WO2023180859A1 - 半導体装置及び半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023180859A1
WO2023180859A1 PCT/IB2023/052379 IB2023052379W WO2023180859A1 WO 2023180859 A1 WO2023180859 A1 WO 2023180859A1 IB 2023052379 W IB2023052379 W IB 2023052379W WO 2023180859 A1 WO2023180859 A1 WO 2023180859A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulator
conductor
oxide
semiconductor device
film
Prior art date
Application number
PCT/IB2023/052379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
方堂涼太
遠藤俊弥
中野賢
澤井寛美
山崎舜平
Original Assignee
株式会社半導体エネルギー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社半導体エネルギー研究所 filed Critical 株式会社半導体エネルギー研究所
Publication of WO2023180859A1 publication Critical patent/WO2023180859A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/70Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates the floating gate being an electrode shared by two or more components

Definitions

  • the sixth conductor of the memory cell has the same material as the eighth conductor of the first memory cell, and in a cross-sectional view of the transistor, one of the side ends of the third conductor is , substantially coincides with one of the side edges of the metal oxide, and one of the side edges of the fourth conductor substantially coincides with the other side edge of the metal oxide.
  • a seventh insulator that covers the third conductor, the fourth conductor, the metal oxide, and the third insulator, and the seventh insulator is the third conductor.
  • a first opening overlapping a region sandwiched between the body and the fourth conductor; a second opening overlapping the opening of the first insulator; and a second opening overlapping the opening of the first insulator;
  • At least a portion of a second insulator and a fifth conductor are disposed within the first opening
  • a seventh conductor and a fourth insulator are disposed within the second opening of the seventh insulator.
  • at least a portion of the eighth conductor are preferably arranged.
  • ordinal numbers such as “first” and “second” are used for convenience, and do not limit the number of components or the order of the components (for example, the order of steps or the order of lamination). It's not something you do. Further, the ordinal number attached to a constituent element in a certain part of this specification may not match the ordinal number attached to the constituent element in another part of this specification or in the claims.
  • each layer from the second layer onwards has a similar configuration, so in this embodiment, the second layer 11_2 will mainly be described as an example. Further, regarding the first layer 11_1, descriptions of parts similar to those of the second layer 11_2 will be omitted, and parts different from the second layer 11_2 will be mainly described.
  • the first layer 11_1 includes transistors 202a and 202b and capacitive elements 101a and 101b.
  • the second layer 11_2 includes transistors 201a and 201b and capacitive elements 101a and 101b.
  • Each layer from the third layer 11_3 to the m-th layer 11_m also includes transistors 201a and 201b and capacitive elements 101a and 101b.
  • the first layer 11_1 and the second layer 11_2 have a configuration on the right side and a configuration on the left side, respectively, which are symmetrical with respect to the conductor 240. That is, in FIG. 1, the transistor 201a and the transistor 201b are symmetrical, the transistor 202a and the transistor 202b are symmetrical, and the capacitor 101a and the capacitor 101b are symmetrical.
  • the structure on the left side of the first layer 11_1 and the second layer 11_2 (transistors 201a, 202a, and capacitor 101a) will be mainly described as an example.
  • the transistor 201a includes a conductor 261 (conductor 261a and conductor 261b) embedded in an insulator 284, an insulator 222 on the conductor 261, an insulator 224 on the insulator 222, and The oxide 230 (oxide 230a and oxide 230b) on the body 224, the conductor 242a (conductor 242a1 and conductor 242a2) and the conductor 242b (conductor 242b1 and conductor 242b2) on the oxide 230, , an insulator 271a on the conductor 242a, an insulator 271b on the conductor 242b, an insulator 250 on the oxide 230, and a conductor 260 on the insulator 250 (conductor 260a and conductor 260b), has.
  • An insulator 275 is provided on the insulators 271a and 271b, and an insulator 280 is provided on the insulator 275. Insulator 250 and conductor 260 are embedded in openings provided in insulator 280 and insulator 275.
  • An insulator 282 is provided on the insulator 280 and on the conductor 260. Further, an insulator 283 is provided on the insulator 282, and an insulator 285 is provided on the insulator 283. Further, an insulator 284 is provided on the insulator 285.
  • one of the side ends of the conductor 242a approximately coincides with one of the side ends of the oxide 230, and one of the side ends of the conductor 242b is Preferably, it approximately coincides with the other side edge of the oxide 230. Furthermore, it is preferable that the side edges of the insulator 224 substantially coincide with the side edges of the oxide 230. In one embodiment of the present invention, the insulator 224, the oxide 230, and the conductor that will become the conductor 242a and the conductor 242b in a later step can be processed into an island shape all at once. Accordingly, a semiconductor device according to one embodiment of the present invention can be manufactured with good productivity.
  • the insulator 271a and the insulator 271b are films that protect the conductor 242a and the conductor 242b during the island-shaped processing.
  • the insulator 271a and the insulator 271b function as etching stoppers when removing the hard mask in processing the conductor 242a and the conductor 242b. Therefore, as shown in FIG. 2A, in a cross-sectional view of the transistor 201a, the side end of the insulator 271a on the insulator 250 side approximately coincides with the side end of the conductor 242a on the insulator 250 side, and the insulator 271b It is preferable that both side ends of the conductor 242b substantially coincide with the side ends of the conductor 242b.
  • the stacked layers will be different from each other in the top view. It can be said that at least part of the outlines overlap. For example, this includes a case where the lower part of the side edge of the upper layer contacts the upper part of the side edge of the lower layer.
  • the upper layer and the lower layer include a case where the upper layer and the lower layer are processed using the same mask pattern or partially the same mask pattern.
  • the outlines do not overlap, and part of the upper layer may be located inside the lower layer, or part of the upper layer may be located outside the lower layer, and in this case, the side edges are approximately the same. It is said that they match, or that their top surface shapes roughly match.
  • the capacitive element 101a includes a conductor 153 on a conductor 242b, an insulator 154 on the conductor 153, and a conductor 160 (conductor 160a and conductor 160b) on the insulator 154.
  • the conductor 153, the insulator 154, and the conductor 160 each have at least a portion formed in an opening provided in the insulator 271b, the insulator 275, the insulator 280, the insulator 282, the insulator 283, and the insulator 285. is located inside.
  • the ends of each of the conductor 153, the insulator 154, and the conductor 160 are located at least on the insulator 282, and preferably on the insulator 285.
  • the insulator 154 is provided to cover the end of the conductor 153. Thereby, the conductor 153 and the conductor 160 can be electrically insulated.
  • the conductor 242b provided in an overlapping manner on the oxide 230 functions as a wiring electrically connected to the conductor 153 of the capacitive element 101a.
  • the conductor 242a provided overlappingly on the oxide 230 functions as a wiring electrically connected to the conductor 240.
  • the upper surface and side end portions of the conductor 242a are electrically connected to the conductor 240_2 extending in the Z direction.
  • the conductor 240_2 directly contacts at least one of the top surface and side end portion of the conductor 242a, there is no need to provide a separate connection electrode, so the area occupied by the memory array can be reduced. Furthermore, the degree of integration of memory cells is improved, and storage capacity can be increased. Note that it is preferable that the conductor 240_2 be in contact with a part of the upper surface and the side end portion of the conductor 242a. The contact resistance between the conductor 240_2 and the conductor 242a can be reduced by the conductor 240_2 being in contact with multiple surfaces of the conductor 242a.
  • the width W2 is preferably larger than the width W1.
  • the conductor 240_2 contacts at least a portion of the upper surface and a portion of the side end portion of the conductor 242a. Therefore, the area of the region where the conductor 240_2 and the conductor 242a are in contact can be increased. Note that in this specification and the like, the contact between the conductor 240_2 and the conductor 242a shown in FIG. 4A and the like may be referred to as a top side contact.
  • an insulator 241 is provided in contact with the side surface of the conductor 240 (for example, the conductor 240_2 corresponds to this in FIGS. 4A and 4B).
  • the insulator 241 includes a conductor 240_2, an insulator 284, an insulator 222, an insulator 224, an oxide 230, an insulator 271a, an insulator 275, an insulator 280, an insulator 282, the insulator 283, and the insulator 285.
  • the conductor 242a is exposed from the insulator 241 and is in contact with the conductor 240_2.
  • the insulator 241 can prevent impurities such as hydrogen and oxygen contained in the conductor 240_2 from diffusing into the oxide 230. Thereby, the electrical characteristics and reliability of the transistor 201a can be improved.
  • the components of the transistor 201a will be mainly described below as an example, the description can also be applied to the components of the transistor 202a.
  • the oxide 230 preferably includes an oxide 230a on the insulator 224 and an oxide 230b on the oxide 230a. By having the oxide 230a below the oxide 230b, diffusion of impurities from a structure formed below the oxide 230a to the oxide 230b can be suppressed.
  • the oxide 230 has a two-layer structure of the oxide 230a and the oxide 230b
  • the structure is not limited thereto.
  • the oxide 230 may have a single layer structure of the oxide 230b, or may have a stacked structure of three or more layers.
  • the region 230bc has fewer oxygen vacancies or has a lower impurity concentration than the regions 230ba and 230bb, so it is a high resistance region with a lower carrier concentration. Therefore, the region 230bc can be said to be i-type (intrinsic) or substantially i-type.
  • the carrier concentration of the region 230bc is 1 ⁇ 10 18 cm ⁇ 3 or less, less than 1 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 , less than 1 ⁇ 10 16 cm ⁇ 3 , less than 1 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 , or 1 ⁇ 10 14 cm -3, less than 1 ⁇ 10 13 cm ⁇ 3 , less than 1 ⁇ 10 12 cm ⁇ 3 , less than 1 ⁇ 10 11 cm ⁇ 3 , or preferably less than 1 ⁇ 10 10 cm ⁇ 3 .
  • the lower limit value of the carrier concentration in the region 230bc is not particularly limited, but may be set to, for example, 1 ⁇ 10 ⁇ 9 cm ⁇ 3 .
  • the impurity concentration in the oxide 230b is lowered to lower the defect level density.
  • the term "high purity intrinsic” or “substantially high purity intrinsic” means that the impurity concentration is low and the defect level density is low.
  • an oxide semiconductor (or metal oxide) with a low carrier concentration is sometimes referred to as a high-purity intrinsic or substantially high-purity intrinsic oxide semiconductor (or metal oxide).
  • the impurity concentration in the oxide 230b In order to stabilize the electrical characteristics of the transistor 201a, it is effective to reduce the impurity concentration in the oxide 230b. Further, in order to reduce the impurity concentration of the oxide 230b, it is preferable to also reduce the impurity concentration in the adjacent film.
  • impurities include hydrogen, nitrogen, alkali metals, alkaline earth metals, iron, nickel, and silicon. Note that the impurities in the oxide 230b refer to, for example, substances other than the main components that constitute the oxide 230b. For example, an element having a concentration of less than 0.1 atomic % can be considered an impurity.
  • region 230bc, the region 230ba, and the region 230bb may each include not only the oxide 230b but also the oxide 230a.
  • the concentration of metal elements and impurity elements such as hydrogen and nitrogen detected in each region is not limited to a stepwise change from region to region, and may be continuously changed within each region. In other words, the closer the region is to the region 230bc, the lower the concentration of metal elements and impurity elements such as hydrogen and nitrogen may be.
  • the oxide 230 has a stacked structure of a plurality of oxide layers having different chemical compositions.
  • the atomic ratio of the element M to the metal element that is the main component is the same as the atomic ratio of the element M to the metal element that is the main component in the metal oxide used for the oxide 230b. It is preferable that it be larger.
  • the atomic ratio of the element M to In is preferably larger than the atomic ratio of the element M to In in the metal oxide used for the oxide 230b.
  • the nearby composition includes a range of ⁇ 30% of the desired atomic ratio.
  • the element M it is preferable to use gallium.
  • the transistor using an oxide semiconductor if impurities and oxygen vacancies are present in a region of the oxide semiconductor where a channel is formed, electrical characteristics are likely to fluctuate and reliability may deteriorate. Furthermore, hydrogen near the oxygen vacancy may form a defect in which hydrogen is present in the oxygen vacancy (hereinafter sometimes referred to as V OH ), and generate electrons that serve as carriers. Therefore, if oxygen vacancies are included in the region 230bc where a channel is formed in the oxide semiconductor, the transistor exhibits normally-on characteristics (a channel exists even when no voltage is applied to the gate electrode, and current flows through the transistor). flow characteristics). Therefore, in the region 230bc in the oxide semiconductor, impurities, oxygen vacancies, and V OH are preferably reduced as much as possible. In other words, the region 230bc in the oxide semiconductor preferably has a reduced carrier concentration and is i-type (intrinsic) or substantially i-type.
  • the insulator 250 may have a laminated structure of an insulator 250a in contact with the oxide 230, an insulator 250b on the insulator 250a, and an insulator 250c on the insulator 250b.
  • the insulator 250a has the function of capturing and fixing hydrogen.
  • the insulator 250b it is preferable to use an insulator having a stable structure against heat, such as silicon oxide or silicon oxynitride.
  • the insulator 250b may have a laminated structure.
  • the insulator 250b can have a stacked structure in which an insulator that can be used for the insulator 250a is provided on silicon oxide or silicon oxynitride.
  • a stacked structure including silicon oxide or silicon oxynitride and hafnium oxide on silicon oxide or silicon oxynitride may be used as the insulator 250.
  • barrier insulator refers to an insulator that has barrier properties.
  • barrier property is defined as a function of suppressing the diffusion of a corresponding substance (also referred to as low permeability).
  • the function is to capture and fix (also referred to as gettering) the corresponding substance.
  • the insulator 250a is provided in contact with the top and side surfaces of the oxide 230b, the side surfaces of the oxide 230a, the side surfaces of the insulator 224, and the top surface of the insulator 222. Since the insulator 250a has barrier properties against oxygen, desorption of oxygen from the region 230bc of the oxide 230b can be suppressed when heat treatment or the like is performed. Therefore, formation of oxygen vacancies in the oxide 230a and the oxide 230b can be reduced.
  • barrier insulators against hydrogen examples include oxides such as aluminum oxide, hafnium oxide, and tantalum oxide, and nitrides such as silicon nitride.
  • oxides such as aluminum oxide, hafnium oxide, and tantalum oxide
  • nitrides such as silicon nitride.
  • the insulator 275 has a single layer structure or a multilayer structure of the hydrogen barrier insulator.
  • the insulator 275 has barrier properties against hydrogen. Since the insulator 275 has barrier properties against hydrogen, it is possible to suppress the insulator 250 from capturing and fixing hydrogen in the regions 230ba and 230bb. Therefore, the region 230ba and the region 230bb can be n-type.
  • the films In order to reduce the film thickness of the insulators 250a to 250c as described above, it is preferable to form the films using an atomic layer deposition (ALD) method.
  • ALD atomic layer deposition
  • the ALD method include a thermal ALD method in which a reaction between a precursor and a reactant is performed using only thermal energy, and a PEALD method in which a plasma-excited reactant is used.
  • PEALD method by using plasma, it is possible to form a film at a lower temperature, which may be preferable.
  • the ALD method can deposit atoms one layer at a time, it is possible to form extremely thin films, to form structures with high aspect ratios, to form films with few defects such as pinholes, and to improve coverage. It has the advantage of being able to form excellent films and being able to form films at low temperatures. Therefore, the insulator 250 can be formed with good coverage on the side surfaces of the opening formed in the insulator 280 and the side edges of the conductors 242a, 242b, etc., with a thin film thickness as described above. .
  • One or more of the insulator 212, the insulator 214, the insulator 282, the insulator 283, the insulator 286, and the insulator 287 are exposed to impurities such as water and hydrogen from the substrate side or from the transistors 201a, 202a, etc. It is preferable to function as a barrier insulator that suppresses diffusion from above into the transistors 201a, 202a, etc.
  • the insulator 212, the insulator 214, the insulator 282, the insulator 283, the insulator 286, and the insulator 287 may each have an insulator having a function of suppressing the diffusion of impurities such as water and hydrogen, and oxygen.
  • impurities such as water and hydrogen, and oxygen.
  • aluminum oxide, magnesium oxide, hafnium oxide, gallium oxide, indium gallium zinc oxide, silicon nitride, silicon nitride oxide, or the like can be used.
  • the insulators 212, 283, and 287 it is preferable to use silicon nitride, which has higher hydrogen barrier properties.
  • the conductor 261 may have a single layer structure or a laminated structure.
  • the conductor 261 includes a conductor 261a and a conductor 261b.
  • the conductor 261a is provided in contact with the bottom and side walls of the opening.
  • the conductor 261b is provided in contact with the upper surface of the conductor 261a and in contact with the side wall of the opening.
  • the height of the top surface of the conductor 261b approximately matches the height of the top surface of the insulator 284.
  • the conductor 261b is made of a conductive material containing tungsten, copper, or aluminum as a main component.
  • the conductor 261b preferably includes tungsten.
  • the conductor 261 can function as a second gate electrode.
  • the threshold voltage (Vth) of the transistor 201a can be controlled by changing the potential applied to the conductor 261 independently of the potential applied to the conductor 260 without interlocking with the potential applied to the conductor 260.
  • Vth threshold voltage
  • the electrical resistivity of the conductor 261 is designed in consideration of the potential applied to the conductor 261, and the film thickness of the conductor 261 is set in accordance with the electrical resistivity. Furthermore, the thickness of the insulator 284 is approximately the same as that of the conductor 261. Here, it is preferable that the film thicknesses of the conductor 261 and the insulator 284 be made as thin as the design of the conductor 261 allows. By reducing the film thickness of the insulator 284, the absolute amount of impurities such as hydrogen contained in the insulator 284 can be reduced, so that diffusion of the impurities into the oxide 230 can be reduced. .
  • the conductor 261 is formed in the same layer as the conductor 160, the conductor 261a can have the same configuration as the conductor 160a, and the conductor 261b can have the same configuration as the conductor 160b.
  • an insulator 263 having the same configuration as the insulator 154 is provided in contact with the lower surface of the conductor 261 .
  • the insulator 222 preferably includes an oxide of one or both of aluminum and hafnium, which are insulating materials.
  • the insulator it is preferable to use aluminum oxide, hafnium oxide, an oxide containing aluminum and hafnium (hafnium aluminate), or the like.
  • an oxide containing hafnium and zirconium, such as hafnium zirconium oxide is preferable to use.
  • the insulator 222 prevents the release of oxygen from the oxide 230 to the substrate side and the release of hydrogen, etc. from the peripheral areas of the transistors 201a and 202a to the oxide 230.
  • the insulator 222 It functions as a layer that suppresses the diffusion of impurities. Therefore, by providing the insulator 222, impurities such as hydrogen can be suppressed from diffusing inside the transistors 201a and 202a, and generation of oxygen vacancies in the oxide 230 can be suppressed. Further, it is possible to suppress the conductor 205 or the conductor 160 from reacting with oxygen contained in the insulator 224 and the oxide 230.
  • aluminum oxide, bismuth oxide, germanium oxide, niobium oxide, silicon oxide, titanium oxide, tungsten oxide, yttrium oxide, or zirconium oxide may be added to the above insulator.
  • these insulators may be nitrided.
  • the insulator 222 may be used by stacking silicon oxide, silicon oxynitride, or silicon nitride on the above insulator.
  • the insulator 222 may have a single layer structure or a multilayer structure of an insulator containing a so-called high-k material such as aluminum oxide, hafnium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, and hafnium zirconium oxide.
  • a so-called high-k material such as aluminum oxide, hafnium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, and hafnium zirconium oxide.
  • the thickness of the insulator 285 may be set in a range from 50 nm to 250 nm, and the depth of the opening may be set to about 150 nm to 350 nm.
  • the capacitive element 101a has sufficient capacitance, and in a semiconductor device in which a plurality of memory cell layers are stacked, the height of one layer becomes excessive. You can keep it from getting too expensive.
  • a structure may be adopted in which the capacitances of the capacitive elements provided in each memory cell are made different in each of the layers of the plurality of memory cells. In the case of this configuration, for example, the thickness of the insulator 285 provided in each memory cell layer may be made different.
  • examples of insulators that have the function of suppressing the permeation of impurities such as hydrogen and oxygen include aluminum oxide, magnesium oxide, gallium oxide, germanium oxide, yttrium oxide, zirconium oxide, lanthanum oxide, neodymium oxide, and Examples include metal oxides such as hafnium and tantalum oxide, and metal nitrides such as aluminum nitride, silicon nitride oxide, and silicon nitride.
  • Examples of conductors include tantalum nitride, titanium nitride, tungsten, nitrides containing titanium and aluminum, nitrides containing tantalum and aluminum, ruthenium oxide, ruthenium nitride, oxides containing strontium and ruthenium, and lanthanum and nickel. Examples include oxides containing.
  • oxide semiconductors may be classified into a different classification from the above.
  • oxide semiconductors are classified into single-crystal oxide semiconductors and other non-single-crystal oxide semiconductors.
  • non-single crystal oxide semiconductors include the above-mentioned CAAC-OS and nc-OS.
  • non-single crystal oxide semiconductors include polycrystalline oxide semiconductors, pseudo-amorphous oxide semiconductors (a-like OS), amorphous oxide semiconductors, and the like.
  • CAC-OS has a structure in which the material is separated into a first region and a second region, resulting in a mosaic shape, and the first region is distributed throughout the film (hereinafter also referred to as cloud shape). ). That is, CAC-OS is a composite metal oxide having a configuration in which the first region and the second region are mixed.
  • the first region is a region with higher conductivity than the second region.
  • carriers flow through the first region, thereby exhibiting conductivity as a metal oxide. Therefore, by distributing the first region in a cloud shape in the metal oxide, high field effect mobility ( ⁇ ) can be achieved.
  • Oxide semiconductors have a variety of structures, each with different properties.
  • the oxide semiconductor of one embodiment of the present invention includes two or more of an amorphous oxide semiconductor, a polycrystalline oxide semiconductor, an a-like OS, a CAC-OS, an nc-OS, and a CAAC-OS. It's okay.
  • an insulating material for forming an insulator, a conductive material for forming a conductor, or a semiconductor material for forming a semiconductor is used by sputtering method, chemical vapor deposition (CVD).
  • the film can be formed by appropriately using a method such as a molecular beam epitaxy (MBE) method, a pulsed laser deposition (PLD) method, or an ALD method.
  • MBE molecular beam epitaxy
  • PLD pulsed laser deposition
  • sputtering methods include an RF sputtering method that uses a high frequency power source as a sputtering power source, a DC sputtering method that uses a DC power source, and a pulsed DC sputtering method that changes the voltage applied to the electrode in a pulsed manner.
  • the RF sputtering method is mainly used when forming an insulating film
  • the DC sputtering method is mainly used when forming a metal conductive film.
  • the pulsed DC sputtering method is mainly used when forming a film of a compound such as an oxide, nitride, or carbide by a reactive sputtering method.
  • the ALD method a thermal ALD method in which a reaction between a precursor and a reactant is performed using only thermal energy, a PEALD method in which a plasma-excited reactant is used, etc. can be used.
  • the insulator 212 and the insulator 214 are each formed using a sputtering method.
  • a sputtering method that does not require the use of molecules containing hydrogen in the film formation gas, the hydrogen concentration in the insulator 212 or the insulator 214 can be reduced.
  • the method for forming the insulator 212 and the insulator 214 is not limited to the sputtering method, and for example, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method may be used.
  • the insulator 212 and the insulator 214 be formed continuously without being exposed to the atmosphere.
  • the insulator 212 and the insulator 214 can be formed while reducing hydrogen in the film, and furthermore, it is possible to reduce the amount of hydrogen mixed into the film between each film forming process.
  • the frequency of RF is preferably 10 MHz or more. Typically, it is 13.56 MHz. The higher the RF frequency, the smaller the damage to the substrate can be.
  • each insulating film serving as the insulator 216 is preferably formed using a sputtering method.
  • a sputtering method that does not require the use of molecules containing hydrogen in the film formation gas, the hydrogen concentration in the insulator 216 can be reduced.
  • the method for forming the insulator 216 is not limited to the sputtering method, and for example, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method may be used.
  • silicon oxide is formed as the insulator 216 by pulsed DC sputtering using a silicon target in an atmosphere containing oxygen gas.
  • pulsed DC sputtering method the film thickness distribution can be made more uniform, and the sputtering rate and film quality can be improved.
  • the present invention is not limited to this.
  • the insulator 216 in which an opening is formed may be first produced, and the conductor 205 may be formed so as to be embedded in the opening.
  • the insulator 222 can be a laminated film of an insulator containing an oxide of one or both of aluminum and hafnium, and silicon oxide, silicon oxynitride, silicon nitride, or silicon nitride oxide.
  • the temperature of the heat treatment is preferably 250°C or more and 650°C or less, more preferably 300°C or more and 500°C or less, and even more preferably 320°C or more and 450°C or less.
  • the heat treatment is performed in an atmosphere of nitrogen gas or inert gas, or an atmosphere containing 10 ppm or more, 1% or more, or 10% or more of oxidizing gas.
  • the oxygen gas content be about 20%.
  • the heat treatment may be performed under reduced pressure.
  • heat treatment may be performed in an atmosphere containing 10 ppm or more, 1% or more, or 10% or more of an oxidizing gas to compensate for the desorbed oxygen.
  • heat treatment is performed at a temperature of 400° C. for one hour at a flow rate ratio of nitrogen gas and oxygen gas of 4:1. Through the heat treatment, impurities such as water and hydrogen contained in the insulator 222 can be removed. Further, when an oxide containing hafnium is used as the insulator 222, a part of the insulator 222 may be crystallized by the heat treatment. Further, the heat treatment can also be performed at a timing such as after the insulator 224 is formed.
  • an insulating film 224f is formed on the insulator 222 (FIG. 7B).
  • the oxide film 230af and the oxide film 230bf can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method, respectively.
  • a sputtering method is used to form the oxide film 230af and the oxide film 230bf.
  • oxygen or a mixed gas of oxygen and a noble gas is used as the sputtering gas.
  • a noble gas By increasing the proportion of oxygen contained in the sputtering gas, excess oxygen in the oxide film to be formed can be increased.
  • an In-M-Zn oxide target or the like can be used.
  • each oxide film may be formed in accordance with the characteristics required for the oxide 230a and the oxide 230b by appropriately selecting the film formation conditions and the atomic ratio.
  • the atmosphere for the heat treatment includes an atmosphere similar to the atmosphere that can be applied to the heat treatment performed after the insulator 222 is formed.
  • the heat treatment is performed at a temperature of 400° C. for 1 hour with a flow rate ratio of nitrogen gas and oxygen gas of 4:1.
  • Such heat treatment containing oxygen gas can reduce impurities such as carbon, water, and hydrogen in the oxide film 230af and the oxide film 230bf.
  • impurities such as carbon, water, and hydrogen in the oxide film 230af and the oxide film 230bf.
  • the crystallinity of the oxide film 230bf can be improved and a denser and more precise structure can be obtained.
  • the crystal regions in the oxide films 230af and 230bf can be increased, and in-plane variations in the crystal regions in the oxide films 230af and 230bf can be reduced. Therefore, in-plane variations in the electrical characteristics of the transistor can be reduced.
  • hydrogen in the insulator 216, the insulating film 224f, the oxide film 230af, and the oxide film 230bf moves to the insulator 222 and is absorbed into the insulator 222.
  • hydrogen in the insulator 216, the insulating film 224f, the oxide film 230af, and the oxide film 230bf diffuses into the insulator 222. Therefore, the hydrogen concentration in the insulator 222 increases, but the hydrogen concentrations in the insulator 216, the insulating film 224f, the oxide film 230af, and the oxide film 230bf decrease.
  • the insulating film 224f (later insulator 224) functions as a second gate insulator of the transistor 202a
  • the oxide film 230af and oxide film 230bf (later oxide 230a and oxide 230b) function as the second gate insulator of the transistor 202a. Functions as a channel forming region.
  • the transistor 202a formed using the insulating film 224f, the oxide film 230af, and the oxide film 230bf with reduced hydrogen concentration is preferable because it has good reliability.
  • a conductive film 242_1f is formed on the oxide film 230bf, and a conductive film 242_2f is formed on the conductive film 242_1f (FIG. 7B).
  • the conductive film 242_1f is formed in contact with the oxide film 230bf without performing an etching process, so that the upper surface of the oxide film 230bf can be protected by the conductive film 242_1f.
  • diffusion of impurities into the oxide 230 that constitutes the transistor can be reduced, so that the electrical characteristics and reliability of the semiconductor device can be improved.
  • the conductive film 242_1f and the conductive film 242_2f can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method, respectively.
  • the insulator 224, oxide 230a, oxide 230b, conductor 242_1, conductor 242_2, and insulator 271 into an island shape all at once.
  • the side edges of the conductor 242_1 and the side edges of the conductor 242_2 substantially coincide with the side edges of the oxide 230a and the oxide 230b.
  • the side edges of the insulator 224 substantially coincide with the side edges of the oxide 230.
  • the side edges of the insulator 271 substantially coincide with the side edges of the conductor 242.
  • the side surfaces of the insulator 224, the oxide 230a, the oxide 230b, the conductor 242_1, the conductor 242_2, and the insulator 271 may have a tapered shape.
  • the taper angles of the side surfaces of the insulator 224, oxide 230a, oxide 230b, conductor 242_1, conductor 242_2, and insulator 271 may be, for example, 60° or more and less than 90°.
  • the conductor 242, oxide 230, and insulator 224 are preferably formed into two island shapes.
  • the present invention is not limited thereto, and the conductor 242, oxide 230, and insulator 224 may be formed into one island shape having an opening at a position overlapping the conductor 209.
  • a dry etching method or a wet etching method can be used for the above processing. Processing by dry etching is suitable for microfabrication. Further, the processing of the insulating film 224f, the oxide film 230af, the oxide film 230bf, the conductive film 242_1f, the conductive film 242_2f, and the insulating film 271f may be performed under different conditions.
  • the resist is first exposed through a mask.
  • a resist mask is formed by removing or leaving the exposed area using a developer.
  • a conductor, semiconductor, insulator, or the like can be processed into a desired shape.
  • a resist mask can be formed by exposing a resist to light using KrF excimer laser light, ArF excimer laser light, EUV (Extreme Ultraviolet) light, or the like.
  • a liquid immersion technique may be used in which a liquid (for example, water) is filled between the substrate and the projection lens for exposure.
  • an electron beam or an ion beam may be used instead of the light described above.
  • a hard mask made of an insulator or a conductor may be used under the resist mask.
  • an insulating film or a conductive film serving as a hard mask material is formed on the oxide film 230bf, a resist mask is formed thereon, and the hard mask material is etched to form a hard mask in a desired shape. can do.
  • Etching of the oxide film 230bf and the like may be performed after removing the resist mask, or may be performed with the resist mask remaining. In the latter case, the resist mask may disappear during etching.
  • the hard mask may be removed by etching after etching the oxide film 230bf and the like.
  • the material of the hard mask does not affect the subsequent process or can be used in the subsequent process, it is not necessarily necessary to remove the hard mask.
  • a gas that does not contain halogen gas but contains hydrocarbon gas or hydrogen gas may be used as the etching gas.
  • Hydrocarbons used for etching gas include methane (CH 4 ), ethane (C 2 H 6 ), propane (C 3 H 8 ), butane (C 4 H 10 ), ethylene (C 2 H 4 ), propylene (C 3 H 6 ), acetylene (C 2 H 2 ), and propyne (C 3 H 4 ).
  • Etching conditions can be set as appropriate depending on the object to be etched.
  • FIGS. 8A to 8F A specific example of processing the insulating film 224f, oxide film 230af, oxide film 230bf, conductive film 242_1f, conductive film 242_2f, and insulating film 271f will be described below with reference to FIGS. 8A to 8F.
  • an organic coating film 277f is formed on the hard mask layer 276f, and further an organic coating film 278f is formed (FIG. 8A).
  • the organic coating film 277f and the organic coating film 278f may have a function of improving the adhesion between a hard mask and a resist mask, which will be described later.
  • the organic coating film 277f and the organic coating film 278f may be formed using, for example, a spin coating method.
  • Non-photosensitive organic resin may be used as the organic coating film 277f and the organic coating film 278f.
  • an SOC (Spin On Carbon) film is formed as the organic coating film 277f
  • an SOG (Spin On Glass) film is formed as the organic coating film 278f.
  • the organic coating film 277f and the organic coating film 278f contain an organic solvent such as alcohol at the time of coating, but the organic substances contained therein may be reduced or removed during subsequent steps or when the semiconductor device is completed.
  • the organic coating film may be provided as necessary, and the structure may be such that the organic coating film is a single layer, or if only the resist mask described below is sufficient, the structure may be such that no organic coating film is provided. Good too.
  • a resist mask 279 is formed on the organic coating film 278f using a lithography method (FIG. 8A).
  • a photosensitive organic resin also called photoresist may be used.
  • a positive photoresist or a negative photoresist can be used.
  • the photoresist serving as the resist mask 279 can be formed to have a uniform thickness by, for example, using a spin coating method.
  • the laminated film shown in FIG. 8A is etched using a dry etching apparatus. It is preferable that the steps shown in FIGS. 8B to 8F are performed continuously without exposure to the outside air.
  • a multi-chamber type etching apparatus may be used to perform the process without exposing it to the outside air.
  • a CCP etching device can be used, which applies high frequency voltages of different frequencies to parallel plate electrodes of a chamber. In this case, a configuration can be adopted in which a high-frequency high-frequency voltage is applied to the upper electrode, and a low-frequency high-frequency voltage is applied to the lower electrode on which the substrate is placed.
  • the resist mask 279 may disappear before the organic coating film 277 is formed. If the resist mask 279 remains after forming the organic coating film 277, the resist mask 279 may be removed.
  • the hard mask layer 276f is processed into an island shape to form a hard mask layer 276, and the insulating film 271f is further processed into an island shape to form an insulator 271. Further, the conductive film 242_2f and the conductive film 242_1f are processed into an island shape to form a conductor 242_2 and a conductor 242_1 (FIG. 8C). For example, when using a tungsten film for the hard mask layer 276f, CF 4 and Cl 2 can be used as the etching gas.
