WO2023189472A1 - 配線器具における表示方法及び配線器具 - Google Patents

配線器具における表示方法及び配線器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189472A1
WO2023189472A1 PCT/JP2023/009557 JP2023009557W WO2023189472A1 WO 2023189472 A1 WO2023189472 A1 WO 2023189472A1 JP 2023009557 W JP2023009557 W JP 2023009557W WO 2023189472 A1 WO2023189472 A1 WO 2023189472A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
distance
light source
light
threshold
wiring device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/009557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柏丞 侯
かほる 居相
Original Assignee
パナソニックホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックホールディングス株式会社 filed Critical パナソニックホールディングス株式会社
Publication of WO2023189472A1 publication Critical patent/WO2023189472A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/13Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using passive infrared detectors

Definitions

  • the present disclosure relates to a display method in a wiring device and a wiring device. More specifically, the present disclosure relates to a display method and a wiring device in a wiring device that includes a light source and a display panel.
  • Patent Document 1 discloses a non-contact small electric switch.
  • This small non-contact electrical switch is a switch used in a wall-mountable electrical box and includes an electrical circuit that allows electricity to flow through the switch.
  • the non-contact small electric switch includes an object detection means that detects the presence of an object in front of the switch and generates an output signal, and a central processing unit.
  • the central processing unit includes a means for receiving an output signal from the object detection means and a signal for calculating the power to be output according to the output signal for generating a control signal for controlling the power supplied to the electric circuit. and processing means, and is connected to the object detection means.
  • a backlight LED or low power bulb is also provided on the switch to backlight the front plate from behind.
  • An object of the present disclosure is to provide a display method in a wiring device and a wiring device that can irradiate light based on the distance to a target object.
  • the wiring device includes a light source, a display panel, and a distance measuring section.
  • the display panel is disposed in front of the light source and transmits light emitted from the light source.
  • the distance measuring section measures the distance to the target object. The intensity of light emitted from the light source is changed based on the distance measured by the distance measuring section.
  • the wiring device includes a distance measuring section, a light source, a display panel, and a control section.
  • the distance measuring section measures the distance to the target object.
  • the light source emits light based on the distance measured by the distance measuring section.
  • the display panel is disposed in front of the light source and transmits light emitted from the light source.
  • the control unit controls the light source.
  • the control unit changes the intensity of light emitted from the light source based on the distance measured by the distance measurement unit.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a wiring device according to a first embodiment of the present disclosure attached to construction material.
  • FIG. 2 is a front view illustrating a first light source of the above wiring device.
  • FIG. 3 is a front view of the display panel of the wiring device same as above.
  • FIG. 4 is a block diagram of the same wiring device as above.
  • 5A to 5C are front views illustrating the display on the display panel of the above wiring device.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the wiring device in the above embodiment.
  • FIG. 7 is a flow diagram illustrating the operation of the wiring device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a flow diagram illustrating the operation of the wiring device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the wiring device 1 includes a distance measuring section 4, a first light source 2, a display panel 3, and a control section 5.
  • the distance measuring section 4 measures a distance 41 to the target object 8.
  • the first light source 2 emits light based on the distance 41 measured by the distance measuring section 4.
  • the display panel 3 is arranged in front of the first light source 2 and transmits the light emitted from the first light source 2.
  • the control unit 5 controls the first light source 2 .
  • the control unit 5 changes the intensity of the light emitted from the first light source 2 based on the distance 41 measured by the distance measuring unit 4.
  • the distance measuring section 4 measures the distance 41 to the hand.
  • the lighting is turned on. Furthermore, when turning on the illumination, light is emitted from the first light source 2 to the display panel 3 based on the distance 41 to the hand (object 8), thereby making it possible to perform various displays.
  • the wiring fixture 1 has a case 10 that houses the first light source 2 and the distance measuring section 4.
  • the case 10 is attached to the construction material 9.
  • the case 10 is inserted into an opening formed in a construction material 9 made of a partition wall, and attached to the construction material 9 by an appropriate method such as screwing or fitting.
  • the construction material 9 is a partition wall and has a front surface 91 facing the indoor space and a back surface 92 facing the back wall space.
  • the indoor space (the front 91 when the center of the construction material 9 is the reference) is the front, and the back wall space (the back 92 when the center of the construction material 9 is the reference) is the rear. shall be.
  • the case 10 has a bottom wall 11 located behind the back surface 92 of the construction material 9 and disposed in the back wall space, and a side wall 12 extending forward from the peripheral end of the bottom wall 11. It is open towards.
  • the bottom wall 11 is formed into a square shape when viewed from the front (that is, when viewed from the front to the rear).
  • the side wall 12 partially includes a light guide member 61, which will be described later.
  • the front end of the side wall 12 is formed by the light guide member 61 and is located forward of the front surface 91.
  • the case 10 can be inserted into the opening of the construction material 9 from the front.
  • a bezel 13 is attached to the front side of the front end of the side wall 12.
  • the bezel 13 is a square frame member when viewed from the front.
  • the front end of the side wall 12 is fitted into the rear part of the bezel 13.
  • the bezel 13 is attached to the side wall 12.
  • the display panel 3 is attached to the front part of the bezel 13.
  • a back case 14 is arranged behind the case 10.
  • the back case 14 is attached to the back surface 92 of the construction material 9, and covers a portion of the case 10 that protrudes rearward from the back surface 92 from the rear.
  • the back case 14 has a bottom wall facing the bottom wall 11 and a side wall facing a portion of the side wall 12 that projects rearward from the back surface 92, and is open toward the front.
  • the back case 14 is attached to the construction material 9 by an appropriate method such as screwing.
  • the first light source 2 emits light forward. Note that the vector representing the direction in which the light emitted from the first light source 2 travels only needs to have at least a component pointing forward.
  • the first light source 2 is arranged at the center of the front surface of the bottom wall 11 of the case 10.
  • the first light source 2 is mounted on the wiring board 200.
  • the first light source 2 is arranged on the bottom wall 11 by attaching the wiring board 200 on which the first light source 2 is mounted to the bottom wall 11 with screws or the like.
  • the first light source 2 includes a plurality of LEDs (Light Emitting Diodes) 21 to 25.
  • the plurality of LEDs 21 to 25 are mounted on the wiring board 200.
  • the LED 21 is arranged at the center of the bottom wall 11 when viewed from the front.
  • the LEDs 22 to 25 are arranged to surround the LED 21 when viewed from the front.
  • the LED 21 is composed of an LED that can emit white light and blue light.
  • the LED 22 is composed of an LED capable of emitting red light.
  • the LED 23 is composed of an LED capable of emitting green light.
  • the LED 24 is composed of an LED capable of emitting purple light.
  • the LED 25 is composed of an LED capable of emitting blue light.
  • a diffusion lens 20 is arranged in front of the first light source 2.
  • the diffusing lens 20 diffuses the light emitted from the first light source 2 toward a narrow range in front.
  • the light emitted forward from the first light source 2 would be irradiated onto a narrow range of the display panel 3, which will be described later, in the absence of the diffusion lens 20, but the light is diffused by the diffusion lens 20 and the light is emitted from the display panel 3. Irradiates a wide area.
  • the display panel 3 is arranged in front of the first light source 2.
  • the display panel 3 is irradiated with light emitted forward from the first light source 2.
  • the display panel 3 is composed of a first panel 34 to a third panel 36.
  • the first panel 34 to the third panel 36 are overlapped in the thickness direction of the display panel 3 and are laminated (integrated).
  • the first panel 34 to the third panel 36 are located in the order of the first panel 34, the second panel 35, and the third panel 36 from the front.
  • each of the first panel 34 to third panel 36 has a square shape when viewed from the front.
  • the shape of the first panel 34 when viewed from the front determines the shape of the display panel 3 when viewed from the front.
  • the second panel 35 and the third panel 36 are fitted into the front part of the bezel 13. Thereby, the display panel 3 is attached to the bezel 13 and then attached to the case 10 via the bezel 13.
  • the first panel 34 is not fitted into the bezel 13.
  • the size of the first panel 34 is larger than the size of the second panel 35 and the third panel 36.
  • the peripheral edge of the first panel 34 protrudes outward from the peripheral edges of the second panel 35 and the third panel 36, and the protruding peripheral edge of the first panel 34 is located on the front side of the bezel 13.
  • the first panel 34 to the third panel 36 are formed of a translucent member.
  • a translucent member various resins including acrylic resin, glass, etc. are used, but the material of the member is not particularly limited.
  • the first panel 34 is formed to have high translucency and a flat surface.
  • the light irradiated onto the first panel 34 is not particularly diffused (scattered). Note that, as will be described later, a gradation printing section 341 having a light-shielding property is formed on a part of the back surface of the first panel 34 (see FIG. 3).
