are estimated.
  • the index R (for example, any one of R1 to R8, or a combination thereof) may be replaced with a known index used for estimating factors that prolong clotting time, such as Percent Correction (PC) or By combining the Rosner Index (RI) or an index using T(X) instead of APTT in the PC or RI calculation formula, it is possible to estimate factors that prolong the clotting time of the test specimen.
  • PC Percent Correction
  • RI Rosner Index
  • T(X) instead of APTT
  • the factor for prolonging the clotting time of the test specimen is estimated by comparing the index R calculated from the test specimen with an estimated threshold value (hereinafter also simply referred to as threshold value) T.
  • the threshold value T can be determined prior to implementing the method of the present invention.
  • the threshold T can be determined based on the index R calculated from a sample population with known clotting time prolongation factors.
  • the threshold value T can be set for each of the indicators used to estimate the coagulation time prolongation factor; for example, the threshold values T1 to T8 can be set for each of the aforementioned R1 to R8. Alternatively, two or more threshold values T may be set for one index.
  • the index R for each sample is calculated from a sample population of known sample types (for example, LA, Def, or Inh), and their statistical values (for example, mean ⁇ [k ⁇ standard deviation], minimum value ⁇
  • the threshold value T is set based on k ⁇ 1), such as maximum value ⁇ k. Based on whether the index R of the test specimen exceeds the threshold T, the specimen type of the test specimen is estimated. An example of the estimation procedure is detailed below.
  • Step 1) R1 (Xa) of LA tends to be larger than other specimen types (Def and Inh). Therefore, by setting a threshold T1 that can distinguish between R1 (Xa) of LA and R1 (Xa) of Def and Inh, and comparing this with R1 (Xa) of the test specimen, the specimen type of the test specimen can be determined. It can be estimated whether is LA, Def or Inh. Xa is preferably from 5 to 100, more preferably from 5 to 95, even more preferably from 55 to 95. For example, if the R1 (Xa) of the test specimen is higher than the threshold T1, the test specimen is estimated to be LA, and if the R1 (Xa) of the test specimen is lower than the threshold T1, the test specimen is Def or Inh. It is estimated to be.
  • Preferred examples of the threshold T1 at this time include the statistical value of R1(Xa) obtained from the Def sample population, the statistical value of R1(Xa) obtained from the LA sample population, and the like.
  • Step 2 Furthermore, for the subject estimated to be Def or Inh based on R1(Xa) in step 1), it is possible to estimate whether it is Def or Inh using another index.
  • the statistical value of R2 (Xb, Xc) obtained from the Def sample population can be used as the threshold value T2.
  • Xb is preferably 5 to 55, more preferably 5 to 45, even more preferably 5 to 40, and Xc is preferably 10 to 95, more preferably 15 to 95, still more preferably 20 to 95. Yes, and Xb ⁇ Xc. If the R2 (Xb, Xc) of the test specimen is higher than the threshold T2, the test specimen is estimated to be Inh, and if the R2 (Xb, It is estimated to be.
  • the specimen type can be estimated in more detail by combining the threshold T2 with another threshold.
  • Inh samples can be further classified according to inhibitor titer.
  • Step 2A Inh samples with low inhibitor titers are difficult to distinguish from Def at threshold T2.
  • the statistical value of R3 (Xd, Xe) obtained from the Def specimen population is used as the threshold T3 in combination with the threshold T2.
  • Xd is preferably 5 to 90, more preferably 50 to 80
  • Xe is preferably 10 to 95, more preferably 55 to 85, provided that Xe ⁇ Xd ⁇ 5.
  • those whose R3 (Xd, Xe) is lower than the threshold T3 are re-estimated to be Inh.
  • Such re-estimated Inh analyte is Inh with low inhibitor titer (Inh-L). This procedure is clinically meaningful as it allows estimation of low titer Inh with inhibitor titers below 5.
  • Step 2B In this step, Inh is graded according to inhibitor titer.
  • Two threshold values T3L and T3H (T3L ⁇ T3H) are set based on the statistical value of R3 (Xd, Xe) obtained from the sample population of Def, and these are used in combination with the threshold value T2.
  • Xd is preferably 5 to 90, more preferably 50 to 80
  • Xe is preferably 10 to 95, more preferably 55 to 85, provided that Xe ⁇ Xd ⁇ 5.
  • Step 2C Inh with higher inhibitor titers can also be classified.
  • a second threshold T1' regarding R1(Xa) is set.
  • the threshold value T1' is a statistical value from the sample population of Def for R1(Xa) used in step 1), which is lower than the threshold value T1, or a value of Def for R1(Xa') used in step 1). Examples include statistical values from a sample population.
  • Xa>Xa' Xa is preferably 5 to 100, more preferably 5 to 95, even more preferably 55 to 95, and Xa' is preferably 5 to 80, more preferably 5 ⁇ 50.
  • R1 (Xa) is used in step 1)
  • R1 (Xa') is used to set the threshold T1'.
  • those with R1(Xa') higher than the threshold T1' have higher inhibitor titers (e.g., titers of 70 or higher, preferably 80 or higher, more preferably 80 or higher). can be estimated to be 90 or more) Inh (Inh-VH).
  • Step 3) R4s(Xx, 95, more preferably 25 to 75, and Xz is preferably 5 to 95, or Xx is preferably 45 to 70, more preferably 50 to 65, Xy is preferably 10 to 45, more preferably 10 ⁇ 35, and Xz is preferably 5 to 95, and Xx ⁇ Xy, preferably Xx ⁇ Xy (hereinafter simply referred to as R4s for simplicity) varies depending on the APTT, but LA's R4s has an extended APTT. Even when it is, the value tends not to be relatively large.
  • R4m (Xx, Xy, Xz) (Xx, Xy, Xz are as described above) (hereinafter simply referred to as R4m for simplicity) of LA tends to be larger than other sample types (Def and Inh). Therefore, by setting a threshold T4s for R4s and a threshold T4m for R4m, and when R4s of a subject is lower than T4s and R4m is higher than T4m, the subject can be estimated to be LA.
  • This procedure can be used instead of the above-mentioned procedure 1) to estimate LA, preferably to discriminate between LA and Def or Inh.
  • Step 3A For the test specimen that was not estimated to be LA in step 1) or step 3), R5 (Xb, Xc) (Xb is preferably 5 to 35, more preferably 5 to 10, and Xc is preferably 20
  • Two thresholds T5L and T5H (T5L ⁇ T5H) are set to ⁇ 95, more preferably 35 to 65, preferably Xb ⁇ Xc) (hereinafter simply referred to as R5 for simplicity), and R5 is higher than T5L and higher than T5H. It is possible to estimate a low test specimen as Def and others as Inh.
  • test specimens estimated to be Inh those with R5 lower than the above-mentioned T5L are estimated to be Inh with low inhibitor titer (Inh-L).
  • the remaining samples with R5 higher than T5H are estimated to be Inh with a relatively high inhibitor titer, and among them, the samples with R4m higher than the above-mentioned T4m are estimated to be Inh with a high inhibitor titer (Inh-H).
  • low analytes are presumed to be Inh (Inh-M) with intermediate inhibitor titers.
  • Step 4) Alternatively, calculate R6(Xb) for the specimen that was not estimated to be LA in step 1) or step 3).
  • Xb is preferably 35-95, more preferably 60-95, even more preferably 90-95.
  • the statistical values of R6(Xb) obtained from the sample population of Def can be set as the threshold values T6 and T6', respectively. If the R6 (Xb) of the test specimen is lower than T6, the test specimen is estimated to be Def, and if it is higher than T6, the test specimen is estimated to be Inh. If R6 (Xb) of the test specimen estimated to be Inh is higher than T6', the test specimen is re-estimated to be Inh (Inh-H) with a high inhibitor titer.
  • Step 5) R7(Xb), R7(Xb'), and R8(Xb, Xb') are determined for the specimen that was not estimated to be LA in step 1) or step 3).
  • Xb and Xb' are each preferably 5 to 95, more preferably 70 to 95, provided that Xb ⁇ Xb'. More preferably, Xb is preferably 10 to 95, more preferably 15 to 95, even more preferably 70 to 95, Xb' is preferably 5 to 90, and Xb-5 ⁇ Xb'.
  • the statistical values of R7 (Xb), R7 (Xb'), and R8 (Xb, Xb') obtained from the sample population of Def can be set as the threshold values T7, T7', and T8, respectively.
  • test specimen is estimated to be Def. If R8 (Xb, Xb') of the test specimen is higher than T8, the test specimen is estimated to be Inh.
  • LA and others can be distinguished by obtaining R1 (Xa) and R3 (Xd, Xe).
  • Xa is preferably 5 to 100, more preferably 5 to 95, even more preferably 55 to 95.
  • Xd is preferably from 5 to 90, more preferably from 50 to 80, and Xe is preferably from 10 to 95, more preferably from 55 to 85, provided that Xe-Xd ⁇ 5. If R1 (Xa) of the test specimen is higher than the threshold value T1 and R3 (Xd, Xe) is higher than the threshold value T3, the test specimen can be estimated to be LA.
  • Preferred examples of the threshold values T1 and T3 at this time include the statistical values of R1 (Xa) and R3 (Xd, Xe) obtained from the Def sample population, and the statistical values of R1 (Xa) and R3 obtained from the LA sample population. Examples include statistical values of (Xd, Xe).
  • This procedure can be replaced with the above-mentioned procedure 1) or procedure 3) and used to estimate LA, preferably to discriminate between LA and Def or Inh. Therefore, it can be understood that the above-mentioned step 2), steps 2A to C), step 3A), step 4), and step 5) can be performed for the test specimen that is not estimated to be LA in this procedure. .
  • the threshold T1 Those skilled in the art will understand that "more than or equal to threshold T1" may be used instead of “higher than” or “less than or equal to threshold T1” may be used instead of "lower than threshold T1". Probably. The same applies to the threshold values T1', T2, T3, T3L, T3H, T4s, T4m, T5L, T5H, T6, T6', T7, T7', and T8.
  • PC Percent Correction
  • RI Rosner Index
  • a statistical value for PC or RI is calculated from the sample population of LA or Def, and is used as a threshold value for PC or RI. If the PC of the test specimen is below (or lower than) the threshold value, the test specimen is presumed to be LA. Alternatively, if the RI of the test specimen is equal to or higher than the threshold value, the test specimen is presumed to be LA. Alternatively, similar estimation can be performed using arbitrary Ts(X), Tm(X), and Tn(X) instead of APTT of samples S, M, and N in the above PC or RI formula, respectively. .
  • the estimation result of the prolongation factor (specimen type) of the test sample can be output in any format. If necessary, information such as the coagulation time, coagulation reaction curve, coagulation reaction end point, T(X) curve, etc. of the test sample can be output together with the estimation result of the sample type of the test sample. Furthermore, similar information regarding mixed samples may be output. Preferably, the estimation result of the specimen type of the specimen and the coagulation time are output together.
  • FIG. 21 shows an exemplary flow for estimating factors for prolonging the clotting time of a test specimen according to the method of the present invention.
  • the detailed procedure of the flow shown in FIG. 21 is shown below.
  • s1 Measure the coagulation reaction of the test specimen.
  • s2 Obtain the reaction curve Ps(i) of the test specimen.
  • s3 If the coagulation time measured from Ps(i) is prolonged, calculate Ts(X) of the test specimen.
  • s4 Measure the coagulation reaction of the mixed sample.
  • s5 Obtain the reaction curve Pm(i) of the mixed sample.
  • s6 Calculate Tm(X) of the mixed sample from Pm(i).
  • s7 Calculate index Rj from Ts(X), Tm(X), and Tn(X). (The index Rj is preferably at least one selected from the group consisting of R1 to R8 described above)
  • s8 Compare index Rj with threshold Tj.
  • s9 Estimate the prolongation factor of the subject from the comparison results.
  • s10 Output the coagulation time and prolongation factor.
  • One embodiment of the method for estimating clotting time prolongation factors of the present invention according to the estimation flow described above includes the following steps: 1-i) Obtaining the reaction curve Ps(i) of the test specimen; 1-ii) When the coagulation time of the test sample is prolonged, the coagulation reaction curve Pm(i) of the mixed sample of the test sample and the normal sample, and the coagulation reaction curve Pn(i) of the normal sample.
  • the clotting time prolonging factor is lupus anticoagulant positive, clotting factor deficiency, or clotting factor inhibitor positive.
  • coagulation time prolongation of the test specimen is performed according to an estimation model (machine learning model) of coagulation time prolongation factor constructed by machine learning. Factors can be estimated.
  • machine learning model As training data for machine learning, data regarding Tm(X) from the training sample population and data regarding the type of coagulation time prolongation factor (specimen type) are used.
  • a machine that uses the feature value representing the characteristics of Tm(X) for each sample in the teacher sample group, such as the above-mentioned index R, as an explanatory variable and data on the sample type of each sample in the teacher sample group as an objective variable.
  • a machine learning model will be constructed to estimate factors that prolong the clotting time of the test specimen.
  • a blood sample population whose sample type is known can be used as the teacher sample population.
  • the teacher sample population includes LA, Def, and Inh as sample types that exhibit prolonged clotting time.
  • the sample type Def may be divided into two types, ie, low activity Def-1 and other Def-2, depending on the relative level of factor activity.
  • the sample type Inh is divided into three types, ie, high titer Inh-H, low titer Inh-L, and medium titer Inh-M, depending on the relative height of inhibitor titer.
  • it may be divided into two types: high-titer Inh-H and low-medium titer Inh-LM.
  • Machine learning algorithms used to construct machine learning models include well-known machine learning algorithms such as support vector machine (SVM), neural network (NN), decision tree, random forest, and k-nearest neighbor method.
  • SVM support vector machine
  • NN neural network
  • decision tree decision tree
  • random forest random forest
  • k-nearest neighbor method Input verification data into the constructed model and calculate the estimated results of clotting time prolongation factors.
  • the model whose estimation result most closely matches the actual result for example, the model with the highest accuracy rate of the estimation result with respect to the actual result, or the model with the smallest error between the estimation result and the actual result, is selected as the optimal model. can do.
  • the constructed machine learning model calculates the estimated results of clotting time prolongation factors (LA, Def, or Inh).
  • the above-described method for estimating clotting time prolongation factors of the present invention can be automatically performed using a computer program. Therefore, one aspect of the present invention is a program for performing the above-described method for estimating clotting time prolongation factors of the present invention.
  • the program of the present invention is a program for implementing the flow shown in FIG. 21 described above.
  • the series of steps of the method of the present invention described above can be automatically performed by an automatic analyzer. Therefore, one aspect of the present invention is an apparatus for performing the above-described method of estimating factors for prolonging coagulation time of the present invention.
  • the automatic analyzer 1 includes a control unit 10, an operation unit 20, a measurement unit 30, and an output unit 40.
  • the control unit 10 controls the entire operation of the automatic analyzer 1.
  • Control unit 10 may be configured by, for example, a computer (such as a personal computer).
  • the control unit 10 includes a CPU, memory, storage, communication interface (I/F), etc., and processes commands from the operation unit 20, controls the operation of the measurement unit 30, stores measurement data received from the measurement unit 30, and so on. It performs data analysis, storage of analysis results, control of output of measurement data and analysis results by the output unit 40, and the like.
  • the control unit 10 may be connected to other devices such as external media and host computers.
  • the computer that controls the operation of the measurement unit 30 and the computer that analyzes the measurement data may be the same or different.
  • the operation unit 20 obtains input from the operator and transmits the obtained input information to the control unit 10.
  • the operation unit 20 includes a user interface (UI) such as a keyboard and a touch panel.
  • UI user interface
  • the output unit 40 outputs the measurement data of the measurement unit 30, a coagulation reaction curve P based on the data, a coagulation reaction end point E, a coagulation time, T(X), an index R, and a sample coagulation time extension.
  • Output analysis results such as factor estimation results (for example, LA, Def, Inh, or others).
  • the output unit 40 includes a display device such as a display.
  • the measurement unit 30 executes a series of operations for a blood coagulation test and acquires measurement data of a coagulation reaction of a sample containing a blood specimen.
  • the measurement unit 30 includes various equipment and analysis modules necessary for a blood coagulation test, such as a sample container for storing a blood sample, a reagent container for containing a test reagent, a reaction container for a reaction between a sample and a reagent, a sample, and a diluent.
  • the control unit 10 estimates factors that prolong the coagulation time of the sample based on the data measured by the measurement unit 30. This analysis may include obtaining the above-mentioned coagulation reaction curve P and coagulation time, obtaining the coagulation reaction end points E and T(X), calculating the index R, and the like. Furthermore, the control unit 10 may use the calculated index R to estimate the factor for prolonging the coagulation time of the specimen. Alternatively, the coagulation reaction curves P and E may be obtained in the control unit 10 based on measurement data from the measurement unit 30 or may be obtained in another device, for example the measurement unit 30 and sent to the control unit 10. It's okay.
  • the control unit 10 may store various parameters for use in calculating the coagulation time of the specimen, E, T(X), and R (for example, calculation formulas for calculating X and R). Further, the control unit 10 may store parameters (for example, the above-mentioned threshold value T, etc.), machine learning models, etc. used for estimating factors that prolong the coagulation time of the specimen. Alternatively, the control unit 10 may take in the parameters and reference values stored on an external device or network during analysis.
  • control unit 10 may be equipped with a program for performing the method for estimating factors for prolonging coagulation time of the present invention.
  • the analysis results in the control unit 10 are sent to the output unit 40 and output.
  • Output can take any form, such as displayed on a screen, sent to a host computer, printed, etc.
  • the output information from the output unit can include coagulation reaction curve data, coagulation reaction end point E, coagulation time, T(X), index R, estimation result of coagulation time prolongation factor of the specimen, and the like.
  • the type of output information from the output unit can be controlled by the program of the invention.
  • N 10; I-1 to I-10.
  • the inhibitor titer (unit: BU/mL, hereinafter simply referred to as titer) of the sample was determined according to the product specifications.
  • the titer of the sample diluted with normal plasma was calculated based on the titer before dilution and the dilution rate.
  • ⁇ Normal specimens (NP) were used to prepare mixed specimens for each specimen.
  • the measurement reagents include Coagpia APTT-N APTT reagent (manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.), which is a reagent for APTT measurement, as the first reagent, and Coagpia APTT-N calcium chloride solution (25mM) as the second reagent. Calcium chloride solution (manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.) was used. Measurement of the coagulation reaction of the sample containing the specimen was performed using an automatic blood coagulation analyzer CP3000 (manufactured by Sekisui Medical Co., Ltd.). After heating 50 ⁇ L of the sample at 37° C.