  • the same metal material for example, tungsten, etc.
  • the same metal material for example, tungsten, etc.
  • the organic coating film 277 functioning as a mask disappears during etching of the conductive film 242_2f and the conductive film 242_1f, the hard mask layer 276 is exposed to the etching.
  • the conductive film 242_2f, the conductive film 242_1f, and the like may be excessively etched, and the width of the conductor 242 may become narrower than designed.
  • the oxide film 230bf and the oxide film 230af are processed into island shapes to form an oxide 230b and an oxide 230a (FIG. 8D).
  • CH 4 and Ar can be used as the etching gas.
  • Oxides containing In, Ga, and Zn tend to react with CH 3 radicals to form highly volatile metal complexes. Therefore, even if the substrate temperature is relatively low, by using a gas containing CH 4 , it is possible to easily process oxides containing In, Ga, and Zn, which are difficult-to-etch materials.
  • the organic coating film 277 remains after the step shown in FIG. 8D, perform dry etching such as ashing, perform wet etching, perform wet etching after dry etching, or perform dry etching after wet etching. It can be removed by performing an etching process.
  • dry etching such as ashing, perform wet etching, perform wet etching after dry etching, or perform dry etching after wet etching. It can be removed by performing an etching process.
  • the insulator 271 functions as a mask for the conductor 242_2, so the conductor 242_2 does not have a curved surface between the side surface and the top surface.
  • the ends of the conductor 242a and the conductor 242b, where the side surface and the top surface intersect have an angular shape. Since the end where the side surface and the top surface of the conductor 242 intersect is angular, the cross-sectional area of the conductor 242 becomes larger than when the end has a curved surface. As a result, the resistance of the conductor 242 is reduced, so that the on-state current of the transistor can be increased.
  • the insulator 224, oxide 230a, oxide 230b, conductor 242_1, conductor 242_2, and insulator 271 can be processed into an island shape all at once. Thereby, the number of steps can be reduced compared to when the insulator 224, oxide 230a, oxide 230b, conductor 242_1, conductor 242_2, and insulator 271 are individually processed into island shapes. Therefore, a method for manufacturing a semiconductor device with good productivity can be provided.
  • the insulator 280 it is preferable to form an insulating film that will become the insulator 280 and perform a CMP process on the insulating film to form an insulator with a flat top surface.
  • silicon nitride may be formed on the insulator 280 by, for example, a sputtering method, and the silicon nitride may be subjected to CMP treatment until it reaches the insulator 280.
  • the insulator 275 and the insulator 280 can each be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method.
  • the oxide 230a, the oxide 230b, the conductor 242_1, and the conductor 242_2 can be covered with the insulator 275 that has the function of suppressing oxygen diffusion. This can reduce direct diffusion of oxygen from the insulator 280 and the like into the insulator 224, oxide 230a, oxide 230b, conductor 242_1, and conductor 242_2 in a later process.
  • a film of silicon oxide as the insulator 280 using a sputtering method.
  • the insulator 280 containing excess oxygen can be formed by forming an insulating film that will become the insulator 280 by a sputtering method in an atmosphere containing oxygen.
  • the hydrogen concentration in the insulator 280 can be reduced.
  • heat treatment may be performed before forming the insulating film. The heat treatment may be performed under reduced pressure to continuously form the insulating film without exposing it to the atmosphere.
  • the conductor 242_1, the conductor 242_2, the insulator 271, the insulator 275, and the insulator 280 are processed to form an opening that reaches the oxide 230b (FIG. 9A).
  • the opening reaching the oxide 230b is provided in a region where the oxide 230b and the conductor 205 overlap.
  • the above processing can use a dry etching method or a wet etching method. Furthermore, the processing of the conductor 242_1, the conductor 242_2, the insulator 271, the insulator 275, and the insulator 280 may be performed under different conditions.
  • the conductor 242_1 is divided into island-shaped conductors 242a1 and 242b1, respectively.
  • the conductor 242_2 is divided into island-shaped conductors 242a2 and 242b2.
  • the insulator 271 is divided into island-shaped insulators 271a and 271b.
  • impurities are removed from the side surfaces of the oxide 230a, the top and side surfaces of the oxide 230b, the side surfaces of the conductors 242a and 242b, the side surfaces of the insulators 271a and 271b, the side surfaces of the insulator 275, the side surfaces of the insulator 280, etc. adhesion or diffusion of the impurity into these parts may occur.
  • a step of removing such impurities may be performed.
  • a damaged region may be formed on the surface of the oxide 230b by the dry etching. Such damaged areas may be removed.
  • impurities such as aluminum and silicon may reduce the crystallinity of the oxide 230b. Therefore, it is preferable that impurities such as aluminum and silicon be removed from the surface of the oxide 230b and its vicinity. Moreover, it is preferable that the concentration of the impurity is reduced.
  • the concentration of aluminum atoms on the surface of the oxide 230b and in its vicinity is preferably 5.0 atom % or less, more preferably 2.0 atom % or less, more preferably 1.5 atom % or less, and 1.0 atom % or less. % or less, more preferably less than 0.3 atomic %.
  • the region of the oxide 230b with low crystallinity is preferably reduced or removed.
  • the oxide 230b has a layered CAAC structure.
  • the conductor 242a or the conductor 242b functions as a drain. That is, it is preferable that the oxide 230b near the lower end of the conductor 242a or the conductor 242b has a CAAC structure. In this way, the region with low crystallinity of the oxide 230b is removed even at the drain end, which significantly affects the drain breakdown voltage, and by having the CAAC structure, fluctuations in the electrical characteristics of the transistor can be further suppressed. . Further, reliability of the transistor can be improved.
  • a cleaning process is performed to remove impurities and the like that adhered to the surface of the oxide 230b in the above etching process.
  • the cleaning method include wet cleaning using a cleaning liquid (also referred to as wet etching treatment), plasma treatment using plasma, cleaning by heat treatment, etc., and the above cleaning may be performed in an appropriate combination. Note that the groove portion may become deeper due to the cleaning treatment.
  • Wet cleaning may be performed using an aqueous solution prepared by diluting one or more of ammonia water, oxalic acid, phosphoric acid, and hydrofluoric acid with carbonated water or pure water, pure water, carbonated water, or the like.
  • ultrasonic cleaning may be performed using an aqueous solution of these, pure water, or carbonated water.
  • these cleanings may be performed in combination as appropriate.
  • an aqueous solution of hydrofluoric acid diluted with pure water may be referred to as diluted hydrofluoric acid
  • an aqueous solution of ammonia water diluted with pure water may be referred to as diluted ammonia water.
  • concentration, temperature, etc. of the aqueous solution are adjusted as appropriate depending on the impurities to be removed, the configuration of the semiconductor device to be cleaned, etc.
  • the ammonia concentration of the diluted ammonia water is preferably 0.01% or more and 5% or less, more preferably 0.1% or more and 0.5% or less.
  • the hydrogen fluoride concentration of the diluted hydrofluoric acid is preferably 0.01 ppm or more and 100 ppm or less, more preferably 0.1 ppm or more and 10 ppm or less.
  • the above-mentioned cleaning process may be performed multiple times, and the cleaning liquid may be changed for each cleaning process.
  • the first cleaning process may be performed using diluted hydrofluoric acid or diluted aqueous ammonia
  • the second cleaning process may be performed using pure water or carbonated water.
  • Heat treatment may be performed after the etching or cleaning.
  • the temperature of the heat treatment is preferably 100°C or higher, 250°C or higher, or 350°C or higher, and 650°C or lower, 600°C or lower, 550°C or lower, or 400°C or lower.
  • the heat treatment is performed in an atmosphere of nitrogen gas or inert gas, or an atmosphere containing 10 ppm or more, 1% or more, or 10% or more of oxidizing gas.
  • the heat treatment is preferably performed in an oxygen atmosphere. Thereby, oxygen can be supplied to the oxide 230a and the oxide 230b, and oxygen vacancies can be reduced. Further, by performing such heat treatment, the crystallinity of the oxide 230b can be improved.
  • the sheet resistance of the region of the oxide 230b that overlaps with the conductor 242a and the region that overlaps with the conductor 242b decreases.
  • the carrier concentration may increase. Therefore, the resistance of the region of the oxide 230b that overlaps with the conductor 242a and the region that overlaps with the conductor 242b can be reduced in a self-aligned manner.
  • an insulating film and a conductive film are formed and processed to fill the opening, thereby providing an insulator 250, a conductor 260a, and a conductor 260b at positions overlapping with the conductor 205 (FIG. 9B). .
  • an insulating film that will become the insulator 250 is formed.
  • the insulating film can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method.
  • the insulating film is preferably formed using an ALD method. Similar to the insulator 250 described above, the insulator 250 is preferably formed with a thin film thickness, and it is necessary to minimize variations in the film thickness.
  • the ALD method is a film forming method in which a precursor and a reactant (such as an oxidizing agent) are introduced alternately, and the film thickness can be adjusted by the number of times this cycle is repeated. Film thickness can be adjusted. Furthermore, as shown in FIG.
  • ozone (O 3 ), oxygen (O 2 ), water (H 2 O), or the like can be used as an oxidizing agent.
  • oxygen (O 2 ), or the like that does not contain hydrogen can be reduced.
  • the insulator 250 can have a layered structure, as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • aluminum oxide is formed as an insulating film to become the insulator 250a by a thermal ALD method
  • silicon oxide is formed as an insulating film to become an insulator 250b by a PEALD method
  • silicon nitride can be formed into a film by the PEALD method
  • the insulator 250b may have a laminated structure.
  • silicon oxide can be formed by a PEALD method, and hafnium oxide can be formed thereon by a thermal ALD method.
  • the microwave treatment can be performed using oxygen gas and argon gas.
  • the oxygen flow rate ratio (O 2 /(O 2 +Ar)) is greater than 0% and less than or equal to 100%.
  • the oxygen flow rate ratio (O 2 /(O 2 +Ar)) is greater than 0% and less than or equal to 50%.
  • the oxygen flow rate ratio (O 2 /(O 2 +Ar)) is 10% or more and 40% or less.
  • the oxygen flow rate ratio (O 2 /(O 2 +Ar)) is 10% or more and 30% or less.
  • the oxygen implanted into the channel forming region has various forms such as oxygen atoms, oxygen molecules, oxygen ions, and oxygen radicals (also referred to as O radicals; atoms, molecules, or ions with unpaired electrons).
  • oxygen injected into the channel forming region may be in one or more of the above-mentioned forms, and oxygen radicals are particularly preferred.
  • the film quality of the insulator 250 can be improved, reliability of the transistor is improved.
  • oxygen vacancies and V OH are selectively removed in the channel formation region of the oxide semiconductor, thereby making the channel formation region i-type or substantially i-type. Furthermore, it is possible to suppress supply of excessive oxygen to a region functioning as a source region or a drain region, and maintain the conductivity (state of being a low resistance region) before performing microwave treatment. Thereby, it is possible to suppress variations in the electrical characteristics of the transistor, and to suppress variations in the electrical characteristics of the transistor within the plane of the substrate.
  • microwave treatment may not be performed after forming the insulating film that will become the insulator 250, but may be performed before forming the insulating film.
  • heat treatment may be performed while maintaining the reduced pressure state.
  • hydrogen in the insulating film, the oxide 230b, and the oxide 230a can be efficiently removed. Further, some of the hydrogen may be gettered to the conductors 242a and 242b.
  • the step of performing the heat treatment may be repeated multiple times while maintaining the reduced pressure state after the microwave treatment. By repeatedly performing the heat treatment, hydrogen in the insulating film, the oxide 230b, and the oxide 230a can be removed more efficiently.
  • the heat treatment temperature is preferably 300°C or more and 500°C or less.
  • the microwave treatment that is, microwave annealing, may also serve as the heat treatment. If the oxide 230b and the like are sufficiently heated by microwave annealing, the heat treatment may not be performed.
  • the insulating film that will become the insulator 250, the conductive film that will become the conductor 260a, and the conductive film that will become the conductor 260b are polished until the insulator 280 is exposed. That is, the portions of the insulating film that will become the insulator 250, the conductive film that will become the conductor 260a, and the conductive film that will become the conductor 260b exposed from the openings are removed. As a result, an insulator 250 and a conductor 260 (a conductor 260a and a conductor 260b) are formed in the opening overlapping the conductor 205 (FIG. 9B).
  • heat treatment may be performed under the same conditions as the above heat treatment.
  • the treatment is performed at a temperature of 400° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere.
  • the heat treatment can reduce the moisture concentration and hydrogen concentration in the insulator 280.
  • the insulator 282 may be continuously formed without being exposed to the atmosphere.
  • aluminum oxide is formed as the insulator 282 by a pulsed DC sputtering method using an aluminum target in an atmosphere containing oxygen gas.
  • the pulsed DC sputtering method By using the pulsed DC sputtering method, the film thickness distribution can be made more uniform, and the sputtering rate and film quality can be improved.
  • the RF power applied to the substrate is 1.86 W/cm 2 or less. Preferably, it is 0 W/cm 2 or more and 0.62 W/cm 2 or less. Note that RF power of 0 W/cm 2 is synonymous with not applying RF power to the substrate.
  • the amount of oxygen injected into layers below the insulator 282 can be controlled by the magnitude of the RF power applied to the substrate.
  • the lower layer of the insulator 282 is formed with the RF power applied to the substrate being 0 W/cm 2
  • the upper layer of the insulator 282 is formed with the RF power applied to the substrate being 0.62 W/cm 2 .
  • the RF frequency is preferably 10 MHz or higher. Typically, it is 13.56 MHz. The higher the RF frequency, the smaller the damage to the substrate can be.
  • an insulator 283 is formed on the insulator 282 (FIG. 9C).
  • the insulator 283 can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method.
  • the insulator 283 is preferably formed using a sputtering method. By using a sputtering method that does not require the use of molecules containing hydrogen in the film formation gas, the hydrogen concentration in the insulator 283 can be reduced.
  • silicon nitride is formed as the insulator 283 by using a sputtering method.
  • an insulator 285 is formed on the insulator 283 (FIG. 9C).
  • the insulator 285 can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method.
  • the insulator 285 is preferably formed using a sputtering method. By using a sputtering method that does not require the use of molecules containing hydrogen in the film formation gas, the hydrogen concentration in the insulator 285 can be reduced.
  • silicon oxide is formed as the insulator 285 by using a sputtering method.
  • the thickness of the insulator 285 may be set in a range of 50 nm or more and 250 nm or less, and the depth of the opening forming the capacitive element 101a may be set in a range of 150 nm or more and 350 nm or less.
  • the capacitive element 101a has sufficient capacitance, and in a semiconductor device in which a plurality of memory cell layers are stacked, the height of one layer becomes excessive. You can keep it from getting too expensive.
  • the insulators 285, 283, 282, 280, 275, 271a, 222, 216, 214, and 212 are processed to form an opening that exposes a part of the upper surface of the conductor 209 ( Figure 10A).
  • the opening is preferably formed so that a part of the upper surface of the conductor 242a is exposed when viewed from above.
  • the opening may have a circular shape, a substantially circular shape such as an ellipse, a polygonal shape such as a quadrangular shape, or a shape with rounded corners of a polygonal shape such as a quadrangular shape, when viewed from above.
  • a dry etching method or a wet etching method can be used to form the opening. Since dry etching is suitable for fine processing, it is preferable to use dry etching.
  • the etching gas the above-mentioned gases can be used.
  • aluminum oxide and hafnium oxide may be more difficult to etch than silicon oxide or silicon oxynitride. It can also be said that aluminum oxide and hafnium oxide are each difficult-to-etch materials.
  • the processing step shown in FIG. 10A can be performed with a high yield, and the productivity of semiconductor devices can be improved. Can be done.
  • FIG. 10A shows an example in which the widths of the openings provided in the insulators 285, 283, 282, 280, 275, and 271a are approximately the same, the width is not limited to this. If one or more of the insulators 285, 283, 282, 280, 275, and 271a have different etching rates, even if they are opened all at once, the insulators 285, 283, 282, 280, 275, and 271a will be different in cross-sectional view. In some cases, the ends of the two are not aligned.
  • FIG. 10A shows an example in which the end of the conductor 242a and the end of each of the insulators 212, 214, 216, and 222 approximately coincide with each other in the opening
  • the present invention is not limited to this.
  • one or more of the insulators 212, 214, 216, and 222 may be side-etched, so that the end may be located inside (on the transistor side) the end of the conductor 242a. be.
  • an opening is formed. It is preferable to use a dry etching method for the anisotropic etching. Thereby, for example, an opening having the shape shown in FIG. 1 can be formed.
  • an insulating film 241A is formed (FIG. 10B). It is preferable to use an insulating film having a function of suppressing diffusion of at least one of oxygen and hydrogen as the insulating film 241A. For example, it is preferable to form a silicon nitride film using the PEALD method. Silicon nitride is preferable because it has high blocking properties against oxygen and hydrogen. Note that the insulating film 241A may have a stacked structure. As the insulating film 241A, for example, an aluminum oxide film may be formed using the ALD method, and a silicon nitride film may be formed thereon using the PEALD method.
  • an aluminum oxide film can be formed at a lower temperature than a silicon nitride film. Therefore, by forming the aluminum oxide film before forming the silicon nitride film, oxidation of the conductor 260, the conductor 242, etc. can be suppressed.
  • a conductive film 240a1f and a conductive film 240b1f are sequentially formed (FIG. 11A).
  • a portion of the conductive film 240a1f contacts the conductor 242a through the opening of the insulator 241.
  • the conductive film 240a1f preferably has a function of suppressing the permeation of impurities such as water and hydrogen.
  • impurities such as water and hydrogen.
  • tantalum nitride or titanium nitride can be used as the conductive film 240a1f.
  • tungsten, molybdenum, or copper can be used as the conductive film 240b1f.
  • These conductive films can be formed using, for example, a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a PLD method, or an ALD method.
  • the conductor 240 electrically connected to the conductor 209 and the conductor 242a can be manufactured.
  • the insulators 285, 283, 282, 280, 275, and 271b are processed using a lithography method to form an opening that reaches the conductor 242b (FIG. 11C).
  • the width of the opening provided in this step is preferably fine.
  • the width of the opening is preferably 200 nm or less, 100 nm or less, 60 nm or less, 50 nm or less, 40 nm or less, 30 nm or less, 20 nm or less, or 10 nm or less, and preferably 1 nm or more, or 5 nm or more.
  • the opening may have a circular shape, a substantially circular shape such as an ellipse, a polygonal shape such as a quadrangular shape, or a shape with rounded corners of a polygonal shape such as a quadrangular shape, when viewed from above.
  • a conductive film 153A that will become the conductor 153 is formed so as to cover the opening and the insulator 285 (FIG. 12A).
  • the conductive film 153A is preferably formed in contact with the side and bottom surfaces of the opening.
  • the conductive film 153A is preferably formed using a film forming method with good coverage, such as an ALD method or a CVD method.
  • a film forming method with good coverage such as an ALD method or a CVD method.
  • a resist mask is provided on the conductive film 153A, and the conductive film 153A is processed using a lithography method to form the conductor 153 (FIG. 12B). As a result, a portion of the conductor 153 is formed inside the opening, and another portion is in contact with a portion of the upper surface of the insulator 282.
  • the conductive film 153A may be processed using a CMP method.
  • the top of the conductor 153 can be shaped to roughly match the top surface of the insulator 282.
  • an insulating film 154A that becomes the insulator 154 is formed on the conductor 153 (FIG. 12C).
  • the insulating film 154A is preferably formed in contact with the conductor 153 provided inside the opening.
  • the insulating film 154A is preferably formed using a film forming method with good coverage, such as ALD or CVD.
  • the insulating film 154A is preferably formed using the above-mentioned high-k material.
  • the average surface roughness of the upper surface of the conductive film 160B may become large, as shown in FIG. 12C.
  • the conductor 160 in the lower layer that is, the upper electrode of the capacitor elements 101a and 101b shown in FIG. 13B
  • the conductor 261 in the upper layer that is, Since the back gate electrodes of transistors 201a and 201b shown in FIG. 14 are formed
  • the conductor 160 in the lower layer has the same material as the conductor 261 in the upper layer.
  • the lower layer insulator 154 and the upper layer insulator 263 are formed from the insulating film 154A, the lower layer insulator 154 is made of the same material as the upper layer insulator 263.
  • the manufacturing process of the semiconductor device according to this embodiment can be reduced. , productivity of the semiconductor device can be improved.
  • the capacitive elements 101a and 101b can be formed.
  • insulator 284 it is preferable to provide an insulator 284 and embed it between the adjacent conductors 160 and 261 (FIG. 13B). Further, it is preferable to planarize the insulator 284 using a CMP method.
  • FIG. 14 shows an example of the cross-sectional configuration at the time when the formation of the insulator 285 of the second layer 11_2 is completed.
  • the conductor 261 formed in the step related to FIG. 13B is arranged to overlap the first gate electrodes of the transistors 201a and 201b, and serves as the second gate electrode of the transistors 201a and 201b. Function.
  • the semiconductor device shown in FIG. 1 can be manufactured.
  • the semiconductor device of this embodiment includes an OS transistor. Since an OS transistor has a small off-state current, it is possible to realize a semiconductor device or a memory device with low power consumption. Further, since the OS transistor has high frequency characteristics, it is possible to realize a semiconductor device or a memory device with high operating speed. Further, by using an OS transistor, a semiconductor device with good electrical characteristics, a semiconductor device with less variation in the electrical characteristics of transistors, a semiconductor device with a large on-state current, and a highly reliable semiconductor device or memory device can be realized.
  • the conductor 240 since the conductor 240 has a stacked structure of a plurality of conductors, the manufacturing yield can be increased compared to the case where one conductor is used.
  • This embodiment mode describes a configuration example of a memory device in which a layer having a functional circuit having a function of amplifying and outputting a data potential held in a memory cell is provided between layers having stacked memory cells. explain.
  • FIG. 15 shows a block diagram of a storage device according to one embodiment of the present invention.
  • the storage device 300 shown in FIG. 15 includes a drive circuit 21 and a memory array 20.
  • the memory array 20 includes a plurality of memory cells 10 and a functional layer 50 having a plurality of functional circuits 51.
  • FIG. 15 shows an example in which the memory array 20 has a plurality of memory cells 10 arranged in a matrix of m rows and n columns (m and n are integers of 2 or more). Further, FIG. 15 shows an example in which a functional circuit 51 is provided for each wiring BL functioning as a bit line, and the functional layer 50 includes a plurality of functional circuits 51 provided corresponding to n wirings BL. An example is shown below.
  • the memory cell 10 in the first row and first column is shown as a memory cell 10[1,1] and the memory cell 10 in the mth row and nth column is shown as a memory cell 10[m,n].
  • the memory cell 10 in the mth row and nth column is shown as a memory cell 10[m,n].
  • i line when indicating an arbitrary line, it may be written as i line.
  • column j when indicating an arbitrary column, it may be written as column j. Therefore, i is an integer of 1 or more and m or less, and j is an integer of 1 or more and n or less.
  • the memory cell 10 in the i-th row and j-th column is referred to as a memory cell 10[i,j].
  • the memory array 20 includes m wires WL extending in the row direction, m wires PL extending in the row direction, and n wires BL extending in the column direction.
  • the wiring WL provided in the first (first row) is referred to as wiring WL[1]
  • the wiring WL provided in m-th (m-th row) is referred to as wiring WL[m].
  • the first wiring PL (first row) is designated as wiring PL[1]
  • the mth wiring PL (mth row) is designated as wiring PL[m].
  • the wiring BL provided in the first (first column) is referred to as wiring BL[1]
  • the wiring BL provided in the nth (nth column) is referred to as wiring BL[n].
  • the plurality of memory cells 10 provided in the i-th row are electrically connected to the i-th wiring WL (wiring WL[i]) and the i-th wiring PL (wiring PL[i]).
  • the plurality of memory cells 10 provided in the j-th column are electrically connected to the j-th column wiring BL (wiring BL[j]).
  • DOSRAM (registered trademark) (Dynamic Oxide Semiconductor Random Access Memory) can be applied to the memory array 20.
  • DOSRAM is a RAM having 1T (transistor) 1C (capacitance) type memory cells, and refers to a memory whose access transistor is an OS transistor. The current flowing between the source and drain of the OS transistor in the off state, that is, the leakage current is extremely small.
  • DOSRAM can hold charge corresponding to data held in a capacitive element (capacitor) for a long time by turning off the access transistor (making it non-conductive). Therefore, DOSRAM can reduce the frequency of refresh operations compared to DRAM configured with a transistor (Si transistor) having silicon in a channel formation region. As a result, it is possible to reduce power consumption.
  • the memory cells 10 can be provided in a stacked manner.
  • a plurality of memory arrays 20[1] to 20[m] can be stacked and provided.
  • the memory arrays 20[1] to 20[m] included in the memory array 20 in a direction perpendicular to the surface of the substrate on which the drive circuit 21 is provided, it is possible to improve the memory density of the memory cell 10.
  • the memory array 20 can be fabricated using the same manufacturing process repeatedly in the vertical direction.
  • the storage device 300 can reduce the manufacturing cost of the memory array 20.
  • the wiring BL functions as a bit line for writing and reading data.
  • the wiring WL functions as a word line for controlling on or off (conductive state or non-conductive state) of an access transistor functioning as a switch.
  • the wiring PL has a function as a constant potential line connected to the capacitive element.
  • a wiring CL (not shown) can be separately provided as a wiring having a function of transmitting a backgate potential to the backgate of the OS transistor, which is an access transistor. Further, the wiring PL may also have a function of transmitting the back gate potential.
  • the memory cells 10 each of the memory arrays 20[1] to 20[m] have are connected to the functional circuit 51 via the wiring BL.
  • the wiring BL can be arranged in a direction perpendicular to the surface of the substrate on which the drive circuit 21 is provided.
  • the length of the wiring between the memory array 20 and the functional circuit 51 can be reduced. It can be made shorter. Therefore, the signal propagation distance between two circuits connected to the bit line can be shortened, and the resistance and parasitic capacitance of the bit line can be significantly reduced, so that power consumption and signal delay can be reduced. Furthermore, it is possible to operate the memory cell 10 even if the capacitance of the capacitive element is reduced.
  • the functional circuit 51 has a function of amplifying the data potential held in the memory cell 10 and outputting it to the sense amplifier 46 included in the drive circuit 21 via a wiring GBL (not shown) to be described later. With this configuration, a slight potential difference in the wiring BL can be amplified when reading data.
  • the wiring GBL can be arranged in a direction perpendicular to the surface of the substrate on which the drive circuit 21 is provided. By providing the wiring BL and wiring GBL extending from the memory cells 10 of the memory arrays 20 [1] to 20 [m] in the vertical direction of the substrate surface, the wiring between the functional circuit 51 and the sense amplifier 46 can be reduced. The length can be shortened. Therefore, the signal propagation distance between the two circuits connected to the wiring GBL can be shortened, and the resistance and parasitic capacitance of the wiring GBL can be significantly reduced, so that power consumption and signal delay can be reduced.
  • the wiring BL is provided in contact with the semiconductor layer of the transistor included in the memory cell 10.
  • the wiring BL is provided in contact with a region functioning as a source or drain of a semiconductor layer of a transistor included in the memory cell 10.
  • the wiring BL is provided in contact with a conductor provided in contact with a region functioning as a source or drain of a semiconductor layer of a transistor included in the memory cell 10.
  • the wiring BL can be said to be a wiring for electrically connecting each of the sources and drains of the transistors included in the memory cells 10 in each layer of the memory array 20 and the functional circuit 51 in the vertical direction.
  • the memory array 20 can be provided over the drive circuit 21. By overlapping the drive circuit 21 and the memory array 20, the signal propagation distance between the drive circuit 21 and the memory array 20 can be shortened. Therefore, the resistance and parasitic capacitance between the drive circuit 21 and the memory array 20 are reduced, and power consumption and signal delay can be reduced. Furthermore, the storage device 300 can be made smaller.
  • the functional circuit 51 is constructed of OS transistors like the transistors included in the memory cell 10 of the DOSRAM, and can be freely mounted on a circuit using Si transistors in the same way as the memory arrays 20[1] to 20[m]. Since it can be arranged, integration can be easily performed. By configuring the functional circuit 51 to amplify the signal, it is possible to reduce the size of circuits such as the sense amplifier 46, which is a subsequent circuit, so that the storage device 300 can be made smaller.
  • the drive circuit 21 includes a PSW 22 (power switch), a PSW 23, and a peripheral circuit 31.
  • the peripheral circuit 31 includes a peripheral circuit 41, a control circuit 32, and a voltage generation circuit 33.
  • each circuit, each signal, and each voltage can be removed or discarded as necessary. Alternatively, other circuits or other signals may be added.
  • Signal BW, signal CE, signal GW, signal CLK, signal WAKE, signal ADDR, signal WDA, signal PON1, and signal PON2 are input signals from the outside, and signal RDA is an output signal to the outside.
  • Signal CLK is a clock signal.
  • the signal BW, the signal CE, and the signal GW are control signals.
  • Signal CE is a chip enable signal
  • signal GW is a global write enable signal
  • signal BW is a byte write enable signal.
  • Signal ADDR is an address signal.
  • Signal WDA is write data
  • signal RDA is read data.
  • Signal PON1 and signal PON2 are power gating control signals. Note that the signal PON1 and the signal PON2 may be generated by the control circuit 32.
  • the control circuit 32 is a logic circuit that has a function of controlling the overall operation of the storage device 300. For example, the control circuit performs a logical operation on the signal CE, the signal GW, and the signal BW to determine the operation mode (eg, write operation, read operation) of the storage device 300. Alternatively, the control circuit 32 generates a control signal for the peripheral circuit 41 so that this operation mode is executed.
  • the control circuit performs a logical operation on the signal CE, the signal GW, and the signal BW to determine the operation mode (eg, write operation, read operation) of the storage device 300.
  • the control circuit 32 generates a control signal for the peripheral circuit 41 so that this operation mode is executed.
  • the voltage generation circuit 33 has a function of generating a negative voltage.
  • the signal WAKE has a function of controlling input of the signal CLK to the voltage generation circuit 33. For example, when an H level signal is applied to the signal WAKE, the signal CLK is input to the voltage generation circuit 33, and the voltage generation circuit 33 generates a negative voltage.
  • the peripheral circuit 41 is a circuit for writing and reading data to and from the memory cell 10. Further, the peripheral circuit 41 is a circuit that outputs various signals for controlling the functional circuit 51.
  • the peripheral circuit 41 includes a row decoder 42, a column decoder 44, a row driver 43, a column driver 45, an input circuit 47, and an output circuit 48 ( It has an Output Cir.) and a sense amplifier 46 (Sense Amplifier).
  • the input circuit 47 has a function of holding the signal WDA.
  • the data held by the input circuit 47 is output to the column driver 45.
  • the output data of the input circuit 47 is the data (Din) to be written into the memory cell 10.
  • the data (Dout) read from the memory cell 10 by the column driver 45 is output to the output circuit 48.
  • the output circuit 48 has a function of holding Dout. Further, the output circuit 48 has a function of outputting Dout to the outside of the storage device 300.
  • the data output from the output circuit 48 is the signal RDA.
  • the PSW 22 has a function of controlling the supply of VDD to the peripheral circuit 31.
  • the PSW 23 has a function of controlling the supply of VHM to the row driver 43.
  • the high power supply voltage of the storage device 300 is VDD
  • the low power supply voltage is GND (ground potential).
  • VHM is a high power supply voltage used to bring the word line to a high level, and is higher than VDD.
  • the signal PON1 controls the on/off of the PSW22
  • the signal PON2 controls the on/off of the PSW23.
  • the number of power domains to which VDD is supplied is one, but it may be plural. In this case, a power switch may be provided for each power domain.
  • the memory array 20 having the memory arrays 20[1] to 20[m] (m is an integer of 2 or more) and the functional layer 50 can be provided by overlapping multiple layers of the memory array 20 on the drive circuit 21. By overlapping multiple layers of memory arrays 20, the memory density of the memory cells 10 can be increased.
  • FIG. 16B is a schematic diagram illustrating a configuration example of the functional circuit 51 connected to the wiring BL illustrated in FIG. 16A and the memory cells 10 included in the memory arrays 20[1] to 20[5] connected to the wiring BL. shows. Further, FIG. 16B illustrates a wiring GBL provided between the functional circuit 51 and the drive circuit 21. Note that a configuration in which a plurality of memory cells (memory cells 10) are electrically connected to one wiring BL is also referred to as a "memory string.” Note that in the drawings, the wiring GBL may be illustrated with thick lines to improve visibility.
  • FIG. 16B illustrates an example of the circuit configuration of the memory cell 10 connected to the wiring BL.
  • the memory cell 10 includes a transistor 11 and a capacitor 12. Regarding the transistor 11, the capacitive element 12, and each wiring (such as the wiring BL and the wiring WL), for example, the wiring BL[1] and the wiring WL[1] may be referred to as the wiring BL and the wiring WL.
  • Embodiment 1 can be referred to for an example of the cross-sectional configuration of the memory cell 10 corresponding to the circuit configuration.
  • the wiring BL (conductor 240) is directly connected to a conductive region including a region that functions as either the source electrode or the drain electrode of the transistor 11 (transistor 201a). It contacts at least one of the upper surface, side surface, and lower surface of the body 242a. Thereby, there is no need to provide a separate electrode for connection, so the area occupied by the memory array 20 can be reduced. Furthermore, the degree of integration of the memory cells 10 is improved, and the storage capacity of the memory device 300 can be increased.
  • one of the source and drain of the transistor 11 is connected to the wiring BL.
  • the other of the source and drain of the transistor 11 is connected to one electrode of the capacitive element 12.
  • the other electrode of the capacitive element 12 is connected to the wiring PL.
  • the gate of the transistor 11 is connected to the wiring WL.
