WO2023182272A1 - 水分散液、それを用いてなる膜および積層体 - Google Patents

水分散液、それを用いてなる膜および積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182272A1
WO2023182272A1 PCT/JP2023/010889 JP2023010889W WO2023182272A1 WO 2023182272 A1 WO2023182272 A1 WO 2023182272A1 JP 2023010889 W JP2023010889 W JP 2023010889W WO 2023182272 A1 WO2023182272 A1 WO 2023182272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aqueous dispersion
parts
film
fatty acid
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓 石井
健史 中村
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Publication of WO2023182272A1 publication Critical patent/WO2023182272A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene

Definitions

  • the present invention relates to aqueous dispersions useful as water- and oil-resistant coatings or heat-sealable coatings. Specifically, the present invention relates to an aqueous dispersion that has a low viscosity, has excellent storage stability and workability, and can impart water and oil resistance and heat sealability to a substrate when used as a coating agent. The present invention also relates to a water- and oil-resistant coating agent and a heat-sealable coating agent comprising this aqueous dispersion, and to a film and a laminate using this aqueous dispersion.
  • food packaging materials used for sweets, fried foods, etc. have been made of paper or other pulp base materials or plastic base materials that have been given water and oil resistance by applying a coating agent. , fluorine-based compounds and paraffin wax are used. Regarding these packaging materials, in addition to being required to have water and oil resistance from the viewpoint of stain resistance, heat sealability is often required from the viewpoint of fixing the packaging.
  • fluorine-based compounds have excellent water and oil resistance, there are concerns that they may be harmful to the environment and the human body, and in recent years their use has been increasingly prohibited or avoided. Furthermore, paraffin wax has a problem in that it does not provide satisfactory performance due to its poor water and oil resistance.
  • Patent Document 1 describes a coating agent for waterproof and moisture-proof cardboard made of an aqueous dispersion containing a natural hydrocarbon wax, a plant sterol, and a low HLB sucrose fatty acid ester.
  • Patent Document 2 describes a paper paint containing liquid paraffin, sucrose fatty acid ester, and a water-soluble resin.
  • Patent Document 3 describes a coating agent for water- and oil-proof paper, which is a composition in which a polyvinyl alcohol aqueous solution is mixed with a low HLB sucrose fatty acid ester.
  • Patent Documents 1 and 2 are used as coating agents, satisfactory water resistance and oil resistance cannot be obtained, and further improvement of water resistance and oil resistance is required.
  • Patent Document 3 does not describe the properties of the dispersion obtained, and when the present inventor investigated, only a slurry with extremely high viscosity and low dispersion stability could be obtained. It turned out that it is difficult to apply this method. Moreover, none of them mention anything about heat sealability.
  • the present invention aims to provide a water-based material that has excellent productivity, storage stability, and workability, and that can impart sufficient water and oil resistance and heat sealability to base materials when used as a coating agent.
  • the purpose is to provide a dispersion liquid.
  • the present inventor has achieved the following by controlling the content of the nonionic surfactant to a specific ratio to the binder resin and wax components.
  • the present invention was achieved by discovering that when applied to a substrate to form a coating film, it is possible to impart sufficient water and oil resistance and heat sealability to the substrate.
  • the gist of the present invention is the following [1] to [23].
  • the content of the surfactant (B') is 0.1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder resin (A), and the content of the surfactant (B') is 0.1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the wax component (C).
  • the binder resin (A) is a radical polymerization resin of at least one of a (meth)acrylic resin, a styrene resin, a vinyl resin, an olefin resin, and a copolymer containing a monomer of these resins, [ 1] to [4].
  • the aqueous dispersion of the present invention further has the following constituent requirements (1) to (10).
  • the polyol fatty acid ester of the nonionic surfactant (B) is at least one selected from sucrose fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, and polyoxyethylene fatty acid ester. be.
  • the anionic surfactant (D) is a fatty acid metal salt.
  • the binder resin (A) is at least one of a chain polymerization resin, a polycondensation resin, and a natural resin.
  • the binder resin (A) is a polycondensation resin of at least one of a polyester resin and a polyamide resin.
  • the binder resin (A) is at least one natural resin selected from starch, rosin resin, and terpene resin.
  • the HLB value of the nonionic surfactant (B) and the surfactant (B') is 9 or less.
  • the melting points of the nonionic surfactant (B) and the surfactant (B') are 0°C or higher.
  • the wax component (C) is an ester compound having a structural part derived from a fatty acid and a structural part derived from an aliphatic alcohol.
  • the wax component (C) has a melting point of 40°C or higher.
  • the total content of the binder resin (A), the nonionic surfactant (B) or the surfactant (B'), and the wax component (C) is 50% by mass or more, and the wax component The content of (C) is 0.1 to 40 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A).
  • a water- and oil-resistant coating agent comprising the aqueous dispersion according to any one of [1] to [8].
  • a coating agent for paper, plastic or fibers comprising the aqueous dispersion according to any one of [1] to [8].
  • a heat-sealable coating agent comprising the aqueous dispersion according to any one of [1] to [8].
  • the content of the surfactant (B') is 0.1 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A), and based on 100 parts by mass of the wax component (C).
  • the above-mentioned structural requirements (1) to (10) are also adopted for the membrane of the present invention.
  • a food packaging material comprising the film according to any one of [12] to [18].
  • the aqueous dispersion of the present invention is an aqueous dispersion system with excellent productivity, storage stability, and workability, and when used as a coating agent, it imparts sufficient water and oil resistance and heat sealability to the substrate. is possible.
  • the aqueous dispersion according to the first embodiment of the present invention is an aqueous dispersion containing a binder resin (A), a nonionic surfactant (B), and a wax component (C), wherein the nonionic surface
  • the content of the activator (B) is 0.1 to 200 parts by mass per 100 parts by mass of the binder resin (A), and 2 parts by mass or more per 100 parts by mass of the wax component (C).
  • the aqueous dispersion according to the second embodiment of the present invention is an aqueous dispersion containing a binder resin (A), a surfactant (B'), and a wax component (C), and the surfactant (B' ) contains at least one of sucrose fatty acid ester and sorbitan fatty acid ester, and the content of the surfactant (B') is 0.1 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A), The amount is 2 parts by mass or more per 100 parts by mass of the wax component (C).
  • aqueous dispersion 1 the aqueous dispersion according to the first embodiment of the present invention
  • aqueous dispersion 2 the aqueous dispersion according to the second embodiment of the present invention
  • aqueous dispersion of the present invention are collectively referred to as the "aqueous dispersion of the present invention”.
  • the aqueous dispersion of the present invention contains a binder resin (A), a nonionic surfactant (B) or a specific surfactant (B'), and a wax component (C), and the nonionic surfactant (B) or the specific surfactant (B') content is 0.1 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A), and the nonionic surfactant (B) or By containing 2 parts by mass or more of the specific surfactant (B') per 100 parts by mass of the wax component (C), in addition to stability as an aqueous dispersion and water and oil resistance when formed into a film, heat resistance is improved. It also has excellent sealing properties.
  • the aqueous dispersion of the present invention may contain both a nonionic surfactant (B) or a specific surfactant (B') and a wax component (C). , and it is important that the nonionic surfactant (B) or the specific surfactant (B') be contained in a certain amount or more with respect to the wax component (C), so that the binder resin (A ), it is thought that appropriate mixing and phase separation were achieved, resulting in high water and oil resistance when formed into a membrane.
  • the dispersion of the present invention can be used as a membrane. It is thought that the above-mentioned appropriate phase separation state was sometimes developed on the membrane surface as well, and that this made it possible to obtain excellent heat-sealing properties.
  • binder resin (A) The binder resin (A) used in the present invention (hereinafter sometimes referred to as "component (A)”) includes at least synthetic resins such as chain polymerization resins and polycondensation resins, and natural resins. Any resin is preferred.
  • chain polymerization resins examples include (meth)acrylic resins, styrene resins, vinyl resins, polyester resins, amino resins, epoxy resins, urethane resins, polyether resins, polyamide resins, phenolic resins, silicone resins, olefin resins, and these resins.
  • Copolymers containing monomers of resins e.g., styrene-(meth)acrylic resin, (meth)acrylic-urethane resin, vinyl acetate-(meth)acrylic resin, ethylene-(meth)acrylic resin, ethylene-acetic acid (vinyl resin, (meth)acrylic-silicone resin, etc.).
  • (meth)acrylic means one or both of “acrylic” and “methacrylic”.
  • the polycondensation resin include polyamide resin, polyester resin, and polycarbonate resin.
  • the natural resin is preferably at least one of starch, rosin resin, and terpene resin.
  • (meth)acrylic resins preferred are (meth)acrylic resins, styrene resins, vinyl resins, polyester resins, olefin resins, and copolymers containing monomers of these resins, from the viewpoint of imparting water and oil resistance and heat sealability.
  • (Meth)acrylic resins and copolymers thereof, polyester resins and copolymers thereof are more preferred.
  • the (meth)acrylic resins include "Torcryl BCX-8111,” “Torcryl W-168,” “Torcryl X-4403,” “Torcryl W-463,” and “Torkril BCX-1160 R-2.
  • styrene resin examples include "Boncourt SK-105E” (manufactured by DIC).
  • vinyl resin examples include vinyl acetate resin, vinyl alcohol resin, and vinyl chloride resin.
  • specific examples of the vinyl acetate resin include “Polysol S-5J”, “Polysol AX-590W”, “Polysol AX-751”, “Polysol AX-428J”, “Polysol AX-510ZL”, and “Polysol AX-”. 951'', ⁇ Polysol BX-7057Z'', and ⁇ Polysol AM-200'' (all manufactured by Showa Denko).
  • the vinyl alcohol resins include "Gohsenol N-300”, “Gohsenol NL-05”, “Gohsenol AL-06R”, “Gohsenol GH-22”, “Gohsenol GH-20R”, “Gohsenol GH-” 17R", “Gohsenol GM-14R”, “Gohsenol GL-05", “Gohsenol GL-03”, “Gohsenol KH-20”, “Gohsenol KH-17”, “Gohsenol KL-17”, “Gohsenol KL-05 “, “Gosenex KL-03”, “Gosenex NK-05R”, “Gosenex Z-100", “Gosenex Z-200”, “Gosenex Z-300”, “Gosenex Z-410", “Gosenex K-434" , “Gosenex L-3266”, “Gosenex CKS-50”, “Gosenex L-
  • vinyl chloride resin examples include "ViniBlan 985", “ViniBlan HD-057”, and “ViniBlan 871-8” (all manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the polyester resins include “Nichigo Polyester WR-901”, “Nichigo Polyester WR-905", “Nichigo Polyester WR-961", and “Nichigo Polyester W-1031” (all of which are manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation). ), “Vylonal MD-1200”, “Vylonal MD-1500”, “Vylonal MD-2000”, “Vylonal MD-1480”, “Vylonal MD-1985” (manufactured by Toyobo), “Sepolsion ES” (all manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.), etc.
  • amino resin examples include "BECKOPOX EH 613w/80WA” and “BECKOPOX VEH 2106w/80WA” (all manufactured by Daicel Allnex).
  • the epoxy resins include "BECKOPOX EP 2307w/45WAMP”, “BECKOPOX EP 2384w/57WA”, “BECKOPOX EM 2120w/45WA” (manufactured by Daicel Allnex), “Adeka Resin EM series” ( Manufactured by Adeka ) etc.
  • the urethane resins include "WBR-016U”, “WBR-3004" (manufactured by Taisei Fine Chemicals), "DAOTAN VTW 1265/36WA”, “DAOTAN VTW 6450/30WA”, and “DAOTAN VTW 6492".
  • WBR-016U "WBR-3004"
  • DAOTAN VTW 1265/36WA "DAOTAN VTW 6450/30WA”
  • DAOTAN VTW 6492 "DAOTAN VTW 6492”.
  • /35WA'', ⁇ DAOTAN VTW 7001/36WA'' manufactured by Daicel Allnex
  • polyether resin examples include “SN Thickener 601”, “Nopal 710N”, “SN Thickener A-801”, and “SN Thickener A-816” (all manufactured by San Nopco).
  • the polyether resin may be a urethane-modified polyether resin, and specifically, "SN Thickener 603", “SN Thickener 607", “SN Thickener 612”, “SN Thickener 612N”, “SN Thickener 619”. , “SN Thickener 621N”, “SN Thickener 621TF”, “SN Thickener 623N”, “SN Thickener 624N”, “SN Thickener 625N”, “SN Thickener 629N”, “Nopal 700N”, “SN Thickener A-814” (manufactured by San Nopco), etc.
  • the polyamide resins include "Sepolsion NE205", “Sepolsion PA” (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.), "AQ Nylon A-90", “AQ Nylon P-70”, and “AQ Nylon P”. -95'' and ⁇ AQ Nylon T-70'' (manufactured by Toray Industries, Inc.).
  • silicone resin examples include “DOWSIL 8024”, “DOWSIL SH 7024”, and “DOWSIL SH 7025 EX” (all manufactured by DOW).
  • the olefin resins include "AQUACER 532,” “AQUACER 513,” “AQUACER 517,” “AQUACER 552,” “AQUACER 593,” “AQUACER 1547,” and “AQUACER 250.”
  • 0 (manufactured by BYK)
  • Sepolsion G (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.)
  • Arrow Base SB-1200 "Arrow Base SE-1200”
  • Arrow Base SD-1200 “Arrow Base SD-1200”
  • Arrow Base DA-1010 “Arrow Examples include “Base DC-1010” and “Arrow Base YA-6010” (manufactured by Unitika).
  • the styrene-(meth)acrylic resins include "Toukryl S-171”, “Toukryl BCX-3101”, “Toukryl W-172”, “FILLHARMO GS400”, “FILLHARMO GS500” (all of which are manufactured by Toyochem Co., Ltd.).
  • (Meth)acrylic-urethane resins include "3DR-9057,” “3DR-1000,” “WEM-200U,” “WEM-3000,” and “WEM-505C” (all of which are manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.). ), etc.
  • vinyl acetate (meth)acrylic resins examples include “Polysol 747L” (manufactured by Showa Denko), “Vinibran A68J1", “Vinibran A68J1N”, and “Vinibran A70J2M” (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.). (manufactured by a company), etc.
  • ethylene-(meth)acrylic resins include “Aquatex AC-3100” (manufactured by Japan Coating Resin), “AQUACER 1061”, “AQUACER 1055" (manufactured by BYK), etc. Can be mentioned.
  • the ethylene-vinyl acetate resin includes "Polysol AM-3000,” “Polysol EVA AD-21,” “Polysol EVA AD-5,” “Polysol EVA AD-56,” and “Polysol HG-600H.” , “Polysol EVA ADE-107”, “Polysol EVA M-260F” (manufactured by Showa Denko), “Aquatex EC-1200", “Aquatex EC-1700", “Aquatex EC-1800” (and above) , manufactured by Japan Coating Resin Co., Ltd.), “Sepolsion VA406” (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.), “Vini Blanc 3483Y” (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), “Sumikaflex S-201HQ”, “Sumikaflex S-” 305HQ,” “Sumikaflex S-465HQ,” and “Sumikaflex S-752” (all manufactured by Sumitomo Chemtex
  • (Meth)acrylic-silicone resins include “Polysol AP-3900” (manufactured by Showa Denko), “Aquabrid ASi-91”, and “Aquabrid 4790” (manufactured by Daicel Miraiz). ), “Movinyl LDM7523”, “Movinyl 7110”, “Movinyl HS-531” (manufactured by Japan Coating Resin Co., Ltd.), and the like.
  • binder resins (A) may be used alone, or two or more of the same or different types of binder resins (A) may be used in combination.
  • Nonionic surfactant (B)/surfactant (B') The surfactant (B) used in the present invention (hereinafter sometimes referred to as “component (B)”) is a nonionic surfactant in the aqueous dispersion 1, and is a nonionic surfactant in the aqueous dispersion 2. is a surfactant of at least one of sucrose fatty acid ester and sorbitan fatty acid ester (hereinafter sometimes referred to as "specific surfactant (B')” or simply “component (B')”). be.
  • nonionic surfactant commonly known nonionic surfactants can be used, including polyol fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl ether, and polyoxyethylene alkyl amine. It is more preferable to use at least one selected from the viewpoints of improving water dispersibility, film forming properties, and water and oil resistance of the coating film.
  • polyol fatty acid ester at least any one of sucrose fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, and polyoxyethylene fatty acid ester is preferable.
  • sucrose fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, and glycerin fatty acid esters are preferred, and sucrose fatty acid esters and sorbitan fatty acid esters are more preferred, and particularly preferred.
  • sucrose fatty acid ester is a sucrose fatty acid ester.
  • sucrose fatty acid ester a commonly known sucrose fatty acid ester can be used, as long as at least one of the eight hydroxyl groups of sucrose forms an ester structure with a fatty acid.
  • the fatty acid-derived structural moiety of the sucrose fatty acid ester is a structural moiety derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms), specifically Sucrose fatty acid esters, which are structural moieties derived from lauric acid, myristic acid, palmitic acid, oleic acid, stearic acid, and erucic acid, can be used.
  • structural moieties derived from fatty acids may include those that have a structural moiety derived from only one type of fatty acid, and those that have a structural moiety derived from a fatty acid obtained by combining two or more types of fatty acids in a specific ratio. You just have to use what you have.
  • sucrose fatty acid ester includes "Ryoto Sugar Ester S-370,””Ryoto Sugar Ester S-570,””Ryoto Sugar Ester S-970,” and “Ryoto Sugar Ester S-1170.”
  • “Ryoto Sugar Ester S-1570” “Ryoto Sugar Ester S-1670”, “Ryoto Sugar Ester P-170”, “Ryoto Sugar Ester P-1670”, “Ryoto Sugar Ester M-1695”
  • Ryoto Sugar Ester O-170 "Ryoto Sugar Ester O-1570
  • Ryoto Sugar Ester L-195" "Ryoto Sugar Ester L-595
  • sucrose fatty acid ester that is solid at 0° C. or higher because it can widen the range of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • sucrose fatty acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • sorbitan fatty acid ester a commonly known sorbitan fatty acid ester can be used, as long as at least one of the four hydroxyl groups of sorbitan forms an ester structure with a fatty acid.
  • the structural moiety derived from a fatty acid contained in the sorbitan fatty acid ester is a structural moiety derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms).
  • Sorbitan fatty acid esters having structural moieties derived from lauric acid, myristic acid, palmitic acid, oleic acid, stearic acid, and erucic acid can be used.
  • the sorbitan fatty acid ester may have a structural moiety derived from only one type of fatty acid, or a structural moiety derived from a fatty acid obtained by combining two or more types of fatty acids in a specific ratio. You just have to use different things.
  • the sorbitan fatty acid esters include "Rheodor SP-L10", “Rheodor SP-P10”, “Rheodor SP-S10V”, “Rheodor SP-S20”, “Rheodor SP-S30V”, “Rheodor SP-O10V” ”, “Reodore SP-O30V”, “Reodore SP-L10”, “Reodore AS-10V”, “Reodore AO-10V”, “Reodore AS-15V”, “Emazol L-10V”, “Emazol P-10V” , "Emazol S-10V”, “Emazol O-10V”, “Emazol L-120V”, “Emazol O-120V”, “Emazol S-120V”, “Reodore TW-L120", “Reodore TW-L106", “Reodore TW-P120", “Reodore TW-S120V”, “Reodore TW-S106V", “Reodore TW-S320V", "Reodore TW-
  • sorbitan fatty acid ester which is solid at 0° C. or higher because it can widen the range of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • These sorbitan fatty acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • glycerin fatty acid ester commonly known glycerin fatty acid esters can be used, as long as at least one of the three hydroxyl groups of glycerin forms an ester structure with a fatty acid.
  • the fatty acid-derived structural moiety of the glycerin fatty acid ester is a structural moiety derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms), specifically Glycerin fatty acid esters having structural moieties derived from lauric acid, myristic acid, palmitic acid, oleic acid, stearic acid, and erucic acid can be used.
  • the glycerin fatty acid ester may have a structural moiety derived from only one type of fatty acid, or a structural moiety derived from a fatty acid obtained by combining two or more types of fatty acids in a specific ratio. You just have to use different things.
  • the glycerin fatty acid ester may be a glycerin organic acid fatty acid ester (or organic acid monoglyceride) or a polyglycerin fatty acid ester.
  • Glycerin organic acid fatty acid ester is a monoglyceride in which one fatty acid is bound to glycerin, and an organic acid (for example, acetic acid, lactic acid, citric acid, succinic acid, diacetyltartaric acid) is further bound to the hydroxyl group of monoglyceride.
