WO2023190059A1 - ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子 - Google Patents

ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190059A1
WO2023190059A1 PCT/JP2023/011586 JP2023011586W WO2023190059A1 WO 2023190059 A1 WO2023190059 A1 WO 2023190059A1 JP 2023011586 W JP2023011586 W JP 2023011586W WO 2023190059 A1 WO2023190059 A1 WO 2023190059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polybutylene succinate
polyvinyl alcohol
succinate adipate
aqueous dispersion
resin particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011586
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋輔 前山
美穂 工藤
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022051214A external-priority patent/JP2023144303A/ja
Priority claimed from JP2022051037A external-priority patent/JP2023144192A/ja
Priority claimed from JP2022118532A external-priority patent/JP2024016422A/ja
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Publication of WO2023190059A1 publication Critical patent/WO2023190059A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles, a method for producing an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles, and a polybutylene succinate adipate resin particle.
  • Polymer resin particles are used in many fields such as coating materials, external preparations, optical members, plastic modifiers, various spacers, anti-blocking agents, and various fillers. Polymer resin particles are usually obtained as an aqueous dispersion in water.
  • Polymer resin particles are required to have various properties depending on their use. Typical properties required for many uses include small particle size, narrow particle size distribution, and excellent dispersion stability in water. Furthermore, in consideration of industrial productivity, it is important that polymer resin particles can be easily produced.
  • biodegradable polymer resin particles have been studied in response to efforts to address global environmental issues.
  • Patent Document 1 By emulsifying polylactic acid dissolved in an organic solvent at 0 to 60°C in the presence of an anionic emulsifier and a nonionic emulsifier, an aqueous polylactic acid dispersion with small particle size and excellent adhesiveness and film-forming properties is produced.
  • Patent Document 1 A manufacturing method has been reported (Patent Document 1).
  • the polylactic acid aqueous dispersion described in Patent Document 1 is produced by mechanical stirring using a general emulsifying machine, and there is a problem that the particle size distribution of the resin particles becomes wide.
  • the aqueous polylactic acid dispersion described in Patent Document 1 has a problem in that its dispersion stability is insufficient.
  • Droplets are formed by mixing and stirring a polylactic acid solution in which polylactic acid with a D-isomer content of 10% or more is dissolved in a solvent and an aqueous polyvinyl alcohol solution with a saponification degree of 68 to 85%. a step of removing the solvent from the droplets by reduced pressure to obtain an aqueous dispersion of polylactic acid fine particles, and a step of removing water from the aqueous dispersion of polylactic acid fine particles to obtain fine polylactic acid particles.
  • Patent Document 2 A method for producing polylactic acid fine particles has been reported (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 According to the method for producing an aqueous dispersion of polylactic acid fine particles described in Patent Document 2, there is a problem that the particle size distribution of the obtained polylactic acid fine particles becomes wide.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and its main purpose is to provide water-soluble biodegradable polymer resin particles with small particle size and narrow particle size distribution that have excellent dispersion stability in water. It is an object of the present invention to easily provide a dispersion, to provide a method for efficiently producing an aqueous dispersion of such biodegradable polymer resin particles, and to provide biodegradable polymer resin particles having a small particle size and a narrow particle size distribution. The goal is to easily provide the following.
  • the polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion according to the embodiment of the present invention is a polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion in which polybutylene succinate adipate resin particles are dispersed in water.
  • the dispersion contains a water-soluble polymer, the volume average particle diameter of the polybutylene succinate adipate resin particles is 0.1 ⁇ m to 100.0 ⁇ m, and the water-soluble polymer has a saponification degree of 60 mol% to 87 mol%.
  • the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles according to [1] above contains at least one surfactant selected from ionic surfactants and nonionic surfactants. May contain.
  • the volume average particle diameter of the polybutylene succinate adipate resin particles is 0.1 ⁇ m to 10.0 ⁇ m, and Good too.
  • the mass ratio of the surfactant to the water-soluble polymer is 0.1:99.9 to 50:50, and Good too.
  • the coefficient of variation of the particle diameter of the polybutylene succinate adipate resin particles is less than 0.700. There may be.
  • the coefficient of variation may be less than 0.550.
  • the polybutylene succinate adipate resin particles have an aspect ratio of 1.00 to 1.20. There may be.
  • the ratio of the total amount of the surfactant and the water-soluble polymer to 100 parts by mass of the polybutylene succinate adipate resin particles. may be 2.0 parts by mass to 10 parts by mass.
  • the ionic surfactant is a group consisting of an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant. It may be at least one selected from the following.
  • the partially saponified polyvinyl alcohol (A) has a viscosity of 11.0 mPa ⁇ s to 64.0 mPa ⁇ s. It may be 0 mPa ⁇ s.
  • the water-soluble polymer comprises the modified polyvinyl alcohol (C) and partially saponified polyvinyl alcohol.
  • the ratio of the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of the polybutylene succinate adipate resin particles is 3.5 parts by mass to 18 parts by mass. and the mass ratio (C)/(D) of the modified polyvinyl alcohol (C) and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is 0.01 to 0.8, and the partially saponified polyvinyl alcohol (D)
  • the degree of polymerization may be from 1000 to 3000.
  • a method for producing an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles is a method for producing an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles in which polybutylene succinate adipate resin particles are dispersed in water. Emulsification is carried out by mixing and stirring a resin solution (I) in which a polybutylene succinate adipate resin is dissolved in an organic solvent and an aqueous solution (II) containing a water-soluble polymer and water.
  • the water-soluble polymer is partially saponified polyvinyl alcohol (A) having a saponification degree of 60 mol% to 87 mol%; It may contain at least one member selected from the group consisting of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) and modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure.
  • the aqueous solution (II) contains at least one selected from ionic surfactants and nonionic surfactants.
  • the emulsification includes adding the aqueous solution (II) to the resin solution (I). It may also be a phase inversion emulsification in which the phase is inverted after addition.
  • the emulsification may be performed at a temperature of the resin solution (I) of 40°C or higher.
  • the polybutylene succinate adipate resin particles according to the embodiment of the present invention are obtained by solid-liquid separation from the polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion according to any one of [1] to [11] above. It will be done.
  • an aqueous dispersion of biodegradable polymer resin particles having a small particle size and a narrow particle size distribution which has excellent dispersion stability in water. Furthermore, a method for efficiently producing such an aqueous dispersion of biodegradable polymer resin particles can be provided. Furthermore, biodegradable polymer resin particles having a small particle size and a narrow particle size distribution can be easily provided.
  • FIG. 1 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (1) obtained in Example 1.
  • 2 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (2) obtained in Example 2.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (3) obtained in Example 3.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (4) obtained in Example 4.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (5) obtained in Example 5.
  • FIG. FIG. 2 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (6) obtained in Example 6.
  • FIG. 2 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (7) obtained in Example 7.
  • FIG. 2 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (8) obtained in Example 8.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (9) obtained in Example 9.
  • FIG. 2 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (12) obtained in Example 12.
  • 1 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (R1) obtained in Reference Example 1.
  • 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (R2) obtained in Reference Example 2.
  • FIG. FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (23) obtained in Example 23.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (24) obtained in Example 24.
  • FIG. 3 is a photograph taken with a microscope of the aqueous dispersion (30) obtained in Example 30.
  • salt an acid and/or a salt thereof.
  • the salt include alkali metal salts and alkaline earth metal salts, and specific examples include sodium salts and potassium salts.
  • polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion will be simply referred to as “water dispersion”
  • polybutylene succinate adipate resin particles will simply be referred to as “resin particles”
  • polybutylene succinate resin particle water dispersion ⁇ Resin solution (I) in which nateadipate resin is dissolved in an organic solvent'' is simply referred to as ⁇ resin solution (I)''
  • ⁇ aqueous solution (II) containing a water-soluble polymer and water'' is simply referred to as ⁇ aqueous solution (II)''.
  • the degree of saponification and viscosity of commercially available polyvinyl alcohol are shown as values with a wide range in catalogs, etc.
  • the average value is taken as the degree of saponification in the present invention.
  • the degree of saponification is described as "79 mol% ⁇ 81 mol%” and the viscosity is "29.0 mPa ⁇ s ⁇ 35 mol%”.
  • 0 mPa ⁇ s the degree of saponification in the present invention is 80 mol%, and the viscosity in the present invention is 32 mPa ⁇ s.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is an aqueous dispersion in which resin particles are dispersed in water.
  • the composition of the resin constituting the polybutylene succinate adipate resin particles is such that polybutylene succinate adipate resin (PBSA) is preferably 30% by mass to 100% by mass, more preferably 50% by mass, based on the entire resin. % to 100% by mass, more preferably 70% to 100% by mass, even more preferably 80% to 100% by mass, even more preferably 90% to 100% by mass, particularly preferably 95% to 100% by weight, most preferably 98% to 100% by weight. If the composition of the resin constituting the polybutylene succinate adipate resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively exhibited.
  • PBSA polybutylene succinate adipate resin
  • Examples of resins other than polybutylene succinate adipate resin (PBSA) that may be contained in the resin constituting the polybutylene succinate adipate resin particles include cellulose acetate, cellulose acetate propionate, ethyl cellulose, and hydroxypropyl methyl cellulose.
  • Cellulose derivatives; polylactic acid; copolymers of lactic acid and other hydroxycarboxylic acids; dibasic acid polyesters such as polybutylene succinate and polyethylene succinate; polycaprolactone; copolymers of caprolactone and other hydroxycarboxylic acids Can be mentioned.
  • the volume average particle diameter of the resin particles is preferably 0.1 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m to 75 ⁇ m, even more preferably 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m, and still more preferably 0.1 ⁇ m to 25 ⁇ m. , more preferably 0.1 ⁇ m to 10.0 ⁇ m, further preferably 0.1 ⁇ m to 9.0 ⁇ m, even more preferably 0.1 ⁇ m to 8.0 ⁇ m, particularly preferably 0.1 ⁇ m to 7 ⁇ m. .0 ⁇ m, most preferably 0.1 ⁇ m to 6.5 ⁇ m. If the volume average particle diameter of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, the resin particles can have a smaller particle diameter.
  • the coefficient of variation of the particle diameter of the resin particles is preferably less than 0.700, more preferably less than 0.650, still more preferably less than 0.600, and still more preferably less than 0.550, More preferably, it is less than 0.540, still more preferably less than 0.530, even more preferably less than 0.520, particularly preferably less than 0.500, and most preferably less than 0.450. If the coefficient of variation of the particle diameter of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively achieved, and in particular, the resin particles can have a narrow particle size distribution.
  • the RSF (Relative Span Factor) of the resin particles which indicates the degree of variation in particle size distribution, is preferably less than 1.3, more preferably less than 1.25, still more preferably less than 1.2, and particularly preferably is less than 1.15, most preferably less than 1.1. If the RSF of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively achieved, and in particular, the resin particles can have a narrow particle size distribution. Note that the method for calculating RSF will be described later.
  • the aspect ratio of the resin particles is preferably 1.00 to 1.20, more preferably 1.00 to 1.19, still more preferably 1.00 to 1.17, and even more preferably 1. .00 to 1.15, more preferably 1.00 to 1.14, even more preferably 1.00 to 1.11, even more preferably 1.00 to 1.09, particularly preferably is from 1.00 to 1.07, most preferably from 1.00 to 1.06. If the aspect ratio of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively achieved, and in particular, the resin particles can be truly spherical.
  • the resin particles may be solid particles having a solid structure, or may be hollow particles having a hollow structure.
  • a solid particle having a solid structure means a particle that does not have a hollow structure or a particle that does not have a porous structure.
  • the hollow structure means a structure in which the inside surrounded by a shell is hollow (completely hollow) or a structure in which the particle has at least one void inside.
  • ⁇ void'' refers to a pore inside the particle that can be confirmed when the cross section of the particle is observed using an SEM or the like.
  • the water dispersion according to the embodiment of the present invention contains a water-soluble polymer.
  • any suitable water-soluble polymer may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such water-soluble polymers include polyvinyl alcohol, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, ethylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, and carboxyethylcellulose. Only one type of water-soluble polymer may be used, or two or more types may be used.
  • the water-soluble polymer is a group consisting of partially saponified polyvinyl alcohol (A) having a saponification degree of 60 mol% to 87 mol%, unsaturated modified polyvinyl alcohol (B), and modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure (C). Contains at least one selected from.
  • Preferred embodiments of the aqueous dispersion of the present invention typically include: ⁇ Embodiment A> An embodiment in which the water-soluble polymer contains partially saponified polyvinyl alcohol (A) with a saponification degree of 60 mol% to 87 mol%, ⁇ Embodiment B> An embodiment in which the water-soluble polymer contains unsaturated modified polyvinyl alcohol (B), ⁇ Embodiment C> An embodiment in which the water-soluble polymer contains modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure, can be mentioned.
  • these embodiments A, B, and C will be explained separately.
  • the polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion according to an embodiment of the present invention is a polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion in which polybutylene succinate adipate resin particles are dispersed in water,
  • the water dispersion contains a water-soluble polymer
  • the polybutylene succinate adipate resin particles have a volume average particle diameter of 0.1 ⁇ m to 100.0 ⁇ m
  • the water-soluble polymer has a saponification degree of 60 mol% to 87 mol%. % of partially saponified polyvinyl alcohol (A).
  • the water-soluble polymer may contain a resin (water-soluble polymer) other than the partially saponified polyvinyl alcohol (A).
  • the number of such other resins (water-soluble polymers) may be one, or two or more.
  • the content of partially saponified polyvinyl alcohol (A) in the water-soluble polymer is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably is 70% by mass to 100% by mass, more preferably 80% to 100% by mass, even more preferably 90% to 100% by mass, particularly preferably 95% to 100% by mass, Most preferably it is 98% to 100% by weight.
  • the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) is preferably 60 mol% to 87 mol%, more preferably 62 mol% to 85 mol%, still more preferably 65 mol% to 84 mol%, particularly preferably 68 mol%. % to 83 mol%, most preferably 70 mol% to 82 mol%. If the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles has excellent dispersion stability in water. can be provided.
  • the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) can be measured, for example, based on JIS K 6726:1994.
  • the degree of polymerization (average degree of polymerization) of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) is preferably 700 to 4000, more preferably 900 to 3500, still more preferably 1100 to 3200, particularly preferably 1300 to It is 2800. If the degree of polymerization of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles has excellent dispersion stability in water. can be provided.
  • the degree of polymerization (average degree of polymerization) of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) can be measured, for example, based on JIS K 6726:1994.
  • the partially saponified polyvinyl alcohol (A) has a viscosity of preferably 11.0 mPa ⁇ s to 64.0 mPa ⁇ s, more preferably 14.0 mPa ⁇ s to 56.0 mPa ⁇ s, and still more preferably 18 mPa ⁇ s to 56.0 mPa ⁇ s. 0 mPa ⁇ s to 51.0 mPa ⁇ s, particularly preferably 21.0 mPa ⁇ s to 45.0 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles with excellent dispersion stability in water can be obtained. can be provided.
  • the viscosity of the partially saponified polyvinyl alcohol (A) shall be measured based on JIS K 6726:1994.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention preferably contains at least one surfactant selected from ionic surfactants and nonionic surfactants.