  • the second panel 35 is formed to have high translucency and to facilitate light diffusion on the surface.
  • methods such as applying so-called grain processing to the surface of the second panel 35 or pasting a diffusion sheet on the surface of the second panel 35 are adopted. , other methods may be used and are not particularly limited.
  • the third panel 36 is formed to be milky white.
  • the light transmitted through the third panel 36 is diffused, and as a result, the third panel 36 irradiated with the light appears milky white.
  • the third panel 36 contains, for example, a white pigment mixed therein.
  • the display panel 3 includes a transmitting section 31 and a light shielding section 32.
  • the transmitting section 31 transmits the light emitted from the first light source 2 forward.
  • the light blocking section 32 blocks the light emitted from the first light source 2 from transmitting forward.
  • the light shielding part 32 is formed by a part of the gradation printing part 341.
  • the gradation printing section 341 is formed inward from the peripheral edge of the back surface of the first panel 34 .
  • the gradation printing section 341 is formed into a square frame shape when viewed from the front. A portion of the gradation printing portion 341 that includes the peripheral edge of the first panel 34 and overlaps with the bezel 13 when viewed from the front becomes the light shielding portion 32 .
  • the light shielding part 32 prevents the bezel 13 located on the back side of the display panel 3 from being seen from the front of the display panel 3.
  • the transmitting portion 31 includes a portion of the gradation printing portion 341 that is not the light blocking portion 32 and transmitting some light, and a portion in which the gradation printing portion 341 is not formed.
  • the transparent portion 31 is formed at the center of the display panel 3
  • the light shielding portion 32 is formed at the periphery of the display panel 3 .
  • the ratio of the area of the transparent portion 31 to the area of the entire wiring device 1 when viewed from the front has a predetermined value.
  • the first panel 34 of the display panel 3 is the entire wiring device 1 that can be seen in a front view. Therefore, the area of the entire wiring device 1 in a front view is the area of the entire first panel 34 in a front view. becomes. That is, the area ratio is the ratio of the area of the transmitting portion 31 to the area of the entire first panel 34 when viewed from the front, and is 90% in the first embodiment.
  • the display panel 3 has a diffusion section 33 that diffuses the light emitted from the first light source 2.
  • the diffusion section 33 is composed of the second panel 35 and the third panel 36 described above.
  • the diffusing section 33 diffuses the light emitted from the first light source 2 and transmits the diffused light forward from the transmitting section 31 .
  • the distance measurement section 4 measures the distance 41 to the target object 8.
  • the distance measuring section 4 is equipped with a so-called infrared distance sensor.
  • the infrared distance sensor has an infrared light emitting part and an infrared light receiving part, and the light receiving part receives the infrared light emitted from the light emitting part and reflected by the target object, and measures the distance to the target object.
  • the distance measuring section 4 is disposed at a portion away from the center of the bottom wall 11 of the case 10 when viewed from the front.
  • the distance measuring section 4 emits infrared rays to the object 8 via the display panel 3 and receives the infrared rays reflected by the object 8 via the display panel 3, thereby measuring the distance from the distance measuring section 4 to the object 8. Measure distance 41. By subtracting the distance from the distance measuring section 4 to the front surface of the display panel 3 from the distance 41 measured by the distance measuring section 4, the distance 42 from the front surface of the display panel 3 to the object 8 is determined.
  • the wiring device 1 includes a control unit 5.
  • the control unit 5 includes, for example, a microcomputer, and controls each element by executing a program stored in a ROM (Read Only Memory) or the like.
  • ROM Read Only Memory
  • various known ones can be used as appropriate, and there is no particular limitation, and a detailed explanation will be omitted.
  • the control unit 5 receives information on the distance 41 measured by the distance measurement unit 4 and controls the first light source 2 based on the distance 41 measured by the distance measurement unit 4. Specifically, based on the distance 41 measured by the distance measuring unit 4, the control unit 5 selects a light source to emit light from among the plurality of LEDs 21 to LED 25, and control the color and light intensity (amount of light).
  • FIG. 5A shows the display panel 3 when the LED 21 emits white light and the remaining LEDs 22 to 25 do not emit light.
  • the reference numeral 37 in the figure is a portion of the display panel 3 that appears to glow when irradiated with light from the first light source 2 (referred to as a lighting portion).
  • FIG. 5B shows the display panel 3 when the LED 21 emits blue light and the remaining LEDs 22 to 25 do not emit light. Note that since the amount of blue light emitted by the LED 21 in the case shown in FIG. 5B is larger than the amount of white light emitted by the LED 21 in the case shown in FIG. 5A, the lighting section 37 shown in FIG. It is larger than the lighting section 37.
  • FIG. 5C shows the display panel 3 when all the LEDs 21 to 25 emit light.
  • control section 5 controls the second light source 6 and the warning sound generating section 7.
  • the wiring fixture 1 includes a second light source 6 in addition to the first light source 2.
  • the second light source 6 illuminates the construction material 9 to which the wiring fixture 1 is attached.
  • the second light source 6 is mounted on the wiring board 60.
  • the second light source 6 includes one or more LEDs.
  • the second light source 6 is controlled by the control section 5.
  • a wiring board 60 on which the second light source 6 is mounted is attached to the back case 14 with screws or the like, and the second light source 6 is arranged in a portion of the side wall 12 of the back case 14 facing the light guide member 61.
  • the light guide member 61 directs the light emitted from the second light source 6 to the outside of the wiring fixture 1.
  • the light guide member 61 is formed on the side wall 12 as a part of the side wall 12.
  • the rear portion of the portion that constitutes the outer surface of the side wall 12 serves as a light entrance portion
  • the front portion of the portion that constitutes the outer surface of the side wall 12 serves as a light output portion.
  • the light input part of the light guide member 61 faces the second light source 6
  • the light output part of the light guide member 61 is adjacent to the front surface 91 of the construction material 9 .
  • the light irradiated from the second light source 6 enters the light entrance part of the light guide member 61, repeatedly travels inside and is reflected on the surface, and then exits from the light exit part.
  • the light emitted from the light emitting portion illuminates the front surface 91 of the construction material 9.
  • the wiring device 1 includes a warning sound generator 7 (see FIG. 4).
  • the warning sound generating section 7 is controlled by the control section 5.
  • control unit 5 controls the warning sound generating unit 7 so that the warning sound generating unit 7 emits a warning sound when the distance 41 measured by the distance measuring unit 4 is less than or equal to the threshold value for the warning sound.
  • the operation of the wiring device 1 will be explained.
  • the distance measuring section 4 measures the distance 41 to the hand.
  • the distance 41 to the hand (object 8) satisfies the lighting ON condition, the room lighting is turned ON.
  • the lighting ON condition is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 5 cm or less.
  • the wiring device 1 serves as a non-contact switch that turns on and off the lighting in the room.
  • the control unit 5 controls the first light source 2 so that the intensity of the light irradiated from the first light source 2 changes based on the distance 41 measured by the distance measuring unit 4, so that the lighting unit 37 illuminates the display panel 3. Display.
  • the display method in the first embodiment will be explained based on FIG. 6.
  • the operation of the wiring device 1 starts.
  • control by the control section 5 and measurement of the distance 41 by the distance measuring section 4 start.
  • step S1 the control unit 5 obtains the distance 41 to the target object 8 measured by the distance measuring unit 4.
  • step S2 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 exceeds a second threshold that is less than or equal to the first threshold and smaller than the first threshold.
  • the first threshold is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 15 cm.
  • the second threshold value is, for example, a distance 41 such that a distance 42 from the front surface of the display panel 3 to the hand is 10 cm.
  • step S2 if Yes, the process proceeds to step S3, where light is emitted from the first light source 2 at an intensity corresponding to the distance 41.
  • the intensity of the first light source 2 is set to increase as the distance 41 becomes smaller. For example, when the distance 41 is the first threshold, the display on the display panel 3 becomes the display shown in the lighting section 37 of FIG. 5A, and when the distance 41 is close to the second threshold, the display on the display panel 3 becomes the display shown in FIG. 5B. The display shown in the lighting section 37 is displayed.
  • the process returns to step S1.
  • step S2 if No, proceed to step S4.
  • step S4 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 is less than or equal to a second threshold.
  • step S4 in the case of Yes, the process proceeds to step S5, and light is emitted from the first light source 2 at an intensity corresponding to the distance 41. In the range where the distance 41 is equal to or less than the second threshold, the intensity of the first light source 2 is set such that the intensity decreases as the distance 41 decreases.
  • step S5 After performing the irradiation in step S5, the process returns to step S1.
  • step S4 the process returns to step S1.
  • the control unit 5 determines whether the distance 41 measured by the distance measuring unit 4 satisfies the warning condition.
  • the warning condition is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 8 cm or less, and the distance 41 when the distance 42 is 8 cm becomes the threshold for the warning sound.