  • the cuvette was irradiated with light with a wavelength of 660 nm using an LED as a light source, and the amount of scattered light of 90 degree side scattered light was measured at 0.1 second intervals. The measurement time was 360 seconds.
  • the sample heating function of the analyzer was used to warm the sample at 37° C. for 12 minutes before adding the measurement reagent.
  • FIG. 3 shows P(i) (vertical axis: amount of scattered light) (upper diagram) and T(X) (lower diagram) of each of the LA, Def, and Inh specimens.
  • FIG. 3A shows the data of LA
  • FIG. 3B shows the data of Def
  • FIG. 3C shows the data of Inh.
  • NP normal specimens
  • Figure 4 shows the P(i) (vertical axis: amount of scattered light) (upper diagram) and T(X) (lower diagram) is shown.
  • FIG. 4A shows the data of LA
  • FIG. 4B shows the data of Def
  • FIG. 4C shows the data of Inh.
  • Each figure also shows data (dotted line) for normal specimens (NP).
  • FIG. 5A shows the APTT of the test specimen. It was confirmed that the APTT distribution ranges of LA, Def, and Inh overlapped, and that sample types could not be distinguished by APTT.
  • the APTT difference (ba) of the mixed sample before and after heating the distribution for each sample type is shown in FIG. 5B, and the plot against the titer of the Inh sample is shown in FIG. 5C.
  • b-a an APTT difference
  • LA and Def there was almost no change in APTT due to the heating treatment of the mixed sample.
  • the APTT difference (ba) of Inh increased with titer, but there was no linear relationship.
  • Inh with a titer of 5 or less could not be distinguished from Def by the APTT difference (ba).
  • FIG. 6A shows P(i) of three types of analytes with different analyte types but with the same APTT (around 100 seconds) together with NP data.
  • the shape of P(i) differed depending on the sample type even if the APTT was the same. Def and Inh tended to have similar shapes of P(i), and both curves rose relatively slowly. In LA, the rise in the curve was relatively steep even though the APTT was extended. On the other hand, the coagulation reaction of the mixed specimen showed a different behavior from that of the test specimen.
  • FIGS. 7A to C are diagrams showing T(X) (Ts(X) and Tm(X)) of the test specimen and mixed specimen shown in FIGS. 6A and B.
  • FIG. 7A shows data for LA and its mixed sample LA-M11
  • FIG. 7B shows data for Def and its mixed sample Def-M11
  • FIG. 7C shows data for Inh and its mixed sample Inh-M11.
  • Tn(X) for NP is also shown.
  • Tm(X) compared to Ts(X) (towards Tn(X)
  • the curves representing Ts(X), Tm(X), and Tn(X) The relative arrangement differed depending on the specimen type.
  • Tm(X) The downward shift in Tm(X) was less in LA (Fig. 7A) and larger in Def and Inh (Fig. 7B and C).
  • This result is the difference between Ts(X) and Tm(X) at any X [Ts(X) - Tm(X)], and the difference between Tm(X) and Tn(X) [Tm(X) -Tn(X)] suggests that it differs depending on the specimen type. That is, [Ts(X)-Tm(X)] of Def and Inh is larger than the corresponding value of LA, while [Tm(X)-Tn(X)] of Def and Inh is larger than the corresponding value of LA. small compared to the value. Furthermore, the difference in [Ts(X)-Tm(X)] or [Tm(X)-Tn(X)] between Def and Inh is small.
  • Example 2 For the test samples (LA, Def, and Inh) shown in FIG. 6A, mixed samples were prepared at mixing ratios (test sample: NP) of 1:9, 1:1, and 9:1. The Tm(X) of each mixed sample was calculated. The same values as in Example 1 were used for Ts(X) and Tn(X). Using these Tm(X), Ts(X), and Tn(X), the following index was calculated for each mixed sample.
  • FT1(X) (Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X)) ⁇ 100
  • FIGS. 8A to 8C FT1(X) calculated for the mixed specimen derived from each test specimen shown in FIG. 6A is plotted.
  • Figure 8A is data for a mixed sample (1:9 mixed sample) with a mixing ratio (analyte: NP) of 1:9
  • Figure 8B is data for a mixed sample with a mixing ratio (analyte: NP) of 1:1. (1:1 mixed sample)
  • FIG. 8C shows data for a mixed sample (9:1 mixed sample) with a mixing ratio (test sample: NP) of 9:1.
  • the one-dot chain line represents the LA-derived specimen
  • the two-dot chain line represents the Def-derived specimen
  • the solid line represents the Inh-derived specimen.
  • FT1(X) of LA was larger than Def and Inh, and in the range of X from 0 to around 60, the change was small and close to the horizontal state.
  • the FT1(X) of Inh was slightly larger than that of Def, and the difference in FT1(X) between the two tended to widen as X became smaller.
  • ⁇ FT1 X-95 [FT1(X)-FT1(95)]
  • Plots of ⁇ FT1 X-95 for the mixed samples of FIGS. 8A-C are shown in FIGS. 9A-C, respectively.
  • X is 40 or less, the value of ⁇ FT1 .
  • Example 3 The mixing ratio (test sample :NP) A 1:1 mixed sample was prepared. The Tm(X) of each mixed sample was calculated. The same value as in Example 1 was used for Tn(X). Using these Tm(X) and Tn(X), the following index was calculated for each mixed sample.
  • FT2(X) Tm(X)/Tn(X) ⁇ 100
  • FT3(X,95) (Tm(X)-Tm(95))/(Tn(X)-Tn(95)) ⁇ 100
  • FIGS. 10A-C show plots of ⁇ FT1 X-95 (FIG. 10A), FT2(X) (FIG. 10B), and FT3(X,95) (FIG. 10C) for three samples.
  • the two-dot chain line represents the Def-derived mixed specimen
  • the solid and broken lines represent the Inh-derived mixed specimen with a titer of 18 and a titer of 5, respectively.
  • Inh with a titer of 5 was located between Def and Inh with a titer of 18, but it was difficult to distinguish it from Def.
  • FT3(X, 95) had different values between Def and Inh, and as X became smaller (particularly in the range where X was about 40 or less), the values of Def and Inh with a titer of 18 became larger.
  • Example 4 An attempt was made to distinguish between LA, Def , and Inh using the indices FT1 (X), ⁇ FT1 For calculation of Tm(X), a mixed specimen with a mixing ratio (test specimen: NP) of 1:1 was used.
  • FIG. 11A and 11B the index 3 of Def and Inh is shown in FIG. 11C, and the plot of the index 3 of Inh against the titer is shown in FIG. 11D.
  • Dotted lines in each figure indicate threshold values.
  • LA showed a higher value than Def and Inh ( Figure 11A).
  • Indices 2 and 3 of Inh tended to be higher than Def, but some Inh could not be distinguished from Def (Fig. 11B, C).
  • Inh with a titer of 5 or less had index 3 lower than the threshold and could not be distinguished from Def, but in Inh with a titer higher than 5, index 3 increased with titer and exceeded the threshold, which was different from Def.
  • the distribution was shown (FIG. 11D).
  • index 3 of Def and Inh is shown in FIG. 12A, and a plot of index 3 of Inh against titer is shown in FIG. 12B. Dotted lines in each figure indicate threshold values. Index 3 of Def did not change much between samples. Inh was divided into samples with index 3 lower than Def, samples higher than Def, and samples comparable to Def (FIG. 12A). Inh index 3 was proportional to the titer, and was smaller than the threshold value in three samples with a titer of 5 or less (FIG. 12B).
  • LA, Def, and Inh can be distinguished from each other, and low titer Inh (In2; I-1 to I-3) with a titer of 5 or less and other Inh samples (In1; -4 to I-10).
  • index 2 ⁇ threshold and index 3 ⁇ threshold L "Def”
  • index 3 ⁇ threshold L: “Inh (In3)” Table 4 shows the indicators 1 to 3 of each test sample, the results of comparison between these indicators and the threshold value, and the estimated sample type.
  • LA, Def and Inh can be distinguished from each other, and Inh can be classified according to titer as low titer ( ⁇ 5) (In3), medium titer (In2) and high titer ( ⁇ 26) (In1).
  • the two thresholds are threshold L: average value of Def (D-1 to D-8) - 2.5SD, and threshold H: average value of Def (D-1 to D-8) + 2.5SD.
  • the calculated indices 1 and 2 for each test specimen are shown in FIGS. 13A and 13B, and a plot of Inh index 2 against the titer is shown in FIG. 13C.
  • the dotted line in FIG. 13A indicates the threshold value of index 1.
  • the dotted lines in FIGS. 13B and 13C indicate the threshold L of the index 2, and the broken lines indicate the threshold H of the index 2.
  • Index 1 of LA showed a higher value than Def and Inh (Fig. 13A). Although index 2 of LA and Inh tended to be higher than that of Def. Index 2 of some Inh could not be distinguished from Def (Fig. 13B). Index 2 of Inh increased in proportion to titer, but did not exceed threshold L or threshold H at low titer and could not be distinguished from Def (FIG. 13C).
  • LA, Def, and Inh could be distinguished from each other, and low titer ( ⁇ 5) Inh (In2; I-1 to I-3) could be discriminated.
  • this estimation standard if there is an Inh for which the index 2 is greater than or equal to the threshold L and less than or equal to the threshold H, there is a possibility that it cannot be determined as Def.
  • LA and some Inh can be distinguished without requiring long incubation of the specimen, unlike the delayed reaction of cross-mixing tests.
  • FIGS. 14A to 14D The calculated indices 1 to 4 of each test sample or Def and Inh are shown in FIGS. 14A to 14D, and a plot of Inh index 4 against the titer is shown in FIG. 14E. Dotted lines in each figure indicate threshold values.
  • LA tended to be higher than Def and Inh, but Def and Inh could not be distinguished (FIGS. 14A, B, and D).
  • Indicator 3 of Inh tended to be higher than Def. Some Inh could not be distinguished from Def (Fig. 14C).
  • Index 4 of Inh tended to increase in proportion to titer (FIG. 14E).
  • this standard allows the use of a mixed sample with a low ratio of test samples, making it possible to estimate the sample type using a small amount of test sample.
  • This may have the advantage of allowing a reduction in the amount of blood drawn from the subject. For example, when a prolongation of the coagulation time is observed in a test specimen, it may be possible to estimate the specimen type using the remaining specimen without the need to newly collect blood from the test subject.
  • SD standard deviation
  • threshold values for indicator 1, use the average value + 2SD, for indicator 2, use the average value - 2SD, and for indicator 3, use the threshold L: the average value - 1.5SD, and the threshold H: 2 of the average value + 2SD.
  • the calculated indices 1 to 3 for each test sample are shown in FIGS. 15A, B, and C, and a plot of Inh index 3 against the titer is shown in FIG. 15D. Dotted lines and broken lines in each figure indicate threshold values.
  • index 3 ⁇ threshold L and index 3 ⁇ threshold H “Def”
  • index 2 > threshold and index 3 > threshold H: “Inh (In1)” Table 7 shows the indicators 1 to 3 of each test sample, the comparison results between these indicators and the threshold value, and the estimated sample type. According to this estimation standard, LA, Def, and Inh could be distinguished from each other, and Inh could be discriminated according to titer.
  • FIG. 16A and 16B and a plot of Inh index 2 against the titer is shown in FIG. 16C.
  • the dotted line in FIG. 16A shows the threshold value
  • the dotted line in FIGS. 16B and C shows the threshold value L
  • the broken line shows the threshold value H.
  • Inh distinguish between high titer Inh (In1; I-6 to I-9) with a titer of 46 or more, and medium titer Inh (In2; I-4, I-5) with a titer of 18 or more but less than 46. We were able to. On the other hand, low titer Inh (I-1 to I-3) with a titer of 5 or less were determined as Def.
  • Example 6 The following indicators 1 to 4 were calculated for the test specimens (LA, Def, Inh).
  • Tm(X) a mixed specimen with a mixing ratio (test specimen: NP) of 1:1 was used.
  • Index 1 FT1 (45)
  • Indicator 2 FT2 (5)
  • Indicator 3 FT2 (45)
  • Index 4 FT2 (45) - FT2 (5)
  • [FT1(X) (Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X)) ⁇ 100
  • FT2(X) (Tm(X)/Tn(X)) ⁇ 100]
  • SD standard deviation
  • the average value + 4SD was used for index 1
  • the average value + 1SD was used for indicators 2 to 4.
  • the calculated indices 1 to 4 for each test specimen are shown in FIGS. 17A to 17D, and a plot of Inh index 4 against the titer is shown in FIG. 17E. Dotted lines in each figure indicate threshold values.
  • Indices 1 and 2 of the test specimen are shown in FIGS. 18A and 18B, and plots of Inh indicators 1 and 2 against the titer are shown in FIGS. 18C and D. Dotted lines in each figure indicate threshold values.
  • LA showed a different distribution from Def and Inh, but the distributions of Def and Inh overlapped (FIGS. 18A and 18B).
  • index 1 was distributed in a chevron shape with a titer of 18 as the apex
  • index 2 was distributed in a J-shape with a titer of 18 as the lowest point (FIGS. 18C and 18D).
  • index 1 was distributed in a chevron shape with titer 18 as the apex, and index 2 was distributed in a J-shape with titer 18 as the lowest point (FIGS. 19C and 19D).
  • Indices 1 and 2 of each test sample were compared with the threshold value, and based on the comparison result, the sample type of the test sample was estimated using the estimation standard of 1) above.
  • Table 11 shows the indicators 1 and 2 of each test sample, the comparison results between these indicators and the threshold value, and the estimated sample type.
  • LA could be distinguished from other sample types (Def and Inh), but as with the case of 1:1 mixed samples (Table 10), for Inh, high potency with a titer of 46 or higher was observed. Although the titer of the specimen could be determined, Inh with a titer of less than 46 could not be distinguished from Def.
  • index 1 was distributed in a chevron shape with titer 26 as the apex, and index 2 was distributed in a J-shape with titer 18 as the lowest point (FIGS. 20C and 20D).
  • Indices 1 and 2 of each test sample were compared with the threshold value, and based on the comparison result, the sample type of the test sample was estimated using the estimation standard of 1) above.
  • Table 12 shows the indicators 1 and 2 of each test sample, the comparison results between these indicators and the threshold value, and the estimated sample type.
  • LA was estimated to be Def in only one sample (L-2), but the others could be distinguished as Def and Inh.
  • Inh only high titer samples with a titer of 92 or higher could be identified, and Inh with a titer of less than 92 could not be distinguished from Def.