  • the polyglycerol fatty acid ester has an average degree of glycerin polymerization of, for example, 2 to 10, and may contain one or more types of fatty acid residues.
  • glycerin fatty acid ester that is solid at 0° C. or higher because it can widen the range of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • glycerin fatty acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • propylene glycol fatty acid ester a commonly known propylene glycol fatty acid ester can be used, as long as one of the two hydroxyl groups of propylene glycol forms an ester structure with a fatty acid.
  • the structural moiety derived from a fatty acid possessed by the propylene glycol fatty acid ester is a structural moiety derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms), specifically Propylene glycol fatty acid esters having structural moieties derived from lauric acid, myristic acid, palmitic acid, oleic acid, stearic acid, and erucic acid can be used.
  • the propylene glycol fatty acid esters include "Kaoh Homotex PS-200V” (manufactured by Kao Corporation), “Type BP”, “Rikemar PP-100", “Rikemar PS-100”, “Rikemar PO-100V”, Examples include “Rikemar PB-100” (manufactured by Riken Vitamin Co., Ltd.).
  • a propylene glycol fatty acid ester that is solid at 0° C. or higher because it can widen the range of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • These propylene glycol fatty acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • polyoxyethylene fatty acid ester a commonly known polyoxyethylene fatty acid ester can be used, as long as one of the two hydroxyl groups of polyethylene glycol forms an ester structure with a fatty acid.
  • the structural moiety derived from a fatty acid contained in a polyoxyethylene fatty acid ester is a structural moiety derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms).
  • Polyoxyethylene fatty acid esters having structural moieties derived from lauric acid, myristic acid, palmitic acid, oleic acid, stearic acid, and erucic acid can be used.
  • the polyoxyethylene fatty acid esters include "Nonion L-2", “Nonion S-2”, “Nonion S-4”, “Nonion S-6", “Nonion O-2", “Nonion O -4'' (all manufactured by NOF Corporation), ⁇ Rheofat O/15'', and ⁇ Rheofat 60/15'' (all manufactured by Lion Specialty Chemicals).
  • a polyoxyethylene fatty acid ester that is solid at 0° C. or higher because it can widen the range of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • These polyoxyethylene fatty acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • polyoxyethylene alkyl ether a commonly known polyoxyethylene alkyl ether can be used, as long as one of the two hydroxyl groups of polyethylene glycol forms an ether structure with an aliphatic alcohol.
  • the structural moiety derived from an aliphatic alcohol possessed by polyoxyethylene alkyl ether is a structure derived from a saturated or unsaturated aliphatic alcohol having 10 to 30 carbon atoms (preferably 12 to 28 carbon atoms, more preferably 12 to 22 carbon atoms).
  • polyoxyethylene alkyl ether which is a structural moiety derived from lauryl alcohol, myristyl alcohol, palmityl alcohol, cetyl alcohol, oleyl alcohol, stearyl alcohol, or erucyl alcohol, can be used.
  • polyoxyethylene alkyl ether examples include "Emulgen 102KG”, “Emulgen 103", “Emulgen 306P”, “Emulgen 404" (manufactured by Kao Corporation), “Nonion K-204", “Nonion K-”220'', ⁇ Nonion P-208'', ⁇ Nonion E-202'', ⁇ Nonion E-205'', ⁇ Nonion E-212'', ⁇ Nonion S-202'', ⁇ Nonion MN-811'' (the above are NOF Corporation ), "Pionin D-1103-D”, “Pionin D-1103-S”, “Nucalgen D-1203", “Pionin D-1803", “Pionin D-1402", “Pionin D-1502” (manufactured by Takemoto Yushi Pharmaceutical Co., Ltd.) and the like.
  • polyoxyethylene alkyl ether which is solid at 0° C. or higher because it can widen the scope of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • polyoxyethylene alkyl ethers may be used alone or in combination of two or more.
  • polyoxyethylene alkylamine a commonly known polyoxyethylene alkylamine can be used.
  • a compound of the general formula RN-[(CH 2 CH 2 O) m -H] 2 R is carbon (4 to 20 hydrocarbon groups, two m's may be the same or different), and the like.
  • polyoxyethylene alkylamines include “Amit 102,””Amit302,””AminoneL-02" (manufactured by Kao Corporation), “Starhome FK,””StarhomeF,” and “Starhome FK.”
  • Home T “Starhome DL”, “Starhome DF-1”, “Starhome DF-2”, “Starhome DF-4”, “Starhome DFC”, “Starhome DO”, “Starhome DOS” ”, “Stahome MF Pellet”, “Stahome LIPA”, “Nymid MF-203”, “Nymid MF-210”, “Nymid MT-215” (manufactured by NOF Corporation), “Liponol C/12” , “Liponol C/15”, “Liponol C/25”, “Liponol O/12", “Liponol O/15”, “Liponol T/12", “Liponol T/15”, “Liponol T/25”, Examples include “Liponol HT/12” and
  • polyoxyethylene alkyl ether which is solid at 0° C. or higher because it can widen the scope of application from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention.
  • polyoxyethylene alkyl ethers may be used alone or in combination of two or more.
  • the HLB value of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') used in the present invention is preferably 9 or less, more preferably 7 or less, still more preferably 6 or less.
  • the lower limit of the HLB value of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') is preferably 1 or more from the viewpoint of improving oil resistance.
  • the HLB value can also be adjusted to the above preferred range by mixing two or more types of nonionic surfactants with a high HLB value and nonionic surfactants with a low HLB value. be.
  • the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') of the present invention should have a melting point of 0°C or higher from the viewpoint of industrially utilizing the aqueous dispersion of the present invention. It is preferable because the range of application can be widened and the water and oil resistance when formed into a film can be easily improved.
  • the melting point of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') is more preferably 5°C or higher, even more preferably 10°C or higher, particularly preferably 15°C or higher,
  • the temperature is particularly preferably 25°C or higher, and most preferably 40°C or higher.
  • the melting point of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') is preferably 200°C or lower, more preferably 150°C or lower, and 100°C or lower, from the viewpoint of processing temperature and decomposition temperature. More preferably, the temperature is 85°C or lower, particularly preferably 70°C or lower, and most preferably 70°C or lower.
  • nonionic surfactants (B) or surfactants (B') may be used alone, or the same or different types of surfactants may be used in combination.
  • the wax (C) used in the present invention (hereinafter sometimes referred to as "component (C)”) is solid at room temperature (23 ° C. in the present invention) and becomes liquid when heated. It is distinguished from liquid paraffin, which is liquid at room temperature.
  • the melting point of the wax component (C) is usually at least room temperature, preferably at least 40°C, more preferably at least 60°C.
  • the temperature is usually 200°C or lower, preferably 150°C or lower, more preferably 100°C or lower, particularly preferably 90°C or lower.
  • the melting point is high, the resulting coating film is less likely to become sticky, and the oil resistance targeted by the present invention can be easily obtained.
  • the melting point is low, the dispersibility in water tends to be excellent.
  • Such waxes (C) include, for example, hydrocarbon waxes such as solid paraffin, microcrystalline wax, ceresin wax, polyethylene wax, and polypropylene wax, hydrogenated oils such as hydrogenated castor oil and hydrogenated jojoba oil, carnauba wax, rice bran wax,
  • hydrocarbon waxes such as solid paraffin, microcrystalline wax, ceresin wax, polyethylene wax, and polypropylene wax
  • hydrogenated oils such as hydrogenated castor oil and hydrogenated jojoba oil, carnauba wax, rice bran wax
  • Examples include natural waxes mainly composed of fatty acid ester compounds such as beeswax, montan wax, and candelilla wax, and synthetic waxes such as synthetic fatty acid esters and synthetic fatty acid amides.
  • the number of carbon atoms in the structural moiety derived from the fatty acid is usually 10 to 40, preferably 12 to 38, more preferably 14 to 36, particularly preferably 16 to 34.
  • a large number of carbon atoms tends to provide excellent water and oil resistance when a substrate is coated with an aqueous dispersion, and a small number tends to provide excellent dispersibility in water.
  • fatty acids examples include lauric acid, myristic acid, pentadecyl acid, palmitic acid, palmitoleic acid, margaric acid, stearic acid, oleic acid, vaccenic acid, linoleic acid, linolenic acid, eleostearic acid, arachidic acid, eicosaedic acid, Mead acid, arachidonic acid, behenic acid, tricosylic acid, lignoceric acid, nervonic acid, pentacosanoic acid, cerotic acid, heptacanoic acid, montanic acid, nonacosanoic acid, melisic acid, hentriacontanoic acid, dotriacontanoic acid, tritriacontanoic acid , tetratriacontanoic acid, pentatriacontanoic acid, hexatriacontanoic acid, heptatriacont
  • the number of carbon atoms in the structural moiety derived from the aliphatic alcohol is usually 12 to 40, preferably 14 to 38, more preferably 16 to 36, particularly preferably 18 to 34.
  • the number of carbon atoms is large, water and oil resistance tends to be excellent when a base material is coated with an aqueous dispersion, whereas when the number of carbon atoms is small, the dispersibility of the wax in water tends to be excellent.
  • aliphatic alcohol examples include lauryl alcohol, tridecyl alcohol, myristyl alcohol, pentadecyl alcohol, 1-hexadecanol, palmitole alcohol, 1-heptadecanol, stearyl alcohol, isostearyl alcohol, elaidyl alcohol, and oleyl alcohol.
  • linoleyl alcohol elidolinoleyl alcohol, ricinoleyl alcohol, nonadecyl alcohol, arachidyl alcohol, heneicosanol, behenyl alcohol, erucyl alcohol, lignoseryl alcohol, seryl alcohol, 1-heptacosanol, montanyl alcohol
  • Examples include 1-nonacosanol, myricyl alcohol, 1-dotriacontanol, 1-tetratriacontanol, and preferably stearyl alcohol, nonadecyl alcohol, arachidyl alcohol, heneicosanol, behenyl alcohol, and lignoceryl alcohol.
  • ceryl alcohol 1-heptacosanol, montanyl alcohol, 1-nonacosanol, myricyl alcohol, 1-dotriacontanol, and 1-tetratriacontanol.
  • the ester compound having a structural moiety derived from a fatty acid and a structural moiety derived from an aliphatic alcohol may be a reaction product of the fatty acid and the aliphatic alcohol.
  • ester compounds having a structural moiety derived from a fatty acid and a structural moiety derived from an aliphatic alcohol include lauryl laurate, tridecyl laurate, myristyl laurate, pentadecyl laurate, hexadecane-1-yl laurate, and palmylate laurate.
  • Trail heptadecan-1-yl laurate, stearyl laurate, isostearyl laurate, elaidyl laurate, oleyl laurate, linoleyl laurate, elaidrinoleyl laurate, ricinoleyl laurate, nonadecyl laurate, arachidyl laurate, Heneicosan laurate, behenyl laurate, erucyl laurate, lignoceryl laurate, ceryl laurate, heptacosan-1-yl laurate, montanyl laurate, nonacosan-1-yl laurate, myricyl laurate, dotriacontan- laurate Lauric acids such as 1-yl, tetratriacontan-1-yl laurate; lauryl myristate, tridecyl myristate, myristyl myristate, pentade
  • palmitic acids palmitic acids, stearic acids, arachidic acids, behenic acids, tricosylic acids, lignoceric acids, pentacosanoic acids, cerotic acids, heptacanoic acids, montanic acids, nonacosanoic acids, melisic acids, hentriacontanoic acids, and dotriacontanoic acids.
  • tritriacontanic acids are preferred, particularly montanyl palmitate, myricyl palmitate, dotriacontan-1-yl palmitate, tetratriacontan-1-yl palmitate, stearyl stearate, montanyl stearate, myricyl stearate, Dotriacontan-1-yl stearate, tetratriacontan-1-yl stearate, montanyl arachidate, myricyl arachidate, dotriacontan-1-yl arachidate, tetratriacontan-1-yl arachidate, behenic acid Behenyl, lignoceryl behenate, seryl behenate, montanyl behenate, myricyl behenate, dotriacontan-1-yl behenate, tetratriacontan-1-yl behenate, montanyl tricosylate, myricyl tricosylate, dotria tricosylate contan-1
  • the carbon number of the above ester compound is usually 22 to 80, preferably 26 to 76, more preferably 32 to 74, particularly preferably 38 to 70.
  • the carbon number of carbon atoms is large, the water and oil resistance tends to be excellent when the aqueous dispersion is coated on a base material, whereas when the number of carbon atoms is small, the dispersibility of the wax in water tends to be excellent.
  • wax components (C) may be used alone, or two or more of the same or different waxes may be used in combination. Alternatively, a mixture of a plurality of compounds may be used, such as a natural wax containing the fatty acid ester compound as a main component.
  • the aqueous dispersion of the present invention may further contain an anionic surfactant (D) (hereinafter sometimes referred to as "component (D)”) in addition to the components (A) to (C) above. preferable.
  • component (D) an anionic surfactant
  • anionic surfactant (D) any commonly known anionic surfactant may be used, such as fatty acid metal salts, sulfonic acid metal salts, sulfuric acid ester salts, phosphate metal salts, and the like.
  • fatty acid metal salts are preferable because they have high water dispersion stability and can easily reduce the viscosity of the aqueous dispersion.
  • the number of carbon atoms in the fatty acid metal salt is preferably 6 to 30, more preferably 10 to 28.
  • the fatty acid may be linear or branched, and may contain a hydroxyl group.
  • an alkali metal salt is preferable, and a sodium salt is particularly preferable.
  • fatty acid metal salts include sodium melisinate, sodium montanate, sodium cerotate, sodium lignocerate, sodium behenate, sodium arachidate, sodium arachidonate, sodium stearate, potassium stearate, and oleic acid.
  • Examples include sodium, sodium 12-hydroxystearate, sodium palmitate, sodium myristate, sodium laurate, sodium caprate, sodium octoate, and sodium hexanoate.
  • sodium montanate, sodium behenate, sodium stearate, sodium 12-hydroxystearate, sodium oleate, and sodium laurate are preferred because they are easily effective.
  • anionic surfactants (D) may be used alone or in combination of two or more in any ratio.
  • the water used in the aqueous dispersion of the present invention may be any water that does not react with the components in the aqueous dispersion to produce components that inhibit dispersion such as water-insoluble matter, such as hard water, soft water, ion exchange water, Examples include ultrapure water.
  • water-insoluble matter such as hard water, soft water, ion exchange water
  • examples include ultrapure water.
  • the aqueous dispersion of the present invention contains an anionic surfactant (D)
  • neutral or basic water may be used from the viewpoint of suppressing the reaction with the anionic surfactant (D). preferable.
  • the content of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') in the aqueous dispersion of the present invention is 0.1 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A).
  • the amount is preferably 0.5 to 150 parts by weight, more preferably 1 to 120 parts by weight, particularly preferably 3 to 90 parts by weight, and most preferably 10 to 50 parts by weight.
  • the content of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') in the present invention needs to be 2 parts by mass or more, preferably 2 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the wax component (C). is from 2 to 5,000 parts by weight, more preferably from 20 to 4,500 parts by weight, even more preferably from 100 to 4,000 parts by weight, and most preferably from 200 to 1,500 parts by weight.
  • the high content of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') relative to the wax (C) provides excellent oil resistance and dispersion stability.
  • the content of the nonionic surfactant (B) or surfactant (B') is small, water and oil resistance tend to be excellent.
  • the content of wax (C) in the aqueous dispersion of the present invention is preferably 0.1 to 40 parts by mass, more preferably 0.3 to 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of binder resin (A). , more preferably 0.5 to 20 parts by mass.
  • a small content of wax (C) relative to binder resin (A) tends to result in a small particle size and excellent dispersion stability, while a large content tends to result in excellent water and oil resistance of the resulting coating film. There is.
  • the content of the anionic surfactant (D) is the nonionic surfactant (B) or the surfactant (B'). and anionic surfactant (D), preferably 0.5 to 50 parts by weight, more preferably 0.7 to 40 parts by weight, even more preferably 1 to 30 parts by weight, especially Preferably it is 5 to 20 parts by mass.
  • anionic surfactant (D) preferably 0.5 to 50 parts by weight, more preferably 0.7 to 40 parts by weight, even more preferably 1 to 30 parts by weight, especially Preferably it is 5 to 20 parts by mass.
  • the total content of the binder resin (A) and the nonionic surfactant (B) or the surfactant (B') and the wax component (C) relative to components other than water is 50%. It is preferable that it is at least % by mass. More preferably, it is 70% by mass or more.
  • the effect of the present invention due to the inclusion of these components is due to the large total content of the binder resin (A) and the nonionic surfactant (B) or the surfactant (B') and the wax component (C). can be obtained effectively.
  • the aqueous dispersion of the present invention may further contain pulp fibers.
  • pulp fibers When the aqueous dispersion of the present invention contains pulp fibers, entanglement with the pulp fibers is expected, and the effect of improving water and oil resistance is achieved.
  • pulp fibers used in the aqueous dispersion of the present invention include hardwood pulp and softwood pulp derived from wood, and straw pulp, bagasse pulp, and kenaf pulp derived from non-wood.
  • the fiber diameters range from those defibrated to the nano level to those on the order of several centimeters.
  • pulp fibers there are pulp fibers ranging from nano-order to several centimeters in length, and these pulp fibers may be used alone or in combination of two or more in any ratio.
  • the content of the pulp fibers is the binder resin (A) and the nonionic surfactant (B) or the specific surfactant (B') and the wax component (C).
  • the amount is preferably 0.1 to 1000 times by mass, particularly preferably 1 to 100 times by mass, relative to the total amount.
  • the pulp fiber content is within these ranges, the above-mentioned effects due to the inclusion of pulp fibers tend to be effectively obtained.
  • the content of water is preferably large because the aqueous dispersion tends to have low viscosity and excellent fluidity. On the other hand, it is preferable to have a small amount since water and oil resistance and heat sealability tend to be easily developed when a substrate is coated with an aqueous dispersion.
  • the water content of the aqueous dispersion of the present invention is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, even more preferably 50% by mass or more, while preferably 99% by mass or more. It is at most 95% by mass, more preferably at most 95% by mass, and even more preferably at most 90% by mass.
  • the solid content concentration (total amount of components other than water contained in the aqueous dispersion of the present invention) of the aqueous dispersion of the present invention is low in that the aqueous dispersion has low viscosity and excellent fluidity. It is preferable. Therefore, the solid content concentration of the aqueous dispersion of the present invention is preferably 70% by mass or less, more preferably 65% by mass or less, and particularly preferably 60% by mass or less. On the other hand, from the viewpoint of ensuring the content of each component and the viewpoint of ensuring film formability, the solid content concentration of the aqueous dispersion of the present invention is preferably 1% by mass or more, and preferably 5% by mass or more. The content is more preferably at least 10% by mass, even more preferably at least 15% by mass.
  • the aqueous dispersion of the present invention may contain other low-molecular and high-molecular emulsifiers, alcoholic compounds, etc. within the range that does not impair the effects of the present invention.
  • low-molecular emulsifiers include nonionic low-molecular emulsifiers such as fatty acid diethanolamide, polyoxyethylene alkyl ether, and polyoxyethylene alkyl phenyl ether, ⁇ -sulfo fatty acid ester salts, alkylbenzene sulfonates, alkyl sulfates, and alkyl Examples include anionic low-molecular emulsifiers such as ether sulfate ester salts and alkyl sulfate triethanolamines.
  • polymer emulsifiers include polyvinyl alcohol, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxypropylene/polyoxyethylene block copolymers, nonionic polymer emulsifiers such as polymer starch, styrene/maleate copolymers, and naphthalene.
  • Anionic polymer emulsifiers such as formalin bound sulfonates, polyacrylates, carboxymethyl cellulose metal salts, olefin/maleate copolymers, polystyrene sulfonates, acrylamide/acrylate copolymers, alginates, etc. Examples include.
  • alcohol compounds include higher alcohols such as cetanol and stearyl alcohol, (poly)ethylene glycol, (poly)propylene glycol, polytetramethylene ether glycol, polycarbonate diol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, erythritol, Examples include polyols such as sorbitol and isosorbide.
  • polyols such as (poly)ethylene glycol, (poly)propylene glycol, trimethylolpropane, polytetramethylene ether glycol, polycarbonate diol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, and isosorbide have good dispersion stability. This is preferable as it tends to be high.
  • the blending amount of these additives is set appropriately for each additive, but for example, a total of 100 mass of component (A), component (B), component (C), and component (D) used as necessary. It is preferably 50 parts by mass or less, particularly preferably 30 parts by mass or less. If the amount is small, the viscosity and particle size of the dispersion tend to become small.