  • the distance 41 satisfies the warning condition when it is less than or equal to the threshold for the warning sound.
  • control unit 5 controls the warning sound generating unit 7 to generate a warning sound. Thereby, it is possible to suppress the hand (target object 8) from coming into contact with the front surface of the display panel 3.
  • the stage when the hand starts to approach the display panel 3 the stage when the distance 41 is in the range below the first threshold and exceeds the second threshold, which is smaller than the first threshold
  • the distance 41 becomes smaller the distance from the first light source 2 increases. Since the amount of emitted light increases, it is possible to emphasize to the user that the hand is approaching the display panel 3.
  • the stage where the hand has sufficiently approached the display panel 3 the stage where the distance 41 is less than or equal to the second threshold value
  • the user is fully aware that the hand is approaching the display panel 3, and therefore The amount of light emitted from one light source 2 can be suppressed.
  • an icon by printing on the back surface of the display panel 3 (the back surface of the first panel 34), when the display panel 3 is irradiated with light from the first light source 2, the pattern of the icon can be seen through. This increases the variety of displays.
  • the area ratio of the transparent portion 31 to the entire wiring device 1 when viewing the wiring device 1 from the front is 90%, the display on the display panel 3 is easily visible.
  • the bezel 13 located behind the light shielding part 32 cannot be seen, resulting in a better appearance.
  • the display panel 3 has the diffusion section 33, objects behind the display panel 3 cannot be directly seen from the front of the display panel 3, resulting in a better appearance. Further, when the display panel 3 is irradiated with light from the first light source 2, the display formed on the display panel 3 can be expressed in a soft manner.
  • the second light source 6 can illuminate the front surface 91 of the construction material 9 around the wiring device 1 on which the wiring device 1 is installed.
  • the light guide member 61 can efficiently condense the light emitted from the second light source 6. Furthermore, the light guide member 61 increases the degree of freedom in arranging the second light source 6, making it easier to design.
  • control by the control unit 5 is different, and will be explained based on the flow diagram of FIG. 7.
  • the operation of the wiring device 1 starts.
  • control by the control section 5 and measurement of the distance 41 by the distance measuring section 4 start.
  • step S11 the control unit 5 obtains the distance 41 to the target object 8 measured by the distance measuring unit 4.
  • step S12 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 exceeds a second threshold that is less than or equal to the first threshold and smaller than the first threshold.
  • the first threshold is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 15 cm.
  • the second threshold value is, for example, a distance 41 such that a distance 42 from the front surface of the display panel 3 to the hand is 10 cm.
  • step S12 in the case of Yes, the process proceeds to step S13, where light is irradiated from the first light source 2 with an intensity corresponding to the distance 41.
  • the intensity of the first light source 2 is set to increase as the distance 41 becomes smaller.
  • the display on the display panel 3 becomes the display shown in the lighting section 37 of FIG. 5A
  • the display on the display panel 3 becomes the display shown in FIG. 5B.
  • the display shown in the lighting section 37 is displayed.
  • step S14 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 exceeds a third threshold that is less than or equal to the second threshold and smaller than the second threshold.
  • step S14 in the case of Yes, the process proceeds to step S15, and light is emitted from the first light source 2 at an intensity corresponding to the distance 41. In the range where the distance 41 is equal to or less than the second threshold, the intensity of the first light source 2 is set such that the intensity decreases as the distance 41 decreases. After performing the irradiation in step S15, the process returns to step S11.
  • step S14 the process returns to step S16.
  • step S16 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 is less than or equal to a third threshold.
  • the third threshold is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 8 cm.
  • step S16 in the case of Yes, the process proceeds to step S17, and the irradiation by the first light source 2 is stopped (lights out). After turning off the light in step S17, the process returns to step S11.
  • step S16 the process returns to step S11.
  • the second embodiment basically the same effects as the first embodiment can be obtained.
  • the irradiation from the first light source 2 is stopped and the first light source Useless light irradiation from 2 is suppressed.
  • control by the control unit 5 is different, and will be explained based on the flow diagram of FIG. 8.
  • the operation of the wiring device 1 starts.
  • control by the control section 5 and measurement of the distance 41 by the distance measuring section 4 start.
  • step S21 the control unit 5 obtains the distance 41 to the target object 8 measured by the distance measuring unit 4.
  • step S22 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 is within a first range that is less than or equal to the first threshold and exceeds a second threshold that is smaller than the first threshold.
  • the first threshold is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 15 cm.
  • the second threshold value is, for example, a distance 41 such that a distance 42 from the front surface of the display panel 3 to the hand is 10 cm.
  • step S22 if Yes, the process proceeds to step S23, where light is emitted from the first light source 2 at an intensity corresponding to the distance 41.
  • the intensity of the first light source 2 is set to increase as the distance 41 becomes smaller. For example, when the distance 41 is the first threshold, the display on the display panel 3 becomes the display shown in the lighting section 37 of FIG. 5A, and when the distance 41 is close to the second threshold, the display on the display panel 3 becomes the display shown in FIG. 5B. The display shown in the lighting section 37 is displayed.
  • step S24 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 is within a second range that is less than or equal to the second threshold and exceeds a third threshold that is smaller than the second threshold. If YES in step S24, the process proceeds to step S25, where light is emitted from the first light source 2 at an intensity corresponding to the distance 41. In the range where the distance 41 is less than or equal to the second threshold, the intensity of the first light source 2 is set such that the intensity increases as the distance 41 becomes smaller.
  • the rate of change which is the ratio of the amount of change in intensity to the amount of change in distance 41 in the second range, is greater than the rate of change in the first range. That is, when the distance 41 moves from the first range to the second range, the amount of light increases rapidly, making it possible to noticeably emphasize to the user that the hand has approached the display panel 3.
  • step S25 After performing the irradiation in step S25, the process returns to step S21.
  • step S26 the control unit 5 determines whether the acquired distance 41 is less than or equal to the third threshold.
  • the third threshold is, for example, a distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 8 cm.
  • step S26 in the case of Yes, the process proceeds to step S27, and the irradiation by the first light source 2 is stopped (lights out).
  • step S27 first, the intensity of light emitted from the LED 22 that emits red light and the LED 24 that emits violet light, which tend to leave afterimages, is set to 0. Thereafter, the intensity of the light emitted from the LED 23 that emits green light that does not easily leave an afterimage and the LED 25 that emits blue light is set to zero.
  • step S27 After turning off the light in step S27, the process returns to step S21.
  • step S26 the process returns to step S21.
  • step S27 the intensity of the light emitted from the LED 22 that emits red light that tends to leave an afterimage and the LED 24 that emits violet light is set to 0, and then the intensity of the light emitted from the LED 23 that emits green light that does not easily leave an afterimage and the blue light that is emitted is set to 0.
  • the intensity of light emitted from the emitting LED 25 is set to zero. Therefore, from the user's perspective, it appears as if the LEDs 21 to 25 are extinguished at the same time.
  • the construction material 9 to which the wiring device 1 is attached may be, for example, the ceiling of a building, and is not limited to the partition wall of the building.
  • the wiring device 1 is used as a switch for turning on and off lighting in a room.
  • the wiring device 1 is not limited to being used as a light switch.
  • the case 10 has an arbitrary configuration and does not need to be provided in the wiring device 1.
  • a frame-shaped member that is attached to the construction material 9 and holds the first light source 2, display panel 3, and distance measuring section 4 may be provided.
  • the shape of the bottom wall 11 of the case 10 when viewed from the front is not particularly limited, and may be a rectangular shape, a polygonal shape, a circular shape, etc. instead of a square shape.
  • the shape of the bezel 13 when viewed from the front is not particularly limited, and may be a rectangular shape, a polygonal shape, a circular shape, etc. instead of a square shape.
  • the bezel 13 may be attached to the side wall 12 with screws or the like, and the method of attaching the bezel 13 to the side wall 12 is not limited.
  • the bezel 13 has an arbitrary configuration and does not need to be provided on the wiring device 1.
  • the back case 14 has an arbitrary configuration and does not need to be provided in the wiring device 1.
  • the first light source 2 does not need to be composed of an LED and is not particularly limited.
  • the first light source 2 does not need to be arranged at the center of the front surface of the bottom wall 11 of the case 10, and may be arranged at a part away from the center of the front surface of the bottom wall 11. Further, the first light source 2 may be attached to the side wall 12. There is no need to provide a plurality of first light sources 2, as long as at least one is provided, and the number is not limited.
  • the diffusing lens 20 has an arbitrary configuration and does not need to be provided in the wiring device 1.
  • the shape of the display panel 3 when viewed from the front is not particularly limited, and may be a rectangular shape, a polygonal shape, a circular shape, etc. instead of a square shape.