Abstract

凝固時間延長要因の推定方法であって、1)Tm(X)及びTn(X)を取得すること、2)Tm(X)に基づいて、該被検血液検体の凝固時間延長要因を推定すること、を含み、ここで、Tm(X)は、検体Mの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、Tn(X)は、検体Nの凝固反応曲線が凝固反応終了点EnのX%に達する計測点又は時間を表し、Emは、検体Mの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、Enは、検体Nの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、該検体Sは、凝固時間が延長している被検血液検体であり、該検体Nは、正常血液検体であり、該検体Mは、該検体Sと該検体Nとの混合検体であり、Xは0より大きく100以下である、方法。

Description

凝固時間延長要因の推定方法
 本発明は、凝固時間延長要因の推定方法に関する。
 血液凝固検査は、患者の血液検体に所定の試薬を添加して血液凝固時間等を測定することにより、患者の血液凝固能を診断するための検査である。血液凝固時間の典型的な例としては、プロトロンビン時間(PT)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、トロンビン時間などがある。血液凝固能の異常は、凝固時間の延長を引き起こす。凝固時間の延長が生じる原因としては、凝固阻害薬剤の影響、凝固関与成分の減少、先天的な血液凝固因子の欠乏、凝固反応を阻害する自己抗体の後天的な出現などが挙げられる。
 従来、血液凝固検査で凝固時間の延長が見られた場合、一般的には、検体がヘパリンを含有する疑いがない場合には、クロスミキシング試験が行われ、凝固時間延長要因が判定される。クロスミキシング試験では、血液検体と正常検体との混合直後のAPTT(即時反応)と37℃で2時間インキュベーションした後のAPTT(遅延反応)が測定され、該即時反応及び遅延反応のパターンに基づいて、APTTの延長要因が凝固因子インヒビター(抗凝固因子)、ループスアンチコアグラント(LA)、又は血友病等の凝固因子欠乏のうちの何れに起因するかが判定される。しかし、従来のクロスミキシング試験は、上記のとおり非常に手間と時間がかかる。
 特許文献1には、被検血液検体、正常血液検体、及びそれらを混合した混合検体についての第1、第2及び第3凝固時間を取得する工程と、該被検血液検体、正常血液検体、及び混合検体を所定の温度で45分~4時間インキュベートしたものについての第4、第5及び第6凝固時間を取得する工程と、該第1、第2及び第3凝固時間に基づいて第1定量化指標を取得する工程と、該第4、第5及び第6凝固時間に基づいて第2定量化指標を取得する工程と、該第1定量化指標の値と該第2定量化指標の値との比もしくは差の値、又は該比の値と差の値とを組み合わせた値を取得する工程とを含み、当該値が、被検血液検体が凝固因子インヒビターを含む疑いがあるか否かを示唆する情報である、凝固時間の延長原因に関する情報を取得する方法が記載されている。しかしこの方法は、血液検体を長時間インキュベートすることを必要とする。
 特許文献2には、被検血漿と正常血漿とを混合して混合血漿を調製する工程と、該混合血漿の凝固波形の微分に関するパラメータを取得する工程と、該取得したパラメータの値に基づいて、該被検血漿が、凝固因子を欠損した血漿である疑いがあるか、又はループスアンチコアグラント(LA)もしくは凝固因子インヒビターを含む血漿である疑いがあるかを判定する工程と、を含む、血液検体の判定方法が記載されている。
特許第6696963号公報 特許第6871673号公報
 本発明は、血液検体の凝固時間延長要因を推定するためのより迅速かつ簡便な方法を提供する。
 すなわち、本発明は、以下を提供する。
〔1〕凝固時間延長要因の推定方法であって、
1)Tm(X)及びTn(X)を取得すること、
2)Tm(X)に基づいて、検体Sの凝固時間延長要因を推定すること、
を含み、
 ここで、
 Tm(X)は、検体Mの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、
 Tn(X)は、検体Nの凝固反応曲線が凝固反応終了点EnのX%に達する計測点又は時間を表し、
 Emは、検体Mの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、
 Enは、検体Nの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、
 該検体Sは、凝固時間が延長している被検血液検体であり、
 該検体Nは、正常血液検体であり、
 該検体Mは、該検体Sと該検体Nとの混合検体であり、
 Xは0より大きく100以下である、
方法。
〔2〕前記1)が、前記検体Sの凝固反応曲線における凝固反応終了点Esを検出し、Esに基づいてTs(X)を取得することをさらに含み、
 Ts(X)は、該検体Sの凝固反応曲線がEsのX%に達する計測点又は時間を表す、
〔1〕記載の方法。
を含む、方法。
〔3〕前記2)が下記の工程:
(i)1つ以上の指標Rjを算出する工程
(ここで、j≧1であり、
 該指標Rjの各々は、Ts(X)、Tm(X)及びTn(X)からなる群より選択される少なくとも1つに基づいて算出され、
 該指標Rjのうち少なくとも1つは、少なくともTm(X)に基づいて算出される);
(ii)該指標Rjを閾値Tjと比較する工程;
(iii)該比較の結果に基づいて前記検体Sの凝固時間延長要因を推定する工程、
を含み、
 該凝固時間延長要因は、ループスアンチコアグラント陽性、凝固因子欠乏、又は凝固因子インヒビター陽性である、
〔1〕又は〔2〕記載の方法。
〔4〕前記2)が、
 以下のR1~R8:
 R1:特定のXにおける、Tm(X)とTn(X)の差と、Ts(X)とTn(X)の差との間の比を反映する指標、
 R2:特定のXの範囲におけるR1(X)の変化量を表す指標、
 R3:特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量と、Tn(X)の変化量との比を反映する指標、
 R4:前記検体S又は前記検体Mについての、特定のXの範囲におけるT(X)の相対変化率を反映する指標、
 R5:特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量を反映する指標、
 R6:前記検体Sと前記検体Nとの混合比率の異なる前記検体Mの間での、Tm(X)の差を反映する指標、
 R7:特定のXにおけるTm(X)とTn(X)の比を反映する指標、
 R8:特定のXの範囲におけるR7(X)の変化量を表す指標、
からなる群より選択される少なくとも1つの指標を算出すること、
 該算出した指標を用いて前記検体Sの凝固時間延長要因を推定すること、
を含む、〔1〕又は〔2〕記載の方法。
〔5〕前記2)が、以下の指標:
 R1(Xa)=[(Tm(Xa)-Tn(Xa))/(Ts(Xa)-Tn(Xa))]
(ここで、Xa=5~100)
を算出すること、
 R1(Xa)が閾値T1より高い場合に、前記検体Sをループスアンチコアグラント陽性と推定し、それ以外の場合、前記検体Sを凝固因子欠乏又は凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
を含む、
〔2〕記載の方法。
〔6〕前記2)が、以下の指標:
 R4s(Xx,Xy,Xz)=[(Ts(Xx)-Ts(Xy))/Ts(Xz)]
 R4m(Xx,Xy,Xz)=[(Tm(Xx)-Tm(Xy))/Tm(Xz)]
(ここで、Xx=5~30、Xy=10~95、かつXz=5~95であるか、又は、Xx=45~70、Xy=10~45、かつXz=5~95であり、かつ、Xx≠Xyである)
を算出すること、
 R4sの閾値T4sと、R4mの閾値T4mを設定し、前記検体SのR4sが閾値T4sより低く、かつR4mが閾値T4mより高いとき、該検体Sをループスアンチコアグラント陽性と推定すること、
を含む、
〔2〕記載の方法。
〔7〕ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、
以下の指標:
 R2(Xb,Xc)=[R1(Xb)-R1(Xc)]、
(ここで、Xb=5~55、Xc=10~95、Xb≠Xc)
を算出すること、
 R2(Xb,Xc)が閾値T2より高ければ、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定し、R2(Xb,Xc)が閾値T2より低ければ、該検体Sを凝固因子欠乏と推定すること、
を含む、〔5〕又は〔6〕記載の方法。
〔8〕前記凝固因子欠乏と推定された検体Sについて、以下の指標:
 R3(Xd,Xe)=[Tm(Xd)-Tm(Xe)]/[Tn(Xd)-Tn(Xe)]
(ここで、Xd=5~90、Xe=10~95、Xe-Xd≧5)
を算出すること、
 R3(Xd,Xe)が閾値T3より低ければ、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
を含む、〔7〕記載の方法。
〔9〕前記凝固因子欠乏と推定された検体Sが、指標R3(Xd,Xe)が閾値T3Lより低いとき、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、及び
 該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R3(Xd,Xe)が閾値T3Hより高いとき、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体と推定し、該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R3(Xd,Xe)が閾値T3LとT3Hの間にあるとき、該検体Sを中間的なインヒビター力価を有する凝固因子インヒビター陽性検体と推定すること、
を含み、
 ここで
 R3(Xd,Xe)=[Tm(Xd)-Tm(Xe)]/[Tn(Xd)-Tn(Xe)](ここで、Xd=5~90、Xe=10~95、Xe-Xd≧5)
 T3L<T3H
である、
〔7〕記載の方法。
〔10〕前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sについて、以下の指標:
 R1(Xa')=[(Tm(Xa')-Tn(Xa'))/(Ts(Xa')-Tn(Xa'))](ここで、Xa'=5~80)
を算出すること、
 R1(Xa')が閾値T1'より高い場合、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定すること、
を含む、〔7〕記載の方法。
〔11〕ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、以下の指標:
 R5(Xb,Xc)=[Tm(Xc)-Tm(Xb)]
(ここで、Xb=5~35、Xc=20~95、Xb<Xc)
を算出すること、
 R5(Xb,Xc)が閾値T5Lより高く、かつ閾値T5Hより低い場合(ここでT5L<T5H)、該検体Sを凝固因子欠乏と推定し、それ以外の場合、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
を含む、〔5〕又は〔6〕記載の方法。
〔12〕前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R5(Xb,Xc)が閾値T5Lより低いとき、該検体Sをインヒビター力価の低い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定するか、又は、該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R5(Xb,Xc)が閾値T5Hより高いとき、該検体Sを比較的高いインヒビター力価の凝固因子インヒビター陽性検体であると推定することを含む、〔11〕記載の方法。
〔13〕ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、以下の指標:
  R7(Xb)=[Tm(Xb)/Tn(Xb)]
  R7(Xb')=[Tm(Xb')/Tn(Xb')]
  R8(Xb,Xb')=[R7(Xb)-R7(Xb')]
(ここで、Xb=5~95、Xb'=5~95、Xb≠Xb')
を算出すること、
 R7(Xb)が閾値T7より低く、かつR7(Xb')が閾値T7'より低い場合、該検体Sを凝固因子欠乏と推定し、R8(Xb,Xb')が閾値T8よりも高い場合、検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
を含む、〔5〕又は〔6〕記載の方法。
〔14〕さらに以下:
 ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、TmA(X)及びTmB(X)を取得すること
(ここで、TmA(X)は、混合検体Aの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、TmB(X)は、混合検体Bの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、混合検体Aは、前記検体Sと前記検体Nの容量比が9:1の混合検体であり、混合検体Bは、前記検体Sと前記検体Nの容量比が1:9の混合検体であり、Xは0より大きく100以下である);
 以下の指標:
 R6(Xb)=[TmA(Xb)-TmB(Xb)]
(ここでXb=35~95)
を算出すること;
 R6(Xb)が閾値T6よりも低い場合、該検体Sを凝固因子欠乏と推定し、R6(Xb)が閾値T6より高ければ該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
を含む、〔5〕又は〔6〕記載の方法。
〔15〕前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sについて、R6(Xb)が閾値T6'よりも高い場合、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定することを含む、〔14〕記載の方法。
〔16〕〔1〕又は〔2〕記載の方法を実施するためのプログラム。
〔17〕〔1〕又は〔2〕記載の方法を実施するための装置。
 本発明の方法によれば、従来のクロスミキシング試験のように血液検体の長時間のインキュベーションをすることなく、かつ凝固反応曲線の微分に関するパラメータを算出せずに、血液検体の凝固時間の延長要因を推定することができる。本発明の方法は、より迅速かつ簡便な血液検体の凝固時間延長要因の推定を可能にする。
凝固反応曲線の一例。 T(X)の説明。凝固反応曲線上の凝固反応終了点Eの10%、50%及び90%に達する時点がそれぞれT(10)、T(50)及びT(90)として示されている。 異なる検体種の被検検体の凝固反応曲線及びT(X)。A:LA、B:Def、C:Inh。上の図は凝固反応曲線(縦軸:散乱光量)、下の図はT(X)を表す。各図には正常検体のデータ(点線)がともに示されている。 混合検体の凝固反応曲線及びT(X)。A、B及びCは、それぞれLA、Def及びInhと正常検体との1:1混合検体を示す。上の図は凝固反応曲線(縦軸:散乱光量)、下の図はT(X)を表す。各図には正常検体のデータ(点線)がともに示されている。 異なる検体種の被検検体についての、A:APTT、B:正常検体との1:1混合検体の、加温前後のAPTT差、C:Inh由来混合検体の加温前後でのAPTT差のインヒビター力価に対するプロット。図5Aには正常検体(NP)のデータがともに示されている。 被検検体と混合検体の凝固反応曲線。A:APTTが同程度(100秒付近)である3つの被検検体(LA、Def及びInh)、B:該被検検体と正常検体との1:1混合検体(LA-M11、Def-M11及びInh-M11)。各図には正常検体(NP)のデータがともに示されている。 図6に示した検体のTs(X)及びTm(X)。A:LA及びLA-M11、B:Def及びDef-M11、C:Inh及びInh-M11。各図には正常検体(NP)のデータTn(X)がともに示されている。 混合検体について算出したFT1(X)。A、B及びCは、それぞれ(被検検体:正常検体)1:9、1:1、及び9:1の混合検体のデータを示す。各図中、1点鎖線はLA由来混合検体、2点鎖線はDef由来混合検体、実線はInh由来混合検体を表す。 混合検体について算出した[FT1(X)-FT1(95)]。図の説明は図8と同じ。 1:1混合検体について算出した、A:[FT1(X)-FT1(95)]、B:FT2(X)、及びC:FT3(X,95)。各図中、2点鎖線はDef由来混合検体、実線及び破線は、それぞれインヒビター力価18及び5のInh由来の混合検体を表す。 実施例4.1)で算出した、被検検体についての、A:指標1;FT1(95)、B:指標2;FT1(10)、及びC:指標3;[FT1(10)-FT1(95)]、ならびに、D:Inhについての指標3のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には1:1混合検体を用いた。 実施例4.2)で算出した、A:Def及びInhについての指標3;FT3(10,95)、及びB:Inhについての指標3のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には1:1混合検体を用いた。 実施例4.4)で算出した、被検検体についての、A:指標1;FT1(10)、B:指標2;FT3(10,85)、ならびに、C:Inhについての指標2のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には9:1混合検体を用いた。 実施例4.5)で算出した、被検検体についての、A:指標1;FT1(95)、B:指標2;FT1(10)、C:指標3;[FT1(10)-FT1(95)]、D:指標4;FT3(10,95)、及び、E:Inhについての指標4のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には1:9混合検体を用いた。 実施例5.1)で算出した、被検検体についての、A:指標1;FT4s(5、35,50)、B:指標2;FT4m(5、35,50)、C:指標3;FT5(5,35)、及びD:Inhについての指標3のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には1:1混合検体を用いた。 実施例5.2)で算出した、被検検体についての、A:指標1;混合検体のFT1(5)、B:指標2;FT6(95)、及びC:Inhについての指標2のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には、指標1では9:1混合検体を、指標2では9:1及び1:9の混合検体を用いた。 実施例6で算出した、被検検体についての、A:指標1;FT1(45)、B:指標2;FT2(45)、C:指標3;FT2(5)、D:指標4;FT2(45)-FT2(5)、及び、E:Inhについての指標4のインヒビター力価に対するプロット。Tm(X)の算出には1:1混合検体を用いた。 比較例1)で算出した、被検検体についての、A:Percent Correction(PC)、及びB:Rosner Index(RI)、ならびにInhについてのインヒビター力価に対する、C:PC、及びD:RIのプロット。Tm(X)の算出には1:1混合検体を用いた。 比較例2)で算出した、被検検体についての、A:Percent Correction(PC)、及びB:Rosner Index(RI)、ならびにInhについてのインヒビター力価に対する、C:PC、及びD:RIのプロット。Tm(X)の算出には9:1混合検体を用いた。 比較例3)で算出した、被検検体についての、A:Percent Correction(PC)、及びB:Rosner Index(RI)、ならびにInhについてのインヒビター力価に対する、C:PC、及びD:RIのプロット。Tm(X)の算出には1:9混合検体を用いた。 本発明の方法による凝固時間延長要因の推定のための例示的フロー。 本発明の凝固時間延長要因の推定方法を行うための自動分析装置の構成を示す概念図。
 血液凝固検査では、血液検体に所定の試薬を添加してその後の血液凝固反応を計測し、該凝固反応から血液凝固時間を測定する。以下の本明細書において、血液検体を単に検体と称する場合がある。血液凝固反応の計測には、一般的な手段、例えば、散乱光量、透過度、吸光度等を計測する光学的な手段、又は血漿の粘度を計測する力学的な手段などが用いられる。血液凝固反応は、一般的に、凝固反応量の経時的変化を示す凝固反応曲線で表される。凝固異常要因のない正常検体の散乱光量に基づく凝固反応曲線は、通常、試薬添加からある程度の時間が経過した時点で凝固の進行により急激に上昇し、その後、凝固反応が終了に近づくとともにプラトーに達する(図1参照)。一方で、凝固異常要因を有する異常検体の凝固反応曲線は、曲線の立ち上がり時間の遅れ、緩やかな上昇など、異常要因に依存して様々な形状を示す。結果、異常検体では、多くの場合、正常検体と比べて凝固時間が延長する。凝固時間の延長は、凝固異常要因の有無の指標である。一方で、異常検体の凝固異常要因のタイプ(凝固時間延長要因)をその凝固時間から推定することはできない。