  • the number of surfactants may be one, or two or more. Therefore, in Embodiment A, the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention preferably contains at least one surfactant selected from ionic surfactants and nonionic surfactants and a water-soluble polymer.
  • the mass ratio of surfactant and water-soluble polymer contained in the water dispersion according to the embodiment of the present invention is preferably 0.1:99.9 to 0.1:99.9 as surfactant:water-soluble polymer.
  • aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles can be provided.
  • the ratio of the total amount of surfactant and water-soluble polymer to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is preferably 2.0 parts by mass. parts to 10 parts by weight, more preferably 2.5 parts to 9.5 parts by weight, still more preferably 3.0 parts to 9.0 parts by weight, particularly preferably 3.2 parts by weight. 8.5 parts by weight, most preferably 3.5 parts by weight to 8.0 parts by weight.
  • the ratio of the total amount of surfactant and water-soluble polymer to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is within the above range, the effects of the present invention can be obtained.
  • An emulsifier is used when emulsifying to produce an aqueous dispersion of polymer resin particles.
  • water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol have been used as such emulsifiers.
  • aqueous solutions of these water-soluble polymers exhibit cloud points at temperatures higher than room temperature, the solubility of the water-soluble polymers in water rapidly decreases. For this reason, water-soluble polymers cannot fully demonstrate their function as emulsifiers during emulsification, and for this reason, conventionally, the obtained polymer resin particles have problems such as not being able to reduce the particle size sufficiently, and There is a problem in that the variation in diameter becomes large.
  • Embodiment A of the present invention at least one surfactant selected from ionic surfactants and nonionic surfactants is added to the water-soluble polymer in a specific ratio.
  • ionic surfactants and nonionic surfactants are added to the water-soluble polymer in a specific ratio.
  • the cloud point of the water-soluble polymer disappears, resulting in a polybutylene succinate adipate resin with a small particle size and narrow particle size distribution that has excellent dispersion stability in water.
  • the ionic surfactant is preferably at least one selected from the group consisting of anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • the number of ionic surfactants may be one, or two or more.
  • anionic surfactant any suitable anionic surfactant may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • anionic surfactants include fatty acid salts, polysulfonates, polycarboxylate salts, alkyl sulfate ester salts, alkylaryl sulfonates, alkylnaphthalene sulfonates, dialkyl sulfonates, and dialkyl sulfosuccinates.
  • alkyl phosphate alkyl phosphate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene alkylaryl ether sulfate, naphthalene sulfonic acid formalin condensate, polyoxyethylene alkyl phosphate sulfonate, glycerol borate fatty acid ester, polyoxyethylene glycerol Fatty acid esters include, specifically, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium lauryl sulfate, sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate, ammonium polyoxyethylene lauryl ether sulfate, polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate, ⁇ - Examples include the sodium salt of naphthalene sulfonic acid formalin condensate.
  • the number of anionic surfactants may be one, or two or more.
  • any suitable cationic surfactant may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such cationic surfactants include alkylamine salts and quaternary ammonium salts, and specific examples include stearylamine acetate, trimethylyacyanmonium chloride, trimethyltallow ammonium chloride, and dimethyldioleyl.
  • ammonium chloride methyloleyldiethanol chloride, tetramethylammonium chloride, laurylpyridinium chloride, laurylpyridinium bromide, laurylpyridinium disulfate, cetyltrimethylammonium chloride, cetylpyridinium bromide, 4-alkylmercaptopyridine, poly(vinylpyridine)-dodecyl bromide, Dodecylbenzyltriethylammonium chloride is mentioned.
  • the number of cationic surfactants may be one, or two or more.
  • amphoteric surfactant any suitable amphoteric surfactant may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • amphoteric surfactants include aminocarboxylate salts, alkyl betaine types, and alkylimidazoline derivatives, and specifically, for example, lauric acid amidopropyl betaine.
  • the number of amphoteric surfactants may be one, or two or more.
  • any suitable nonionic surfactant may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyalkylene derivatives, polyoxyethylene phenyl ether, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and alkyl allyl ether.
  • examples include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene oleyl ether, sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene octylphenyl ether.
  • the number of nonionic surfactants may be one, or two or more.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain any other appropriate components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other components include fluidity modifiers, viscosity modifiers, surface smoothing agents, water repellents, mold release agents, rust preventives, and waxes.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may be produced by any appropriate method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention can be obtained by emulsifying the resin solution (I) and the aqueous solution (II) by mixing and stirring the mixture. .
  • the resin solution (I) is preferably prepared by mixing polybutylene succinate adipate resin and an organic solvent.
  • any suitable solvent may be employed as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • suitable solvents include ester organic solvents such as methyl formate, ethyl formate, propyl formate, butyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, and butyl acetate; chlorine organic solvents such as chloroform and carbon tetrachloride. ; Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; Ketone solvents such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; Only one type of organic solvent may be used, or two or more types may be used in combination.
  • any suitable ratio can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the proportion of such an organic solvent to be used is preferably 110 parts by mass to 400 parts by mass, more preferably 130 parts by mass to 350 parts by mass, and
  • the amount is preferably from 150 parts by weight to 320 parts by weight, particularly preferably from 170 parts by weight to 290 parts by weight, and most preferably from 190 parts by weight to 260 parts by weight.
  • a mixed solution of polybutylene succinate adipate resin and an organic solvent usually solidifies at room temperature and does not exhibit fluidity. Therefore, when preparing the resin solution (I), it is preferable to heat the polybutylene succinate adipate resin and the organic solvent to a temperature higher than room temperature when and/or after mixing.
  • the heating temperature is preferably 40°C or higher, more preferably 45°C to 100°C, still more preferably 50°C to 90°C, particularly preferably 52°C to 80°C, and most preferably 52°C to 80°C. Preferably it is 55°C to 75°C.
  • the polybutylene succinate adipate resin and the organic solvent can be mixed using any suitable stirring device as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a stirring device such as a rotary stirrer, a homomixer, a high-pressure emulsifier, etc., which can be used for ordinary dispersion and mixing/stirring, can be adopted.
  • any suitable stirring conditions such as stirring speed may be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • stirring conditions stirring conditions that can be used for normal dispersion or mixing and stirring can be adopted.
  • the aqueous solution (II) is preferably prepared by mixing a water-soluble polymer and water.
  • the aqueous solution (II) is preferably prepared by mixing at least one surfactant selected from ionic surfactants and nonionic surfactants, a water-soluble polymer, and water.
  • the mass ratio of the surfactant to the water-soluble polymer is preferably 0.1:99.9 to 50:50, more preferably 1:99 to 50:50.
  • the ratio is more preferably 3:97 to 50:50, further preferably 3.5:96.5 to 45:55, particularly preferably 4:96 to 40:60, most preferably 4. 5:95.5 to 30:70. If the mass ratio of the surfactant and the water-soluble polymer is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles has excellent dispersion stability in water. can be provided.
  • the ratio of the total amount of the surfactant and the water-soluble polymer to 100 parts by mass of the polybutylene succinate adipate resin particles in the resin solution (I) is preferably 2.0 parts by mass to 10 parts by mass, and more preferably is 2.5 parts by mass to 9.5 parts by mass, more preferably 3.0 parts by mass to 9.0 parts by mass, particularly preferably 3.2 parts by mass to 8.5 parts by mass, and most preferably Preferably it is 3.5 parts by mass to 8.0 parts by mass.
  • the ratio of the total amount of the surfactant and the water-soluble polymer to 100 parts by mass of the polybutylene succinate adipate resin particles in the resin solution (I) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and especially , it is possible to provide an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles having excellent dispersion stability in water.
  • any suitable ratio can be adopted as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • the proportion of water to be used is preferably 1,500 parts by mass to 5,000 parts by mass, more preferably 1,700 parts by mass to 4,200 parts by mass, and even more preferably 1,900 parts by mass, based on 100 parts by mass of the water-soluble polymer.
  • aqueous solution (II) does not contain a highly viscous anionic polymer compound, it has good handling properties during production.
  • Emulsification is performed by mixing and stirring the resin solution (I) and the aqueous solution (II).
  • the mass ratio of resin solution (I) to aqueous solution (II) is preferably 90:10 to 50:50, and more preferably 86:14, in order to better express the effects of the present invention. to 55:45, more preferably 84:16 to 60:40, particularly preferably 82:18 to 65:35, and most preferably 80:20 to 70:30.
  • the mass ratio of the resin solution (I) and the aqueous solution (II) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, polybutylene succinate adipate resin particles with a small particle size and a narrow particle size distribution can be used. droplets can be effectively formed.
  • the emulsification is preferably carried out at a temperature of the resin solution (I) of 40°C or higher.
  • the temperature of this liquid is more preferably 45°C to 100°C, further preferably 50°C to 90°C, particularly preferably 52°C to 80°C, and most preferably 55°C to 75°C.
  • any appropriate emulsification method may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • phase inversion emulsification is preferred, in which the aqueous solution (II) is added to the resin solution (I) and then the phase is inverted, since the effects of the present invention can be more fully expressed.
  • phase inversion emulsification the effects of the present invention can be further expressed.
  • a method of phase inversion emulsification includes a method in which an aqueous solution containing a water-soluble polymer is added to a solution of a resin dissolved in an organic solvent to invert the phase from an oil phase to an aqueous phase.
  • the emulsion obtained by emulsification is preferably diluted with an aqueous solvent (typically water), and then the organic solvent is removed to obtain an aqueous dispersion.
  • an aqueous solvent typically water
  • an anionic surfactant may be added to suppress aggregation of resin particles when removing the organic solvent.
  • any other suitable resin may be mixed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the other resin is added to an organic solvent and dissolved, thereby preparing the resin solution (I).
  • Other resins include, for example, cellulose derivatives such as methylcellulose, ethylcellulose, cellulose acetate butyrate, and cellulose acetate propionate; polylactic acid; copolymers of lactic acid and other hydroxycarboxylic acids; polybutylene succinate, polyethylene succinate, etc.
  • Dibasic acid polyesters such as nate; polycaprolactone; copolymers of caprolactone and other hydroxycarboxylic acids;
  • the polyester end groups may be capped with a carbodiimide, an epoxy compound, a monofunctional alcohol, or a carboxylic acid. This sealing may be performed at any appropriate timing without impairing the effects of the present invention. Examples include the timing of preparing the resin solution (I) and the timing after obtaining the aqueous dispersion. By sealing the polyester end groups, it is expected that the hydrolysis resistance of the polybutylene succinate adipate resin particles will be improved.
  • Polybutylene succinate adipate resin particles are obtained by solid-liquid separation of the obtained aqueous dispersion.
  • the polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion according to an embodiment of the present invention is a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion in which polybutylene succinate adipate resin particles are dispersed in water,
  • the water dispersion contains a water-soluble polymer, the volume average particle diameter of the polybutylene succinate adipate resin particles is 0.1 ⁇ m to 100.0 ⁇ m, and the water-soluble polymer contains unsaturated modified polyvinyl alcohol (B )including.
  • the content ratio of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) in the water-soluble polymer is preferably 10% by mass to 100% by mass, and more preferably is 30% by mass to 100% by mass, more preferably 50% to 100% by mass, even more preferably 70% to 100% by mass, particularly preferably 90% to 100% by mass, Most preferably it is 95% to 100% by weight.
  • Embodiment B when the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention contains unsaturated modified polyvinyl alcohol (B), the effects of the present invention can be further expressed, and in particular polybutylene having excellent dispersion stability in water An aqueous dispersion of succinate adipate resin particles can be provided.
  • the number of unsaturated modified polyvinyl alcohols may be one, or two or more.
  • any appropriate unsaturated modified polyvinyl alcohol may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Such unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) is typically polyvinyl alcohol with reactive unsaturated double bonds introduced into the molecule.
  • polyvinyl alcohol with polymerizable double bonds is included.
  • Unsaturated modified polyvinyl alcohol obtained by introducing an unsaturated double bond into the side chain of polyvinyl alcohol by post-modification with a reactive molecule contained therein (for example, the one described in JP-A-4-283749), protected Unsaturated modified polyvinyl alcohol obtained by removing protection after obtaining a polyvinyl ester copolymer having ethylenically unsaturated double bonds (for example, those described in JP-A-2001-72720), aldehydes unsaturated modified polyvinyl alcohol obtained by introducing an unsaturated double bond at the end of the polyvinyl alcohol molecule using as a chain transfer agent (for example, the one described in JP-A No.
  • ethylenically unsaturated double Unsaturated modified polyvinyl with an unsaturated double bond originating from a carboxyl group introduced into the main chain within the molecule which is obtained by copolymerizing a monomer with a bond and a monomer with a vinyl ester unit and then saponifying it.
  • Unsaturated modified polyvinyl alcohol which is obtained by copolymerizing and then saponifying, introduces an unsaturated double bond originating from a carboxyl group into the main chain of the molecule, and also introduces a hydrophobic group into the side chain.
  • unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) described in Japanese Patent No. 4319177 and the unsaturated modified polyvinyl alcohol described in Japanese Patent No. 5171696 are preferably used as the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) in that they can better express the effects of the present invention.
  • the degree of saponification of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) is preferably 55 mol% to 98 mol%, more preferably 58 mol% to 95 mol%, still more preferably 60 mol% to 90 mol%, particularly preferably 63 mol%. % to 89 mol%, most preferably 65 mol% to 86 mol%. If the degree of saponification of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles has excellent dispersion stability in water. can be provided.
  • the degree of saponification of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) can be measured, for example, based on JIS K 6726:1994.
  • the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) preferably has a viscosity of 1.0 mPa ⁇ s to 38.0 mPa ⁇ s, more preferably 2.0 mPa ⁇ s to 30.0 mPa ⁇ s, and still more preferably 3.0 mPa ⁇ s to 38.0 mPa ⁇ s. 0 mPa ⁇ s to 20.0 mPa ⁇ s, particularly preferably 4.0 mPa ⁇ s to 15.0 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles with excellent dispersion stability in water can be obtained. can be provided.
  • the viscosity of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) shall be measured based on JIS K 6726:1994.
  • the proportion of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is preferably 3.5 parts by mass to 13 parts by mass. .0 part by mass. If the ratio of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively expressed. In particular, it is possible to provide an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles that has excellent dispersion stability in water.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain a resin (water-soluble polymer) other than the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B).
  • a resin water-soluble polymer
  • any suitable water-soluble polymer may be employed as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • water-soluble polymers include general polyvinyl alcohol (typically partially saponified polyvinyl alcohol), hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, methyl cellulose, ethyl cellulose, ethyl methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose. , carboxyethyl cellulose.
  • the number of such other resins (water-soluble polymers) may be one, or two or more.
  • Polyvinyl alcohol that can be used as a water-soluble polymer other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) has a saponification degree of preferably 60 mol% to 98 mol%, more preferably 62 mol% to 95 mol%, and even more preferably 65 mol%. % to 92 mol%, particularly preferably 68 mol% to 89 mol%, and most preferably 70 mol% to 86 mol%. If the degree of saponification of polyvinyl alcohol that can be used as a water-soluble polymer other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, the dispersion stability in water can be improved. An aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles can be provided.