  • the first panel 34 to the third panel 36 do not have to be laminated.
  • the display panel 3 does not have to be composed of three panels, the first panel 34 to the third panel 36, and may be composed of only one panel, two panels, or four or more panels, and the number of panels is Not particularly limited.
  • the display panel 3 may be attached to the bezel 13 with screws or the like, and the method of attachment to the bezel 13 is not limited.
  • the third panel 36 can be formed to have a milky white color without being limited to mixing a white pigment into the third panel 36, and may be formed by, for example, forming minute cracks inside.
  • the above-mentioned area ratio is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, even more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 90% or more, but less than 50%.
  • the infrared distance sensor included in the distance measuring section 4 is not limited to an active type, and may be a passive type. That is, the distance measuring unit 4 may measure the distance 41 to the object 8 by detecting infrared rays emitted from the user's hand as the object 8.
  • the distance measuring section 4 does not need to be equipped with an infrared distance sensor, and may be, for example, a laser displacement meter, and the method for measuring distance is not particularly limited.
  • the distance measuring unit 4 may be provided not only on the bottom wall 11 of the case 10 but also on the side wall 12, the bezel 13, or the display panel 3.
  • the second light source 6 may not be provided in the back case 14.
  • the second light source 6 may be housed within the case 10, for example. Further, the second light source 6 has an arbitrary configuration and does not need to be provided in the wiring device 1.
  • the second light source 6 does not need to be composed of an LED and is not particularly limited. Moreover, the first light source 2 has an arbitrary configuration and does not need to be provided in the wiring fixture 1.
  • the first threshold value is not limited to the distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand is 15 cm. Further, the second threshold value is not limited to the distance 41 such that the distance 42 from the front surface of the display panel 3 to the hand is 10 cm.
  • the lighting ON condition is not limited to the distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand (object 8) is 5 cm or less.
  • the warning condition is not limited to the distance 41 such that the distance 42 from the front of the display panel 3 to the hand (object 8) is 8 cm or less.
  • the wiring fixture (1) includes a first light source (2), a display panel (3), and a distance measuring section (4).
  • the display panel (3) is arranged in front of the first light source (2) and transmits the light emitted from the first light source (2).
  • the distance measuring section (4) measures the distance (41) to the target object (8).
  • the intensity of light emitted from the first light source (2) is changed based on the distance (41) measured by the distance measuring section (4).
  • the display panel (3) has various effects. can be displayed.
  • the second aspect can be realized in combination with the first aspect.
  • the intensity increases as the distance (41) becomes smaller.
  • the intensity decreases as the distance (41) decreases.
  • the amount of light irradiated from the first light source (2) increases as the distance (41) decreases, so that the object It is possible to emphasize to the user that (8) is approaching the display panel (3). Furthermore, when the object (8) has sufficiently approached the display panel (3), the user is fully aware that the object (8) is approaching the display panel (3), and therefore The amount of light emitted from one light source (2) can be suppressed.
  • the third aspect can be realized in combination with the first aspect.
  • the intensity increases as the distance (41) becomes smaller.
  • the distance (41) is equal to or less than the second threshold and exceeds a third threshold that is smaller than the second threshold, the intensity decreases as the distance (41) decreases.
  • the distance (41) is less than or equal to the third threshold, the intensity becomes 0.
  • the amount of light irradiated from the first light source (2) increases as the distance (41) decreases, so that the object (8) It is possible to emphasize to the user that (8) is approaching the display panel (3). Furthermore, when the object (8) has sufficiently approached the display panel (3), the user is fully aware that the object (8) is approaching the display panel (3), and therefore The amount of light emitted from one light source (2) can be suppressed. Further, when the object (8) approaches the display panel (3) sufficiently and the distance (41) becomes less than or equal to the third threshold, the irradiation from the first light source (2) is stopped and the light source is further illuminated. Useless irradiation of light from one light source (2) is suppressed.
  • the fourth aspect can be realized in combination with the first aspect.
  • the intensity increases as the distance (41) becomes smaller.
  • the distance (41) is in a second range that is less than or equal to the second threshold and exceeds a third threshold that is smaller than the second threshold, the intensity increases as the distance (41) becomes smaller.
  • the rate of change which is the ratio of the amount of change in intensity to the amount of change in distance (41) in the second range, is greater than the rate of change in the first range.
  • the increase in the amount of light increases rapidly, and noticeably emphasizes to the user that the hand has approached the display panel (3). I can do it.