 血液凝固検査で凝固時間、例えばAPTTの延長が見られた場合、一般的には、血液検体にヘパリン含有の疑いがなければ、クロスミキシング試験が行われ、凝固時間延長要因(以下、単に「延長要因」ともいう)が判定される。詳細には、APTTの延長が凝固因子インヒビター(抗凝固因子)、ループスアンチコアグラント、又は血友病等の凝固因子欠乏のうちの何れに起因するかが判定される。クロスミキシング試験では正常検体、被検検体、及び被検検体と正常検体との混合検体の、混合直後のAPTT(即時反応)と37℃で2時間インキュベーションした後のAPTT(遅延反応)が測定される。これら即時反応及び遅延反応のパターンに基づいて、APTT延長要因が判定される。上記の従来の一般的な手法では、凝固時間測定とは別途にクロスミキシング試験を行わなければ、延長要因を判定することはできない。しかし、クロスミキシング試験は、被検検体と正常検体との混合検体についての即時反応、及び2時間インキュベーション後の遅延反応の測定を要するため、時間と手間がかかる。具体的には、従来のクロスミキシング試験では、即時反応で混合検体のAPTTが補正(正常化)された場合は、被検検体は凝固因子欠乏(Def)又は低力価の凝固因子インヒビター陽性(Inh)と判定される。一方、混合検体のAPTTが補正されなかった場合は、被検検体はループスアンチコアグラント(LA)又はInhのどちらであるかは判定できない。これらに遅延反応の結果を合わせることで、被検検体の延長要因を判定する。つまり、混合検体のAPTTが即時反応で補正されなかった場合、遅延反応の結果を即時反応の結果と比較することにより、被検検体がLAであるかInhであるかを判定する。一方、混合検体のAPTTが即時反応で補正されたが遅延反応では補正されなければ、被検検体をDefではなく低力価Inhであると判定することができる。このように従来のクロスミキシング試験では、即時反応と遅延反応を両方行わなければ、APTTの延長要因を判定することができない。そのため、クロスミキシング試験は、現状の臨床ニーズ、例えば、緊急時に採血からなるべく短時間に延長要因を判定したいというニーズには応えられていない。
 前述の特許文献1には、被検者の血液検体が凝固因子インヒビターを含むか否かに関する情報を取得する方法が記載されている。しかし、特許文献1の方法は、クロスミキシング試験の原理に基づいて、正常検体、被検検体及び混合検体の即時反応、及び長時間インキュベーション後の遅延反応の測定を必要とするため、なお時間と手間がかかる。
 前述の特許文献2には、検体の長時間インキュベーションを行うことなく延長要因に関するデータを取得する方法が提案されている。しかし、特許文献2の方法では、凝固反応曲線の微分曲線、つまり凝固速度(1次微分)や凝固加速度(2次微分)からパラメータを延長要因の判定に使用する。一方、凝固反応曲線は、微分曲線のようなピーク形状を有さないため、最大凝固速度や最大凝固速度時間のようなピーク頂点を基にしたパラメータを得ることができない。凝固時間以外には、凝固反応曲線から凝固反応に関する情報を抽出する試みはこれまでほとんどなされていない。
 本発明では、上記の従来技術で用いられていたような、検体の長時間インキュベーション(例えばクロスミキシング試験の遅延反応)を行うことなく、かつ凝固反応曲線の微分曲線(1次微分又は2次微分)を用いることなく、凝固反応曲線そのものの波形を解析することで、検体の凝固時間延長要因を推定することができる。
〔凝固時間延長要因の推定方法〕
 本発明は、凝固時間延長要因の推定方法を提供する。本発明の凝固時間延長要因の推定方法(以下、本発明の方法ともいう)では、凝固時間が延長している血液検体を被検血液検体(以下、被検検体ともいう)として、該被検検体の延長要因を推定する。
 通常の血液凝固検査では、検体の血液凝固反応の時系列データが取得され、該データに基づいて検体の凝固反応曲線や、凝固時間が取得される。正常値(例えば、正常検体群の凝固時間に基づき決定された標準値)よりも長い凝固時間を有する検体を、凝固時間が延長している検体として選択し、本発明の方法の被検検体として用いることができる。
 本発明の方法で用いる血液検体としては、血漿が好ましく用いられる。該検体には、凝固検査に通常用いられる抗凝固剤が添加され得る。例えば、クエン酸ナトリウム入り採血管を用いて採血した後、遠心分離することで血漿が得られる。
 本発明の方法においては、前記被検検体、凝固時間延長を示さない正常血液検体(又は単に正常検体ともいう)、及び、該被検検体と正常検体とを混合した混合検体が使用される。正常検体としては、1つ以上の正常検体群をプールしたプール検体、市販の正常血漿などを使用することができる。混合検体の調製では、被検検体と正常検体とが所定の比率で混合される。被検検体と正常検体との混合比は、合計を10容量とした容量比で、被検検体:正常検体=1:9~9:1の範囲であればよく、好ましくは4:6~6:4の範囲、例えば5:5である。
 本発明の方法においては、被検検体、正常検体、及び混合検体の血液凝固反応が計測され、凝固反応曲線が取得される。以下において、被検検体を検体S、正常検体を検体N、混合検体を検体Mとも呼ぶことがある。また、被検検体、正常検体、及び混合検体を、まとめて単に「検体」と呼ぶことがある。
 本発明において測定される凝固時間の例としては、プロトロンビン時間(PT)、及び活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)が挙げられる。以下の本明細書においては、主に、凝固時間として活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を例に挙げて本発明の方法を説明する。その他の凝固時間(例えばプロトロンビン時間(PT))への本発明の方法の変更は、当業者であれば実施可能である。
 以下、本発明の方法について説明する。
1.凝固反応曲線の取得
1.1.血液凝固反応の計測
 血液凝固反応の計測においては、検体に凝固時間測定試薬が添加され、血液凝固反応が開始される。該試薬と検体を含む反応液の凝固反応が計測され得る。使用される凝固時間測定試薬は、測定目的に合わせて任意に選択することができる。各種凝固時間測定のための試薬は市販されている(例えば、APTT試薬コアグピア APTT-N;積水メディカル株式会社製)。凝固反応の計測には、一般的な手段、例えば、散乱光量、透過度、吸光度等を計測する光学的な手段、又は血漿の粘度を計測する力学的な手段などを用いればよい。以下の本明細書では、散乱光量に基づく凝固反応計測を例として本発明の方法を説明する。
 凝固反応の反応開始時点は、典型的には、検体に試薬を混合して凝固反応を開始させた時点として定義され得るが、他のタイミングが反応開始時点として定義されてもよい。凝固反応の計測を継続する時間は、例えば、検体と試薬との混合の時点から数十秒~7分程度であり得る。この計測時間は、任意に定めた固定の時間でもよいが、各検体の凝固反応の終了を検出した時点までとしてもよい。該計測時間の間、所定の間隔で凝固反応の進行状況の計測(光学的に検出する場合は測光)が繰り返し行われ得る。例えば、0.1秒間隔で計測が行われればよい。該計測中の反応液の温度は、通常の条件、例えば30℃以上40℃以下、好ましくは35℃以上39℃以下である。また、計測の各種条件は、検体や試薬、計測手段等に応じて適宜設定され得る。
 従来のクロスミキシング試験又は特許文献1に記載の方法とは異なり、本発明の方法では、所定温度での長時間のインキュベーション処理を施した検体をさらに用意する必要はない。例えば、本発明では、凝固反応計測の際に、凝固時間測定試薬(例えばAPTT測定の第1試薬)の添加前に、従来のクロスミキシング試験の遅延反応のように検体の長時間のインキュベーション処理を行うことを必要としない。本明細書において、検体の「長時間のインキュベーション処理」とは、好ましくは15℃以上40℃以下、より好ましくは30℃以上40℃以下で、5分以上、好ましくは2分以上のインキュベーション処理をいう。また本明細書において、検体の「インキュベーション処理」とは、ヒーターやクーラー、恒温機などによる能動的な温度制御に処すことをいい、室温下に放置するなどによる受動的な温度の変化や維持を含まない。
 一方で、本発明において、凝固反応計測に供される検体は、凝固時間測定試薬の添加前に、通常の凝固反応計測のための検体の予備的加温処理、例えば、30℃以上40℃以下で1分以下の加温処理を受けていてもよい。したがって、本発明において凝固反応計測に供される検体は、凝固時間測定試薬の添加前において、15℃以上40℃以下でのインキュベーション処理を5分以上は施されていないものであり、好ましくは、15℃以上40℃以下でのインキュベーション処理を2分以上は施されていないものであり、より好ましくは、15℃以上40℃以下でのインキュベーション処理を受けた時間が1分以下のものである。本発明において凝固反応計測に供される検体は、凝固時間測定試薬を添加された(反応液へと調製された)後は、通常の凝固反応計測における加温工程、すなわち反応液を30℃以上40℃以下に維持するような加温処理を受けてもよい。
 前述の凝固反応計測における一連の操作は、自動分析装置を用いて行うことができる。自動分析装置の一例として、血液凝固自動分析装置CP3000(積水メディカル株式会社製)が挙げられる。あるいは、一部の操作が手作業で行われてもよい。例えば、検体の調製を人間が行い、それ以降の操作は自動分析装置で行うことができる。
 前述した凝固反応計測から、凝固反応曲線P(i)が取得される。ここで「i」は、計測点数、又は凝固反応開始からの時間(単に時間ともいう)を表す。例えば、計測(測光)間隔が0.1秒であれば、時間=0.1×計測点数で表される。すなわち、P(i)は、計測点数の関数であっても、時間の関数であってもよい。以下の本明細書において、P(i)を単にPと略記する場合がある。一般的には、凝固反応曲線Pは、凝固反応計測の計測値に、公知の手段でノイズ除去もしくは平滑化処理、又は必要に応じて、反応初期値を調整するためのゼロ点調整もしくは曲線の相対値化が成されたものである。凝固反応曲線の一例を図1に示す。図1の横軸は時間を示し、縦軸は散乱光量を示す。時間経過とともに、反応液の凝固反応が進むため、散乱光量は増加していき、凝固反応が終了に近づくとともにプラトーに達する。
 必要に応じて、凝固時間の算出などのために、求めた凝固反応曲線Pから、その微分曲線、例えば反応速度曲線(1次微分)又は反応加速度曲線(2次微分)を取得してもよい。凝固反応曲線の微分処理は任意の手法にて実施することができ、例えば、区間内平均傾き値の算出により行われ得る。本明細書において、反応速度曲線の1次微分曲線、及び反応加速度曲線等の2次微分曲線を、それぞれ「1次曲線」及び「2次曲線」ともいう。
1.2.凝固時間の算出
 凝固反応曲線Pに基づいて、検体の血液凝固時間を算出することができる。凝固時間の算出は任意の方法に従って行うことができる。凝固時間の算出方法の例としては、P(i)が凝固反応終了点E(後述)のN%に達した時点を、凝固時間として算出する方法;Pの1次曲線がその最大値のN%に達した時点を凝固時間として算出する方法;微小時間帯でのP(i)の積算値の比が所定値に達したときを算出起点Teとし、P(i)がP(Te)のN%に達した時点を凝固時間として算出する方法(特開平6-249855号公報);微小時間帯でのP(i)の積算値の経時的変化に基づいて凝固時間を算出する方法(特願2019-237427参照);Pの1次曲線の加重平均時間に基づいて凝固時間を算出する方法(特願2020-039344参照);Pの1次曲線が最大値に達した後に所定値に達したときを算出起点Teとして、P(i)がP(Te)のN%に達した時点を凝固時間として算出する方法(特願2020-068877参照)、などが挙げられる。
 被検者由来の検体について算出された凝固時間が正常値(例えば、正常検体群の凝固時間に基づき決定された標準値)よりも長い場合、該検体の凝固時間は延長していると判断される。該凝固時間が延長している検体を、本発明の方法の被検検体として用いることができる。本発明の方法においては、凝固時間が延長している被検検体の凝固時間延長要因を推定する必要がある場合に、該被検検体から混合検体を調製し、該混合検体と正常検体の凝固反応曲線を取得することができる。
2.凝固反応終了点の検出
 本発明の方法においては、検体の凝固反応曲線Pにおける凝固反応終了点Eを検出する。凝固反応終了点Eは、Pがプラトーに達した時点、Pの1次曲線がピークに達した後に0又は一定値まで減少した時点(特願2020-068877参照)、微小時間帯でのP(i)の積算値の比が閾値(例えば1.001)未満となる最も早い点(国際出願番号PCT/JP2020/048676、又は後述の実施例を参照)などの任意の基準に従って検出することができる。凝固反応終了点Eの検出は、所定の測定時間までのPを取得した後で行ってもよく、又はPの取得と並行してEの検出を行い、Eが検出された時点でPの取得を終了してもよい。例えば、特願2020-068877又は国際出願番号PCT/JP2020/048676に記載される手順は、Pの取得と並行して凝固反応終了点Eの検出を行うこと(いわゆるリアルタイムでのEの検出)を可能にする。
 本発明の方法の一実施形態として、国際出願番号PCT/JP2020/048676に記載の方法に基づく凝固反応終了点Eの検出手順の例について詳述する。微小時間帯でのP(i)の積算値の比は、積算比Z(i)と規定され、下記式にて算出される:
 Z(i)={P(i+1)+P(i+2)+...+P(i+m)}/{P(i-m)+P(i-m+1)+...+P(i-1)}
 上式において、iは計測点番号を表し、mは、凝固反応の計測条件や分析項目等によって適宜設定することができ、例えば、計測間隔が0.1秒の場合は、m=10~30である。Z(i)が閾値Zs未満となる最も早い計測点又は時点でのP(i)を、凝固反応終了点Eとして検出する。Zsは、分析項目に応じて適宜設定され得るが、1より大きく、かつ1.100以下であり、例えばAPTT測定の場合、好ましくは1.050以下であり、より好ましくは、Zsは1.010から1.001の範囲である。初期反応異常などによるEの誤検出を防ぐためには、Z(i)の算出は、iが所定の算出開始点に達した以降であってP(i)が所定値以上となってから行われることが好ましい。本手順においては、凝固反応を計測しながら、並行してP(i)を取得及びZ(i)を算出し、Eを検出することができる。
 本発明の方法においては、被検検体S、正常検体N、及び混合検体Mのそれぞれについて、凝固反応曲線における凝固反応終了点Eを取得することができる。以下において、検体Sの凝固反応曲線における凝固反応終了点をEs、検体Nの凝固反応曲線における凝固反応終了点をEn、検体Mの凝固反応曲線における凝固反応終了点をEmという。本発明の方法においては、好ましくは、少なくともEm及びEnを取得する。より好ましくは、Es、Em及びEnを取得する。なおEnについては、検体Nの凝固反応を計測し、得られた凝固反応曲線からEnを検出してもよく、既存の検体Nの凝固反応曲線からEnを検出してもよく、あるいは既存のEnを使用することもできる。
3.T(X)の取得
 検体S、検体N、及び検体Mのそれぞれについて、検体の凝固反応曲線P(i)がEのX%に達する計測点又は時間を表すT(X)を算出することができる。本明細書において、検体SについてのP(i)及びT(X)を、それぞれPs(i)(又は単にPs)及びTs(X)といい、検体NについてのP(i)及びT(X)を、それぞれPn(i)(又は単にPn)及びTn(X)といい、検体MについてのP(i)及びT(X)を、それぞれPm(i)(又は単にPm)及びTm(X)という。より詳細には、Ts(X)は、検体Sの凝固反応曲線PsがEsのX%に達する計測点又は時間を表し、Tn(X)は、検体Nの凝固反応曲線PnがEnのX%に達する計測点又は時間を表し、Tm(X)は、検体Mの凝固反応曲線PmがEmのX%に達する計測点又は時間を表す。一方、本明細書におけるT(X)は、Ts(X)、Tn(X)及びTm(X)を包含する総称として使用され、T(X)に関する説明は、特段の記載がない限り、Ts(X)、Tn(X)及びTm(X)にも適用される。本明細書及び図面において、T(X)、Ts(X)、Tn(X)及びTm(X)は、Xの括弧表記を無くしてそれぞれ"TX"、"TsX"、"TnX"及び"TmX"と表記される場合がある。本発明の方法においては、好ましくは、少なくともTm(X)及びTn(X)を取得する。より好ましくは、Ts(X)、Tm(X)及びTn(X)を取得する。なおTn(X)については、検体Nの凝固反応を計測し、得られた凝固反応曲線からEn及びTn(X)を検出してもよく、既存の検体Nの凝固反応曲線からTn(X)を検出してもよく、あるいは既存のTn(X)を使用することもできる。
 より詳細には、T(X)は、凝固反応開始点(時間0)からPがEのX%に達するまでの計測点数又は時間である。すなわち、T(X)について下記式が成り立つ。
  P(T(X))=E × X%
 したがって、Ts(X)、Tn(X)及びTm(X)については、それぞれ下記式が成り立つ。
  Ps(Ts(X))=Es × X%
  Pn(Tn(X))=En × X%
  Pm(Tm(X))=Em × X%
 ここで、Xは0より大きく100以下である。よって、T(X)は変数Xの関数として表すことができる。本発明の方法においては、Xは、好ましくは1~100、より好ましくは5~95である。例えば、各々のXは1以上離れた値(すなわち、Xの増分≧1)であってもよく、又は5以上離れた値(すなわち、Xの増分≧5)であってもよい。一例において、Xは、1~100の範囲で、増分1で変化する変数(すなわち、X={1,2,3,・・・,97,98,99,100})である。別の一例において、Xは、5~95の範囲で、増分5で変化する変数(すなわち、X={5,10,15,・・・,90,95})である。
 あるいは、T(X)は、T(X-K)からT(X+K)までの平均値として表されてもよい。この場合、Kは、前述したXの増分よりも小さいことが好ましい。例えば、K=2であれば、T(X)は、X=10のときは、T(8)からT(12)までの平均値として表すことができ、又はX=15のときは、T(13)からT(17)までの平均値として表すことができる。またあるいは、T(X)は、T(X-K+1)からT(X)までの平均値として表されてもよい。例えば、K=5であれば、T(X)は、X=10のときは、T(6)からT(10)までの平均値として表すことができ、又はX=95のときは、T(91)からT(95)までの平均値として表すことができる。
 図2は、T(X)を説明する図である。図中、Eの10~90%に達する点を示した凝固反応曲線が示され、Eの10%、50%及び90%に達する時点がそれぞれT(10)、T(50)及びT(90)として示されている。Eの時点tEは、T(100)に相当する。T(X)をXに対してプロットして得られるT(X)曲線は、一般に、図3、4に示すように、Xが1から5付近の間で急激に上昇することがあるが、Xが約80までは緩やかに上昇し、その後Xが90付近以降で大きく上昇する。
4.T(X)を用いた凝固時間延長要因の推定
 本発明の方法においては、凝固反応曲線から算出されるT(X)に基づいて被検検体の凝固時間延長要因を推定する。後述の実施例に示すとおり、本発明の方法では、T(X)を用いることで、凝固時間の延長を示す被検検体の中から、クロスミキシング試験の遅延反応のように長時間インキュベーションした検体を必要とせずに、ループスアンチコアグラント陽性検体(LA)、凝固因子欠乏検体(Def)、及び凝固因子インヒビター陽性検体(Inh)を判別することが可能になる。従来一般的な凝固反応計測では、凝固反応曲線から算出される凝固反応の評価に関わるパラメータは凝固時間のみである。しかし、凝固時間のみから凝固時間延長要因を推定することは困難である。図5に示すように、延長要因が異なる検体で凝固時間は重複しており、かつ混合検体のインキュベーション前後で凝固時間を比較しても延長要因の推定はなお困難である。これに対し、本発明では、凝固反応曲線の形状そのものに着目し、それを反映する指標としてT(X)を算出し、延長要因を推定する。
 後述の図6Aに示すように、検体の凝固反応は、凝固時間延長要因のタイプ(検体種)ごとに異なる特徴を示し得る。図6Aは、検体種ごとの凝固反応曲線P(縦軸:散乱光量)を表し、図中の被検検体(LA、Def、及びInh)の凝固時間は、いずれも100秒付近であり、正常検体(NP)と比べて延長している。凝固反応曲線Pの形状は、検体種によって異なる傾向を示す。正常検体(NP)では曲線の上昇は急峻である。凝固因子欠乏検体(Def)と凝固因子インヒビター陽性検体(Inh)は、Pの形状が似た傾向があり、またいずれも曲線の上昇は比較的緩やかである。ループスアンチコアグラント陽性検体(LA)では、凝固時間は延長していても曲線の上昇は比較的急峻である。このように、APTTが同程度に延長した被検検体同士であっても、検体種によってPの形状は異なる。
 一方、凝固時間延長を有する検体から調製した混合検体の凝固反応は、元の検体とは異なる反応曲線を示す場合がある。例えば、後述の図6Bは、図6Aに示す検体の混合検体(混合比;被検検体:NP=1:1)についての凝固反応曲線P(縦軸:散乱光量)を表した図である。凝固因子インヒビター陽性検体(Inh)及び凝固因子欠乏検体(Def)由来の混合検体(図中、Def-M11及びInh-M11)では、正常検体に含まれている凝固因子が補充されたことにより、凝固反応曲線Pの形状は正常検体(NP)に近づき、凝固時間が正常範囲になる。一方、ループスアンチコアグラント陽性検体(LA)由来の混合検体(LA-M11)では、凝固時間は延長したままであり、凝固反応曲線Pの形状は元の検体(図6AのLA)と似ている。