  • the back gate of the transistor 11 is connected to the wiring CL.
  • the wiring PL is a wiring that provides a constant potential to maintain the potential of the capacitive element 12.
  • the wiring CL is a constant potential for controlling the threshold voltage of the transistor 11.
  • the wiring PL and the wiring CL may be at the same potential. In this case, by connecting two wires, the number of wires connected to the memory cell 10 can be reduced.
  • FIG. 17A shows a schematic diagram of a storage device 300 in which a repeating unit 70 is a functional circuit 51 and memory arrays 20[1] to 20[m]. Note that although one wiring GBL is shown in FIG. 17A, the wiring GBL may be provided as appropriate depending on the number of functional circuits 51 provided in the functional layer 50.
  • the wiring GBL is provided in contact with the semiconductor layer of the transistor included in the functional circuit 51.
  • the wiring GBL is provided in contact with a region functioning as a source or drain of a semiconductor layer of a transistor included in the functional circuit 51.
  • the wiring GBL is provided in contact with a conductor provided in contact with a region functioning as a source or drain of a semiconductor layer of a transistor included in the functional circuit 51.
  • the wiring GBL can be said to be a wiring for electrically connecting one of the source or drain of the transistor included in the functional circuit 51 in the functional layer 50 and the drive circuit 21 in the vertical direction.
  • the repeating unit 70 having the functional circuit 51 and the memory arrays 20[1] to 20[m] may be further stacked.
  • the storage device 300A according to one embodiment of the present invention can have repeating units 70[1] to 70[p] (p is an integer of 2 or more) as illustrated in FIG. 17B.
  • the wiring GBL is connected to the functional layer 50 that the repeating unit 70 has.
  • the wiring GBL may be provided as appropriate depending on the number of functional circuits 51.
  • OS transistors are provided in a stacked manner, and wiring functioning as a bit line is arranged in a direction perpendicular to the surface of the substrate on which the drive circuit 21 is provided.
  • the wiring extending from the memory array 20 and functioning as a bit line in a direction perpendicular to the substrate surface the length of the wiring between the memory array 20 and the drive circuit 21 can be shortened. Therefore, the parasitic capacitance of the bit line can be significantly reduced.
  • the layer in which the memory array 20 is provided includes a functional layer 50 having a functional circuit 51 having a function of amplifying and outputting the data potential held in the memory cell 10.
  • FIG. 18 A configuration example of the functional circuit 51 described in FIGS. 15 to 17 and a configuration example of the sense amplifier 46 included in the memory array 20 and the drive circuit 21 will be described using FIG. 18.
  • the memory cells 10 memory cell 10_A, memory cell 10_B
  • the memory cells 10 connected to different wiring BL (wiring BL_A, wiring BL_B) are connected to functional circuits 51 (functional circuit 51_A, functional circuit 51_B).
  • a drive circuit 21 connected to wiring GBL (wiring GBL_A, wiring GBL_B) is illustrated.
  • a precharge circuit 71_A, a precharge circuit 71_B, a switch circuit 72_A, a switch circuit 72_B, and a write/read circuit 73 are illustrated.
  • Transistors 52_a, 52_b, 53_a, 53_b, 54_a, 54_b, 55_a, and 55_b are illustrated as the functional circuits 51_A and 51_B.
  • the transistors 52_a, 52_b, 53_a, 53_b, 54_a, 54_b, 55_a, and 55_b illustrated in FIG. 18 are OS transistors like the transistor 11 included in the memory cell 10.
  • the functional layer 50 having the functional circuit 51 can be provided in a stacked manner similar to the memory arrays 20[1] to 20[m].
  • the wiring BL_A is connected to the gate of the transistor 52_a, and the wiring BL_B is connected to the gate of the transistor 52_b.
  • the wiring GBL_A is connected to one of the sources and drains of the transistors 53_a and 54_a.
  • the wiring GBL_B is connected to one of the sources and drains of the transistors 53_b and 54_b.
  • Wirings GBL_A and GBL_B are provided in the vertical direction similarly to wirings BL_A and BL_B, and are connected to transistors included in the drive circuit 21. As shown in FIG. 18, the selection signal MUX, the control signal WE, or the control signal RE is applied to the gates of the transistors 53_a, 53_b, 54_a, 54_b, 55_a, and 55_b, respectively.
  • Transistors 81_1 to 81_6 and 82_1 to 82_4 that constitute the sense amplifier 46, precharge circuit 71_A, and precharge circuit 71_B shown in FIG. 18 are composed of Si transistors.
  • the switches 83_A to 83_D making up the switch circuit 72_A and the switch circuit 72_B can also be made of Si transistors.
  • One of the sources or drains of the transistors 53_a, 53_b, 54_a, and 54_b is connected to a transistor or a switch forming the precharge circuit 71_A, the precharge circuit 71_B, the sense amplifier 46, and the switch circuit 72_A.
  • the precharge circuit 71_A includes n-channel transistors 81_1 to 81_3.
  • the precharge circuit 71_A sets the wiring BL_A and the wiring BL_B to an intermediate potential between a high power supply potential (VDD) and a low power supply potential (VSS) corresponding to a potential VDD/2 according to a precharge signal applied to a precharge line PCL1. This is a circuit for precharging to potential VPC.
  • the precharge circuit 71_B has n-channel transistors 81_4 to 81_6.
  • the precharge circuit 71_B is a circuit for precharging the wiring GBL_A and the wiring GBL_B to an intermediate potential VPC corresponding to the potential VDD/2 between VDD and VSS in accordance with a precharge signal applied to the precharge line PCL2. be.
  • the sense amplifier 46 includes p-channel transistors 82_1 and 82_2 and n-channel transistors 82_3 and 82_4, which are connected to the wiring VHH or the wiring VLL.
  • the wiring VHH or the wiring VLL is a wiring that has a function of providing VDD or VSS.
  • the transistors 82_1 to 82_4 are transistors forming an inverter loop.
  • the potentials of the wiring GBL_A and the wiring GBL_B can be output to the outside via the switch 83_C, the switch 83_D, and the write/read circuit 73.
  • the wiring BL_A and the wiring BL_B, and the wiring GBL_A and the wiring GBL_B correspond to a bit line pair.
  • writing of a data signal is controlled according to the signal EN_data.
  • the switch circuit 72_A is a circuit for controlling the conduction state between the sense amplifier 46 and the wiring GBL_A and the wiring GBL_B.
  • the switch circuit 72_A is turned on or off under the control of the switching signal CSEL1.
  • the switches 83_A and 83_B are n-channel transistors, they are turned on when the switching signal CSEL1 is at a high level, and turned off when the switching signal CSEL1 is at a low level.
  • the switch circuit 72_B is a circuit for controlling the conduction state between the write/read circuit 73 and the bit line pair connected to the sense amplifier 46.
  • the switch circuit 72_B is turned on or off under the control of the switching signal CSEL2.
  • the switches 83_C and 83_D may be configured in the same manner as the switches 83_A and 83_B.
  • the potential of the wiring WL connected to the gate of the transistor 11 of the memory cell 10 in which a data signal is to be written is set to a high level.
  • the control signal WE and the signal EN_data are set to high level, and the data signal is written into the memory cell via the wiring GBL and the wiring BL.
  • the GPU module 1204 has a chip 1200 using SoC technology, its size can be reduced. Furthermore, since it is excellent in image processing, it is suitable for use in portable electronic devices such as smartphones, tablet terminals, laptop PCs, and portable (portable) game machines.
  • a product-sum calculation circuit using the GPU 1212 can be used to create deep neural networks (DNNs), convolutional neural networks (CNNs), recurrent neural networks (RNNs), autoencoders, deep Boltzmann machines (DBMs), and deep belief networks ( DBN), the chip 1200 can be used as an AI chip, or the GPU module 1204 can be used as an AI system module.
  • DNNs deep neural networks
  • CNNs convolutional neural networks
  • RNNs recurrent neural networks
  • DBMs deep Boltzmann machines
  • DBN deep belief networks
  • the electronic component 730 can be mounted on other boards using various mounting methods, not limited to BGA and PGA. Examples of implementation methods include SPGA (Staggered Pin Grid Array), LGA (Land Grid Array), QFP (Quad Flat Package), and QFJ (Quad Flat J-lead). d package) and QFN (Quad Flat Non-leaded package) can be mentioned.
  • FIGS. 24A to 24J and FIGS. 25A to 25E show how the electronic component 700 or the electronic component 730 having the storage device described in the previous embodiment is included in each electronic device. Illustrated.
  • An information terminal 5500 shown in FIG. 24A is a mobile phone (smartphone) that is a type of information terminal.
  • the information terminal 5500 includes a housing 5510 and a display section 5511.
  • the display section 5511 is equipped with a touch panel
  • the housing 5510 is equipped with buttons.
  • the wearable terminal can hold temporary files generated when an application is executed by applying the storage device of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 24E shows a portable game machine 5200, which is an example of a game machine.
  • the portable game machine 5200 includes a housing 5201, a display portion 5202, buttons 5203, and the like.
  • the storage device of one embodiment of the present invention By applying the storage device of one embodiment of the present invention to the portable game machine 5200 or the stationary game machine 7500, power consumption can be reduced. Further, by reducing power consumption, heat generation from the circuit can be reduced, and the influence of heat generation on the circuit itself, peripheral circuits, and modules can be reduced.
  • a storage device can be applied to an automobile, which is a moving object, and around the driver's seat of the automobile.
  • the 5700 car is equipped with an instrument panel near the driver's seat that provides a variety of information by displaying speedometer, tachometer, mileage, fuel gauge, gear status, air conditioner settings, etc. Further, a storage device showing such information may be provided around the driver's seat.
  • moving body is not limited to a car.
  • moving objects include trains, monorails, ships, and flying objects (helicopters, unmanned aerial vehicles (drones), airplanes, and rockets).
  • FIG. 24H shows a digital camera 6240, which is an example of an imaging device.
  • the digital camera 6240 includes a housing 6241, a display section 6242, an operation switch 6243, a shutter button 6244, and the like, and a detachable lens 6246 is attached to the digital camera 6240.
  • the digital camera 6240 is configured here so that the lens 6246 can be removed from the housing 6241 and replaced, the lens 6246 and the housing 6241 may be integrated. Further, the digital camera 6240 may have a configuration in which a strobe device, a viewfinder, etc. can be separately attached.
  • power consumption can be reduced. Further, by reducing power consumption, heat generation from the circuit can be reduced, and the influence of heat generation on the circuit itself, peripheral circuits, and modules can be reduced.
  • FIG. 24I shows a video camera 6300, which is an example of an imaging device.
  • the video camera 6300 includes a first housing 6301, a second housing 6302, a display portion 6303, an operation switch 6304, a lens 6305, a connecting portion 6306, and the like.
  • the operation switch 6304 and the lens 6305 are provided in the first casing 6301, and the display portion 6303 is provided in the second casing 6302.
  • the first casing 6301 and the second casing 6302 are connected by a connecting part 6306, and the angle between the first casing 6301 and the second casing 6302 can be changed by the connecting part 6306. be.
  • the image on the display section 6303 may be switched according to the angle between the first casing 6301 and the second casing 6302 at the connection section 6306.
  • a storage device can be applied to an implantable cardioverter defibrillator (ICD).
  • ICD implantable cardioverter defibrillator
  • the ICD main body 5400 is surgically installed in the body, and the two wires are passed through the subclavian vein 5405 and the superior vena cava 5406, and one wire tip is placed in the right ventricle and the other wire tip is placed in the right atrium. to be done.
  • the ICD main body 5400 has a function as a pacemaker, and paces the heart when the heart rate is out of a specified range. In addition, if the heart rate does not improve with pacing (such as rapid ventricular tachycardia or ventricular fibrillation), electric shock treatment is performed.
  • pacing such as rapid ventricular tachycardia or ventricular fibrillation
  • the ICD main body 5400 needs to constantly monitor heart rate in order to appropriately perform pacing and electric shock. Therefore, ICD main body 5400 has a sensor for detecting heart rate. Further, the ICD main body 5400 can store heart rate data acquired by the sensor, the number of times pacing treatment has been performed, time, etc. in the electronic component 700.
  • the ICD main body 5400 can have higher safety by having a plurality of batteries. Specifically, even if some of the batteries in the ICD main body 5400 become unusable, the remaining batteries can function, so it also functions as an auxiliary power source.
  • antenna 5404 may have an antenna that can transmit physiological signals.
  • a system may be configured to monitor cardiac activity.
  • the expansion device 6100 includes a housing 6101, a cap 6102, a USB connector 6103, and a board 6104.
  • a board 6104 is housed in a housing 6101.
  • the substrate 6104 is provided with a circuit that drives a storage device or the like of one embodiment of the present invention.
  • an electronic component 700 and a controller chip 6106 are attached to the board 6104.
  • the USB connector 6103 functions as an interface for connecting to an external device.
  • SD card A storage device according to one embodiment of the present invention can be applied to an SD card that can be attached to an electronic device such as an information terminal or a digital camera.
  • FIG. 25B is a schematic diagram of the external appearance of the SD card
  • FIG. 25C is a schematic diagram of the internal structure of the SD card.
  • the SD card 5110 has a housing 5111, a connector 5112, and a board 5113.
  • a connector 5112 functions as an interface for connecting to an external device.
  • the board 5113 is housed in a housing 5111.
  • the substrate 5113 is provided with a memory device and a circuit that drives the memory device.
  • an electronic component 700 and a controller chip 5115 are attached to the board 5113.
  • the circuit configurations of the electronic component 700 and the controller chip 5115 are not limited to those described above, and the circuit configurations may be changed as appropriate depending on the situation. For example, a write circuit, a row driver, a read circuit, etc. included in the electronic component may be incorporated into the controller chip 5115 instead of the electronic component 700.
  • FIG. 25D is a schematic diagram of the external appearance of the SSD
  • FIG. 25E is a schematic diagram of the internal structure of the SSD.
  • the SSD 5150 includes a housing 5151, a connector 5152, and a board 5153.
  • a connector 5152 functions as an interface for connecting to an external device.
  • the board 5153 is housed in a housing 5151.
  • the substrate 5153 is provided with a memory device and a circuit that drives the memory device.
  • an electronic component 700, a memory chip 5155, and a controller chip 5156 are attached to the board 5153.
  • the capacity of the SSD 5150 can be increased.
  • a work memory is incorporated in the memory chip 5155.
  • a DRAM chip can be used as the memory chip 5155.
  • the controller chip 5156 incorporates a processor, an ECC (Error Check and Correct) circuit, and the like. Note that the circuit configurations of the electronic component 700, the memory chip 5155, and the controller chip 5115 are not limited to those described above, and the circuit configurations may be changed as appropriate depending on the situation.
  • the controller chip 5156 may also be provided with a memory that functions as a work memory.
  • the computer 5620 can have the configuration shown in the perspective view shown in FIG. 26B.
  • a computer 5620 has a motherboard 5630, and the motherboard 5630 has a plurality of slots 5631 and a plurality of connection terminals.
  • a PC card 5621 is inserted into the slot 5631.
  • the PC card 5621 has a connection terminal 5623, a connection terminal 5624, and a connection terminal 5625, each of which is connected to the motherboard 5630.
  • the semiconductor device 5627 has a plurality of terminals, and the semiconductor device 5627 and the board 5622 are electrically connected by, for example, reflow soldering the terminals to wiring provided on the board 5622. be able to.
  • Examples of the semiconductor device 5627 include an FPGA (Field Programmable Gate Array), a GPU, and a CPU.
  • an electronic component 730 can be used as the semiconductor device 5627.
  • the computer 5600 can also function as a parallel computer. By using the computer 5600 as a parallel computer, for example, large-scale calculations required for artificial intelligence learning and inference can be performed.
  • the electronic devices can be made smaller and have lower power consumption. Furthermore, since the storage device of one embodiment of the present invention consumes less power, heat generation from the circuit can be reduced. Therefore, the adverse effect of the heat generation on the circuit itself, peripheral circuits, and module can be reduced. Furthermore, by using the storage device of one embodiment of the present invention, an electronic device that operates stably even in a high-temperature environment can be achieved. Therefore, the reliability of electronic equipment can be improved.
  • FIG. 27 shows an artificial satellite 6800 as an example of space equipment.
  • the artificial satellite 6800 includes a body 6801, a solar panel 6802, an antenna 6803, a secondary battery 6805, and a control device 6807. Note that in FIG. 27, a planet 6804 is illustrated in outer space.
  • outer space is an environment with more than 100 times higher radiation levels than on the ground.
  • radiation include electromagnetic waves (electromagnetic radiation) represented by X-rays and gamma rays, and particle radiation represented by alpha rays, beta rays, neutron rays, proton rays, heavy ion rays, meson rays, etc. It will be done.
  • the electric power necessary for the operation of the artificial satellite 6800 is generated.
  • the power necessary for satellite 6800 to operate may not be generated.
  • the solar panel is sometimes called a solar cell module.
  • the satellite 6800 can generate signals.
  • the signal is transmitted via antenna 6803 and can be received by a ground-based receiver or other satellite, for example.
  • a ground-based receiver or other satellite for example.
  • the position of the receiver that received the signal can be measured.
  • the artificial satellite 6800 can constitute a satellite positioning system.
  • control device 6807 has a function of controlling the artificial satellite 6800.
  • the control device 6807 is configured using one or more selected from, for example, a CPU, a GPU, and a storage device.
  • a semiconductor device including an OS transistor which is one embodiment of the present invention, is preferably used for the control device 6807.
  • OS transistors Compared to Si transistors, OS transistors have smaller fluctuations in electrical characteristics due to radiation irradiation. In other words, it is highly reliable and can be suitably used even in environments where radiation may be incident.
  • the artificial satellite 6800 can be configured to include a sensor.
  • the artificial satellite 6800 can have a function of detecting sunlight reflected by hitting an object provided on the ground.
  • the artificial satellite 6800 can have a function of detecting thermal infrared rays emitted from the earth's surface.
  • the artificial satellite 6800 can have the function of, for example, an earth observation satellite.
  • an artificial satellite is illustrated as an example of space equipment, but the present invention is not limited to this.
  • the semiconductor device of one embodiment of the present invention can be suitably used for space equipment such as a spacecraft, a space capsule, and a space probe.
  • an OS transistor can be used as a transistor constituting a semiconductor device installed in a working robot at a nuclear power plant or a radioactive waste treatment or disposal site.
  • it can be suitably used for transistors constituting semiconductor devices installed in remote-controlled robots that are remotely operated for dismantling nuclear reactor facilities, removing nuclear fuel or fuel debris, and conducting field surveys of spaces with a large amount of radioactive materials.
  • a base silicon oxide film, a hafnium oxide film (hereinafter referred to as HfOx film), a silicon oxide film (hereinafter referred to as SiOx film), and an In-Ga-Zn oxide film (hereinafter referred to as SiOx film) are formed on a silicon substrate.
  • IGZO film laminated film of tantalum nitride and tungsten
  • SiNx ⁇ SiOx film laminated film of silicon nitride and silicon oxide
  • W film tungsten film
  • SOC film SOC film
  • SOG film SOG film
  • the base silicon oxide film corresponds to the insulator 216 shown in FIGS. 8A to 8F.
  • the HfOx film corresponds to the insulator 222.
  • the SiOx film corresponds to the insulating film 224f and the insulator 224.
  • the IGZO film corresponds to a laminated film of an oxide film 230af and an oxide film 230bf, and a laminated film of an oxide 230a and an oxide 230b.
  • the TaNx ⁇ W film corresponds to a laminated film of a conductive film 242_1f and a conductive film 242_2f, and a laminated film of a conductor 242_1 and a conductor 242_2.
  • the SiNx ⁇ SiOx film corresponds to the insulating film 271f and the insulator 271.
  • the W film corresponds to the hard mask layer 276f and the hard mask layer 276.
  • the SOC film corresponds to the organic coating film 277f and the organic coating film 277.
  • the SOG film corresponds to the organic coating film 278f and the organic coating film 278.
  • the etching selectivity ratio of the TaNx film to the SOC film (hereinafter referred to as the TaNx/SOC selectivity ratio) and the etching selectivity ratio of the W film to the SOC film (hereinafter referred to as the W/SOC selectivity ratio) were calculated.
  • the above dry etching process was performed using a CCP etching apparatus.
  • the etching conditions were as follows: CHF 3 gas 35 sccm, Cl 2 gas 15 sccm, and Ar gas 10 sccm were used as etching gases, the pressure was 0.6 Pa, the distance between the electrodes was 80 mm, the upper electrode power was 1000 W, and the substrate temperature was 60 mm. °C.
  • the etching rate was measured under each condition with lower electrode power of 10 W, 25 W, 50 W, and 100 W.
  • FIG. 28A The measurement results of the etching rate are shown in FIG. 28A, and the etching selectivity is shown in FIG. 28B.
  • the horizontal axis represents the lower electrode power (Btm Power [W])
  • the vertical axis represents the etching rate [nm/min].
  • the horizontal axis represents the lower electrode power (Btm Power [W])
  • the vertical axis represents the etching selectivity.
  • the etching rates of the TaNx film and the W film were about the same or lower than the etching rate of the SOC film.
  • the TaNx/SOC selection ratio and the W/SOC selection ratio became 1.0 or less.
  • the etching rate of the TaNx film and the W film was higher than the etching rate of the SOC film.
  • the TaNx/SOC selection ratio was 1.38 and the W/SOC selection ratio was 1.42.
  • the lower electrode power may be at least less than 25W, preferably 10W or less.
  • a silicon substrate was prepared, and a base silicon oxide film was formed on the silicon substrate using the CVD method.
  • an HfOx film with a thickness of 20 nm was formed on the base silicon oxide film using the ALD method.
  • the IGZO film has a stacked structure of a 10 nm thick IGZO (132) film and a 15 nm thick IGZO (111) film on the IGZO (132) film.
  • the IGZO (132) film corresponds to the oxide film 230af and oxide 230a shown in FIGS. 8A to 8F.
  • the IGZO (111) film corresponds to the oxide film 230bf and oxide 230b shown in FIGS. 8A to 8F.
  • the film was formed by a sputtering method using a target with an atomic ratio of 1:1.2.
  • the TaNx ⁇ W film is a laminated film of a 5 nm thick TaNx film and a 15 nm thick W film on the TaNx film.
  • the TaNx film was formed using a tantalum target in an atmosphere containing nitrogen gas.
  • the W film was formed using a tungsten target.
  • the SiNx ⁇ SiOx film was a laminated film of a 5 nm thick SiNx film and a 10 nm thick SiOx film on the SiNx film.
  • the SiNx film was formed using a silicon target in an atmosphere containing nitrogen gas.
  • the SiOx film was formed using a silicon target in an atmosphere containing oxygen gas.
  • a W film with a thickness of 15 nm was formed on the SiNx ⁇ SiOx film using a sputtering method.
  • an SOC film was formed on the W film using a spin coating method.
  • an SOG film was formed on the SOC film using a spin coating method.
  • a negative resist film was formed on the laminated film produced as described above in the same manner as in FIG. 8A.
  • the resist film was irradiated with an electron beam to form an island-shaped resist mask. Note that in Sample 1A and Sample 1B, a region where the width of the island-shaped resist mask was 30 nm and a region where the width of the island-shaped resist mask was 60 nm were formed.
  • Table 1 shows the conditions for the dry etching process. Table 1 shows the interelectrode distance (Gap (mm)), top electrode power (Top Power (W)), bottom electrode power (Btm Power (W)), and pressure (Press (Pa )), gas flow rate (Gas (sccm)), and substrate temperature (Tsub (° C.)).
  • the SOG film was etched under the conditions shown in Table 1, and then the SOC film was etched.
  • the W film is etched under the conditions shown in Table 1 (denoted as W_1 in Table 1), the SiNx ⁇ SiOx film is etched, and the TaNx ⁇ W film is etched. I did the etching.
  • the lower electrode power was set to 10 W, and in the etching of the TaNx ⁇ W film of Sample 1B, the lower electrode power was set to 25 W.
  • the IGZO film was etched under the conditions shown in Table 1.
  • the SiOx film was etched under the conditions shown in Table 1.
  • Cross-sectional SEM images were taken of Sample 1A and Sample 1B produced as described above.
  • the cross-sectional SEM images were taken using Hitachi High-Tech's "SU8030" at an accelerating voltage of 5 kV.
  • the TaNx ⁇ W film was significantly retracted and the width of the structure was narrower than in sample 1A where the lower electrode power was set to 10 W. It had become.
  • the TaNx ⁇ W film and the IGZO film can be processed at the same time by the method shown in FIGS. 8A to 8F, so that productivity of semiconductor devices can be improved.