  • the aqueous dispersion of the present invention also includes antifoaming agents, preservatives, smoothing agents, antistatic agents, flame retardants, tackifiers, fillers, Other additives such as ultraviolet absorbers, colorants, antioxidants, functional pigments, inorganic particles, and organic solvents can be blended.
  • the blending amount of these additives is appropriately set for each additive, but, for example, it is preferably 10% by mass or less, particularly preferably 5% by mass or less, based on the aqueous dispersion.
  • the viscosity of the aqueous dispersion of the present invention is preferably low in terms of excellent workability when handling the aqueous dispersion. Therefore, the viscosity of the aqueous dispersion of the present invention is preferably 5,000 mPa ⁇ s or less, more preferably 3,500 mPa ⁇ s or less, even more preferably 2,000 mPa ⁇ s or less, particularly preferably 1 ,000 mPa ⁇ s or less, most preferably 500 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the aqueous dispersion of the present invention is usually 0.1 mPa ⁇ s or more, preferably 1 mPa ⁇ s or more, and more preferably 10 mPa ⁇ s or more, from the viewpoint of improving coating properties.
  • the viscosity in the present invention is a value measured using a B-type viscometer at a temperature of 25° C. and a shear rate of 100 rpm (unit: mPa ⁇ s).
  • the average particle diameter of the emulsion in the aqueous dispersion of the present invention is preferably small in terms of workability when handling the aqueous dispersion. Therefore, the average particle diameter of the emulsion in the aqueous dispersion of the present invention is preferably smaller than 100 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m or less, still more preferably 10 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter in the present invention is a value measured (in ⁇ m) at a temperature of 25° C. using a laser diffraction device (laser diffraction scattering method).
  • the aqueous dispersion of the present invention can be produced according to a generally known method for producing an aqueous dispersion or an emulsion.
  • a method may be mentioned in which each component is blended in the following order. i) Method of dispersing the nonionic surfactant and wax component in water and then blending the binder resin ii) Method of mixing the nonionic surfactant, wax component, and binder resin in advance and then blending with water iii ) Method of dispersing binder resin in water and then blending nonionic surfactant and wax component Among these methods, method i) is preferable in terms of workability and productivity.
  • the conditions for mixing each component are preferably as follows.
  • the mixing time in each step is preferably long in order to easily obtain a liquid in which each component is sufficiently dispersed, and short in terms of excellent productivity of the aqueous dispersion. Therefore, the mixing time is usually 10 minutes to 24 hours, preferably 20 minutes to 6 hours.
  • the mixing temperature in each step is preferably a temperature at which water does not easily coagulate or evaporate, and is usually 0 to 100°C, preferably 40 to 90°C.
  • the cooling method when heated to room temperature or higher methods commonly used for cooling can be used, such as a method in which the material is brought into contact with a refrigerant to rapidly cool it, a method in which it is brought into contact with an air environment and allowed to cool naturally. These methods are selected from among various methods, taking into consideration the production volume and industrial efficiency of the aqueous dispersion to be prepared.
  • the pressure in each step may be normal pressure, or may be carried out under increased pressure or reduced pressure.
  • These methods are variously selected depending on the properties of the aqueous dispersion to be prepared (concentration, viscosity, particle size, production amount, etc.) and the following dispersion method.
  • a method for dispersing each component in water methods that apply various shearing forces generally used when preparing a dispersion liquid can be used, such as stirring, shaking, ultrasonic waves, and mechanical extrusion. Various methods are selected depending on the properties (concentration, viscosity, particle size, production amount, etc.) of the aqueous dispersion to be prepared.
  • the aqueous dispersion of the present invention can be used as an additive for foods, cosmetics, pharmaceuticals, etc., as well as antifogging agents, antistatic agents, compatibilizers, paints, coating agents, agents for imparting water and oil resistance to paper, and adhesives. It is useful in a variety of applications, including as a dispersant for various organic and inorganic particles and as an additive for thermoplastic and thermoset resins.
  • the aqueous dispersion of the present invention is suitable as a coating agent for various substrates. It is particularly suitable as a coating agent for packaging materials such as food packaging materials. Furthermore, the aqueous dispersion of the present invention is suitable as a water- and oil-resistant coating agent or a heat-sealable coating agent for various base materials. Further, the substrate to be coated with the aqueous dispersion of the present invention is preferably a paper substrate, a plastic substrate, a fiber or a wood substrate, preferably a paper substrate or a plastic substrate, and particularly preferably a paper substrate. It is suitable as a coating agent.
  • a paper product can be made that has a coating layer formed by coating or impregnating one or both sides of a paper base material with the aqueous dispersion of the present invention.
  • a paper product can be obtained by mixing the aqueous dispersion of the present invention with a pulp slurry and making paper.
  • a laminate having a coating layer formed by applying the aqueous dispersion of the present invention to one or both sides of paper, plastic substrate, or wood substrate can be obtained. The base material of the laminate will be described later.
  • a film can be formed on a substrate by using the aqueous dispersion of the present invention and volatilizing components such as water from the aqueous dispersion. That is, by using the aqueous dispersion 1 of the present invention, a film containing a binder resin (A), a nonionic surfactant (B), and a wax component (C), which contains the nonionic surfactant ( The content of B) is 0.1 to 200 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin (A), and 2 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the wax component (C).
  • a film according to another embodiment of the present invention is a film containing a binder resin (A), a surfactant (B), and a wax component (C), the film having a birefringent phase ( This is a film characterized by containing X).
  • This membrane can also be obtained using the aqueous dispersion of the present invention.
  • phase (X) in the film having the above-mentioned birefringence is a phase in which the surfactant (B) forms a liquid crystal structure such as a lamellar phase.
  • This is the phase obtained by When a coating film having a birefringent phase (X) in the present invention is observed with a polarizing microscope, interference fringes and particles having optical anisotropy are confirmed.
  • a birefringent phase (X) in the film it becomes possible to obtain a coating film with excellent water and oil resistance.
  • a film according to yet another embodiment of the present invention is a film containing a binder resin (A), a surfactant (B), and a wax component (C), wherein the surface of the film is measured by scanning probe microscopy.
  • This film is characterized by a roughness Ra of 10 to 100 nm.
  • This membrane can also be obtained using the aqueous dispersion of the present invention.
  • the surface roughness Ra of the film of the present invention is 1 nm or more, excellent water and oil resistance effects can be expected due to the lotus effect.
  • the thickness is 200 nm or less, the effects of the present invention are more likely to be exhibited. From these viewpoints, the surface roughness Ra of the film of the present invention is more preferably from 1 to 200 nm, and even more preferably from 3 to 150 nm.
  • each component and composition in the film of the present invention are the same as each component other than water and its composition in the aqueous dispersion of the present invention described above.
  • the film of the present invention be thick so that it can easily cover the base material, has high strength, and is difficult to chip due to friction or the like.
  • the membrane be thin, since the cost of raw materials for the membrane can be suppressed and the membrane is less likely to peel off from the base material when force is applied. Therefore, the film thickness of the film of the present invention is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.2 ⁇ m or more, even more preferably 0.5 ⁇ m or more, and preferably 30 ⁇ m or less. , more preferably 25 ⁇ m or less, even more preferably 20 ⁇ m or less, particularly preferably 15 ⁇ m or less.
  • the film thickness of the film of the present invention is preferably 0.1 to 30 ⁇ m, more preferably 0.2 to 20 ⁇ m, and even more preferably 0.5 to 15 ⁇ m.
  • the coating amount of the film of the present invention is preferably large in that it is easy to coat the substrate reliably, the film has high strength, and is resistant to chipping due to friction or the like. On the other hand, it is preferable that the amount is small because it reduces the cost of raw materials for the membrane and makes it difficult for the membrane to peel off from the base material when force is applied. Therefore, the coating amount of the film of the present invention is preferably 0.1 to 100 g/m 2 , and preferably 0.5 to 50 g/m 2 as solid content after removing volatile components such as water. It is more preferable, and particularly preferably 1 to 30 g/m 2 .
  • the membrane of the present invention has excellent water and oil resistance and heat sealability. That is, the film of the present invention is suitable for use as a water- and oil-resistant film and a heat-seal film. Furthermore, the membrane of the present invention is preferably used for packaging materials because it has excellent water and oil resistance and heat sealability, and more preferably used for food packaging materials because it is also excellent in safety. That is, a packaging material having the membrane of the present invention and a food packaging material having the membrane of the present invention can be obtained.
  • the membrane of the present invention By using the aqueous dispersion of the present invention, the membrane of the present invention can be obtained. Then, the laminate of the present invention can be obtained by laminating the film of the present invention on a base material. That is, it is possible to obtain a laminate having a coating film formed using the aqueous dispersion of the present invention on the surface of the base material.
  • the base material is preferably paper, plastic, fiber, or the like. That is, it is possible to obtain a laminate having a base material of at least one of paper, plastic, and fiber and the membrane of the present invention.
  • Examples of the paper base material include wood-free paper, medium-quality paper, coated paper, foil paper, glassine paper, paraffin paper, and parchment paper.
  • the above plastic base materials include polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, vinyl chloride, polystyrene, acrylic, polycarbonate, polyphenylene sulfide, fluororesin, polyetheretherketone, polyethersulfone, aramid, polyimide, polyamide, cellophane. , triacetylcellulose, and the like.
  • Examples of the fibers include natural fibers such as cotton, silk, hemp, wool, and cashmere, regenerated fibers such as rayon, and synthetic fibers such as polyester fibers, nylon fibers, acrylic fibers, and polyurethane fibers.
  • paper base materials cellophane, and triacetyl cellulose, which have a high affinity for water and can be easily coated with an aqueous dispersion, are preferred, and paper is particularly preferred.
  • ⁇ Aqueous dispersion viscosity> The viscosity of the prepared aqueous dispersion was measured one day after preparation, and evaluated based on the following criteria. The viscosity was measured using a B-type viscometer at a temperature of 25° C. and a shear rate of 100 rpm (unit: mPa ⁇ s). (Evaluation criteria) ⁇ ...1000 mPa ⁇ s or less ⁇ ...Higher than 1000 mPa ⁇ s and lower than 5000 mPa ⁇ s ⁇ ...5000 mPa ⁇ s or more