 T(X)もまた、検体種ごとに異なる特徴を示し得る。後述の図7A~Cは、図6A及びBにそれぞれ示す被検検体及びその混合検体についてのTs(X)及びTm(X)を検体種ごとに表した図である。図7Aは、ループスアンチコアグラント陽性検体(LA)及びその混合検体(LA-M11)を示し、図7Bは、凝固因子欠乏検体(Def)及びその混合検体(Def-M11)を示し、図7Cは、凝固因子インヒビター陽性検体(Inh)及びその混合検体(Inh-M11)を示す。各図には、正常検体(NP)についてのTn(X)が共に示されている。各図とも、横軸がX=50のときの縦軸の値(時間)がAPTT(=T(50))になる。
 図7より、主にTm(X)の下方(Tn(X)に近づく方)へのシフトに起因して、Ts(X)、Tm(X)、Tn(X)を表す曲線の相互の相対的な配置が、検体種により異なることが分かる。すなわち、Tm(X)の下方シフトは、LAでは少なく、Def及びInhで大きい。結果、任意のXにおけるTs(X)とTm(X)との差[Ts(X)-Tm(X)]は、LAでは比較的小さく、DefとInhでは比較的大きい。したがって、DefとInhの[Ts(X)-Tm(X)]は、LAの当該値と比べて大きく、一方、Defの[Ts(X)-Tm(X)]と、Inhの[Ts(X)-Tm(X)]の間での差は小さい。
 したがって、本発明においては、少なくともTm(X)に基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定することができる。一実施形態において、本発明の方法では、Tn(X)とTm(X)との違いに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。一実施形態において、本発明の方法では、Tm(X)と、Ts(X)と、Tn(X)との間の違いに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
4.1.指標Rの算出
 好ましい実施形態において、本発明の方法では、少なくともTm(X)を用いて凝固時間延長要因の推定のための指標Rを算出し、該指標Rに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。指標Rは、少なくともTm(X)を用いて算出される、被検検体の凝固反応情報(凝固特性)と結びつく指標である。一実施形態において、指標Rは、Tm(X)及びTn(X)を用いて算出される。別の一実施形態において、指標Rは、Ts(X)、Tm(X)及びTn(X)を用いて算出される。指標Rの例としては、下記に説明するR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、及びそれらの組み合わせが挙げられる。したがって本明細書において「指標R」とは、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8などのいずれか1つを指す場合と、それらの2つ以上の組み合わせを指す場合とを包含する。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXにおける、Tm(X)とTn(X)の差と、Ts(X)とTn(X)の差との間の比を反映する指標であるR1を算出する。一例において、R1は、下記式で表され得る。
  R1(X)=[(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))]
 このとき、Xは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95である。R1(X)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXの範囲におけるR1の変化量を表す指標であるR2を算出する。好ましくは、R2は、X1,X2を用いて下記式で表され得る。
  R2(X1,X2)=[R1(X1)-R1(X2)]
 このとき、X1は、好ましくは5~55、より好ましくは5~45、さらに好ましくは5~40であり、X2は、好ましくは10~95、より好ましくは15~95であり、さらに好ましくは20~95であり、X1≠X2である。R2(X1,X2)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量と、Tn(X)の変化量との比を反映する指標であるR3を算出する。好ましくは、R3は、X1,X2を用いて下記式で表され得る。
  R3(X1,X2)=[Tm(X1)-Tm(X2)]/[Tn(X1)-Tn(X2)]
 このとき、X1は、好ましくは5~90、より好ましくは50~80であり、X2は、好ましくは10~95、より好ましくは55~85である。ただしX2-X1≧5である。R3(X1,X2)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、検体S又は検体Mについての、特定のXの範囲におけるT(X)の相対変化率を反映する指標である、R4を算出する。好ましくは、R4は、X1,X2,X3を用いて下記式で表され得る。
  R4(X1,X2,X3)=[(T(X2)-T(X1))/T(X3)]
 より具体的には、R4(X1,X2,X3)は、検体S及び検体Mについてそれぞれ算出することができ、それぞれ下記式で表され得る。
  R4s(X1,X2,X3)=[(Ts(X2)-Ts(X1))/Ts(X3)]
  R4m(X1,X2,X3)=[(Tm(X2)-Tm(X1))/Tm(X3)]
 各式において、X1は、好ましくは5~30、より好ましくは5~25、さらに好ましくは5~20であり、X2は、好ましくは10~95、より好ましくは25~95、さらに好ましくは25~75であり、X3は、好ましくは5~95であるか、もしくは、X1は、好ましくは45~70、より好ましくは50~65であり、X2は、好ましくは10~45、より好ましくは10~35であり、X3は、好ましくは5~95である。X1≠X2であり、好ましくはX1<X2である。R4(X1,X2,X3)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量を反映する指標であるR5を算出する。好ましくは、R5は、X1,X2を用いて下記式で表され得る。
  R5(X1,X2)=[Tm(X2)-Tm(X1)]
 各式において、X1は、好ましくは5~35、より好ましくは5~10であり、X2は、好ましくは20~95、より好ましくは35~65である。好ましくはX1<X2である。R5(X1,X2)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、検体Sと検体Nとの混合比率の異なる検体Mの間でのTm(X)の差を反映する指標であるR6を算出する。好ましくは、R6は、下記式で表され得る。
  R6(X)=[TmA(X)-TmB(X)]
 ここで、TmA(X)は、混合検体AについてのTm(X)を表し、TmB(X)は、混合検体BについてのTm(X)を表す。混合検体A、Bは、被検検体:正常検体の混合比率が異なる。混合検体A、Bにおける被検検体:正常検体の混合比率は特に限定されない。好ましい実施形態において、混合検体Aは、被検検体:正常検体の混合比率が9:1であり、混合検体Bは、被検検体:正常検体の混合比率が1:9である。Xは、好ましくは35~95、より好ましくは60~95、さらに好ましくは90~95である。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXにおけるTm(X)とTn(X)の比を反映する指標であるR7を算出する。好ましくは、R7は、下記式で表され得る。
  R7(X)=[Tm(X)/Tn(X)]
 このとき、Xは、好ましくは5~95、より好ましくは70~95である。R7(X)は百分率(%)で表されてもよい。
 好ましい一実施形態において、本発明の方法では、特定のXの範囲におけるR7(X)の変化量を表す指標であるR8を算出する。一例において、R8は、X1,X2を用いて下記式で表され得る。
  R8(X1,X2)=[R7(X1)-R7(X2)]
 このとき、X1は、好ましくは10~95、より好ましくは15~95、さらに好ましくは70~95であり、X2は、好ましくは5~90である。ただし、X1-5≧X2である。R8(X)は百分率(%)で表されてもよい。
 前述のR1(X)、R2(X1,X2)、R3(X1,X2)、R4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、及びR8(X1,X2)は、各々、特定の1つのX、又は1組のX1~X2もしくはX1~X3を用いて算出することができる。あるいは、異なる2つ以上のX又は2組以上のX1~X2もしくはX1~X3を用いて、複数のR1(X)、R2(X1,X2)、R3(X1,X2)、R4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、又はR8(X1,X2)を算出してもよい。その際、前記R1(X)、R2(X1,X2)、R3(X1,X2)、R4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、及びR8(X1,X2)のうちのいずれか1つ、2つ又は3つについては複数の値を算出し、残りについては、特定の1つの値を算出してもよい。上記したR1(X)、R2(X1,X2)、R3(X1,X2)、R4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、及びR8(X1,X2)の算出式に用いられるX、X1~X2、及びX1~X3は、各式の間で互いに独立である。例えば、R1(X)の算出に用いられるXとR6(X)の算出に用いられるXは同じ値でも異なる値でもよく、またR2(X1,X2)の算出に用いられるX1~X2とR3(X1,X2)の算出に用いられるX1~X2は同じ値でも異なる値でもよい。
 一例において、Xa、Xb及びXc(ここで、Xa、Xb及びXcは互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xcである)を用いて、R1(Xa)及びR2(Xb, Xc)を算出することができる。
 別の一例において、Xa、Xd及びXe(ここで、Xa、Xd及びXeは互いに同じ又は異なる値であり、ただしXd≠Xeである)を用いて、R1(Xa)及びR3(Xd,Xe)を算出することができる。
 別の一例において、Xa、Xa'、Xb、Xc、Xd及びXe(ここで、Xa、Xa'、Xb、Xc、Xd及びXeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXa≠Xa'、Xb≠Xc、かつXd≠Xeである)を用いて、R1(Xa)、ならびにR1(Xa')、R2(Xb,Xc)及びR3(Xd,Xe)からなる群より選択される少なくとも1つを算出することができる。一例においては、R1(Xa)、R2(Xb,Xc)及びR3(Xd,Xe)が算出される。別の一例においては、R1(Xa)及びR3(Xd,Xe)が算出される。別の一例においては、R1(Xa)、R1(Xa')、R2(Xb,Xc)及びR3(Xd,Xe)が算出される。このとき、Xa≠Xa'であって、Xaは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95であり、Xa'は、好ましくは5~100、より好ましくは5~80である。XbとXc、及びXdとXeはそれぞれ前述のR2(X1,X2)に関するX1及びX2の範囲と、R3(X1,X2)に関するX1及びX2の範囲から選択することができる。
 別の一例において、Xa、Xa'(ここでXa<Xa'である)を用いて、R1(Xa)、R1(Xa')を算出し、かつこれらの差としてR2(Xa,Xa')を算出することができる。このとき、XaとXa'は、好ましくはそれぞれ5~55と10~95、より好ましくはそれぞれ5~45と15~95、さらに好ましくはそれぞれ5~40と20~95である。
 別の一例において、Xx、Xy、及びXz(ここで、Xx、Xy、及びXzは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXx≠Xyである)を用いて、R4s(Xx、Xy,Xz)、R4m(Xx、Xy,Xz)を算出し、さらに、R5(Xd,Xe)(ここでXd≠Xeである)を算出することができる。このとき、Xx~Xzはそれぞれ前述のR4(X1,X2,X3)に関するX1~X3の前述の範囲から選択することができ、またXd~Xeはそれぞれ前述のR5(X1,X2)に関するX1及びX2の範囲から選択することができる。
 別の一例において、Xa、Xb及びXb'(ここで、Xa、Xb及びXb'は、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xb'である)を用いて、R1(Xa)、R6(Xb)及びR6(Xb')を算出することができる。このとき、Xaは、前述のR1(X)に関するXの範囲から選択することができ、Xb及びXb'はそれぞれ前述のR6(X)に関するXの範囲から選択することができる。
 別の一例において、Xa、Xb、及びXb'(ここで、Xa、Xb及びXb'は、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xb'である)を用いて、R1(Xa)、R7(Xb)、R7(Xb')、及びR8(Xb,Xb')を算出することができる。Xaは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95であり、Xbは、好ましくは10~95、より好ましくは15~95、さらに好ましくは70~95であり、Xb'≦Xb-5である。
 前記の例においては、R1(Xa)を算出する代わりにR4s(Xx、Xy,Xz)及びR4m(Xx、Xy,Xz)を算出してもよい。あるいは、R4s(Xx、Xy,Xz)及びR4m(Xx、Xy,Xz)を算出する代わりに、R1(Xa)を算出してもよい。
4.2.凝固時間延長要因の推定
 算出された指標Rは、凝固時間延長要因のタイプ(検体種)ごとに異なる分布を示し得る(図8~10参照)。例えば、後述の実施例に示すとおり、ループスアンチコアグラント陽性(LA)のR1(X)は、凝固因子欠乏(Def)及び凝固因子インヒビター陽性(Inh)よりも大きい傾向にあり、また、インヒビター力価18BU/mL以上のInhのR2(X1,X2)及びR3(X1,X2)は、Defより大きい傾向にある(図11~14参照)。また、Tm(X)のついてのR4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、及びR8(X1,X2)は、LAと低力価以外のInhではDefよりも大きい傾向にあり、Ts(X)のR4(X1,X2,X3)は、DefとInhではAPTTと比例関係にある(図15~17参照)。したがって、指標Rを、被検検体の凝固時間延長要因を推定するために使用することができる。
 好ましい実施形態においては、前述したR1(X)、R2(X1,X2)、R3(X1,X2)、R4(X1,X2,X3)、R5(X1,X2)、R6(X)、R7(X)、R8(X1,X2)、又はそれらの2つ以上の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定することができる。より詳細には、1つ以上のX、又は1組以上のX1及びX2もしくはX1~X3を用いて、1つ以上のR1(X)、1つ以上のR2(X1,X2)、1つ以上のR3(X1,X2)、1つ以上のR4(X1,X2,X3)、1つ以上のR5(X1,X2)、1つ以上のR6(X)、1つ以上のR7(X)、もしくは1つ以上のR8(X1,X2)、又はこれらを組み合わせて算出し、それらのいずれか1つ、好ましくはいずれか2つ以上の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定することができる。
 本発明の方法で推定され得る凝固時間延長要因(検体種)としては、ループスアンチコアグラント陽性(LA)、凝固因子欠乏(Def)、及び凝固因子インヒビター陽性(Inh)が挙げられる。凝固因子欠乏(Def)の例としては、凝固第V因子(FV)欠乏、凝固第VIII因子(FVIII)欠乏、凝固第IX因子(FIX)欠乏、凝固第X因子(FX)欠乏、凝固第XI因子(FXI)欠乏、凝固第XII因子(FXII)欠乏が挙げられ、好ましくはFVIII欠乏である。好ましくは、該FVIII欠乏とは、FVIII活性値が約5%以内の状態をいう。凝固因子インヒビターとしては、FVIIIインヒビター、FVインヒビターなどが挙げられる。好ましくは、該FVIIIインヒビター陽性とは、インヒビター力価が3BU/mL以上、好ましくは5BU/mL以上の状態をいう。なお本明細書においては、インヒビター力価を単に「力価」と呼ぶことがあり、また本明細書におけるインヒビター力価は、Bethesda単位(BU/mL)で表されている。
 一例においては、R1(Xa)に基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。 別の一例においては、R1(Xa)、R2(Xb,Xc)又はR3(Xd,Xe)(ここでXa、Xb、Xc、Xd及びXeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xc、Xd≠Xe)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R2(Xb, Xc)及びR3(Xd,Xe)(ここでXa、Xb、Xc、Xd及びXeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xc、Xd≠Xe)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R1(Xa')、及びR2(Xb,Xc)(ここでXa、Xa'、Xb、Xcは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXa≠Xa'、Xb≠Xc)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R1(Xa')、及びR2(Xa',Xa)(Xa≠Xa')の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R1(Xa')、R2(Xb,Xc)及びR3(Xd,Xe)(ここでXa、Xa'、Xb、Xc、Xd及びXeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXa≠Xa'、Xb≠Xc、Xd≠Xe)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R1(Xa')、R2(Xa',Xa)及びR3(Xd,Xe)(ここでXa、Xa'、Xd及びXeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXa≠Xa'、Xd≠Xe)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R4s(Xa,Xb,Xc)、R4m(Xa,Xb,Xc)、及びR5(Xd,Xe)(ここで、Xa~Xeは、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXa≠Xb、Xd≠Xeである。好ましくはXa=Xd、Xb=Xe)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R6(Xb)及びR6(Xb')(ここで、Xa、Xb及びXb'は、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xb'である)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 別の一例においては、R1(Xa)、R7(Xb)、R7(Xb')及びR8(Xb,Xb')(ここで、Xa、Xb及びXb'は、互いに同じ又は異なる値であり、ただしXb≠Xb'である)の組み合わせに基づいて、被検検体の凝固時間延長要因を推定する。
 あるいは、本発明の方法においては、前記指標R(例えばR1~R8のいずれか、又はそれらの組み合わせ)に、凝固時間延長要因の推定に用いられる公知の指標、例えば後述するPercent Correction(PC)又はRosner Index(RI)、あるいは、PCやRIの算出式でAPTTの代わりにT(X)を用いた指標、などを組み合わせて、被検検体の凝固時間延長要因を推定することができる。
 一実施形態においては、被検検体から算出した指標Rを推定閾値(以下、単に閾値ともいう)Tと比較することで、該被検検体の凝固時間延長要因を推定する。閾値Tは、本発明の方法の実施に先立って決定しておくことができる。閾値Tは、凝固時間延長要因が既知の検体集団から算出した当該指標Rに基づいて決定することができる。閾値Tは、凝固時間延長要因の推定に用いる指標の各々について設定され得る;例えば、前述した、R1~R8についてそれぞれ閾値T1~T8が設定され得る。あるいは、1つの指標について2つ以上の閾値Tを設定してもよい。