  • Polyvinyl alcohol that can be used as a water-soluble polymer other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) has a viscosity of preferably 10.0 mPa ⁇ s to 70.0 mPa ⁇ s, more preferably 15.0 mPa ⁇ s to 60 mPa ⁇ s. .0 mPa ⁇ s, more preferably 20.0 mPa ⁇ s to 50.0 mPa ⁇ s, particularly preferably 25.0 mPa ⁇ s to 45.0 mPa ⁇ s other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B).
  • the viscosity of the polyvinyl alcohol that can be used as the water-soluble polymer is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, the aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles has excellent dispersion stability in water. can be provided.
  • the viscosity of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) shall be measured based on JIS K 6726:1994.
  • the proportion of polyvinyl alcohol as a water-soluble polymer other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) with respect to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is , is preferably 6.0 parts by mass or less, more preferably 5.0 parts by mass or less, still more preferably 4.5 parts by mass or less, and particularly preferably is 4.0 parts by mass or less.
  • Embodiment B the ratio of polyvinyl alcohol as a water-soluble polymer other than unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) to 100 parts by mass of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention.
  • the amount is preferably 75 parts by mass or less, more preferably 50 parts by mass or less, in order to better express the effects of the present invention.
  • the amount is not more than 125 parts by mass, more preferably not more than 125 parts by mass, particularly preferably not more than 100 parts by mass.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain a surfactant.
  • the number of surfactants may be one, or two or more.
  • the ratio of surfactant to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, More preferably, it is 3 parts by mass or less, particularly preferably 1 part by mass or less, and most preferably 0.5 parts by mass or less. If the ratio of the surfactant to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively expressed, especially when It is possible to provide an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles with excellent dispersion stability.
  • the surfactant is preferably at least one selected from ionic surfactants and nonionic surfactants.
  • the ionic surfactant is preferably at least one selected from the group consisting of anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • the number of ionic surfactants may be one, or two or more.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain any other appropriate components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other components include fluidity modifiers, viscosity modifiers, surface smoothing agents, water repellents, mold release agents, rust preventives, and waxes.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may be produced by any appropriate method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention can be obtained by emulsifying the resin solution (I) and the aqueous solution (II) by mixing and stirring the mixture. .
  • the resin solution (I) is prepared by mixing polybutylene succinate adipate resin and an organic solvent.
  • the aqueous solution (II) is prepared by mixing a water-soluble polymer and water.
  • the aqueous solution (II) is prepared by mixing at least unsaturated modified polyvinyl alcohol and water.
  • the ratio of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in resin solution (I) is preferably 3.5 parts by mass to 13.0 parts by mass. If the ratio of the unsaturated modified polyvinyl alcohol (B) to 100 parts by mass of the polybutylene succinate adipate resin particles in the resin solution (I) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, It is possible to provide an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles with excellent dispersion stability.
  • any appropriate ratio can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the proportion of such water used is preferably 200 parts by mass to 5000 parts by mass, more preferably 300 parts by mass to 4200 parts by mass, per 100 parts by mass of unsaturated modified polyvinyl alcohol (B).
  • the amount is more preferably 400 parts by weight to 3900 parts by weight, particularly preferably 500 parts by weight to 3600 parts by weight, and most preferably 600 parts by weight to 3300 parts by weight.
  • Emulsification is performed by mixing and stirring the resin solution (I) and the aqueous solution (II).
  • Polybutylene succinate adipate resin particles are obtained by solid-liquid separation of the obtained aqueous dispersion.
  • the polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion according to an embodiment of the present invention is a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion in which polybutylene succinate adipate resin particles are dispersed in water,
  • the water dispersion contains a water-soluble polymer, the volume average particle diameter of the polybutylene succinate adipate resin particles is 0.1 ⁇ m to 100.0 ⁇ m, and the water-soluble polymer is a modified polymer having a polyoxyalkylene structure.
  • the water-soluble polymer in the polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention, preferably has a polyoxyalkylene structure so that the effects of the present invention can be more effectively expressed.
  • modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure There may be only one type of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure, or two or more types may be used. Only one type of partially saponified polyvinyl alcohol (D) may be used, or two or more types may be used.
  • Embodiment C when the water-soluble polymer contains a modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and a partially saponified polyvinyl alcohol (D), the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, It is possible to provide an aqueous dispersion of resin particles having excellent dispersion stability.
  • C modified polyvinyl alcohol
  • D partially saponified polyvinyl alcohol
  • the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure any suitable modified polyvinyl alcohol can be employed as long as it does not impair the effects of the present invention, as long as it has a polyoxyalkylene structure.
  • the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure preferably has a polyoxyalkylene structure in at least one type selected from the main chain and the side chain. Examples include modified polyvinyl alcohol, and more preferably modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure in its side chain.
  • the polyoxyalkylene structure is a structure containing oxyalkylene units (-AO-) as repeating units.
  • A is an alkylene group, such as an ethylene group, a propylene group, or a butylene group.
  • Examples of oxyalkylene units (-AO-) include oxyethylene units (-C 2 H 4 O-), oxypropylene units (-C 3 H 6 O-), and oxybutylene units (-C 4 H 8 O-).
  • the oxyalkylene units contained in the polyoxyalkylene structure may all be the same type of oxyalkylene units, or at least some may be different types of oxyalkylene units.
  • repeating number n of oxyalkylene units (-AO-) in the polyoxyalkylene structure any appropriate number may be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the repeating number n is, for example, preferably 1 to 500, more preferably 1 to 300, even more preferably 1 to 100, particularly preferably 1 to 50, and most preferably 1. ⁇ 30.
  • modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure examples include modified polyvinyl alcohol having a structure in which alkylene oxide is added to a part of the hydroxyl group (-OH) of the polyvinyl alcohol.
  • modified polyvinyl alcohol having a structure in which alkylene oxide is added to a part of a hydroxyl group (-OH) with a repeating number n is typically a structure represented by "-(AO) n --H". This repeating number n is sometimes referred to as the average number of added moles of alkylene oxide.
  • the degree of saponification of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure is preferably 35 mol% to 60 mol%. If the degree of saponification of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure is within the above range, it is presumed that the emulsifying ability is likely to be improved, and the effects of the present invention can be further exhibited.
  • a commercially available product may be used as the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure.
  • the name "Gosenex (registered trademark) LW-200” (saponification degree 46.0 mol% to 53.0 mol%) is mentioned.
  • any suitable polyvinyl alcohol may be employed as long as it does not impair the effects of the present invention, as long as it is partially saponified polyvinyl alcohol.
  • the partially saponified polyvinyl alcohol (D) preferably has a degree of polymerization of 1,000 to 3,000. If the degree of polymerization of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of resin particles with better dispersion stability in water can be provided. .
  • the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is preferably 60 mol% to 98 mol%, more preferably 62 mol% to 95 mol%, still more preferably 65 mol% to 92 mol%, and particularly preferably It is 68 mol% to 89 mol%, most preferably 70 mol% to 86 mol%. If the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of resin particles with excellent dispersion stability in water can be provided.
  • the viscosity of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is preferably 10.0 mPa ⁇ s to 70.0 mPa ⁇ s, more preferably 15.0 mPa ⁇ s to 65.0 mPa ⁇ s, even more preferably It is 20.0 mPa ⁇ s to 60.0 mPa ⁇ s, particularly preferably 25.0 mPa ⁇ s to 55.0 mPa ⁇ s. If the viscosity of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is within the above range, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of resin particles with excellent dispersion stability in water can be provided. In addition, the viscosity of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) shall be measured based on JIS K 6726:1994.
  • the ratio of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of resin particles is preferably 3.5 parts by mass to 18 parts by mass, and more preferably is from 3.5 parts by weight to 15 parts by weight, more preferably from 3.5 parts by weight to 12 parts by weight, particularly preferably from 3.5 parts by weight to 9 parts by weight.
  • the ratio of the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and especially , it is possible to provide an aqueous dispersion of resin particles having a smaller particle size and a narrower particle size distribution.
  • the mass ratio (C)/(D) of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of resin particles is preferably 0.01 to 0.8. , more preferably 0.01 to 0.75, still more preferably 0.01 to 0.5, particularly preferably 0.01 to 0.4. If the mass ratio (A)/(B) of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, An aqueous dispersion of resin particles with a narrower particle size distribution can be provided.
  • the content ratio of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to 100 parts by mass of resin particles is preferably 0.01 parts by mass to 3 parts by mass, more preferably 0.05 parts by mass to 2.0 parts by mass.
  • the amount is preferably 5 parts by weight, more preferably 0.1 parts by weight to 2 parts by weight, and particularly preferably 0.15 parts by weight to 1.5 parts by weight. If the content ratio of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to 100 parts by mass of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, particles with a small particle size can be obtained. It becomes easier.
  • the content ratio of partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of resin particles is preferably 2.5 parts by mass to 15 parts by mass, more preferably 2.5 parts by mass to 12.5 parts by mass.
  • the amount is more preferably 2.5 parts by weight to 10 parts by weight, and particularly preferably 2.5 parts by weight to 7.5 parts by weight. If the content ratio of the partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of the resin particles is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, the particles have a small particle size and excellent water dispersion stability. It becomes easier to obtain particles.
  • the water-soluble polymer may contain a resin (water-soluble polymer) other than the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D).
  • the number of such other resins (water-soluble polymers) may be one, or two or more.
  • the ratio of the total content of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) in the water-soluble polymer can further express the effects of the present invention. In terms of weight, it is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably 80% to 100% by mass, even more preferably 90% to 100% by mass, and particularly preferably 95% to 100% by mass. %, most preferably 98% to 100% by weight.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain a surfactant.
  • the number of surfactants may be one, or two or more.
  • the ratio of surfactant to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, More preferably, it is 3 parts by mass or less, particularly preferably 1 part by mass or less, and most preferably 0.5 parts by mass or less. If the ratio of the surfactant to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin particles in the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention is within the above range, the effects of the present invention can be more effectively expressed, especially when It is possible to provide an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles with excellent dispersion stability.
  • the surfactant is preferably at least one selected from ionic surfactants and nonionic surfactants.
  • the ionic surfactant is preferably at least one selected from the group consisting of anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • the number of ionic surfactants may be one, or two or more.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may contain any other appropriate components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other components include fluidity modifiers, viscosity modifiers, surface smoothing agents, water repellents, mold release agents, rust preventives, and waxes.
  • the aqueous dispersion according to the embodiment of the present invention may be produced by any appropriate method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a method for producing an aqueous dispersion according to an embodiment of the present invention two embodiments are typically preferred in that the effects of the present invention can be more fully expressed.
  • Embodiment C the method for producing the aqueous dispersion according to the first embodiment emulsifies the resin solution (I) and the aqueous solution (II) by mixing and stirring, and the aqueous solution (II) is made of polyoxyalkylene. It contains a modified polyvinyl alcohol (C) having a structure, a partially saponified polyvinyl alcohol (D) and water.
  • Embodiment C in the method for producing an aqueous dispersion according to the first embodiment, typically 50% by mass or less of the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to be used is added to the resin solution (I ), and 50% by mass or more of the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to be used is blended into the aqueous solution (II).
  • the total of the blending ratio of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to be blended in the resin solution (I) and the blending ratio of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure to be blended in the aqueous solution (II) is It is 100% by mass.
  • the modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure in the resin solution (I) is based on the total amount of the modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure (C) used in the method for producing an aqueous dispersion according to the first embodiment.
  • the blending ratio of (C) is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, even more preferably 20% by mass or less, particularly preferably 10% by mass or less, and most preferably It is 5% by mass or less.
  • the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure in the aqueous solution (II) is based on the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure used in the method for producing an aqueous dispersion according to the first embodiment.
  • the blending ratio of C) is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, even more preferably 80% by mass or more, particularly preferably 90% by mass or more, and most preferably 95% by mass or more. % by mass or more.
  • the resin solution (I) is prepared by mixing at least a polybutylene succinate adipate resin and an organic solvent.
  • the resin solution (I) contains a polybutylene succinate adipate resin and the above-mentioned optional components, in order to further express the effects of the present invention. It is preferable not to contain any resin other than modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure that may be contained as a polyoxyalkylene structure.
  • the content ratio of the resin other than the polybutylene succinate adipate resin and the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure that may be contained as an optional component in the resin solution (I) is preferably less than 30% by mass. It is more preferably less than 20% by weight, still more preferably less than 10% by weight, particularly preferably less than 5% by weight, and most preferably less than 1% by weight.
  • the aqueous solution (II) is prepared by mixing at least a modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure, a partially saponified polyvinyl alcohol (D), and water.
  • the blending ratio of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin in resin solution (I) is preferably 3. .5 parts by mass to 18 parts by mass, more preferably 3.5 parts to 15 parts by mass, still more preferably 3.5 parts to 12 parts by mass, particularly preferably 3.5 parts by mass to It is 9 parts by mass.
  • the blending ratio of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin in resin solution (I) is within the above range. If so, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles having a smaller particle size and a narrower particle size distribution can be provided.
  • the mass ratio (C)/(D) of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is preferably 0.01 to 0.8, more preferably 0. 01 to 0.75, more preferably 0.01 to 0.5, particularly preferably 0.01 to 0.4. If the mass ratio (C)/(D) of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D) is within the above range, the effects of the present invention can be further expressed, and in particular, An aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles having a narrower particle size distribution can be provided.
  • the content of water in the aqueous solution (II) may be any appropriate amount within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the content of such water is preferably 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) in the aqueous solution (II).
  • the aqueous solution (II) may contain any suitable water-soluble polymer other than the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D), as long as the effects of the present invention are not impaired. You can stay there.
  • suitable water-soluble polymers include unsaturated modified polyvinyl alcohol, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, ethylcellulose, ethylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, and carboxyethylcellulose.
  • the number of such water-soluble polymers may be one, or two or more.
  • Emulsification is performed by mixing and stirring the resin solution (I) and the aqueous solution (II).
  • Polybutylene succinate adipate resin particles are obtained by solid-liquid separation of the obtained aqueous dispersion.
  • Embodiment C the method for producing an aqueous dispersion according to the second embodiment emulsifies the resin solution (I) and the aqueous solution (II) by mixing and stirring, and the resin solution (I) is made of polybutylene.
  • the aqueous solution (II) contains a succinate adipate resin and a modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure, and the aqueous solution (II) contains a partially saponified polyvinyl alcohol (D) and water.
  • the modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure in the resin solution (I) is based on the total amount of the modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure (C) used in the method for producing an aqueous dispersion according to the second embodiment.
  • the blending ratio of (C) is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, particularly preferably 90% by mass or more, and most preferably It is 95% by mass or more.
  • the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure in the aqueous solution (II) is based on the total amount of the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure used in the method for producing an aqueous dispersion according to the second embodiment.
  • the blending ratio of C) is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, even more preferably 20% by mass or less, particularly preferably 10% by mass or less, and most preferably 5% by mass or less. % by mass or less.
  • the resin solution (I) is prepared by mixing at least a polybutylene succinate adipate resin, a modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure, and an organic solvent.