  • the regression of the TaNx ⁇ W film was larger in the region where the width of the structure of sample 1B was 30 nm, but the regression of the TaNx ⁇ W film was suppressed in the region where the width of the structure of sample 1A was 30 nm. Ta. Therefore, as shown in the previous embodiment, even a semiconductor device having a fine structure can be processed as designed by processing it under the conditions shown in this example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

第1のメモリセルと、第1のメモリセル上の第2のメモリセルと、第1の導電体と、第1の導電体上の第2の導電体とを有し、第1のメモリセル及び第2のメモリセルは、それぞれトランジスタ、容量素子、及びトランジスタ上の第1の絶縁体を有し、トランジスタは、金属酸化物と、金属酸化物上の第3の導電体、第4の導電体、及び第2の絶縁体と、第2の絶縁体上の第5の導電体と、金属酸化物の下の第3の絶縁体と、第3の絶縁体の下の第6の導電体とを有し、容量素子は、第7の導電体と、第7の導電体上の第4の絶縁体と、第4の絶縁体上の第8の導電体とを有し、第1の絶縁体に設けられた開口を介して、第4の導電体と、第7の導電体とが接し、第1の導電体、及び第2の導電体は、それぞれ第3の導電体と接する部分を有し、第3の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の一方と概略一致し、第4の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の他方と概略一致する。

Description

半導体装置及び半導体装置の作製方法
 本発明の一態様は、半導体装置、記憶装置、及び電子機器に関する。また、本発明の一態様は、半導体装置の作製方法に関する。
 なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置(例えば、タッチセンサ)、入出力装置(例えば、タッチパネル)、それらの駆動方法、またはそれらの製造方法を一例として挙げることができる。
 なお、本明細書等において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能し得る装置全般を指す。トランジスタなどの半導体素子をはじめ、半導体回路、演算装置、記憶装置は、半導体装置の一態様である。表示装置(液晶表示装置、発光表示装置など)、投影装置、照明装置、電気光学装置、蓄電装置、記憶装置、半導体回路、撮像装置、電子機器などは、半導体装置を有するといえる場合がある。
 近年、LSI(Large Scale Integration)、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、メモリ(記憶装置)などの半導体装置の開発が進められている。これらの半導体装置は、コンピュータ、携帯情報端末など様々な電子機器に使用されている。また、演算処理実行時の一時記憶、データの長期記憶など、用途に応じて様々な記憶方式のメモリが開発されている。代表的な記憶方式のメモリとして、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、及び、フラッシュメモリが挙げられる。
 また、扱われるデータ量の増大に伴って、より大きな記憶容量を有する半導体装置が求められている。特許文献1及び非特許文献1では、トランジスタを積層して形成したメモリセルが開示されている。
国際公開第2021/053473号
M.Oota et.al,"3D−Stacked CAAC−In−Ga−Zn Oxide FETs with Gate Length of 72nm",IEDM Tech.Dig.,2019,pp.50−53
 本発明の一態様は、微細化または高集積化が可能な半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、動作速度が速い半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、良好な電気特性を有する半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、トランジスタの電気特性のばらつきが少ない半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、信頼性が高い半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、オン電流が大きい半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、消費電力が少ない半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、新規の半導体装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、生産性の高い半導体装置の作製方法を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、新規の半導体装置の作製方法を提供することを課題の一とする。
 本発明の一態様は、記憶容量が大きい記憶装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、占有面積が小さい記憶装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、信頼性が高い記憶装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、消費電力が少ない記憶装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、新規な記憶装置を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、生産性の高い記憶装置の作製方法を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、新規の記憶装置の作製方法を提供することを課題の一とする。
 なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、必ずしも、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。明細書、図面、請求項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
 本発明の一態様は、第1のメモリセルと、第1のメモリセル上の第2のメモリセルと、第1の導電体と、第1の導電体上の第2の導電体と、を有し、第1のメモリセル及び第2のメモリセルは、それぞれ、トランジスタ、容量素子、及び、トランジスタ上の第1の絶縁体を有し、トランジスタは、金属酸化物と、金属酸化物上の第3の導電体、第4の導電体、及び第2の絶縁体と、第2の絶縁体上の第5の導電体と、金属酸化物の下の第3の絶縁体と、第3の絶縁体の下の第6の導電体と、を有し、容量素子は、第7の導電体と、第7の導電体上の第4の絶縁体と、第4の絶縁体上の第8の導電体と、を有し、第1の絶縁体上に、第7の導電体、第4の絶縁体、及び第8の導電体の一部が位置し、第1の絶縁体に設けられた開口を介して、第4の導電体と、第7の導電体と、が接し、第1の導電体は、第1のメモリセルが有する第3の導電体と接する部分を有し、第1の導電体の上面は、第2の導電体の下面と接する部分を有し、第2の導電体は、第2のメモリセルが有する第3の導電体と接する部分を有し、第2のメモリセルが有する第6の導電体は、第1のメモリセルが有する第8の導電体と同一の材料を有し、トランジスタの断面視において、第3の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の一方と概略一致し、第4の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の他方と概略一致する、半導体装置である。
 上記において、第1の導電体は、第1のメモリセルが有する第3の導電体の、上面の一部、及び、側端部の一方と接する、ことが好ましい。
 また、上記において、第3の絶縁体の側端部は、金属酸化物の側端部と概略一致する、ことが好ましい。
 また、上記において、第3の導電体、及び第4の導電体は、それぞれ、第1の層と、第1の層上の第2の層と、を有し、第1の層は、金属窒化物を有し、第2の層は、第1の層より導電性が高い、ことが好ましい。また、上記において、第1の層は、窒化タンタルを有し、第2の層は、タングステンを有する、ことが好ましい。
 また、上記において、第3の導電体の上面に接する、第5の絶縁体を有し、第4の導電体の上面に接する、第6の絶縁体を有し、第6の絶縁体の側端部は、第4の導電体の側端部と概略一致する、ことが好ましい。
 また、上記において、第3の導電体、第4の導電体、金属酸化物、及び第3の絶縁体を覆う、第7の絶縁体を有し、第7の絶縁体は、第3の導電体と第4の導電体に挟まれる領域に重畳して第1の開口を有し、且つ第1の絶縁体の開口に重畳して第2の開口を有し、第7の絶縁体の第1の開口内に、第2の絶縁体、及び第5の導電体の少なくとも一部が配置され、第7の絶縁体の第2の開口内に、第7の導電体、第4の絶縁体、及び第8の導電体の少なくとも一部が配置される、ことが好ましい。
 また、上記において、第1の絶縁体上に第8の絶縁体を有し、第8の絶縁体の上面に、第4の絶縁体の一部が接し、第8の絶縁体は、第1の絶縁体の開口に重畳して、開口を有する、ことが好ましい。また、上記において、第8の絶縁体の膜厚が、50nm以上、250nm以下である、ことが好ましい。また、上記において、第1の絶縁体は、酸化アルミニウムを有する、ことが好ましい。
 また、上記において、第6の導電体の下面に接する、第9の絶縁体を有し、第2のメモリセルが有する第9の絶縁体は、第1のメモリセルが有する第8の絶縁体の上面に接し、第2のメモリセルが有する第9の絶縁体は、第1のメモリセルが有する第4の絶縁体と同一の材料を有する、ことが好ましい。
 また、上記において、第7の導電体の側端部は、第4の絶縁体に覆われている、ことが好ましい。また、上記において、第4の絶縁体は、酸化ジルコニウム及び酸化アルミニウムのうち一方または双方を有する、ことが好ましい。
 また、上記において、第6の導電体は、金属酸化物を介して、第5の導電体と重畳する、ことが好ましい。
 また、上記において、第1の導電体の側面に接する、第10の絶縁体を有し、第3の導電体の少なくとも一部は、第10の絶縁体から露出し、第1の導電体に接する、ことが好ましい。また、上記において、第10の絶縁体は、酸化アルミニウム及び窒化シリコンのうち一方または双方を有する、ことが好ましい。
 また、本発明の他の一態様は、第1の導電体上に、第1の絶縁体、第2の絶縁体、金属酸化物、第2の導電体、及び第3の絶縁体を、この順で成膜し、第2の絶縁体、金属酸化物、第2の導電体、及び第3の絶縁体を加工して、島状の第2の絶縁体、島状の金属酸化物、島状の第2の導電体、及び島状の第3の絶縁体を形成し、第1の絶縁体、島状の第2の絶縁体、島状の金属酸化物、島状の第2の導電体、及び島状の第3の絶縁体を覆って、第4の絶縁体を成膜し、第4の絶縁体に第1の開口を形成し、第1の開口に重畳して、島状の第3の絶縁体を分断して、第5の絶縁体及び第6の絶縁体を形成し、且つ島状の第2の導電体を分断して、第3の導電体及び第4の導電体を形成し、第1の開口内に、第7の絶縁体と、第7の絶縁体上の第5の導電体を形成し、第4の絶縁体、及び第5の導電体の上に、第8の絶縁体を成膜し、第8の絶縁体、第4の絶縁体、第5の絶縁体に、第3の導電体に達する、第2の開口を形成し、第2の開口内に、第6の導電体を形成し、第6の導電体を覆って、第9の絶縁体及び第7の導電体を成膜し、第9の絶縁体及び第7の導電体を加工して、第10の絶縁体及び第11の絶縁体と、第10の絶縁体上の第8の導電体と、第11の絶縁体上の第9の導電体を形成し、第8の導電体は、第10の絶縁体、及び第6の導電体と重なり、第9の導電体は、金属酸化物、及び第5の導電体と重なる、半導体装置の作製方法である。
 上記の半導体装置の作製方法において、第2の開口を形成する前に、第8の絶縁体、第4の絶縁体、第6の絶縁体、及び第1の絶縁体を貫通して、第3の開口を形成し、第3の開口内に、第10の導電体を形成し、第10の導電体は、第4の導電体の一部に接する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第2の絶縁体、金属酸化物、第2の導電体、及び第3の絶縁体の加工の前に、第3の絶縁体の上に金属膜を成膜し、当該金属膜の上に有機塗布膜を成膜し、第2の絶縁体、金属酸化物、第2の導電体、及び第3の絶縁体の加工に容量結合型プラズマエッチング装置を用いる、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第2の導電体の加工のときに、容量結合型プラズマエッチング装置のチャンバーの下部電極の電力を10W以下にする、ことが好ましい。また、上記の半導体装置の作製方法において、第2の導電体の加工時に有機塗布膜が消失する前に、島状の第2の導電体を形成する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第1の導電体は、金属酸化物、及び第5の導電体と重なる、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第1の絶縁体は、酸化ハフニウムを有する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第2の絶縁体は、酸化シリコンを有する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、金属酸化物は、インジウム、ガリウム、及び亜鉛を有する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第2の導電体は、窒化タンタルを含む層と、窒化タンタルを含む層上のタングステンを含む層の積層構造を有する、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第8の絶縁体の膜厚が、50nm以上、250nm以下である、ことが好ましい。
 また、上記の半導体装置の作製方法において、第10の絶縁体は、第11の絶縁体と同一の材料を有し、第8の導電体は、第9の導電体と同一の材料を有する、ことが好ましい。
 本発明の一態様により、微細化または高集積化が可能な半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、動作速度が速い半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、良好な電気特性を有する半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、トランジスタの電気特性のばらつきが少ない半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、信頼性が高い半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、オン電流が大きい半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、消費電力が少ない半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、新規の半導体装置を提供できる。本発明の一態様により、生産性の高い半導体装置の作製方法を提供できる。本発明の一態様により、新規の半導体装置の作製方法を提供できる。
 本発明の一態様により、記憶容量が大きい記憶装置を提供できる。本発明の一態様により、占有面積が小さい記憶装置を提供できる。本発明の一態様により、信頼性が高い記憶装置を提供できる。本発明の一態様により、消費電力が少ない記憶装置を提供できる。本発明の一態様により、新規な記憶装置を提供できる。本発明の一態様により、生産性の高い記憶装置の作製方法を提供できる。本発明の一態様により、新規の記憶装置の作製方法を提供できる。
 なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。明細書、図面、請求項の記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
図1は、半導体装置の一例を示す断面図である。
図2A及び図2Bは、半導体装置の一例を示す断面図である。
図3A及び図3Bは、半導体装置の一例を示す断面図である。
図4A及び図4Bは、半導体装置の一例を示す断面図である。
図5は、半導体装置の一例を示す断面図である。
図6A及び図6Bは、半導体装置の一例を示す上面図である。
図7A乃至図7Cは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図8A乃至図8Fは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図9A乃至図9Cは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図10A乃至図10Cは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図11A乃至図11Cは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図12A乃至図12Cは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図13A及び図13Bは、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図14は、半導体装置の作製方法の一例を示す図である。
図15は、記憶装置の一例を示すブロック図である。
図16A及び図16Bは、記憶装置の一例を示す模式図及び回路図である。
図17A及び図17Bは、記憶装置の一例を示す模式図である。
図18は、記憶装置の一例を示す回路図である。
図19は、記憶装置の動作例を示すタイミングチャートである。
図20A及び図20Bは、記憶装置の一例を示す回路図である。
図21A及び図21Bは、記憶装置の一例を示す回路図である。
図22A及び図22Bは半導体装置の一例を示す図である。
図23A及び図23Bは電子部品の一例を示す図である。
図24A乃至図24Jは、電子機器の一例を示す図である。
図25A乃至図25Eは、電子機器の一例を示す図である。
図26A乃至図26Cは、電子機器の一例を示す図である。
図27は、宇宙用機器の一例を示す図である。
図28A及び図28Bは、本実施例に係るグラフである。
図29A及び図29Bは、本実施例に係る断面SEM像である。
図30A及び図30Bは、本実施例に係る断面SEM像である。
 実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
 なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の機能を指す場合には、ハッチングパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
 また、図面において示す各構成の、位置、大きさ、及び、範囲などは、理解の簡単のため、実際の位置、大きさ、及び、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、及び、範囲などに限定されない。
 なお、本明細書等において、「第1」、「第2」という序数詞は、便宜上用いるものであり、構成要素の数、または、構成要素の順序(例えば、工程順、または積層順)を限定するものではない。また、本明細書のある箇所において構成要素に付す序数詞と、本明細書の他の箇所、または特許請求の範囲において、当該構成要素に付す序数詞と、が一致しない場合がある。
 なお、「膜」という言葉と、「層」という言葉とは、場合によっては、または、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜」という用語に変更することが可能である。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、「絶縁層」という用語に変更することが可能である。また、「導電体」という用語は、場合によっては、または、状況に応じて、「導電層」という用語、または「導電膜」という用語に、互いに入れ替えることが可能である。また、「絶縁体」という用語は、場合によっては、または、状況に応じて、「絶縁層」という用語、または「絶縁膜」という用語に、互いに入れ替えることが可能である。
 開口とは、例えば、溝、スリットなども含まれる。また、開口が形成された領域を開口部と記す場合がある。
 また、本実施の形態で用いる図面において、絶縁体の開口部における、絶縁体の側壁が、基板面または被形成面に対して概略垂直である場合を示すが、テーパー形状であってもよい。
 なお、本明細書等において、テーパー形状とは、構造の側面の少なくとも一部が、基板面または被形成面に対して傾斜して設けられている形状のことを指す。例えば、傾斜した側面と基板面または被形成面とがなす角(以下、テーパー角と呼ぶ場合がある)が90°未満である領域を有すると好ましい。なお、構造の側面及び基板面は、必ずしも完全に平坦である必要はなく、微細な曲率を有する略平面状、または微細な凹凸を有する略平面状であってもよい。
(実施の形態1)
 本実施の形態では、本発明の一態様の半導体装置について図1乃至図14を用いて説明する。
 本発明の一態様は、第1のメモリセルと、第1のメモリセル上の第2のメモリセルと、第1の導電体と、第1の導電体上の第2の導電体と、を有し、第1のメモリセル及び第2のメモリセルは、それぞれ、トランジスタ、容量素子、及び、トランジスタ上の第1の絶縁体を有し、トランジスタは、金属酸化物と、金属酸化物上の第3の導電体、第4の導電体、及び第2の絶縁体と、第2の絶縁体上の第5の導電体と、金属酸化物の下の第3の絶縁体と、第3の絶縁体の下の第6の導電体と、を有し、容量素子は、第7の導電体と、第7の導電体上の第4の絶縁体と、第4の絶縁体上の第8の導電体と、を有し、第1の絶縁体上に、第7の導電体、第4の絶縁体、及び第8の導電体の一部が位置し、第1の絶縁体に設けられた開口を介して、第4の導電体と、第7の導電体と、が接し、第1の導電体は、第1のメモリセルが有する第3の導電体と接する部分を有し、第1の導電体の上面は、第2の導電体の下面と接する部分を有し、第2の導電体は、第2のメモリセルが有する第3の導電体と接する部分を有し、第2のメモリセルが有する第6の導電体は、第1のメモリセルが有する第8の導電体と同一の材料を有し、トランジスタの断面視において、第3の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の一方と概略一致し、第4の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の他方と概略一致する、半導体装置である。
 本発明の一態様の半導体装置は、チャネル形成領域に金属酸化物を有するトランジスタ(OSトランジスタ)を有する。OSトランジスタは、オフ電流が小さいため、記憶装置に用いることにより長期にわたり記憶内容を保持できる。つまり、リフレッシュ動作を必要としない、または、リフレッシュ動作の頻度が極めて少ないため、記憶装置の消費電力を十分に低減できる。また、OSトランジスタの周波数特性は高いため、記憶装置の読み出し、及び書き込みを高速に行うことができる。
 また、本発明の一態様の半導体装置が有する第1の導電体及び第2の導電体は、それぞれ、記憶装置における書き込み及び読み出しビット線(単にビット線ともいう)の一部として機能することができる。つまり、本発明の一態様が適用された記憶装置において、第3の導電体が、直接、ビット線と接する構成を適用できる。このような構成とすることで、第3の導電体とビット線との間に、別途、接続用の電極を設ける必要がなく、メモリセルの集積度を高めることができる。
 また、本発明の一態様の半導体装置において、複数のメモリセルは積層して設けられており、ビット線には、複数の導電体の積層構造が適用される。第1の導電体は、第1のメモリセルが有する第3の導電体と、第2の導電体は、第2のメモリセルが有する第3の導電体と、それぞれ接する部分を有する。そして、第1の導電体の上面は、第2の導電体の下面と接する部分を有している。このように、ビット線として機能する導電体を複数の導電体の積層構造とすることで、ビット線に1つの導電体を用いる場合に比べて、本発明の一態様の半導体装置の作製歩留まりを高めることができる。
 また、本発明の一態様の半導体装置の作製方法において、第2のメモリセルが有する第6の導電体と、第1のメモリセルが有する第8の導電体とは、同じ層に、同一の工程で形成することができる。このとき、第2のメモリセルが有する第6の導電体は、第1のメモリセルが有する第8の導電体と同一の材料を有する。このような構成にすることで、第2のメモリセルが有する第6の導電体と、第1のメモリセルが有する第8の導電体とを別の工程で形成する場合に比べて、本発明の一態様の半導体装置の作製方法では、生産性を高めることができる。
 また、本発明の一態様の半導体装置の作製方法において、島状の金属酸化物と、当該島状の金属酸化物上の導電体(後の工程で第3の導電体及び第4の導電体になる導電体)を、同一の工程で島状に加工することができる。このような工程を経ることで、第3の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の一方と概略一致し、第4の導電体の側端部の一方は、金属酸化物の側端部の他方と概略一致する。このような構成にすることで、島状の金属酸化物と、当該島状の金属酸化物上の導電体を別の工程で形成する場合に比べて、本発明の一態様の半導体装置の作製方法では、生産性を高めることができる。
<半導体装置の断面構成例1>
 図1乃至図4を用いて、本発明の一態様の半導体装置の断面構成例について説明する。
 なお、図1乃至図4において、X方向は、図示するトランジスタのチャネル長方向と平行であり、Y方向は、X方向に垂直であり、Z方向は、X方向及びY方向に垂直である。
 図1に示す半導体装置は、絶縁体210と、絶縁体210に埋め込まれた導電体209と、絶縁体210上の絶縁体212と、絶縁体212上の絶縁体214と、絶縁体214上のm層(mは1以上の整数)の層(第1の層11_1乃至第mの層11_m)と、m層の層を貫通するようにZ方向に延在して設けられ、導電体209と電気的に接続されたm個の導電体240(導電体240_1乃至導電体240_m)と、第mの層11_m上の絶縁体286と、絶縁体286上の絶縁体287と、を有する。なお、本実施の形態の半導体装置が有する構成要素は、それぞれ、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
 なお、導電体240は、導電体240a及び導電体240bを有することが好ましい。図1に示すように、例えば、導電体240_1は導電体240a1及び導電体240b1を有し、導電体240_mは導電体240am及び導電体240bmを有する。以下において、導電体240a1乃至導電体240amをまとめて、導電体240aと呼ぶ場合がある。また、導電体240b1乃至導電体240bmをまとめて、導電体240bと呼ぶ場合がある。
 導電体209は、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、及びダイオードなどの回路素子の一部、配線、電極、または、端子として機能する。
 図1では、m層の層のうち、最下層である第1の層11_1と、第1の層11_1上の第2の層11_2と、第2の層11_2上の第3の層11_3と、最上層である第mの層11_mと、を示している。また、図1では、m個の導電体240のうち、最下層である導電体240_1と、導電体240_1上の導電体240_2と、導電体240_2上の導電体240_3と、最上層である導電体240_mと、を示している。
 本実施の形態では、m層の層と、m個の導電体240と、を有する例を示すが、これに限られない。例えば、導電体240は、2個以上m個以下とすることができる。これにより、導電体240が1個の場合(導電体240a及び導電体240bを1つずつ有する場合)に比べて、半導体装置の歩留まりを高めることができる。
 本実施の形態の半導体装置は、記憶装置のメモリセル(またはメモリアレイ)として用いることができる。m層の各層は、実施の形態2で説明する記憶装置におけるメモリアレイ20[i]に相当する。m層の各層には複数のメモリセルが設けられている。導電体209は、導電体209よりも下に設けられた、当該メモリセルを駆動するための駆動回路と電気的に接続する。メモリアレイの積層数を増やすこと(mの値を大きくすること)で、メモリセルの占有面積を増やさずに、記憶装置の記憶容量を増やすことができる。よって、1ビット当たりの占有面積が低減され、小型で記憶容量の大きな記憶装置を実現できる。
 m層の層のうち、第2の層以上の各層は、同様の構成を有するため、本実施の形態では、主に、第2の層11_2を例に挙げて説明する。また、第1の層11_1については、第2の層11_2と同様の部分については説明を省略し、第2の層11_2と異なる部分を主に説明する。
 第1の層11_1は、トランジスタ202a、202b、及び容量素子101a、101bを有する。
 第2の層11_2は、トランジスタ201a、201b、及び容量素子101a、101bを有する。第3の層11_3から第mの層11_mまでの各層も、トランジスタ201a、201b、及び容量素子101a、101bを有する。
 図1に示すように、第1の層11_1及び第2の層11_2は、それぞれ、導電体240を境に、右側の構成と左側の構成と、が対称である。つまり、図1において、トランジスタ201aとトランジスタ201bは対称であり、トランジスタ202aとトランジスタ202bは対称であり、容量素子101aと容量素子101bは対称である。本実施の形態では、主に、第1の層11_1及び第2の層11_2の左側の構成(トランジスタ201a、202a、及び容量素子101a)を例に挙げて説明する。
 第1の層11_1が有するトランジスタ202aは、絶縁体214上に設けられている。トランジスタ202aの下側のゲート電極として、導電体205(導電体205a及び導電体205b)が設けられている。トランジスタ202aのソースまたはドレインの一方の上には、容量素子101aの一方の電極(下部電極)が物理的及び電気的に接続されている。
 第2の層11_2が有するトランジスタ201aのソースまたはドレインの一方の上には、第2の層11_2が有する容量素子101aの一方の電極(下部電極)が物理的及び電気的に接続されている。トランジスタ201aの下側のゲート電極として、導電体261(導電体261a及び導電体261b)が設けられている。第2の層11_2においてトランジスタ201aが有する導電体261は、第1の層11_1が有する容量素子101aの他方の電極(上部電極)と同じ層に形成される。第2の層11_2が有するトランジスタ201aの導電体261と、第1の層11_1が有する容量素子101aの他方の電極は、同じ工程で形成することができる。
 同様に、第2の層11_2が有する容量素子101aの上部電極は、第3の層11_3が有するトランジスタ201aの導電体261と同じ層に形成される。
 このように、第1の層11_1では、導電体205と同じ層に容量素子の上部電極が形成されないが、第2の層11_2より上の層では、導電体261が、1つ下の層の容量素子101aの上部電極と同じ層に形成される。この点において、第1の層11_1と、第2の層11_2より上の層と、は互いに異なる。
 また、第1の層11_1が有するトランジスタ202aのソースまたはドレインの他方は、導電体240_1と接続し、第2の層11_2が有するトランジスタ201aのソースまたはドレインの他方は、導電体240_2と接続している。
 ここで、メモリセルをm層積層した後に、導電体240を設けるための開口部を、絶縁体の積層構造に設ける場合、深く開口する必要があるため、加工の難易度が高くなる場合、または、作製歩留まりが低くなる場合がある。具体的には、開口部の幅(開口径ともいえる。図1等では、X軸方向の長さに相当する。)を一定に保つことが難しいことがある。例えば、開口部の上側(m層目側)の幅は広くなりやすく、開口部の下側(1層目側)の幅は狭くなりやすい。
 そこで、本実施の形態の半導体装置の作製方法では、第1の層11_1が有するトランジスタ202a、202bを形成した後に、導電体240_1を設けるための開口部を絶縁体の積層構造に設け、当該開口部に、導電体240_1を埋め込む。さらに導電体240_1の形成後に容量素子101a、101bを形成する。その後、第2の層11_2が有するトランジスタ201a、201bを形成し、導電体240_2を設けるための開口部を絶縁体の積層構造に設け、当該開口部に、導電体240_2を埋め込む。さらに導電体240_2の形成後に容量素子101a、101bを形成する。このような工程を繰り返すことで、m層の層と、m個の導電体と、を電気的に接続することができる。複数の導電体を用いることで、1つの開口の深さを浅くできるため、加工が容易となり、作製歩留まりを高めることができる。
 図2Aに、図1における第2の層11_2とその近傍の左半分の構成(導電体240_2とそれよりも左側に示す構成)の拡大図を示す。また、図2Bに、図2Aの変形例を示す。また、図3Aに、トランジスタ201aのチャネル長方向の断面拡大図を示し、図3Bに、トランジスタ201aのチャネル幅方向の断面拡大図を示す。また、図4A及び図4Bに、図1に示す構成における導電体240_2とトランジスタ201aのソースまたはドレインの他方とが接する領域及びその近傍の拡大図を示す。図4Aは、トランジスタ201aのチャネル長方向の断面拡大図であり、図4Bは、トランジスタ201aのチャネル幅方向の断面拡大図である。
 図2Aに示すように、第2の層11_2は、トランジスタ201a及び容量素子101aを有する。
 トランジスタ201aは、絶縁体284に埋め込まれるように設けられた導電体261(導電体261a及び導電体261b)と、導電体261上の絶縁体222と、絶縁体222上の絶縁体224と、絶縁体224上の酸化物230(酸化物230a及び酸化物230b)と、酸化物230上の、導電体242a(導電体242a1及び導電体242a2)及び導電体242b(導電体242b1及び導電体242b2)と、導電体242a上の絶縁体271aと、導電体242b上の絶縁体271bと、酸化物230上の絶縁体250と、絶縁体250上の導電体260(導電体260a及び導電体260b)と、を有する。
 絶縁体271a、271b上には、絶縁体275が設けられ、絶縁体275上には絶縁体280が設けられている。絶縁体250、及び導電体260は、絶縁体280及び絶縁体275に設けられた開口の内部に埋め込まれている。絶縁体280上及び導電体260上に絶縁体282が設けられている。また、絶縁体282上に絶縁体283が設けられ、絶縁体283上に絶縁体285が設けられている。また、絶縁体285上に絶縁体284が設けられている。
 酸化物230は、トランジスタ201aのチャネル形成領域として機能する領域を有する。
 導電体242aは、トランジスタ201aのソース電極またはドレイン電極の一方として機能する領域を有する。導電体242bは、トランジスタ201aのソース電極またはドレイン電極の他方として機能する領域を有する。
 図2Aに示すように、トランジスタ201aの断面視において、導電体242aの側端部の一方は、酸化物230の側端部の一方と概略一致し、導電体242bの側端部の一方は、酸化物230の側端部の他方と概略一致することが好ましい。さらに、絶縁体224の側端部が、酸化物230の側端部と概略一致することが好ましい。本発明の一態様は、絶縁体224、酸化物230、ならびに後の工程で導電体242a及び導電体242bとなる導電体を一括で島状に加工することができる。これにより、本発明の一態様に係る半導体装置は、良好な生産性で作製することができる。上述のように加工する場合、絶縁体224、酸化物230、導電体242a、及び導電体242bは、上記のように側端部がそれぞれ概略一致する形状になる。
 また、絶縁体271a及び絶縁体271bは、上記島状の加工において、導電体242a及び導電体242bを保護する膜である。例えば、絶縁体271a及び絶縁体271bは、導電体242a及び導電体242bの加工において、ハードマスクを除去する際に、エッチングストッパとして機能する。よって、図2Aに示すように、トランジスタ201aの断面視において、絶縁体271aの絶縁体250側の側端部は、導電体242aの絶縁体250側の側端部と概略一致し、絶縁体271bの側端部は両方とも、導電体242bの側端部と概略一致することが好ましい。
 なお、断面視において、側端部が一致している、または概略一致している場合、及び、上面形状が一致または概略一致している場合、上面視において、積層した層と層との間で少なくとも輪郭の一部が重なっているといえる。例えば、上層の側端部の下部が、下層の側端部の上部と接する場合を含む。また、例えば、上層と下層とが、同一のマスクパターン、または一部が同一のマスクパターンにより加工された場合を含む。ただし、厳密には輪郭が重なり合わず、上層の一部が下層の内側に位置すること、または、上層の一部が下層の外側に位置することもあり、この場合も側端部が概略一致している、または、上面形状が概略一致している、という。
 導電体260は、トランジスタ201aの第1のゲート電極(上側のゲート電極)として機能する領域を有する。絶縁体250は、トランジスタ201aの第1のゲート絶縁体として機能する領域を有する。また、導電体261は、トランジスタ201aの第2のゲート電極(下側のゲート電極)として機能する領域を有する。絶縁体224及び絶縁体222は、それぞれ、トランジスタ201aの第2のゲート絶縁体として機能する領域を有する。
 容量素子101aは、導電体242b上の導電体153と、導電体153上の絶縁体154と、絶縁体154上の導電体160(導電体160a及び導電体160b)と、を有する。
 導電体153、絶縁体154、及び、導電体160は、それぞれ、少なくとも一部が、絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体285に設けられた開口の内部に配置されている。導電体153、絶縁体154、及び、導電体160のそれぞれの端部は、少なくとも絶縁体282上に位置し、好ましくは絶縁体285上に位置する。絶縁体154は、導電体153の端部を覆うように設けられる。これにより、導電体153と導電体160とを電気的に絶縁させることができる。
 絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体285に設けられる開口の深さを深くする(つまり、絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体285のうち一つまたは複数の厚さを厚くする)ほど、容量素子101aの静電容量を大きくすることができる。容量素子101aの単位面積当たりの静電容量を大きくすることで、半導体装置の微細化または高集積化を図ることができる。
 導電体153は、容量素子101aの一方の電極(下部電極)として機能する領域を有する。絶縁体154は、容量素子101aの誘電体として機能する領域を有する。導電体160は、容量素子101aの他方の電極(上部電極)として機能する領域を有する。容量素子101aは、MIM(Metal−Insulator−Metal)容量を構成している。
 ここで、下の層(例えば第1の層11_1)の容量素子101aの上部電極として機能する導電体160と、上の層(例えば、第2の層11_2)のトランジスタ201aの第2のゲート電極として機能する導電体261は、同じ層に形成される。言い換えると、下の層の容量素子101aの導電体160と、上の層のトランジスタ201aの導電体261は、同一の絶縁体284に形成された開口に埋め込まれるように形成される。下の層の容量素子101aの導電体160及び上の層のトランジスタ201aの導電体261を、一つの導電膜を加工して形成することで、上記のような構成になる。このとき、下の層の容量素子101aの導電体160は、上の層のトランジスタ201aの導電体261と同一の材料を有する。