 一例においては、検体種が既知(例えばLA、Def、又はInh)の検体集団から各検体の指標Rを算出し、それらの統計値(例えば、平均値±[k×標準偏差]、最小値÷k、最大値×kなど、k≧1)に基づいて閾値Tを設定する。被検検体の当該指標Rが該閾値Tを超えているか否かに基づいて、該被検検体の検体種を推定する。推定手順の例を下記に詳述する。
 手順1)LAのR1(Xa)は、他の検体種(Def及びInh)より大きい傾向にある。よって、LAのR1(Xa)とDef及びInhのR1(Xa)とを区別できる閾値T1を設定し、これと被検検体のR1(Xa)とを比較することで、被検検体の検体種がLAであるか、又はDefもしくはInhであるかを推定することができる。Xaは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95である。例えば、被検検体のR1(Xa)が閾値T1より高ければ、該被検検体はLAと推定され、被検検体のR1(Xa)が閾値T1より低ければ、該被検検体はDefもしくはInhと推定される。このときの閾値T1の好ましい例としては、Defの検体集団から得られたR1(Xa)の統計値、LAの検体集団から得られたR1(Xa)の統計値、などが挙げられる。
 手順2)さらに、前記手順1)でR1(Xa)に基づいてDefもしくはInhと推定された被検検体について、さらに別の指標を用いてDefかInhかを推定することができる。
 一例においては、Defの検体集団から得られたR2(Xb,Xc)の統計値を閾値T2とすることができる。Xbは、好ましくは5~55、より好ましくは5~45、さらに好ましくは5~40であり、Xcは、好ましくは10~95、より好ましくは15~95であり、さらに好ましくは20~95であり、Xb<Xcである。被検検体のR2(Xb,Xc)が閾値T2より高ければ、該被検検体はInhと推定され、被検検体のR2(Xb,Xc)が閾値T2より低ければ、該被検検体はDefと推定される。
 前記の閾値T2にさらに別の閾値を組み合わせて、検体種をより詳細に推定することができる。例えば、Inh検体をインヒビター力価に応じてさらに分類することができる。
 手順2A)インヒビター力価の低いInh検体は、閾値T2ではDefと区別することが難しい。本手順では、Defの検体集団から得られたR3(Xd,Xe)の統計値を閾値T3として、これを前記の閾値T2と組み合わせて用いる。Xdは、好ましくは5~90、より好ましくは50~80であり、Xeは、好ましくは10~95、より好ましくは55~85であり、ただしXe-Xd≧5である。手順2)で閾値T2に基づいてDefと推定された検体のうち、R3(Xd,Xe)が閾値T3より低い検体はInhと再推定される。このような再推定されたInh検体は、インヒビター力価の低いInh(Inh-L)である。本手順は、インヒビター力価が5以下の低力価Inhを推定することを可能にするため、臨床的に有意義である。
 手順2B)本手順では、Inhをインヒビター力価に応じて段階的に分類する。Defの検体集団から得られたR3(Xd,Xe)の統計値に基づいて、2つの閾値T3LとT3H(T3L<T3H)を設定し、これらを前記の閾値T2と組み合わせて用いる。このときXdは、好ましくは5~90、より好ましくは50~80であり、Xeは、好ましくは10~95、より好ましくは55~85であり、ただしXe-Xd≧5である。
 本手順では、手順2A)と同じく、手順2)で閾値T2に基づいてDefと推定された検体のうち、R3(Xd,Xe)が閾値T3Lより低い検体はInhと再推定される。このようなInh検体はインヒビター力価の低いInh(Inh-L)である。一方、手順2)で閾値T2に基づいてInhと推定された検体のうち、R3(Xd,Xe)が閾値T3Hより高い検体は、インヒビター力価の高いInh(Inh-H)と推定される。残りのR3(Xd,Xe)が閾値T3LとT3Hの間にあるInhは、中間的なインヒビター力価を有するInh(Inh-M)と推定される。さらに、Inh-Hを後述の手順2C)にかけ、インヒビター力価のより高いInh(Inh-VH)を推定することができる。
 手順2C)インヒビター力価がより高いInhを分類することもできる。本手順では、R1(Xa)に関する第2の閾値T1'を設定する。閾値T1'としては、前記手順1)で用いたR1(Xa)についてのDefの検体集団からの統計値であって、閾値T1より低値である値、又は、R1(Xa')についてのDefの検体集団からの統計値、などが挙げられる。このとき、Xa>Xa'であって、Xaは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95であり、Xa'は、好ましくは5~80、より好ましくは5~50である。
 例えば、手順1)でR1(Xa)を用いていた場合、R1(Xa')を用いて閾値T1'を設定する。手順2)でInhと推定された被検検体のうち、R1(Xa')が閾値T1'より高い検体は、インヒビター力価のより高い(例えば力価が70以上、好ましくは80以上、より好ましくは90以上の)Inh(Inh-VH)であると推定することができる。
 手順3)R4s(Xx、Xy,Xz)(ここで、Xxは好ましくは5~30、より好ましくは5~25、さらに好ましくは5~20、Xyは好ましくは10~95、より好ましくは25~95、さらに好ましくは25~75、かつXzは好ましくは5~95であるか、又は、Xxは好ましくは45~70、より好ましくは50~65、Xyは好ましくは10~45、より好ましくは10~35、かつXzは好ましくは5~95であり、Xx≠Xy、好ましくはXx<Xy)(以下、簡略化のため単にR4sという)はAPTTに応じてばらつくが、LAのR4sはAPTTが延長した場合にも比較的大きい値にならない傾向がある。一方、LAのR4m(Xx、Xy,Xz)(Xx、Xy、Xzは上記のとおり)(以下、簡略化のため単にR4mという)は他の検体種(Def及びInh)より大きい傾向にある。よって、R4sの閾値T4sと、R4mの閾値T4mを設定し、被検検体のR4sがT4sより低く、かつR4mがT4mより高いとき、該被検検体をLAと推定することができる。本手順は、前述した手順1)の代わりにLAの推定、好ましくはLAと、DefもしくはInhとの判別に用いることができる。
 手順3A)前記手順1)又は手順3)でLAと推定されなかった被検検体について、R5(Xb,Xc)(Xbは好ましくは5~35、より好ましくは5~10、Xcは好ましくは20~95、より好ましくは35~65、好ましくはXb<Xc)(以下、簡略化のため単にR5という)に2つの閾値T5LとT5H(T5L<T5H)を設定し、R5がT5Lより高くT5Hより低い被検検体をDefと推定し、それ以外をInhと推定することができる。さらに、Inhと推定された被検検体のうち、R5が前述のT5Lより低い検体は、インヒビター力価の低いInh(Inh-L)と推定される。一方、残りのR5がT5Hより高い検体は、比較的高いインヒビター力価のInhと推定され、なかでも、R4mが前述のT4mより高い検体はインヒビター力価の高いInh(Inh-H)と推定され、低い検体は中間的なインヒビター力価を有するInh(Inh-M)と推定される。
 手順4)あるいは、前記手順1)又は手順3)でLAと推定されなかった被検検体について、R6(Xb)を求める。ここで、Xbは、好ましくは35~95、より好ましくは60~95、さらに好ましくは90~95である。Defの検体集団から得られたR6(Xb)の統計値をそれぞれ閾値T6及びT6'とすることができる。被検検体のR6(Xb)がT6よりも低ければ、該被検検体はDefと推定され、T6より高ければ該被検検体はInhと推定される。そして、Inhと推定された被検検体のR6(Xb)がT6'よりも高ければ、該被検検体はインヒビター力価の高いInh(Inh-H)と再推定される。
 手順5)あるいは、前記手順1)又は手順3)でLAと推定されなかった被検検体について、R7(Xb)、R7(Xb')、及びR8(Xb,Xb')を求める。ここで、Xb及びXb'はそれぞれ、好ましくは5~95、より好ましくは70~95、ただしXb≠Xb'である。より好適には、Xbが好ましくは10~95、より好ましくは15~95、さらに好ましくは70~95、Xb'が好ましくは5~90、Xb-5≧Xb'である。Defの検体集団から得られたR7(Xb)、R7(Xb')、及びR8(Xb,Xb')の統計値をそれぞれ閾値T7、T7'及びT8とすることができる。被検検体のR7(Xb)及びR7(Xb')がそれぞれT7及びT7'よりも低ければ、該被検検体はDefと推定される。被検検体のR8(Xb,Xb')がT8よりも高ければ、該被検検体はInhと推定される。
 手順6)R1(Xa)及びR3(Xd,Xe)を求めることでLAとそれ以外を区別することができる。Xaは、好ましくは5~100、より好ましくは5~95、さらに好ましくは55~95である。Xdは、好ましくは5~90、より好ましくは50~80であり、Xeは、好ましくは10~95、より好ましくは55~85であり、ただしXe-Xd≧5である。被検検体のR1(Xa)が閾値T1より高く、かつR3(Xd,Xe)が閾値T3より高ければ、該被検検体をLAと推定することができる。このときの閾値T1及びT3の好ましい例としては、Defの検体集団から得られたR1(Xa)及びR3(Xd,Xe)の統計値、LAの検体集団から得られたR1(Xa)及びR3(Xd,Xe)の統計値、などが挙げられる。
 本手順を前述した手順1)又は手順3)に置き換えて、LAの推定、好ましくはLAと、DefもしくはInhとの判別に用いることができる。したがって、本手順でLAと推定されなかった被検検体について、続けて前述の手順2)、手順2A~C)、手順3A)、手順4)、及び手順5)を行うことができることを理解できる。
 前記の手順1)、手順2)、手順2A~C)、手順3)、3A)、手順4)、手順5)及び手順6)においては、異なる検体種を区別して推定できる限り、「閾値T1より高い」の代わりに「閾値T1以上」を使用してもよく、又は「閾値T1より低い」の代わりに「閾値T1以下」を使用してもよいことは、当業者であれば理解できるであろう。閾値T1'、T2、T3、T3L、T3H、T4s、T4m、T5L、T5H、T6、T6'、T7、T7'、T8についても同様である。
 一実施形態においては、上述のR1(X)を用いた手順1、又はR4s及びR4mを用いた手順3の代わりに、Percent Correction(PC)又はRosner Index(RI)を用いて、被検検体の検体種がLAであるか、又はDefもしくはInhであるかを推定することができる。PCとRIは、以下の式にて算出することができる。
 Percent Correction(PC)(%)=[(S-M)/(S-N)]×100
 Rosner Index(RI)(%)=[(M-N)/S]×100
(N:検体NのAPTT、M:検体MのAPTT、S:検体SのAPTT)
 PCは、LAではDef及びInhより小さくなり、RIは、LAではDef及びInhより大きくなる(図18~20参照)。好ましくは、LA又はDefの検体集団からPC又はRIについての統計値を算出し、PC又はRIの閾値とする。被検検体のPCが閾値以下(又はより低い)であれば、該被検検体はLAと推定される。あるいは、被検検体のRIが閾値以上(又はより高い)であれば、該被検検体はLAと推定される。あるいは、上記のPC又はRIの式において、検体S、M、NのAPTTの代わりに任意のTs(X)、Tm(X)、Tn(X)をそれぞれ用いて同様の推定を行うことができる。
 被検検体の延長要因(検体種)の推定結果は、任意の形式で出力することができる。必要に応じて、被検検体の検体種の推定結果とともに、被検検体の凝固時間や、凝固反応曲線、凝固反応終了点、T(X)曲線などの情報をともに出力することができる。さらに、混合検体についての同様の情報を出力してもよい。好ましくは、被検検体の検体種の推定結果と凝固時間がともに出力される。
5.推定フロー
 一実施形態として、本発明の方法による被検検体の凝固時間延長要因の推定のための例示的フローを図21に示す。図21のフローの詳細な手順を下記に示す。
 s1:被検検体の凝固反応を計測する。
 s2:被検検体の反応曲線Ps(i)を取得する。
 s3:Ps(i)から測定した凝固時間が延長している場合に、被検検体のTs(X)を算出する。
 s4:混合検体の凝固反応を計測する。
 s5:混合検体の反応曲線Pm(i)を取得する。
 s6:Pm(i)から混合検体のTm(X)を算出する。
 s7:Ts(X)とTm(X)、及びTn(X)から指標Rjを算出する。
(指標Rjは、好ましくは上述したR1~R8からなる群より選択される少なくとも1つである)
 s8:指標Rjを閾値Tjと比較する。
 s9:比較結果から被検検体の延長要因を推定する。
 s10:凝固時間と延長要因を出力する。
 前記の推定フローに従う本発明の凝固時間延長要因の推定方法の一実施形態は、以下の工程を含む:
1-i)被検検体の反応曲線Ps(i)を取得する工程;
1-ii)該被検検体の凝固時間が延長していた場合に、該被検検体と正常検体との混合検体の凝固反応曲線Pm(i)、及び該正常検体の凝固反応曲線Pn(i)を取得する工程;
1-iii)Ps(i)からTs(X)を取得し、Pm(i)からTm(X)を取得し、かつPn(i)からTn(X)を取得する工程;
2-i)1つ以上の指標Rjを算出する工程
(ここで、j≧1であり、
 該指標Rjの各々は、Ts(X)、Tm(X)及びTn(X)からなる群より選択される少なくとも1つに基づいて算出され、
 該指標Rjのうち少なくとも1つは、少なくともTm(X)に基づいて算出される);
2-ii)該指標Rjを閾値Tjと比較する工程;
2-iii)該比較の結果に基づいて該被検検体の凝固時間延長要因を推定する工程。
 好ましくは、該凝固時間延長要因は、ループスアンチコアグラント陽性、凝固因子欠乏、又は凝固因子インヒビター陽性である。
6.機械学習モデルによる凝固時間延長要因の推定
 本発明の方法の別の一実施形態においては、機械学習で構築された凝固時間延長要因の推定モデル(機械学習モデル)に従って、被検検体の凝固時間延長要因を推定することができる。機械学習のための教師データには、教師検体集団からのTm(X)に関するデータと、凝固時間延長要因のタイプ(検体種)についてのデータとを用いる。例えば、教師検体集団の各検体についてのTm(X)の特徴を表す特徴量、例えば前述した指標Rを説明変数とし、該教師検体集団の各検体の検体種についてのデータを目的変数とした機械学習により、被検検体の凝固時間延長要因を推定するための機械学習モデルを構築する。
 教師検体集団には、検体種が既知である血液検体集団を用いることができる。好ましい実施形態において、教師検体集団は、凝固時間の延長を示す検体種としてLA、Def、及びInhを含む。好ましくは、検体種Defを、因子活性の相対的な高低に応じて、低活性のDef-1、その他のDef-2の2種に分けてもよい。また好ましくは、検体種Inhを、インヒビター力価の相対的な高低に応じて、高力価のInh-H、低力価のInh-L、中力価のInh-Mの3種に分けてもよく、又は高力価のInh-Hと低中力価のInh-LMの2種に分けてもよい。説明変数に用いる特徴量としては、Ts(X)-Tn(X)、Tm(X)-Tn(X)、前述した指標R、例えば、前述したR1~R8(好ましくは、前述したR1(Xa)、R1(Xa')、R2(Xb,Xc)、及びR3(Xd,Xe))が挙げられる。これらの指標は、いずれか1つを使用してもよいが、いずれか2つ以上、又はいずれか3つ以上を組み合わせて使用してもよい。さらに、該指標Rと、前述したPC、RIなどの従来公知の指標を組み合わせて特徴量として使用してもよい。
 機械学習モデルの構築に用いる機械学習アルゴリズムとしては、サポートベクターマシン(SVM)、ニューラルネットワーク(NN)、決定木、ランダムフォレスト、k近傍法などの公知の機械学習アルゴリズムが挙げられる。構築したモデルに検証用のデータを入力して凝固時間延長要因の推定結果を算出する。該推定結果が実際の結果と最も適合するモデル、例えば、該推定結果の実際の結果に対する正解率が最も大きいモデル、又は該推定結果と実際の結果の誤差が最も小さいモデルを、最適モデルとして選択することができる。
 構築した機械学習モデルは、被検検体についてのTm(X)の特徴を表す特徴量(すなわち上述した説明変数に対応するデータ)から、該被検検体の凝固時間延長要因の推定結果(LA、Def、又はInh)を出力する。
7.他の凝固反応計測法への応用
 以上、散乱光量に基づく凝固反応計測の場合を例として、本発明の凝固時間延長要因の推定方法を説明した。しかしながら、当業者であれば、上記の散乱光量に基づく方法を他の凝固反応計測法(例えば透過度、吸光度、粘度などに基づく血液凝固反応計測法)を用いた方法に応用することが可能であり、よって当該応用は本発明の範囲に包含される。
8.プログラム及び装置
 上述の本発明の凝固時間延長要因の推定方法は、コンピュータプログラムを用いて自動的に行われ得る。したがって、本発明の一態様は、上述の本発明の凝固時間延長要因の推定方法を行うためのプログラムである。好ましい実施形態において、本発明のプログラムは、前述の図21のフローを実施するためのプログラムである。また、上述した本発明の方法の一連の工程は、自動分析装置によって自動的に行われ得る。したがって、本発明の一態様は、前述の本発明の凝固時間延長要因の推定方法を行うための装置である。
 本発明の装置の一実施形態について、以下に説明する。本発明の装置の一実施形態は、図22に示すような自動分析装置1である。自動分析装置1は、制御ユニット10と、操作ユニット20と、測定ユニット30と、出力ユニット40とを備える。
 制御ユニット10は、自動分析装置1の全体の動作を制御する。制御ユニット10は、例えば計算機(パーソナルコンピュータなど)によって構成され得る。制御ユニット10は、CPU、メモリ、ストレージ、通信インターフェース(I/F)などを備え、操作ユニット20からのコマンドの処理、測定ユニット30の動作の制御、測定ユニット30から受けた測定データの保存やデータ解析、解析結果の保存、出力ユニット40による測定データや解析結果の出力の制御、などを行う。さらに制御ユニット10は、外部メディア、ホストコンピュータなどの他の機器と接続されてもよい。なお、制御ユニット10において、測定ユニット30の動作を制御する計算機と、計測データの解析を行う計算機とは、同一であっても、異なっていてもよい。
 操作ユニット20は、操作者からの入力を取得し、得られた入力情報を制御ユニット10へと伝達する。例えば、操作ユニット20は、キーボード、タッチパネル等のユーザーインターフェース(UI)を備える。出力ユニット40は、制御ユニット10の制御下で、測定ユニット30の計測データや、それに基づく凝固反応曲線P、凝固反応終了点E、凝固時間、T(X)、指標R、検体の凝固時間延長要因の推定結果(例えば、LA、Def、Inh、又はそれ以外)などの解析結果を出力する。例えば、出力ユニット40は、ディスプレイ等の表示装置を備える。
 測定ユニット30は、血液凝固検査のための一連の操作を実行し、血液検体を含む試料の凝固反応の計測データを取得する。測定ユニット30は、血液凝固検査に必要な各種の器材や解析モジュール、例えば、血液検体を収める検体容器、検査用試薬を収める試薬容器、検体と試薬との反応のための反応容器、検体、希釈液、試薬などを反応容器に分注するためのプローブ、光源、反応容器内の試料からの散乱光又は透過光を検出するための検出器、検出器からのデータを制御ユニット10に送るデータ処理回路、制御ユニット10の指令を受けて測定ユニット30の操作を制御する制御回路、などを備える。
 制御ユニット10は、測定ユニット30が計測したデータに基づいて、検体の凝固時間延長要因の推定を行う。本解析には、上述した凝固反応曲線P及び凝固時間の取得、ならびに、凝固反応終了点E及びT(X)の取得、指標Rの算出、などが含まれ得る。さらに制御ユニット10は、算出した指標Rを用いた検体の凝固時間延長要因の推定を行ってもよい。あるいは、凝固反応曲線P及びEは、測定ユニット30からの計測データに基づいて制御ユニット10で取得されてもよく、又は、別の機器、例えば測定ユニット30で取得され、制御ユニット10に送られてもよい。制御ユニット10には、検体の凝固時間、E、T(X)、Rの算出に用いるための各種パラメータ(例えば、X、Rの算出のための計算式など)が保存されていてもよい。また制御ユニット10には、検体の凝固時間延長要因の推定に用いるためのパラメータ(例えば、前述した閾値Tなど)や機械学習モデルなどが保存されていてもよい。あるいは、制御ユニット10は、外部機器又はネットワーク上に保存された該パラメータや基準値を解析の際に取り込んでもよい。
 以上の本解析は、本発明の方法を行うためのプログラムによって実施され得る。したがって、制御ユニット10は、本発明の凝固時間延長要因の推定方法を行うためのプログラムを備え得る。
 制御ユニット10での解析結果は、出力ユニット40に送られ、出力される。出力は、画面への表示、ホストコンピュータへの送信、印刷など、任意の形態をとり得る。出力ユニットからの出力情報は、凝固反応曲線のデータ、凝固反応終了点E、凝固時間、T(X)、指標R、検体の凝固時間延長要因の推定結果、などを含むことができる。出力ユニットからの出力情報の種類は、本発明のプログラムによって制御され得る。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
方法
1)検体
・正常検体(NP)には、Precision BioLogic IncorporatedのCRYOcheck Pooled Normal Plasma(N=1)を用いた(計N=1).