  • ⁇ Coated paper water contact angle> 2 ⁇ L of water was dropped onto the paper base coated with the prepared aqueous dispersion or toluene solution, and the water contact angle after 1 second was measured using a solid-liquid interface analyzer (“DropMaster 500” manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.). , was evaluated using the following criteria.
  • the water contact angle of the paper base material before coating with the aqueous dispersion was 36.1°, giving an evaluation of ⁇ . (Evaluation criteria) ⁇ ...95° or more ⁇ ...More than 50° and smaller than 95° ⁇ ...50° or less
  • A-1 Acrylic emulsion (trade name: FILLHARMO (registered trademark) NS215, manufactured by Toyochem Co., Ltd., solid content concentration 41% by mass)
  • A-2 Styrene-acrylic emulsion (product name: FILLHARMO (registered trademark) GS500, manufactured by Toyochem Co., Ltd., solid content concentration 45.5% by mass)
  • A-3 Water-based polyester resin (product name: Nichigo Polyester (registered trademark) WR-905, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, solid content concentration 20% by mass)
  • B-1 Stearic acid-based sucrose fatty acid ester (product name: Ryoto (registered trademark) Sugar Ester S-370, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
  • B-2) Sorbitan monostearate (product name: Emazol S-10V, manufactured by Kao Corporation)
  • C-1 Rice bran wax (product name: NatureFine R331, manufactured by DSP Gokyo & Food Chemical Co., Ltd., melting point 77-82°C)
  • C-2 Solid paraffin (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd., melting point 66-68°C)
  • D-1 Sodium stearate (trade name: sodium stearate, manufactured by Nitto Kasei Kogyo Co., Ltd.)
  • E-1 Antifoaming agent (product name: XIAMETER (registered trademark) ACP-1500, manufactured by Dow Toray Industries, Inc.)
  • Coating and evaluation After coating glassine paper (basis weight 25.8 g/m 2 , manufactured by Shimojima Co., Ltd.) as a paper base material with an aqueous dispersion or toluene solution prepared using an applicator (coating amount after drying 10 g/m 2 ), Coated paper was obtained by heating and drying at 120° C. for 5 minutes. The water contact angle, water resistance, water absorption, oil resistance, and heat sealability of the obtained coated paper were measured, and the results are shown in Tables 1 to 3.
  • a PET film (product name: Lumirror #25-T60, manufactured by Toray Industries, Inc.) was coated with an aqueous dispersion or toluene solution prepared using an applicator (coating amount after drying: 10 g/m 2 ), and then heated at 120°C.
  • a PET film with a coating film was obtained by heating and drying for 5 minutes.
  • the presence or absence of a birefringent phase (X) in the coating film was confirmed, and the results are shown in Tables 1 to 3.
  • Examples 1 to 10 had low water absorption and high water resistance, as well as high oil resistance. That is, it was confirmed that the membrane produced using the aqueous dispersion of the present invention has water and oil resistance. In addition, Examples 1 and 2 also confirmed that it also had heat sealability. In Examples 1 and 2, the coating film had a birefringent phase (X), whereas only the binder resin of Comparative Example 1 and the aqueous dispersion without adding the wax (C) of Comparative Example 2 were used as paper bases. When coated on a material, it was confirmed that the coating film did not have a birefringent phase (X) and had high water absorption, low water resistance, and low oil resistance.
  • X birefringent phase
  • Comparative Example 8 in which the content of the surfactant (B) component relative to the binder resin (A) was outside the range (large amount) of the aqueous dispersion of the present invention, the water resistance of the coated paper was evaluated as ⁇ .
  • Comparative Example 7 in which the content of the surfactant (B) component with respect to the binder resin (A) was outside the range (low) of the aqueous dispersion of the present invention, had a lower coating paper water contact angle and a lower coating paper oil resistance. The evaluation was ⁇ .
  • Example 8 and Comparative Example 4, and Example 9 and Comparative Example 5 even when styrene-acrylic emulsion or water-based polyester resin is used as the binder resin (A), the surfactant (B) component and the wax component ( It was confirmed that by using C) in combination, a film having excellent water and oil resistance can be obtained.
  • the aqueous dispersion of the present invention is useful as a water- and oil-resistant coating agent or a heat-sealable coating agent, and is used as an additive for foods, cosmetics, pharmaceuticals, etc., as well as antifogging agents, antistatic agents, compatibilizers, paints, and adhesives. It is useful in a variety of applications including adhesives, dispersants for various organic and inorganic particles, and additives for thermoplastic and thermoset resins.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする水分散液。

Description

水分散液、それを用いてなる膜および積層体
 本発明は耐水耐油コーティング剤又はヒートシール性コーティング剤として有用な水分散液に関するものである。詳しくは、粘度が低く、保存性、作業性に優れ、コーティング剤として使用した際に基材に耐水耐油性およびヒートシール性を付与することが可能となる水分散液に関するものである。
 本発明はまた、この水分散液からなる耐水耐油コーティング剤およびヒートシール性コーティング剤と、この水分散液を用いた膜および積層体に関する。
 従来、菓子や揚げ物等に使われる食品包装資材としては、コーティング剤を塗布する方法によって耐水耐油性が付与された、紙などのパルプ基材やプラスチック基材が使用されており、コーティング剤としては、フッ素系化合物やパラフィンワックスなどが使用されている。これら包装資材に関しては、防汚の観点で耐水耐油性が求められることに加え、包装を固定化する観点でヒートシール性が求められることが多い。
 かかるフッ素系化合物は、耐水耐油性に優れる一方で、環境や人体に対して有害であることが懸念され、近年では使用禁止もしくは使用が避けられることが多くなってきている。また、パラフィンワックスは、耐水耐油性が劣るために満足のいく性能が出ないという課題があった。
 このような課題の観点から、例えば、特許文献1には、天然炭化水素系ワックス、植物性ステロールおよび低HLBのショ糖脂肪酸エステルを含んだ水分散液の防水および防湿ダンボール用コーティング剤について記載されている。また、特許文献2には、流動パラフィン、ショ糖脂肪酸エステル、および水溶性樹脂を含んだ紙用塗料について記載されている。更に、特許文献3には、ポリビニルアルコール水溶液に低HLBのショ糖脂肪酸エステルを混合した組成物の耐水耐油紙用コーティング剤について記載されている。
特開平5-302065号公報 特開2011-111703号公報 特表2020-500222号公報
 しかしながら、特許文献1、2に記載の水分散液をコーティング剤として用いたとしても満足のいく耐水性や耐油性が得られず、さらなる耐水性や耐油性の向上が必要であった。更に、特許文献3においては、得られる分散液の性状が記載されておらず、本発明者が検討したところ、極めて高粘度で分散安定性が低いスラリーしか取得できず、この分散液では工業的な応用が困難であることが判明した。
 しかも、いずれもヒートシール性については何ら言及していない。
 本発明は、このような背景において、生産性、保存安定性、作業性に優れ、コーティング剤として使用した際に、基材に十分な耐水耐油性およびヒートシール性を付与することが可能な水分散液を提供することを目的とする。
 本発明者は、バインダー樹脂、非イオン性界面活性剤、およびワックスを含有する水分散液において、バインダー樹脂およびワックス成分に対する非イオン性界面活性剤の含有量を特定の比率に制御することにより、基材に塗工して塗膜とした際に、基材に十分な耐水耐油性とヒートシール性を付与することが可能となることを見出し、本発明を達成した。
 本発明は以下の[1]~[23]を要旨とする。
[1] バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする水分散液。
[2] 前記非イオン性界面活性剤(B)が、ポリオール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレンアルキルアミンから選ばれる少なくとも1つである、[1]に記載の水分散液。
[3] バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であり、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする水分散液。
[4] 更にアニオン性界面活性剤(D)を含む、[1]~[3]のいずれかに記載の水分散液。
[5] 前記バインダー樹脂(A)が(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂、オレフィン樹脂およびこれらの樹脂の単量体を含む共重合体の少なくともいずれかのラジカル重合系樹脂である、[1]~[4]のいずれかに記載の水分散液。
[6] 更にパルプ繊維を含有する、[1]~[5]のいずれかに記載の水分散液。 
[7] B型粘度計を用いて25℃で、せん断速度100rpmで測定した粘度が5,000mPa・s以下である、[1]~[6]のいずれかに記載の水分散液。
[8] レーザー回折装置を用いて25℃で測定したエマルジョンの平均粒子径が100μmより小さい、[1]~[7]のいずれかに記載の水分散液。
 本発明の水分散液は、更に以下の(1)~(10)の構成要件を有することが好ましい。
(1) 前記非イオン性界面活性剤(B)のポリオール脂肪酸エステルは、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレン脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1つである。
(2) 前記アニオン性界面活性剤(D)が脂肪酸金属塩である。
(3) 前記バインダー樹脂(A)が、連鎖重合系樹脂、重縮合系樹脂および天然系樹脂の少なくともいずれかである。
(4) 前記バインダー樹脂(A)が、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂の少なくともいずれかの重縮合系樹脂である。
(5) 前記バインダー樹脂(A)が、でんぷん、ロジン系樹脂およびテルペン系樹脂の少なくともいずれかの天然系樹脂である。
(6) 前記非イオン性界面活性剤(B)および前記界面活性剤(B’)のHLB値が9以下である。
(7) 前記非イオン性界面活性剤(B)および前記界面活性剤(B’)の融点が0℃以上である。
(8) 前記ワックス成分(C)が、脂肪酸由来の構造部位と脂肪族アルコール由来の構造部位とを有するエステル化合物である。
(9) 前記ワックス成分(C)の融点が40℃以上である。
(10) 前記バインダー樹脂(A)、前記非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)、並びに前記ワックス成分(C)の合計含有量が50質量%以上で、前記ワックス成分(C)の含有量が、前記バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~40質量部である。
[9] [1]~[8]のいずれかに記載の水分散液からなる、耐水耐油コーティング剤。
[10] [1]~[8]のいずれかに記載の水分散液からなる、紙、プラスチック又は繊維のコーティング剤。
[11] [1]~[8]のいずれかに記載の水分散液からなる、ヒートシール性コーティング剤。
[12] バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜。
[13] バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜。
[14] バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜中に複屈折を有する相(X)を含有することを特徴とする膜。
[15] バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜表面の走査型プローブ顕微鏡法による表面粗さRaが10~100nmであることを特徴とする膜。
[16] 膜厚が0.1~30μmである、[12]~[15]のいずれかに記載の膜。
[17] 耐水耐油膜である、[12]~[16]のいずれかに記載の膜。
[18] ヒートシール膜である、[12]~[17]のいずれかに記載の膜。
 本発明の膜についても、好ましくは、更に前述の(1)~(10)の構成要件が採用される。
[19] [12]~[18]のいずれかに記載の膜を有する包装材。
[20] [12]~[18]のいずれかに記載の膜を有する食品包装材。
[21] 基材表面に、[1]~[8]のいずれかに記載の水分散液を用いて形成される塗膜を有する、積層体。
[22] 基材と、[12]~[18]のいずれかに記載の膜を有する、積層体。
[23] 前記基材が、紙、プラスチック又は繊維である、[21]又は[22]に記載の積層体。
 本発明の水分散液は、生産性、保存安定性、作業性に優れた水分散系であり、コーティング剤として使用した際に、基材に十分な耐水耐油性とヒートシール性を付与することが可能である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
〔水分散液〕
 本発明の第1の実施形態に係る水分散液は、バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする。
 本発明の第2の実施形態に係る水分散液は、バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であり、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする。
 以下において、本発明の第1の実施形態に係る水分散液を「水分散液1」と称し、本発明の第2の実施形態に係る水分散液を「水分散液2」と称し、これらを「本発明の水分散液」と総称する。
[メカニズム]
 本発明の水分散液は、バインダー樹脂(A)と、非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)と、ワックス成分(C)を含み、非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)の含有量が、バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部であり、かつ非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)をワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上含有することで、水分散液としての安定性、膜としたときの耐水耐油性に加え、ヒートシール性にも優れたものである。
 本発明の水分散液が上記特性を達成できるメカニズムについては明確ではないが、非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)およびワックス成分(C)の両方が含まれ、かつワックス成分(C)に対して非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)が一定量以上の範囲で含まれることが重要であり、これによってバインダー樹脂(A)と混合したときに適度な混合および相分離状態を発現し、結果として膜としたときの高い耐水耐油性を得ることができたと考えられる。また、バインダー樹脂(A)と非イオン性界面活性剤(B)又は特定の界面活性剤(B’)の組成比が一定量の範囲内であることで、本発明の分散液を膜としたときに前記の適度な相分離状態を膜表面にも発現させ、このことにより優れたヒートシール性を得ることができたと考えられる。
[バインダー樹脂(A)]
 本発明で用いられるバインダー樹脂(A)(以下、「(A)成分」と称す場合がある。)としては、連鎖重合系樹脂、重縮合系樹脂、などの合成樹脂、および天然系樹脂の少なくとも何れかの樹脂が好ましい。
 連鎖重合系樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、オレフィン樹脂およびこれらの樹脂の単量体を含む共重合体(例えば、スチレン-(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル-ウレタン樹脂、酢酸ビニル-(メタ)アクリル樹脂、エチレン-(メタ)アクリル樹脂、エチレン-酢酸ビニル樹脂、(メタ)アクリル-シリコーン樹脂等)が挙げられる。
 ここで、「(メタ)アクリル」とは「アクリル」と「メタクリル」の一方又は双方を意味する。
 重縮合系樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
 天然系樹脂としては、でんぷん、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂の少なくとも何れかの樹脂が好ましい。
 これらの中でも、耐水耐油性とヒートシール性の付与の観点から、(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、オレフィン樹脂およびこれらの樹脂の単量体を含む共重合体が好ましく、(メタ)アクリル樹脂およびその共重合体、ポリエステル樹脂およびその共重合体がより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂としては、具体的には、「トークリル BCX-8111」、「トークリル W-168」、「トークリル X-4403」、「トークリル W-463」、「トークリル BCX-1160 R-2」、「トークリル BCX-8104」、「トークリル X-4402」、「FILLHARMO NS215」(以上、トーヨーケム社製)、「PE-1126」、「JE-1056」、「JE-1113」、「KE-1148」、「M-141」、「PE-2273」(以上、星光PMC社製)、「3401MA」、「MT404-8」、「3MF-320」、「3MF-333」、「SE-1658F」、「SE-2978F」(以上、大成ファインケミカル社製)、「アクアブリッド 46777」、「アクアブリッド UX-100」、「アクアブリッド UX-110」(以上、ダイセルミライズ社製)、「ボンコート AB-782-E」、「ボンコート AC-501」、「ボンコート R-3380-E」(以上、DIC社製)、「モビニール 727」、「モビニール 6520」、「モビニール 743N」(以上、ジャパンコーティングレジン社製)等が挙げられる。
 スチレン樹脂としては、具体的には、「ボンコート SK-105E」(以上、DIC社製)等が挙げられる。
 ビニル樹脂としては、酢酸ビニル樹脂、ビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂が挙げられる。
 酢酸ビニル樹脂としては、具体的には、「ポリゾール S-5J」、「ポリゾール AX-590W」、「ポリゾール AX-751」、「ポリゾール AX-428J」、「ポリゾール AX-510ZL」、「ポリゾール AX-951」、「ポリゾール BX-7057Z」、「ポリゾール AM-200」(以上、昭和電工社製)等が挙げられる。
 ビニルアルコール樹脂としては、具体的には、「ゴーセノール N-300」、「ゴーセノール NL-05」、「ゴーセノール AL-06R」、「ゴーセノール GH-22」、「ゴーセノール GH-20R」、「ゴーセノール GH-17R」、「ゴーセノール GM-14R」、「ゴーセノール GL-05」、「ゴーセノール GL-03」、「ゴーセノール KH-20」、「ゴーセノール KH-17」、「ゴーセノール KL-17」、「ゴーセノール KL-05」、「ゴーセノール KL-03」、「ゴーセノール NK-05R」、「ゴーセネックス Z-100」、「ゴーセネックス Z-200」、「ゴーセネックス Z-300」、「ゴーセネックス Z-410」、「ゴーセネックス K-434」、「ゴーセネックス L-3266」、「ゴーセネックス CKS-50」、「ゴーセネックス T-330H」、「ゴーセネックス T-350」、「ゴーセネックス LW-100」、「ゴーセネックス LW-200」、「ゴーセネックス WO-320N」(以上、三菱ケミカル社製)、「エクセバール RS-4104」、「エクセバール RS-2117」、「エクセバール RS-2817」、「エクセバール RS-1113」、「エクセバール RS-1713」、「エクセバール RS-1717」、「エクセバール HR-3010」(i以上、クラレ社製)等が挙げられる。
 塩化ビニル樹脂としては、具体的には、「ビニブラン 985」、「ビニブラン HD-057」、「ビニブラン 871-8」(以上、日信化学工業社製)等が挙げられる。
 ポリエステル樹脂としては、具体的には、「ニチゴーポリエスター WR-901」、「ニチゴーポリエスターWR-905」、「ニチゴーポリエスター WR-961」、「ニチゴーポリエスター W-1031」(以上、三菱ケミカル社製)、「バイロナール MD-1200」、「バイロナール MD-1500」、「バイロナール MD-2000」、「バイロナール MD-1480」、「バイロナール MD-1985」(以上、東洋紡社製)、「セポルジョン ES」(以上、住友精化社製)等が挙げられる。
 アミノ樹脂としては、具体的には、「BECKOPOX EH 613w/80WA」、「BECKOPOX VEH 2106w/80WA」(以上、ダイセル・オルネクス社製)等が挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、具体的には、「BECKOPOX EP 2307w/45WAMP」、「BECKOPOX EP 2384w/57WA」、「BECKOPOX EM 2120w/45WA」(ダイセル・オルネクス社製)、「アデカレジン EMシリーズ」(アデカ社製)等が挙げられる。
 ウレタン樹脂としては、具体的には、「WBR-016U」、「WBR-3004」(以上、大成ファインケミカル社製)、「DAOTAN VTW 1265/36WA」、「DAOTAN VTW 6450/30WA」、「DAOTAN VTW 6492/35WA」、「DAOTAN VTW 7001/36WA」(以上、ダイセル・オルネクス社製)、「ハイドラン HW-171」、「ハイドラン HW-350」(以上、DIC社製)等が挙げられる。
 ポリエーテル樹脂としては、具体的には、「SN シックナー 601」、「ノパール 710N」、「SN シックナー A-801」、「SN シックナー A-816」(以上、サンノプコ社製)等が挙げられる。