  • the first light source (2) includes an LED (22) that emits red light, an LED (23) that emits green light, an LED (24) that emits violet light, and an LED (24) that emits blue light. They each have an LED (25) that emits light.
  • the distance (41) becomes equal to or less than the third threshold, the intensity of the light emitted from the LED (22) that emits red light and the LED (24) that emits purple light is set to 0, and then green light is emitted.
  • the intensity of the light emitted from the LED (23) that emits blue light and the LED (25) that emits blue light is set to zero.
  • the wiring device (1) further includes a warning sound generator (7).
  • the warning sound generator (7) When the distance (41) is less than or equal to the threshold for the warning sound, the warning sound generator (7) generates the warning sound.
  • the seventh aspect is a wiring device (1).
  • the wiring device (1) includes a distance measuring section (4), a first light source (2), a display panel (3), and a control section (5).
  • the distance measuring section (4) measures the distance (41) to the target object (8).
  • the first light source (2) emits light based on the distance (41) measured by the distance measuring section (4).
  • the display panel (3) is arranged in front of the first light source (2) and transmits the light emitted from the first light source (2).
  • the control unit (5) controls the first light source (2).
  • the control unit (5) changes the intensity of light emitted from the first light source (2) based on the distance (41) measured by the distance measuring unit (4).
  • the seventh aspect by irradiating the display panel (3) with light from the first light source (2) based on the distance (41) to the target object (8), various can be displayed.

Abstract

本開示の課題は、対象物までの距離に基づいて光を照射できる配線器具における表示方法及び配線器具を提供することである。配線器具(1)における表示方法である。配線器具(1)は、第1光源(2)と、表示パネル(3)と、測距部(4)と、を備える。表示パネル(3)は、第1光源(2)の前方に配置されて第1光源(2)から照射された光を透過させる。測距部(4)は、対象物(8)までの距離(41)を計測する。測距部(4)が計測した距離(41)に基づいて、第1光源(2)から照射する光の強度を変化させる。

Description

配線器具における表示方法及び配線器具
 本開示は、配線器具における表示方法及び配線器具に関する。より詳細には、本開示は、光源と、表示パネルと、を備えた配線器具における表示方法及び配線器具に関する。
 特許文献1には、非接触式小型電気スイッチが開示されている。この非接触式小型電気スイッチは、壁に取り付けることができる電箱で使用されるスイッチであって、そのスイッチに電気が流れるようにしている電気回路を備えている。
 非接触式小型電気スイッチは、スイッチ前面に物体のあることを検出し出力信号を発生させる物体検出手段と、中央処理ユニットと、を備えている。中央処理ユニットは、物体検出手段からの出力信号を受信する手段と、電気回路に供給される電力をコントロールするための制御信号を発生するための出力信号に応じて出力される電力を演算する信号処理手段とを有して、物体検出手段に接続されている。
 また、バックライト用LEDまたは低電力電球を、背後から前面プレートを逆光照明するためスイッチに設けている。
 特許文献1に開示された非接触式小型電気スイッチにあっては、物体検出手段により、物体の存否を検出するだけであるため、物体との距離に基づいてLEDまたは低電力電球から光を照射させることができないものであった。
日本国公開特許公報2003-530671号
 本開示の目的は、対象物までの距離に基づいて光を照射できる配線器具における表示方法及び配線器具を提供することにある。
 本開示の一態様は、配線器具における表示方法である。前記配線器具は、光源と、表示パネルと、測距部と、を備える。前記表示パネルは、前記光源の前方に配置されて前記光源から照射された光を透過させる。前記測距部は、対象物までの距離を計測する。前記測距部が計測した前記距離に基づいて、前記光源から照射する光の強度を変化させる。
 本開示の他の態様は、配線器具である。前記配線器具は、測距部と、光源と、表示パネルと、制御部と、を備える。前記測距部は、対象物までの距離を計測する。前記光源は、前記測距部が計測した前記距離に基づいて光を照射する。前記表示パネルは、前記光源の前方に配置されて前記光源から照射された光を透過させる。前記制御部は、前記光源を制御する。前記制御部は、前記測距部が計測した前記距離に基づいて、前記光源から照射する光の強度を変化させる。
図1は、本開示の第1実施形態に係る配線器具を造営材に取り付けた状態の断面図である。 図2は、同上の配線器具の第1光源を説明する正面図である。 図3は、同上の配線器具の表示パネルの正面図である。 図4は、同上の配線器具のブロック図である。 図5A~図5Cは、同上の配線器具の表示パネルにおける表示を説明する正面図である。 図6は、同上の実施形態における配線器具の動作を説明するフロー図である。 図7は、本開示の第2実施形態における配線器具の動作を説明するフロー図である。 図8は、本開示の第3実施形態における配線器具の動作を説明するフロー図である。
 (1)概要
 本開示に係る配線器具における表示方法及び配線器具について説明する。以下に説明する実施形態は、本開示の様々な実施形態の一部に過ぎないものであり、以下の実施形態において、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、以下の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 図1に示すように、配線器具1は、測距部4と、第1光源2と、表示パネル3と、制御部5と、を備える。測距部4は、対象物8までの距離41を計測する。第1光源2は、測距部4が計測した距離41に基づいて光を照射する。表示パネル3は、第1光源2の前方に配置されて第1光源2から照射された光を透過させる。制御部5は、第1光源2を制御する。制御部5は、測距部4が計測した距離41に基づいて、第1光源2から照射する光の強度を変化させる。
 利用者は、表示パネル3の前方に対象物8としての手をかざすと、測距部4が手までの距離41を計測する。手までの距離41が照明ON条件を満たすと、照明をONとする。また、照明をONとするにあたり、表示パネル3に対して、手(対象物8)までの距離41に基づいて第1光源2から光を照射し、様々な表示を行うことができる。
 (2)第1実施形態
 以下、第1実施形態に係る配線器具1について、図1~図5に基づいて説明する。なお、図2では、複数のLED21~25を識別するために、各LED21~25にドットハッチングを付している。すなわち、図2のドットハッチングは、断面を示すものではない。
 (2.1)ケース
 図1に示すように、配線器具1は、第1光源2及び測距部4を収容するケース10を有する。ケース10は、造営材9に取り付けられる。具体的には、ケース10は、仕切り壁からなる造営材9に形成された開口に挿入されて、ビス止め又は嵌め込み等の適宜の方法により造営材9に取り付けられる。造営材9は、仕切り壁であり、室内側空間に面する前面91と、壁裏空間に面する背面92と、を有する。室内側空間の方(造営材9の中心を基準としたときの前面91の方)を前方とし、壁裏空間の方(造営材9の中心を基準としたときの背面92の方)を後方とする。
 ケース10は、造営材9の背面92よりも後方に位置して壁裏空間に配置される底壁11と、底壁11の周端部から前方に延びる側壁12と、を有し、前方に向けて開口している。底壁11は、正面視(すなわち前方から後方に見て)正方形状に形成されている。側壁12は、一部に後述する導光部材61を含んでいる。側壁12の前端部は、導光部材61により形成されており、前面91よりも前方に位置している。ケース10は、前方より造営材9の開口に挿入可能である。
 側壁12の前端部の前側には、ベゼル13が取り付けられる。ベゼル13は、正面視正方形状の枠部材である。ベゼル13の後部の内部に、側壁12の前端部が嵌め込まれる。これにより、ベゼル13が側壁12に取り付けられる。また、ベゼル13の前部には、表示パネル3が取り付けられる。
 ケース10の後方には、背面ケース14が配置される。背面ケース14は、造営材9の背面92に取り付けられ、ケース10の背面92より後方に突出する部分を後方より覆う。背面ケース14は、底壁11と対向する底壁と、側壁12の背面92より後方に突出する部分と対向する側壁と、を有し、前方に向けて開口している。背面ケース14は、ビス止め等の適宜の方法により造営材9に取り付けられる。
 (2.2)第1光源
 第1光源2は、前方に向けて光を照射する。なお、第1光源2から発せられる光が進行する向きを表すベクトルは、少なくとも前方を向く成分を有していればよい。第1光源2は、ケース10の底壁11の前面の中央部に配置される。第1光源2は、配線基板200に実装される。第1光源2を実装した配線基板200が底壁11にビス止め等により取り付けられることで、第1光源2が底壁11に配置される。図2に示すように、第1実施形態では、第1光源2は、複数のLED(Light Emitting Diode)21~25を備える。複数のLED21~LED25は、配線基板200に実装される。LED21は、底壁11の正面視における中央部に配置される。LED22~LED25は、正面視においてLED21の周囲を囲むように配置される。
 LED21は、白色光と青色光とを発光可能なLEDにより構成される。LED22は、赤色光を発光可能なLEDにより構成される。LED23は、緑色光を発光可能なLEDにより構成される。LED24は、紫色光を発光可能なLEDにより構成される。LED25は、青色光を発光可能なLEDにより構成される。
 図1に示すように、第1光源2の前方には、拡散レンズ20が配置される。拡散レンズ20は、第1光源2から前方の狭い範囲に向けて発せられる光を、拡散させる。これにより、第1光源2から前方に発せられた光は、拡散レンズ20が無い場合には後述する表示パネル3の狭い範囲に照射されるところ、拡散レンズ20により拡散されて、表示パネル3の広い範囲に照射される。
 (2.3)表示パネル
 表示パネル3は、第1光源2の前方に配置される。表示パネル3には、第1光源2より前方に向けて発せられた光が照射される。表示パネル3は、第1パネル34~第3パネル36により構成される。第1パネル34~第3パネル36は、表示パネル3の厚み方向に重ね合わせられ、積層化(一体化)されている。第1パネル34~第3パネル36は、前方より第1パネル34、第2パネル35、第3パネル36の順に位置する。図3に示すように、第1パネル34~第3パネル36は、それぞれ正面視正方形状をしている。第1パネル34の正面視における形状が、表示パネル3の正面視における形状を決める。