  • the resin solution (I) contains a polybutylene succinate adipate resin and a polyoxyalkylene structure, in that the effects of the present invention can be further expressed. It is preferable not to contain any resin other than the modified polyvinyl alcohol (C) having the following.
  • the content of resins other than polybutylene succinate adipate resin and modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure in the resin solution (I) is preferably less than 30% by mass, more preferably 20% by mass. more preferably less than 10% by weight, particularly preferably less than 5% by weight, and most preferably less than 1% by weight.
  • the aqueous solution (II) is prepared by mixing at least partially saponified polyvinyl alcohol (D) and water.
  • the aqueous solution (II) contains partially saponified polyvinyl alcohol (D) and any of the above. It is preferable that resin other than modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure that may be contained as a component is not included.
  • the content ratio of the resin other than the partially saponified polyvinyl alcohol (D) and the modified polyvinyl alcohol having a polyoxyalkylene structure (C) which may be contained as an optional component in the aqueous solution (II) is preferably less than 30% by mass. It is more preferably less than 20% by weight, still more preferably less than 10% by weight, particularly preferably less than 5% by weight, and most preferably less than 1% by weight.
  • the blending ratio of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin in resin solution (I) is preferably 3. .5 parts by mass to 18 parts by mass, more preferably 3.5 parts to 15 parts by mass, still more preferably 3.5 parts to 12 parts by mass, particularly preferably 3.5 parts by mass to It is 9 parts by mass.
  • the blending ratio of the total amount of modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and partially saponified polyvinyl alcohol (D) to 100 parts by mass of polybutylene succinate adipate resin in resin solution (I) is within the above range. If so, the effects of the present invention can be more fully expressed, and in particular, an aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles having a smaller particle size and a narrower particle size distribution can be provided.
  • the aqueous solution (II) may contain any suitable water-soluble polymer other than the modified polyvinyl alcohol (C) having a polyoxyalkylene structure and the partially saponified polyvinyl alcohol (D), as long as the effects of the present invention are not impaired. You can stay there.
  • a water-soluble polymer the explanation in [Method for producing an aqueous dispersion according to the first embodiment] can be referred to.
  • Emulsification is performed by mixing and stirring the resin solution (I) and the aqueous solution (II).
  • Polybutylene succinate adipate resin particles are obtained by solid-liquid separation of the obtained aqueous dispersion.
  • volume average particle diameter of the resin particles was measured using a Coulter counter method using MultisizerTM3 (measurement device manufactured by Beckman Coulter). Measurements were performed using an aperture calibrated according to the MultisizerTM3 User's Manual published by Beckman Coulter. The aperture used for measurement was appropriately selected depending on the size of the resin particles to be measured. If the assumed volume average particle diameter of the resin particles to be measured is 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, select an aperture with a size of 50 ⁇ m, and if the assumed volume average particle diameter of the resin particles to be measured is greater than 10 ⁇ m and 30 ⁇ m or less, select an aperture of 100 ⁇ m.
  • the assumed volume average particle diameter of the resin particles is greater than 30 ⁇ m and 90 ⁇ m or less, select an aperture with a size of 280 ⁇ m, and if the assumed volume average particle diameter of the resin particles is greater than 90 ⁇ m and 150 ⁇ m. In the following cases, an aperture having a size of 400 ⁇ m was selected as appropriate. If the volume average particle diameter after measurement was different from the expected volume average particle diameter, the aperture was changed to an appropriate size and the measurement was performed again. Current (aperture current) and Gain (gain) were appropriately set depending on the selected aperture size.
  • the coefficient of variation (CV value) of the particle diameter of the resin particles was calculated using the following formula.
  • Coefficient of variation of particle size of resin particles (standard deviation of volume-based particle size distribution of resin particles ⁇ volume average particle size of resin particles)
  • the evaluation criteria for the coefficient of variation (CV value) of the particle diameter of the resin particles were as follows. ⁇ : Less than 0.450 ⁇ : 0.450 or more and less than 0.500 ⁇ : 0.500 or more and less than 0.550 ⁇ : 0.550 or more and less than 0.700 ⁇ : 0.700 or more
  • RSF Relative Span Factor
  • D90 represents a particle diameter ( ⁇ m) corresponding to a cumulative 90% by volume from the small particle side of the cumulative particle size distribution
  • D50 represents a particle diameter ( ⁇ m) equivalent to a cumulative 50% by volume from the small particle side of the cumulative particle size distribution
  • D10 represents a particle diameter ( ⁇ m) corresponding to a cumulative 10% by volume from the small particle side of the cumulative particle size distribution.
  • the evaluation criteria for RSF which indicates the degree of variation in particle size distribution of resin particles, were as follows. ⁇ : Less than 1.10 ⁇ : 1.10 or more and less than 1.20 ⁇ : 1.20 or more and less than 1.30 ⁇ : 1.30 or more
  • the aspect ratio of the resin particles is determined by the long axis of the resin particles (30 pieces) measured by image processing and analysis of a photograph of the resin particles taken with a scanning electron microscope (“SU1510” manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation). Evaluation was made using the average value of the ratio of short axis.
  • Example 1 In an autoclave with an internal volume of 2 L equipped with a stirrer and a thermometer, 100 g of polybutylene succinate adipate resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "FD-92PM”) and ethyl acetate (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) :233g was added, stirred and mixed, and dissolved by heating to prepare a 70°C resin solution (1A).
  • polybutylene succinate adipate resin manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "FD-92PM
  • ethyl acetate manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Example 2 A polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (2) and a polybutylene succinate adipate resin particle (2) were obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of sodium lauryl sulfate used was changed to 0.2 g. Ta. The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (2) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 3 Sodium lauryl sulfate (manufactured by Kao Corporation, product name "Emar 2FG”): Instead of 0.37 g, ammonium polyoxyalkylene alkenyl ether sulfate (manufactured by Kao Corporation, product name "Latemul PD-104", solid content 20%) : Except for using 2.6 g, the same procedure as in Example 1 was carried out to obtain a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (3) and a polybutylene succinate adipate resin particle (3). The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (3) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 4 Sodium lauryl sulfate (manufactured by Kao Corporation, product name “Emar 2FG”): 0.37 g, cetyltrimethylammonium chloride (manufactured by Kao Corporation, product name "Cortamine 60W", solid content 30%): 1.23 g
  • the procedure was carried out in the same manner as in Example 1, except that a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (4) and a polybutylene succinate adipate resin particle (4) were obtained. The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (4) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 5 Sodium lauryl sulfate (manufactured by Kao Corporation, product name “Emar 2FG”): 0.37 g, lauric acid amidopropyl betaine (manufactured by Kao Corporation, product name “Amhitol 20AB", solid content 30%): 1.
  • a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (5) and a polybutylene succinate adipate resin particle (5) were obtained in the same manner as in Example 1, except that the pH was adjusted to an alkaline region using 23 g. The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (5) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 6 Sodium lauryl sulfate (manufactured by Kao Corporation, product name “Emar 2FG”): 0.37 g, polyoxyethylene oleyl ether (manufactured by Kao Corporation, product name “Emulgen 420", solid content 100%): 2.
  • the same procedure as in Example 1 was conducted except that 46 g was used to obtain a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (6) and a polybutylene succinate adipate resin particle (6).
  • the results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (6) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 7 A polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (7) and a polybutylene succinate adipate resin particle (7) were obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of sodium lauryl sulfate used was changed to 0.1 g. Ta. The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (7) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 8 A polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (8) and a polybutylene succinate adipate resin particle (8) were obtained in the same manner as in Example 1 except that sodium lauryl sulfate was not used. The results are shown in Table 1. Further, a photograph of the obtained aqueous dispersion (8) taken with a microscope (product name "VHX-1000" manufactured by Keyence Corporation) is shown in FIG.
  • Example 9 In an autoclave with an internal volume of 2 L equipped with a stirrer and a thermometer, 100 g of polybutylene succinate adipate resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "FD-92PM”) and ethyl acetate (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) :233g was added, stirred and mixed, and dissolved by heating to prepare a resin solution (9A) at 70°C.
  • polybutylene succinate adipate resin manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "FD-92PM
  • ethyl acetate manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Example 10 The procedure was carried out in the same manner as in Example 9, except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol (“MP-10") used was changed to 6 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (10), polybutylene succinate adipate Resin particles (10) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10 unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 11 The same procedure as Example 9 was carried out except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol ("MP-10") used was changed to 8 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (11) and polybutylene succinate adipate were prepared. Resin particles (11) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10 unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 13 The same procedure as Example 12 was carried out except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol (“MP-10R”) used was changed to 5 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (13) and polybutylene succinate adipate were prepared. Resin particles (13) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10R unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 14 The same procedure as Example 12 was carried out except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol (“MP-10R”) used was changed to 6 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (14) and polybutylene succinate adipate were prepared. Resin particles (14) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10R unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 15 The same procedure as Example 12 was carried out except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol ("MP-10R") used was changed to 12 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (15) and polybutylene succinate adipate were prepared. Resin particles (15) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10R unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 20 The procedure was carried out in the same manner as in Example 9, except that the amount of unsaturated modified polyvinyl alcohol (“MP-10") used was changed to 3 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (20), polybutylene succinate adipate Resin particles (20) were obtained. The results are shown in Table 2.
  • MP-10 unsaturated modified polyvinyl alcohol
  • Example 23 In an autoclave with an inner volume of 2 L equipped with a stirrer and a thermometer, 100 g of polybutylene succinate adipate resin (PBSA) (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "FD-92PM”), ethyl acetate (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) (manufactured by the company): 233 g was added, stirred and mixed, and dissolved by heating to prepare a resin solution (23A) at 70°C.
  • PBSA polybutylene succinate adipate resin
  • ethyl acetate manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the aqueous solution (23B) heated to 70°C was gradually added to the resin solution (23A) at 70°C, and both components were mixed and emulsified by phase inversion.
  • the same amount of ion-exchanged water as the obtained emulsion was added to dilute the system, and the ethyl acetate was removed by reducing the pressure, and the polybutylene succinate adipate resin particle water dispersion (23) was prepared. Obtained.
  • the obtained polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (23) is filtered, and the obtained polybutylene succinate adipate resin particles are subjected to a vacuum dryer to remove water. Resin particles (23) were obtained.
  • Example 24 The same procedure as in Example 23 was carried out except that the amount of partially saponified polyvinyl alcohol "Kuraray Poval 32-80" was changed to 3 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (24) and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (24) were prepared. Resin particles (24) were obtained. The results are shown in Table 3. Further, a photograph of the obtained polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (24) taken with a microscope (manufactured by Keyence Corporation, product name "VHX-1000”) is shown in FIG.
  • Example 25 The same procedure as Example 23 was carried out except that the amount of partially saponified polyvinyl alcohol "Kuraray Poval 32-80" was changed to 10 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (25) and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (25) were prepared. Resin particles (25) were obtained. The results are shown in Table 3.
  • Example 26 Example 23 was repeated except that the amount of modified polyvinyl alcohol "LW-100" having a polyoxyalkylene structure in the side chain was changed to 1.23 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (26 ), polybutylene succinate adipate resin particles (26) were obtained. The results are shown in Table 3.
  • Example 27 The same procedure as in Example 23 was carried out except that the amount of modified polyvinyl alcohol "LW-100" having a polyoxyalkylene structure in the side chain was changed to 0.615 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (27 ), polybutylene succinate adipate resin particles (27) were obtained. The results are shown in Table 3.
  • Example 28 The same procedure as in Example 23 was carried out, except that the amount of modified polyvinyl alcohol "LW-100" having a polyoxyalkylene structure in the side chain was changed to 1.23 g, and the amount of partially saponified polyvinyl alcohol was changed to 4.5 g. , a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (28), and a polybutylene succinate adipate resin particle (28) were obtained. The results are shown in Table 3.
  • Example 31 The same procedure as Example 30 was carried out except that the amount of partially saponified polyvinyl alcohol "Kuraray Poval 32-80" was changed to 3 g, and polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (31) and polybutylene succinate adipate resin Resin particles (31) were obtained. The results are shown in Table 3.
  • Example 32 Except that the amount of modified polyvinyl alcohol "LW-100" having a polyoxyalkylene structure in the side chain was changed to 1.23 g, and the amount of partially saponified polyvinyl alcohol "Kuraray Poval 32-80" was changed to 4.5 g.
  • the same procedure as in Example 30 was conducted to obtain a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (32) and a polybutylene succinate adipate resin particle (32). The results are shown in Table 3.
  • a polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion (R5) was obtained in the same manner as in Example 23, except that the amount of partially saponified polyvinyl alcohol "Kuraray Poval 32-80" was changed to 2 g.
  • the dispersion stability of the obtained aqueous dispersion of polybutylene succinate adipate resin particles (R5) was evaluated, it was clearly agglomerated, so measurements of volume average particle diameter and RSF were not carried out. .
  • the results are shown in Table 4.