・LA陽性検体(LA)には、George King Bio-Medical, Inc.のPositive Lupus Anticoagulant Plasma(6つのロットで各N=1)と、このうち1ロットを正常血漿で10倍に希釈した血漿(N=1)を用いた(計N=7;L-1~L-7)。
・FVIII欠乏血漿(Def)には、FVIII活性値が1%未満であることを確認されているGeorge King Bio-Medical, Inc.のFactor VIII Deficient(4つのロットで各N=1)と、このうち2ロットそれぞれに正常血漿を1%と5%添加した計4種の血漿(各N=1)を用いた(計N=8;D-1~D-8)。
・FVIIIインヒビター陽性検体(Inh)には、George King Bio-Medical, Inc.のFactor VIII Deficient with Inhibitor(3つのロットで各N=1)と、この3ロットを正常血漿で2倍から24倍に希釈した計7種の血漿(各N=1)を用いた(計N=10;I-1~I-10)。検体のインヒビター力価(単位はBU/mL、以下、単に力価ともいう)は、製品の仕様書に従って決定した。正常血漿で希釈した検体の力価は、希釈前の力価と希釈率を基に算出した。
・各検体の混合検体の調製には正常検体(NP)を用いた。
2)凝固反応計測
 測定用試薬は、第1試薬として、APTT測定用試薬であるコアグピアAPTT-N APTT試薬(積水メディカル株式会社製)を、第2試薬として、コアグピアAPTT-N 塩化カルシウム液(25mM塩化カルシウム液、積水メディカル株式会社製)を用いた。検体を含む試料の凝固反応計測は、血液凝固自動分析装置CP3000(積水メディカル株式会社製)を用いて行った。検体50μLをキュベット内にて37℃で45秒間加温した後、約37℃の第1試薬50μLを添加し、さらに171秒経過後に第2試薬50μLを添加して凝固反応を開始させた。反応は37℃で行った。凝固反応の計測は、キュベットにLEDを光源とする波長660nmの光を照射し、0.1秒間隔で90度側方散乱光の散乱光量を測光した。計測時間は360秒間とした。検体を加温して測定する場合は、分析装置の試料加温機能を利用して、測定試薬添加前の検体を37℃で12分間加温した。
3)凝固反応曲線の取得
 各検体からの測光データに対してノイズ除去を含む平滑化処理を行った後、測光開始時点の散乱光量が0となるようにゼロ点調整処理して凝固反応曲線P(i)を作成した。
4)凝固反応終了点Eの検出及びAPTTの決定
 凝固反応曲線P(i)の積算比Z(i)(PCT/JP2020/048676参照)が積算比閾値Zs未満となる最も早い時点でのP(i)を、凝固反応終了点Eとして検出した。積算比閾値Zsは1.001を用いた。P(i)がEの50%に到達した時点T(50)を算出し、APTTとして決定した。時点iでの積算比Z(i)は、以下のとおり算出した:
 積算比Z(i)=Pb(i)/Pa(i)
  Pa(i)=P(i-20)からP(i-1)までの和
  Pb(i)=P(i+1)からP(i+20)までの和
5)T(X)の算出
 各検体について、下記式に基づいて、P(i)が3)で検出したEのX%に達する時間T(X)を算出した。Xは1から100まで1刻みで100個を設定し、T(1)~T(100)を算出した。なおX=50のときのT(50)はAPTTに相当する。
  P(T(X))=E × X%
検体の凝固反応
 図3に、LA、Def、Inhの各被検検体のP(i)(縦軸:散乱光量)(上段図)及びT(X)(下段図)を示す。図3AにLA、図3BにDef、図3CにInhのデータを表す。各図には正常検体(NP)のデータ(点線)がともに示されている。
 図4に、LA、Def、Inhの各被検検体から調製した混合検体(混合比;被検検体:NP=1:1)のP(i)(縦軸:散乱光量)(上段図)及びT(X)(下段図)を示す。図4AにLA、図4BにDef、図4CにInhのデータを表す。各図には正常検体(NP)のデータ(点線)がともに示されている。
 表1には、被検検体(LA、Def、Inh)のインヒビター力価及びAPTT、ならびに、各被検検体から調製した混合検体(混合比;被検検体:NP=1:1)のAPTT(加温前APTT,a)、該混合検体を加温処理(37℃、12分間)した検体のAPTT(加温後APTT,b)、及び加温前後の混合検体のAPTT差(b-a)が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図5Aには、被検検体のAPTTを示す。LA、Def、InhのAPTT分布範囲は重複しており、APTTでは検体種を判別できないことが確認された。
 加温前後の混合検体のAPTT差(b-a)について、検体種ごとの分布を図5Bに、Inh検体の力価に対するプロットを図5Cに示す。Inhでは混合検体の加温処理によってAPTT差(b-a)が生じた検体があったが、LAとDefでは混合検体の加温処理でAPTTはほとんど変化しなかった。InhのAPTT差(b-a)は、力価に応じて増加したが直線関係ではなかった。また、力価5以下のInhは、APTT差(b-a)ではDefと区別できなかった。
実施例1
 図6Aには、検体種が異なるがAPTTが同程度(100秒付近)である3種の被検検体のP(i)を、NPのデータとともに示す。P(i)の形状はAPTTが同程度であっても検体種ごとに異なっていた。DefとInhは、P(i)の形状が似た傾向があり、またいずれも曲線の上昇は比較的緩やかであった。LAでは、APTTが延長していても曲線の上昇は比較的急峻であった。
 一方、混合検体の凝固反応は、被検検体とは異なる挙動を示した。図6Bに、図6Aに示す3種の被検検体からそれぞれ調製した混合検体(混合比;被検検体:NP=1:1)のP(i)を示す。Def及びInh由来の混合検体(Def-M11及びInh-M11)では、P(i)の形状がNPに近づき、APTTは正常範囲(24~39秒)内であった。一方、LA由来の混合検体(LA-M11)では、P(i)の形状は元の検体(図6AのLA)と似ており、APTTも、短縮がみられるものの延長したままであった。
 図7A~Cは、図6A及びBに示した被検検体及び混合検体のT(X)(Ts(X)及びTm(X))を表した図である。図7Aは、LA及びその混合検体LA-M11のデータを、図7Bは、Def及びその混合検体Def-M11のデータを、図7Cは、Inh及びその混合検体Inh-M11のデータを示す。各図には、NPについてのTn(X)がともに示されている。主にTs(X)と比べたTm(X)の下方(Tn(X)に近づく方)へのシフトに起因して、Ts(X)、Tm(X)、Tn(X)を表す曲線の相対的な配置が、検体種により異なっていた。Tm(X)の下方シフトは、LA(図7A)では少なく、Def及びInh(図7B及びC)で大きかった。この結果は、任意のXにおけるTs(X)とTm(X)との差[Ts(X)-Tm(X)]、及びTm(X)とTn(X)との差[Tm(X)-Tn(X)]は、検体種によって異なることを示唆している。すなわち、DefとInhの[Ts(X)-Tm(X)]は、LAの当該値と比べて大きく、一方、DefとInhの[Tm(X)-Tn(X)]は、LAの当該値と比べて小さい。またDefとInhの間では[Ts(X)-Tm(X)]又は[Tm(X)-Tn(X)]の差は小さい。
実施例2
 図6Aに示した被検検体(LA、Def、及びInh)について、混合比(被検検体:NP)1:9、1:1、9:1の混合検体を調製した。各混合検体のTm(X)を算出した。Ts(X)、Tn(X)は実施例1と同じ値を用いた。これらのTm(X)、Ts(X)、Tn(X)を用いて、各混合検体について、下記の指標を算出した。
 FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100
 図8A~Cに、図6Aに示した各被検検体由来の混合検体について算出したFT1(X)をプロットした。図8Aは、混合比(被検検体:NP)が1:9の混合検体(1:9混合検体)のデータ、図8Bは、混合比(被検検体:NP)が1:1の混合検体(1:1混合検体)のデータ、図8Cは、混合比(被検検体:NP)が9:1の混合検体(9:1混合検体)のデータをそれぞれ示す。各図とも、1点鎖線はLA由来検体、2点鎖線はDef由来検体、実線はInh由来検体を表す。図8A~Cにおいて、LAのFT1(X)は、DefとInhより大きく、またXが0から60辺りまでの範囲では変化が小さく水平状態に近かった。一方、DefとInhのFT1(X)は、どちらもXが大きくなるにつれて低下し、X=95付近で最小であった。InhのFT1(X)はDefよりやや大きく、また両者のFT1(X)の差は、Xが小さいほど広がる傾向があった。これらの結果から、FT1(X)に基づいてLAをDefとInhから判別できること、またDefとInhを互いに判別できる可能性があることが示唆された。
 図8のとおりDefとInhのFT1(X)は、X=95付近で最小となったため、各混合検体について、下記の指標を算出した。
 ΔFT1X-95=[FT1(X)-FT1(95)]
 図8A~Cの混合検体についてのΔFT1X-95のプロットを、それぞれ図9A~Cに示す。特にXが40以下のとき、DefとInhでΔFT1X-95の値が異なり、さらに混合検体における被検検体の比率がより高いと、DefとInhのΔFT1X-95の差はより大きくなった。この結果から、ΔFT1X-95に基づいてDefとInhを判別できることが示唆された。
実施例3
 Defの1検体(APTTは108秒)、及び力価の異なるInhの2検体(力価18及び力価5、APTTはそれぞれ105秒と57秒)の計3検体について、混合比(被検検体:NP)1:1の混合検体を調製した。各混合検体のTm(X)を算出した。Tn(X)は実施例1と同じ値を用いた。これらのTm(X)、Tn(X)を用いて、各混合検体について、下記の指標を算出した。
 FT2(X)=Tm(X)/Tn(X)×100
 FT3(X,95)=(Tm(X)-Tm(95))/(Tn(X)-Tn(95))×100
 図10A~Cは、3検体についてのΔFT1X-95(図10A)、FT2(X)(図10B)及びFT3(X,95)(図10C)のプロットを示す。各図とも、2点鎖線はDef由来混合検体、実線及び破線は、それぞれ力価18及び力価5のInh由来の混合検体を表す。
 ΔFT1X-95では、力価5のInhは、Defと力価18のInhの間に位置していたが、Defとの判別が困難であった。FT2(X)は、DefとInhで値に違いがあったが、Xが小さくなるとDefと力価18のInhの値が近づいた。FT3(X,95)は、DefとInhで値に違いがあり、かつXが小さくなると(特にXが約40以下の範囲で)Defと力価18のInhの値がより大きくなった。これらの結果から、FT3(X)がDefとInhをより詳細に判別する指標として好適であることが示唆された。
実施例4
 実施例2及び3で述べた指標FT1(X)、ΔFT1X-95、及びFT3(X,95)を用いてLA、Def、Inhの判別を試みた。Tm(X)の算出には、混合比(被検検体:NP)1:1の混合検体を用いた。
1)FT1(X)、ΔFT1
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~3を算出した。
 指標1;FT1(95)
 指標2;FT1(10)
 指標3;ΔFT110-95=[FT1(10)-FT1(95)]
〔FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100〕
 指標1~3のそれぞれについて、Def(D-1~D-8)の平均値及び標準偏差(SD)を求め、該平均値+4SDを各指標についての閾値に設定した。
 算出した各被検検体の指標1と2を図11AとBに、DefとInhの指標3を図11Cに、またInhの指標3の力価に対するプロットを図11Dに示す。各図中の点線は、閾値を示す。
 指標1は、LAがDefやInhより高値を示した(図11A)。Inhの指標2と指標3はDefより高い傾向があったが、一部のInhではDefと区別できなかった(図11B、C)。力価5以下のInhは、指標3が閾値よりも低くDefと区別できなかったが、力価が5より高いInhでは、指標3が力価とともに増加しかつ閾値を超えており、Defと異なる分布を示した(図11D)。
 各被検検体の指標1~3を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2<閾値、かつ指標3<閾値の場合:「Def」
 (iii)指標2<閾値、かつ指標3≧閾値の場合:「Inh (In2)」
 (iv) 指標2≧閾値、かつ指標3≧閾値の場合:「Inh (In1)」
 各被検検体の指標1~3、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表2に示す。本推定基準に従って、LAを他の検体種(Def及びInh)と判別することができ、かつ力価5を超えるInh(In2;I-4~I-7、I-10)を正しく判別することができた。また指標2により、力価92以上の高力価Inh(In1;I-8~I-9)を判別することができた。一方、力価5以下の低力価Inh(I-1~I-3)はDefと判別された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
2)FT1(X)、ΔFT1、FT3(X1,X2
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~3を算出した。
 指標1;FT1(95)
 指標2;ΔFT110-95=[FT1(10)-FT1(95)]
 指標3;FT3(10,95)
〔FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100
 FT3(X1,X2)=(Tm(X1)-Tm(X2))/(Tn(X1)-Tn(X2))×100〕
 指標1~2のそれぞれについて、Def(D-1~D-8)の平均値+4SDを閾値に設定した。指標3については、Def(D-1~D-8)の平均値-2SDを閾値に設定した。
 Def及びInhの指標3を図12Aに、Inhの指標3の力価に対するプロットを図12Bに示す。各図中の点線は、閾値を示す。Defの指標3は検体間であまり変わらなかった。Inhは、指標3がDefより低い検体、Defより高い検体、Defと同程度の検体に分かれた(図12A)。Inhの指標3は、力価に比例しており、力価5以下の3検体で閾値より小さくなった(図12B)。
 各被検検体の指標1~3を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2<閾値、かつ指標3≧閾値の場合:「Def」
 (iii)指標2≧閾値、かつ指標3≧閾値の場合:「Inh (In1)」
 (iv) 指標2<閾値、かつ指標3<閾値の場合:「Inh (In2)」
 各被検検体の指標1~3、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表3に示す。本推定基準に従って、LA、Def及びInhを互いに判別することができ、また力価5以下の低力価Inh(In2;I-1~I-3)と、それ以外のInh検体(In1;I-4~I-10)とを判別することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
3)FT1(X)、ΔFT1、FT3(X1,X2
 上記2)で算出した指標1~3を用いた。閾値には、指標1~2については上記2)と同じ閾値を用い、指標3については、閾値L:Def(D-1~D-8)の平均値-2SD、及び閾値H:Def(D-1~D-8)の平均値+4SDの2つの閾値を用いた。指標1~3を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2<閾値、かつ指標3≧閾値Lの場合:「Def」
 (iii)指標3>閾値Hの場合:「Inh (In1)」
 (iv) 指標3≧閾値L、かつ指標3≦閾値Hの場合:「Inh (In2)」
 (v)  指標3<閾値Lの場合:「Inh (In3)」
 各被検検体の指標1~3、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表4に示す。本推定基準に従って、LA、Def及びInhを互いに判別することができ、またInhを力価に応じて、低力価(≦5)(In3)、中力価(In2)及び高力価(≧26)(In1)の3段階に分類することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
4)9:1混合検体
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1、2を算出した。Tm(X)の算出に混合比(被検検体:NP)9:1の混合検体を用いた。
 指標1;FT1(10)
 指標2;FT3(10,85)
〔FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100
 FT3(X1,X2)=(Tm(X1)-Tm(X2))/(Tn(X1)-Tn(X2))×100〕
 指標1については、Def(D-1~D-8)の平均値+4SDを閾値に設定した。指標2については、閾値L:Def(D-1~D-8)の平均値-2.5SD、及び閾値H:Def(D-1~D-8)の平均値+2.5SDの2つの閾値を設定した。
 算出した各被検検体の指標1~2を図13A~Bに、Inhの指標2の力価に対するプロットを図13Cに示す。図13A中の点線は指標1の閾値を示す。図13B、C中の点線は指標2の閾値Lを、破線は指標2の閾値Hを示す。LAの指標1はDefやInhより高値を示した(図13A)。LAとInhの指標2はDefより高い傾向があったが。一部のInhの指標2はDefと区別できなかった(図13B)。Inhの指標2は、力価に比例して増加したが、低力価の場合には閾値L又は閾値Hを超えず、Defと区別できなかった(図13C)。
 各被検検体の指標1、2を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2≧閾値Lの場合、かつ指標2≦閾値Hの場合:「Def」
 (iii)指標2>閾値Hの場合:「Inh (In1)」
 (iv) 指標2<閾値Lの場合:「Inh (In2)」
 各被検検体の指標1、2、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表5に示す。本推定基準に従って、LA、Def及びInhを互いに判別することができ、また低力価(≦5)のInh(In2;I-1~I-3)を判別することができた。
 本推定基準では、指標2が閾値L以上閾値H以下となるInhが存在した場合、それをDefと判別することができない可能性がある。しかしクロスミキシング試験の遅延反応のように検体の長時間のインキュベーションを必要とせずにLAや一部Inhの判別が可能になるという点で、従来法に対する利点を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
5)1:9混合検体
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~4を算出した。Tm(X)の算出に混合比(被検検体:NP)1:9の混合検体を用いた。
 指標1;FT1(95)
 指標2;FT1(10)
 指標3;ΔFT110-95=[FT1(10)-FT1(95)]
 指標4;FT3(10,95)
〔FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100
 FT3(X1,X2)=(Tm(X1)-Tm(X2))/(Tn(X1)-Tn(X2))×100〕
 指標1と4については、Def(D-1~D-8)の平均値+3SDを閾値に設定した。指標2と3については、Def(D-1~D-8)の平均値+2SDを閾値に設定した。
 算出した各被検検体、又はDefとInhの指標1~4を図14A~Dに、Inhの指標4の力価に対するプロットを図14Eに示す。各図中の点線は閾値を示す。
 指標1、2、4は、LAがDefやInhより高い傾向があったが、DefとInhを判別できなかった(図14A、B、D)。Inhの指標3はDefより高い傾向があったが。一部のInhではDefと区別できなかった(図14C)。Inhの指標4は、力価に比例して増加する傾向があった(図14E)。
 各被検検体の指標1~4を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値、かつ指標4>閾値の場合:「LA」
さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2<閾値、指標3<閾値:「Def」
 (iii)指標3<閾値、かつ指標4≦閾値の場合:「Inh (In3)」
 (iv) 指標3≧閾値、かつ指標4≦閾値の場合:「Inh (In2)」
 (v)  指標3≧閾値、かつ指標4>閾値の場合:「Inh (In1)」
 各被検検体の指標1~4、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表6に示す。本推定基準に従って、Inhの1検体(I-3)以外は、LA、Def及びInhを正しく判別することができた。さらに本基準は、被検検体の比率が低い混合検体を使用することができるので、少量の被検検体で検体種の推定を可能にする。これは、被検者からの採血量の低減を可能にするという利点をもたらし得る。例えば、被検検体に凝固時間の延長が見られたときに、被検者から新たに採血する必要なく、残りの検体で検体種の推定を行うことを可能にし得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
実施例5
1)1:1混合検体
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~3を算出した。Tm(X)の算出には、混合比(被検検体:NP)1:1の混合検体を用いた。
 指標1=FT4s(5,35,50)
 指標2=FT4m(5,35,50)
 指標3=FT5(5,35)
〔FT4s(X1,X2,X3)=[(Ts(X2)-Ts(X1))/Ts(X3)]×100
 FT4m(X1,X2,X3)=[(Tm(X2)-Tm(X1)]/Tm(X3)]×100
 FT5(X1,X2)=[(Tm(X2)-Tm(X1))×100〕
 指標1~3のそれぞれについて、Def(D-1~D-8)の平均値及び標準偏差(SD)を求めた。閾値には、指標1については該平均値+2SD、指標2については該平均値-2SDを用い、指標3については、閾値L:該平均値-1.5SD、及び閾値H:該平均値+2SDの2つの閾値を用いた。算出した各被検検体の指標1~3を図15A、B及びCに、またInhの指標3の力価に対するプロットを図15Dに示す。各図中の点線及び破線は、閾値を示す。
 指標1~3を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1<閾値、かつ指標2>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標3≧閾値L、かつ指標3<閾値Hの場合:「Def」
 (iii)指標3<閾値Lの場合:「Inh (In3)」
 (iv) 指標2≦閾値、かつ指標3≧閾値Hの場合:「Inh (In2)」
 (v) 指標2>閾値、かつ指標3≧閾値Hの場合:「Inh (In1)」
 各被検検体の指標1~3、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表7に示す。本推定基準に従って、LA、Def及びInhを互いに判別することができ、またInhを力価に応じて判別することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
2)9:1混合検体及び1:9混合検体の組み合わせ
 混合比(被検検体:NP)が9:1及び1:9の混合検体(それぞれ、9:1混合検体及び1:9混合検体)をそれぞれ調製し、それぞれのTm(X)を算出した。被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~2を算出した。
 指標1;9:1混合検体のFT1(5)
 指標2;FT6(95)
〔FT1(X)=[(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))]×100
 FT6(X)=[9:1混合検体のTm(X)-1:9混合検体のTm(X)]〕
 指標1~2のそれぞれについて、Def(D-1~D-8)の平均値及び標準偏差(SD)を求めた。指標1は、閾値:平均値+4SDを用いた。指標2については、閾値L:平均値+2SD、及び閾値H:平均値+6SDを用いた。算出した各被検検体の指標1~2を図16A、及びBに、またInhの指標2の力価に対するプロットを図16Cに示す。図16A中の点線は閾値を示し、図16B及びCの点線は閾値Lを、破線は、閾値Hを示す。
 指標1~2を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i) 指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii)指標2<閾値L:「Def」