 図1に示すように、第2パネル35及び第3パネル36は、ベゼル13の前部内に嵌め込まれる。これにより、表示パネル3は、ベゼル13に取り付けられ、ベゼル13を介してケース10に取り付けられる。
 表示パネル3がベゼル13に取り付けられた状態で、第1パネル34はベゼル13に嵌め込まれない。正面視において、第1パネル34の大きさは第2パネル35及び第3パネル36の大きさよりも大きい。第1パネル34の周縁部は第2パネル35及び第3パネル36の周縁部よりも外側にはみ出しており、はみ出した第1パネル34の周縁部がベゼル13の前側に位置している。
 第1パネル34~第3パネル36は、透光性を有する部材により形成される。透光性を有する部材としては、アクリル樹脂をはじめとする各種の樹脂、ガラス等が用いられるが、部材の材質は特に限定されない。
 第1パネル34は、透光性が高くかつ表面が平坦となるように形成されている。第1パネル34に照射された光は、特に拡散(散乱)されない。なお、後述するが、第1パネル34の背面の一部には、遮光性を有するグラデーション印刷部341が形成される(図3参照)。
 第2パネル35は、透光性が高くかつ表面において光が拡散されやすくなるように形成されている。第2パネル35の表面において光が拡散されやすくするには、第2パネル35の表面にいわゆるシボ加工を施したり、第2パネル35の表面に拡散シートを貼付したりする方法が採用されるが、他の方法であってもよく特に限定されない。
 第3パネル36は、乳白色となるように形成されている。第3パネル36を透過する光は、拡散されており、この結果、光が照射された第3パネル36は乳白色に見える。第3パネル36には、例えば白色の顔料が混入されている。
 図3に示すように、表示パネル3は、透過部31と、遮光部32と、を有する。透過部31は、第1光源2から照射された光を前方に透過させる。遮光部32は、第1光源2から照射された光が前方に透過するのを遮る。
 遮光部32は、グラデーション印刷部341の一部により形成される。グラデーション印刷部341は、第1パネル34の背面の周端縁から内側に向けて形成されている。グラデーション印刷部341は、正面視において正方形の枠状に形成されている。グラデーション印刷部341のうち、第1パネル34の周端縁を含む部分で、かつ、正面視においてベゼル13と重なる部分が、遮光部32となる。遮光部32は、表示パネル3の前方から、表示パネル3の背面側に位置するベゼル13が見えるのを抑える。
 表示パネル3の正面視において遮光部32の内側の部分が、透過部31となる。透過部31は、グラデーション印刷部341のうち遮光部32となっておらず一部の光を透過させる部分と、グラデーション印刷部341が形成されていない部分と、を含む。正面視において、透過部31は表示パネル3の中央部に形成され、遮光部32は表示パネル3の周縁部に形成される。
 正面視における透過部31の面積の配線器具1全体の面積に対する比率(以下、面積比率という)は、所定の値を有する。第1実施形態では、正面視において見える配線器具1は、表示パネル3の第1パネル34が全てであるため、正面視における配線器具1全体の面積は、正面視における第1パネル34全体の面積となる。すなわち、面積比率は、正面視における第1パネル34全体の面積に対する、透過部31の面積の比率であり、第1実施形態では90%である。
 図1に示すように、表示パネル3は、第1光源2から照射された光を拡散させる拡散部33を有する。拡散部33は、上述した第2パネル35及び第3パネル36により構成される。拡散部33は、第1光源2から照射された光を拡散させて、透過部31より前方に拡散させた光を透過させる。
 (2.4)測距部
 測距部4は、対象物8までの距離41を計測する。測距部4は、いわゆる赤外線距離センサを備えたものである。赤外線距離センサは、赤外線の発光部と受光部とを有し、発光部から発光して対象物で反射した赤外線を受光部で受光し、対象物までの距離を計測する。測距部4は、ケース10の底壁11の前面の正面視において中央部から離れた部分に配置されている。
 測距部4は、表示パネル3を介して対象物8に赤外線を発光し、対象物8で反射した赤外線を表示パネル3を介して受光することにより、測距部4から対象物8までの距離41を計測する。測距部4で計測された距離41から、測距部4から表示パネル3の前面までの距離を減算することで、表示パネル3の前面から対象物8までの距離42が求められる。
 (2.5)制御部
 図4に示すように、配線器具1は、制御部5を備えている。制御部5は、例えばマイクロコンピュータを有し、ROM(Read Only Memory)等に記憶されたプログラムを実行することで、各要素を制御する。このような制御部5として、様々な公知のものが適宜利用可能であり、特に限定されないと共に詳細な説明は省略する。
 制御部5は、測距部4が計測した距離41の情報を受け、測距部4が計測した距離41に基づいて第1光源2を制御する。具体的には、制御部5は、測距部4が計測した距離41に基づいて、図5A~図5Cに示すように、複数のLED21~LED25のうち光を照射させる光源の選択と、光の色及び光の強度(光量)を制御する。図5Aに、LED21が白色光を照射し、残りのLED22~LED25が光を照射しないときの表示パネル3を示す。なお、図中の符号37は、表示パネル3において第1光源2からの光が照射されて光って見える部分(点灯部とする)である。図5Bに、LED21が青色光を照射し、残りのLED22~LED25は光を照射しないときの表示パネル3を示す。なお、図5Bに示す場合においてLED21が照射する青色光の光量は、図5Aに示す場合においてLED21が照射する白色光の光量よりも大きいため、図5Bに示す点灯部37は、図5Aに示す点灯部37よりも大きい。図5Cに、全てのLED21~LED25が光を照射したときの表示パネル3を示す。
 また、制御部5は、第2光源6及び警告音発生部7を制御する。
 (2.6)第2光源
 図1に示すように、配線器具1は、第1光源2とは別に、第2光源6を備えている。第2光源6は、配線器具1が取り付けられる造営材9を照射するものである。第2光源6は、配線基板60に実装される。第2光源6は、1又は複数のLEDを有する。第2光源6は、制御部5により制御される。第2光源6を実装した配線基板60が、背面ケース14にビス止め等により取り付けられて、第2光源6が背面ケース14の側壁12の導光部材61と対向する部分に配置される。
 導光部材61は、第2光源6から照射された光を配線器具1の外部に向けて出光させる。導光部材61は、側壁12の一部として側壁12に形成されている。導光部材61は、側壁12の外面を構成する部分の後部が入光部となり、側壁12の外面を構成する部分の前部が出光部となる。導光部材61の入光部は第2光源6に対向しており、導光部材61の出光部は、造営材9の前面91に隣接している。第2光源6から照射された光は、導光部材61の入光部より入光し、内部における進行及び表面における反射を繰り返して、出光部より出光する。出光部より出光した光は、造営材9の前面91を照射する。
 (2.7)警告音発生部
 配線器具1は、警告音発生部7を備えている(図4参照)。警告音発生部7は、制御部5により制御される。
 制御部5は、例えば、測距部4に計測された距離41が警告音用の閾値以下のとき、警告音発生部7から警告音が発せられるように警告音発生部7を制御する。
 (2.8)配線器具における表示方法
 配線器具1の動作について説明する。利用者は、表示パネル3の前方に対象物8としての手をかざすと、測距部4が手までの距離41を計測する。手(対象物8)までの距離41が照明ON条件を満たすと、部屋の照明をONとする。照明ON条件は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が5cm以下となるような距離41である。配線器具1は、部屋の照明のONとOFFとを切り替える非接触式のスイッチとなる。
 制御部5は、測距部4が計測した距離41に基づいて、第1光源2から照射する光の強度が変化するように第1光源2を制御して、表示パネル3に点灯部37による表示を行わせる。第1実施形態における表示方法について図6に基づいて説明する。
 配線器具1の動作が開始する。配線器具1の動作が開始すると、制御部5による制御及び測距部4による距離41の計測が開始する。
 ステップS1において、制御部5は、測距部4により計測された対象物8までの距離41を取得する。
 次に、ステップS2において、制御部5は、取得した距離41が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超えるか否かを判定する。第1閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が15cmとなるような距離41である。また、第2閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が10cmとなるような距離41である。
 ステップS2において、Yesの場合には、ステップS3に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って大きな値となるように設定されている。例えば、距離41が第1閾値の場合には、表示パネル3における表示は図5Aの点灯部37に示す表示となり、距離41が第2閾値に近い場合には、表示パネル3における表示は図5Bの点灯部37に示す表示となる。ステップS3における照射を行った後、ステップS1に戻る。
 ステップS2において、Noの場合には、ステップS4に進む。ステップS4において、制御部5は、取得した距離41が、第2閾値以下か否かを判定する。ステップS4において、Yesの場合には、ステップS5に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第2閾値以下の範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って強度が小さくなるように設定されている。ステップS5における照射を行った後、ステップS1に戻る。
 ステップS4において、Noの場合には、ステップS1に戻る。
 また、制御部5は、測距部4が計測した距離41が警告条件を満たすか否かを判定する。警告条件は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が8cm以下となるような距離41であり、距離42が8cmであるときの距離41が警告音用の閾値となる。距離41は、警告音用の閾値以下のとき、警告条件を満たす。
 警告条件を満たす場合、制御部5は、警告音発生部7から警告音を発生させるように警告音発生部7を制御する。これにより、手(対象物8)が表示パネル3の前面に接触するのを抑制することができる。
 (2.9)効果
 手(対象物8)までの距離41に基づいて表示パネル3に対して第1光源2から光を照射することにより、表示パネル3に様々な表示(図5A~図5C参照)を行わせることができる。
 特に、手を表示パネル3に近づけ始めた段階(距離41が第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える範囲にある段階)では、距離41が小さくなるに従って第1光源2から照射される光量が大きくなるため、手が表示パネル3に近づいていることを利用者に強調することができる。また、手が十分に表示パネル3に近づいた段階(距離41が第2閾値以下となる段階)では、利用者は手が表示パネル3に近づいていることを十分に認識しているため、第1光源2から照射される光量を抑制することができる。
 また、表示パネル3の裏面(第1パネル34の裏面)に例えばアイコンを印刷等により形成することで、表示パネル3に第1光源2からの光が照射された際に、アイコンの模様が透けて見え、表示のバリエーションが増加する。
 また、配線器具1を前方より見た時の配線器具1全体に占める透過部31の面積比率が90%であるため、表示パネル3の表示が見えやすい。
 また、表示パネル3が遮光部32を有しているため、遮光部32の後方に位置するベゼル13が見えず、見栄えがよくなる。
 また、表示パネル3が拡散部33を有しているため、表示パネル3の後方の物が表示パネル3の前方より直接見えず、見栄えがよくなる。また、表示パネル3に第1光源2からの光が照射された際に、表示パネル3に形成される表示をソフトに表現することができる。
 また、第2光源6により、配線器具1が設けられる造営材9の配線器具1の周囲の前面91を照射することができる。
 また、導光部材61により、第2光源6から照射される光を効率よく集光することができる。また、導光部材61により、第2光源6の配置の自由度が増し、設計がしやすくなる。
 (3)第2実施形態
 以下、第2実施形態に係る配線器具1について説明する。なお、第2実施形態に係る配線器具1は、第1実施形態に係る配線器具1と大部分において同じであるため、重複する説明については省略する。
 第2実施形態においては、制御部5による制御が異なるものであり、図7のフロー図に基づいて説明する。