 また、導電体261の下面に接して絶縁体263が設けられることが好ましい。絶縁体263は、上記の工程において、下の層の容量素子101aの導電体160、及び上の層のトランジスタ201aの導電体261が形成される際に、下の層の容量素子101aの誘電体膜として機能する絶縁体154と同時に形成される。つまり、下の層(例えば第1の層11_1)の容量素子101aの絶縁体154と、上の層(例えば、第2の層11_2)のトランジスタ201aの絶縁体263は、同じ層に形成される。言い換えると、下の層の容量素子101aの絶縁体154と、上の層のトランジスタ201aの絶縁体263は、同一の絶縁体284に形成された開口に埋め込まれるように形成される。ここで、下の層の容量素子101aの絶縁体154は、上の層のトランジスタ201aの絶縁体263と同一の材料を有する。
 以上のように、下の層の容量素子101aの導電体160及び絶縁体154と、上の層のトランジスタ201aの導電体261及び絶縁体263を同時に形成することで、本実施の形態に係る半導体装置の作製工程を削減し、当該半導体装置の生産性を向上することができる。
 図2Aでは、下の層(例えば第1の層11_1)の容量素子101aの上部電極(導電体160)と、上の層(例えば、第2の層11_2)のトランジスタ201aの第2のゲート電極(導電体261)が別々に設けられる構成について示すが、本発明はこれに限られない。図2Bに示すように、導電体160が、下の層(例えば第1の層11_1)の容量素子101aの上部電極と、上の層(例えば、第2の層11_2)のトランジスタ201aの第2のゲート電極と、を兼ねる構成にしてもよい。
 また、酸化物230上に重畳して設けられた導電体242bは、容量素子101aの導電体153と電気的に接続する配線として機能する。
 また、酸化物230上に重畳して設けられた導電体242aは、導電体240と電気的に接続する配線として機能する。例えば、図2Aでは、導電体242aの上面及び側端部が、Z方向に延在する導電体240_2と電気的に接続している。
 導電体240_2が直接、導電体242aの上面、及び側端部の少なくとも一と接することで、別途接続用の電極を設ける必要がないため、メモリアレイの占有面積を低減できる。また、メモリセルの集積度が向上し、記憶容量を増大できる。なお、導電体240_2は、導電体242aの上面の一部、及び側端部と接することが好ましい。導電体240_2が導電体242aの複数面と接することで、導電体240_2と導電体242aの接触抵抗を低減できる。
 図4Aに示すように、導電体240_2は、幅W1を有する領域と、幅W2を有する領域と、を有する。幅W1は、トランジスタ201aが有する導電体242aと、トランジスタ201bが有する導電体242aと、の間の開口の距離に対応する。幅W2は、絶縁体285に設けられた開口の最上面における直径に対応し、例えば、絶縁体285と導電体240a2のトランジスタ201a側の界面と、絶縁体285と導電体240a2のトランジスタ201b側の界面の間の距離に対応する。
 図4Aに示すように、幅W2は、幅W1より大きいことが好ましい。当該構成において、導電体240_2は、少なくとも導電体242aの上面の一部及び側端部の一部と接する。したがって、導電体240_2と導電体242aが接する領域の面積を大きくすることができる。なお、本明細書等では、図4A等に示す導電体240_2と導電体242aとのコンタクトを、トップサイドコンタクトと呼ぶことがある。
 トランジスタ201aの導電体242aと、トランジスタ201bの導電体242bと、をそれぞれ島状に形成した状態で、絶縁体285乃至絶縁体284の開口を形成することができる。この場合、図4Bに示すように、当該開口のYZ平面の断面では、当該開口に導電体242aが重畳しない場合がある。
 また、導電体240(例えば、図4A及び図4Bでは導電体240_2が対応する。)の側面に接する、絶縁体241が設けられることが好ましい。絶縁体241は、図4A及び図4Bに示すように、導電体240_2と、絶縁体284、絶縁体222、絶縁体224、酸化物230、絶縁体271a、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283、及び絶縁体285との間に設けられることが好ましい。ここで、導電体242aの少なくとも一部は、絶縁体241から露出し、導電体240_2に接する。このような構成にすることで、絶縁体241によって、導電体240_2に含まれる、水素などの不純物、及び酸素が、酸化物230に拡散するのを防ぐことができる。これにより、トランジスタ201aの電気特性及び信頼性の向上を図ることができる。
 次に、本実施の形態の半導体装置が有するトランジスタについて詳細に説明する。
 なお、以下では、主にトランジスタ201aの構成要素を例に挙げて説明するが、トランジスタ202aの構成要素についても適用することができる。
 酸化物230は、絶縁体224上の酸化物230aと、酸化物230a上の酸化物230bと、を有することが好ましい。酸化物230bの下に酸化物230aを有することで、酸化物230aよりも下方に形成された構造物から、酸化物230bへの不純物の拡散を抑制することができる。
 なお、本実施の形態では、酸化物230が、酸化物230a及び酸化物230bの2層構造である例を示すが、これに限定されない。酸化物230は、例えば、酸化物230bの単層構造であってもよく、3層以上の積層構造としてもよい。
 酸化物230bは、図3Aに示すように、トランジスタ201aにおける、領域230bcと、領域230bcを挟むように設けられる領域230ba及び領域230bbと、を有する。ここで、領域230bcはチャネル形成領域として機能する。また、領域230baは、ソース領域及びドレイン領域の一方として機能し、領域230bbは、ソース領域及びドレイン領域の他方として機能する。領域230bcの少なくとも一部は、導電体260と重なる。領域230baは導電体242aと重なり、領域230bbは導電体242bと重なる。
 領域230bcは、領域230ba及び領域230bbよりも、酸素欠損が少ない、または不純物濃度が低いため、キャリア濃度が低い高抵抗領域である。よって、領域230bcは、i型(真性)または実質的にi型であるということができる。
 また、領域230ba及び領域230bbは、酸素欠損が多い、または水素、窒素、金属元素などの不純物濃度が高いため、キャリア濃度が高い低抵抗領域である。すなわち、領域230ba及び領域230bbは、領域230bcと比較してキャリア濃度が高い、n型の領域(低抵抗領域)である。
 なお、領域230bcのキャリア濃度は、1×1018cm−3以下、1×1017cm−3未満、1×1016cm−3未満、1×1015cm−3未満、1×1014cm−3未満、1×1013cm−3未満、1×1012cm−3未満、1×1011cm−3未満、または、1×1010cm−3未満であることが好ましい。また、領域230bcのキャリア濃度の下限値については、特に限定は無いが、例えば、1×10−9cm−3とすることができる。
 なお、酸化物230bのキャリア濃度を低くする場合においては、酸化物230b中の不純物濃度を低くし、欠陥準位密度を低くする。本明細書等において、不純物濃度が低く、欠陥準位密度の低いことを高純度真性または実質的に高純度真性という。なお、キャリア濃度の低い酸化物半導体(または金属酸化物)を、高純度真性または実質的に高純度真性な酸化物半導体(または金属酸化物)と呼ぶ場合がある。
 トランジスタ201aの電気特性を安定にするためには、酸化物230b中の不純物濃度を低減することが有効である。また、酸化物230bの不純物濃度を低減するためには、近接する膜中の不純物濃度も低減することが好ましい。不純物としては、水素、窒素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、鉄、ニッケル、シリコン等がある。なお、酸化物230b中の不純物とは、例えば、酸化物230bを構成する主成分以外をいう。例えば、濃度が0.1原子%未満の元素は不純物といえる。
 なお、領域230bc、領域230ba、及び、領域230bbは、それぞれ、酸化物230bだけでなく、酸化物230aまで形成されていてもよい。
 また、酸化物230において、各領域の境界を明確に検出することが困難な場合がある。各領域内で検出される金属元素、並びに、水素、及び窒素などの不純物元素の濃度は、領域ごとの段階的な変化に限らず、各領域内でも連続的に変化していてもよい。つまり、領域230bcに近い領域であるほど、金属元素、並びに、水素、及び窒素などの不純物元素の濃度が減少していてもよい。
 酸化物230(酸化物230a及び酸化物230b)には、半導体として機能する金属酸化物(以下、酸化物半導体ともいう)を用いることが好ましい。
 半導体として機能する金属酸化物のバンドギャップは、2eV以上が好ましく、2.5eV以上がより好ましい。バンドギャップの大きい金属酸化物を用いることで、トランジスタのオフ電流を低減できる。
 酸化物230として、例えば、インジウム酸化物、ガリウム酸化物、及び亜鉛酸化物などの金属酸化物を用いることが好ましい。また、酸化物230として、例えば、インジウムと、元素Mと、亜鉛と、の中から選ばれる二または三を有する金属酸化物を用いることが好ましい。なお、元素Mは、ガリウム、アルミニウム、シリコン、ホウ素、イットリウム、錫、銅、バナジウム、ベリリウム、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、及びマグネシウムから選ばれた一種または複数種である。特に、元素Mは、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、及び錫から選ばれた一種または複数種であることが好ましい。なお、インジウム、元素M及び亜鉛を有する金属酸化物を、In−M−Zn酸化物と表記することがある。
 酸化物230は、化学組成が異なる複数の酸化物層の積層構造を有することが好ましい。例えば、酸化物230aに用いる金属酸化物において、主成分である金属元素に対する元素Mの原子数比が、酸化物230bに用いる金属酸化物における、主成分である金属元素に対する元素Mの原子数比より、大きいことが好ましい。また、酸化物230aに用いる金属酸化物において、Inに対する元素Mの原子数比が、酸化物230bに用いる金属酸化物における、Inに対する元素Mの原子数比より大きいことが好ましい。当該構成にすることで、酸化物230aよりも下方に形成された構造物からの、酸化物230bに対する、不純物及び酸素の拡散を抑制できる。
 また、酸化物230bに用いる金属酸化物において、元素Mに対するInの原子数比が、酸化物230aに用いる金属酸化物における、元素Mに対するInの原子数比より大きいことが好ましい。当該構成とすることで、トランジスタ201aは大きいオン電流、及び高い周波数特性を得ることができる。
 また、酸化物230a及び酸化物230bが、酸素以外に共通の元素を主成分として有することで、酸化物230a及び酸化物230bの界面における欠陥準位密度を低減できる。そのため、界面散乱によるキャリア伝導への影響が小さくなり、トランジスタ201aは大きいオン電流、及び高い周波数特性を得ることができる。
 具体的には、酸化物230aとして、In:M:Zn=1:3:4[原子数比]もしくはその近傍の組成、In:M:Zn=1:3:2[原子数比]もしくはその近傍の組成、またはIn:M:Zn=1:1:0.5[原子数比]もしくはその近傍の組成の金属酸化物を用いることができる。また、酸化物230bとして、In:M:Zn=1:1:1[原子数比]もしくはその近傍の組成、In:M:Zn=1:1:1.2[原子数比]もしくはその近傍の組成、In:M:Zn=1:1:2[原子数比]もしくはその近傍の組成、またはIn:M:Zn=4:2:3[原子数比]もしくはその近傍の組成の金属酸化物を用いることができる。なお、近傍の組成とは、所望の原子数比の±30%の範囲を含む。また、元素Mとして、ガリウムを用いることが好ましい。また、酸化物230として酸化物230bの単層を設ける場合、酸化物230bとして、酸化物230aに用いることができる金属酸化物を適用してもよい。また、酸化物230a、及び酸化物230bに用いることのできる金属酸化物の組成については、上記に限定されない。例えば、酸化物230aに用いることのできる金属酸化物の組成は、酸化物230bに適用してもよい。同様に、酸化物230bに用いることのできる金属酸化物の組成は、酸化物230aに適用してもよい。
 なお、金属酸化物をスパッタリング法により成膜する場合、上記の原子数比は、成膜された金属酸化物の原子数比に限られず、金属酸化物の成膜に用いるスパッタリングターゲットの原子数比であってもよい。
 酸化物230bは、結晶性を有することが好ましい。特に、酸化物230bとして、CAAC−OS(c−axis aligned crystalline oxide semiconductor)を用いることが好ましい。
 CAAC−OSは、結晶性の高い、緻密な構造を有しており、不純物及び欠陥(例えば、酸素欠損)が少ない金属酸化物である。特に、金属酸化物の形成後に、金属酸化物が多結晶化しない程度の温度(例えば、400℃以上600℃以下)で加熱処理することで、CAAC−OSをより結晶性の高い、緻密な構造にすることができる。このようにして、CAAC−OSの密度をより高めることで、当該CAAC−OS中の不純物または酸素の拡散をより低減することができる。
 また、CAAC−OSは、明確な結晶粒界を確認することが難しいため、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。したがって、CAAC−OSを有する金属酸化物は、物理的性質が安定する。そのため、CAAC−OSを有する金属酸化物は熱に強く、信頼性が高い。
 また、酸化物230bとしてCAAC−OSなどの結晶性を有する酸化物を用いることで、ソース電極またはドレイン電極による、酸化物230bからの酸素の引き抜きを抑制することができる。これにより、熱処理を行っても、酸化物230bから酸素が引き抜かれることを低減できるため、トランジスタ201aは、製造工程における高い温度(所謂サーマルバジェット)に対して安定である。
 酸化物半導体を用いたトランジスタは、酸化物半導体中のチャネルが形成される領域に不純物及び酸素欠損が存在すると、電気特性が変動しやすく、信頼性が悪くなる場合がある。また、酸素欠損近傍の水素が、酸素欠損に水素が入った欠陥(以下、VHと呼ぶ場合がある)を形成し、キャリアとなる電子を生成する場合がある。このため、酸化物半導体中のチャネルが形成される領域230bcに酸素欠損が含まれていると、トランジスタはノーマリーオン特性(ゲート電極に電圧を印加しなくてもチャネルが存在し、トランジスタに電流が流れる特性)となりやすい。したがって、酸化物半導体中の領域230bcでは、不純物、酸素欠損、及びVHはできる限り低減されていることが好ましい。言い換えると、酸化物半導体中の領域230bcは、キャリア濃度が低減され、i型(真性化)または実質的にi型であることが好ましい。
 これに対して、酸化物半導体の近傍に、加熱により脱離する酸素(以下、過剰酸素と呼ぶ場合がある)を含む絶縁体を設け、熱処理を行うことで、当該絶縁体から酸化物半導体に酸素を供給し、酸素欠損、及びVHを低減することができる。ただし、領域230baまたは領域230bbに過剰な量の酸素が供給されると、トランジスタ201aのオン電流の低下、または電界効果移動度の低下を引き起こすおそれがある。さらに、領域230baまたは領域230bbに供給される酸素の量が基板面内でばらつくことで、トランジスタを有する半導体装置の特性にばらつきが出ることになる。また、当該絶縁体から酸化物半導体に供給する酸素が、ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極などの導電体に拡散すると、当該導電体が酸化してしまい、導電性が損なわれることなどにより、トランジスタの電気特性及び信頼性に悪影響を及ぼす場合がある。
 よって、酸化物半導体中において、領域230bcは、キャリア濃度が低減され、i型または実質的にi型であることが好ましいが、領域230ba及び領域230bbは、キャリア濃度が高く、n型であることが好ましい。つまり、酸化物半導体の領域230bcの酸素欠損、及びVHを低減することが好ましい。また、領域230ba及び領域230bbには過剰な量の酸素が供給されないようにすること、及び領域230ba及び領域230bbのVHの量が過剰に低減しないようにすることが好ましい。また、導電体260、導電体242a、及び導電体242bなどの導電率が低下することを抑制する構成にすることが好ましい。例えば、導電体260、導電体242a、及び導電体242bなどの酸化を抑制する構成にすることが好ましい。なお、酸化物半導体中の水素はVHを形成しうるため、VHの量を低減するには、水素濃度を低減する必要がある。
 そこで、本実施の形態では、半導体装置を、領域230bcの水素濃度を低減し、かつ、導電体242a、導電体242b、及び導電体260の酸化を抑制し、かつ、領域230ba及び領域230bb中の水素濃度が低減することを抑制する構成とする。
 酸化物230bにおける領域230bcと接する絶縁体250は、水素を捕獲及び水素を固着する機能を有することが好ましい。これにより、酸化物230bの領域230bc中の水素濃度を低減できる。よって、領域230bc中のVHを低減し、領域230bcをi型または実質的にi型とすることができる。
 ここで、図3Aに示すように、絶縁体250は、酸化物230に接する絶縁体250aと、絶縁体250a上の絶縁体250bと、絶縁体250b上の絶縁体250cの積層構造とすることが好ましい。この場合、絶縁体250aが水素を捕獲及び水素を固着する機能を有することが好ましい。
 水素を捕獲及び水素を固着する機能を有する絶縁体として、アモルファス構造を有する金属酸化物が挙げられる。絶縁体250aとして、例えば、酸化マグネシウム、またはアルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物などの金属酸化物を用いることが好ましい。このようなアモルファス構造を有する金属酸化物では、酸素原子がダングリングボンドを有しており、当該ダングリングボンドで水素を捕獲または固着する性質を有する場合がある。つまり、アモルファス構造を有する金属酸化物は、水素を捕獲または固着する能力が高いといえる。
 また、絶縁体250aに、高誘電率(high−k)材料を用いることが好ましい。なお、high−k材料の一例として、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物がある。絶縁体250aとしてhigh−k材料を用いることで、ゲート絶縁体の物理膜厚を保持したまま、トランジスタ動作時に印加するゲート電位の低減化が可能となる。また、ゲート絶縁体として機能する絶縁体の等価酸化膜厚(EOT)の薄膜化が可能となる。
 以上より、絶縁体250aとして、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物を用いることが好ましく、アモルファス構造を有し、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物を用いることがより好ましく、アモルファス構造を有する酸化ハフニウムを用いることがさらに好ましい。本実施の形態では、絶縁体250aとして、酸化ハフニウムを用いる。この場合、絶縁体250aは、少なくとも酸素と、ハフニウムと、を有する絶縁体となる。また、当該酸化ハフニウムは、アモルファス構造を有する。この場合、絶縁体250aは、アモルファス構造を有する。
 次に、絶縁体250bは、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンなどの、熱に対し安定な構造の絶縁体を用いることが好ましい。また、絶縁体250bを積層構造にしてもよい。この場合、絶縁体250bは、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンの上に、絶縁体250aに用いることができる絶縁体を設けた積層構造にすることができる。例えば、絶縁体250として、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンと、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコン上の酸化ハフニウムを有する積層構造を用いてもよい。
 なお、本明細書等において、酸化窒化物とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多い材料を指し、窒化酸化物とは、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多い材料を指す。例えば、酸化窒化シリコンと記載した場合は、その組成として窒素よりも酸素の含有量が多い材料を指し、窒化酸化シリコンと記載した場合は、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多い材料を示す。
 導電体242a、導電体242b、及び導電体260の酸化を抑制するために、導電体242a、導電体242b、及び導電体260それぞれの近傍に酸素に対するバリア絶縁体を設けることが好ましい。本実施の形態で説明する半導体装置において、当該絶縁体は、例えば、絶縁体250a、絶縁体250c、及び絶縁体275である。
 なお、本明細書等において、バリア絶縁体とは、バリア性を有する絶縁体のことを指す。本明細書等において、バリア性とは、対応する物質の拡散を抑制する機能(透過性が低いともいう)とする。または、対応する物質を、捕獲、及び固着する(ゲッタリングともいう)機能とする。
 酸素に対するバリア絶縁体としては、例えば、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物、酸化マグネシウム、酸化ガリウム、インジウムガリウム亜鉛酸化物、窒化シリコン、及び窒化酸化シリコンが挙げられる。また、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物として、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、アルミニウム及びハフニウムを含む酸化物(ハフニウムアルミネート)、並びに、ハフニウム及びシリコンを含む酸化物(ハフニウムシリケート)が挙げられる。例えば、絶縁体250a、絶縁体250c、及び絶縁体275はそれぞれ、上記酸素に対するバリア絶縁体の単層構造または積層構造であると好ましい。
 絶縁体250aは、酸素に対するバリア性を有することが好ましい。絶縁体250aは、少なくとも絶縁体280よりも酸素を透過しにくいことが好ましい。絶縁体250aは、導電体242aの側面、及び導電体242bの側面と接する領域を有する。絶縁体250aが酸素に対するバリア性を有することで、導電体242a及び導電体242bの側面が酸化され、当該側面に酸化膜が形成されることを抑制できる。これにより、トランジスタ201aのオン電流の低下、または電界効果移動度の低下を起こすことを抑制できる。
 また、絶縁体250aは、酸化物230bの上面及び側面、酸化物230aの側面、絶縁体224の側面、及び絶縁体222の上面に接して設けられる。絶縁体250aが酸素に対するバリア性を有することで、熱処理などを行った際に、酸化物230bの領域230bcから酸素が脱離することを抑制できる。よって、酸化物230a及び酸化物230bに酸素欠損が形成されることを低減できる。
 また、逆に、絶縁体280に過剰な量の酸素が含まれていても、当該酸素が酸化物230a及び酸化物230bに過剰に供給されることを抑制できる。よって、領域230ba及び領域230bbが過剰に酸化され、トランジスタ201aのオン電流の低下、または電界効果移動度の低下を起こすことを抑制できる。
 アルミニウム及びハフニウムの一方または双方を含む酸化物は酸素に対するバリア性を有するため、絶縁体250aとして好適に用いることができる。
 絶縁体250cは、酸素に対するバリア性を有することが好ましい。絶縁体250cは酸化物230の領域230bcと導電体260との間、及び絶縁体280と導電体260との間に設けられている。当該構成にすることで、酸化物230の領域230bcに含まれる酸素が導電体260へ拡散し、酸化物230の領域230bcに酸素欠損が形成されることを抑制できる。また、酸化物230に含まれる酸素及び絶縁体280に含まれる酸素が導電体260へ拡散し、導電体260が酸化することを抑制できる。絶縁体250cは、少なくとも絶縁体280よりも酸素を透過しにくいことが好ましい。例えば、絶縁体250cとして、窒化シリコンを用いることが好ましい。この場合、絶縁体250cは、少なくとも窒素と、シリコンと、を有する絶縁体となる。
 また、絶縁体250cは、水素に対するバリア性を有することが好ましい。これにより、導電体260に含まれる水素などの不純物が、酸化物230bに拡散することを防ぐことができる。
 絶縁体275は、酸素に対するバリア性を有することが好ましい。絶縁体275は、絶縁体280と導電体242aとの間、及び、絶縁体280と導電体242bとの間に設けられている。当該構成にすることで、絶縁体280に含まれる酸素が導電体242a及び導電体242bに拡散することを抑制できる。したがって、絶縁体280に含まれる酸素によって、導電体242a及び導電体242bが酸化されて抵抗率が増大し、オン電流が低減することを抑制できる。絶縁体275は、少なくとも絶縁体280よりも酸素を透過しにくいことが好ましい。例えば、絶縁体275として、窒化シリコンを用いることが好ましい。この場合、絶縁体275は、少なくとも窒素と、シリコンと、を有する絶縁体となる。
 酸化物230における領域230ba及び領域230bbの水素濃度が低減することを抑制するために、領域230ba及び領域230bbそれぞれの近傍に水素に対するバリア絶縁体を設けることが好ましい。本実施の形態で説明する半導体装置において、当該水素に対するバリア絶縁体は、例えば、絶縁体275である。
 水素に対するバリア絶縁体として、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタルなどの酸化物、及び窒化シリコンなどの窒化物が挙げられる。例えば、絶縁体275は、上記水素に対するバリア絶縁体の単層構造または積層構造であると好ましい。
 絶縁体275は、水素に対するバリア性を有することが好ましい。絶縁体275が水素に対するバリア性を有することで、絶縁体250が領域230ba及び領域230bb中の水素を捕獲及び固着することを抑制できる。したがって、領域230ba及び領域230bbをn型とすることができる。
 上記構成にすることで、領域230bcをi型または実質的にi型とし、領域230ba及び領域230bbをn型とすることができ、良好な電気特性を有する半導体装置を提供できる。また、上記構成にすることで、半導体装置を微細化または高集積化しても良好な電気特性を有することができる。また、トランジスタ201aを微細化することで高周波特性を向上することができる。具体的には、遮断周波数を向上することができる。
 絶縁体250a乃至絶縁体250cは、第1のゲート絶縁体の一部として機能する。絶縁体250a乃至絶縁体250cは、導電体260とともに、絶縁体280などに形成された開口に設ける。トランジスタ201aの微細化を図るにあたって、絶縁体250a乃至絶縁体250cの膜厚はそれぞれ薄いことが好ましい。絶縁体250a乃至絶縁体250cの膜厚は、それぞれ、0.1nm以上10nm以下が好ましく、0.1nm以上5.0nm以下がより好ましく、0.5nm以上5.0nm以下がより好ましく、1.0nm以上5.0nm未満がより好ましく、1.0nm以上3.0nm以下がさらに好ましい。なお、絶縁体250a乃至絶縁体250cは、それぞれ、少なくとも一部において、上記のような膜厚の領域を有していればよい。
 絶縁体250a乃至絶縁体250cの膜厚を上記のように薄くするには、原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法を用いて成膜することが好ましい。ALD法は、プリカーサ及びリアクタントの反応を熱エネルギーのみで行う熱ALD(Thermal ALD)法、プラズマ励起されたリアクタントを用いるPEALD(Plasma Enhanced ALD)法などがある。PEALD法では、プラズマを利用することで、より低温での成膜が可能となり好ましい場合がある。
 ALD法は、一層ずつ原子を堆積することができるため、極薄の成膜が可能、アスペクト比の高い構造への成膜が可能、ピンホールなどの欠陥の少ない成膜が可能、被覆性に優れた成膜が可能、低温での成膜が可能、などの効果がある。よって、絶縁体250を、絶縁体280などに形成された開口部の側面、及び導電体242a、242bの側端部などに被覆性良く、上記のような薄い膜厚で成膜することができる。
 なお、ALD法で用いるプリカーサには炭素などを含むものがある。このため、ALD法により設けられた膜は、他の成膜法により設けられた膜と比較して、炭素などの不純物を多く含む場合がある。なお、不純物の定量は、二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)、X線光電子分光法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)、またはオージェ電子分光法(AES:Auger Electron Spectroscopy)を用いて行うことができる。
 なお、上記において、絶縁体250が、絶縁体250a乃至絶縁体250cの3層構造となる構成について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。絶縁体250は、絶縁体250a乃至絶縁体250cのうち、少なくとも一つを有する構成にすることができる。絶縁体250を、絶縁体250a乃至絶縁体250cのうち、1層または2層で構成することで、半導体装置の作製工程を簡略化し、生産性の向上を図ることができる。
 また、本実施の形態では、半導体装置を、上記構成に加えて、水素がトランジスタ201a、202a等に混入することを抑制する構成とすることが好ましい。例えば、水素の拡散を抑制する機能を有する絶縁体を、トランジスタ201a、202a等の上下の一方または双方を覆うように設けることが好ましい。本実施の形態で説明する半導体装置において、当該絶縁体は、例えば、絶縁体212、絶縁体214、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体286などである。
 絶縁体212、絶縁体214、絶縁体282、絶縁体283、絶縁体286及び絶縁体287のうち一つまたは複数は、水、水素などの不純物が、基板側から、または、トランジスタ201a、202a等の上方からトランジスタ201a、202a等に拡散することを抑制するバリア絶縁体として機能することが好ましい。したがって、絶縁体212、絶縁体214、絶縁体282、及び絶縁体286のうち一つまたは複数は、水素原子、水素分子、水分子、窒素原子、窒素分子、酸化窒素分子(NO、NO、NOなど)、銅原子などの不純物の拡散を抑制する機能を有する(上記不純物が透過しにくい)絶縁性材料を有することが好ましい。または、酸素(例えば、酸素原子、及び酸素分子などの少なくとも一)の拡散を抑制する機能を有する(上記酸素が透過しにくい)絶縁性材料を有することが好ましい。
 絶縁体212、絶縁体214、絶縁体282、絶縁体283、絶縁体286及び絶縁体287は、それぞれ、水、水素などの不純物、及び酸素の拡散を抑制する機能を有する絶縁体を有することが好ましく、例えば、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ハフニウム、酸化ガリウム、インジウムガリウム亜鉛酸化物、窒化シリコン、または窒化酸化シリコンなどを用いることができる。例えば、絶縁体212、絶縁体283及び絶縁体287として、より水素バリア性が高い、窒化シリコンなどを用いることが好ましい。また、例えば、絶縁体214、絶縁体282、及び絶縁体286は、それぞれ、水素を捕獲及び水素を固着する機能が高い、酸化アルミニウムまたは酸化マグネシウムなどを有することが好ましい。これにより、水、水素などの不純物が絶縁体212及び絶縁体214を介して、基板側からトランジスタ201a、202a等に拡散することを抑制できる。または、水、水素などの不純物が絶縁体283または絶縁体287よりも外側に配置されている層間絶縁膜などから、トランジスタ201a、202a等に拡散することを抑制できる。または、絶縁体224などに含まれる酸素が、基板側に拡散することを抑制できる。または、絶縁体280などに含まれる酸素が、絶縁体282などを介してトランジスタ201a、202a等より上方に拡散することを抑制できる。この様に、トランジスタ201a、202a等の上下を、水、水素などの不純物、及び酸素の拡散を抑制する機能を有する絶縁体で取り囲む構造とすることが好ましい。
 トランジスタ201a、201bにおいて、導電体261は、酸化物230及び導電体260と重なるように配置する。ここで、導電体261は、絶縁体284に形成された開口部に埋め込まれて設けることが好ましい。また、導電体261は、図3Bに示すように、チャネル幅方向(図3Bに示すY方向)に延在して設けられることが好ましい。このような構成にすることで、導電体261は配線として機能し、Y方向に配列された複数のトランジスタにおいて、第2のゲート電極として機能する。
 導電体261は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。図1等において、導電体261は、導電体261a及び導電体261bを有する。導電体261aは、当該開口部の底面及び側壁に接して設けられる。導電体261bは、導電体261aの上面に接し、且つ当該開口部の側壁に接して設けられる。ここで、導電体261bの上面の高さは、絶縁体284の上面の高さと概略一致する。
 ここで、導電体261aは、水素原子、水素分子、水分子、窒素原子、窒素分子、酸化窒素分子(NO、NO、NOなど)、銅原子などの不純物の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を有することが好ましい。または、酸素(例えば、酸素原子、及び酸素分子などの少なくとも一)の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を有することが好ましい。
 導電体261aに、水素の拡散を低減する機能を有する導電性材料を用いることにより、導電体261bに含まれる水素などの不純物が、絶縁体284等を介して、酸化物230に拡散することを防ぐことができる。また、導電体261aに、酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることにより、導電体261bが酸化して導電率が低下することを抑制できる。酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料としては、例えば、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル、ルテニウム、及び、酸化ルテニウムが挙げられる。導電体261aは、上記導電性材料の単層構造または積層構造とすることができる。例えば、導電体261aは、窒化チタンを有することが好ましい。
 また、導電体261bは、タングステン、銅、またはアルミニウムを主成分とする導電性材料を用いることが好ましい。例えば、導電体261bは、タングステンを有することが好ましい。
 導電体261は、第2のゲート電極として機能することができる。その場合、導電体261に印加する電位を、導電体260に印加する電位と連動させず、独立して変化させることで、トランジスタ201aのしきい値電圧(Vth)を制御することができる。特に、導電体261に負の電位を印加することにより、トランジスタ201aのVthをより大きくし、オフ電流を低減することが可能となる。したがって、導電体261に負の電位を印加したほうが、印加しない場合よりも、導電体260に印加する電位が0Vのときのドレイン電流を小さくすることができる。
 また、導電体261の電気抵抗率は、上記の導電体261に印加する電位を考慮して設計され、導電体261の膜厚は当該電気抵抗率に合わせて設定される。また、絶縁体284の膜厚は、導電体261とほぼ同じになる。ここで、導電体261の設計が許す範囲で導電体261及び絶縁体284の膜厚を薄くすることが好ましい。絶縁体284の膜厚を薄くすることで、絶縁体284中に含まれる水素などの不純物の絶対量を低減することができるため、当該不純物が酸化物230に拡散することを低減することができる。
 上記の通り、導電体261は、導電体160と同じ層に形成されるため、導電体261aは導電体160aと、導電体261bは導電体160bと、同じ構成にすることができる。この場合、導電体261の下面に接して、絶縁体154と同じ構成の絶縁体263が設けられる。
 なお、トランジスタ202a、202bにおいては、導電体205が、酸化物230及び導電体260と重なるように配置される。ここで、導電体205は、絶縁体216に形成された開口部に埋め込まれて設けることが好ましい。また、導電体205の一部が絶縁体214に埋め込まれる場合がある。導電体205は、導電体205aと導電体205a上の導電体205bとを有する。導電体205は、導電体261と同様の構成にすればよく、導電体205aは導電体261aと同様の構成とし、導電体205bは導電体261bと同様の構成とすればよい。
 ただし、導電体205と同じ層に容量素子の上部電極を設ける必要はないため、導電体261とは異なり、導電体205に絶縁体154と同様の絶縁体を設ける必要はない。よって、導電体205の下面は、絶縁体214に接する。また、導電体205は、絶縁体216に設けられた開口を埋め込むように導電膜を成膜し、当該導電膜の上部を除去することで形成することもできる。この場合、導電体205bの下面及び側面に接して導電体205aが設けられる。
 絶縁体222及び絶縁体224は、第2のゲート絶縁体として機能する。
 絶縁体222は、水素(例えば、水素原子、及び水素分子などの少なくとも一)の拡散を抑制する機能を有することが好ましい。また、絶縁体222は、酸素(例えば、酸素原子、及び酸素分子などの少なくとも一)の拡散を抑制する機能を有することが好ましい。例えば、絶縁体222は、絶縁体224よりも水素及び酸素の一方または双方の拡散を抑制する機能を有することが好ましい。
 絶縁体222は、絶縁性材料であるアルミニウム及びハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶縁体を有することが好ましい。当該絶縁体として、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、アルミニウム及びハフニウムを含む酸化物(ハフニウムアルミネート)などを用いることが好ましい。または、ハフニウム及びジルコニウムを含む酸化物、例えばハフニウムジルコニウム酸化物を用いることが好ましい。このような材料を用いて絶縁体222を形成した場合、絶縁体222は、酸化物230から基板側への酸素の放出、及び、トランジスタ201a、202aの周辺部から酸化物230への水素等の不純物の拡散を抑制する層として機能する。よって、絶縁体222を設けることで、水素等の不純物が、トランジスタ201a、202aの内側へ拡散することを抑制し、酸化物230中の酸素欠損の生成を抑制できる。また、導電体205または導電体160が、絶縁体224、及び、酸化物230が有する酸素と反応することを抑制できる。
 または、上記絶縁体に、例えば、酸化アルミニウム、酸化ビスマス、酸化ゲルマニウム、酸化ニオブ、酸化シリコン、酸化チタン、酸化タングステン、酸化イットリウム、または酸化ジルコニウムを添加してもよい。または、これらの絶縁体を窒化処理してもよい。また、絶縁体222は、上記絶縁体に酸化シリコン、酸化窒化シリコンまたは窒化シリコンを積層して用いてもよい。
 また、絶縁体222は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、ハフニウムジルコニウム酸化物などの、いわゆるhigh−k材料を含む絶縁体の単層構造または積層構造としてもよい。トランジスタの微細化、及び高集積化が進むと、第2のゲート絶縁体の薄膜化により、リーク電流などの問題が生じる場合がある。第2のゲート絶縁体として機能する絶縁体にhigh−k材料を用いることで、物理膜厚を保ちながら、トランジスタ動作時のゲート電位の低減が可能となる。また、絶縁体222として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、(Ba,Sr)TiO(BST)などの誘電率が高い物質を用いることができる場合もある。
 酸化物230と接する絶縁体224は、例えば、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンを有することが好ましい。
 なお、絶縁体222及び絶縁体224は、それぞれ、2層以上の積層構造を有していてもよい。その場合、同じ材料からなる積層構造に限定されず、異なる材料からなる積層構造でもよい。