 ポリエーテル樹脂は、ウレタン変性ポリエーテル樹脂であってもよく、具体的には、「SN シックナー 603」、「SN シックナー 607」、「SN シックナー 612」、「SN シックナー612N」、「SN シックナー 619」、「SN シックナー 621N」、「SN シックナー 621TF」、「SN シックナー 623N」、「SN シックナー 624N」、「SN シックナー 625N」、「SN シックナー 629N」、「ノパール 700N」、「SN シックナー A-814」(以上、サンノプコ社製)等が挙げられる。
 ポリアミド樹脂としては、具体的には、「セポルジョン NE205」、「セポルジョン PA」、(以上、住友精化社製)、「AQナイロン A-90」、「AQナイロン P-70」、「AQナイロン P-95」、「AQナイロン T-70」(東レ社製)等が挙げられる。
 シリコーン樹脂としては、具体的には、「DOWSIL 8024」、「DOWSIL SH 7024」、「DOWSIL SH 7025 EX」(以上、DOW社製)等が挙げられる。
 オレフィン樹脂としては、具体的には、「AQUACER 532」、「AQUACER 513」、「AQUACER 517」、「AQUACER 552」、「AQUACER 593」、「AQUACER 1547」、「AQUACER 2500」(以上、BYK社製)、「セポルジョンG」(以上、住友精化社製)、「アローベース SB-1200」、「アローベース SE-1200」、「アローベース SD-1200」、「アローベース DA-1010」、「アローベース DC-1010」、「アローベース YA-6010」(以上、ユニチカ社製)等が挙げられる。
 スチレン-(メタ)アクリル樹脂としては、具体的には、「トークリル S-171」、「トークリル BCX-3101」、「トークリル W-172」、「FILLHARMO GS400」、「FILLHARMO GS500」(以上、トーヨーケム社製)、「ポリゾールTI-3052」、「ポリゾール AM-610」(以上、昭和電工社製)、「TE-1048」、「PE-1304」、「HE-1335」、「RE-1075」、「NE-2260」(以上、星光PMC社製)、「モビニール 752」、「モビニール 972」、「モビニール 6720」(以上、ジャパンコーティングレジン社製)等が挙げられる。
 (メタ)アクリル-ウレタン樹脂としては、具体的には、「3DR-9057」、「3DR-1000」、「WEM-200U」、「WEM-3000」、「WEM-505C」(以上、大成ファインケミカル社製)等が挙げられる。
 酢酸ビニル-(メタ)アクリル樹脂としては、具体的には、「ポリゾール747L」(以上、昭和電工社製)、「ビニブラン A68J1」、「ビニブラン A68J1N」、「ビニブラン A70J2M」(以上、日信化学工業社製)等が挙げられる。
 エチレン-(メタ)アクリル樹脂としては、具体的には、「アクアテックス AC-3100」(以上、ジャパンコーティングレジン社製)、「AQUACER 1061」、「AQUACER 1055」(以上、BYK社製)等が挙げられる。
 エチレン-酢酸ビニル樹脂としては、具体的には、「ポリゾール AM-3000」、「ポリゾール EVA AD-21」、「ポリゾール EVA AD-5」、「ポリゾール EVA AD-56」、「ポリゾール HG-600H」、「ポリゾール EVA ADE-107」、「ポリゾール EVA M-260F」(以上、昭和電工社製)、「アクアテックス EC-1200」、「アクアテックス EC-1700」、「アクアテックス EC-1800」(以上、ジャパンコーティングレジン社製)、「セポルジョンVA406」(以上、住友精化社製)、「ビニブラン 3483Y」(以上、日信化学工業社製)、「スミカフレックス S-201HQ」、「スミカフレックス S-305HQ」、「スミカフレックス S-465HQ」、「スミカフレックス S-752」(以上、住友ケムテックス社製)等が挙げられる。
 (メタ)アクリル-シリコーン樹脂としては、具体的には、「ポリゾール AP-3900」(以上、昭和電工社製)、「アクアブリッド ASi-91」、「アクアブリッド 4790」(以上、ダイセルミライズ社製)、「モビニール LDM7523」、「モビニール 7110」、「モビニール HS-531」(以上、ジャパンコーティングレジン社製)等が挙げられる。
 これらのバインダー樹脂(A)は、1種のみを用いても、同種又は異種のバインダー樹脂(A)の2種以上を併用してもよい。
[非イオン性界面活性剤(B)・界面活性剤(B’)]
 本発明で用いる界面活性剤(B)(以下、「(B)成分」と称す場合がある。)は、水分散液1においては、非イオン性の界面活性剤であり、水分散液2においては、ショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくとも何れかの界面活性剤(以下、「特定の界面活性剤(B’)」、または単に「(B’)成分」と称す場合がある。)である。
 非イオン性の界面活性剤としては、公知一般の非イオン性の界面活性剤を用いることができるが、ポリオール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレンアルキルアミンから選ばれる少なくとも1つであることが水分散性、製膜性、塗膜の耐水耐油性向上の点でより好ましい。
 ここで、ポリオール脂肪酸エステルとしては、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びポリオキシエチレン脂肪酸エステルの少なくとも何れかが好ましい。水分散性、製膜性、塗膜の耐水耐油性向上の点で、好ましくはショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、さらに好ましくはショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルであり、特に好ましくはショ糖脂肪酸エステルである。
 ショ糖脂肪酸エステルとしては、公知一般のショ糖脂肪酸エステルを用いることができ、ショ糖の有する8つの水酸基のうちの少なくとも1つが脂肪酸とエステル構造を形成したものであればよい。
 例えば、ショ糖脂肪酸エステルの有する脂肪酸由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪酸由来の構造部位、具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸由来の構造部位であるショ糖脂肪酸エステルを用いることができる。そして、ショ糖脂肪酸エステルの使用目的によって、脂肪酸由来の構造部位として、1種のみの脂肪酸由来の構造部位を有するもの、2種以上の脂肪酸を特定比率で組み合わせて得られる脂肪酸由来の構造部位を有するものを使い分ければよい。
 ショ糖脂肪酸エステルとして、具体的には、「リョートーシュガーエステルS-370」、「リョートーシュガーエステルS-570」、「リョートーシュガーエステルS-970」、「リョートーシュガーエステルS-1170」、「リョートーシュガーエステルS-1570」、「リョートーシュガーエステルS-1670」、「リョートーシュガーエステルP-170」、「リョートーシュガーエステルP-1670」、「リョートーシュガーエステルM-1695」、「リョートーシュガーエステルO-170」、「リョートーシュガーエステルO-1570」、「リョートーシュガーエステルL-195」、「リョートーシュガーエステルL-595」、「リョートーシュガーエステルL-1695」、「リョートーシュガーエステルB-370」、「リョートーシュガーエステルER-190」、「リョートーシュガーエステルPOS-135」(以上、三菱ケミカル社製)、「DKエステルF-160」、「DKエステルF-140」、「DKエステルF-110」、「DKエステルF-70」、「DKエステルF-50」(以上、第一工業製薬社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のショ糖脂肪酸エステルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらショ糖脂肪酸エステルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 ソルビタン脂肪酸エステルとしては、公知一般のソルビタン脂肪酸エステルを用いることができ、ソルビタンの有する4つの水酸基のうちの少なくとも1つが脂肪酸とエステル構造を形成したものであればよい。
 例えば、ソルビタン脂肪酸エステルの有する脂肪酸由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪酸由来の構造部位、具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸由来の構造部位であるソルビタン脂肪酸エステルを用いることができる。そして、ソルビタン脂肪酸エステルの使用目的によって、脂肪酸由来の構造部位として、1種のみの脂肪酸由来の構造部位を有するもの、2種以上の脂肪酸を特定比率で組み合わせて得られる脂肪酸由来の構造部位を有するものを使い分ければよい。
 ソルビタン脂肪酸エステルとして、具体的には、「レオドール SP-L10」、「レオドール SP-P10」、「レオドール SP-S10V」、「レオドール SP-S20」、「レオドール SP-S30V」、「レオドール SP-O10V」、「レオドール SP-O30V」、「レオドール SP-L10」、「レオドール AS-10V」、「レオドール AO-10V」、「レオドール AS-15V」、「エマゾール L-10V」、「エマゾール P-10V」、「エマゾール S-10V」、「エマゾール O-10V」、「エマゾール L-120V」、「エマゾール O-120V」、「エマゾール S-120V」、「レオドール TW-L120」、「レオドール TW-L106」、「レオドール TW-P120」、「レオドール TW-S120V」、「レオドール TW-S106V」、「レオドール TW-S320V」、「レオドール TW-O120V」、「レオドール TW-O106V」、「レオドール TW-O320V」、「レオドール TW-IS399C」、「レオドールスーパー TW-L120」(以上、花王社製)、「リケマール L-250A」、「リケマール S-300W」、「リケマール OV-250」、「リケマール OR-85」、「リケマール B-150」、「ポエム S-60V」、「ポエム S-65V」、「ポエム O-80V」、「ポエム C-250」(以上、理研ビタミン社製)、「ソルボン S-10E」、「ソルボン S-20」、「ソルボン S-40」、「ソルボン S-60」、「ソルボン S-80」、「ソルボン S-85」(以上、東邦化学工業社製)、「ノニオン CP-08R」、「ノニオン LP-20R」、「ノニオン PP-40Rペレット」、「ノニオン SP-60Rペレット」、「ノニオン OP-80R」、「ノニオン OP-83RAT」、「ノニオン OP-85R」(以上、日油社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のソルビタン脂肪酸エステルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらソルビタン脂肪酸エステルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 グリセリン脂肪酸エステルとしては、公知一般のグリセリン脂肪酸エステルを用いることができ、グリセリンの有する3つの水酸基のうちの少なくとも1つが脂肪酸とエステル構造を形成したものであればよい。
 例えば、グリセリン脂肪酸エステルの有する脂肪酸由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪酸由来の構造部位、具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸由来の構造部位であるグリセリン脂肪酸エステルを用いることができる。そして、グリセリン脂肪酸エステルの使用目的によって、脂肪酸由来の構造部位として、1種のみの脂肪酸由来の構造部位を有するもの、2種以上の脂肪酸を特定比率で組み合わせて得られる脂肪酸由来の構造部位を有するものを使い分ければよい。
 グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリン有機酸脂肪酸エステル(又は有機酸モノグリセリド)、ポリグリセリン脂肪酸エステルであってもよい。
 グリセリン有機酸脂肪酸エステルは、グリセリンに脂肪酸が1つ結合したモノグリセリドの水酸基に更に有機酸(例えば、酢酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、ジアセチル酒石酸)が結合したものである。
 ポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリン平均重合度が、例えば、2~10であり、脂肪酸残基は一種又は複数種であってもよい。
 グリセリン脂肪酸エステルとして、具体的には、「レオドール MS-50」、「レオドール MS-60」、「レオドール MO-60」、「レオドール MS-165V」、「エキセル S-95」、「エキセル VS-95」、「エキセル O-95R」、「エキセル O-95N」、「エキセル 200」、「エキセル 122V」、「エキセル P-40S」、「エキセル 84」、「ステップ SS」、「ホモテックス PT」、「エキセパール G-MB」(以上、花王社製)、「リケマール S-100」、「リケマール S-100P」、「リケマール S-100A」、「リケマール H-100」、「ポエム V-100」、「ポエム PV-100」、「リケマール B-100」、「リケマール HC-100」、「リケマール OL-100(E)」、「ポエム M-100」、「ポエム M-200」、「ポエム M-300」、「リケマール S-200」、「リケマール HS-200K」、「ポエム V-200」、「ポエム P-200」、「ポエム B-200」、「ポエム OL-200VM」、「ポエム B-10」、「ポエム B-30」、「ポエム K-30」、「ポエム W-60」、「BIOCIZER」、「リケマール PL-004」、「ポエム G-002」、「ポエム J-4081V」、「ポエム PR-100」、「ポエム PR-300」、「リケマール L-71-D」、「リケマール S-71-D」、「リケマール O-71-D(E)」、「ポエム DL-100」、「ポエム DM-100」、「ポエム DS-100A」、「ポエム DO-100V」、「ポエム J-4081V」、「ポエム PR-100」、「ポエム PR-300」(以上、理研ビタミン社製)、「リョートーポリグリエステル CA-F4」、「リョートーポリグリエステル L-10D」、「リョートーポリグリエステル L-7D」、「リョートーポリグリエステル M-10D」、「リョートーポリグリエステル M-7D」、「リョートーポリグリエステル O-50D」、「リョートーポリグリエステル O-50D」、「リョートーポリグリエステル B-100D」、「リョートーポリグリエステル B-70D」(以上、三菱ケミカル社製)、「SYグリスター DAS-7S」、「SYグリスター TS-5S」、「SYグリスター PS-5S」、「SYグリスター MS-3S」、「SYグリスター TS-3S」、「SYグリスター PS-3S」、「SYグリスター DAO-7S」、「SYグリスター PO-5S」、「SYグリスター MO-3S」、「SYグリスター PO-3S」、「SYグリスター MCA-150」、「SYグリスター HB-750」、「SYグリスター DDB-750」、「SYグリスター OE-750」、「SYグリスター CV-1L」、「SYグリスター CV-23」、「SYグリスター THL-15」、「SYグリスター THL-17」、「SYグリスター THL-44」、「SYグリスター THL-50」、「SYグリスター THL-55」、「SYグリスター GP-120」、「SYグリスター GP-170」、「SYグリスター GP-450」、「SYグリスター CR-350H」、「SYグリスター CR-310」、「SYグリスター CR-500」、「SYグリスター CR-ED」、「SYグリスター CRS-75」(以上、阪本薬品工業社製)、「サンソフト Q-123H-C」、「サンソフト A-143E-C」、「サンソフト A-173E-C」、「サンソフト A-186E-C」、「サンソフト Q-175S-C」、「サンソフト Q-185S-C」(以上、太陽化学社製)、「モノグリ D」、「モノグリ MB」、「モノグリ M-14」、「モノグリ H」、「ユニグリ GL-106」、「ユニグリ GS-106」、「ユニグリ GO-102R」、「ユニグリ GO-106」(以上、日油社製)、「PGLE ML10」、「PGLAL ML04」(以上、ダイセル社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のグリセリン脂肪酸エステルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらグリセリン脂肪酸エステルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 プロピレングリコール脂肪酸エステルとしては、公知一般のプロピレングリコール脂肪酸エステルを用いることができ、プロピレングリコールの有する2つの水酸基のうちの1つが脂肪酸とエステル構造を形成したものであればよい。
 例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステルの有する脂肪酸由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪酸由来の構造部位、具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸由来の構造部位であるプロピレングリコール脂肪酸エステルを用いることができる。
 プロピレングリコール脂肪酸エステルとして、具体的には、「カオーホモテックスPS-200V」(花王社製)「Type BP」、「リケマール PP-100」、「リケマール PS-100」、「リケマール PO-100V」、「リケマール PB-100」(以上、理研ビタミン社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のプロピレングリコール脂肪酸エステルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらプロピレングリコール脂肪酸エステルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 ポリオキシエチレン脂肪酸エステルとしては、公知一般のポリオキシエチレン脂肪酸エステルを用いることができ、ポリエチレングリコールの有する2つの水酸基のうちの1つが脂肪酸とエステル構造を形成したものであればよい。
 例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルの有する脂肪酸由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪酸由来の構造部位、具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸由来の構造部位であるポリオキシエチレン脂肪酸エステルを用いることができる。
 ポリオキシエチレン脂肪酸エステルとして、具体的には、「ノニオン L-2」、「ノニオン S-2」、「ノニオン S-4」、「ノニオン S-6」、「ノニオン O-2」、「ノニオン O-4」(以上、日油社製)、「レオファットO/15」、「レオファット60/15」(以上、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のポリオキシエチレン脂肪酸エステルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらポリオキシエチレン脂肪酸エステルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、公知一般のポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いることができ、ポリエチレングリコールの有する2つの水酸基のうちの1つが脂肪族アルコールとエーテル構造を形成したものであればよい。
 例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの有する脂肪族アルコール由来の構造部位が、炭素数10~30(好ましくは炭素数12~28、さらに好ましくは12~22)の飽和或いは不飽和脂肪族アルコール由来の構造部位、具体的にはラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、エルシルアルコール由来の構造部位であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いることができる。
 ポリオキシエチレンアルキルエーテルとして、具体的には、「エマルゲン 102KG」、「エマルゲン 103」、「エマルゲン 306P」、「エマルゲン 404」(以上、花王社製)、「ノニオン K-204」、「ノニオン K-220」、「ノニオン P-208」、「ノニオン E-202」、「ノニオン E-205」、「ノニオン E-212」、「ノニオン S-202」、「ノニオン MN-811」(以上、日油社製)、「パイオニンD-1103-D」、「パイオニンD-1103-S」、「ニューカルゲンD-1203」、「パイオニンD-1803」、「パイオニンD-1402」、「パイオニンD-1502」(以上、竹本油脂製薬社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらポリオキシエチレンアルキルエーテルは、単独用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 ポリオキシエチレンアルキルアミンとしては、公知一般のポリオキシエチレンアルキルアミンを用いることができ、例えば、一般式R-N-[(CHCHO)-H]の化合物(Rは、炭素数4~20の炭化水素基、2つあるmは同じであってもよいし、異なっていてもよい)などが挙げられる。
 ポリオキシエチレンアルキルアミンとして、具体的には、「アミート 102」、「アミート302」、「アミノーン L-02」(以上、花王社製)、「スタホーム FK」、「スタホームF」、「スタホーム T」、「スタホーム DL」、「スタホーム DF-1」、「スタホーム DF-2」、「スタホーム DF-4」、「スタホーム DFC」、「スタホーム DO」、「スタホーム DOS」、「スタホーム MFペレット」、「スタホーム LIPA」、「ナイミッドMF-203」、「ナイミッド MF-210」、「ナイミッド MT-215」(以上、日油社製)、「リポノール C/12」、「リポノール C/15」、「リポノール C/25」、「リポノール O/12」、「リポノール O/15」、「リポノール T/12」、「リポノール T/15」、「リポノール T/25」、「リポノール HT/12」、「リポノール HT/14」(以上、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製)等が挙げられる。
 これらの中でも、0℃以上で固形のポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき好ましい。
 これらポリオキシエチレンアルキルエーテルは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 本発明で用いる非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)のHLB値は、9以下であることが好ましく、より好ましくは7以下、更に好ましくは6以下である。かかるHLB値が大き過ぎないことにより、形成される塗膜の耐水性に優れる傾向がある。一方、非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)のHLB値の下限は、耐油性向上の観点から1以上であることが好ましい。
 前記HLB値は、2種類以上の、高HLB値の非イオン性界面活性剤と低HLB値の非イオン性界面活性剤を混合することによって上記の好ましい範囲のHLB値に調整することも可能である。
 本発明の非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)は、前述の通り、融点が0℃以上であることが、本発明の水分散液を工業的に利用する観点で適用範囲を広くでき、かつ膜としたときの耐水耐油性を向上させやすい点で好ましい。非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の融点は5℃以上であることがより好ましく、10℃以上であることが更に好ましく、15℃以上であることが特に好ましく、25℃以上であることが殊更に好ましく、40℃以上であることが最も好ましい。非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の融点は、加工温度や分解温度を考慮する観点より、200℃以下が好ましく、より好ましくは150℃以下であり、100℃以下であることがさらに好ましく、85℃以下であることが特に好ましく、70℃以下であることが最も好ましい。
 これらの非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)は、1種のみを用いてもよく、同種又は異種の界面活性剤を併用してもよい。
[ワックス(C)]
 本発明で用いるワックス(C)(以下、「(C)成分」と称す場合がある。)は、常温(本発明では23℃とする。)では固体で、加熱すると液状になるものであり、常温で液状の流動パラフィンとは区別される。ワックス成分(C)の融点は、通常常温以上であり、40℃以上であることが好ましく、60℃以上であることがより好ましい。一方、通常200℃以下であり、好ましくは150℃以下であり、より好ましくは100℃以下であり、特に好ましくは90℃以下である。融点が高いと、得られる塗膜にべたつきが生じ難く、また、本発明で目的とする耐油性を得やすい。一方で、融点が低いと、水に対する分散性に優れる傾向がある。
 かかるワックス(C)としては、例えば固形パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどの炭化水素ワックス、水添ヒマシ油や水添ホホバ油などの硬化油、カルナバワックス、米ぬかワックス、蜜ろう、モンタンワックス、キャンデリラワックスなどの脂肪酸エステル化合物を主成分とする天然ワックス、合成脂肪酸エステル、合成脂肪酸アミドなどの合成ワックスなどが挙げられる。これらの中でも、好ましくは脂肪酸由来の構造部位と脂肪族アルコール由来の構造部位とを有する脂肪酸エステル化合物である。
 前記脂肪酸由来の構造部位の炭素数としては、通常10~40、好ましくは12~38、さらに好ましくは14~36、特に好ましくは16~34である。
 かかる炭素数が多いことにより、水分散液を基材にコーティングした際に耐水耐油性に優れる傾向があり、少ないことにより、水に対する分散性に優れる傾向がある。
 上記脂肪酸として、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、アラキジン酸、エイコサエジン酸、ミード酸、アラキドン酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、ペンタコサン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、ノナコサン酸、メリシン酸、ヘントリアコンタン酸、ドトリアコンタン酸、トリトリアコンタン酸、テトラトリアコンタン酸、ペンタトリアコンタン酸、ヘキサトリアコンタン酸、ヘプタトリアコンタン酸、オクタトリアコンタン酸、ノナトリアコンタン酸、テトラコンタン酸などが挙げられる。
 前記脂肪族アルコール由来の構造部位の炭素数としては、通常12~40、好ましくは14~38、さらに好ましくは16~36、特に好ましくは18~34である。
 かかる炭素数が多いと水分散液を基材にコーティングした際に耐水耐油性に優れる傾向があり、一方で、少ないとワックスの水に対する分散性に優れる傾向がある。