  • Polybutylene succinate adipate resin particle aqueous dispersion and polybutylene succinate adipate resin particles according to embodiments of the present invention can be used as coating materials, external preparations, optical members, plastic modifiers, various spacers, anti-blocking agents, and various fillers. It can be used in many fields such as

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

水への分散安定性に優れた、粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を容易に提供する。そのような生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を効率よく製造する方法を提供する。粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子を容易に提供する。 本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、該水分散体は水溶性高分子を含み、該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、該水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含む。

Description

ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
 本発明は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子に関する。
 ポリマー樹脂粒子は、コーティング材料、外用剤、光学部材、プラスチック改質剤、各種スペーサー、アンチブロッキング剤、各種充填剤など、多くの分野で用いられている。ポリマー樹脂粒子は、通常、水に分散させた水分散体として得られる。
 ポリマー樹脂粒子には、その用途に応じて、様々な特性が要求される。多くの用途に求められる特性の代表的なものとして、粒子径が小さいこと、粒度分布が狭いこと、水への分散安定性に優れること、などが挙げられる。また、工業的な生産性を考慮すると、ポリマー樹脂粒子は、容易に製造できることも重要である。
 最近、世界的な環境問題への取り組みを背景に、生分解性ポリマー樹脂粒子の検討が行われている。
 有機溶媒に溶解したポリ乳酸を、アニオン系乳化剤とノニオン系乳化剤の存在下、0~60℃で乳化することによって、粒子径が小さく、接着性、造膜性に優れたポリ乳酸水性分散液を製造する方法が報告されている(特許文献1)。しかし、特許文献1に記載のポリ乳酸水性分散液は、一般的な乳化機を用いて機械的に攪拌して製造しており、樹脂粒子の粒度分布が広くなってしまうという問題がある。また、特許文献1に記載のポリ乳酸水性分散液は、その分散安定性が十分ではないという問題がある。
 D体の含有率が10%以上であるポリ乳酸を溶媒に溶解させたポリ乳酸溶液と、けん化度が68~85%であるポリビニルアルコール水溶液とを混合して攪拌することによって液滴を形成する工程と、減圧によって液滴から溶媒を除去してポリ乳酸微粒子水分散液を得る工程と、ポリ乳酸微粒子水分散液から水を除去してポリ乳酸微粒子を得る工程と、を含むことを特徴とするポリ乳酸微粒子の製造方法が報告されている(特許文献2)。しかし、特許文献2に記載のポリ乳酸微粒子水分散液の製造方法によれば、得られるポリ乳酸微粒子の粒度分布が広くなってしまうという問題がある。
特開2004-323640号公報 特開2016-164240号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、水への分散安定性に優れた、粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を容易に提供すること、そのような生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を効率よく製造する方法を提供すること、および、粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子を容易に提供すること、にある。
 [1]本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、該水分散体は水溶性高分子を含み、該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、該水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含む。
 [2]上記[1]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記水分散体が、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を含んでいてもよい。
 [3]上記[1]または[2]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~10.0μmであってもよい。
 [4]上記[2]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記界面活性剤と上記水溶性高分子の質量比が0.1:99.9~50:50であってもよい。
 [5]上記[1]から[4]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の粒子径の変動係数が0.700未満であってもよい。
 [6]上記[5]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記変動係数が0.550未満であってもよい。
 [7]上記[1]から[6]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子のアスペクト比が1.00~1.20であってもよい。
 [8]上記[2]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、前記界面活性剤と前記水溶性高分子の合計量の割合が、2.0質量部~10質量部であってもよい。
 [9]上記[2]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記イオン性界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種であってもよい。
 [10]上記[1]から[9]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の粘度が11.0mPa・s~64.0mPa・sであってもよい。
 [11]上記[1]から[10]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体において、上記水溶性高分子が、上記変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)を含み、上記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する該変性ポリビニルアルコール(C)と該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の割合が3.5質量部~18質量部であり、該変性ポリビニルアルコール(C)と該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)が0.01~0.8であり、該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の重合度が1000~3000であってもよい。
 [12]本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法であって、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂を有機溶媒に溶解させた樹脂溶液(I)と水溶性高分子と水を含む水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行う。
 [13]上記[12]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法において、上記水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
 [14]上記[12]または[13]に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法において、上記水溶液(II)がイオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を含んでいてもよい。
 [15]上記[12]から[14]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法において、上記乳化は、上記樹脂溶液(I)に上記水溶液(II)を添加した後に転相させる転相乳化であってもよい。
 [16]上記[12]から[15]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法において、上記乳化は、上記樹脂溶液(I)の液温を40℃以上として行ってもよい。
 [17]本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子は、上記[1]から[11]までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体から固液分離して得られる。
 本発明によれば、水への分散安定性に優れた、粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を容易に提供することができる。また、そのような生分解性ポリマー樹脂粒子の水分散体を効率よく製造する方法を提供することができる。さらに、粒子径が小さく、粒度分布が狭い生分解性ポリマー樹脂粒子を容易に提供することができる。
実施例1で得られた水分散体(1)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例2で得られた水分散体(2)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例3で得られた水分散体(3)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例4で得られた水分散体(4)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例5で得られた水分散体(5)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例6で得られた水分散体(6)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例7で得られた水分散体(7)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例8で得られた水分散体(8)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例9で得られた水分散体(9)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例12で得られた水分散体(12)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 参考例1で得られた水分散体(R1)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 参考例2で得られた水分散体(R2)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例23で得られた水分散体(23)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例24で得られた水分散体(24)のマイクロスコープで撮影した写真図である。 実施例30で得られた水分散体(30)のマイクロスコープで撮影した写真図である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
 本明細書中で「酸(塩)」との表現がある場合は、「酸および/またはその塩」を意味する。塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられ、具体的には、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。
 以下、本明細書においては、便宜上、「ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体」を単に「水分散体」、「ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子」を単に「樹脂粒子」、「ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂を有機溶媒に溶解させた樹脂溶液(I)」を単に「樹脂溶液(I)」、「水溶性高分子と水を含む水溶液(II)」を単に「水溶液(II)」と称することがある。
 また、市販のポリビニルアルコールにおいて、カタログ等において、そのけん化度や粘度が幅をもった値で示されている場合は、その平均値を、本発明にいうけん化度とする。例えば、実施例で用いている株式会社クラレ製の製品名「クラレポバール32-80」の場合は、けん化度が「79mol%~81mol%」と記載され、粘度が「29.0mPa・s~35.0mPa・s」と記載されているので、本発明にいうけん化度は80mol%とし、本発明にいう粘度は32mPa・sとする。
 本発明の実施形態による水分散体は、樹脂粒子が水に分散された水分散体である。
 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子を構成する樹脂の組成は、該樹脂全体に対して、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂(PBSA)が、好ましくは30質量%~100質量%であり、より好ましくは50質量%~100質量%であり、さらに好ましくは70質量%~100質量%であり、さらに好ましくは80質量%~100質量%であり、さらに好ましくは90質量%~100質量%であり、特に好ましくは95質量%~100質量%であり、最も好ましくは98質量%~100質量%である。ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子を構成する樹脂の組成が上記範囲内にあれば、本発明の効果がより発現し得る。
 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子を構成する樹脂中に含まれ得る、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂(PBSA)以外の樹脂としては、例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリ乳酸;乳酸と他のヒドロキシカルボン酸との共重合体;ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート等の二塩基酸ポリエステル;ポリカプロラクトン;カプロラクトンと他のヒドロキシカルボン酸との共重合体が挙げられる。
 樹脂粒子は、体積平均粒子径が、好ましくは0.1μm~100μmであり、より好ましくは0.1μm~75μmであり、さらに好ましくは0.1μm~50μmであり、さらに好ましくは0.1μm~25μmであり、さらに好ましくは0.1μm~10.0μmであり、さらに好ましくは0.1μm~9.0μmであり、さらに好ましくは0.1μm~8.0μmであり、特に好ましくは0.1μm~7.0μmであり、最も好ましくは0.1μm~6.5μmである。樹脂粒子の体積平均粒子径が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径がより小さい樹脂粒子となり得る。
 樹脂粒子は、粒子径の変動係数が、好ましくは0.700未満であり、より好ましくは0.650未満であり、さらに好ましくは0.600未満であり、さらに好ましくは0.550未満であり、さらに好ましくは0.540未満であり、さらに好ましくは0.530未満であり、さらに好ましくは0.520未満であり、特に好ましくは0.500未満であり、最も好ましくは0.450未満である。樹脂粒子の粒子径の変動係数が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒度分布が狭い樹脂粒子となり得る。
 樹脂粒子は、粒度分布のばらつき度を示すRSF(Rerative Span Factor)が、好ましくは1.3未満であり、より好ましくは1.25未満であり、さらに好ましくは1.2未満であり、特に好ましくは1.15未満であり、最も好ましくは1.1未満である。樹脂粒子のRSFが上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒度分布が狭い樹脂粒子となり得る。なお、RSFの算出方法については後述する。
 樹脂粒子は、アスペクト比が、好ましくは1.00~1.20であり、より好ましくは1.00~1.19であり、さらに好ましくは1.00~1.17であり、さらに好ましくは1.00~1.15であり、さらに好ましくは1.00~1.14であり、さらに好ましくは1.00~1.11であり、さらに好ましくは1.00~1.09であり、特に好ましくは1.00~1.07であり、最も好ましくは1.00~1.06である。樹脂粒子のアスペクト比が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、真球状の樹脂粒子となり得る。
 樹脂粒子は、中実構造を有する中実粒子であってもよいし、中空構造を有する中空粒子であってもよい。本明細書において、中実構造を有する中実粒子とは、中空構造を有していない粒子または多孔質構造を有していない粒子を意味する。ここで、中空構造とは、殻で囲まれた内部が中空(完全な空洞状態)である構造、または粒子内部に空隙を少なくとも1個有する構造を意味する。ここでいう空隙とは、粒子の断面をSEM等で観察した際に確認することができる粒子内部の孔となった部分を意味する。
 本発明の実施形態による水分散体は、水溶性高分子を含む。
 水溶性高分子としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な水溶性高分子を採用し得る。このような水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースが挙げられる。水溶性高分子は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 水溶性高分子は、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含む。
 本発明の水分散体の好ましい実施形態としては、代表的には、
<実施形態A>水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)を含む実施形態、
<実施形態B>水溶性高分子が、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)を含む実施形態、
<実施形態C>水溶性高分子が、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)を含む実施形態、
が挙げられる。以下、これらの実施形態A、B、Cに分けて説明する。
<実施形態A>
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、該水分散体は水溶性高分子を含み、該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、該水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)を含む。
 実施形態Aにおいて、水溶性高分子は、部分けん化型ポリビニルアルコール(A)以外の他の樹脂(水溶性高分子)を含んでいてもよい。このような他の樹脂(水溶性高分子)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。実施形態Aにおいて、水溶性高分子中の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは50質量%~100質量%であり、より好ましくは70質量%~100質量%であり、さらに好ましくは80質量%~100質量%であり、さらに好ましくは90質量%~100質量%であり、特に好ましくは95質量%~100質量%であり、最も好ましくは98質量%~100質量%である。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(A)は、けん化度が、好ましくは60mol%~87mol%であり、より好ましくは62mol%~85mol%であり、さらに好ましくは65mol%~84mol%であり、特に好ましくは68mol%~83mol%であり、最も好ましくは70mol%~82mol%である。部分けん化型ポリビニルアルコール(A)のけん化度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。部分けん化型ポリビニルアルコール(A)のけん化度は、例えば、JIS K 6726:1994に基づいて測定できる。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(A)は、重合度(平均重合度)が、好ましくは700~4000であり、より好ましくは900~3500であり、さらに好ましくは1100~3200であり、特に好ましくは1300~2800である。部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の重合度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の重合度(平均重合度)は、例えば、JIS K 6726:1994に基づいて測定できる。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(A)は、粘度が、好ましくは11.0mPa・s~64.0mPa・sであり、より好ましくは14.0mPa・s~56.0mPa・sであり、さらに好ましくは18.0mPa・s~51.0mPa・sであり、特に好ましくは21.0mPa・s~45.0mPa・sである。部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の粘度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。なお、部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の粘度は、JIS K 6726:1994に基づいて測定するものとする。
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、好ましくは、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を含む。界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。したがって、実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、好ましくは、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤と水溶性高分子を含む。
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体に含まれる界面活性剤と水溶性高分子の質量比は、界面活性剤:水溶性高分子として、好ましくは0.1:99.9~50:50であり、より好ましくは1:99~50:50であり、さらに好ましくは3:97~50:50であり、さらに好ましくは3.5:96.5~45:55であり、特に好ましくは4:96~40:60であり、最も好ましくは4.5:95.5~30:70である。本発明の実施形態による水分散体に含まれる界面活性剤と水溶性高分子の質量比が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤と水溶性高分子の合計量の割合は、好ましくは2.0質量部~10質量部であり、より好ましくは2.5質量部~9.5質量部であり、さらに好ましくは3.0質量部~9.0質量部であり、特に好ましくは3.2質量部~8.5質量部であり、最も好ましくは3.5質量部~8.0質量部である。本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤と水溶性高分子の合計量の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 ポリマー樹脂粒子の水分散体を製造するために乳化を行う際には乳化剤を用いる。このような乳化剤として、従来、ポリビニルアルコールなどの水溶性高分子が用いられている。しかしながら、これらの水溶性高分子の水溶液は、室温よりも高い温度で曇点を示すため、該水溶性高分子の水への溶解性が急激に低下する。このため、水溶性高分子は、乳化の際に乳化剤としての機能を十分に発揮できてはおらず、このため、従来、得られるポリマー樹脂粒子は、粒子径を十分に小さくできないという問題や、粒子径のバラつきが大きくなるという問題がある。そこで、検討を重ねた結果、本発明の実施形態Aにおいては、水溶性高分子に、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を、特定の割合で組み合わせて併用することに想到し、これにより、水溶性高分子の曇点が消失する等によって、水への分散安定性に優れた、粒子径が小さく、粒度分布が狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供できるに至った。
 イオン性界面活性剤としては、好ましくは、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種である。イオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アニオン性界面活性剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なアニオン性界面活性剤を採用し得る。このようなアニオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩、ポリスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルリン酸スルホン酸塩、グリセロールボレート脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセロール脂肪酸エステルが挙げられ、具体的には、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステル塩、β-ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩が挙げられる。アニオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 カチオン性界面活性剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なカチオン性界面活性剤を採用し得る。このようなカチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類が挙げられ、具体的には、例えば、ステアリルアミンアセテート、トリメチルヤシアンモニウムクロリド、トリメチル牛脂アンモニウムクロリド、ジメチルジオレイルアンモニウムクロリド、メチルオレイルジエタノールクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、ラウリルピリジニウムクロリド、ラウリルピリジニウムブロマイド、ラウリルピリジニウムジサルフェート、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムブロマイド、4-アルキルメルカプトピリジン、ポリ(ビニルピリジン)-ドデシルブロマイド、ドデシルベンジルトリエチルアンモニウムクロリドが挙げられる。カチオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 両性界面活性剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な両性界面活性剤を採用し得る。このような両性界面活性剤としては、例えば、アミノカルボン酸塩、アルキルベタイン型、アルキルイミダゾリン誘導体が挙げられ、具体的には、例えば、ラウリル酸アミドプロピルベタインが挙げられる。両性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ノニオン性活性剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なノニオン性界面活性剤を採用し得る。このようなノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン誘導体、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルアリルエーテルが挙げられ、具体的には、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルが挙げられる。ノニオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なその他の成分を含んでいてもよい。このようなその他の成分としては、例えば、流動性調整剤、粘度調整剤、表面平滑剤、撥水剤、離型剤、防錆剤、ワックス類が挙げられる。
 実施形態Aにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な方法で製造し得る。本発明の効果をより発現し得る点で、本発明の実施形態による水分散体は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行うことによって得られ得る。
 樹脂溶液(I)は、好ましくは、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒を混合して調製する。
 有機溶媒としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な溶媒を採用し得る。このような溶媒としては、例えば、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル系有機溶媒;クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系有機溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;が挙げられる。有機溶媒は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂に対する有機溶媒の使用割合としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な使用割合を採用し得る。このような有機溶媒の使用割合としては、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂100質量部に対して、好ましくは110質量部~400質量部であり、より好ましくは130質量部~350質量部であり、さらに好ましくは150質量部~320質量部であり、特に好ましくは170質量部~290質量部であり、最も好ましくは190質量部~260質量部である。
 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒の混合液は、通常、室温では固化し流動性を示さない。このため、樹脂溶液(I)を調製する際は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒を混合する際、および/または、混合した後に、室温より高い温度に加熱することが好ましい。このような加熱温度としては、好ましくは40℃以上であり、より好ましくは45℃~100℃であり、さらに好ましくは50℃~90℃であり、特に好ましくは52℃~80℃であり、最も好ましくは55℃~75℃である。