 (iii)指標2>閾値Hの場合:「Inh (In1)」
 (iv)指標2≦閾値Hの場合:「Inh (In2)」
 各被検検体の指標1~2、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表8に示す。本推定基準に従って、LAを他の検体種(Def及びInh)と判別することができ、かつDefも正しく判別することができた。Inhについては、力価46以上の高力価Inh(In1;I-6~I-9)、力価18以上で46未満の中力価Inh(In2;I-4、I-5)を判別することができた。一方、力価5以下の低力価Inh(I-1~I-3)はDefと判別された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
実施例6
 被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1~4を算出した。Tm(X)の算出には、混合比(被検検体:NP)1:1の混合検体を用いた。
 指標1=FT1(45)
 指標2=FT2(5)
 指標3=FT2(45)
 指標4=FT2(45)-FT2(5)
〔FT1(X)=(Tm(X)-Tn(X))/(Ts(X)-Tn(X))×100
 FT2(X)=(Tm(X)/Tn(X))×100〕
 指標1~4のそれぞれについて、Def(D-1~D-8)の平均値及び標準偏差(SD)を求めた。閾値には、指標1については該平均値+4SD、指標2~4については該平均値+1SDを用いた。算出した各被検検体の指標1~4を図17A~Dに、またInhの指標4の力価に対するプロットを図17Eに示す。各図中の点線は閾値を示す。
 指標1~4を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1>閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2<閾値、かつ指標3<閾値の場合:「Def」
 (iii)指標4>閾値の場合:「Inh」
 各被検検体の指標1~4、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表9に示す。本推定基準に従って、LAを他の検体種(Def及びInh)と判別することができ、かつ力価5を超えるInhを正しく判別することができた。一方、力価5以下のInh(I-1~I-3)はDefと判別された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
比較例
 従来のAPTTに基づく指標であるPercent Correction(PC)及びRosner Index(RI)を用いてLA、Def、Inhの判別を試みた。
1)1:1混合検体
 APTTをT(50)として、被検検体(LA、Def、Inh)について下記指標1、2を算出した。Tm(X)の算出には、混合比(被検検体:NP)1:1の混合検体を用いた。
 指標1;PC(%)=(Ts(50)-Tm(50))/(Ts(50)-Tn(50))×100
 指標2;RI(%)=(Tm(50)-Tn(50))/Ts(50)×100
 指標1については、Def(D-1~D-8)の平均値-4SDを閾値に設定した。指標2については、Def(D-1~D-8)の平均値+2SDを閾値に設定した。
 被検検体の指標1、2を図18A、Bに、Inhの指標1,2の力価に対するプロットを図18C、Dに示す。各図中の点線は、閾値を示す。指標1、2とも、LAはDefやInhと異なる分布を示したが、DefやInhの分布は重なっていた(図18A、B)。Inhでは、指標1は、力価18を頂点とした山形の形状に分布し、指標2は、力価18を最下点としたJ字状に分布した(図18C、D)。
 各被検検体の指標1、2を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、下記の基準で被検検体の検体種を推定した。
<推定基準>
 (i)  指標1<閾値の場合:「LA」
 さらに残りの検体を以下の順に分けた。
 (ii) 指標2≦閾値の場合:「Def」
 (iii)指標2>閾値の場合:「Inh」
 各被検検体の指標1、2、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表10に示す。本推定基準では、LAを他の検体種(Def及びInh)と判別することができた。しかしInhについては、力価46以上の高力価検体を判別することができたが、力価46未満のInhはDefと区別することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
2)9:1混合検体
 混合比(被検検体:NP)9:1の混合検体を用いて、上記1)で算出した指標1、2を算出した。指標1については、Def(D-1~D-8)の平均値-3.5SDを閾値に設定した。指標2については、Def(D-1~D-8)の平均値+1.5SDを閾値に設定した。
 被検検体の指標1、2を図19A、Bに、Inhの指標1,2の力価に対するプロットを図19C、Dに示す。各図中の点線は、閾値を示す。指標1は、LAがDefやInhより下側に分布したが、DefとInhの分布は重なっていた(図19A)。指標2は、LAとInh、DefとInhの分布が重なっていた。(図19B)。Inhでは、指標1は、力価18を頂点とした山形の形状に分布し、指標2は、力価18を最下点としたJ字状に分布した(図19C、D)。
 各被検検体の指標1、2を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、上記1)の推定基準で被検検体の検体種を推定した。各被検検体の指標1、2、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表11に示す。本推定基準では、LAを他の検体種(Def及びInh)と判別することができたが、Inhについては1:1混合検体(表10)の場合と同様に、力価46以上の高力価検体を判別することができたが、力価46未満のInhは、Defと区別することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
3)1:9混合検体
 混合比(被検検体:NP)1:9の混合検体を用いて、上記1)で算出した指標1、2を算出した。指標1については、Def(D-1~D-8)の平均値-4SDを閾値に設定した。指標2については、Def(D-1~D-8)の平均値+2.5SDを閾値に設定した。
 被検検体の指標1、2を図20A、Bに、Inhの指標1,2の力価に対するプロットを図20C、Dに示す。各図中の点線は、閾値を示す。指標1、2とも、LAはDefやInhと異なる分布を示したが、DefやInhの分布は重なっていた(図20A、B)。Inhでは、指標1は、力価26を頂点とした山形の形状に分布し、指標2は、力価18を最下点としたJ字状に分布した(図20C、D)。
 各被検検体の指標1、2を閾値と比較し、その比較結果に基づいて、上記1)の推定基準で被検検体の検体種を推定した。
 各被検検体の指標1、2、これらの指標と閾値との比較結果、及び推定された検体種を表12に示す。本推定基準では、LAは、1検体(L-2)のみDefと推定されたが、その他はDef及びInhと判別することができた。Inhについては力価92以上の高力価検体しか判別することができず、力価92未満のInhは、Defと区別することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Claims (17)

  1.  凝固時間延長要因の推定方法であって、
    1)Tm(X)及びTn(X)を取得すること、
    2)Tm(X)に基づいて、検体Sの凝固時間延長要因を推定すること、
    を含み、
     ここで、
     Tm(X)は、検体Mの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、
     Tn(X)は、検体Nの凝固反応曲線が凝固反応終了点EnのX%に達する計測点又は時間を表し、
     Emは、検体Mの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、
     Enは、検体Nの凝固反応曲線における凝固反応終了点であり、
     該検体Sは、凝固時間が延長している被検血液検体であり、
     該検体Nは、正常血液検体であり、
     該検体Mは、該検体Sと該検体Nとの混合検体であり、
     Xは0より大きく100以下である、
    方法。
  2.  前記1)が、前記検体Sの凝固反応曲線における凝固反応終了点Esを検出し、Esに基づいてTs(X)を取得することをさらに含み、
     Ts(X)は、該検体Sの凝固反応曲線がEsのX%に達する計測点又は時間を表す、
    請求項1記載の方法。
    を含む、方法。
  3.  前記2)が下記の工程:
    (i)1つ以上の指標Rjを算出する工程
    (ここで、j≧1であり、
     該指標Rjの各々は、Ts(X)、Tm(X)及びTn(X)からなる群より選択される少なくとも1つに基づいて算出され、
     該指標Rjのうち少なくとも1つは、少なくともTm(X)に基づいて算出される);
    (ii)該指標Rjを閾値Tjと比較する工程;
    (iii)該比較の結果に基づいて前記検体Sの凝固時間延長要因を推定する工程、
    を含み、
     該凝固時間延長要因は、ループスアンチコアグラント陽性、凝固因子欠乏、又は凝固因子インヒビター陽性である、
    請求項2記載の方法。
  4.  前記2)が、
     以下のR1~R8:
     R1:特定のXにおける、Tm(X)とTn(X)の差と、Ts(X)とTn(X)の差との間の比を反映する指標、
     R2:特定のXの範囲におけるR1(X)の変化量を表す指標、
     R3:特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量と、Tn(X)の変化量との比を反映する指標、
     R4:前記検体S又は前記検体Mについての、特定のXの範囲におけるT(X)の相対変化率を反映する指標、
     R5:特定のXの範囲におけるTm(X)の変化量を反映する指標、
     R6:前記検体Sと前記検体Nとの混合比率の異なる前記検体Mの間での、Tm(X)の差を反映する指標、
     R7:特定のXにおけるTm(X)とTn(X)の比を反映する指標、
     R8:特定のXの範囲におけるR7(X)の変化量を表す指標、
    からなる群より選択される少なくとも1つの指標を算出すること、
     該算出した指標を用いて前記検体Sの凝固時間延長要因を推定すること、
    を含む、請求項2記載の方法。
  5.  前記2)が、以下の指標:
     R1(Xa)=[(Tm(Xa)-Tn(Xa))/(Ts(Xa)-Tn(Xa))]
    (ここで、Xa=5~100)
    を算出すること、
     R1(Xa)が閾値T1より高い場合に、前記検体Sをループスアンチコアグラント陽性と推定し、それ以外の場合、前記検体Sを凝固因子欠乏又は凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
    を含む、
    請求項2記載の方法。
  6.  前記2)が、以下の指標:
     R4s(Xx,Xy,Xz)=[(Ts(Xx)-Ts(Xy))/Ts(Xz)]
     R4m(Xx,Xy,Xz)=[(Tm(Xx)-Tm(Xy))/Tm(Xz)]
    (ここで、Xx=5~30、Xy=10~95、かつXz=5~95であるか、又は、Xx=45~70、Xy=10~45、かつXz=5~95であり、かつ、Xx≠Xyである)
    を算出すること、
     R4sの閾値T4sと、R4mの閾値T4mを設定し、前記検体SのR4sが閾値T4sより低く、かつR4mが閾値T4mより高いとき、該検体Sをループスアンチコアグラント陽性と推定すること、
    を含む、
    請求項2記載の方法。
  7.  ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、以下の指標:
     R2(Xb,Xc)=[R1(Xb)-R1(Xc)]、
    (ここで、Xb=5~55、Xc=10~95、Xb≠Xc)
    を算出すること、
     R2(Xb,Xc)が閾値T2より高ければ、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定し、R2(Xb,Xc)が閾値T2より低ければ、該検体Sを凝固因子欠乏と推定すること、
    を含む、請求項5又は6記載の方法。
  8.  前記凝固因子欠乏と推定された検体Sについて、以下の指標:
     R3(Xd,Xe)=[Tm(Xd)-Tm(Xe)]/[Tn(Xd)-Tn(Xe)]
    (ここで、Xd=5~90、Xe=10~95、Xe-Xd≧5)
    を算出すること、
     R3(Xd,Xe)が閾値T3より低ければ、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
    を含む、請求項7記載の方法。
  9.  前記凝固因子欠乏と推定された検体Sが、指標R3(Xd,Xe)が閾値T3Lより低いとき、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、及び
     該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R3(Xd,Xe)が閾値T3Hより高いとき、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体と推定し、該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R3(Xd,Xe)が閾値T3LとT3Hの間にあるとき、該検体Sを中間的なインヒビター力価を有する凝固因子インヒビター陽性検体と推定すること、
    を含み、
     ここで
     R3(Xd,Xe)=[Tm(Xd)-Tm(Xe)]/[Tn(Xd)-Tn(Xe)](ここで、Xd=5~90、Xe=10~95、Xe-Xd≧5)
     T3L<T3H
    である、
    請求項7記載の方法。
  10.  前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sについて、以下の指標:
     R1(Xa')=[(Tm(Xa')-Tn(Xa'))/(Ts(Xa')-Tn(Xa'))](ここで、Xa'=5~80)
    を算出すること、
     R1(Xa')が閾値T1'より高い場合、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定すること、
    を含む、請求項7記載の方法。
  11.  ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、以下の指標:
     R5(Xb,Xc)=[Tm(Xc)-Tm(Xb)]
    (ここで、Xb=5~35、Xc=20~95、Xb<Xc)
    を算出すること、
     R5(Xb,Xc)が閾値T5Lより高く、かつ閾値T5Hより低い場合(ここでT5L<T5H)、該検体Sを凝固因子欠乏と推定し、それ以外の場合、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
    を含む、請求項5又は6記載の方法。
  12.  前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R5(Xb,Xc)が閾値T5Lより低いとき、該検体Sをインヒビター力価の低い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定するか、又は、該凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sが、R5(Xb,Xc)が閾値T5Hより高いとき、該検体Sを比較的高いインヒビター力価の凝固因子インヒビター陽性検体であると推定することを含む、請求項11記載の方法。
  13.  ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、以下の指標:
      R7(Xb)=[Tm(Xb)/Tn(Xb)]
      R7(Xb')=[Tm(Xb')/Tn(Xb')]
      R8(Xb,Xb')=[R7(Xb)-R7(Xb')]
    (ここで、Xb=5~95、Xb'=5~95、Xb≠Xb')
    を算出すること、
     R7(Xb)が閾値T7より低く、かつR7(Xb')が閾値T7'より低い場合、該検体Sを凝固因子欠乏と推定し、R8(Xb,Xb')が閾値T8よりも高い場合、該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
    を含む、請求項5又は6記載の方法。
  14.  さらに以下:
     ループスアンチコアグラント陽性と推定されなかった前記検体Sについて、TmA(X)及びTmB(X)を取得すること
    (ここで、TmA(X)は、混合検体Aの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、TmB(X)は、混合検体Bの凝固反応曲線が凝固反応終了点EmのX%に達する計測点又は時間を表し、混合検体Aは、前記検体Sと前記検体Nの容量比が9:1の混合検体であり、混合検体Bは、前記検体Sと前記検体Nの容量比が1:9の混合検体であり、Xは0より大きく100以下である);
     以下の指標:
     R6(Xb)=[TmA(Xb)-TmB(Xb)]
    (ここでXb=35~95)
    を算出すること;
     R6(Xb)が閾値T6よりも低い場合、該被検体Sを凝固因子欠乏と推定し、R6(Xb)が閾値T6より高ければ該検体Sを凝固因子インヒビター陽性と推定すること、
    を含む、請求項5又は6記載の方法。
  15.  前記凝固因子インヒビター陽性と推定された検体Sについて、R6(Xb)が閾値T6'よりも高い場合、該検体Sをインヒビター力価の高い凝固因子インヒビター陽性検体であると推定することを含む、請求項14記載の方法。
  16.  請求項1又は2記載の方法を実施するためのプログラム。
  17.  請求項1又は2記載の方法を実施するための装置。
PCT/JP2023/011644 2022-04-01 2023-03-23 凝固時間延長要因の推定方法 WO2023190083A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-061912 2022-04-01
JP2022061912 2022-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190083A1 true WO2023190083A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011644 WO2023190083A1 (ja) 2022-04-01 2023-03-23 凝固時間延長要因の推定方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190083A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153964A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 積水メディカル株式会社 血液凝固時間の延長原因の判定法
WO2016136558A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 学校法人東日本学園 凝固時間の延長原因に関する情報を取得する方法とそれを実施するための装置及びプログラム
WO2016152305A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
JP2016194426A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 学校法人東日本学園 血液検体を判定するための方法、装置及びコンピュータプログラム、並びに血液検体分析装置
JP2019086517A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 積水メディカル株式会社 血液凝固機能の評価方法
WO2021132552A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 積水メディカル株式会社 血液凝固時間測定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153964A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 積水メディカル株式会社 血液凝固時間の延長原因の判定法
WO2016136558A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 学校法人東日本学園 凝固時間の延長原因に関する情報を取得する方法とそれを実施するための装置及びプログラム
WO2016152305A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析方法
JP2016194426A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 学校法人東日本学園 血液検体を判定するための方法、装置及びコンピュータプログラム、並びに血液検体分析装置
JP2019086517A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 積水メディカル株式会社 血液凝固機能の評価方法
WO2021132552A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 積水メディカル株式会社 血液凝固時間測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3076173B1 (en) Method for blood sample determination and blood sample analyzer
JP7235282B2 (ja) 血液凝固機能の評価方法
JP4817251B2 (ja) 精度管理システム
JP7220055B2 (ja) 血液凝固機能の評価方法
JP6811975B2 (ja) Aptt延長要因推定システム
JP2016118442A (ja) 血液検体を判定するための方法、システム及びコンピュータプログラム、並びに血液検体分析装置
JP2010261822A (ja) 自動分析装置、及び分析方法
JP7328251B2 (ja) 分析方法、分析装置及び分析プログラム
CN113366319A (zh) 血液检体的凝血特性的分析方法
EP3432314A1 (en) Techniques for determining coagulation results
EP4239078A1 (en) Method for detecting blood coagulation reaction
WO2023190083A1 (ja) 凝固時間延長要因の推定方法
WO2022054819A1 (ja) 血液凝固反応の分析方法
WO2021132552A1 (ja) 血液凝固時間測定方法
WO2022186381A1 (ja) 凝固時間延長要因の推定方法
JP6640494B2 (ja) 血液検体分析方法、血液検体分析装置、及びコンピュータプログラム
JP5953089B2 (ja) 測定データの異常を検出する方法、及び、測定データの異常検出装置
WO2021206107A1 (ja) 血液凝固時間測定方法
WO2023032978A1 (ja) 血液凝固反応異常の検出方法
JP7250103B2 (ja) 血液検体を判定するための方法、装置及びコンピュータプログラム、並びに血液検体分析装置
WO2024018789A1 (ja) 血液凝固時間の延長原因の推定方法、及び情報処理装置
WO2021229556A1 (ja) 血液分析方法
WO2022019064A1 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
EP4060348A2 (en) Analysis method, analysis device, analysis system, and analysis program for analyzing a bleeding tendency of a subject
CN116047088A (zh) 一种样本分析仪、样本分析系统及样本分析仪的检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1