 導電体242a、導電体242b、及び導電体260として、それぞれ、酸化しにくい導電性材料、または、酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。当該導電性材料として、例えば、窒素を含む導電性材料、及び酸素を含む導電性材料が挙げられる。これにより、導電体242a、導電体242b、及び導電体260の導電率が低下することを抑制できる。導電体242a、導電体242b、及び導電体260として、金属及び窒素を含む導電性材料を用いる場合、導電体242a、導電体242b、及び導電体260は、少なくとも金属と、窒素と、を有する導電体となる。
 導電体242a、242bは、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。また、導電体260は単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
 図2Aにおいて、導電体242a、242bを2層構造で示す。導電体242aは、導電体242a1と導電体242a1上の導電体242a2の積層膜であり、導電体242bは、導電体242b1と導電体242b1上の導電体242b2の積層膜である。このとき、酸化物230bに接する層(導電体242a1及び導電体242b1)として、酸化しにくい導電性材料、または、酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。これにより、導電体242a、242bの導電率が低下することを抑制できる。また、酸化物230bに接する層(導電体242a1及び導電体242b1)として、水素を吸い取りやすい(抜き取りやすい)材料を用いると、酸化物230の水素濃度を低減でき、好ましい。
 導電体242a1、242b1としては、金属窒化物を用いることが好ましく、例えば、タンタルを含む窒化物、チタンを含む窒化物、モリブデンを含む窒化物、タングステンを含む窒化物、タンタル及びアルミニウムを含む窒化物、チタン及びアルミニウムを含む窒化物などを用いることが好ましい。本発明の一態様においては、タンタルを含む窒化物が特に好ましい。また、例えば、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、ストロンチウムとルテニウムを含む酸化物、ランタンとニッケルを含む酸化物などを用いてもよい。これらの材料は、酸化しにくい導電性材料、または、酸素を吸収しても導電性を維持する材料であるため、好ましい。
 なお、酸化物230bなどに含まれる水素が、導電体242a1または導電体242b1に拡散する場合がある。特に、導電体242a1及び導電体242b1に、タンタルを含む窒化物を用いることで、酸化物230bなどに含まれる水素は、導電体242a1または導電体242b1に拡散しやすく、拡散した水素は、導電体242a1または導電体242b1が有する窒素と結合することがある。つまり、酸化物230bなどに含まれる水素は、導電体242a1または導電体242b1に吸い取られる場合がある。
 また、導電体242a2及び導電体242b2は、導電体242a1及び導電体242b1よりも、導電性が高いことが好ましい。例えば、導電体242a2及び導電体242b2の膜厚を、導電体242a1及び導電体242b1の膜厚より大きくすることが好ましい。導電体242a2及び導電体242b2としては、上記導電体261bに用いることが可能な導電体を用いればよい。上記のような構造にすることで、導電体242a2と導電体240の接触抵抗と、導電体242b2と導電体153の接触抵抗を低減することができる。これにより、本実施の形態に係る半導体装置の動作速度の向上を図ることができる。
 例えば、導電体242a1及び導電体242b1として、窒化タンタルまたは窒化チタンを用い、導電体242a2及び導電体242b2として、タングステンを用いることができる。
 導電体242a、242bの導電率が低下することを抑制するために、酸化物230bとして、CAAC−OSなどの結晶性を有する酸化物を用いることが好ましい。特に、インジウムと、亜鉛と、ガリウム、アルミニウム、及び錫から選ばれる一または複数と、を有する金属酸化物を用いることが好ましい。CAAC−OSを用いることで、導電体242aまたは導電体242bによる、酸化物230bからの酸素の引き抜きを抑制できる。また、導電体242a及び導電体242bの導電率が低下することを抑制できる。
 絶縁体271a及び絶縁体271bは、導電体242a及び導電体242bの加工時にエッチングストッパとして機能する無機絶縁体である。絶縁体271aは、導電体242aの上面及び絶縁体275の下面に接し、絶縁体271bは、導電体242bの上面及び絶縁体275の下面に接する。絶縁体271a及び絶縁体271bは、絶縁体250a乃至絶縁体250cに用いることができる絶縁体の一または複数を用いることができる。例えば、絶縁体271a及び絶縁体271bを、窒化シリコン膜と、窒化シリコン膜上の酸化シリコン膜の積層膜にすることができる。
 導電体260は、図3A及び図3Bに示すように、絶縁体280、絶縁体275、絶縁体271a及び絶縁体271bを形成する絶縁体、導電体242a及び導電体242bを形成する導電体、酸化物230、並びに絶縁体224に形成された開口内に配置される。導電体260は、当該開口内において、絶縁体250を介して、絶縁体224の側面、酸化物230aの側面、酸化物230bの側面、及び酸化物230bの上面を覆うように設けられる。また、導電体260は、その上面が、絶縁体250の最上部、及び絶縁体280の上面と高さが概略一致するように配置される。
 なお、導電体260及び絶縁体250が配置された、絶縁体280等に設けられた開口部において、当該開口部の側壁は、絶縁体222の上面に対して概略垂直であってもよく、テーパー形状であってもよい。側壁をテーパー形状にすることで、絶縁体280の開口部に設ける絶縁体250などの被覆性が向上し、鬆などの欠陥を低減できる。
 導電体260は、トランジスタ201aの第1のゲート電極として機能する。ここで、導電体260は、図3Bに示すように、チャネル幅方向(図3Bに示すY方向)に延在して設けられることが好ましい。このような構成にすることで、導電体261は配線として機能し、Y方向に配列された複数のトランジスタにおいて、第1のゲート電極として機能する。
 上記のような構造にする場合、図3Bに示すように、トランジスタ201aのチャネル幅方向の断面視において、酸化物230bの側面と酸化物230bの上面との間に、湾曲面を有してもよい。つまり、当該側面の端部と当該上面の端部は、湾曲してもよい(以下、ラウンド状ともいう)。
 上記湾曲面での曲率半径は、0nmより大きく、導電体242と重なる領域の酸化物230bの膜厚より小さい、または、上記湾曲面を有さない領域の長さの半分より小さいことが好ましい。上記湾曲面での曲率半径は、具体的には、0nmより大きく20nm以下、好ましくは1nm以上15nm以下、さらに好ましくは2nm以上10nm以下とする。このような形状にすることで、絶縁体250、および導電体260の、酸化物230bへの被覆性を高めることができる。
 なお、本明細書等において、少なくとも第1のゲート電極の電界によって、チャネル形成領域を電気的に取り囲むトランジスタの構造を、surrounded channel(S−channel)構造とよぶ。また、本明細書等で開示するS−channel構造は、Fin型構造およびプレーナ型構造とは異なる構造を有する。一方で、本明細書等で開示するS−channel構造は、Fin型構造の一種として捉えることも可能である。なお、本明細書等において、Fin型構造とは、ゲート電極が少なくともチャネルの2面以上(具体的には、2面、3面、または4面等)を包むように配置される構造を示す。Fin型構造、およびS−channel構造を採用することで、短チャネル効果に対する耐性を高める、別言すると短チャネル効果が発生し難いトランジスタとすることができる。
 トランジスタ201aを、上記のS−channel構造とすることで、チャネル形成領域を電気的に取り囲むことができる。なお、S−channel構造は、チャネル形成領域を電気的に取り囲んでいる構造であるため、実質的にGAA(Gate All Around)構造、またはLGAA(Lateral Gate All Around)構造と、同等の構造であるともいえる。トランジスタ201aをS−channel構造、GAA構造、又はLGAA構造とすることで、酸化物230とゲート絶縁体との界面又は界面近傍に形成されるチャネル形成領域を、酸化物230のバルク全体とすることができる。したがって、トランジスタに流れる電流密度を向上させることが可能となるため、トランジスタのオン電流の向上、またはトランジスタの電界効果移動度を高めることが期待できる。
 なお、図3Bに示すトランジスタ201aについては、S−channel構造のトランジスタを例示したが、本発明の一態様の半導体装置はこれに限定されない。例えば、本発明の一態様に用いることができるトランジスタ構造としては、プレーナ型構造、Fin型構造、およびGAA構造の中から選ばれるいずれか一または複数としてもよい。
 図2では、導電体260を2層構造で示す。ここで、導電体260は、導電体260aと、導電体260aの上に配置された導電体260bと、を有することが好ましい。例えば、導電体260aは、導電体260bの底面及び側面を包むように配置されることが好ましい。このとき、導電体260aとして、酸化しにくい導電性材料、または、酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。
 導電体260aは、水素原子、水素分子、水分子、窒素原子、窒素分子、酸化窒素分子、銅原子などの不純物の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。または、酸素(例えば、酸素原子、及び酸素分子などの少なくとも一)の拡散を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。
 また、導電体260aが酸素の拡散を抑制する機能を有することにより、絶縁体280などに含まれる酸素により、導電体260bが酸化して導電率が低下することを抑制できる。酸素の拡散を抑制する機能を有する導電性材料としては、例えば、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル、ルテニウム、酸化ルテニウムなどを用いることが好ましい。
 また、導電体260bは、導電性が高い導電体を用いることが好ましい。例えば、導電体260bは、タングステン、銅、またはアルミニウムを主成分とする導電性材料を用いることができる。また、導電体260bは積層構造としてもよく、例えば、チタン、または窒化チタンと上記導電性材料との積層構造としてもよい。
 また、トランジスタ201aでは、導電体260は、絶縁体280などに形成されている開口を埋めるように自己整合的に形成される。導電体260をこのように形成することにより、導電体242aと導電体242bとの間の領域に、導電体260を位置合わせすることなく確実に配置することができる。
 絶縁体216、絶縁体280、絶縁体285、及び、絶縁体284は、それぞれ、絶縁体214よりも誘電率が低いことが好ましい。誘電率が低い材料を層間膜とすることで、配線間に生じる寄生容量を低減できる。
 例えば、絶縁体216、絶縁体280、絶縁体285、及び、絶縁体284は、それぞれ、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、フッ素を添加した酸化シリコン、炭素を添加した酸化シリコン、炭素及び窒素を添加した酸化シリコン、及び、空孔を有する酸化シリコンのうち一つまたは複数を有することが好ましい。
 特に、酸化シリコン及び酸化窒化シリコンは、熱的に安定であるため好ましい。特に、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、空孔を有する酸化シリコンなどの材料は、加熱により脱離する酸素を含む領域を容易に形成することができるため好ましい。
 また、絶縁体216、絶縁体280、絶縁体285、及び、絶縁体284の上面は、それぞれ、平坦化されていてもよい。
 絶縁体280中の水、水素などの不純物濃度は低減されていることが好ましい。例えば、絶縁体280は、酸化シリコン、酸化窒化シリコンなどのシリコンを含む酸化物を有することが好ましい。
 容量素子101aが有する導電体153及び導電体160は、それぞれ、導電体205、導電体242、または導電体260に用いることができる各種導電体を用いて形成することができる。導電体153及び導電体160は、それぞれ、ALD法またはCVD法などの被覆性の良好な成膜法を用いて成膜することが好ましい。例えば、導電体153として、ALD法またはCVD法を用いて成膜した窒化チタンまたは窒化タンタルを用いることができる。
 また、導電体153の下面には、導電体242b2の上面が接する。ここで、導電体242b2として、導電性の良好な導電性材料を用いることで、導電体153と導電体242bとの接触抵抗を低減することができる。
 例えば、導電体160aとして、ALD法またはCVD法を用いて成膜した窒化チタンを用い、導電体160bとして、CVD法を用いて成膜したタングステンを用いることができる。なお、絶縁体154に対するタングステンの密着性が十分高い場合は、導電体160として、CVD法を用いて成膜したタングステンの単層構造を用いてもよい。
 容量素子101aが有する絶縁体154には、高誘電率(high−k)材料(高い比誘電率の材料)を用いることが好ましい。絶縁体154は、ALD法またはCVD法などの被覆性の良好な成膜法を用いて成膜することが好ましい。
 高誘電率(high−k)材料の絶縁体としては、例えば、アルミニウム、ハフニウム、ジルコニウム、及びガリウムなどから選ばれた金属元素を一種以上含む、酸化物、酸化窒化物、窒化酸化物、及び窒化物が挙げられる。また、上記酸化物、酸化窒化物、窒化酸化物、または窒化物に、シリコンを含有させてもよい。また、上記の材料からなる絶縁体を積層して用いることもできる。
 例えば、高誘電率(high−k)材料の絶縁体として、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、アルミニウム及びハフニウムを有する酸化物、アルミニウム及びハフニウムを有する酸化窒化物、シリコン及びハフニウムを有する酸化物、シリコン及びハフニウムを有する酸化窒化物、シリコン及びジルコニウムを有する酸化物、シリコン及びジルコニウムを有する酸化窒化物、ハフニウム及びジルコニウムを有する酸化物、並びに、ハフニウム及びジルコニウムを有する酸化窒化物が挙げられる。このようなhigh−k材料を用いることで、リーク電流を抑制できる程度に絶縁体154を厚くし、且つ容量素子101aの静電容量を十分確保することができる。
 また、上記の材料からなる絶縁体を積層して用いることが好ましく、高誘電率(high−k)材料と、当該高誘電率(high−k)材料より絶縁耐力が大きい材料との積層構造を用いることが好ましい。例えば、絶縁体154として、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムの順番で積層された絶縁体を用いることができる。また、例えば、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムの順番で積層された絶縁体を用いることができる。また、例えば、ハフニウムジルコニウム酸化物、酸化アルミニウム、ハフニウムジルコニウム酸化物、酸化アルミニウムの順番で積層された絶縁体を用いることができる。酸化アルミニウムのような、比較的絶縁耐力が大きい絶縁体を積層して用いることで、絶縁耐力が向上し、容量素子101aの静電破壊を抑制することができる。
 絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体285に設けられる開口の深さを深くする(つまり、絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び絶縁体285のうち一つまたは複数の厚さを厚くする)ほど、容量素子101aの静電容量を大きくすることができる。ここで、絶縁体271b、絶縁体275、絶縁体282、及び絶縁体283はバリア絶縁体として機能するため、半導体装置に求められるバリア性に応じて膜厚を設定することが好ましい。また、絶縁体280の膜厚に応じて、ゲート電極として機能する導電体260の膜厚が決定されるため、絶縁体280の膜厚は、半導体装置に求められる導電体260の膜厚に合わせて設定することが好ましい。
 よって、絶縁体285の膜厚を調節することで、容量素子101aの静電容量を設定することが好ましい。例えば、絶縁体285の膜厚を50nm以上250nm以下の範囲で設定し、上記開口の深さを150nm以上350nm以下程度にすればよい。このような範囲で容量素子101aを形成することで、容量素子101aに十分な静電容量を有せしめ、且つ複数のメモリセルの層を積層する半導体装置において、一つの層の高さが過剰に高くならないようにすることができる。なお、複数のメモリセルの層のそれぞれにおいて、各メモリセルに設けられる容量素子の静電容量を異ならせる構成としてもよい。当該構成の場合、例えば、各メモリセルの層に設けられる絶縁体285の膜厚を異ならせればよい。
 なお、容量素子101aが配置された、絶縁体285等に設けられた開口部において、当該開口部の側壁は、絶縁体222の上面に対して概略垂直であってもよく、テーパー形状であってもよい。側壁をテーパー形状にすることで、絶縁体285等の開口部に設ける導電体153などの被覆性が向上し、鬆などの欠陥を低減できる。
 導電体240は、絶縁体284、絶縁体222、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283、及び、絶縁体285に形成された開口内に設けられている。なお、導電体240_1を形成する開口では、絶縁体212、絶縁体214、及び絶縁体216にも開口が形成される。また、導電体240は、導電体242aの上面及び側端部、並びに、下層の導電体240の上面と接する。なお、導電体240_1は、導電体209の上面に接する。
 導電体240は、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、及びダイオードなどの回路素子、配線、電極、または、端子と、トランジスタ201a、202aと、を電気的に接続するためのプラグまたは配線として機能する。
 例えば、実施の形態2で説明する記憶装置において、導電体240は、書き込み及び読み出しビット線として機能する。
 導電体240は、導電体240aと導電体240bとの積層構造とすることが好ましい。例えば、図4A及び図4Bに示すように、導電体240_2は、導電体240a2が上記開口部の内壁に接して設けられ、さらに内側に導電体240b2が設けられる構造にすることができる。つまり、導電体240a2は、導電体240b2に比べて、絶縁体222、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283、絶縁体285、及び、絶縁体284の近傍に配置される。また、導電体240a2は、導電体242aの上面及び側端部と接する。
 導電体240aとしては、水、水素などの不純物の透過を抑制する機能を有する導電性材料を用いることが好ましい。導電体240aは、例えば、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、ルテニウム、及び、酸化ルテニウムのうち一つまたは複数を用いた、単層構造または積層構造とすることができる。これにより、水、水素などの不純物が、導電体240を通じて酸化物230に混入することを抑制できる。
 また、導電体240は、配線としても機能するため、導電性が高い導電体を用いることが好ましい。例えば、導電体240bには、タングステン、銅、またはアルミニウムを主成分とする導電性材料を用いることができる。
 例えば、導電体240aとして窒化チタンを用い、導電体240bとしてタングステンを用いることが好ましい。この場合、導電体240aは、チタンと、窒素とを有する導電体となり、導電体240bは、タングステンを有する導電体となる。
 なお、導電体240は、単層構造であってもよく、3層以上の積層構造であってもよい。
 図2Aに示すように、導電体240の側面に接して絶縁体241が設けられることが好ましい。具体的には、絶縁体284、絶縁体222、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283、絶縁体285、絶縁体216、絶縁体214、及び絶縁体212の開口の内壁に接して絶縁体241が設けられる。また、当該開口内に突出して形成される、絶縁体224、酸化物230、及び導電体242aの側面にも絶縁体241が形成される。ここで、導電体242aの少なくとも一部は、絶縁体241から露出しており、導電体240に接している。つまり、導電体240は、絶縁体241を介して、上記開口の内部を埋め込むように設けられる。
 なお、図4Aに示すように、導電体242aより下に形成される絶縁体241の最上部は、導電体242aの上面よりも下方に位置することが好ましい。当該構成にすることで、導電体240が導電体242aの側端部の少なくとも一部と接することができる。なお、導電体242aより下に形成される絶縁体241は酸化物230の側面と接する領域を有することが好ましい。当該構成にすることで、絶縁体280等に含まれる水、水素等の不純物が、導電体240を通じて酸化物230に混入するのを抑制できる。
 絶縁体241として、絶縁体275等に用いることができるバリア絶縁膜を用いればよい。例えば、絶縁体241は、窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化酸化シリコン等の絶縁体を用いればよい。当該構成にすることで、絶縁体280等に含まれる水、水素等の不純物が、導電体240を通じて酸化物230に混入するのを抑制できる。特に、窒化シリコンは水素に対するブロッキング性が高いため好適である。また、絶縁体280に含まれる酸素が導電体240に吸収されるのを抑制できる。
 なお、図2Aでは、絶縁体241を単層とする構成について示したが、本発明はこれに限られない。絶縁体241は、2層以上の積層構造としてもよい。
 例えば、図4A及び図4Bでは、絶縁体241を、絶縁体241aと、絶縁体241a上の絶縁体241bと、の2層構造で示す。
 図4A及び図4Bに示すように、絶縁体241を2層積層構造にする場合、絶縁体280等の開口の内壁に接する絶縁体241aと、その内側の絶縁体241bは、酸素に対するバリア絶縁膜と、水素に対するバリア絶縁膜を組み合わせて用いることが好ましい。例えば、絶縁体241aとして、ALD法で成膜された酸化アルミニウムを用い、絶縁体241bとして、PEALD法で成膜された窒化シリコンを用いればよい。当該構成にすることで、導電体240の酸化を抑制し、さらに、導電体240から酸化物230等に水素が混入するのを低減できる。
 なお、導電体240、及び絶縁体241が配置された、開口部において、当該開口部の側壁は、絶縁体222の上面に対して概略垂直であってもよく、テーパー形状であってもよい。側壁をテーパー形状にすることで、当該開口部に設ける絶縁体241などの被覆性が向上する。
<半導体装置の断面構成例2>
 図5を用いて、本発明の一態様の半導体装置の断面構成例について説明する。
 図5に示す半導体装置では、トランジスタ310等を有する層(実施の形態2で説明する駆動回路21に相当)上に、トランジスタ202c乃至トランジスタ202e等を有する層(実施の形態2で説明する機能層50に相当)が設けられ、さらに上に、図1に示す積層構造と同様の積層構造(実施の形態2で説明するメモリアレイ20が有する複数のメモリセル10に相当)が設けられている。図5における絶縁体210よりも上層の構成は、図1と同様のため、詳細な説明は省略する。
 図5では、実施の形態2で説明する駆動回路21が有するトランジスタ310を例示している。トランジスタ310は、基板311上に設けられ、ゲートとして機能する導電体316、ゲート絶縁体として機能する絶縁体315、基板311の一部を含む半導体領域313、及びソース領域またはドレイン領域として機能する低抵抗領域314a、及び低抵抗領域314bを有する。トランジスタ310は、pチャネル型のトランジスタ、あるいはnチャネル型のトランジスタのいずれでもよい。基板311としては、例えば単結晶シリコン基板を用いることができる。
 ここで、図5に示すトランジスタ310はチャネルが形成される半導体領域313(基板311の一部)が凸形状を有する。また、半導体領域313の側面及び上面を、絶縁体315を介して、導電体316が覆うように設けられている。なお、導電体316は仕事関数を調整する材料を用いてもよい。このようなトランジスタ310は半導体基板の凸部を利用していることからFIN型トランジスタとも呼ばれる。なお、凸部の上部に接して、凸部を形成するためのマスクとして機能する絶縁体を有していてもよい。また、ここでは半導体基板の一部を加工して凸部を形成する場合を示したが、SOI(Silicon on Insulator)基板を加工して凸形状を有する半導体膜を形成してもよい。
 なお、図5に示すトランジスタ310は一例であり、その構造に限定されず、回路構成または駆動方法に応じて適切なトランジスタを用いることができる。
 各構造体の間には、層間膜、配線、及びプラグ等が設けられた配線層が設けられていてもよい。また、配線層は、設計に応じて複数層設けることができる。また、本明細書等において、配線と、配線と電気的に接続するプラグとが一体物であってもよい。すなわち、導電体の一部が配線として機能する場合、及び導電体の一部がプラグとして機能する場合もある。
 例えば、トランジスタ310上には、層間膜として、絶縁体320、絶縁体322、絶縁体324、及び絶縁体326が順に積層して設けられている。また、絶縁体320及び絶縁体322には導電体328などが埋め込まれている。また、絶縁体324及び絶縁体326には導電体330などが埋め込まれている。なお、導電体328及び導電体330はコンタクトプラグまたは配線として機能する。
 また、層間膜として機能する絶縁体は、その下方の凹凸形状を被覆する平坦化膜として機能してもよい。例えば、絶縁体322の上面は、平坦性を高めるために化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)法等を用いた平坦化処理により平坦化されていてもよい。
 また、図5では、実施の形態2で説明する機能層50が有するトランジスタ202c、202d、202eを例示している。トランジスタ202c、202d、202eは、メモリセル10が有するトランジスタ202a、202bと同様の構成を有する。トランジスタ202c、202d、202eは、図20Aなどに示すトランジスタ52、53、55に対応している。トランジスタ202c、202d、202eは、トランジスタ52、53、55と同様に、互いのソース及びドレインが直列に接続されている。
 トランジスタ202c、202d、202e上に、絶縁体208が設けられ、絶縁体208に形成された開口に導電体207が設けられる。絶縁体208は絶縁体210と同様の絶縁体を設けることができ、導電体207は導電体209と同様の導電体を設けることができる。
 導電体207の下面は、トランジスタ202dの導電体260の上面に接して設けられる。また、導電体207の上面は、導電体209の下面に接して設けられる。このような構成にすることで、ビット線として機能する配線BLに相当する導電体240と、トランジスタ52に相当するトランジスタ202cのゲートを電気的に接続することができる。
<半導体装置の上面構成例>
 図6A及び図6Bを用いて、本発明の一態様の半導体装置の上面構成例について説明する。
 なお、図6A及び図6Bにおいて、X方向は、図示するトランジスタのチャネル長方向と平行であり、Y方向は、図示するトランジスタのチャネル幅方向と平行であり、Z方向は、X方向及びY方向に垂直である。なお、図6A及び図6Bでは、簡略化のため、絶縁体など、一部の構成要素の図示を省略している。また、図6A及び図6Bに示す、二点鎖線で囲んだ枠は、トランジスタと容量素子を1個ずつ含むメモリセルを表す。
 図6A及び図6Bは、第2の層11_2以上の各層に適用可能なレイアウトであり、トランジスタ201a、201b、及び、容量素子101a、101b等を示している。例えば、図6Aが、第2の層11_2の上面レイアウトである場合、図6Aでは、第2の層11_2が有する導電体160(つまり、第2の層11_2における容量素子101a、101bの上部電極)と、第3の層11_3が有する導電体261(つまり、第3の層11_3におけるトランジスタ201a、201bのバックゲート電極)を図示しており、図6Bでは、第1の層11_1が有する導電体160(つまり、第2の層11_2におけるトランジスタ201a、201bのバックゲート電極)と、第2の層11_2が有する導電体261(つまり、第2の層11_2におけるトランジスタ201a、201bのバックゲート電極)を図示している。
 図6A及び図6Bに示すように、導電体160、導電体260、及び導電体261は、Y方向に延伸して設けられている。導電体160、導電体260、及び導電体261は、Y方向に隣接するメモリセルと共有されており、それぞれ配線として機能している。
 なお、図6A及び図6Bでは、導電体240、及び導電体153を、上面視において円形状に記しているが、これに限られるものではない。例えば、導電体240が、上面視において、楕円などの略円形状、四角形などの多角形状、または、四角形等の多角形の角部を丸めた形状になっていてもよい。
 また、図6A及び図6Bでは、導電体240を介さずに隣接する2個のメモリセルに、それぞれ独立に導電体160を設ける構成について示したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、導電体240を介さずに隣接する2個のメモリセルが、1つの導電体160を共有する構成にしてもよい。
<半導体装置の構成材料>
 以下では、半導体装置に用いることができる構成材料について説明する。なお、半導体装置を構成する各層は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
<<基板>>
 トランジスタを形成する基板としては、例えば、絶縁体基板、半導体基板、または導電体基板を用いることができる。絶縁体基板としては、例えば、ガラス基板、石英基板、サファイア基板、安定化ジルコニア基板(イットリア安定化ジルコニア基板など)、及び、樹脂基板が挙げられる。また、半導体基板としては、例えば、シリコンまたはゲルマニウムを材料とした半導体基板、及び、炭化シリコン、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム、リン化インジウム、酸化亜鉛、もしくは酸化ガリウムからなる化合物半導体基板が挙げられる。さらには、前述の半導体基板内部に絶縁体領域を有する半導体基板、例えば、SOI(Silicon On Insulator)基板などが挙げられる。導電体基板としては、例えば、黒鉛基板、金属基板、合金基板、及び導電性樹脂基板が挙げられる。また、基板としては、例えば、金属の窒化物を有する基板、金属の酸化物を有する基板、絶縁体基板に導電体または半導体が設けられた基板、半導体基板に導電体または絶縁体が設けられた基板、及び、導電体基板に半導体または絶縁体が設けられた基板が挙げられる。または、これらの基板に1種または複数種の素子が設けられたものを用いてもよい。基板に設けられる素子としては、例えば、容量素子、抵抗素子、スイッチ素子、発光素子、及び記憶素子が挙げられる。
<<絶縁体>>
 絶縁体としては、例えば、絶縁性を有する酸化物、窒化物、酸化窒化物、窒化酸化物、金属酸化物、金属酸化窒化物、及び、金属窒化酸化物が挙げられる。
 例えば、トランジスタの微細化、及び高集積化が進むと、ゲート絶縁体の薄膜化により、リーク電流などの問題が生じる場合がある。ゲート絶縁体として機能する絶縁体に、high−k材料を用いることで物理膜厚を保ちながら、トランジスタ動作時の低電圧化が可能となる。一方、層間膜として機能する絶縁体には、比誘電率が低い材料を用いることで、配線間に生じる寄生容量を低減することができる。したがって、絶縁体の機能に応じて、材料を選択するとよい。
 比誘電率の高い絶縁体としては、例えば、酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、アルミニウム及びハフニウムを有する酸化物、アルミニウム及びハフニウムを有する酸化窒化物、シリコン及びハフニウムを有する酸化物、シリコン及びハフニウムを有する酸化窒化物、並びに、シリコン及びハフニウムを有する窒化物が挙げられる。
 比誘電率が低い絶縁体としては、例えば、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、フッ素を添加した酸化シリコン、炭素を添加した酸化シリコン、炭素及び窒素を添加した酸化シリコン、空孔を有する酸化シリコン、及び、樹脂が挙げられる。
 また、金属酸化物を用いたトランジスタは、水素などの不純物及び酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁体で囲うことによって、トランジスタの電気特性を安定にすることができる。水素などの不純物及び酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁体としては、例えば、ホウ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、マグネシウム、アルミニウム、シリコン、リン、塩素、アルゴン、ガリウム、ゲルマニウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、ネオジム、ハフニウム、及びタンタルのうち一つまたは複数を含む絶縁体を、単層で、または積層で用いることができる。具体的には、水素などの不純物及び酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁体として、例えば、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウム、酸化タンタルなどの金属酸化物、及び、窒化アルミニウム、窒化酸化シリコン、窒化シリコンなどの金属窒化物が挙げられる。
 また、ゲート絶縁体として機能する絶縁体は、加熱により脱離する酸素を含む領域を有する絶縁体であることが好ましい。例えば、加熱により脱離する酸素を含む領域を有する酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンを酸化物230と接する構造とすることで、酸化物230が有する酸素欠損を補償することができる。
<<導電体>>
 導電体としては、アルミニウム、クロム、銅、銀、金、白金、タンタル、ニッケル、チタン、モリブデン、タングステン、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、マンガン、マグネシウム、ジルコニウム、ベリリウム、インジウム、ルテニウム、イリジウム、ストロンチウム、ランタンなどから選ばれた金属元素、または上述した金属元素を成分とする合金か、上述した金属元素を組み合わせた合金等を用いることが好ましい。導電体としては、例えば、窒化タンタル、窒化チタン、タングステン、チタンとアルミニウムを含む窒化物、タンタルとアルミニウムを含む窒化物、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、ストロンチウムとルテニウムを含む酸化物、及び、ランタンとニッケルを含む酸化物が挙げられる。また、窒化タンタル、窒化チタン、チタンとアルミニウムを含む窒化物、タンタルとアルミニウムを含む窒化物、酸化ルテニウム、窒化ルテニウム、ストロンチウムとルテニウムを含む酸化物、及び、ランタンとニッケルを含む酸化物は、それぞれ、酸化しにくい導電性材料、または、酸素を吸収しても導電性を維持する材料であるため、好ましい。また、リン等の不純物元素を含有させた多結晶シリコンに代表される、電気伝導度が高い半導体、または、ニッケルシリサイドなどのシリサイドを用いてもよい。
 積層構造の導電体を用いる場合、例えば、前述した金属元素を含む材料と、酸素を含む導電性材料と、を組み合わせた積層構造、前述した金属元素を含む材料と、窒素を含む導電性材料と、を組み合わせた積層構造、または、前述した金属元素を含む材料と、酸素を含む導電性材料と、窒素を含む導電性材料と、を組み合わせた積層構造を適用してもよい。
 なお、トランジスタのチャネル形成領域に酸化物を用いる場合において、ゲート電極として機能する導電体には、前述した金属元素を含む材料と、酸素を含む導電性材料と、を組み合わせた積層構造を用いることが好ましい。この場合は、酸素を含む導電性材料をチャネル形成領域側に設けるとよい。酸素を含む導電性材料をチャネル形成領域側に設けることで、当該導電性材料から脱離した酸素がチャネル形成領域に供給されやすくなる。
 特に、ゲート電極として機能する導電体として、チャネルが形成される金属酸化物に含まれる金属元素及び酸素を含む導電性材料を用いることが好ましい。また、前述した金属元素及び窒素を含む導電性材料を用いてもよい。例えば、窒化チタン、窒化タンタルなどの窒素を含む導電性材料を用いてもよい。また、インジウム錫酸化物、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、及び、シリコンを添加したインジウム錫酸化物のうち一つまたは複数を用いてもよい。また、窒素を含むインジウムガリウム亜鉛酸化物を用いてもよい。このような材料を用いることで、チャネルが形成される金属酸化物に含まれる水素を捕獲することができる場合がある。または、外方の絶縁体などから混入する水素を捕獲することができる場合がある。
<<金属酸化物>>
 酸化物230として、半導体として機能する金属酸化物(酸化物半導体)を用いることが好ましい。以下では、本発明の一態様に係る酸化物230に適用可能な金属酸化物について説明する。
 金属酸化物は、少なくともインジウムまたは亜鉛を含むことが好ましい。特に、インジウム及び亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、錫などが含まれていることが好ましい。また、ホウ素、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、マグネシウム、コバルトなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。
 ここでは、金属酸化物が、インジウム、元素M及び亜鉛を有するIn−M−Zn酸化物である場合を考える。なお、元素Mは、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、または錫とする。その他、元素Mに適用可能な元素としては、ホウ素、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、マグネシウム、コバルトなどがある。ただし、元素Mとして、前述の元素を複数組み合わせても構わない場合がある。特に、元素Mは、ガリウム、アルミニウム、イットリウム、及び錫から選ばれた一種または複数種であることが好ましい。
 特に、トランジスタの半導体層として、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、及び亜鉛(Zn)を含む酸化物(In−Ga−Zn酸化物、IGZOとも記す)を用いることが好ましい。または、トランジスタの半導体層としては、インジウム(In)、アルミニウム(Al)、及び亜鉛(Zn)を含む酸化物(IAZOとも記す)を用いてもよい。または、半導体層としては、インジウム(In)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、及び亜鉛(Zn)を含む酸化物(IAGZOまたはIGAZO)を用いてもよい。または、半導体層としては、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、及び錫(Sn)を含む酸化物(In−Ga−Zn−Sn酸化物、IGZTOとも記す)を用いてもよい。
 なお、本明細書等において、窒素を有する金属酸化物も金属酸化物(metal oxide)と総称する場合がある。また、窒素を有する金属酸化物を、金属酸化窒化物(metal oxynitride)と呼称してもよい。
 以降では、金属酸化物の一例として、In−Ga−Zn酸化物について説明する。
 酸化物半導体の結晶構造としては、アモルファス(completely amorphousを含む)、CAAC(c−axis−aligned crystalline)、nc(nanocrystalline)、CAC(cloud−aligned composite)、単結晶(single crystal)、及び多結晶(polycrystal)等が挙げられる。
 なお、酸化物半導体は、構造に着目した場合、上記とは異なる分類となる場合がある。例えば、酸化物半導体は、単結晶酸化物半導体と、それ以外の非単結晶酸化物半導体と、に分けられる。非単結晶酸化物半導体としては、例えば、上述のCAAC−OS、及びnc−OSがある。また、非単結晶酸化物半導体には、多結晶酸化物半導体、擬似非晶質酸化物半導体(a−like OS:amorphous−like oxide semiconductor)、非晶質酸化物半導体などが含まれる。