 上記脂肪族アルコールとしては、例えばラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、1-ヘキサデカノール、パルミトレイルアルコール、1-へプタデカノール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、エライジルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、エライドリノレイルアルコール、リシノレイルアルコール、ノナデシルアルコール、アラキジルアルコール、ヘンエイコサノール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、1-ヘプタコサノール、モンタニルアルコール、1-ノナコサノール、ミリシルアルコール、1-ドトリアコンタノール、1-テトラトリアコンタノール等が挙げられ、好ましくは、ステアリルアルコール、ノナデシルアルコール、アラキジルアルコール、ヘンエイコサノール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、1-ヘプタコサノール、モンタニルアルコール、1-ノナコサノール、ミリシルアルコール、1-ドトリアコンタノール、1-テトラトリアコンタノールである。
 脂肪酸由来の構造部位と脂肪族アルコール由来の構造部位とを有するエステル化合物としては、前記脂肪酸と前期脂肪族アルコールとの反応物であればよい。
 脂肪酸由来の構造部位と脂肪族アルコール由来の構造部位とを有するエステル化合物としては、例えば、ラウリン酸ラウリル、ラウリン酸トリデシル、ラウリン酸ミリスチル、ラウリン酸ペンタデシル、ラウリン酸ヘキサデカン-1-イル、ラウリン酸パルミトレイル、ラウリン酸ヘプタデカン-1-イル、ラウリン酸ステアリル、ラウリン酸イソステアリル、ラウリン酸エライジル、ラウリン酸オレイル、ラウリン酸リノレイル、ラウリン酸エライドリノレイル、ラウリン酸リシノレイル、ラウリン酸ノナデシル、ラウリン酸アラキジル、ラウリン酸ヘンエイコサン、ラウリン酸ベヘニル、ラウリン酸エルシル、ラウリン酸リグノセリル、ラウリン酸セリル、ラウリン酸ヘプタコサン-1-イル、ラウリン酸モンタニル、ラウリン酸ノナコサン-1-イル、ラウリン酸ミリシル、ラウリン酸ドトリアコンタン-1-イル、ラウリン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のラウリン酸類; ミリスチン酸ラウリル、ミリスチン酸トリデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸ペンタデシル、ミリスチン酸ヘキサデカン-1-イル、ミリスチン酸パルミトレイル、ミリスチン酸ヘプタデカン-1-イル、ミリスチン酸ステアリル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸エライジル、ミリスチン酸オレイル、ミリスチン酸リノレイル、ミリスチン酸エライドリノレイル、ミリスチン酸リシノレイル、ミリスチン酸ノナデシル、ミリスチン酸アラキジル、ミリスチン酸ヘンエイコサン、ミリスチン酸ベヘニル、ミリスチン酸エルシル、ミリスチン酸リグノセリル、ミリスチン酸セリル、ミリスチン酸ヘプタコサン-1-イル、ミリスチン酸モンタニル、ミリスチン酸ノナコサン-1-イル、ミリスチン酸ミリシル、ミリスチン酸ドトリアコンタン-1-イル、ミリスチン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のミリスチン酸類;
 ペンタデシル酸ラウリル、ペンタデシル酸トリデシル、ペンタデシル酸ミリスチル、ペンタデシル酸ペンタデシル、ペンタデシル酸ヘキサデカン-1-イル、ペンタデシル酸パルミトレイル、ペンタデシル酸ヘプタデカン-1-イル、ペンタデシル酸ステアリル、ペンタデシル酸イソステアリル、ペンタデシル酸エライジル、ペンタデシル酸オレイル、ペンタデシル酸リノレイル、ペンタデシル酸エライドリノレイル、ペンタデシル酸リシノレイル、ペンタデシル酸ノナデシル、ペンタデシル酸アラキジル、ペンタデシル酸ヘンエイコサン、ペンタデシル酸ベヘニル、ペンタデシル酸エルシル、ペンタデシル酸リグノセリル、ペンタデシル酸セリル、ペンタデシル酸ヘプタコサン-1-イル、ペンタデシル酸モンタニル、ペンタデシル酸ノナコサン-1-イル、ペンタデシル酸ミリシル、ペンタデシル酸ドトリアコンタン-1-イル、ペンタデシル酸テトラトリアコンタン-1-イル等のペンタデシル酸類;
 パルミチン酸ラウリル、パルミチン酸トリデシル、パルミチン酸ミリスチル、パルミチン酸ペンタデシル、パルミチン酸ヘキサデカン-1-イル、パルミチン酸パルミトレイル、パルミチン酸ヘプタデカン-1-イル、パルミチン酸ステアリル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸エライジル、パルミチン酸オレイル、パルミチン酸リノレイル、パルミチン酸エライドリノレイル、パルミチン酸リシノレイル、パルミチン酸ノナデシル、パルミチン酸アラキジル、パルミチン酸ヘンエイコサン、パルミチン酸ベヘニル、パルミチン酸エルシル、パルミチン酸リグノセリル、パルミチン酸セリル、パルミチン酸ヘプタコサン-1-イル、パルミチン酸モンタニル、パルミチン酸ノナコサン-1-イル、パルミチン酸ミリシル、パルミチン酸ドトリアコンタン-1-イル、パルミチン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のパルミチン酸類;
 パルミトレイン酸ラウリル、パルミトレイン酸トリデシル、パルミトレイン酸ミリスチル、パルミトレイン酸ペンタデシル、パルミトレイン酸ヘキサデカン-1-イル、パルミトレイン酸パルミトレイル、パルミトレイン酸ヘプタデカン-1-イル、パルミトレイン酸ステアリル、パルミトレイン酸イソステアリル、パルミトレイン酸エライジル、パルミトレイン酸オレイル、パルミトレイン酸リノレイル、パルミトレイン酸エライドリノレイル、パルミトレイン酸リシノレイル、パルミトレイン酸ノナデシル、パルミトレイン酸アラキジル、パルミトレイン酸ヘンエイコサン、パルミトレイン酸ベヘニル、パルミトレイン酸エルシル、パルミトレイン酸リグノセリル、パルミトレイン酸セリル、パルミトレイン酸ヘプタコサン-1-イル、パルミトレイン酸モンタニル、パルミトレイン酸ノナコサン-1-イル、パルミトレイン酸ミリシル、パルミトレイン酸ドトリアコンタン-1-イル、パルミトレイン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のパルミトレイン酸;
 マルガリン酸ラウリル、マルガリン酸トリデシル、マルガリン酸ミリスチル、マルガリン酸ペンタデシル、マルガリン酸ヘキサデカン-1-イル、マルガリン酸パルミトレイル、マルガリン酸ヘプタデカン-1-イル、マルガリン酸ステアリル、マルガリン酸イソステアリル、マルガリン酸エライジル、マルガリン酸オレイル、マルガリン酸リノレイル、マルガリン酸エライドリノレイル、マルガリン酸リシノレイル、マルガリン酸ノナデシル、マルガリン酸アラキジル、マルガリン酸ヘンエイコサン、マルガリン酸ベヘニル、マルガリン酸エルシル、マルガリン酸リグノセリル、マルガリン酸セリル、マルガリン酸ヘプタコサン-1-イル、マルガリン酸モンタニル、マルガリン酸ノナコサン-1-イル、マルガリン酸ミリシル、マルガリン酸ドトリアコンタン-1-イル、マルガリン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のマルガリン酸;
 ステアリン酸ラウリル、ステアリン酸トリデシル、ステアリン酸ミリスチル、ステアリン酸ペンタデシル、ステアリン酸ヘキサデカン-1-イル、ステアリン酸パルミトレイル、ステアリン酸ヘプタデカン-1-イル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸エライジル、ステアリン酸オレイル、ステアリン酸リノレイル、ステアリン酸エライドリノレイル、ステアリン酸リシノレイル、ステアリン酸ノナデシル、ステアリン酸アラキジル、ステアリン酸ヘンエイコサン、ステアリン酸ベヘニル、ステアリン酸エルシル、ステアリン酸リグノセリル、ステアリン酸セリル、ステアリン酸ヘプタコサン-1-イル、ステアリン酸モンタニル、ステアリン酸ノナコサン-1-イル、ステアリン酸ミリシル、ステアリン酸ドトリアコンタン-1-イル、ステアリン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のステアリン酸類;
 オレイン酸ラウリル、オレイン酸トリデシル、オレイン酸ミリスチル、オレイン酸ペンタデシル、オレイン酸ヘキサデカン-1-イル、オレイン酸パルミトレイル、オレイン酸ヘプタデカン-1-イル、オレイン酸ステアリル、オレイン酸イソステアリル、オレイン酸エライジル、オレイン酸オレイル、オレイン酸リノレイル、オレイン酸エライドリノレイル、オレイン酸リシノレイル、オレイン酸ノナデシル、オレイン酸アラキジル、オレイン酸ヘンエイコサン、オレイン酸ベヘニル、オレイン酸エルシル、オレイン酸リグノセリル、オレイン酸セリル、オレイン酸ヘプタコサン-1-イル、オレイン酸モンタニル、オレイン酸ノナコサン-1-イル、オレイン酸ミリシル、オレイン酸ドトリアコンタン-1-イル、オレイン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のオレイン酸類;
 バクセン酸ラウリル、バクセン酸トリデシル、バクセン酸ミリスチル、バクセン酸ペンタデシル、バクセン酸ヘキサデカン-1-イル、バクセン酸パルミトレイル、バクセン酸ヘプタデカン-1-イル、バクセン酸ステアリル、バクセン酸イソステアリル、バクセン酸エライジル、バクセン酸オレイル、バクセン酸リノレイル、バクセン酸エライドリノレイル、バクセン酸リシノレイル、バクセン酸ノナデシル、バクセン酸アラキジル、バクセン酸ヘンエイコサン、バクセン酸ベヘニル、バクセン酸エルシル、バクセン酸リグノセリル、バクセン酸セリル、バクセン酸ヘプタコサン-1-イル、バクセン酸モンタニル、バクセン酸ノナコサン-1-イル、バクセン酸ミリシル、バクセン酸ドトリアコンタン-1-イル、バクセン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のバクセン酸類;
 リノール酸ラウリル、リノール酸トリデシル、リノール酸ミリスチル、リノール酸ペンタデシル、リノール酸ヘキサデカン-1-イル、リノール酸パルミトレイル、リノール酸ヘプタデカン-1-イル、リノール酸ステアリル、リノール酸イソステアリル、リノール酸エライジル、リノール酸オレイル、リノール酸リノレイル、リノール酸エライドリノレイル、リノール酸リシノレイル、リノール酸ノナデシル、リノール酸アラキジル、リノール酸ヘンエイコサン、リノール酸ベヘニル、リノール酸エルシル、リノール酸リグノセリル、リノール酸セリル、リノール酸ヘプタコサン-1-イル、リノール酸モンタニル、リノール酸ノナコサン-1-イル、リノール酸ミリシル、リノール酸ドトリアコンタン-1-イル、リノール酸テトラトリアコンタン-1-イル等のリノール酸類;
 リノレン酸ラウリル、リノレン酸トリデシル、リノレン酸ミリスチル、リノレン酸ペンタデシル、リノレン酸ヘキサデカン-1-イル、リノレン酸パルミトレイル、リノレン酸ヘプタデカン-1-イル、リノレン酸ステアリル、リノレン酸イソステアリル、リノレン酸エライジル、リノレン酸オレイル、リノレン酸リノレイル、リノレン酸エライドリノレイル、リノレン酸リシノレイル、リノレン酸ノナデシル、リノレン酸アラキジル、リノレン酸ヘンエイコサン、リノレン酸ベヘニル、リノレン酸エルシル、リノレン酸リグノセリル、リノレン酸セリル、リノレン酸ヘプタコサン-1-イル、リノレン酸モンタニル、リノレン酸ノナコサン-1-イル、リノレン酸ミリシル、リノレン酸ドトリアコンタン-1-イル、リノレン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のリノレン酸類;
 エレオステアリン酸ラウリル、エレオステアリン酸トリデシル、エレオステアリン酸ミリスチル、エレオステアリン酸ペンタデシル、エレオステアリン酸ヘキサデカン-1-イル、エレオステアリン酸パルミトレイル、エレオステアリン酸ヘプタデカン-1-イル、エレオステアリン酸ステアリル、エレオステアリン酸イソステアリル、エレオステアリン酸エライジル、エレオステアリン酸オレイル、エレオステアリン酸リノレイル、エレオステアリン酸エライドリノレイル、エレオステアリン酸リシノレイル、エレオステアリン酸ノナデシル、エレオステアリン酸アラキジル、エレオステアリン酸ヘンエイコサン、エレオステアリン酸ベヘニル、エレオステアリン酸エルシル、エレオステアリン酸リグノセリル、エレオステアリン酸セリル、エレオステアリン酸ヘプタコサン-1-イル、エレオステアリン酸モンタニル、エレオステアリン酸ノナコサン-1-イル、エレオステアリン酸ミリシル、エレオステアリン酸ドトリアコンタン-1-イル、エレオステアリン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のエレオステアリン酸類;
 アラキジン酸ラウリル、アラキジン酸トリデシル、アラキジン酸ミリスチル、アラキジン酸ペンタデシル、アラキジン酸ヘキサデカン-1-イル、アラキジン酸パルミトレイル、アラキジン酸ヘプタデカン-1-イル、アラキジン酸ステアリル、アラキジン酸イソステアリル、アラキジン酸エライジル、アラキジン酸オレイル、アラキジン酸リノレイル、アラキジン酸エライドリノレイル、アラキジン酸リシノレイル、アラキジン酸ノナデシル、アラキジン酸アラキジル、アラキジン酸ヘンエイコサン、アラキジン酸ベヘニル、アラキジン酸エルシル、アラキジン酸リグノセリル、アラキジン酸セリル、アラキジン酸ヘプタコサン-1-イル、アラキジン酸モンタニル、アラキジン酸ノナコサン-1-イル、アラキジン酸ミリシル、アラキジン酸ドトリアコンタン-1-イル、アラキジン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のアラキジン酸類;
 エイコサエジン酸ラウリル、エイコサエジン酸トリデシル、エイコサエジン酸ミリスチル、エイコサエジン酸ペンタデシル、エイコサエジン酸ヘキサデカン-1-イル、エイコサエジン酸パルミトレイル、エイコサエジン酸ヘプタデカン-1-イル、エイコサエジン酸ステアリル、エイコサエジン酸イソステアリル、エイコサエジン酸エライジル、エイコサエジン酸オレイル、エイコサエジン酸リノレイル、エイコサエジン酸エライドリノレイル、エイコサエジン酸リシノレイル、エイコサエジン酸ノナデシル、エイコサエジン酸アラキジル、エイコサエジン酸ヘンエイコサン、エイコサエジン酸ベヘニル、エイコサエジン酸エルシル、エイコサエジン酸リグノセリル、エイコサエジン酸セリル、エイコサエジン酸ヘプタコサン-1-イル、エイコサエジン酸モンタニル、エイコサエジン酸ノナコサン-1-イル、エイコサエジン酸ミリシル、エイコサエジン酸ドトリアコンタン-1-イル、エイコサエジン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のエイコサエジン酸類;
 ミード酸ラウリル、ミード酸トリデシル、ミード酸ミリスチル、ミード酸ペンタデシル、ミード酸ヘキサデカン-1-イル、ミード酸パルミトレイル、ミード酸ヘプタデカン-1-イル、ミード酸ステアリル、ミード酸イソステアリル、ミード酸エライジル、ミード酸オレイル、ミード酸リノレイル、ミード酸エライドリノレイル、ミード酸リシノレイル、ミード酸ノナデシル、ミード酸アラキジル、ミード酸ヘンエイコサン、ミード酸ベヘニル、ミード酸エルシル、ミード酸リグノセリル、ミード酸セリル、ラウリン酸ヘプタコサン-1-イル、ミード酸モンタニル、ミード酸ノナコサン-1-イル、ミード酸ミリシル、ミード酸ドトリアコンタン-1-イル、ミード酸テトラトリアコンタン-1-イル等のミード酸類;
 アラキドン酸ラウリル、アラキドン酸トリデシル、アラキドン酸ミリスチル、アラキドン酸ペンタデシル、アラキドン酸ヘキサデカン-1-イル、アラキドン酸パルミトレイル、アラキドン酸ヘプタデカン-1-イル、アラキドン酸ステアリル、アラキドン酸イソステアリル、アラキドン酸エライジル、アラキドン酸オレイル、アラキドン酸リノレイル、アラキドン酸エライドリノレイル、アラキドン酸リシノレイル、アラキドン酸ノナデシル、アラキドン酸アラキジル、アラキドン酸ヘンエイコサン、アラキドン酸ベヘニル、アラキドン酸エルシル、アラキドン酸リグノセリル、アラキドン酸セリル、アラキドン酸ヘプタコサン-1-イル、アラキドン酸モンタニル、アラキドン酸ノナコサン-1-イル、アラキドン酸ミリシル、アラキドン酸ドトリアコンタン-1-イル、アラキドン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のアラキドン酸類;
 ベヘン酸ラウリル、ベヘン酸トリデシル、ベヘン酸ミリスチル、ベヘン酸ペンタデシル、ベヘン酸ヘキサデカン-1-イル、ベヘン酸パルミトレイル、ベヘン酸ヘプタデカン-1-イル、ベヘン酸ステアリル、ベヘン酸イソステアリル、ベヘン酸エライジル、ベヘン酸オレイル、ベヘン酸リノレイル、ベヘン酸エライドリノレイル、ベヘン酸リシノレイル、ベヘン酸ノナデシル、ベヘン酸アラキジル、ベヘン酸ヘンエイコサン、ベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸エルシル、ベヘン酸リグノセリル、ベヘン酸セリル、ベヘン酸ヘプタコサン-1-イル、ベヘン酸モンタニル、ベヘン酸ノナコサン-1-イル、ベヘン酸ミリシル、ベヘン酸ドトリアコンタン-1-イル、ベヘン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のベヘン酸類;
 トリコシル酸ラウリル、トリコシル酸トリデシル、トリコシル酸ミリスチル、トリコシル酸ペンタデシル、トリコシル酸ヘキサデカン-1-イル、トリコシル酸パルミトレイル、トリコシル酸ヘプタデカン-1-イル、トリコシル酸ステアリル、トリコシル酸イソステアリル、トリコシル酸エライジル、トリコシル酸オレイル、トリコシル酸リノレイル、トリコシル酸エライドリノレイル、トリコシル酸リシノレイル、トリコシル酸ノナデシル、トリコシル酸アラキジル、トリコシル酸ヘンエイコサン、トリコシル酸ベヘニル、トリコシル酸エルシル、トリコシル酸リグノセリル、トリコシル酸セリル、トリコシル酸ヘプタコサン-1-イル、トリコシル酸モンタニル、トリコシル酸ノナコサン-1-イル、トリコシル酸ミリシル、トリコシル酸ドトリアコンタン-1-イル、トリコシル酸テトラトリアコンタン-1-イル等のトリコシル酸類;
 リグノセリン酸ラウリル、リグノセリン酸トリデシル、リグノセリン酸ミリスチル、リグノセリン酸ペンタデシル、リグノセリン酸ヘキサデカン-1-イル、リグノセリン酸パルミトレイル、リグノセリン酸ヘプタデカン-1-イル、リグノセリン酸ステアリル、リグノセリン酸イソステアリル、リグノセリン酸エライジル、リグノセリン酸オレイル、リグノセリン酸リノレイル、リグノセリン酸エライドリノレイル、リグノセリン酸リシノレイル、リグノセリン酸ノナデシル、リグノセリン酸アラキジル、リグノセリン酸ヘンエイコサン、リグノセリン酸ベヘニル、リグノセリン酸エルシル、リグノセリン酸リグノセリル、リグノセリン酸セリル、リグノセリン酸ヘプタコサン-1-イル、リグノセリン酸モンタニル、リグノセリン酸ノナコサン-1-イル、リグノセリン酸ミリシル、リグノセリン酸ドトリアコンタン-1-イル、リグノセリン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のリグノセリン酸類;
 ネルボン酸ラウリル、ネルボン酸トリデシル、ネルボン酸ミリスチル、ネルボン酸ペンタデシル、ネルボン酸ヘキサデカン-1-イル、ネルボン酸パルミトレイル、ネルボン酸ヘプタデカン-1-イル、ネルボン酸ステアリル、ネルボン酸イソステアリル、ネルボン酸エライジル、ネルボン酸オレイル、ネルボン酸リノレイル、ネルボン酸エライドリノレイル、ネルボン酸リシノレイル、ネルボン酸ノナデシル、ネルボン酸アラキジル、ネルボン酸ヘンエイコサン、ネルボン酸ベヘニル、ネルボン酸エルシル、アラキドン酸リグノセリル、ネルボン酸セリル、ネルボン酸ヘプタコサン-1-イル、ネルボン酸モンタニル、ネルボン酸ノナコサン-1-イル、ネルボン酸ミリシル、ネルボン酸ドトリアコンタン-1-イル、ネルボン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のネルボン酸類;
 ペンタコサン酸ラウリル、ペンタコサン酸トリデシル、ペンタコサン酸ミリスチル、ペンタコサン酸ペンタデシル、ペンタコサン酸ヘキサデカン-1-イル、ペンタコサン酸パルミトレイル、ペンタコサン酸ヘプタデカン-1-イル、ペンタコサン酸ステアリル、ペンタコサン酸イソステアリル、ペンタコサン酸エライジル、ペンタコサン酸オレイル、ペンタコサン酸リノレイル、ペンタコサン酸エライドリノレイル、ペンタコサン酸リシノレイル、ペンタコサン酸ノナデシル、ペンタコサン酸アラキジル、ペンタコサン酸ヘンエイコサン、ペンタコサン酸ベヘニル、ペンタコサン酸エルシル、ペンタコサン酸リグノセリル、ペンタコサン酸セリル、ペンタコサン酸ヘプタコサン-1-イル、ペンタコサン酸モンタニル、ペンタコサン酸ノナコサン-1-イル、ペンタコサン酸ミリシル、ペンタコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ペンタコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のペンタコサン酸類;
 セロチン酸ラウリル、セロチン酸トリデシル、セロチン酸ミリスチル、セロチン酸ペンタデシル、セロチン酸ヘキサデカン-1-イル、セロチン酸パルミトレイル、セロチン酸ヘプタデカン-1-イル、セロチン酸ステアリル、セロチン酸イソステアリル、セロチン酸エライジル、セロチン酸オレイル、セロチン酸リノレイル、セロチン酸エライドリノレイル、セロチン酸リシノレイル、セロチン酸ノナデシル、セロチン酸アラキジル、セロチン酸ヘンエイコサン、セロチン酸ベヘニル、セロチン酸エルシル、セロチン酸リグノセリル、セロチン酸セリル、セロチン酸ヘプタコサン-1-イル、セロチン酸モンタニル、セロチン酸ノナコサン-1-イル、セロチン酸ミリシル、セロチン酸ドトリアコンタン-1-イル、セロチン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のセロチン酸類;
 ヘプタコサン酸ラウリル、ヘプタコサン酸トリデシル、ヘプタコサン酸ミリスチル、ヘプタコサン酸ペンタデシル、ヘプタコサン酸ヘキサデカン-1-イル、ヘプタコサン酸パルミトレイル、ヘプタコサン酸ヘプタデカン-1-イル、ヘプタコサン酸ステアリル、ヘプタコサン酸イソステアリル、ヘプタコサン酸エライジル、ヘプタコサン酸オレイル、ヘプタコサン酸リノレイル、ヘプタコサン酸エライドリノレイル、ヘプタコサン酸リシノレイル、ヘプタコサン酸ノナデシル、ヘプタコサン酸アラキジル、ヘプタコサン酸ヘンエイコサン、ヘプタコサン酸ベヘニル、ヘプタコサン酸エルシル、ヘプタコサン酸リグノセリル、ヘプタコサン酸セリル、ヘプタコサン酸ヘプタコサン-1-イル、ヘプタコサン酸モンタニル、ヘプタコサン酸ノナコサン-1-イル、ヘプタコサン酸ミリシル、ヘプタコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘプタコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のヘプタコサン酸類;
 モンタン酸ラウリル、モンタン酸トリデシル、モンタン酸ミリスチル、モンタン酸ペンタデシル、モンタン酸ヘキサデカン-1-イル、モンタン酸パルミトレイル、モンタン酸ヘプタデカン-1-イル、モンタン酸ステアリル、モンタン酸イソステアリル、モンタン酸エライジル、モンタン酸オレイル、モンタン酸リノレイル、モンタン酸エライドリノレイル、モンタン酸リシノレイル、モンタン酸ノナデシル、モンタン酸アラキジル、モンタン酸ヘンエイコサン、モンタン酸ベヘニル、モンタン酸エルシル、モンタン酸リグノセリル、モンタン酸セリル、モンタン酸ヘプタコサン-1-イル、モンタン酸モンタニル、モンタン酸ノナコサン-1-イル、モンタン酸ミリシル、モンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、モンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のモンタン酸類;
 ノナコサン酸ラウリル、ノナコサン酸トリデシル、ノナコサン酸ミリスチル、ノナコサン酸ペンタデシル、ノナコサン酸ヘキサデカン-1-イル、ノナコサン酸パルミトレイル、ノナコサン酸ヘプタデカン-1-イル、ノナコサン酸ステアリル、ノナコサン酸イソステアリル、ノナコサン酸エライジル、ノナコサン酸オレイル、ノナコサン酸リノレイル、ノナコサン酸エライドリノレイル、ノナコサン酸リシノレイル、ノナコサン酸ノナデシル、ノナコサン酸アラキジル、ノナコサン酸ヘンエイコサン、ノナコサン酸ベヘニル、ノナコサン酸エルシル、ノナコサン酸リグノセリル、ノナコサン酸セリル、ノナコサン酸ヘプタコサン-1-イル、ノナコサン酸モンタニル、ノナコサン酸ノナコサン-1-イル、ノナコサン酸ミリシル、ノナコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ノナコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のノナコサン酸類;
 メリシン酸ラウリル、メリシン酸トリデシル、メリシン酸ミリスチル、メリシン酸ペンタデシル、メリシン酸ヘキサデカン-1-イル、メリシン酸パルミトレイル、メリシン酸ヘプタデカン-1-イル、メリシン酸ステアリル、メリシン酸イソステアリル、メリシン酸エライジル、メリシン酸オレイル、メリシン酸リノレイル、メリシン酸エライドリノレイル、メリシン酸リシノレイル、メリシン酸ノナデシル、メリシン酸アラキジル、メリシン酸ヘンエイコサン、メリシン酸ベヘニル、メリシン酸エルシル、メリシン酸リグノセリル、メリシン酸セリル、メリシン酸ヘプタコサン-1-イル、メリシン酸モンタニル、メリシン酸ノナコサン-1-イル、メリシン酸ミリシル、メリシン酸ドトリアコンタン-1-イル、メリシン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のメリシン酸類;
 ヘントリアコンタン酸ラウリル、ヘントリアコンタン酸トリデシル、ヘントリアコンタン酸ミリスチル、ヘントリアコンタン酸ペンタデシル、ヘントリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ヘントリアコンタン酸パルミトレイル、ヘントリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ヘントリアコンタン酸ステアリル、ヘントリアコンタン酸イソステアリル、ヘントリアコンタン酸エライジル、ヘントリアコンタン酸オレイル、ヘントリアコンタン酸リノレイル、ヘントリアコンタン酸エライドリノレイル、ヘントリアコンタン酸リシノレイル、ヘントリアコンタン酸ノナデシル、ヘントリアコンタン酸アラキジル、ヘントリアコンタン酸ヘンエイコサン、ヘントリアコンタン酸ベヘニル、ヘントリアコンタン酸エルシル、ヘントリアコンタン酸リグノセリル、ヘントリアコンタン酸セリル、ヘントリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ヘントリアコンタン酸モンタニル、ヘントリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ヘントリアコンタン酸ミリシル、ヘントリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘントリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のヘントリアコンタン酸類;
 ドトリアコンタン酸ラウリル、ドトリアコンタン酸トリデシル、ドトリアコンタン酸ミリスチル、ドトリアコンタン酸ペンタデシル、ドトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ドトリアコンタン酸パルミトレイル、ドトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ドトリアコンタン酸ステアリル、ドトリアコンタン酸イソステアリル、ドトリアコンタン酸エライジル、ドトリアコンタン酸オレイル、ドトリアコンタン酸リノレイル、ドトリアコンタン酸エライドリノレイル、ドトリアコンタン酸リシノレイル、ドトリアコンタン酸ノナデシル、ドトリアコンタン酸アラキジル、ドトリアコンタン酸ヘンエイコサン、ドトリアコンタン酸ベヘニル、ドトリアコンタン酸エルシル、ドトリアコンタン酸リグノセリル、ドトリアコンタン酸セリル、ドトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ドトリアコンタン酸モンタニル、ドトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ドトリアコンタン酸ミリシル、ドトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ドトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のドトリアコンタン酸類;