 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒の混合は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な攪拌装置を用いて行うことができる。このような攪拌装置としては、通常の分散や混合攪拌に使用し得る回転式攪拌機、ホモミキサー、高圧乳化機などの攪拌装置を採用し得る。このような攪拌装置を用いる場合の攪拌速度等の攪拌条件としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な攪拌条件を採用し得る。このような攪拌条件としては、通常の分散や混合攪拌に使用し得る攪拌条件を採用し得る。
 水溶液(II)は、好ましくは、水溶性高分子と水を混合して調製する。実施形態Aにおいては、水溶液(II)は、好ましくは、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤と水溶性高分子と水を混合して調製する。
 界面活性剤と水溶性高分子の質量比は、界面活性剤:水溶性高分子として、好ましくは0.1:99.9~50:50であり、より好ましくは1:99~50:50であり、さらに好ましくは3:97~50:50であり、さらに好ましくは3.5:96.5~45:55であり、特に好ましくは4:96~40:60であり、最も好ましくは4.5:95.5~30:70である。界面活性剤と水溶性高分子の質量比が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤と水溶性高分子の合計量の割合は、好ましくは2.0質量部~10質量部であり、より好ましくは2.5質量部~9.5質量部であり、さらに好ましくは3.0質量部~9.0質量部であり、特に好ましくは3.2質量部~8.5質量部であり、最も好ましくは3.5質量部~8.0質量部である。樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤と水溶性高分子の合計量の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 水溶性高分子に対する水の使用割合としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な使用割合を採用し得る。このような水の使用割合としては、水溶性高分子100質量部に対して、好ましくは1500質量部~5000質量部であり、より好ましくは1700質量部~4200質量部であり、さらに好ましくは1900質量部~3900質量部であり、特に好ましくは2100質量部~3600質量部であり、最も好ましくは2200質量部~3300質量部である。
 水溶液(II)には、高粘度のアニオン性高分子化合物が含まれていないので、製造の際のハンドリング性が良好である。
 乳化は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって行う。
 樹脂溶液(I)と水溶液(II)との質量比率は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な質量比率を採用し得る。本発明の効果をより発現させ得る点で、このような質量比率としては、樹脂溶液(I):水溶液(II)として、好ましくは90:10~50:50であり、より好ましくは86:14~55:45であり、さらに好ましくは84:16~60:40であり、特に好ましくは82:18~65:35であり、最も好ましくは80:20~70:30である。樹脂溶液(I)と水溶液(II)との質量比率が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径が小さく、粒度分布が狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子を提供し得る液滴を効果的に形成し得る。
 乳化は、好ましくは、樹脂溶液(I)の液温を40℃以上として行う。この液温は、より好ましくは45℃~100℃であり、さらに好ましくは50℃~90℃であり、特に好ましくは52℃~80℃であり、最も好ましくは55℃~75℃である。このような温度条件で乳化を行うことにより、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径が小さく、粒度分布が狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子を提供し得る液滴を効果的に形成し得る。
 乳化の方法としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な乳化方法を採用し得る。このような乳化方法としては、本発明の効果をより発現させ得る点で、樹脂溶液(I)に水溶液(II)を添加した後に転相させる転相乳化が好ましい。転相乳化を採用することにより、本発明の効果をより発現できる。
 転相乳化の方法としては、具体的には、樹脂を有機溶媒中に溶解させた溶液に、水溶性高分子を含む水溶液を添加して、油相から水相へ転相させる方法が挙げられる。
 乳化の後、好ましくは、乳化で得られた乳化液を水系溶媒(代表的には水)によって希釈し、その後、有機溶媒を除去し、水分散体を得る。有機溶媒を除去は、必要に応じて減圧状態で除去する。また、有機溶媒を除去する際に、樹脂粒子の凝集を抑制するため、アニオン性界面活性剤を添加してもよい。
 本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体を製造する際には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の樹脂を混合してもよい。このような他の樹脂を混合する場合は、代表的には、樹脂溶液(I)を調製する時に該他の樹脂を有機溶媒に添加して溶解させ、樹脂溶液(I)を調製する。他の樹脂としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体;ポリ乳酸;乳酸と他のヒドロキシカルボン酸との共重合体;ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート等の二塩基酸ポリエステル;ポリカプロラクトン;カプロラクトンと他のヒドロキシカルボン酸との共重合体;が挙げられる。
 本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体を製造する際には、ポリエステル末端基を、カルボジイミド、エポキシ化合物、単官能性のアルコール、またはカルボン酸によって封止してもよい。この封止は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なタイミングで行い得る。例えば、樹脂溶液(I)を調製するタイミングや水分散体が得られた後のタイミングなどが挙げられる。ポリエステル末端基を封止することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の耐加水分解性の向上が期待できる。
 得られた水分散体を固液分離することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が得られる。
<実施形態B>
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、該水分散体は水溶性高分子を含み、該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、該水溶性高分子が、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)を含む。
 実施形態Bにおいて、水溶性高分子中の不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは10質量%~100質量%であり、より好ましくは30質量%~100質量%であり、さらに好ましくは50質量%~100質量%であり、さらに好ましくは70質量%~100質量%であり、特に好ましくは90質量%~100質量%であり、最も好ましくは95質量%~100質量%である。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体が不飽和変性ポリビニルアルコール(B)を含むことにより、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性に優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。不飽和変性ポリビニルアルコールは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な不飽和変性ポリビニルアルコールを採用し得る。このような不飽和変性ポリビニルアルコール(B)は、代表的には、分子内に反応性の不飽和二重結合を導入したポリビニルアルコールが挙げられ、例えば、ポリビニルアルコールを、重合性二重結合を含有する反応性分子で後変性することによりポリビニルアルコールの側鎖に不飽和二重結合を導入して得られる不飽和変性ポリビニルアルコール(例えば、特開平4-283749号公報に記載のもの)、保護されたエチレン性不飽和二重結合を有するポリビニルエステル系共重合体を得た後に保護を外して得られる不飽和変性ポリビニルアルコール(例えば、特開2001-72720号公報に記載のもの)、アルデヒド類を連鎖移動剤として用いてポリビニルアルコール分子末端に不飽和二重結合を導入させて得られる不飽和変性ポリビニルアルコール(例えば、特開2004-250695号公報に記載のもの)、エチレン性不飽和二重結合を有するモノマーと、ビニルエステル単位を有するモノマーを共重合させた後に、けん化させて得られる、分子内の主鎖にカルボキシル基を起点とする不飽和二重結合を導入させた不飽和変性ポリビニルアルコール(例えば、特許第4319177号公報に記載のもの)、エチレン性不飽和二重結合を有するモノマーと、酢酸ビニルと、長鎖ビニルエステルまたは長鎖ビニルエーテルまたは長鎖アクリルから選ばれる少なくとも一種のモノマーを共重合させた後に、けん化させて得られる、分子内の主鎖にカルボキシル基を起点とする不飽和二重結合を導入させ、さらに、側鎖に疎水基を導入した不飽和変性ポリビニルアルコール(例えば、特許第5171696号公報に記載のもの)が挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)としては、好ましくは、特許第4319177号公報に記載の不飽和変性ポリビニルアルコール、特許第5171696号公報に記載の不飽和変性ポリビニルアルコールが挙げられ、具体的には、デンカ株式会社製の製品名「MP-10」(けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=9.0mPa・s~13.0mPa・s)、デンカ株式会社製の製品名「MP-10R」(けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=6.0mPa・s~9.0mPa・s)が挙げられる。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)は、けん化度が、好ましくは55mol%~98mol%であり、より好ましくは58mol%~95mol%であり、さらに好ましくは60mol%~90mol%であり、特に好ましくは63mol%~89mol%であり、最も好ましくは65mol%~86mol%である。不飽和変性ポリビニルアルコール(B)のけん化度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。不飽和変性ポリビニルアルコール(B)のけん化度は、例えば、JIS K 6726:1994に基づいて測定できる。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)は、粘度が、好ましくは1.0mPa・s~38.0mPa・sであり、より好ましくは2.0mPa・s~30.0mPa・sであり、さらに好ましくは3.0mPa・s~20.0mPa・sであり、特に好ましくは4.0mPa・s~15.0mPa・sである。不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の粘度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。なお、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の粘度は、JIS K 6726:1994に基づいて測定するものとする。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の割合は、好ましくは3.5質量部~13.0質量部である。本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の他の樹脂(水溶性高分子)を含んでいてもよい。このような水溶性高分子としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な水溶性高分子を採用し得る。このような水溶性高分子としては、例えば、一般的なポリビニルアルコール(代表的には、部分けん化型ポリビニルアルコール)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースが挙げられる。このような他の樹脂(水溶性高分子)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子として用い得るポリビニルアルコールは、けん化度が、好ましくは60mol%~98mol%であり、より好ましくは62mol%~95mol%であり、さらに好ましくは65mol%~92mol%であり、特に好ましくは68mol%~89mol%であり、最も好ましくは70mol%~86mol%である。不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子として用い得るポリビニルアルコールのけん化度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子として用い得るポリビニルアルコールは、粘度が、好ましくは10.0mPa・s~70.0mPa・sであり、より好ましくは15.0mPa・s~60.0mPa・sであり、さらに好ましくは20.0mPa・s~50.0mPa・sであり、特に好ましくは25.0mPa・s~45.0mPa・sである不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子として用い得るポリビニルアルコールの粘度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。なお、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の粘度は、JIS K 6726:1994に基づいて測定するものとする。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子としてのポリビニルアルコールの割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは6.0質量部以下であり、より好ましくは5.0質量部以下であり、さらに好ましくは4.5質量部以下であり、特に好ましくは4.0質量部以下である。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体中の、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)以外の水溶性高分子としてのポリビニルアルコールの割合は、より具体的には、例えば、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)としてデンカ株式会社製の製品名「MP-10」(けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=9.0mPa・s~13.0mPa・s)を用いる場合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは75質量部以下であり、より好ましくは50質量部以下であり、さらに好ましくは35質量部以下であり、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)としてデンカ株式会社製の製品名「MP-10R」(けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=6.0mPa・s~9.0mPa・s)を用いる場合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは200質量部以下であり、より好ましくは150質量部以下であり、さらに好ましくは125質量部以下であり、特に好ましくは100質量部以下である。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤の割合は、好ましくは10質量部以下であり、より好ましくは5質量部以下であり、さらに好ましくは3質量部以下であり、特に好ましくは1質量部以下であり、最も好ましくは0.5質量部以下である。本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 界面活性剤は、好ましくは、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である。
 イオン性界面活性剤としては、好ましくは、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種である。イオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン性活性剤については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なその他の成分を含んでいてもよい。このようなその他の成分としては、例えば、流動性調整剤、粘度調整剤、表面平滑剤、撥水剤、離型剤、防錆剤、ワックス類が挙げられる。
 実施形態Bにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な方法で製造し得る。本発明の効果をより発現し得る点で、本発明の実施形態による水分散体は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行うことによって得られ得る。
 樹脂溶液(I)は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒を混合して調製する。
 有機溶媒の種類、使用割合、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒の混合の際の加熱温度や撹拌装置については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 水溶液(II)は、水溶性高分子と水を混合して調製する。実施形態Bにおいては、水溶液(II)は、少なくとも、不飽和変性ポリビニルアルコールと水を混合して調製する。
 樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の割合は、好ましくは3.5質量部~13.0質量部である。樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(B)に対する水の使用割合としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な使用割合を採用し得る。このような水の使用割合としては、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)100質量部に対して、好ましくは200質量部~5000質量部であり、より好ましくは300質量部~4200質量部であり、さらに好ましくは400質量部~3900質量部であり、特に好ましくは500質量部~3600質量部であり、最も好ましくは600質量部~3300質量部である。
 乳化は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって行う。
 樹脂溶液(I)と水溶液(II)との質量比率、乳化の際の樹脂溶液(I)の液温、乳化の方法、乳化の後の処理については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 得られた水分散体を固液分離することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が得られる。
<実施形態C>
 実施形態Cにおいて、本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、該水分散体は水溶性高分子を含み、該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、該水溶性高分子が、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)を含む。
 実施形態Cにおいて、本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体は、本発明の効果をより発現し得る点で、水溶性高分子が、好ましくは、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)を含む。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。部分けん化型ポリビニルアルコール(D)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 実施形態Cにおいて、水溶性高分子が、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)を含むことにより、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性に優れた樹脂粒子の水分散体を提供し得る。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)としては、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコールであれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な変性ポリビニルアルコールを採用し得る。本発明の効果をより発現させ得る点で、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)としては、好ましくは、ポリオキシアルキレン構造を、主鎖および側鎖から選ばれる少なくとも1種に有する、変性ポリビニルアルコールが挙げられ、より好ましくは、ポリオキシアルキレン構造を側鎖に有する変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
 ポリオキシアルキレン構造は、オキシアルキレン単位(-AO-)を繰り返し単位として含む構造である。Aはアルキレン基であり、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が挙げられる。オキシアルキレン単位(-AO-)としては、例えば、オキシエチレン単位(-C24O-)、オキシプロピレン単位(-C36O-)、オキシブチレン単位(-C48O-)が挙げられる。ポリオキシアルキレン構造に含まれるオキシアルキレン単位は全てが同種のオキシアルキレン単位であってもよいし、少なくとも一部が異種のオキシアルキレン単位であってもよい。
 ポリオキシアルキレン構造におけるオキシアルキレン単位(-AO-)の繰り返し数nとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な数を採用し得る。このような繰り返し数nとしては、例えば、好ましくは1~500であり、より好ましくは1~300であり、さらに好ましくは1~100であり、特に好ましくは1~50であり、最も好ましくは1~30である。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)としては、例えば、ポリビニルアルコールが有する水酸基(-OH)の一部にアルキレンオキシドが付加した構造を有する変性ポリビニルアルコールが挙げられる。このような「水酸基(-OH)の一部にアルキレンオキシドが繰り返し数nで付加した構造」は、代表的には、「-(AO)n-H」で表される構造である。この繰り返し数nは、アルキレンオキシドの平均付加モル数と称されることもある。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)は、そのけん化度が、好ましくは35mol%~60mol%である。ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)のけん化度が上記範囲内にあれば、乳化能力が向上しやすくなると推察され、本発明の効果をより発現させ得る。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)としては、市販品を採用してもよい。このような市販品としては、例えば、三菱ケミカル株式会社製の製品名「ゴーセネックス(登録商標)LW-100」(けん化度=39.0mol%~46.0mol%)、三菱ケミカル株式会社製の製品名「ゴーセネックス(登録商標)LW-200」(けん化度=46.0mol%~53.0mol%)が挙げられる。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(D)としては、部分けん化されたポリビニルアルコールであれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なポリビニルアルコールを採用し得る。部分けん化型ポリビニルアルコール(D)は、その重合度が、好ましくは1000~3000である。部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の重合度が上記範囲内にあれば、本発明の効果がより発現し得、特に、水への分散安定性により優れた樹脂粒子の水分散体を提供し得る。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(D)は、そのけん化度が、好ましくは60mol%~98mol%であり、より好ましくは62mol%~95mol%であり、さらに好ましくは65mol%~92mol%であり、特に好ましくは68mol%~89mol%であり、最も好ましくは70mol%~86mol%である。部分けん化型ポリビニルアルコール(D)のけん化度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れた樹脂粒子の水分散体を提供し得る。
 部分けん化型ポリビニルアルコール(D)は、その粘度が、好ましくは10.0mPa・s~70.0mPa・sであり、より好ましくは15.0mPa・s~65.0mPa・sであり、さらに好ましくは20.0mPa・s~60.0mPa・sであり、特に好ましくは25.0mPa・s~55.0mPa・sである。部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の粘度が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れた樹脂粒子の水分散体を提供し得る。なお、部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の粘度は、JIS K 6726:1994に基づいて測定するものとする。
 樹脂粒子100質量部に対するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の割合は、好ましくは3.5質量部~18質量部であり、より好ましくは3.5質量部~15質量部であり、さらに好ましくは3.5質量部~12質量部であり、特に好ましくは3.5質量部~9質量部である。樹脂粒子100質量部に対するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径がより小さく、粒度分布がより狭い樹脂粒子の水分散体を提供し得る。
 樹脂粒子100質量部に対するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)は、好ましくは0.01~0.8であり、より好ましくは0.01~0.75であり、さらに好ましくは0.01~0.5であり、特に好ましくは0.01~0.4である。ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(A)/(B)が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒度分布がより狭い樹脂粒子の水分散体を提供し得る。
 樹脂粒子100質量部に対するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の含有量の割合は、好ましくは0.01質量部~3質量部であり、より好ましくは0.05質量部~2.5質量部であり、さらに好ましくは0.1質量部~2質量部であり、特に好ましくは0.15質量部~1.5質量部である。樹脂粒子100質量部に対するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の含有量の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径の小さい粒子が得られやすくなる。
 樹脂粒子100質量部に対する部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の含有量の割合は、好ましくは2.5質量部~15質量部であり、より好ましくは2.5質量部~12.5質量部であり、さらに好ましくは2.5質量部~10質量部であり、特に好ましくは2.5質量部~7.5質量部である。樹脂粒子100質量部に対する部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の含有量の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径が小さく、水分散安定性に優れた粒子が得られやすくなる。
 実施形態Cにおいて、水溶性高分子は、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)以外の他の樹脂(水溶性高分子)を含んでいてもよい。このような他の樹脂(水溶性高分子)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。実施形態Cにおいて、水溶性高分子中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の含有量の合計の割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは50質量%~100質量%であり、より好ましくは80質量%~100質量%であり、さらに好ましくは90質量%~100質量%であり、特に好ましくは95質量%~100質量%であり、最も好ましくは98質量%~100質量%である。
 実施形態Cにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤の割合は、好ましくは10質量部以下であり、より好ましくは5質量部以下であり、さらに好ましくは3質量部以下であり、特に好ましくは1質量部以下であり、最も好ましくは0.5質量部以下である。本発明の実施形態による水分散体中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、界面活性剤の割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、水への分散安定性により優れたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 界面活性剤は、好ましくは、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である。
 イオン性界面活性剤としては、好ましくは、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種である。イオン性界面活性剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン性活性剤については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 実施形態Cにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なその他の成分を含んでいてもよい。このようなその他の成分としては、例えば、流動性調整剤、粘度調整剤、表面平滑剤、撥水剤、離型剤、防錆剤、ワックス類が挙げられる。
 実施形態Cにおいて、本発明の実施形態による水分散体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な方法で製造し得る。本発明の効果をより発現し得る点で、本発明の実施形態による水分散体の製造方法としては、代表的には、2つの実施形態が好ましく挙げられる。