 配線器具1の動作が開始する。配線器具1の動作が開始すると、制御部5による制御及び測距部4による距離41の計測が開始する。
 ステップS11において、制御部5は、測距部4により計測された対象物8までの距離41を取得する。
 次に、ステップS12において、制御部5は、取得した距離41が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超えるか否かを判定する。第1閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が15cmとなるような距離41である。また、第2閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が10cmとなるような距離41である。
 ステップS12において、Yesの場合には、ステップS13に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って大きな値となるように設定されている。例えば、距離41が第1閾値の場合には、表示パネル3における表示は図5Aの点灯部37に示す表示となり、距離41が第2閾値に近い場合には、表示パネル3における表示は図5Bの点灯部37に示す表示となる。ステップS13における照射を行った後、ステップS11に戻る。
 ステップS12において、Noの場合には、ステップS14に進む。ステップS14において、制御部5は、取得した距離41が、第2閾値以下でかつ第2閾値より小さい第3閾値を超えるか否かを判定する。ステップS14において、Yesの場合には、ステップS15に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第2閾値以下の範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って強度が小さくなるように設定されている。ステップS15における照射を行った後、ステップS11に戻る。
 ステップS14において、Noの場合には、ステップS16に戻る。ステップS16において、制御部5は、取得した距離41が、第3閾値以下か否かを判定する。第3閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が8cmとなるような距離41である。ステップS16において、Yesの場合には、ステップS17に進んで、第1光源2による照射を停止(消灯)する。ステップS17において消灯を行った後、ステップS11に戻る。
 ステップS16において、Noの場合には、ステップS11に戻る。
 第2実施形態においては、基本的に第1実施形態と同様の効果が得られる。加えて、第2実施形態においては、手が十分に表示パネル3に近づいて距離41が第3閾値以下となった場合、第1光源2からの照射を停止して、より一層、第1光源2からの無駄な光の照射が抑制される。
 (4)第3実施形態
 以下、第3実施形態に係る配線器具1について説明する。なお、第3実施形態に係る配線器具1は、第2実施形態に係る配線器具1と大部分において同じであるため、重複する説明については省略する。
 第3実施形態においては、制御部5による制御が異なるものであり、図8のフロー図に基づいて説明する。
 配線器具1の動作が開始する。配線器具1の動作が開始すると、制御部5による制御及び測距部4による距離41の計測が開始する。
 ステップS21において、制御部5は、測距部4により計測された対象物8までの距離41を取得する。
 次に、ステップS22において、制御部5は、取得した距離41が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える第1範囲にあるか否かを判定する。第1閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が15cmとなるような距離41である。また、第2閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が10cmとなるような距離41である。
 ステップS22において、Yesの場合には、ステップS23に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って大きな値となるように設定されている。例えば、距離41が第1閾値の場合には、表示パネル3における表示は図5Aの点灯部37に示す表示となり、距離41が第2閾値に近い場合には、表示パネル3における表示は図5Bの点灯部37に示す表示となる。ステップS23における照射を行った後、ステップS21に戻る。
 ステップS22において、Noの場合には、ステップS24に進む。ステップS24において、制御部5は、取得した距離41が、第2閾値以下でかつ第2閾値より小さい第3閾値を超える第2範囲にあるか否かを判定する。ステップS24において、Yesの場合には、ステップS25に進んで、距離41に応じた強度で第1光源2から光を照射する。距離41が第2閾値以下の範囲においては、第1光源2の強度は、距離41が小さくなるに従って強度が大きくなるように設定されている。ここで、第2範囲における距離41の変化量に対する強度の変化量の割合である変化率は、第1範囲における変化率よりも大きい。すなわち、距離41が第1範囲から第2範囲に移ると、光量の増加が急激に増し、利用者に手が表示パネル3に近づいたことを顕著に強調することができる。
 ステップS25における照射を行った後、ステップS21に戻る。
 ステップS24において、Noの場合には、ステップS26に進む。ステップS26において、制御部5は、取得した距離41が、第3閾値以下か否かを判定する。第3閾値は、例えば、表示パネル3の前面から手までの距離42が8cmとなるような距離41である。ステップS26において、Yesの場合には、ステップS27に進んで、第1光源2による照射を停止(消灯)する。
 ステップS27においては、まず、残像が残りやすい赤色光を発光するLED22及び紫色光を発光するLED24から照射する光の強度を0とする。その後、残像が残りにくい緑色光を発光するLED23及び青色光を発光するLED25から照射する光の強度を0とする。
 ステップS27において消灯を行った後、ステップS21に戻る。
 また、ステップS26において、Noの場合には、ステップS21に戻る。
 第3実施形態においては、手までの距離41が第1範囲から第2範囲に移ると、光量の増加が急激に増し、利用者に手が表示パネル3に近づいたことを顕著に強調することができる。また、ステップS27においては、残像が残りやすい赤色光を発光するLED22及び紫色光を発光するLED24から照射する光の強度を0とし、その後、残像が残りにくい緑色光を発光するLED23及び青色光を発光するLED25から照射する光の強度を0とする。このため、利用者から見て、LED21~LED25が同時に消えたように見える。
 (5)変形例
 以下、上記の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 配線器具1が取り付けられる造営材9は、例えば建物の天井であってもよく、建物の仕切り壁に限定されない。配線器具1は、部屋の照明のONとOFFとを切り替えるスイッチとして利用される。配線器具1は、照明のスイッチとして利用されるものに限定されない。
 ケース10は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。この場合、造営材9に取り付けられ、第1光源2、表示パネル3及び測距部4を保持するフレーム状の部材が設けられてもよい。ケース10の底壁11の正面視における形状は、正方形状ではなく、長方形状、多角形状、円形状等であってもよく、特に限定されない。
 ベゼル13の正面視における形状は、正方形状ではなく、長方形状、多角形状、円形状等であってもよく、特に限定されない。ベゼル13は、側壁12にビス止め等により取り付けられてもよく、ベゼル13の側壁12への取り付け方法は限定されない。ベゼル13は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。
 背面ケース14は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。
 第1光源2は、LEDにより構成されるものでなくてもよく、特に限定されない。第1光源2は、ケース10の底壁11の前面の中央部に配置されなくてもよく、底壁11の前面の中央部から離れた部分に配置されてもよい。また、第1光源2は、側壁12に取り付けられてもよい。第1光源2は、複数個設けられなくても、少なくとも1個設けられればよく、個数は限定されない。
 拡散レンズ20は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。
 表示パネル3の正面視における形状は、正方形状ではなく、長方形状、多角形状、円形状等であってもよく、特に限定されない。第1パネル34~第3パネル36は、積層化されなくてもよい。また、表示パネル3は、第1パネル34~第3パネル36の3枚のパネルにより構成されなくてもよく、1枚のみ、2枚又は4枚以上のパネルにより構成されてもよく、枚数は特に限定されない。
 表示パネル3は、ベゼル13にビス止め等により取り付けられてもよく、ベゼル13への取り付け方法は限定されない。
 第3パネル36を乳白色となるように形成するには、第3パネル36に白色の顔料を混入することに限定されず、例えば微細な亀裂を内部に形成することによってもよい。
 上述した面積比率は、好ましくは50%以上であればよく、更に好ましくは60%以上、更に好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上であるが、50%未満でもよく、特に限定されない。
 測距部4が備える赤外線距離センサはアクティブ型に限らず、パッシブ型であってもよい。すなわち、測距部4は、対象物8としての利用者の手から放出される赤外線を検出することにより、対象物8までの距離41を計測してもよい。
 測距部4は、赤外線距離センサを備えたものでなくてもよく、例えばレーザ変位計等であってもよく、距離の計測方法は特に限定されない。測距部4が設けられるのは、ケース10の底壁11でなくてもよく、側壁12、ベゼル13又は表示パネル3であってもよい。
 第2光源6が設けられるのは、背面ケース14でなくてもよい。第2光源6は、例えばケース10内に収容されてもよい。また、第2光源6は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。
 第2光源6は、LEDにより構成されるものでなくてもよく、特に限定されない。また、第1光源2は、任意の構成であり、配線器具1に設けられなくてもよい。
 第1閾値は、表示パネル3の前面から手までの距離42が15cmとなるような距離41に限定されない。また、第2閾値は、表示パネル3の前面から手までの距離42が10cmとなるような距離41に限定されない。
 照明ON条件は、表示パネル3の前面から手(対象物8)までの距離42が5cm以下となるような距離41に限定されない。
 警告条件は、表示パネル3の前面から手(対象物8)までの距離42が8cm以下となるような距離41に限定されない。
 (6)まとめ
 以上説明したように、第1の態様は、配線器具(1)における表示方法である。配線器具(1)は、第1光源(2)と、表示パネル(3)と、測距部(4)と、を備える。表示パネル(3)は、第1光源(2)の前方に配置されて第1光源(2)から照射された光を透過させる。測距部(4)は、対象物(8)までの距離(41)を計測する。測距部(4)が計測した距離(41)に基づいて、第1光源(2)から照射する光の強度を変化させる。
 第1の態様では、対象物(8)までの距離(41)に基づいて表示パネル(3)に対して第1光源(2)から光を照射することにより、表示パネル(3)に様々な表示を行わせることができる。
 第2の態様は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第2の態様では、距離(41)が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超えるとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が大きくなる。距離(41)が、第2閾値以下のとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が小さくなる。
 第2の態様では、対象物(8)が表示パネル(3)に近づき始めた段階では、距離(41)が小さくなるに従って第1光源(2)から照射される光量が大きくなるため、対象物(8)が表示パネル(3)に近づいていることを利用者に強調することができる。また、対象物(8)が十分に表示パネル(3)に近づいた段階では、利用者は対象物(8)が表示パネル(3)に近づいていることを十分に認識しているため、第1光源(2)から照射される光量を抑制することができる。