 ここで、上述のCAAC−OS、nc−OS、及びa−like OSの詳細について、説明を行う。
[CAAC−OS]
 CAAC−OSは、複数の結晶領域を有し、当該複数の結晶領域はc軸が特定の方向に配向している酸化物半導体である。なお、特定の方向とは、CAAC−OS膜の厚さ方向、CAAC−OS膜の被形成面の法線方向、またはCAAC−OS膜の表面の法線方向である。また、結晶領域とは、原子配列に周期性を有する領域である。なお、原子配列を格子配列とみなすと、結晶領域とは、格子配列の揃った領域でもある。さらに、CAAC−OSは、a−b面方向において複数の結晶領域が連結する領域を有し、当該領域は歪みを有する場合がある。なお、歪みとは、複数の結晶領域が連結する領域において、格子配列の揃った領域と、別の格子配列の揃った領域と、の間で格子配列の向きが変化している箇所を指す。つまり、CAAC−OSは、c軸配向し、a−b面方向には明らかな配向をしていない酸化物半導体である。
 なお、上記複数の結晶領域のそれぞれは、1つまたは複数の微小な結晶(最大径が10nm未満である結晶)で構成される。結晶領域が1つの微小な結晶で構成されている場合、当該結晶領域の最大径は10nm未満となる。また、結晶領域が多数の微小な結晶で構成されている場合、当該結晶領域の最大径は、数十nm程度となる場合がある。
 CAAC−OSは、結晶性が高く、明確な結晶粒界が確認されない酸化物半導体である。よって、CAAC−OSは、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。また、酸化物半導体の結晶性は不純物の混入、欠陥の生成などによって低下する場合があるため、CAAC−OSは不純物及び欠陥(酸素欠損など)の少ない酸化物半導体ともいえる。従って、CAAC−OSを有する酸化物半導体は、物理的性質が安定する。そのため、CAAC−OSを有する酸化物半導体は熱に強く、信頼性が高い。また、CAAC−OSは、製造工程における高い温度(所謂サーマルバジェット)に対しても安定である。したがって、OSトランジスタにCAAC−OSを用いると、製造工程の自由度を広げることが可能となる。
[nc−OS]
 nc−OSは、微小な領域(例えば、1nm以上10nm以下の領域、特に1nm以上3nm以下の領域)において原子配列に周期性を有する。別言すると、nc−OSは、微小な結晶を有する。なお、当該微小な結晶の大きさは、例えば、1nm以上10nm以下、特に1nm以上3nm以下であることから、当該微小な結晶をナノ結晶ともいう。また、nc−OSは、異なるナノ結晶間で結晶方位に規則性が見られない。そのため、膜全体で配向性が見られない。したがって、nc−OSは、分析方法によっては、a−like OSまたは非晶質酸化物半導体と区別が付かない場合がある。
[a−like OS]
 a−like OSは、nc−OSと非晶質酸化物半導体との間の構造を有する酸化物半導体である。a−like OSは、鬆または低密度領域を有する。即ち、a−like OSは、nc−OS及びCAAC−OSと比べて、結晶性が低い。また、a−like OSは、nc−OS及びCAAC−OSと比べて、膜中の水素濃度が高い。
 次に、上述のCAC−OSの詳細について、説明を行う。なお、CAC−OSは材料構成に関する。
[CAC−OS]
 CAC−OSとは、例えば、金属酸化物を構成する元素が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上3nm以下、またはその近傍のサイズで偏在した材料の一構成である。なお、以下では、金属酸化物において、一つまたは複数の金属元素が偏在し、該金属元素を有する領域が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上3nm以下、またはその近傍のサイズで混合した状態をモザイク状、またはパッチ状ともいう。
 さらに、CAC−OSとは、第1の領域と、第2の領域と、に材料が分離することでモザイク状となり、当該第1の領域が、膜中に分布した構成(以下、クラウド状ともいう)である。つまり、CAC−OSは、当該第1の領域と、当該第2の領域とが、混合している構成を有する複合金属酸化物である。
 また、In−Ga−Zn酸化物におけるCAC−OSとは、In、Ga、Zn、及びOを含む材料構成において、一部にInを主成分とする領域(第1の領域)と、一部にGaを主成分とする領域(第2の領域)とが、それぞれモザイク状であり、これらの領域がランダムに存在している構成をいう。よって、CAC−OSは、金属元素が不均一に分布した構造を有していると推測される。
 CAC−OSは、例えば基板を加熱しない条件で、スパッタリング法により形成することができる。また、CAC−OSをスパッタリング法で形成する場合、成膜ガスとして、不活性ガス(代表的にはアルゴン)、酸素ガス、及び窒素ガスの中から選ばれたいずれか一つまたは複数を用いることができる。また、成膜時の成膜ガスの総流量に対する酸素ガスの流量比は低いほど好ましい。例えば、成膜時の成膜ガスの総流量に対する酸素ガスの流量比を0%以上30%未満、好ましくは0%以上10%以下とする。
 ここで、第1の領域は、第2の領域と比較して、導電性が高い領域である。つまり、第1の領域を、キャリアが流れることにより、金属酸化物としての導電性が発現する。従って、第1の領域が、金属酸化物中にクラウド状に分布することで、高い電界効果移動度(μ)が実現できる。
 一方、第2の領域は、第1の領域と比較して、絶縁性が高い領域である。つまり、第2の領域が、金属酸化物中に分布することで、リーク電流を抑制することができる。
 したがって、CAC−OSをトランジスタに用いる場合、第1の領域に起因する導電性と、第2の領域に起因する絶縁性とが、相補的に作用することにより、スイッチングさせる機能(On/Offさせる機能)をCAC−OSに付与することができる。つまり、CAC−OSとは、材料の一部では導電性の機能と、材料の一部では絶縁性の機能とを有し、材料の全体では半導体としての機能を有する。導電性の機能と絶縁性の機能とを分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。よって、CAC−OSをトランジスタに用いることで、高いオン電流(Ion)、高い電界効果移動度(μ)、及び良好なスイッチング動作を実現することができる。
 また、CAC−OSを用いたトランジスタは、信頼性が高い。従って、CAC−OSは、表示装置をはじめとするさまざまな半導体装置に最適である。
 酸化物半導体は、多様な構造をとり、それぞれが異なる特性を有する。本発明の一態様の酸化物半導体は、非晶質酸化物半導体、多結晶酸化物半導体、a−like OS、CAC−OS、nc−OS、CAAC−OSのうち、二種以上を有していてもよい。
<<その他の半導体材料>>
 トランジスタの半導体層には、バンドギャップを有する半導体材料(ゼロギャップ半導体ではない半導体材料)を用いてもよい。例えば、シリコンなどの単体元素の半導体、ヒ化ガリウムなどの化合物半導体を用いてもよい。
 また、トランジスタの半導体層に、例えば、半導体として機能する遷移金属カルコゲナイドを用いることが好ましい。トランジスタの半導体層に適用可能な遷移金属カルコゲナイドとして、具体的には、硫化モリブデン(代表的にはMoS)、セレン化モリブデン(代表的にはMoSe)、モリブデンテルル(代表的にはMoTe)、硫化タングステン(代表的にはWS)、セレン化タングステン(代表的にはWSe)、タングステンテルル(代表的にはWTe)、硫化ハフニウム(代表的にはHfS)、セレン化ハフニウム(代表的にはHfSe)、硫化ジルコニウム(代表的にはZrS)、セレン化ジルコニウム(代表的にはZrSe)などが挙げられる。上述の遷移金属カルコゲナイドを、トランジスタの半導体層に適用することで、オン電流が大きい半導体装置を提供することができる。
<半導体装置の作製方法例>
 図7乃至図14を用いて、本発明の一態様の半導体装置の作製方法例について説明する。ここでは、図1に示す半導体装置を作製する場合を例に挙げて説明する。
 以下において、絶縁体を形成するための絶縁性材料、導電体を形成するための導電性材料、または半導体を形成するための半導体材料は、スパッタリング法、化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法、分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法、パルスレーザ堆積(PLD:Pulsed Laser Deposition)法、ALD法などを適宜用いて成膜することができる。
 なお、スパッタリング法にはスパッタリング用電源に高周波電源を用いるRFスパッタリング法、直流電源を用いるDCスパッタリング法、さらにパルス的に電極に印加する電圧を変化させるパルスDCスパッタリング法がある。RFスパッタリング法は主に絶縁膜を成膜する場合に用いられ、DCスパッタリング法は主に金属導電膜を成膜する場合に用いられる。また、パルスDCスパッタリング法は、主に、酸化物、窒化物、炭化物などの化合物をリアクティブスパッタリング法で成膜する際に用いられる。
 なお、CVD法は、プラズマを利用するプラズマCVD(PECVD)法、熱を利用する熱CVD(TCVD:Thermal CVD)法、光を利用する光CVD(Photo CVD)法などに分類できる。さらに用いる原料ガスによって金属CVD(MCVD:Metal CVD)法、有機金属CVD(MOCVD:Metal Organic CVD)法に分けることができる。
 プラズマCVD法は、比較的低温で高品質の膜が得られる。また、熱CVD法は、プラズマを用いないため、被処理物へのプラズマダメージを小さくすることが可能な成膜方法である。例えば、半導体装置に含まれる配線、電極、素子(トランジスタ、容量素子など)などは、プラズマから電荷を受け取ることでチャージアップする場合がある。このとき、蓄積した電荷によって、半導体装置に含まれる配線、電極、素子などが破壊される場合がある。一方、プラズマを用いない熱CVD法の場合、こういったプラズマダメージが生じないため、半導体装置の歩留まりを高くすることができる。また、熱CVD法では、成膜中のプラズマダメージが生じないため、欠陥の少ない膜が得られる。
 また、ALD法としては、プリカーサ及びリアクタントの反応を熱エネルギーのみで行う熱ALD法、プラズマ励起されたリアクタントを用いるPEALD法などを用いることができる。
 CVD法及びALD法は、ターゲットなどから放出される粒子が堆積するスパッタリング法とは異なる。したがって、被処理物の形状の影響を受けにくく、良好な段差被覆性を有する成膜方法である。特に、ALD法は、優れた段差被覆性と、優れた厚さの均一性と、を有するため、アスペクト比の高い開口部の表面を被覆する場合などに好適である。ただし、ALD法は、比較的成膜速度が遅いため、成膜速度の速いCVD法などの他の成膜方法と組み合わせて用いることが好ましい場合もある。
 また、CVD法では、原料ガスの流量比によって、任意の組成の膜を成膜することができる。例えば、CVD法では、成膜しながら原料ガスの流量比を変化させることによって、組成が連続的に変化した膜を成膜することができる。原料ガスの流量比を変化させながら成膜する場合、複数の成膜室を用いて成膜する場合と比べて、搬送または圧力調整に掛かる時間を要さない分、成膜に掛かる時間を短くすることができる。したがって、半導体装置の生産性を高めることができる場合がある。
 また、ALD法では、異なる複数種のプリカーサを同時に導入することで任意の組成の膜を成膜することができる。または、異なる複数種のプリカーサを導入する場合、各プリカーサのサイクル数を制御することで任意の組成の膜を成膜することができる。
 まず、基板(図示しない)を準備し、当該基板上に絶縁体210及び導電体209を形成する。次に、絶縁体210上及び導電体209上に絶縁体212を成膜し、絶縁体212上に絶縁体214を成膜する(図7A)。
 絶縁体212、及び絶縁体214は、それぞれ、スパッタリング法を用いて成膜することが好ましい。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体212中、または絶縁体214中の水素濃度を低減できる。ただし、絶縁体212、及び絶縁体214の成膜方法は、それぞれ、スパッタリング法に限られるものではなく、例えば、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いてもよい。
 絶縁体212、及び絶縁体214は、大気に暴露することなく連続して成膜することが好ましい。例えば、マルチチャンバー方式の成膜装置を用いることが好ましい。これにより、絶縁体212、及び絶縁体214を、膜中の水素を低減して成膜し、さらに、各成膜工程の合間に膜中に水素が混入するのを低減できる。
 本実施の形態では、絶縁体212として、窒素ガスを含む雰囲気でシリコンターゲットを用いて、パルスDCスパッタリング法で窒化シリコンを成膜する。パルスDCスパッタリング法を用いることで、ターゲット表面のアーキングによるパーティクルの発生を抑制できるため、膜厚分布をより均一にすることができる。また、パルス電圧を用いることで、高周波電圧より、放電の立ち上がり、立ち下がりを急峻にすることができる。これにより、電極に、電力をより効率的に供給しスパッタレート、及び膜質を向上することができる。
 窒化シリコンのように水、水素などの不純物が透過しにくい絶縁体を用いることにより、絶縁体212より下層に含まれる水、水素などの不純物の拡散を抑制できる。また、絶縁体212として、窒化シリコンなどの銅が透過しにくい絶縁体を用いることにより、絶縁体212より下層の導電体(図示しない)に銅など拡散しやすい金属を用いても、当該金属が絶縁体212を介して上方に拡散することを抑制できる。
 本実施の形態では、絶縁体214として、酸素ガスを含む雰囲気でアルミニウムターゲットを用いて、パルスDCスパッタリング法で酸化アルミニウムを成膜する。パルスDCスパッタリング法を用いることで、膜厚分布をより均一にし、スパッタレート、及び膜質を向上することができる。ここで、基板にRF(Radio Frequency)電力を印加してもよい。基板に印加するRF電力の大きさによって、絶縁体214より下層へ注入する酸素量を制御することができる。RF電力としては、例えば、0W/cm以上、1.86W/cm以下とする。つまり、絶縁体214の形成の際のRF電力によって、トランジスタの特性に適する酸素量を変化させて注入することができる。従って、トランジスタの信頼性向上に適する酸素量を注入することができる。また、RFの周波数は、10MHz以上が好ましい。代表的には、13.56MHzである。RFの周波数が高いほど基板へ与えるダメージを小さくすることができる。
 絶縁体214として、水素を捕獲する機能及び水素を固着する機能が高い、アモルファス構造を有する金属酸化物、例えば酸化アルミニウムを用いることが好ましい。これにより、絶縁体216などに含まれる水素を捕獲または固着し、当該水素が酸化物230に拡散することを防ぐことができる。特に、絶縁体214として、アモルファス構造を有する酸化アルミニウム、またはアモルファス構造の酸化アルミニウムを用いることで、より効果的に水素を捕獲または固着できる場合があるため好ましい。これにより、良好な特性を有し、信頼性の高いトランジスタ、及び半導体装置を作製できる。
 次に、絶縁体214の上に、導電体205aとなる導電膜を成膜する。導電体205aとなる導電膜は、酸素の透過を抑制する機能を有する導電体を含むことが望ましい。当該導電膜は、例えば、窒化タンタル、窒化タングステン、及び、窒化チタンのうち一つまたは複数を有することが好ましい。または、当該導電膜は、酸素の透過を抑制する機能を有する導電体と、タンタル、タングステン、チタン、モリブデン、アルミニウム、銅、またはモリブデンタングステン合金と、の積層膜とすることができる。導電体205aとなる導電膜は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。
 次に、導電体205aとなる導電膜上に、導電体205bとなる導電膜を成膜する。導電体205bとなる導電膜は、例えば、タンタル、タングステン、チタン、モリブデン、アルミニウム、銅、及び、モリブデンタングステン合金のうち一つまたは複数を有することが好ましい。該導電膜は、例えば、メッキ法、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。本実施の形態では、導電体205bとなる導電膜として、タングステンを成膜する。
 次に、導電体205aとなる導電膜、及び、導電体205bとなる導電膜を、リソグラフィ法を用いて加工して、導電体205を形成する(図7A)。導電体205の形成には、ドライエッチング法またはウェットエッチング法を用いることができる。ドライエッチング法による加工は微細加工に適しているため、ドライエッチング法を用いることが好ましい。
 次に、導電体205を覆って、絶縁体216となる絶縁膜を成膜する。絶縁体216となる絶縁膜は、それぞれ、スパッタリング法を用いて成膜することが好ましい。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体216中の水素濃度を低減できる。ただし、絶縁体216の成膜方法は、それぞれ、スパッタリング法に限られるものではなく、例えば、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いてもよい。
 本実施の形態では、絶縁体216として、酸素ガスを含む雰囲気でシリコンターゲットを用いて、パルスDCスパッタリング法で酸化シリコンを成膜する。パルスDCスパッタリング法を用いることで、膜厚分布をより均一にし、スパッタレート、及び膜質を向上することができる。
 次に、CMP処理を行うことで、絶縁体216となる絶縁膜の一部を除去し、導電体205を露出する。その結果、導電体205の側面に接して絶縁体216が残存する(図7(A))。
 なお、上記においては、先に導電体205を形成してから、絶縁体216を形成する方法について示したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、先に、開口が形成された絶縁体216を作製し、当該開口に埋め込むように導電体205を形成してもよい。
 次に、絶縁体216上及び導電体205上に絶縁体222を成膜する(図7B)。
 絶縁体222として、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶縁体を成膜するとよい。なお、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶縁体として、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、または、アルミニウム及びハフニウムを含む酸化物(ハフニウムアルミネート)を用いることが好ましい。または、ハフニウムジルコニウム酸化物を用いることが好ましい。アルミニウム及びハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶縁体は、酸素、水素、及び水に対するバリア性を有する。絶縁体222が、水素及び水に対するバリア性を有することで、トランジスタの周辺に設けられた構造体に含まれる水素、及び水が、絶縁体222を通じてトランジスタの内側へ拡散することが抑制され、酸化物230中の酸素欠損の生成を抑制できる。
 または、絶縁体222は、アルミニウム及びハフニウムの一方または双方の酸化物を含む絶縁体と、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化シリコン、または窒化酸化シリコンと、の積層膜とすることができる。
 絶縁体222は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。本実施の形態では、絶縁体222として、ALD法を用いて、酸化ハフニウムを成膜する。または、絶縁体222として、PEALD法を用いて成膜した窒化シリコンと、ALD法を用いて成膜した酸化ハフニウムと、の積層体を用いてもよい。
 続いて、加熱処理を行うと好ましい。加熱処理の温度は、250℃以上650℃以下が好ましく、300℃以上500℃以下がより好ましく、320℃以上450℃以下がさらに好ましい。なお、加熱処理は、窒素ガスもしくは不活性ガスの雰囲気、または酸化性ガスを10ppm以上、1%以上、もしくは10%以上含む雰囲気で行う。例えば、窒素ガスと酸素ガスの混合雰囲気で加熱処理をする場合、酸素ガスを20%程度にすることが好ましい。また、加熱処理は減圧状態で行ってもよい。または、窒素ガスもしくは不活性ガスの雰囲気で加熱処理した後に、脱離した酸素を補うために酸化性ガスを10ppm以上、1%以上、または10%以上含む雰囲気で加熱処理を行ってもよい。
 また、上記加熱処理で用いるガスは、高純度化されていることが好ましい。例えば、上記加熱処理で用いるガスに含まれる水分量は、1ppb以下が好ましく、0.1ppb以下がより好ましく、0.05ppb以下がさらに好ましい。高純度化されたガスを用いて加熱処理を行うことで、絶縁体222などに水分等が取り込まれることを可能な限り防ぐことができる。
 本実施の形態では、加熱処理として、絶縁体222の成膜後に、窒素ガスと酸素ガスの流量比を4:1として、400℃の温度で1時間の処理を行う。当該加熱処理によって、絶縁体222に含まれる水、水素などの不純物を除去することなどができる。また、絶縁体222として、ハフニウムを含む酸化物を用いる場合、当該加熱処理によって、絶縁体222の一部が結晶化する場合がある。また、加熱処理は、絶縁体224の成膜後などのタイミングで行うこともできる。
 次に、絶縁体222上に絶縁膜224fを成膜する(図7B)。
 絶縁膜224fは、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。本実施の形態では、絶縁膜224fとして、スパッタリング法を用いて、酸化シリコンを成膜する。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁膜224f中の水素濃度を低減できる。絶縁膜224fは、後の工程で酸化物230aと接するため、このように水素濃度が低減されていることが好適である。
 次に、絶縁膜224f上に、酸化膜230afを成膜し、酸化膜230af上に、酸化膜230bfを成膜する(図7B)。なお、酸化膜230af及び酸化膜230bfは、大気環境にさらさずに連続して成膜することが好ましい。大気開放せずに成膜することで、酸化膜230af上及び酸化膜230bf上に大気環境からの不純物または水分が付着することを防ぐことができ、酸化膜230afと酸化膜230bfとの界面近傍を清浄に保つことができる。
 酸化膜230af及び酸化膜230bfは、それぞれ、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。本実施の形態では、酸化膜230af及び酸化膜230bfの成膜はスパッタリング法を用いる。
 例えば、酸化膜230af及び酸化膜230bfをスパッタリング法によって成膜する場合は、スパッタリングガスとして、酸素、または、酸素と貴ガスの混合ガスを用いる。スパッタリングガスに含まれる酸素の割合を高めることで、成膜される酸化膜中の過剰酸素を増やすことができる。また、上記の酸化膜をスパッタリング法によって成膜する場合は、In−M−Zn酸化物ターゲットなどを用いることができる。
 特に、酸化膜230afの成膜時に、スパッタリングガスに含まれる酸素の一部が絶縁膜224fに供給される場合がある。したがって、当該スパッタリングガスに含まれる酸素の割合は70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、100%がさらに好ましい。
 また、酸化膜230bfをスパッタリング法で形成する場合、スパッタリングガスに含まれる酸素の割合を、30%を超えて100%以下、好ましくは70%以上100%以下として成膜すると、酸素過剰型の酸化物半導体が形成される。酸素過剰型の酸化物半導体をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、比較的高い信頼性が得られる。ただし、本発明の一態様はこれに限定されない。酸化膜230bfをスパッタリング法で形成する場合、スパッタリングガスに含まれる酸素の割合を1%以上30%以下、好ましくは5%以上20%以下として成膜すると、酸素欠乏型の酸化物半導体が形成される。酸素欠乏型の酸化物半導体をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、比較的高い電界効果移動度が得られる。また、基板を加熱しながら成膜を行うことによって、当該酸化膜の結晶性を向上させることができる。
 本実施の形態では、酸化膜230afを、スパッタリング法によって、In:Ga:Zn=1:3:4[原子数比]の酸化物ターゲット、またはIn:Ga:Zn=1:3:2[原子数比]の酸化物ターゲットを用いて成膜する。また、酸化膜230bfを、スパッタリング法によって、In:Ga:Zn=4:2:4.1[原子数比]の酸化物ターゲット、In:Ga:Zn=1:1:1[原子数比]の酸化物ターゲット、In:Ga:Zn=1:1:1.2[原子数比]の酸化物ターゲット、またはIn:Ga:Zn=1:1:2[原子数比]の酸化物ターゲットを用いて成膜する。なお、各酸化膜は、成膜条件、及び原子数比を適宜選択することで、酸化物230a、及び酸化物230bに求める特性に合わせて形成するとよい。
 なお、絶縁膜224f、酸化膜230af、及び酸化膜230bfを、大気に暴露することなく、スパッタリング法で成膜することが好ましい。例えば、マルチチャンバー方式の成膜装置を用いることが好ましい。これにより、絶縁膜224f、酸化膜230af、及び酸化膜230bfについて、各成膜工程の合間に膜中に水素が混入することを低減できる。
 次に、加熱処理を行うことが好ましい。加熱処理は、酸化膜230af、及び酸化膜230bfが多結晶化しない温度範囲で行えばよい。加熱処理の温度は、100℃以上、250℃以上、または350℃以上であり、かつ、650℃以下、600℃以下、または550℃以下であると好ましい。
 なお、加熱処理の雰囲気としては、絶縁体222の成膜後に行う加熱処理に適用できる雰囲気と同様の雰囲気が挙げられる。
 また、絶縁体222の成膜後に行う加熱処理と同様に、加熱処理で用いるガスは高純度化されていることが好ましい。高純度化されたガスを用いて加熱処理を行うことで、酸化膜230af、及び酸化膜230bfなどに水分等が取り込まれることを可能な限り防ぐことができる。
 本実施の形態では、加熱処理として、窒素ガスと酸素ガスの流量比を4:1として、400℃の温度で1時間の処理を行う。このような酸素ガスを含む加熱処理によって、酸化膜230af及び酸化膜230bf中の炭素、水、水素などの不純物を低減できる。このように膜中の不純物を低減することで、酸化膜230bfの結晶性を向上させ、より密度の高い、緻密な構造にすることができる。これにより、酸化膜230af及び酸化膜230bf中の結晶領域を増大させ、酸化膜230af及び酸化膜230bf中における、結晶領域の面内ばらつきを低減できる。よって、トランジスタの電気特性の面内ばらつきを低減できる。
 また、加熱処理を行うことで、絶縁体216、絶縁膜224f、酸化膜230af、及び酸化膜230bf中の水素が絶縁体222に移動し、絶縁体222内に吸い取られる。別言すると、絶縁体216、絶縁膜224f、酸化膜230af、及び酸化膜230bf中の水素が絶縁体222に拡散する。従って、絶縁体222の水素濃度は高くなるが、絶縁体216、絶縁膜224f、酸化膜230af、及び酸化膜230bf中のそれぞれの水素濃度は低下する。
 特に、絶縁膜224f(後の絶縁体224)は、トランジスタ202aの第2のゲート絶縁体として機能し、酸化膜230af及び酸化膜230bf(後の酸化物230a及び酸化物230b)は、トランジスタ202aのチャネル形成領域として機能する。水素濃度が低減された絶縁膜224f、酸化膜230af及び酸化膜230bfを用いて形成されたトランジスタ202aは、良好な信頼性を有するため好ましい。
 次に、酸化膜230bf上に、導電膜242_1fを成膜し、導電膜242_1f上に、導電膜242_2fを成膜する(図7B)。酸化膜230bfの成膜後に、エッチング工程などを挟まずに、酸化膜230bf上に接して導電膜242_1fを成膜することで、酸化膜230bfの上面を、導電膜242_1fで保護することができる。これにより、トランジスタを構成する酸化物230に不純物が拡散するのを低減することができるため、半導体装置の電気特性及び信頼性の向上を図ることができる。
 導電膜242_1f、及び、導電膜242_2fは、それぞれ、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜することができる。
 本実施の形態では、導電膜242_1fとしてスパッタリング法を用いて窒化タンタルを成膜し、導電膜242_2fとしてタングステンを成膜する。なお、導電膜242_1fの成膜前に、加熱処理を行ってもよい。当該加熱処理は、減圧下で行い、大気に暴露することなく、連続して導電膜242_1fを成膜してもよい。このような処理を行うことによって、酸化物230bの表面に吸着している水分及び水素を除去し、さらに酸化物230a、及び酸化物230b中の水分濃度及び水素濃度を低減させることができる。加熱処理の温度は、100℃以上400℃以下が好ましい。本実施の形態では、加熱処理の温度を250℃とする。
 次に、導電膜242_2f上に絶縁膜271fを成膜する(図7B)。絶縁膜271fの成膜は、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法またはALD法などを用いて行うことができる。絶縁膜271fは、酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁膜を用いることが好ましい。例えば、絶縁膜271fとして、スパッタリング法によって、窒化シリコン膜と、窒化シリコン膜上の酸化シリコン膜の積層膜を成膜すればよい。
 次に、リソグラフィ法を用いて、絶縁膜224f、酸化膜230af、酸化膜230bf、導電膜242_1f、導電膜242_2f、及び絶縁膜271fを島状に加工して、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271を形成する(図7C)。
 ここで、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271を一括で島状に加工することが好ましい。このとき、導電体242_1の側端部、及び導電体242_2の側端部は、酸化物230a及び酸化物230bの側端部と概略一致することが好ましい。さらに、絶縁体224の側端部が、酸化物230の側端部と概略一致することが好ましい。さらに、絶縁体271の側端部は、導電体242の側端部と概略一致することが好ましい。このような構成にすることで、本発明の一態様に係る半導体装置を、良好な生産性で作製することができる。
 また、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271は、少なくとも一部が導電体205と重なるように形成する。また、導電体242_1と導電体242_2の間の領域の少なくとも一部が、導電体209と重なるように形成する。また、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271と重畳しない領域において、絶縁体222が露出する。
 図7Cに示すように、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271の側面が、絶縁体222の上面に対し、概略垂直になる構成にしてもよい。このような構成にすることで、複数のトランジスタを設ける際に、小面積化、高密度化が可能となる。
 また、上記に限られず、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271の側面がテーパー形状になっていてもよい。絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271の側面のテーパー角は、例えば、60°以上90°未満であってもよい。このように側面をテーパー形状にすることで、これより後の工程において、絶縁体275などの被覆性が向上し、鬆などの欠陥を低減できる。
 なお、図7Cに示すように、導電体242、酸化物230、及び絶縁体224は、2つの島状に形成されていることが好ましい。ただし、これに限られず、導電体242、酸化物230、及び絶縁体224は、導電体209と重なる位置に開口を有する1つの島状に形成されていてもよい。
 上記加工には、ドライエッチング法またはウェットエッチング法を用いることができる。ドライエッチング法による加工は微細加工に適している。また、絶縁膜224f、酸化膜230af、酸化膜230bf、導電膜242_1f、導電膜242_2f、及び絶縁膜271fの加工は、それぞれ異なる条件で行ってもよい。
 なお、リソグラフィ法では、まず、マスクを介してレジストを露光する。次に、露光された領域を、現像液を用いて除去または残存させてレジストマスクを形成する。次に、当該レジストマスクを介してエッチング処理することで、導電体、半導体、または絶縁体などを所望の形状に加工することができる。例えば、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレーザ光、EUV(Extreme Ultraviolet)光などを用いて、レジストを露光することでレジストマスクを形成することができる。また、基板と投影レンズとの間に液体(例えば水)を満たして露光する、液浸技術を用いてもよい。また、前述した光に代えて、電子ビームまたはイオンビームを用いてもよい。なお、電子ビームまたはイオンビームを用いる場合には、マスクは不要となる。なお、レジストマスクは、アッシングなどのドライエッチング処理を行う、ウェットエッチング処理を行う、ドライエッチング処理後にウェットエッチング処理を行う、またはウェットエッチング処理後にドライエッチング処理を行うことで、除去することができる。
 さらに、レジストマスクの下に絶縁体または導電体からなるハードマスクを用いてもよい。ハードマスクを用いる場合、酸化膜230bf上にハードマスク材料となる絶縁膜または導電膜を形成し、その上にレジストマスクを形成し、ハードマスク材料をエッチングすることで所望の形状のハードマスクを形成することができる。酸化膜230bfなどのエッチングは、レジストマスクを除去してから行ってもよいし、レジストマスクを残したまま行ってもよい。後者の場合、エッチング中にレジストマスクが消失することがある。酸化膜230bfなどのエッチング後にハードマスクをエッチングにより除去してもよい。一方、ハードマスクの材料が後工程に影響が無い、あるいは後工程で利用できる場合、必ずしもハードマスクを除去する必要は無い。
 ドライエッチング処理用のエッチングガスとしては、ハロゲンを含むエッチングガスを用いることができ、具体的には、フッ素、塩素、及び臭素のうち、一または複数を含むエッチングガスを用いることができる。例えば、エッチングガスとして、Cガス、Cガス、Cガス、CFガス、SFガス、CHFガス、CHガス、Clガス、BClガス、SiClガス、またはBBrガスなどを単独または2以上のガスを混合して用いることができる。また、上記のエッチングガスに酸素ガス、炭酸ガス、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、水素ガス、または炭化水素ガスなどを適宜添加することができる。また、ドライエッチング処理の被処理物によっては、ハロゲンガスを含まず、炭化水素ガスまたは水素ガスを含むガスを、エッチングガスとして用いることができる。エッチングガスに用いる炭化水素としては、メタン(CH)、エタン(C)、プロパン(C)、ブタン(C10)、エチレン(C)、プロピレン(C)、アセチレン(C)、およびプロピン(C)の一または複数を用いることができる。エッチング条件は、エッチングする対象に合わせて適宜設定することができる。
 ドライエッチング装置としては、平行平板型電極を有する容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)エッチング装置を用いることができる。平行平板型電極を有する容量結合型プラズマエッチング装置は、平行平板型電極の一方の電極に高周波電圧を印加する構成でもよい。または平行平板型電極の一方の電極に複数の異なった高周波電圧を印加する構成でもよい。または平行平板型電極それぞれに同じ周波数の高周波電圧を印加する構成でもよい。または平行平板型電極それぞれに周波数の異なる高周波電圧を印加する構成でもよい。または高密度プラズマ源を有するドライエッチング装置を用いることができる。高密度プラズマ源を有するドライエッチング装置は、例えば、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)エッチング装置などを用いることができる。
 以下に、図8A乃至図8Fを用いて、絶縁膜224f、酸化膜230af、酸化膜230bf、導電膜242_1f、導電膜242_2f、及び絶縁膜271fの加工の具体例について説明する。
 まず、絶縁膜271f上にハードマスク層276fを成膜する(図8A)。ハードマスク層276fの成膜は、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法またはALD法などを用いて行うことができる。ハードマスク層276fは、後の工程で導電体242及び酸化物230を形成するためのハードマスクとして機能する膜である。ハードマスク層276fとしては、金属材料、または無機絶縁材料などを用いればよい。例えば、ハードマスク層276fとして、スパッタリング法で成膜した、タングステンを用いればよい。また、絶縁膜271f成膜後に、大気に暴露することなく、ハードマスク層276fを連続して成膜する構成にしてもよい。
 次に、ハードマスク層276f上に有機塗布膜277fを成膜し、さらに有機塗布膜278fを成膜する(図8A)。有機塗布膜277f及び有機塗布膜278fは、後述するハードマスクとレジストマスクの密着性を向上させる機能を有していてもよい。有機塗布膜277f及び有機塗布膜278fの成膜は、例えば、スピンコート法などを用いて行えばよい。有機塗布膜277f及び有機塗布膜278fとしては、非感光性の有機樹脂を用いればよい。本実施の形態では、有機塗布膜277fとしてSOC(Spin On Carbon)膜を成膜し、有機塗布膜278fとしてSOG(Spin On Glass)膜を成膜する。ここで、有機塗布膜277f、及び有機塗布膜278fは、塗布時にはアルコールなどの有機溶媒を含むが、以降の工程中または半導体装置の完成時には、含まれる有機物が低減または除去される場合がある。なお、有機塗布膜は必要に応じて設ければよく、有機塗布膜を単層にする構成にしてもよいし、後述するレジストマスクのみで十分な場合は、有機塗布膜を設けない構成にしてもよい。
 次に、リソグラフィ法を用いて、有機塗布膜278f上にレジストマスク279を形成する(図8A)。レジストマスク279としては、フォトレジストとも呼ばれる感光性の有機樹脂を用いればよい。例えば、ポジ型のフォトレジストまたはネガ型のフォトレジストを用いることができる。レジストマスク279となるフォトレジストは、例えばスピンコート法などを用いて成膜することで、均一な厚さに成膜することができる。
 以下、図8B乃至図8Fに係る工程では、ドライエッチング装置を用いて、図8Aに示す積層膜のエッチング処理を行う。図8B乃至図8Fに係る工程は、外気に曝さず連続して行うことが好ましい。例えば、マルチチャンバー方式のエッチング装置を用いて、外気に曝さず処理を行えばよい。上記ドライエッチング装置としては、チャンバーの平行平板型電極それぞれに周波数の異なる高周波電圧を印加する、CCPエッチング装置を用いることができる。この場合、上部電極に周波数の高い高周波電圧を印加し、基板を設置する下部電極に周波数の低い高周波電圧を印加する構成にすることができる。
 まず、レジストマスク279を用いて、有機塗布膜278fを島状に加工して、有機塗布膜278を形成し、さらに有機塗布膜277fを島状に加工して、有機塗布膜277を形成する(図8B)。例えば、有機塗布膜278fにSOG膜を用いる場合、CHFとOをエッチングガスとして用いることができる。また、例えば、有機塗布膜277fにSOC膜を用いる場合、HとNをエッチングガスとして用いることができる。
 有機塗布膜277の形成までに、レジストマスク279は消失する場合がある。有機塗布膜277の形成後に、レジストマスク279が残存している場合、レジストマスク279を除去してもよい。