 トリトリアコンタン酸ラウリル、トリトリアコンタン酸トリデシル、トリトリアコンタン酸ミリスチル、トリトリアコンタン酸ペンタデシル、トリトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、トリトリアコンタン酸パルミトレイル、トリトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、トリトリアコンタン酸ステアリル、トリトリアコンタン酸イソステアリル、トリトリアコンタン酸エライジル、トリトリアコンタン酸オレイル、トリトリアコンタン酸リノレイル、トリトリアコンタン酸エライドリノレイル、トリトリアコンタン酸リシノレイル、トリトリアコンタン酸ノナデシル、トリトリアコンタン酸アラキジル、トリトリアコンタン酸ヘンエイコサン、トリトリアコンタン酸ベヘニル、トリトリアコンタン酸エルシル、トリトリアコンタン酸リグノセリル、トリトリアコンタン酸セリル、トリトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、トリトリアコンタン酸モンタニル、トリトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、トリトリアコンタン酸ミリシル、トリトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、トリトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のトリトリアコンタン酸類;
 テトラトリアコンタン酸ラウリル、テトラトリアコンタン酸トリデシル、テトラトリアコンタン酸ミリスチル、テトラトリアコンタン酸ペンタデシル、テトラトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、テトラトリアコンタン酸パルミトレイル、テトラトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、テトラトリアコンタン酸ステアリル、テトラトリアコンタン酸イソステアリル、テトラトリアコンタン酸エライジル、テトラトリアコンタン酸オレイル、テトラトリアコンタン酸リノレイル、テトラトリアコンタン酸エライドリノレイル、テトラトリアコンタン酸リシノレイル、テトラトリアコンタン酸ノナデシル、テトラトリアコンタン酸アラキジル、テトラトリアコンタン酸ヘンエイコサン、テトラトリアコンタン酸ベヘニル、テトラトリアコンタン酸エルシル、テトラトリアコンタン酸リグノセリル、テトラトリアコンタン酸セリル、テトラトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、テトラトリアコンタン酸モンタニル、テトラトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、テトラトリアコンタン酸ミリシル、テトラトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、テトラトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のテトラトリアコンタン酸類;
 ペンタトリアコンタン酸ラウリル、ペンタトリアコンタン酸トリデシル、ペンタトリアコンタン酸ミリスチル、ペンタトリアコンタン酸ペンタデシル、ペンタトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ペンタトリアコンタン酸パルミトレイル、ペンタトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ペンタトリアコンタン酸ステアリル、ペンタトリアコンタン酸イソステアリル、ペンタトリアコンタン酸エライジル、ペンタトリアコンタン酸オレイル、ペンタトリアコンタン酸リノレイル、ペンタトリアコンタン酸エライドリノレイル、ペンタトリアコンタン酸リシノレイル、ペンタトリアコンタン酸ノナデシル、ペンタトリアコンタン酸アラキジル、ペンタトリアコンタン酸ヘンエイコサン、ペンタトリアコンタン酸ベヘニル、ペンタトリアコンタン酸エルシル、ペンタトリアコンタン酸リグノセリル、ペンタトリアコンタン酸セリル、ペンタトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ペンタトリアコンタン酸モンタニル、ペンタトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ペンタトリアコンタン酸ミリシル、ペンタトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ペンタトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のペンタトリアコンタン酸類;
 ヘキサトリアコンタン酸ラウリル、ヘキサトリアコンタン酸トリデシル、ヘキサトリアコンタン酸ミリスチル、ヘキサトリアコンタン酸ペンタデシル、ヘキサトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ヘキサトリアコンタン酸パルミトレイル、ヘキサトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ヘキサトリアコンタン酸ステアリル、ヘキサトリアコンタン酸イソステアリル、ヘキサトリアコンタン酸エライジル、ヘキサトリアコンタン酸オレイル、ヘキサトリアコンタン酸リノレイル、ヘキサトリアコンタン酸エライドリノレイル、ヘキサトリアコンタン酸リシノレイル、ヘキサトリアコンタン酸ノナデシル、ヘキサトリアコンタン酸アラキジル、ヘキサトリアコンタン酸ヘンエイコサン、ヘキサトリアコンタン酸ベヘニル、ヘキサトリアコンタン酸エルシル、ヘキサトリアコンタン酸リグノセリル、ヘキサトリアコンタン酸セリル、ヘキサトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ヘキサトリアコンタン酸モンタニル、ヘキサトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ヘキサトリアコンタン酸ミリシル、ヘキサトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘキサトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のヘキサトリアコンタン酸類;
 ヘプタトリアコンタン酸ラウリル、ヘプタトリアコンタン酸トリデシル、ヘプタトリアコンタン酸ミリスチル、ヘプタトリアコンタン酸ペンタデシル、ヘプタトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ヘプタトリアコンタン酸パルミトレイル、ヘプタトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ヘプタトリアコンタン酸ステアリル、ヘプタトリアコンタン酸イソステアリル、ヘプタトリアコンタン酸エライジル、ヘプタトリアコンタン酸オレイル、ヘプタトリアコンタン酸リノレイル、ヘプタトリアコンタン酸エライドリノレイル、ヘプタトリアコンタン酸リシノレイル、ヘプタトリアコンタン酸ノナデシル、ヘキサトリアコンタン酸アラキジル、ヘプタトリアコンタン酸ヘンエイコサン、ヘプタトリアコンタン酸ベヘニル、ヘプタトリアコンタン酸エルシル、ヘプタトリアコンタン酸リグノセリル、ヘプタトリアコンタン酸セリル、ヘプタトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ヘプタトリアコンタン酸モンタニル、ヘプタトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ヘプタトリアコンタン酸ミリシル、ヘプタトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘプタトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のヘプタトリアコンタン酸類;
 オクタトリアコンタン酸ラウリル、オクタトリアコンタン酸トリデシル、オクタトリアコンタン酸ミリスチル、オクタトリアコンタン酸ペンタデシル、オクタトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、オクタトリアコンタン酸パルミトレイル、オクタトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、オクタトリアコンタン酸ステアリル、オクタトリアコンタン酸イソステアリル、オクタトリアコンタン酸エライジル、オクタトリアコンタン酸オレイル、オクタトリアコンタン酸リノレイル、オクタトリアコンタン酸エライドリノレイル、オクタトリアコンタン酸リシノレイル、オクタトリアコンタン酸ノナデシル、オクタトリアコンタン酸アラキジル、オクタトリアコンタン酸ヘンエイコサン、オクタトリアコンタン酸ベヘニル、オクタトリアコンタン酸エルシル、オクタトリアコンタン酸リグノセリル、オクタトリアコンタン酸セリル、オクタトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、オクタトリアコンタン酸モンタニル、オクタトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、オクタトリアコンタン酸ミリシル、オクタトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、オクタトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のオクタトリアコンタン酸類;
 ノナトリアコンタン酸ラウリル、ノナトリアコンタン酸トリデシル、ノナトリアコンタン酸ミリスチル、ノナトリアコンタン酸ペンタデシル、ノナトリアコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、ノナトリアコンタン酸パルミトレイル、ノナトリアコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、ノナトリアコンタン酸ステアリル、ノナトリアコンタン酸イソステアリル、ノナトリアコンタン酸エライジル、ノナトリアコンタン酸オレイル、ノナトリアコンタン酸リノレイル、ノナトリアコンタン酸エライドリノレイル、ノナトリアコンタン酸リシノレイル、ノナトリアコンタン酸ノナデシル、ノナトリアコンタン酸アラキジル、ノナトリアコンタン酸ヘンエイコサン、ノナトリアコンタン酸ベヘニル、ノナトリアコンタン酸エルシル、ノナトリアコンタン酸リグノセリル、ノナトリアコンタン酸セリル、ノナトリアコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、ノナトリアコンタン酸モンタニル、ノナトリアコンタン酸ノナコサン-1-イル、ノナトリアコンタン酸ミリシル、ノナトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ノナトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のノナトリアコンタン酸類;
 テトラコンタン酸ラウリル、テトラコンタン酸トリデシル、テトラコンタン酸ミリスチル、テトラコンタン酸ペンタデシル、テトラコンタン酸ヘキサデカン-1-イル、テトラコンタン酸パルミトレイル、テトラコンタン酸ヘプタデカン-1-イル、テトラコンタン酸ステアリル、テトラコンタン酸イソステアリル、テトラコンタン酸エライジル、テトラコンタン酸オレイル、テトラコンタン酸リノレイル、テトラコンタン酸エライドリノレイル、テトラコンタン酸リシノレイル、テトラコンタン酸ノナデシル、テトラコンタン酸アラキジル、テトラコンタン酸ヘンエイコサン、テトラコンタン酸ベヘニル、テトラコンタン酸エルシル、テトラコンタン酸リグノセリル、テトラコンタン酸セリル、テトラコンタン酸ヘプタコサン-1-イル、テトラコンタン酸モンタニル、テトラコンタン酸ノナコサン-1-イル、テトラコンタン酸ミリシル、テトラコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、テトラコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル等のテトラコンタン酸類;等が挙げられる。
 これらのなかでも、パルミチン酸類、ステアリン酸類、アラキジン酸類、ベヘン酸類、トリコシル酸類、リグノセリン酸類、ペンタコサン酸類、セロチン酸類、ヘプタコサン酸類、モンタン酸類、ノナコサン酸類、メリシン酸類、ヘントリアコンタン酸類、ドトリアコンタン酸類、トリトリアコンタン酸類が好ましく、特にはパルミチン酸モンタニル、パルミチン酸ミリシル、パルミチン酸ドトリアコンタン-1-イル、パルミチン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸モンタニル、ステアリン酸ミリシル、ステアリン酸ドトリアコンタン-1-イル、ステアリン酸テトラトリアコンタン-1-イル、アラキジン酸モンタニル、アラキジン酸ミリシル、アラキジン酸ドトリアコンタン-1-イル、アラキジン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸リグノセリル、ベヘン酸セリル、ベヘン酸モンタニル、ベヘン酸ミリシル、ベヘン酸ドトリアコンタン-1-イル、ベヘン酸テトラトリアコンタン-1-イル、トリコシル酸モンタニル、トリコシル酸ミリシル、トリコシル酸ドトリアコンタン-1-イル、トリコシル酸テトラトリアコンタン-1-イル、リグノセリン酸リグノセリル、リグノセリン酸セリル、リグノセリン酸モンタニル、リグノセリン酸ミリシル、リグノセリン酸ドトリアコンタン-1-イル、リグノセリン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ペンタコサン酸モンタニル、ペンタコサン酸ミリシル、ペンタコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ペンタコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル、セロチン酸モンタニル、セロチン酸ミリシル、セロチン酸ドトリアコンタン-1-イル、セロチン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ヘプタコサン酸モンタニル、ヘプタコサン酸ミリシル、ヘプタコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘプタコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル、モンタン酸モンタニル、モンタン酸ミリシル、モンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、モンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ノナコサン酸モンタニル、ノナコサン酸ミリシル、ノナコサン酸ドトリアコンタン-1-イル、ノナコサン酸テトラトリアコンタン-1-イル、メリシン酸モンタニル、メリシン酸ミリシル、メリシン酸ドトリアコンタン-1-イル、メリシン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ヘントリアコンタン酸モンタニル、ヘントリアコンタン酸ミリシル、ヘントリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ヘントリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル、ドトリアコンタン酸モンタニル、ドトリアコンタン酸ミリシル、ドトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、ドトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イル、トリトリアコンタン酸モンタニル、トリトリアコンタン酸ミリシル、トリトリアコンタン酸ドトリアコンタン-1-イル、トリトリアコンタン酸テトラトリアコンタン-1-イルが好ましい。
 上記エステル化合物の炭素数としては、通常22~80であり、好ましくは26~76、さらに好ましくは32~74、特に好ましくは38~70である。
 かかる炭素数が多いと、水分散液を基材にコーティングした際に耐水耐油性に優れる傾向があり、一方、少ないとワックスの水に対する分散性に優れる傾向がある。
 これらのワックス成分(C)は、1種のみを用いてもよく、同種又は異種のワックスを2種以上併用してもよい。また、例えば、前記脂肪酸エステル化合物を主成分とする天然ワックスのように、複数の化合物の混合物を用いてもよい。
[アニオン性界面活性剤(D)]
 本発明の水分散液は、上記(A)~(C)成分に加えて、更にアニオン性界面活性剤(D)(以下、「(D)成分」と称す場合がある。)を含むことが好ましい。
 アニオン性界面活性剤(D)としては、公知一般のアニオン性界面活性剤を用いればよく、例えば、脂肪酸金属塩、スルホン酸金属塩、硫酸エステル塩、リン酸金属塩等が挙げられる。
 これらの中でも脂肪酸金属塩であることが、水分散安定性が高いことに加えて、水分散液の低粘度化が容易である点で好ましい。
 上記脂肪酸金属塩の炭素数としてしては、6~30であることが好ましく、より好ましくは10~28である。脂肪酸金属塩の炭素数が多いと、粘度低下効果が十分に得られやすい傾向がある。一方、炭素数が少ないと、金属塩が入手しやすい傾向がある。
 上記脂肪酸は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、水酸基を含んでいてもよい。
 金属塩としては、アルカリ金属塩が好ましく、特に好ましくはナトリウム塩である。
 脂肪酸金属塩として、具体的には、例えば、メリシン酸ナトリウム、モンタン酸ナトリウム、セロチン酸ナトリウム、リグノセリン酸ナトリウム、ベヘン酸ナトリウム、アラキジン酸ナトリウム、アラキドン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、12-ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、オクタン酸ナトリウム、ヘキサン酸ナトリウム等が挙げられる。
 これら脂肪酸金属塩の中でも、モンタン酸ナトリウム、ベヘン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、12-ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウムが効果を発揮しやすく好ましい。
 これらのアニオン性界面活性剤(D)は1種を単独で使用しても2種以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[水]
 本発明の水分散液で用いる水としては、水分散液中の成分と反応して水不溶分など分散を阻害する成分を生成させないものであればよく、例えば、硬水、軟水、イオン交換水、超純水などが挙げられる。なお、本発明の水分散液が、アニオン性界面活性剤(D)を含む場合、アニオン性界面活性剤(D)との反応を抑止する観点で、中性もしくは塩基性の水を用いることが好ましい。
[各成分の含有量]
 本発明の水分散液における非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の含有量は、バインダー樹脂(A)100質量部に対して、0.1~200質量部であることが必要であり、好ましくは0.5~150質量部、より好ましくは1~120質量部、特に好ましくは3~90質量部、最も好ましくは10~50質量部である。バインダー樹脂(A)に対する非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の含有量が少ないと、得られる塗膜のヒートシール性に優れる傾向があり、一方、多いと得られる塗膜の耐水耐油性に優れる傾向がある。
 本発明における非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の含有量は、ワックス成分(C)100質量部に対して、2質量部以上であることが必要であり、好ましくは2~5000質量部、より好ましくは20~4500質量部、更に好ましくは100~4000質量部であり、最も好ましくは200~1500質量部である。ワックス(C)に対する非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の含有量が多いことにより、耐油性、分散安定性に優れる。一方、非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)の含有量が少ないことにより、耐水耐油性に優れる傾向がある。
 本発明の水分散液におけるワックス(C)の含有量は、バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~40質量部であることが好ましく、より好ましくは0.3~30質量部、さらに好ましくは0.5~20質量部である。バインダー樹脂(A)に対するワックス(C)の含有量が少ないことにより、粒子径が小さくなり、分散安定性に優れる傾向があり、一方、多いことにより、得られる塗膜の耐水耐油性に優れる傾向がある。
 本発明の水分散液がアニオン性界面活性剤(D)を含有する場合、アニオン性界面活性剤(D)の含有量は、非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)とアニオン性界面活性剤(D)との合計100質量部に対して、好ましくは0.5~50質量部、より好ましくは0.7~40質量部、さらに好ましくは1~30質量部、特に好ましくは5~20質量部である。
 アニオン性界面活性剤(D)の含有量が多いことにより、非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)とワックス(C)の水に対する分散性の向上効果を十分に得やすい。一方、アニオン性界面活性剤(D)の含有量が少ないことにより、水分散液が低粘度で流動性に優れる傾向がある。
 本発明の水分散液は、水以外の成分に対する、バインダー樹脂(A)と非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)とワックス成分(C)の合計含有量が、50質量%以上であることが好ましい。より好ましくは70質量%以上である。バインダー樹脂(A)と非イオン性界面活性剤(B)又は界面活性剤(B’)とワックス成分(C)の合計の含有量が多いことにより、これらの成分を含むことによる本発明の効果を有効に得ることができる。
[パルプ繊維]
 本発明の水分散液は、更にパルプ繊維を含んでいてもよい。
 本発明の水分散液がパルプ繊維を含むことで、パルプ繊維との絡み合いが期待され、耐水耐油性の向上効果が奏される。
 本発明の水分散液に用いるパルプ繊維としては、例えば、木材由来の広葉樹系パルプや針葉樹系パルプ、あるいは非木材由来のわらパルプやバガスパルプ、ケナフパルプなどが挙げられる。繊維径としては、ナノレベルまで解繊したものから、数cm程度のものまで存在する。繊維長に関しても、ナノオーダーのものから、数cm長のものまで存在し、これらのパルプ繊維を、1種を単独で使用しても2種以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 本発明の水分散液がパルプ繊維を含む場合、パルプ繊維の含有量はバインダー樹脂(A)と非イオン性界面活性剤(B)または特定の界面活性剤(B’)とワックス成分(C)との総量に対して、0.1~1000質量倍であることが好ましく、特に1~100質量倍であることが好ましい。パルプ繊維の含有量がこれらの範囲であることにより、パルプ繊維を含むことによる、前述の効果を有効に得ることができる傾向にある。
 本発明の水分散液において、水の含有量は、水分散液が低粘度で流動性に優れる傾向がある点から多いことが好ましい。一方で、水分散液を基材にコーティングした際に耐水耐油性やヒートシール性が発現しやすい傾向がある点では少ないことが好ましい。このような観点から、本発明の水分散液の水の含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは50質量%以上であり、一方で、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下、さらに好ましくは90質量%以下である。
 同様の理由から、本発明の水分散液の固形分濃度(本発明の水分散液に含有される水以外の成分の合計量)は、水分散液が低粘度で流動性に優れる点では少ないことが好ましい。そこで、本発明の水分散液の固形分濃度は、70質量%以下であることが好ましく、65質量%以下であることがさらに好ましく、60質量%以下であることが特に好ましい。一方で、各成分の含有量を確保する観点、および成膜性を担保する観点から、本発明の水分散液の固形分濃度は、1質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、10質量%以上であることがさらに好ましく、15質量%以上であることが特に好ましい。
[その他の成分]
 本発明の水分散液には、上記各成分以外に本発明の効果を損なわない範囲において、他の低分子および高分子乳化剤、アルコール系化合物などを配合することができる。
 低分子乳化剤の具体例としては、脂肪酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどのノニオン性低分子乳化剤、α-スルホ脂肪酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキル硫酸トリエタノールアミンなどのアニオン性低分子乳化剤などが挙げられる。
 高分子乳化剤の具体例としては、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレン・ポリオキシエチレンブロック共重合体、ポリマーデンプンなどのノニオン性高分子乳化剤、スチレン・マレイン酸塩共重合体、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン結合物、ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロース金属塩、オレフィン・マレイン酸塩共重合体、ポリスチレンスルホン酸塩、アクリルアミド・アクリル酸塩共重合体、アルギン酸塩などのアニオン性高分子乳化剤などが挙げられる。
 アルコール系化合物の具体例としては、セタノールやステアリルアルコールなどの高級アルコール、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリカーボネートジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビトール、イソソルバイドなどのポリオールなどが挙げられる。
 これらの中でも、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリカーボネートジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、イソソルバイドなどのポリオールは、分散安定性が高い傾向があり好ましい。
 これらの添加剤の配合量は、添加剤ごとに適宜設定されるが、例えば、(A)成分、(B)成分、(C)成分並びに必要に応じて用いられる(D)成分の合計100質量部に対して50質量部以下であることが好ましく、特に好ましくは30質量部以下である。かかる配合量は、少ないことにより、分散液の粘度や粒子径が小さくなる傾向がある。
 また、本発明の水分散液には、上記各成分以外に本発明の効果を損なわない範囲において、消泡剤、防腐剤、平滑剤、帯電防止剤、難燃剤、粘着付与剤、充填剤、紫外線吸収剤、着色剤、酸化防止剤、機能性色素、無機粒子、有機溶剤等の他の添加剤を配合することができる。これらの添加剤の配合量は、添加剤ごとに適宜設定されるが、例えば、水分散液に対して10質量%以下であることが好ましく、特に好ましくは5質量%以下である。
[粘度]
 本発明の水分散液の粘度は、水分散液を取り扱う際の作業性に優れる点では、低いことが好ましい。そこで、本発明の水分散液の粘度は、5,000mPa・s以下であることが好ましく、より好ましくは3,500mPa・s以下、さらに好ましくは2,000mPa・s以下であり、特に好ましくは1,000mPa・s以下であり、最も好ましくは500mPa・s以下である。本発明の水分散液の粘度は、塗工性向上の観点で、通常0.1mPa・s以上であり、1mPa・s以上であることが好ましく、10mPa・s以上であることがさらに好ましい。
 本発明における粘度は、B型粘度計を用いて25℃の温度条件下、せん断速度100rpmで測定(単位:mPa・s)した値である。
[エマルジョンの平均粒子径]