 第3の態様は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第3の態様では、距離(41)が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超えるとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が大きくなる。距離(41)が、第2閾値以下でかつ第2閾値より小さい第3閾値を超えるとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が小さくなる。距離(41)が、第3閾値以下のとき、強度が0となる。
 第3の態様では、対象物(8)が表示パネル(3)に近づき始めた段階では、距離(41)が小さくなるに従って第1光源(2)から照射される光量が大きくなるため、対象物(8)が表示パネル(3)に近づいていることを利用者に強調することができる。また、対象物(8)が十分に表示パネル(3)に近づいた段階では、利用者は対象物(8)が表示パネル(3)に近づいていることを十分に認識しているため、第1光源(2)から照射される光量を抑制することができる。更に、対象物(8)が十分に表示パネル(3)に近づいて距離(41)が第3閾値以下となった場合、第1光源(2)からの照射を停止して、より一層、第1光源(2)からの無駄な光の照射が抑制される。
 第4の態様は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第4の態様では、距離(41)が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超える第1範囲にあるとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が大きくなる。距離(41)が、第2閾値以下でかつ第2閾値より小さい第3閾値を超える第2範囲にあるとき、距離(41)が小さくなるに従って強度が大きくなる。第2範囲における距離(41)の変化量に対する強度の変化量の割合である変化率は、第1範囲における変化率よりも大きい。
 第4の態様では、距離(41)が第1範囲から第2範囲に移ると、光量の増加が急激に増し、利用者に手が表示パネル(3)に近づいたことを顕著に強調することができる。
 第5の態様は、第4の態様との組み合わせにより実現され得る。第5の態様では、第1光源(2)は、赤色光を発光するLED(22)と、緑色光を発光するLED(23)と、紫色光を発光するLED(24)と、青色光を発光するLED(25)と、をそれぞれ有するものである。距離(41)が、第3閾値以下となったとき、赤色光を発光するLED(22)及び紫色光を発光するLED(24)から照射する光の強度を0とし、その後、緑色光を発光するLED(23)及び青色光を発光するLED(25)から照射する光の強度を0とする。
 第5の態様では、利用者から見て、LED(21)~LED(25)が同時に消えたように見える。
 第6の態様は、第1~第5のいずれかの態様との組み合わせにより実現され得る。第6の態様では、配線器具(1)は、警告音発生部(7)を更に備えるものである。距離(41)が、警告音用の閾値以下のとき、警告音発生部(7)が警告音を発生させる。
 第6の態様では、対象物(8)が表示パネル(3)の前面に接触するのを抑制することができる。
 第7の態様は、配線器具(1)である。配線器具(1)は、測距部(4)と、第1光源(2)と、表示パネル(3)と、制御部(5)と、を備える。測距部(4)は、対象物(8)までの距離(41)を計測する。第1光源(2)は、測距部(4)が計測した距離(41)に基づいて光を照射する。表示パネル(3)は、第1光源(2)の前方に配置されて第1光源(2)から照射された光を透過させる。制御部(5)は、第1光源(2)を制御する。制御部(5)は、測距部(4)が計測した距離(41)に基づいて、第1光源(2)から照射する光の強度を変化させる。
 第7の態様では、対象物(8)までの距離(41)に基づいて表示パネル(3)に対して第1光源(2)から光を照射することにより、表示パネル(3)に様々な表示を行わせることができる。
 1  配線器具
 2  第1光源
 3  表示パネル
 4  測距部
 41 距離
 5  制御部
 7  警告音発生部
 8  対象物

Claims (7)

  1.  光源と、前記光源の前方に配置されて前記光源から照射された光を透過させる表示パネルと、対象物までの距離を計測する測距部と、を備えた配線器具における表示方法であって、
     前記測距部が計測した前記距離に基づいて、前記光源から照射する光の強度を変化させる
     配線器具における表示方法。
  2.  前記距離が、第1閾値以下でかつ第1閾値より小さい第2閾値を超えるとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が大きくなり、
     前記距離が、前記第2閾値以下のとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が小さくなる
     請求項1に記載の配線器具における表示方法。
  3.  前記距離が、第1閾値以下でかつ前記第1閾値より小さい第2閾値を超えるとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が大きくなり、
     前記距離が、前記第2閾値以下でかつ前記第2閾値より小さい第3閾値を超えるとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が小さくなり、
     前記距離が、前記第3閾値以下のとき、前記強度が0となる
     請求項1に記載の配線器具における表示方法。
  4.  前記距離が、第1閾値以下でかつ前記第1閾値より小さい第2閾値を超える第1範囲にあるとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が大きくなり、
     前記距離が、前記第2閾値以下でかつ前記第2閾値より小さい第3閾値を超える第2範囲にあるとき、前記距離が小さくなるに従って前記強度が大きくなり、
     前記第2範囲における前記距離の変化量に対する前記強度の変化量の割合である変化率は、前記第1範囲における前記変化率よりも大きい
     請求項1に記載の配線器具における表示方法。
  5.  前記光源は、
      赤色光を発光する光源と、
      緑色光を発光する光源と、
      紫色光を発光する光源と、
      青色光を発光する光源と、をそれぞれ有するものであり、
     前記距離が、前記第3閾値以下となったとき、
      前記赤色光を発光する光源及び前記紫色光を発光する光源から照射する光の強度を0とし、その後、
      前記緑色光を発光する光源及び前記青色光を発光する光源から照射する光の強度を0とする
     請求項4に記載の配線器具における表示方法。
  6.  前記配線器具が警告音発生部を更に備えるものであり、
     前記距離が、警告音用の閾値以下のとき、前記警告音発生部が警告音を発生させる
     請求項1~5のいずれか一項に記載の配線器具における表示方法。
  7.  配線器具であって、
      対象物までの距離を計測する測距部と、
      前記測距部が計測した前記距離に基づいて光を照射する光源と、
      前記光源の前方に配置されて前記光源から照射された光を透過させる表示パネルと、
      前記光源を制御する制御部と、を備え、
      前記制御部は、前記測距部が計測した前記距離に基づいて、前記光源から照射する光の強度を変化させる
     配線器具。
PCT/JP2023/009557 2022-03-31 2023-03-13 配線器具における表示方法及び配線器具 WO2023189472A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-061203 2022-03-31
JP2022061203A JP2023151537A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 配線器具における表示方法及び配線器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189472A1 true WO2023189472A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/009557 WO2023189472A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-13 配線器具における表示方法及び配線器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023151537A (ja)
WO (1) WO2023189472A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049998A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005202208A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nec Corp 携帯端末および表示制御方法
JP2006079975A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Clarion Co Ltd 電子機器
JP2009088626A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Canon Inc システム
JP2011150127A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sharp Corp 画像表示装置、画像処理装置および画像表示装置の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049998A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005202208A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nec Corp 携帯端末および表示制御方法
JP2006079975A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Clarion Co Ltd 電子機器
JP2009088626A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Canon Inc システム
JP2011150127A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sharp Corp 画像表示装置、画像処理装置および画像表示装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023151537A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767717B2 (ja) 照明装置
JP2018060624A (ja) 照明装置
JP6820525B2 (ja) 照明装置および照明システム
TW201627964A (zh) 可出現光紋圖案之電子裝置
US10053005B2 (en) On-vehicle interior illuminating device
JP2012516180A (ja) ミラー面と照明ユニットとを有するミラーユニット
JP2018116163A (ja) 光環境演出装置
WO2004093111A1 (ja) 操作部用照明装置
JP2018170132A (ja) 照明装置および照明システム
JP2010149762A (ja) 照明装置
JP2019182409A (ja) 車両の室内を照明する照明装置
WO2023189472A1 (ja) 配線器具における表示方法及び配線器具
WO2023189473A1 (ja) 配線器具
JP5407839B2 (ja) 照明装置
JPH09230805A (ja) 電気機器の表示装置
JP2010177196A (ja) 照明装置
JP6600989B2 (ja) 照明装置
RU2642126C2 (ru) Изделие со светящейся поверхностью, обеспечиваемой светодиодом
JP3536773B2 (ja) 表示パネル
KR101951599B1 (ko) 입체적 이미지를 표출할 수 있는 조명장치
JPH0622817Y2 (ja) Lcd用バックライト
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010177117A (ja) 照明装置
JP2002260425A (ja) 照明表示装置
JP2020087501A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1