[第1の実施形態による水分散体の製造方法]
 実施形態Cにおいて、第1の実施形態による水分散体の製造方法は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行い、水溶液(II)がポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)と水を含む。
 実施形態Cにおいて、第1の実施形態による水分散体の製造方法においては、代表的には、用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量の50質量%以下を樹脂溶液(I)に配合し、用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量の50質量%以上を水溶液(II)中に配合する。樹脂溶液(I)に配合するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合と水溶液(II)に配合するポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合との合計は100質量%である。
 実施形態Cにおいて、第1の実施形態による水分散体の製造方法において用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量に対する樹脂溶液(I)中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合は、好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以下であり、特に好ましくは10質量%以下であり、最も好ましくは5質量%以下である。
 実施形態Cにおいて、第1の実施形態による水分散体の製造方法において用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量に対する水溶液(II)中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合は、好ましくは60質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上であり、さらに好ましくは80質量%以上であり、特に好ましくは90質量%以上であり、最も好ましくは95質量%以上である。
 樹脂溶液(I)は、少なくとも、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒を混合して調製する。
 有機溶媒の種類、使用割合、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒の混合の際の加熱温度や撹拌装置については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 実施形態Cにおいて、第1の実施形態による水分散体の製造方法においては、本発明の効果をより発現させ得る点で、樹脂溶液(I)は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂および上記の任意成分として含有し得るポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂を含まないことが好ましい。樹脂溶液(I)中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂および上記の任意成分として含有し得るポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂の含有割合は、好ましくは30質量%未満であり、より好ましくは20質量%未満であり、さらに好ましくは10質量%未満であり、特に好ましくは5質量%未満であり、最も好ましくは1質量%未満である。
 水溶液(II)は、少なくとも、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)と水を混合して調製する。
 樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂100質量部に対する、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の配合割合は、好ましくは3.5質量部~18質量部であり、より好ましくは3.5質量部~15質量部であり、さらに好ましくは3.5質量部~12質量部であり、特に好ましくは3.5質量部~9質量部である。樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂100質量部に対する、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の配合割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径がより小さく、粒度分布がより狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)は、好ましくは0.01~0.8であり、より好ましくは0.01~0.75であり、さらに好ましくは0.01~0.5であり、特に好ましくは0.01~0.4である。ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒度分布がより狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 水溶液(II)中の水の含有量としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な量を採用し得る。このような水の含有量としては、水溶液(II)中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量100質量部に対して、好ましくは200質量部~5000質量部であり、より好ましくは300質量部~4200質量部であり、さらに好ましくは400質量部~3900質量部であり、特に好ましくは500質量部~3600質量部であり、最も好ましくは600質量部~3300質量部である。
 水溶液(II)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)以外の水溶性高分子を含んでいてもよい。このような水溶性高分子としては、例えば、不飽和変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースが挙げられる。このような水溶性高分子は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 乳化は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって行う。
 樹脂溶液(I)と水溶液(II)との質量比率、乳化の際の樹脂溶液(I)の液温、乳化の方法、乳化の後の処理については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 得られた水分散体を固液分離することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が得られる。
[第2の実施形態による水分散体の製造方法]
 実施形態Cにおいて、第2の実施形態による水分散体の製造方法は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行い、樹脂溶液(I)がポリブチレンサクシネートアジペート樹脂とポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)を含み、水溶液(II)が部分けん化型ポリビニルアルコール(D)と水を含む。
 実施形態Cにおいて、第2の実施形態による水分散体の製造方法において用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量に対する樹脂溶液(I)中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合は、好ましくは60質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上であり、さらに好ましくは80質量%以上であり、特に好ましくは90質量%以上であり、最も好ましくは95質量%以上である。
 実施形態Cにおいて、第2の実施形態による水分散体の製造方法において用いるポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の全量に対する水溶液(II)中のポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)の配合割合は、好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以下であり、特に好ましくは10質量%以下であり、最も好ましくは5質量%以下である。
 樹脂溶液(I)は、少なくとも、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂とポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と有機溶媒を混合して調製する。
 有機溶媒の種類、使用割合、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂と有機溶媒の混合の際の加熱温度や撹拌装置については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 実施形態Cにおいて、第2の実施形態による水分散体の製造方法においては、本発明の効果をより発現させ得る点で、樹脂溶液(I)は、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂およびポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂を含まないことが好ましい。樹脂溶液(I)中の、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂およびポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂の含有割合は、好ましくは30質量%未満であり、より好ましくは20質量%未満であり、さらに好ましくは10質量%未満であり、特に好ましくは5質量%未満であり、最も好ましくは1質量%未満である。
 水溶液(II)は、少なくとも、部分けん化型ポリビニルアルコール(D)と水を混合して調製する。
 実施形態Cにおいて、第2の実施形態による水分散体の製造方法においては、本発明の効果をより発現させ得る点で、水溶液(II)は、部分けん化型ポリビニルアルコール(D)および上記の任意成分として含有し得るポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂を含まないことが好ましい。水溶液(II)中の、部分けん化型ポリビニルアルコール(D)および上記の任意成分として含有し得るポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)以外の樹脂の含有割合は、好ましくは30質量%未満であり、より好ましくは20質量%未満であり、さらに好ましくは10質量%未満であり、特に好ましくは5質量%未満であり、最も好ましくは1質量%未満である。
 樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂100質量部に対する、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の配合割合は、好ましくは3.5質量部~18質量部であり、より好ましくは3.5質量部~15質量部であり、さらに好ましくは3.5質量部~12質量部であり、特に好ましくは3.5質量部~9質量部である。樹脂溶液(I)中のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂100質量部に対する、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の配合割合が上記範囲内にあれば、本発明の効果をより発現でき、特に、粒子径がより小さく、粒度分布がより狭いポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の水分散体を提供することができる。
 ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)については、[第1の実施形態による水分散体の製造方法]における説明を援用し得る。
 水溶液(II)中の水の含有量については、[第1の実施形態による水分散体の製造方法]における説明を援用し得る。
 水溶液(II)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)以外の水溶性高分子を含んでいてもよい。このような水溶性高分子としては、[第1の実施形態による水分散体の製造方法]における説明を援用し得る。
 乳化は、樹脂溶液(I)と水溶液(II)とを混合して攪拌することによって行う。
 樹脂溶液(I)と水溶液(II)との質量比率、乳化の際の樹脂溶液(I)の液温、乳化の方法、乳化の後の処理については、<実施形態A>における説明を援用し得る。
 得られた水分散体を固液分離することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が得られる。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各特性の測定方法および評価方法は以下の通りである。
<体積平均粒子径および変動係数(CV値)の測定>
 樹脂粒子の体積平均粒子径は、MultisizerTM3(ベックマン・コールター社製測定装置)を用い、コールターカウンター法を用いて測定した。測定は、ベックマン・コールター社発行のMultisizerTM3ユーザーズマニュアルに従って校正されたアパチャーを用いて実施した。
 測定に用いるアパチャーは、測定する樹脂粒子の大きさによって、適宜選択した。測定する樹脂粒子の想定の体積平均粒子径が1μm以上10μm以下の場合は50μmのサイズを有するアパチャーを選択し、測定する樹脂粒子の想定の体積平均粒子径が10μmより大きく30μm以下の場合は100μmのサイズのアパチャーを選択し、樹脂粒子の想定の体積平均粒子径が30μmより大きく90μm以下の場合は280μmのサイズを有するアパチャーを選択し、樹脂粒子の想定の体積平均粒子径が90μmより大きく150μm以下の場合は400μmのサイズを有するアパチャーを選択する等、適宜行った。測定後の体積平均粒子径が想定の体積平均粒子径と異なった場合は、適正なサイズを有するアパチャーに変更して、再度測定を行った。
 Current(アパチャー電流)およびGain(ゲイン)は、選択したアパチャーのサイズによって、適宜設定した。例えば、50μmサイズを有するアパチャーを選択した場合、Current(アパチャー電流)は-800、Gain(ゲイン)は4と設定し、100μmのサイズを有するアパチャーを選択した場合、Current(アパチャー電流)は-1600、Gain(ゲイン)は2と設定し、280μmおよび400μmのサイズを有するアパチャーを選択した場合、Current(アパチャー電流)は-3200、Gain(ゲイン)は1と設定した。
 測定用試料としては、溶媒除去後のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体0.1gをイオン交換水30mL中にタッチミキサー(ヤマト科学社製、「TOUCHMIXER MT-31」)および超音波洗浄器(ヴェルヴォクリーア社製、「ULTRASONIC CLEANER VS-150」)を用いて分散させ、分散液としたものを使用した。測定中は、ビーカー内を気泡が入らない程度に緩く攪拌しておき、樹脂粒子を10万個測定した時点で測定を終了した。樹脂粒子の体積平均粒子径は、10万個の樹脂粒子の体積基準の粒度分布における算術平均である。
 樹脂粒子の粒子径の変動係数(CV値)は、以下の数式によって算出した。
樹脂粒子の粒子径の変動係数=(樹脂粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差÷樹脂粒子の体積平均粒子径)
 樹脂粒子の粒子径の変動係数(CV値)の評価基準を下記の通りとした。
◎:0.450未満
〇:0.450以上0.500未満
△△:0.500以上0.550未満
△:0.550以上0.700未満
×:0.700以上
<樹脂粒子の粒度分布のばらつき度(RSF)の測定>
 樹脂粒子の粒度分布のばらつき度を示すRSF(Rerative Span Factor)は、以下の数式によって算出した。
RSF=(D90-D10)/D50
 ここで、D90は累積粒度分布の小粒子側からの累積90体積%に相当する粒子径(μm)を表し、D50は累積粒度分布の小粒子側からの累積50体積%に相当する粒子径(μm)を表し、D10は累積粒度分布の小粒子側からの累積10体積%に相当する粒子径(μm)を表す。
 樹脂粒子の粒度分布のばらつき度を示すRSFの評価基準は下記の通りとした。
◎:1.10未満
〇:1.10以上1.20未満
△:1.20以上1.30未満
×:1.30以上
<アスペクト比の測定>
 樹脂粒子のアスペクト比は、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ社製「SU1510」)撮影によって得られた樹脂粒子の写真を画像処理・解析して計測した樹脂粒子(30個)の長径と短径の比の平均値で評価した。
<水分散体の分散安定性の評価>
 水分散体の安定性は、目視により次の基準で評価した。なお、粒子の合一とは、粒子が融合した状態のことである。
◎:凝集は認められない。
○:一部凝集が認められる。
△:あきらかに凝集が認められる。
×:分離または粒子の合一が認められる。
〔実施例1〕
 攪拌機、温度計を備えた内容積2Lのオートクレーブに、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂(三菱ケミカル株式会社製、製品名「FD-92PM」):100g、酢酸エチル(富士フイルム和光純薬株式会社製):233gを入れ、撹拌混合し、加熱溶解して70℃の樹脂溶液(1A)を調製した。
 ポリビニルアルコール(けん化度=79mol%~81mol%、重合度=2000、粘度=29.0mPa・s~35.0mPa・s、株式会社クラレ製、製品名「クラレポバール32-80」):4gとラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製、製品名「エマール2FG」、固形分100%):0.37gと水:113gを混合し、水溶液(1B)を調製した。
 撹拌を維持したまま、70℃に加熱した水溶液(1B)を70℃の樹脂溶液(1A)に徐々に加えながら、両成分を混合し、転相により乳化した。
 次に、得られた乳化液にイオン交換水を444g添加して系を希釈したのち、減圧することで酢酸エチルを除去し、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(1)を得た。
 得られた水分散体(1)を濾過し、得られた樹脂粒子を真空乾燥機にかけて水を除去することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(1)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(1)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図1に示した。
〔実施例2〕
 ラウリル硫酸ナトリウムの使用量を0.2gに変更した以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(2)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(2)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(2)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図2に示した。
〔実施例3〕
 ラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製、製品名「エマール2FG」):0.37gに代えて、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸アンモニウム(花王株式会社製、製品名「ラテムルPD-104」、固形分20%):2.6gを用いた以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(3)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(3)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(3)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図3に示した。
〔実施例4〕
 ラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製、製品名「エマール2FG」):0.37gに代えて、セチルトリメチルアンモニウムクロライド(花王株式会社製、製品名「コータミン60W」、固形分30%):1.23gを用いた以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(4)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(4)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(4)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図4に示した。
〔実施例5〕
 ラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製、製品名「エマール2FG」):0.37gに代えて、ラウリン酸アミドプロピルベタイン(花王株式会社製、商品名「アンヒトール20AB」、固形分30%):1.23gを用いてpHをアルカリ性領域へ調整した以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(5)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(5)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(5)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図5に示した。
〔実施例6〕
 ラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製、製品名「エマール2FG」):0.37gに代えて、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(花王株式会社製、商品名「エマルゲン420」、固形分100%):2.46gを用いた以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(6)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(6)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(6)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図6に示した。
〔実施例7〕
 ラウリル硫酸ナトリウムの使用量を0.1gに変更した以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(7)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(7)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(7)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図7に示した。
〔実施例8〕
 ラウリル硫酸ナトリウムを用いなかった以外は、実施例1と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(8)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(8)を得た。
 結果を表1に示した。
 また、得られた水分散体(8)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図8に示した。
〔比較例1〕
 ポリビニルアルコール(けん化度=79mol%~81mol%、重合度=2000、粘度=29.0mPa・s~35.0mPa・s、株式会社クラレ製、製品名「クラレポバール32-80」):4gに代えて、ポリビニルアルコール(けん化度=86.5mol%~89mol%、重合度=2000、粘度=40.0mPa・s~46.0mPa・s、三菱ケミカル株式会社製、製品名「ゴーセノールGH-20」):4gを用いた以外は、実施例1と同様に行ったところ、乳化行程において乳化液が凝集してしまった。
 結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〔実施例9〕
 攪拌機、温度計を備えた内容積2Lのオートクレーブに、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂(三菱ケミカル株式会社製、製品名「FD-92PM」):100g、酢酸エチル(富士フイルム和光純薬株式会社製):233gを入れ、撹拌混合し、加熱溶解して70℃の樹脂溶液(9A)を調製した。
 不飽和変性ポリビニルアルコール(デンカ株式会社製、製品名「MP-10」、けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=9.0mPa・s~13.0mPa・s):4gと水:113gを混合し、水溶液(9B)を調製した。
 撹拌を維持したまま、70℃に加熱した水溶液(9B)を70℃の樹脂溶液(9A)に徐々に加えながら、両成分を混合し、転相により乳化した。
 次に、得られた乳化液と同量のイオン交換水を添加して系を希釈したのち、減圧することで酢酸エチルを除去し、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(9)を得た。
 得られた水分散体(9)を濾過し、得られた樹脂粒子を真空乾燥機にかけて水を除去することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(9)を得た。
 結果を表2に示した。
 また、得られた水分散体(9)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図9に示した。
〔実施例10〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」)の使用量を6gに変更した以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(10)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(10)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例11〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」)の使用量を8gに変更した以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(11)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(11)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例12〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(デンカ株式会社製、製品名「MP-10」、けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=9.0mPa・s~13.0mPa・s):4gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(デンカ株式会社製、製品名「MP-10R」、けん化度=70.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=6.0mPa・s~9.0mPa・s):4gを用いた以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(12)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(12)を得た。
 結果を表2に示した。
 また、得られた水分散体(12)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図10に示した。
〔実施例13〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」)の使用量を5gに変更した以外は、実施例12と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(13)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(13)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例14〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」)の使用量を6gに変更した以外は、実施例12と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(14)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(14)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例15〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」)の使用量を12gに変更した以外は、実施例12と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(15)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(15)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例16〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):4gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):3gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):1gを用いた以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(16)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(16)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例17〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):6gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):4gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):2gを用いた以外は、実施例14と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(17)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(17)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例18〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):6gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):3gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):3gを用いた以外は、実施例14と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(18)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(18)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例19〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):6gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」):2gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):4gを用いた以外は、実施例14と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(19)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(19)を得た。