 本発明の水分散液中のエマルジョンの平均粒子径は、水分散液を取り扱う際の作業性の点では小さいことが好ましい。そこで、本発明の水分散液中のエマルジョンの平均粒子径100μmより小さいことが好ましく、より好ましくは50μm以下、更に好ましくは10μm以下である。
 本発明における平均粒子径は、レーザー回折装置(レーザー回折散乱法)を用いて、25℃の温度条件下で測定(単位:μm)した値である。
[水分散液の製造方法]
 本発明の水分散液は、公知一般の水分散液もしくは乳化液の製法に準じて製造することができる。
 例えば、各配合成分を以下の順序で配合する方法が挙げられる。
i)非イオン性界面活性剤とワックス成分を水に分散させた後、バインダー樹脂を配合する方法
ii)あらかじめ非イオン性界面活性剤とワックス成分、バインダー樹脂を混合したのち水に配合する方法
iii)バインダー樹脂を水に分散させた後、非イオン性界面活性剤とワックス成分を配合する方法
 これらのうち、作業性と生産性の点で、i)の方法が好ましい。
 各成分の混合時の条件については、以下の通りとすることが好ましい。
 各工程の混合時間は、各成分が十分に分散した液が得られやすい点では長いことが好ましく、水分散液の生産性に優れる点では短いことが好ましい。そこで、混合時間は通常10分間~24時間、好ましくは20分間~6時間である。
 各工程の混合温度は、水の凝固や蒸発が起こり難い温度が好ましく、通常0~100℃、好ましくは40~90℃である。
 室温以上に加温した場合の冷却方法については、冷媒に接触させて急冷する方法、空気環境に接触させて自然放冷する方法など一般的な冷却に用いられる手法を用いることができる。これらの方法は、調製したい水分散液の生産量や工業性を勘案しながら種々選択される。
 各工程の圧力については、常圧でもよいし、加圧もしくは減圧下で行ってもよい。これらの方法は、調製したい水分散液の性状(濃度、粘度、粒子径、生産量など)および以下の分散手法に応じて種々選択される。
 各成分を水に分散させる方法としては、攪拌、振盪、超音波、機械押出など、一般的に分散液を調製する際の種々のせん断力を与える方法を用いることができる。これらの方法は、調製したい水分散液の性状(濃度、粘度、粒子径、生産量など)に応じて種々選択される。
[用途]
 本発明の水分散液は、食品、化粧品、医薬品などの添加剤の他、防曇剤、帯電防止剤、相溶化剤、塗料、コーティング剤、紙への耐水耐油性付与剤、粘接着剤、各種有機および無機粒子の分散剤および熱可塑性および熱硬化性樹脂向け添加剤など種々の用途に有用である。
 本発明の水分散液は、様々な基材へのコーティング剤に好適である。特に、食品包装材などの包装材のコーティング剤として好適である。また、本発明の水分散液は、様々な基材への耐水耐油コーティング剤やヒートシール性コーティング剤として好適である。
 また、本発明の水分散液をコーティングする基材は、紙基材、プラスチック基材、繊維や木材基材が好適であり、好ましくは紙基材或いはプラスチック基材、特に好ましくは紙基材へのコーティング剤として好適である。例えば、紙基材の一方もしくは両方の面に、本発明の水分散液を塗布又は含浸することにより形成したコーティング層を有する紙製品にすることができる。
 また、本発明の水分散液をパルプスラリーと混合して抄紙することにより紙製品とすることができる。
 更に、紙、プラスチック基材又は木材基材の一方もしくは両方の面に、本発明の水分散液を塗布することにより形成したコーティング層を有する積層体とすることができる。
 該積層体の基材については後述する。
〔膜〕
 本発明の水分散液を用いて、この水分散液から水等の成分を揮発させることにより、基材上に膜を形成させることができる。すなわち、本発明の水分散液1を用いることにより、バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜を得ることができる。
 また、本発明の水分散液2を用いることにより、バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜を得ることができる。
 また、本発明の別の実施形態に係る膜は、バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜中に複屈折を有する相(X)を含有することを特徴とする膜である。この膜についても、本発明の水分散液を用いて得ることができる。
 なお、膜中の上記複屈折を有する相(以下、単に「複屈折相」と記載することがある。)(X)とは、界面活性剤(B)がラメラ相などの液晶構造を形成することで得られる相である。本発明における複屈折相(X)を有する塗膜(コーティング膜)を偏光顕微鏡で観察した際に、干渉縞や光学異方性を有する粒子が確認される。
 かかる複屈折相(X)を膜中に含有することにより、耐水耐油性に優れる塗膜とすることが可能となる。
 本発明の更に別の実施形態に係る膜は、バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜表面の走査型プローブ顕微鏡法による表面粗さRaが10~100nmであることを特徴とする膜である。この膜についても、本発明の水分散液を用いて得ることができる。
 本発明の膜の表面粗さRaが1nm以上であることにより、ロータス効果により優れた耐水耐油効果を期待できる。一方、200nm以下であることにより、本発明の効果が発現しやすい。これらの観点から、本発明の膜の表面粗さRaは、1~200nmであることがより好ましく、3~150nmであることがさらに好ましい。
 ここで、本発明の膜中の各成分や組成等については、前述の本発明の水分散液の水以外の各成分およびその組成と同様である。
 本発明の膜の膜厚は、基材を確実に被覆しやすく、膜の強度が高く、摩擦などにより欠け難い点では厚いことが好ましい。一方で、膜の原料費が抑えられ、力がかかったときに基材からの膜の剥離が起こり難い点では薄いことが好ましい。そこで、本発明の膜の膜厚は、0.1μm以上であることが好ましく、0.2μm以上であることがより好ましく、0.5μm以上であることが更に好ましく、30μm以下であることが好ましく、25μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましく、15μm以下であることが特に好ましい。すなわち、本発明の膜の膜厚は、0.1~30μmであることが好ましく、0.2~20μmであることがより好ましく、0.5~15μmであることがさらに好ましい。
 本発明の膜の塗工量は、基材を確実に被覆しやすく、膜の強度が高く、摩擦などにより欠け難い点では多いことが好ましい。一方で、膜の原料費が抑えられ、力がかかったときに基材からの膜の剥離が起こり難い点では少ないことが好ましい。そこで、本発明の膜の塗工量は、水などの揮発分を除去した固形分量として、0.1~100g/mであることが好ましく、0.5~50g/mであることがさらに好ましく、1~30g/mであることが特に好ましい。
 本発明の膜は、耐水耐油性、ヒートシール性に優れる。即ち、本発明の膜は、耐水耐油膜、ヒートシール膜に好適である。また、本発明の膜は、耐水耐油性、ヒートシール性に優れることから包装材用途に用いることが好ましく、安全性にも優れることから食品包装材用途に用いることがより好ましい。すなわち、本発明の膜を有する包装材、本発明の膜を有する食品包装材を得ることができる。
〔積層体〕
 本発明の水分散液を用いることにより、本発明の膜を得ることができる。そして、本発明の膜を基材に積層することにより、本発明の積層体を得ることができる。すなわち、基材表面に、本発明の水分散液を用いて形成される塗膜を有する、積層体を得ることができる。ここで、基材は、紙、プラスチックおよび繊維などが好ましい。すなわち、紙、プラスチックおよび繊維の少なくともいずれかの基材と、本発明の膜を有する、積層体を得ることができる。
 上記紙基材としては、上質紙、中質紙、コート紙、ホイル紙、グラシン紙、パラフィン紙、硫酸紙等が挙げられる。
 上記プラスチック基材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、塩化ビニル、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、フッ素樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン、アラミド、ポリイミド、ポリアミド、セロファン、トリアセチルセルロース等が挙げられる。
 上記繊維としては、綿、絹、麻、羊毛、カシミヤなどの天然繊維、レーヨンなどの再生繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊維などの合成繊維等が挙げられる。
 これらの中でも、水に対する親和性が高く、水分散液のコーティングが容易である紙基材、セロファン、トリアセチルセルロースが好ましく、特に紙が好ましい。
 以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明する。本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。また、「部」は質量部を表す。
[評価方法]
 実施例および比較例で調製した水分散液の評価方法は以下の通りである。
 なお、紙基材としてはグラシン紙(坪量25.8g/m、シモジマ(株)製)を用いた。
<水分散液粘度>
 調製した水分散液の調製後1日後の粘度を測定し、以下の基準で評価した。粘度は、B型粘度計を用いて25℃の温度条件下で、せん断速度100rpmで測定(単位:mPa・s)した。
(評価基準)
  〇・・・1000mPa・s以下
  △・・・1000mPa・sより高く5000mPa・sより低い
  ×・・・5000mPa・s以上
<水分散液平均粒子径>
 調製した分散液の調製後1日後のエマルジョンの平均粒子径をレーザー回折装置(堀場製作所製「Partica LA-950V2」)を用いて25℃で測定した。
(評価基準)
  〇・・・10μm以下
  △・・・10μmより大きく30μmより小さい
  ×・・・30μm以上
<コーティング紙水接触角>
 調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングした紙基材に水を2μL滴下し、1秒後の水接触角を固液界面解析装置(協和界面科学株式会社製「DropMaster500」)を用いて測定し、以下の基準で評価した。
 水分散液をコーティングする前の紙基材の水接触角は36.1°であり評価×であった。
(評価基準)
  〇・・・95°以上
  △・・・50°より大きく95°より小さい
  ×・・・50°以下
<コーティング紙耐水性>
 調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングした紙基材に水を1滴滴下後、23℃条件下、一定時間(1分間隔、最長10分間)経過後に水を拭き取り、コーティング紙の表面を目視で観察した際に水跡が発生した時間の1分前の時間を記録し、以下の基準で評価した。
 水分散液をコーティングする前の紙基材の耐水性は0minであり評価×であった。
(評価基準)
  〇・・・10min以上
  △・・・1min以上10min未満
  ×・・・1min未満
<コーティング紙吸水度>
 調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングした紙基材の吸水度をJIS P8140:1998に準拠して試験面積:100cm、接触時間:30秒、試験温度:23℃で測定し、以下の基準で評価した。
 水分散液をコーティングする前の紙基材の吸水度は16.7g/mであり評価×であった。
(評価基準)
  〇・・・0.50g/m未満
  △・・・0.50以上1.0g/m未満
  ×・・・1.0g/m以上
<コーティング紙耐油性>
 調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングした紙基材の耐油性をキット試験(J.TAPPI No.41)により測定した。ひまし油、トルエンおよびn-ヘプタンからなる所定の体積比で混合したキット番号1~12の試験溶液を用い、この試験溶液をコーティング紙上に1滴滴下した。滴下から15秒後に清潔な吸取り紙で滴下した試験溶液を除去し、コーティング紙の表面を目視で観察した。表面に油にじみが発生したキット番号の1つ小さい番号を記録し、以下の基準で評価した。
 水分散液をコーティングする前の紙基材のキット番号は1未満であり評価×であった。
(評価基準)
  〇・・・キット番号が4以上
  △・・・キット番号が3
  ×・・・キット番号が2以下
<コーティング紙ヒートシール性>
 ヒートシーラーを用いて、調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングした紙基材のコーティング面同士を密着させ、180℃、1.2秒でヒートシールを行い、以下の基準で評価した。
(評価基準)
  〇・・・シールされた
  ×・・・シールされなかった
<コーティング膜の複屈折相(X)の有無>
 調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティングしたPETフィルムについて、偏光顕微鏡観察を行うことで複屈折相(X)を有しているかを目視で確認し、以下の基準で評価した。
(評価基準)
  〇・・・コーティング膜中に複屈折相(X)あり
  ×・・・コーティング膜中に複屈折相(X)なし
[原材料]
 実施例および比較例において、水分散液の調製に用いた各成分の材料は以下の通りである。
<バインダー樹脂(A)>
(A-1):アクリルエマルジョン(商品名:FILLHARMO(登録商標)NS215、トーヨーケム(株)製、固形分濃度41質量%)
(A-2):スチレン-アクリルエマルジョン(商品名:FILLHARMO(登録商標)GS500、トーヨーケム(株)製、固形分濃度45.5質量%)
(A-3):水系ポリエステル樹脂(商品名:ニチゴーポリエスター(登録商標) WR-905、三菱ケミカル(株)製、固形分濃度20質量%)
<非イオン性界面活性剤(B)>
(B-1):ステアリン酸系ショ糖脂肪酸エステル(商品名:リョートー(登録商標)シュガーエステルS-370、三菱ケミカル(株)製)
(B-2):ソルビタンモノステアレート(商品名:エマゾールS-10V、花王(株)製)
<ワックス(C)>
(C-1):米ぬかワックス(商品名:NatureFIne R331、DSP五協&フードケミカル(株)製、融点77~82℃)
(C-2):固形パラフィン(キシダ化学(株)製、融点66~68℃)
<アニオン性界面活性剤(D)>
(D-1):ステアリン酸ナトリウム(商品名:ナトリウムステアレート、日東化成工業(株)製)
<その他の成分(E)>
(E-1):消泡剤(商品名:XIAMETER(登録商標)ACP-1500、ダウ・東レ(株)製)
[水分散液の調製]
<実施例1~10、比較例2、6~8>
 表1~3に示す成分のうち、(A)成分以外を表1~3に示す添加量(部)で混合し、90℃に加温して120分間攪拌した。その後、25℃まで氷浴にて速やかに冷却することにより、水分散液を得た。得られた水分散液と表1~3に示す(A)成分を表1~3に示す添加量(部)で室温(23℃)にて混合することで、目的の水分散液を得た。得られた水分散液の粘度と平均粒子径を測定し、結果を表1~3に示した。
<比較例1、4、5>
 表2,3に示す(A)成分のみをそれぞれ水分散液とし、粘度と平均粒子径を測定し、結果を表2,3に示した。
[トルエン溶液の調製]
<比較例3>
 表2に示す(B)成分とトルエンを表2に示す割合で混合し、40℃に加熱して非イオン性界面活性剤(B)のトルエン溶液を得た。
[塗工および評価]
 紙基材であるグラシン紙(坪量25.8g/m、シモジマ(株)製)にアプリケーターを用いて調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティング(乾燥後コーティング量10g/m)後、120℃で5分間加熱乾燥を行うことでコーティング紙を得た。得られたコーティング紙の水接触角、耐水性、吸水度、耐油性、ヒートシール性を測定し、結果を表1~3に示した。
 さらに、PETフィルム(商品名:ルミラー #25-T60、東レ(株)製)にアプリケーターを用いて調製した水分散液又はトルエン溶液をコーティング(乾燥後コーティング量10g/m)後、120℃で5分間加熱乾燥を行うことでコーティング膜付きPETフィルムを得た。得られたコーティング膜付きPETフィルムを偏光顕微鏡で観察することで、コーティング膜の複屈折相(X)の有無を確認し、結果を表1~3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表1~3から、実施例1~10は、吸水度が低く、耐水性が高いことに加えて、耐油性が高いことが確認された。すなわち、本発明の水分散液を用いて作製した膜が耐水耐油性を有することが裏付けられた。また、実施例1及び2より、さらにヒートシール性も有していることも裏付けられた。
 実施例1および2では、コーティング膜が複屈折相(X)を有しているのに対し、比較例1のバインダー樹脂のみ、比較例2のワックス(C)を添加しない水分散液を紙基材にコーティングした際には、コーティング膜中に複屈折相(X)を有しておらず、吸水度が高く耐水性が低くなり、耐油性が低下することが確認された。すなわち、複屈折を有する相(X)を含有する膜が耐水耐油性およびヒートシール性を有していることが裏付けられた。
 一方で、比較例3の界面活性剤(B)成分のみをコーティングした際には、吸水度が高く耐水性が低くなり、ヒートシール性を有していないことが確認された。ワックス成分(C)に対する界面活性剤(B)成分の含有量が本発明の水分散液の範囲外(少ない)である比較例6は、相分離していた。バインダー樹脂(A)に対する界面活性剤(B)成分の含有量が本発明の水分散液の範囲外(多い)である比較例8は、コーティング紙の耐水性の評価が×であった。バインダー樹脂(A)に対する界面活性剤(B)成分の含有量が本発明の水分散液の範囲外(少ない)である比較例7は、コーティング紙水接触角が低めで、コーティング紙耐油性の評価が△であった。
 実施例8と比較例4、実施例9と比較例5より、バインダー樹脂(A)として、スチレン-アクリルエマルジョンや水系ポリエステル樹脂を用いた場合についても、界面活性剤(B)成分とワックス成分(C)を併用することにより、耐水耐油性に優れる膜が得られることが裏付けられた。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2022年3月24日付で出願された日本特許出願2022-048748に基づいており、その全体が引用により援用される。
 本発明の水分散液は、耐水耐油コーティング剤又はヒートシール性コーティング剤として有用であり、食品、化粧品、医薬品などの添加剤に加え、防曇剤、帯電防止剤、相溶化剤、塗料、粘接着剤、各種有機および無機粒子の分散剤および熱可塑性および熱硬化性樹脂向け添加剤など種々の用途に有用である。

 

Claims (23)

  1.  バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする水分散液。
  2.  前記非イオン性界面活性剤(B)が、ポリオール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレンアルキルアミンから選ばれる少なくとも1つである、請求項1に記載の水分散液。
  3.  バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む水分散液であり、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする水分散液。
  4.  更にアニオン性界面活性剤(D)を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の水分散液。
  5.  前記バインダー樹脂(A)が(メタ)アクリル樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂、オレフィン樹脂およびこれらの樹脂の単量体を含む共重合体の少なくともいずれかのラジカル重合系樹脂である、請求項1~4のいずれか一項に記載の水分散液。
  6.  更にパルプ繊維を含有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水分散液。 
  7.  B型粘度計を用いて25℃で、せん断速度100rpmで測定した粘度が5,000mPa・s以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の水分散液。
  8.  レーザー回折装置を用いて25℃で測定したエマルジョンの平均粒子径が100μmより小さい、請求項1~7のいずれか一項に記載の水分散液。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の水分散液からなる、耐水耐油コーティング剤。
  10.  請求項1~8のいずれか一項に記載の水分散液からなる、紙、プラスチック又は繊維のコーティング剤。
  11.  請求項1~8のいずれか一項に記載の水分散液からなる、ヒートシール性コーティング剤。
  12.  バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該非イオン性界面活性剤(B)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜。
  13.  バインダー樹脂(A)、界面活性剤(B’)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、該界面活性剤(B’)がショ糖脂肪酸エステルおよびソルビタン脂肪酸エステルの少なくともいずれかを含み、該界面活性剤(B’)の含有量が、該バインダー樹脂(A)100質量部に対して0.1~200質量部、かつ該ワックス成分(C)100質量部に対して2質量部以上であることを特徴とする膜。
  14.  バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜中に複屈折を有する相(X)を含有することを特徴とする膜。
  15.  バインダー樹脂(A)、非イオン性界面活性剤(B)、およびワックス成分(C)を含む膜であって、前記膜表面の走査型プローブ顕微鏡法による表面粗さRaが10~100nmであることを特徴とする膜。
  16.  膜厚が0.1~30μmである、請求項12~15のいずれか一項に記載の膜。
  17.  耐水耐油膜である、請求項12~16のいずれか一項に記載の膜。
  18.  ヒートシール膜である、請求項12~17のいずれか一項に記載の膜。
  19.  請求項12~18のいずれか一項に記載の膜を有する包装材。
  20.  請求項12~18のいずれか一項に記載の膜を有する食品包装材。
  21.  基材表面に、請求項1~8のいずれか一項に記載の水分散液を用いて形成される塗膜を有する、積層体。
  22.  基材と、請求項12~18のいずれか一項に記載の膜を有する、積層体。
  23.  前記基材が、紙、プラスチック又は繊維である、請求項21又は22に記載の積層体。

     
PCT/JP2023/010889 2022-03-24 2023-03-20 水分散液、それを用いてなる膜および積層体 WO2023182272A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-048748 2022-03-24
JP2022048748 2022-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182272A1 true WO2023182272A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88100941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010889 WO2023182272A1 (ja) 2022-03-24 2023-03-20 水分散液、それを用いてなる膜および積層体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475758B1 (ja) 2022-06-02 2024-04-30 明成化学工業株式会社 耐油剤組成物及び耐油製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082312A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Chuo Rika Kogyo Corp 熱可塑性樹脂水性分散液及びこれを用いた耐水性皮膜
WO2018123759A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
WO2020162547A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 ダイキン工業株式会社 撥水剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082312A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Chuo Rika Kogyo Corp 熱可塑性樹脂水性分散液及びこれを用いた耐水性皮膜
WO2018123759A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
WO2020162547A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 ダイキン工業株式会社 撥水剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475758B1 (ja) 2022-06-02 2024-04-30 明成化学工業株式会社 耐油剤組成物及び耐油製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019202497B2 (en) Novel treated mineral pigments for aqueous based barrier coatings
WO2023182272A1 (ja) 水分散液、それを用いてなる膜および積層体
ES2395754T3 (es) Nuevas formulaciones de dispersiones de cera, método para producirlas , y usos
CN101432379B (zh) 涂覆的聚合物薄膜
JP2010533778A (ja) シリコーンコーティング、シリコーンコート物の製造方法、および該方法から製造されたコート物
AU2007275391A1 (en) Dust suppressant composition
JP6830670B2 (ja) イオノマーベースの印刷可能な被覆
KR20190097056A (ko) 퇴비성 코팅을 포함하는 코팅된 기재 및 이의 제조 방법
WO2018160804A1 (en) Print receptive topcoat
TWI466902B (zh) 水性分散液及其製造方法暨積層體
ES2381065T3 (es) Revestimientos para bordes de cintas
JP5653123B2 (ja) 離型用シート
JP4550449B2 (ja) 防湿用コーティング剤およびこれを塗工した防湿加工品
WO2023120498A1 (ja) 水分散液、膜、包装材及び積層体
US20130084437A1 (en) Film Coatings Based on Polyalkylimine Condensation Polymers
WO2013058402A1 (ja) 水性分散液及びその製造方法、並びに積層体
JP6781516B2 (ja) 化粧シート
JP2007196459A (ja) 積層体
JP6310307B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物、及びそのフィルム
JP2022017964A (ja) 紙コーティング剤
WO2012134695A1 (en) Film coatings based on polyalkylimine condensation polymers
JP7297356B1 (ja) 農業用合成樹脂フィルムコーティング剤組成物及びそれを用いた改質フィルム、並びにその製造方法
JP4836524B2 (ja) 積層体
JP2022136609A (ja) 防曇性樹脂シート及びその二次成形品
JPH11172106A (ja) 水分散系離型剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1