 結果を表2に示した。
〔参考例1〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」)の使用量を2gに変更した以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(R1)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(R1)を得た。
 結果を表2に示した。
 また、得られた水分散体(R1)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図11に示した。
 結果を表2に示した。
〔実施例20〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」)の使用量を3gに変更した以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(20)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(20)を得た。
 結果を表2に示した。
〔参考例2〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10R」)の使用量を2gに変更した以外は、実施例12と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(R2)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(R2)を得た。
 結果を表2に示した。
 また、得られた水分散体(R2)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製の製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図12に示した。
 結果を表2に示した。
〔実施例21〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):4gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):2gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):2gを用いた以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(21)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(21)を得た。
 結果を表2に示した。
〔実施例22〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):4gに代えて、不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):1gと部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、粘度(4%、20℃)=29mPa・s~35mPa・s):3gを用いた以外は、実施例9と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体(22)、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子(22)を得た。
 結果を表2に示した。
〔参考例3〕
 不飽和変性ポリビニルアルコール(「MP-10」):4gに代えて、部分けん化型ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール5-74」、けん化度=72.5mol%~74.5mol%、粘度(4%、20℃)=4.2mPa・s~5.0mPa・s):4gを用いた以外は、実施例9と同様に行ったところ、溶媒除去工程において1000μm以上の粗大粒子が発生し、安定な分散体を得られなかった。
 なお、安定な分散体を得られなかったため、体積平均粒子径、粒子径の変動係数(CV値)は測定せず、評価には至らなかった。
 結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔実施例23〕
 攪拌機、温度計を備えた内容積2Lのオートクレーブに、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂(PBSA)(三菱ケミカル株式会社製、製品名「FD-92PM」):100g、酢酸エチル(富士フイルム和光純薬株式会社製):233gを入れ、撹拌混合し、加熱溶解して70℃の樹脂溶液(23A)を調製した。
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):2.46gと、部分けん化ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール32-80」、けん化度=79.0mol%~81.0mol%、重合度=2000):4gと水113gを混合し、水溶液(23B)を調製した。
 撹拌を維持したまま、70℃に加熱した水溶液(23B)を70℃の樹脂溶液(23A)に徐々に加えながら、両成分を混合し、転相により乳化した。
 次に、得られた乳化液と同量のイオン交換水を添加して系を希釈したのち、減圧することで酢酸エチルを除去し、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(23)を得た。
 得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(23)を濾過し、得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子を真空乾燥機にかけて水を除去することにより、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(23)を得た。
 結果を表3に示した。
 また、得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(23)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製、製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図13に示した。
〔実施例24〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を3gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(24)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(24)を得た。
 結果を表3に示した。
 また、得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(24)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製、製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図14に示した。
〔実施例25〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を10gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(25)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(25)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例26〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を1.23gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(26)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(26)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例27〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を0.615gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(27)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(27)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例28〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を1.23gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコールの量を4.5gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(28)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(28)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例29〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」:4gに代えて、部分けん化ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール48-80」、けん化度=78.5mol%~81.0mol%、重合度=2400):4gを用いた以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(29)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(29)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例30〕
 樹脂溶液(1A)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):2.46gを加え、水溶液(1B)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%)を加えなかった以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(30)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(30)を得た。
 結果を表3に示した。
 また、得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(30)をマイクロスコープ(株式会社キーエンス社製、製品名「VHX-1000」)で撮影した写真図を図15に示した。
〔実施例31〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を3gに変更した以外は、実施例30と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(31)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(31)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例32〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を1.23gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を4.5gに変更した以外は、実施例30と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(32)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(32)を得た。
 結果を表3に示した。
〔実施例33〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」:4gに代えて、部分けん化ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール48-80」、けん化度=78.5mol%~81.0mol%、重合度=2400):4gを用いた以外は、実施例30と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(33)、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子(33)を得た。
 結果を表3に示した。
〔参考例4〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」を用いなかった以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例5〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を2gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(R5)を得た。
 得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(R5)の水分散体の分散安定性を評価したところ、明らかに凝集していたため、体積平均粒子径およびRSFの測定は実施しなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例6〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を1.23gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を2gに変更した以外は、実施例23と同様に行い、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(R6)を得た。
 得られたポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体(R6)の水分散体の分散安定性を評価したところ、明らかに凝集していたため、体積平均粒子径およびRSFの測定は実施しなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例7〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を5.43gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を2.5gに変更した以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例8〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を9.85gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を1gに変更した以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例9〕
 側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール「LW-100」の量を11.08gに変更し、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を0.5gに変更した以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例10〕
 部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」:4gに代えて、部分けん化ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール3-80」、けん化度=78.5mol%~81.0mol%、重合度=300):4gを用いた以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例11〕
 樹脂溶液(23A)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):2.46gを加え、水溶液(23B)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%)を加えず、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」:4gに代えて、部分けん化ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製、製品名「クラレポバール3-80」、けん化度=78.5mol%~81.0mol%、重合度=300):4gを用いた以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例12〕
 樹脂溶液(23A)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):5.43gを加え、水溶液(23B)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%)を加えず、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を2.5gに代えた以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例13〕
 樹脂溶液(23A)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):9.85gを加え、水溶液(23B)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%)を加えず、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を1gに代えた以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
〔参考例14〕
 樹脂溶液(23A)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%):11.08gを加え、水溶液(23B)中に側鎖にポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル株式会社製、製品名「LW-100」、けん化度=39.0mol%~46.0mol%、固形分濃度=40.6%)を加えず、部分けん化ポリビニルアルコール「クラレポバール32-80」の量を0.5gに代えた以外は、実施例23と同様に行ったが、乳化工程で凝集塊が発生したため水分散体を得ることができなかった。
 結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の実施形態によるポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子は、コーティング材料、外用剤、光学部材、プラスチック改質剤、各種スペーサー、アンチブロッキング剤、各種充填剤など、多くの分野で利用可能である。

 

Claims (17)

  1.  ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体であって、
     該水分散体は水溶性高分子を含み、
     該ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~100.0μmであり、
     該水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含む、
     ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  2.  前記水分散体が、イオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を含む、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  3.  前記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1μm~10.0μmである、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  4.  前記界面活性剤と前記水溶性高分子の質量比が0.1:99.9~50:50である、請求項2に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  5.  前記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子の粒子径の変動係数が0.700未満である、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  6.  前記変動係数が0.550未満である、請求項5に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  7.  前記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子のアスペクト比が1.00~1.20である、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  8.  前記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する、前記界面活性剤と前記水溶性高分子の合計量の割合が、2.0質量部~10質量部である、請求項2に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  9.  前記イオン性界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  10.  前記部分けん化型ポリビニルアルコール(A)の粘度が11.0mPa・s~64.0mPa・sである、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  11.  前記水溶性高分子が、前記変性ポリビニルアルコール(C)と部分けん化型ポリビニルアルコール(D)を含み、前記ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子100質量部に対する該変性ポリビニルアルコール(C)と該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の合計量の割合が3.5質量部~18質量部であり、該変性ポリビニルアルコール(C)と該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の質量比(C)/(D)が0.01~0.8であり、該部分けん化型ポリビニルアルコール(D)の重合度が1000~3000である、請求項1に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体。
  12.  ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子が水に分散されたポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法であって、
     ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂を有機溶媒に溶解させた樹脂溶液(I)と水溶性高分子と水を含む水溶液(II)とを混合して攪拌することによって乳化を行う、
     ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法。
  13.  前記水溶性高分子が、けん化度が60mol%~87mol%の部分けん化型ポリビニルアルコール(A)、不飽和変性ポリビニルアルコール(B)、および、ポリオキシアルキレン構造を有する変性ポリビニルアルコール(C)からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項12に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法。
  14.  前記水溶液(II)がイオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を含む、請求項12に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法。
  15.  前記乳化は、前記樹脂溶液(I)に前記水溶液(II)を添加した後に転相させる転相乳化である、請求項12に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法。
  16.  前記乳化は、前記樹脂溶液(I)の液温を40℃以上として行う、請求項12に記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体の製造方法。
  17.  請求項1から11までのいずれかに記載のポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体から固液分離して得られる、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子。
     
PCT/JP2023/011586 2022-03-28 2023-03-23 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子 WO2023190059A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-051037 2022-03-28
JP2022051214A JP2023144303A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
JP2022051037A JP2023144192A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
JP2022-051214 2022-03-28
JP2022-118532 2022-07-26
JP2022118532A JP2024016422A (ja) 2022-07-26 2022-07-26 ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190059A1 true WO2023190059A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011586 WO2023190059A1 (ja) 2022-03-28 2023-03-23 ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190059A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354841A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルの水系分散液
JP6944033B1 (ja) * 2020-10-05 2021-10-06 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙
JP2022167851A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 三菱ケミカル株式会社 エマルジョン用樹脂組成物及びコーティング剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354841A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルの水系分散液
JP6944033B1 (ja) * 2020-10-05 2021-10-06 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙
JP2022167851A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 三菱ケミカル株式会社 エマルジョン用樹脂組成物及びコーティング剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404050B2 (ja) ポリマー中に固体粒子を分散するための方法
JP2829706B2 (ja) フルオロポリマー水性エマルジョン及びその製造方法
WO2014192607A1 (ja) エチレン-ビニルアルコール系共重合体微粒子およびそれを含有する分散液と樹脂組成物並びにその微粒子の製造方法
JP2023144303A (ja) ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
WO2023190059A1 (ja) ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
JP4606806B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂粒子の製造方法
JP2024016422A (ja) ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート系樹脂粒子
JP2023144192A (ja) ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子水分散体、その製造方法、および、ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂粒子
JP2017197665A (ja) ポリエーテルスルホン樹脂粒子の製造方法およびポリエーテルスルホン樹脂粒子
CN110546200B (zh) 基于氯乙烯的树脂乳胶组合物及其制备方法
US5489638A (en) Poly(vinyl alcohol) fluidized polymer suspensions
KR20210091157A (ko) 분산성 이오노머 분말 및 이를 제조하는 방법
JP4159665B2 (ja) ポリエーテルスルホン水性分散液の製造方法
JP2016222801A (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂粒子分散液、およびポリフッ化ビニリデン樹脂粒子分散液の製造方法
JP2005105018A (ja) 樹脂微粒子の製造方法
JP3111584B2 (ja) 球状セルロース微粒子の製造方法
JP4620831B2 (ja) ポリエステル樹脂水性分散液の製造方法
JP2017095587A (ja) 無機微粒子で被覆されたポリ塩化ビニル系樹脂粒子及びその製造方法
JP2009125613A (ja) 消泡剤水系分散液、並びにこれを用いた消泡剤含有合成樹脂水性分散液、コーティング用合成樹脂組成物、及び塗工物
JPH11140256A (ja) ペースト加工用球状塩化ビニル系ブレンド樹脂、その製造方法およびそれよりなるペースト加工用塩化ビニル樹脂組成物
JP2002518533A (ja) 低温における皮膜形成性が改良されたラテックスにおける新規保護コロイド
JP2012514680A (ja) 改良型フルオロエラストマープロセス助剤マスターバッチおよびその製造方法
JP3703845B2 (ja) 溶液の形成方法
JP3644554B2 (ja) フルオロポリマー水性エマルジョン及びその製造方法
JP3441195B2 (ja) 水性エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1