 次に、有機塗布膜277をマスクとして用いて、ハードマスク層276fを島状に加工して、ハードマスク層276を形成し、さらに絶縁膜271fを島状に加工して絶縁体271を形成し、さらに導電膜242_2f及び導電膜242_1fを島状に加工して導電体242_2及び導電体242_1を形成する(図8C)。例えば、ハードマスク層276fにタングステン膜を用いる場合、CFとClをエッチングガスとして用いることができる。また、例えば、絶縁膜271fに窒化シリコンと酸化シリコンの積層膜を用いる場合、CHFとOをエッチングガスとして用いることができる。また、例えば、導電膜242_2fにタングステン膜を用い、導電膜242_1fに窒化タンタル膜を用いた積層膜の場合、CHFとClとArをエッチングガスとして用いることができる。
 ここで、ハードマスク層276と、導電膜242_2fに同じ金属材料(例えばタングステンなど)が用いられる場合がある。導電膜242_2f及び導電膜242_1fのエッチング中に、マスクとして機能する有機塗布膜277が消失すると、ハードマスク層276が当該エッチングに曝される。これにより、導電膜242_2f及び導電膜242_1fなどが過剰にエッチングされ、導電体242の幅が設計より狭くなる恐れがある。
 そこで、導電膜242_2f及び導電膜242_1fのエッチング工程では、導電膜242_2f及び導電膜242_1fのエッチングレートが、有機塗布膜277のエッチングレートより大きい条件でエッチングをすることが好ましい。例えば、導電膜242_2f及び導電膜242_1fのエッチング工程において、基板が設置された下部電極の電力を低くすることが好ましい。例えば、基板が設置された下部電極の電力を、上述のハードマスク層276fをエッチングしたときの下部電極の電力より低くすればよく、25W未満にすることが好ましく、10W以下にすることがより好ましい。このような条件でエッチングを行うことで、微細構造を有する半導体装置においても、設計通りに加工を行うことができる。
 次に、ハードマスク層276を用いて、酸化膜230bf、及び酸化膜230afを島状に加工して、酸化物230b、及び酸化物230aを形成する(図8D)。例えば、酸化膜230bf、及び酸化膜230afにIn、Ga、及びZnの中から選ばれるいずれか一または複数を有する酸化物を用いる場合、CHとArをエッチングガスとして用いることができる。In、Ga、Znを含む酸化物は、CHラジカルと反応して、揮発性が高い金属錯体を形成しやすい。よって、基板温度が比較的低くても、CHを含むガスを用いることで、難エッチング材料である、In、Ga、Znを含む酸化物の加工を容易に行うことができる。
 なお、有機塗布膜277が、図8Dに示す工程後に残存した場合は、アッシングなどのドライエッチング処理を行う、ウェットエッチング処理を行う、ドライエッチング処理後にウェットエッチング処理を行う、またはウェットエッチング処理後にドライエッチング処理を行うことで、除去すればよい。
 次に、ハードマスク層276を用いて、絶縁膜224fを島状に加工して、絶縁体224を形成する(図8E)。例えば、絶縁膜224fに酸化シリコン膜を用いる場合、CHFとArをエッチングガスとして用いることができる。
 ここで、絶縁膜224fの加工中に、絶縁体222がオーバーエッチングされないことが好ましい。よって、絶縁体222に対するエッチング選択比が大きい条件でエッチングすることが好ましい。例えば、絶縁膜224fがシリコン酸化物を含み、フッ素を含むガスでエッチングする場合、絶縁体222はハフニウム酸化物を含むことが好ましい。このようにエッチングすることで、後述する工程で、絶縁体224の側面および絶縁体222の上面に接して絶縁体275を設けることができる。つまり、絶縁体224を、絶縁体275によって、絶縁体280と離隔することができる。このような構成にすることで、絶縁体280から絶縁体224を介して、過剰な量の酸素、及び水素などの不純物が、酸化物230に混入するのを防ぐことができる。
 最後に、ハードマスク層276を除去する。(図8F)。例えば、ハードマスク層276にタングステン膜を用いる場合、CFとClとOをエッチングガスとして用いることができる。なお、ハードマスク層276の材料が後工程に影響が無い、あるいは後工程で利用できる場合、必ずしもハードマスク層276を除去する必要は無い。
 また、ハードマスク層276の除去工程において、絶縁体271が導電体242_2のマスクとして機能するため、導電体242_2は側面と上面の間に湾曲面を有しない。これにより、導電体242aおよび導電体242bは、側面と上面が交わる端部が角状になる。導電体242の側面と上面が交わる端部が角状になることで、当該端部が曲面を有する場合に比べて、導電体242の断面積が大きくなる。これにより、導電体242の抵抗が低減されるため、トランジスタのオン電流を大きくすることができる。
 以上のようにして、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271を一括で島状に加工することができる。これにより、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271を個別に島状に加工したときよりも、工程数を削減することができる。よって、生産性の良好な半導体装置の作製方法を提供することができる。
 次に、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、導電体242_2、及び絶縁体271を覆って、絶縁体275を成膜し、さらに絶縁体275上に絶縁体280を成膜する。
 ここで、絶縁体275は、絶縁体222の上面に接することが好ましい。
 絶縁体280としては、絶縁体280となる絶縁膜を形成し、当該絶縁膜にCMP処理を行うことで、上面が平坦な絶縁体を形成することが好ましい。なお、絶縁体280上に、例えば、スパッタリング法によって窒化シリコンを成膜し、該窒化シリコンを絶縁体280に達するまで、CMP処理を行ってもよい。
 絶縁体275及び絶縁体280は、それぞれ、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜することができる。
 絶縁体275には、酸素の透過を抑制する機能を有する絶縁体を用いることが好ましい。例えば、絶縁体275として、PEALD法を用いて窒化シリコンを成膜することが好ましい。または、絶縁体275として、スパッタリング法を用いて、酸化アルミニウムを成膜し、その上にPEALD法を用いて窒化シリコンを成膜することが好ましい。絶縁体275をこのような積層構造とすることで、水、水素などの不純物、及び酸素の拡散を抑制する機能の向上を図ることができる。
 このようにして、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、及び導電体242_2を、酸素の拡散を抑制する機能を有する絶縁体275で覆うことができる。これにより、のちの工程で、絶縁体224、酸化物230a、酸化物230b、導電体242_1、及び導電体242_2に、絶縁体280などから酸素が直接拡散することを低減できる。
 例えば、絶縁体280として、スパッタリング法を用いて酸化シリコンを成膜することが好ましい。絶縁体280となる絶縁膜を、酸素を含む雰囲気で、スパッタリング法で成膜することで、過剰酸素を含む絶縁体280を形成することができる。また、成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体280中の水素濃度を低減できる。なお、当該絶縁膜の成膜前に、加熱処理を行ってもよい。加熱処理は、減圧下で行い、大気に暴露することなく、連続して当該絶縁膜を成膜してもよい。このような処理を行うことによって、絶縁体275の表面などに吸着している水分及び水素を除去し、さらに酸化物230a、酸化物230b、及び絶縁体224中の水分濃度及び水素濃度を低減できる。当該加熱処理には、上述した加熱処理条件を用いることができる。
 次に、リソグラフィ法を用いて、導電体242_1、導電体242_2、絶縁体271、絶縁体275、及び絶縁体280を加工して、酸化物230bに達する開口を形成する(図9A)。酸化物230bに達する開口は、酸化物230bと導電体205とが重なる領域に設ける。
 上記加工はドライエッチング法またはウェットエッチング法を用いることができる。また、導電体242_1、導電体242_2、絶縁体271、絶縁体275、及び絶縁体280の加工は、それぞれ異なる条件で行ってもよい。
 当該加工により、導電体242_1は、それぞれ島状の、導電体242a1、242b1に分断される。同様に、導電体242_2は、それぞれ島状の、導電体242a2、242b2に分断される。同様に、絶縁体271は、それぞれ島状の、絶縁体271a、271bに分断される。
 上記エッチング処理によって、酸化物230aの側面、酸化物230bの上面及び側面、導電体242a、242bの側面、絶縁体271a、271bの側面、絶縁体275の側面、絶縁体280の側面などへの不純物の付着またはこれらの内部への該不純物の拡散が生じる場合がある。このような不純物を除去する工程を行ってもよい。また、上記ドライエッチングで酸化物230bの表面に損傷領域が形成される場合がある。このような損傷領域を除去してもよい。当該不純物としては、例えば、絶縁体280、絶縁体275、絶縁体271a、271b、導電体242a、242bに含まれる成分、上記開口を形成する際に用いられる装置の部材に含まれる成分、及び、エッチングに使用するガスまたは液体に含まれる成分に起因したものが挙げられる。当該不純物としては、例えば、ハフニウム、アルミニウム、シリコン、タンタル、フッ素、塩素などが挙げられる。
 特に、アルミニウム、シリコンなどの不純物は、酸化物230bの結晶性を低下させる場合がある。よって、酸化物230bの表面及びその近傍において、アルミニウム、シリコンなどの不純物は除去されることが好ましい。また、当該不純物の濃度は低減されていることが好ましい。例えば、酸化物230b表面及びその近傍における、アルミニウム原子の濃度が、5.0原子%以下が好ましく、2.0原子%以下がより好ましく、1.5原子%以下がより好ましく、1.0原子%以下がさらに好ましく、0.3原子%未満がさらに好ましい。
 なお、アルミニウム、シリコンなどの不純物により、酸化物230bの結晶性が低い領域では、結晶構造の緻密さが低下しているため、VHが多量に形成され、トランジスタがノーマリーオン化しやすくなる。よって、酸化物230bの結晶性が低い領域は、低減または除去されていることが好ましい。
 これに対して、酸化物230bに層状のCAAC構造を有していることが好ましい。特に、酸化物230bのドレイン下端部までCAAC構造を有することが好ましい。ここで、トランジスタにおいて、導電体242aまたは導電体242bがドレインとして機能する。つまり、導電体242aまたは導電体242bの下端部近傍の酸化物230bが、CAAC構造を有することが好ましい。このように、ドレイン耐圧に顕著に影響するドレイン端部においても、酸化物230bの結晶性の低い領域が除去され、CAAC構造を有することで、トランジスタの電気特性の変動をさらに抑制することができる。また、トランジスタの信頼性を向上させることができる。
 上記エッチング工程で酸化物230b表面に付着した不純物などを除去するために、洗浄処理を行う。洗浄方法としては、洗浄液など用いたウェット洗浄(ウェットエッチング処理ということもできる)、プラズマを用いたプラズマ処理、熱処理による洗浄などがあり、上記洗浄を適宜組み合わせて行ってもよい。なお、当該洗浄処理によって、上記溝部が深くなる場合がある。
 ウェット洗浄としては、アンモニア水、シュウ酸、リン酸、及びフッ化水素酸のうち一つまたは複数を炭酸水または純水で希釈した水溶液、純水、炭酸水などを用いて行ってもよい。または、これらの水溶液、純水、または炭酸水を用いた超音波洗浄を行ってもよい。または、これらの洗浄を適宜組み合わせて行ってもよい。
 なお、本明細書等では、フッ化水素酸を純水で希釈した水溶液を希釈フッ化水素酸と呼び、アンモニア水を純水で希釈した水溶液を希釈アンモニア水と呼ぶ場合がある。また、当該水溶液の濃度、温度などは、除去したい不純物、洗浄される半導体装置の構成などによって、適宜調整する。希釈アンモニア水のアンモニア濃度は0.01%以上5%以下が好ましく、0.1%以上0.5%以下がより好ましい。また、希釈フッ化水素酸のフッ化水素濃度は0.01ppm以上100ppm以下が好ましく、0.1ppm以上10ppm以下がより好ましい。
 なお、超音波洗浄には、200kHz以上の周波数を用いることが好ましく、900kHz以上の周波数を用いることがより好ましい。当該周波数を用いることで、酸化物230bなどへのダメージを低減することができる。
 また、上記洗浄処理を複数回行ってもよく、洗浄処理毎に洗浄液を変更してもよい。例えば、第1の洗浄処理として希釈フッ化水素酸、または希釈アンモニア水を用いた処理を行い、第2の洗浄処理として純水、または炭酸水を用いた処理を行ってもよい。
 上記洗浄処理として、本実施の形態では、希釈アンモニア水を用いてウェット洗浄を行う。当該洗浄処理を行うことで、酸化物230a、酸化物230bなどの表面に付着または内部に拡散した不純物を除去することができる。さらに、酸化物230bの結晶性を高めることができる。
 上記エッチング後、または上記洗浄後に加熱処理を行ってもよい。加熱処理の温度は、100℃以上、250℃以上、または350℃以上であり、かつ、650℃以下、600℃以下、550℃以下、または400℃以下であると好ましい。なお、加熱処理は、窒素ガスもしくは不活性ガスの雰囲気、または酸化性ガスを10ppm以上、1%以上、もしくは10%以上含む雰囲気で行う。例えば、加熱処理は酸素雰囲気で行うことが好ましい。これにより、酸化物230a及び酸化物230bに酸素を供給して、酸素欠損の低減を図ることができる。また、このような熱処理を行うことで、酸化物230bの結晶性を向上させることができる。さらに、酸化物230a及び酸化物230b中に残存した水素に供給された酸素が反応することで、当該水素をHOとして除去する(脱水化する)ことができる。これにより、酸化物230a及び酸化物230b中に残存していた水素が酸素欠損に再結合してVHが形成されることを抑制できる。また、加熱処理は減圧状態で行ってもよい。または、酸素雰囲気で加熱処理した後に、大気に露出せずに連続して窒素雰囲気で加熱処理を行ってもよい。
 酸化物230bに、導電体242a及び導電体242bが接した状態で加熱処理を行う場合、酸化物230bにおける導電体242aと重なる領域、及び、導電体242bと重なる領域は、それぞれシート抵抗が低下することがある。また、キャリア濃度が増加することがある。したがって、酸化物230bにおける導電体242aと重なる領域、及び、導電体242bと重なる領域を、自己整合的に低抵抗化することができる。
 次に、開口を埋めるように、絶縁膜及び導電膜を成膜し、加工することで、導電体205と重なる位置に、絶縁体250、導電体260a、及び導電体260bを設ける(図9B)。
 まず、絶縁体250となる絶縁膜を成膜する。当該絶縁膜は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。当該絶縁膜はALD法を用いて成膜することが好ましい。上述の絶縁体250と同様に、絶縁体250は薄い膜厚で形成することが好ましく、膜厚のバラつきが小さくなるようにする必要がある。これに対して、ALD法は、プリカーサと、リアクタント(例えば酸化剤など)を交互に導入して行う成膜方法であり、このサイクルを繰り返す回数によって膜厚を調節することができるため、精密な膜厚調節が可能である。また、図9Bに示すように、絶縁体250は、開口の底面及び側面に、被覆性良く成膜される必要がある。ALD法を用いることで、上記開口の底面及び側面において、原子の層を一層ずつ堆積させることができるため、絶縁体250を当該開口に対して良好な被覆性で形成できる。
 また、絶縁体250となる絶縁膜をALD法で成膜する場合、酸化剤として、オゾン(O)、酸素(O)、水(HO)などを用いることができる。水素を含まない、オゾン(O)、酸素(O)などを酸化剤として用いることで、酸化物230bに拡散する水素を低減できる。
 絶縁体250は、図3A及び図3Bで示したように、積層構造にすることができる。この場合、絶縁体250aとなる絶縁膜として、酸化アルミニウムを熱ALD法によって成膜し、絶縁体250bとなる絶縁膜として、酸化シリコンをPEALD法によって成膜し、絶縁体250cとなる絶縁膜として、窒化シリコンをPEALD法によって成膜することができる。さらに、絶縁体250bを積層構造にしてもよい。その場合、絶縁体250bとなる絶縁膜として、酸化シリコンをPEALD法によって成膜し、その上に、酸化ハフニウムを熱ALD法によって成膜することができる。
 次に、酸素を含む雰囲気でマイクロ波処理を行うことが好ましい。ここで、マイクロ波処理とは、例えばマイクロ波を用いて高密度プラズマを発生させる電源を有する装置を用いた処理のことを指す。また、本明細書などにおいて、マイクロ波とは、300MHz以上300GHz以下の周波数を有する電磁波を指すものとする。ただし、絶縁体250を積層構造にする場合は、上記マイクロ波処理を、全部の絶縁体250となる絶縁膜を成膜した後に行うとは限らない。例えば、絶縁体250aとなる絶縁膜、及び絶縁体250bとなる絶縁膜を成膜した後で、マイクロ波処理を行い、それから絶縁体250cとなる絶縁膜を成膜してもよい。
 マイクロ波処理では、例えばマイクロ波を用いた高密度プラズマを発生させる電源を有する、マイクロ波処理装置を用いることが好ましい。ここで、マイクロ波処理装置の周波数は、300MHz以上300GHz以下が好ましく、2.4GHz以上2.5GHz以下がより好ましく、例えば、2.45GHzにすることができる。高密度プラズマを用いることより、高密度の酸素ラジカルを生成することができる。また、マイクロ波処理装置のマイクロ波を印加する電源の電力は、1000W以上10000W以下が好ましく、2000W以上5000W以下が好ましい。また、マイクロ波処理装置は基板側にRFを印加する電源を有してもよい。また、基板側にRFを印加することで、高密度プラズマによって生成された酸素イオンを、効率よく酸化物230b中に導くことができる。
 また、上記マイクロ波処理は、減圧下で行うことが好ましく、圧力は、10Pa以上1000Pa以下が好ましく、300Pa以上700Pa以下がより好ましい。また、処理温度は、750℃以下が好ましく、500℃以下がより好ましく、例えば250℃程度とすることができる。また、酸素プラズマ処理を行った後に、外気に曝すことなく、連続して熱処理を行ってもよい。加熱処理の温度は、例えば、100℃以上750℃以下が好ましく、300℃以上500℃以下がより好ましい。
 また、例えば、上記マイクロ波処理は、酸素ガスとアルゴンガスを用いて行うことができる。ここで、酸素流量比(O/(O+Ar))は、0%より大きく、100%以下とする。好ましくは、酸素流量比(O/(O+Ar))を、0%より大きく、50%以下とする。より好ましくは、酸素流量比(O/(O+Ar))を、10%以上、40%以下とする。さらに好ましくは、酸素流量比(O/(O+Ar))を、10%以上、30%以下とする。このように、酸素を含む雰囲気でマイクロ波処理を行うことで、酸化物230b中のキャリア濃度を低下させることができる。また、マイクロ波処理において、チャンバーに過剰な量の酸素が導入されないようにすることで、酸化物230bでキャリア濃度が過剰に低下することを防ぐことができる。
 酸素を含む雰囲気でマイクロ波処理を行うことで、マイクロ波、またはRF等の高周波を用いて酸素ガスをプラズマ化し、当該酸素プラズマを酸化物230bの、導電体242aと導電体242bとの間の領域に作用させることができる。プラズマ、マイクロ波などの作用により、当該領域におけるVHを酸素欠損と水素とに分断し、水素を当該領域から除去することができる。つまり、チャネル形成領域に含まれるVHを低減できる。よって、チャネル形成領域中の酸素欠損、及びVHを低減し、キャリア濃度を低下させることができる。また、チャネル形成領域で形成された酸素欠損に、上記酸素プラズマで発生した酸素ラジカルを供給することで、さらに、チャネル形成領域中の酸素欠損を低減し、キャリア濃度を低下させることができる。
 チャネル形成領域中に注入される酸素は、酸素原子、酸素分子、酸素イオン、及び酸素ラジカル(Oラジカルともいう、不対電子をもつ原子、分子、またはイオン)など様々な形態がある。なお、チャネル形成領域中に注入される酸素は、上述の形態のいずれか一または複数であればよく、特に酸素ラジカルであると好適である。また、絶縁体250の膜質を向上させることができるため、トランジスタの信頼性が向上する。
 一方、酸化物230bには、導電体242a、242bのいずれかと重なる領域が存在する。当該領域は、ソース領域またはドレイン領域として機能することができる。ここで、導電体242a、242bは、酸素を含む雰囲気でマイクロ波処理を行う際、マイクロ波、RF等の高周波、酸素プラズマなどの作用に対する遮蔽膜として機能することが好ましい。このため、導電体242a、242bは、300MHz以上300GHz以下、例えば、2.4GHz以上2.5GHz以下の電磁波を遮蔽する機能を有することが好ましい。
 導電体242a、242bは、マイクロ波、またはRF等の高周波、酸素プラズマなどの作用を遮蔽するため、これらの作用は、酸化物230bの導電体242a、242bのいずれかと重なる領域には及ばない。これにより、マイクロ波処理によって、ソース領域及びドレイン領域で、VHの低減、及び過剰な量の酸素供給が発生しないため、キャリア濃度の低下を防ぐことができる。
 また、導電体242a、242bの側面に接して、酸素に対するバリア性を有する絶縁体250が設けられている。これにより、マイクロ波処理によって、導電体242a、242bの側面に酸化膜が形成されることを抑制できる。
 また、絶縁体250の膜質を向上させることができるため、トランジスタの信頼性が向上する。
 以上のようにして、酸化物半導体のチャネル形成領域で選択的に酸素欠損、及びVHを除去して、チャネル形成領域をi型または実質的にi型とすることができる。さらに、ソース領域またはドレイン領域として機能する領域に過剰な酸素が供給されることを抑制し、マイクロ波処理を行う前の導電性(低抵抗領域である状態)を維持することができる。これにより、トランジスタの電気特性の変動を抑制し、基板面内でトランジスタの電気特性がばらつくことを抑制できる。
 なお、マイクロ波処理では、マイクロ波と酸化物230b中の分子の電磁気的な相互作用により、酸化物230bに直接的に熱エネルギーを伝達する場合がある。この熱エネルギーにより、酸化物230bが加熱される場合がある。このような加熱処理をマイクロ波アニールと呼ぶ場合がある。マイクロ波処理を、酸素を含む雰囲気中で行うことで、酸素アニールと同等の効果が得られる場合がある。また、酸化物230bに水素が含まれる場合、この熱エネルギーが酸化物230b中の水素に伝わり、これにより活性化した水素が酸化物230bから放出されることが考えられる。
 なお、絶縁体250となる絶縁膜の成膜後にマイクロ波処理を行わず、当該絶縁膜の成膜前にマイクロ波処理を行ってもよい。
 また、絶縁体250となる絶縁膜の成膜後のマイクロ波処理後に減圧状態を保ったままで、加熱処理を行ってもよい。このような処理を行うことで、当該絶縁膜中、酸化物230b中、及び酸化物230a中の水素を効率よく除去できる。また、水素の一部は、導電体242a、242bにゲッタリングされる場合がある。または、マイクロ波処理後に減圧状態を保ったままで、加熱処理を行うステップを複数回繰り返して行ってもよい。加熱処理を繰り返し行うことで、当該絶縁膜中、酸化物230b中、及び酸化物230a中の水素をさらに効率よく除去できる。なお、加熱処理温度は、300℃以上500℃以下とすることが好ましい。また、上記マイクロ波処理、すなわちマイクロ波アニールが該加熱処理を兼ねてもよい。マイクロ波アニールにより、酸化物230bなどが十分加熱される場合、該加熱処理を行わなくてもよい。
 また、マイクロ波処理を行って絶縁体250となる絶縁膜の膜質を改質することで、水素、水、不純物等の拡散を抑制できる。従って、導電体260となる導電膜の成膜などの後工程、または熱処理などの後処理により、絶縁体250を介して、水素、水、不純物等が、酸化物230b、酸化物230aなどへ拡散することを抑制できる。
 次に、導電体260aとなる導電膜と、導電体260bとなる導電膜と、を順に成膜する。導電体260aとなる導電膜、及び、導電体260bとなる導電膜は、それぞれ、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、または、ALD法を用いて成膜することができる。本実施の形態では、ALD法を用いて、導電体260aとなる導電膜として窒化チタンを成膜し、CVD法を用いて導電体260bとなる導電膜としてタングステンを成膜する。
 次に、CMP処理によって、絶縁体250となる絶縁膜、導電体260aとなる導電膜、及び、導電体260bとなる導電膜を、絶縁体280が露出するまで研磨する。つまり、絶縁体250となる絶縁膜、導電体260aとなる導電膜、及び、導電体260bとなる導電膜の、開口から露出した部分を除去する。これによって、導電体205と重なる開口の中に、絶縁体250、及び導電体260(導電体260a及び導電体260b)を形成する(図9B)。
 これにより、絶縁体250は、酸化物230bに重畳する開口の内壁及び側面に接して設けられる。また、導電体260は、絶縁体250を介して、開口を埋め込むように配置される。このようにして、トランジスタ202a、202bが形成される。以上に示すように、トランジスタ202a、202bは、同じ工程で並行して作製できる。
 次に、上記の加熱処理と同様の条件で加熱処理を行ってもよい。本実施の形態では、窒素雰囲気にて400℃の温度で1時間の処理を行う。該加熱処理によって、絶縁体280中の水分濃度及び水素濃度を低減させることができる。なお、上記加熱処理後、大気に曝すことなく連続して、絶縁体282の成膜を行ってもよい。
 次に、絶縁体250上、導電体260上、及び絶縁体280上に、絶縁体282を形成する(図9C)。絶縁体282は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜することができる。絶縁体282の成膜は、スパッタリング法を用いて行うことが好ましい。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体282中の水素濃度を低減できる。
 本実施の形態では、絶縁体282として、酸素ガスを含む雰囲気でアルミニウムターゲットを用いて、パルスDCスパッタリング法で酸化アルミニウムを成膜する。パルスDCスパッタリング法を用いることで、膜厚分布をより均一にし、スパッタレート、及び膜質を向上することができる。また、基板に印加するRF電力は1.86W/cm以下とする。好ましくは、0W/cm以上0.62W/cm以下とする。なお、RF電力が0W/cmとは、基板にRF電力を印加しないことと同義である。基板に印加するRF電力の大きさによって、絶縁体282より下層へ注入する酸素量を制御することができる。例えば、RF電力が小さいほど絶縁体282より下層へ注入する酸素量が減り、絶縁体282の膜厚が薄くても当該酸素量は飽和しやすくなる。また、RF電力が大きいほど絶縁体282より下層へ注入する酸素量が増える。RF電力を小さくすることで、絶縁体280へ注入される酸素量を抑制できる。または、絶縁体282を2層の積層構造で成膜してもよい。このとき、例えば、絶縁体282の下層を、基板に印加するRF電力を0W/cmとして成膜し、絶縁体282の上層を、基板に印加するRF電力を0.62W/cmとして成膜する。
 また、RFの周波数は、10MHz以上が好ましい。代表的には、13.56MHzである。RFの周波数が高いほど基板へ与えるダメージを小さくすることができる。
 また、スパッタリング法を用いて、酸素を含む雰囲気で絶縁体282の成膜を行うことで、成膜しながら、絶縁体280に酸素を添加できる。これにより、絶縁体280に過剰酸素を含ませることができる。このとき、基板加熱を行いながら、絶縁体282を成膜することが好ましい。
 次に、絶縁体282上に、絶縁体283を形成する(図9C)。絶縁体283は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜する行うことができる。絶縁体283の成膜は、スパッタリング法を用いて行うことが好ましい。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体283中の水素濃度を低減できる。本実施の形態では、絶縁体283として、スパッタリング法を用いて、窒化シリコンを成膜する。
 次に、絶縁体283上に、絶縁体285を形成する(図9C)。絶縁体285は、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜する行うことができる。絶縁体285の成膜は、スパッタリング法を用いて行うことが好ましい。成膜ガスに水素を含む分子を用いなくてもよいスパッタリング法を用いることで、絶縁体285中の水素濃度を低減できる。本実施の形態では、絶縁体285として、スパッタリング法を用いて、酸化シリコンを成膜する。
 ここで、絶縁体285の膜厚を調節することで、容量素子101aの静電容量を設定することが好ましい。例えば、絶縁体285の膜厚を50nm以上250nm以下の範囲で設定し、容量素子101aを形成する開口の深さを150nm以上350nm以下程度にすればよい。このような範囲で容量素子101aを形成することで、容量素子101aに十分な静電容量を有せしめ、且つ複数のメモリセルの層を積層する半導体装置において、一つの層の高さが過剰に高くならないようにすることができる。
 次に、リソグラフィ法を用いて、絶縁体285、283、282、280、275、271a、222、216、214、212を加工し、導電体209の上面の一部を露出する開口を形成する(図10A)。上記開口は、上面視において導電体242aの上面の一部が露出するように形成されることが好ましい。また、上記開口は、上面視において、円形状、楕円などの略円形状、四角形などの多角形状、または、四角形等の多角形の角部を丸めた形状にすることもできる。
 開口の形成にはドライエッチング法またはウェットエッチング法を用いることができる。ドライエッチング法による加工は微細加工に適しているため、ドライエッチング法を用いることが好ましい。エッチングガスとしては、上述のガスを用いることができる。
 ここで、酸化アルミニウム及び酸化ハフニウムは、酸化シリコンまたは酸化窒化シリコンに比べてエッチングが難しい場合がある。酸化アルミニウム及び酸化ハフニウムは、それぞれ、難エッチング材料である、ともいえる。
 絶縁体282、222などに上記の難エッチング材料を用いる場合、絶縁体を事前に開口しておくことで、図10Aにおける加工工程を歩留まりよく行うことができ、半導体装置の生産性を向上させることができる。一方、図10Aにおける加工工程にて、絶縁体をまとめて開口する場合、マスク数を削減でき、好ましい。
 図10Aでは、絶縁体285、283、282、280、275、271aに設けられる開口の幅が概略一致する例を示すが、これに限られない。絶縁体285、283、282、280、275、271aのうち一つまたは複数のエッチングレートが異なる場合、一括で開口しても、断面視において、絶縁体285、283、282、280、275、271aの端部が揃わない構成となる場合もある。
 また、図10Aでは、開口において、導電体242aの端部と、絶縁体212、214、216、222のそれぞれの端部と、が概略一致する例を示すが、これに限られない。エッチング条件等によっては、絶縁体212、214、216、222のうち一つまたは複数がサイドエッチングされることで、導電体242aの端部よりも内側(トランジスタ側)に端部が位置することがある。
 例えば、異方性エッチングにより、絶縁体212、絶縁体214、絶縁体216、絶縁体222、絶縁体271a、絶縁体275、絶縁体280、絶縁体282、絶縁体283及び、絶縁体285に、開口を形成することが好ましい。異方性エッチングには、ドライエッチング法を用いることが好ましい。これにより、例えば、図1に示す形状の開口を形成することができる。
 次に、絶縁膜241Aを成膜する(図10B)。絶縁膜241Aとして、酸素及び水素の少なくとも一方の拡散を抑制する機能を有する絶縁膜を用いることが好ましい。例えば、PEALD法を用いて窒化シリコン膜を成膜することが好ましい。窒化シリコンは酸素及び水素に対するブロッキング性が高いため好ましい。なお、絶縁膜241Aを積層構造としてもよい。絶縁膜241Aとして、例えば、ALD法を用いて酸化アルミニウム膜を成膜し、その上に、PEALD法を用いて窒化シリコン膜を成膜してもよい。ALD法を用いて絶縁膜241Aを成膜する場合、酸化アルミニウム膜は窒化シリコン膜よりも低温で成膜可能である。よって、窒化シリコン膜の成膜前に酸化アルミニウム膜を成膜することで、導電体260、導電体242等の酸化を抑制できる。
 次に、絶縁膜241Aを異方性エッチングして、絶縁体285、283、282、280、275、271a、222、216、214、212に形成された開口の側壁に接して絶縁体241を形成する(図10C)。ここで、導電体242aの少なくとも一部が、絶縁体241から露出する。絶縁膜241Aの異方性エッチングは、例えばドライエッチング法等を用いればよい。上記開口の側壁部に絶縁体241を設けることで、外方からの酸素の透過を抑制し、次に形成する導電体240の酸化を防止できる。また、導電体240、絶縁体280等に含まれる、水、水素等の不純物が酸化物230に拡散することを防ぐことができる。
 次に、導電膜240a1f、及び、導電膜240b1fを順に成膜する(図11A)。ここで、導電膜240a1fの一部が、絶縁体241の開口を介して、導電体242aに接する。導電膜240a1fは、水、水素など不純物の透過を抑制する機能を有することが好ましい。導電膜240a1fとして、例えば、窒化タンタル、または、窒化チタンを用いることができる。また、導電膜240b1fとして、例えば、タングステン、モリブデン、または、銅を用いることができる。これら導電膜は、それぞれ、例えば、スパッタリング法、CVD法、MBE法、PLD法、またはALD法を用いて成膜することができる。
 次に、CMP処理を行うことで、導電膜240a1fの一部、及び導電膜240b1fの一部を除去し、絶縁体285の上面を露出する。その結果、開口のみに、これら導電膜が残存することで、上面が平坦な導電体240_1(導電体240a1及び導電体240b1)を形成することができる(図11B)。なお、当該CMP処理により、絶縁体285の上面の一部が除去される場合がある。
 これにより、導電体209及び導電体242aと電気的に接続された導電体240を作製できる。
 次に、リソグラフィ法を用いて、絶縁体285、283、282、280、275、271bを加工し、導電体242bに達する開口を形成する(図11C)。
 本工程で設ける開口の幅は、微細であることが好ましい。例えば、開口の幅が、200nm以下、100nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下、または10nm以下であって、1nm以上、または5nm以上であることが好ましい。このように、微細な開口を形成するためには、EUV光などの短波長の光、または電子ビームを用いたリソグラフィ法を用いることが好ましい。また、上記開口は、上面視において、円形状、楕円などの略円形状、四角形などの多角形状、または、四角形等の多角形の角部を丸めた形状にすることもできる。
 本工程で設ける開口はアスペクト比が大きいため、異方性エッチングを用いて、絶縁体285の一部、絶縁体283の一部、絶縁体282の一部、絶縁体280の一部、絶縁体275の一部、絶縁体271bの一部を加工することが好ましい。特に、ドライエッチング法による加工は、微細加工に適しているので好ましい。また、当該加工は、それぞれ異なる条件で行ってもよい。
 次に、上記開口と絶縁体285を覆うように、導電体153となる導電膜153Aを成膜する(図12A)。導電膜153Aは、開口の側面及び底面に接して形成されることが好ましい。このため、導電膜153Aは、ALD法またはCVD法などの被覆性の良い成膜方法を用いて成膜することが好ましい。例えば、ALD法またはCVD法を用いて窒化チタンまたは窒化タンタルを成膜することが好ましい。
 次に、導電膜153A上にレジストマスクを設け、リソグラフィ法を用いて導電膜153Aを加工し、導電体153を形成する(図12B)。これにより、導電体153の一部が開口の内部に形成され、他の一部が絶縁体282の上面の一部に接する。
 また、導電膜153Aを、CMP法を用いて加工してもよい。この場合、導電体153の最上部が、絶縁体282の上面と概略一致する形状にすることができる。
 次に、導電体153上に絶縁体154となる絶縁膜154Aを成膜する(図12C)。絶縁膜154Aは、開口の内側に設けられた導電体153に接して形成されることが好ましい。このため、絶縁膜154Aは、ALD法またはCVD法などの被覆性の良い成膜方法を用いて成膜することが好ましい。絶縁膜154Aは、上述のhigh−k材料を用いて形成することが好ましい。
 次に、導電体160aとなる導電膜160A、導電体160bとなる導電膜160Bを順に成膜する(図12C)。導電膜160Aは、開口の内側に設けられた絶縁膜154Aに接して形成されることが好ましく、導電膜160Bは、開口を埋め込むように形成されることが好ましい。このため、導電膜160A、及び、導電膜160Bは、それぞれ、ALD法またはCVD法などの被覆性の良い成膜方法を用いて成膜することが好ましい。例えば、ALD法またはCVD法を用いて、導電膜160Aとして窒化チタンを成膜し、CVD法を用いて、導電膜160Bとしてタングステンを成膜することが好ましい。
 なお、CVD法を用いて導電膜160Bを成膜した場合、図12Cに示すように、導電膜160Bの上面の平均面粗さが大きくなることがある。この場合、図13Aに示すように、CMP法を用いて、導電膜160Bを平坦化することが好ましい。
 次に、絶縁膜154A、導電膜160A、及び導電膜160Bを、リソグラフィ法を用いて加工し、絶縁体154、導電体160a、導電体160b、絶縁体263、導電体261a、及び導電体261bを形成する(図13B)。このとき、絶縁体154、導電体160a、及び導電体160bが、導電体153の側端部を覆うように形成することが好ましい。このような構成にすることで、導電体160と導電体153を絶縁体154で分離させることができ、導電体160と導電体153のショートを抑制することができる。
 上記のように、導電膜160A、及び導電膜160Bから、下の層の導電体160(つまり、図13Bに示す容量素子101a、101bの上部電極)と、上の層の導電体261(つまり、図14に示すトランジスタ201a、201bのバックゲート電極)が形成されるため、下の層の導電体160は、上の層の導電体261と同一の材料を有する。また、絶縁膜154Aから、下の層の絶縁体154と、上の層の絶縁体263が形成されるため、下の層の絶縁体154は、上の層の絶縁体263と同一の材料を有する。
 以上のように、下の層の導電体160及び絶縁体154と、上の層の導電体261及び絶縁体263を同時に形成することで、本実施の形態に係る半導体装置の作製工程を削減し、当該半導体装置の生産性を向上することができる。
 なお、上記において、絶縁膜154Aを加工する例を示したが、本発明はこれに限られるものではない。導電膜160A及び導電膜160Bのみを加工し、絶縁膜154Aは加工せずにそのまま残す構成にしてもよい。これにより、絶縁体154の加工工程を削減し、生産性向上を図ることができる。
 また、上記において、容量素子101aの上部電極(導電体160)とトランジスタ201aの第2のゲート電極(導電体261)が別々に設けられる構成について示したが、本発明はこれに限られない。図2Bに示すように、絶縁膜154A、導電膜160A、及び導電膜160Bから、絶縁体154、導電体160a、及び導電体160bだけを形成することもできる。この場合、導電体160が、容量素子101aの上部電極と、トランジスタ201aの第2のゲート電極と、を兼ねる構成になる。
 以上により、容量素子101a、101bを形成することができる。
 その後、絶縁体284を設け、隣接する導電体160、及び導電体261の間を埋め込むことが好ましい(図13B)。また、CMP法を用いて、絶縁体284を平坦化することが好ましい。
 その後、上述の絶縁体222の形成(図7B)から、容量素子101a、101bの作製(図13B)までを繰り返し行うことで、第2の層11_2より上の層を作製することができる。例えば、図14では、第2の層11_2の絶縁体285の形成が完了した時点の断面構成例を示す。なお、図14に示すように、図13Bに係る工程で形成した、導電体261は、トランジスタ201a、201bの第1のゲート電極と重なって配置され、トランジスタ201a、201bの第2のゲート電極として機能する。
 以上により、図1に示す半導体装置を作製できる。
 本実施の形態の半導体装置は、OSトランジスタを有する。OSトランジスタは、オフ電流が小さいため、消費電力が少ない半導体装置または記憶装置を実現できる。また、OSトランジスタは、周波数特性が高いため、動作速度が速い半導体装置または記憶装置を実現できる。また、OSトランジスタを用いることで、良好な電気特性を有する半導体装置、トランジスタの電気特性のばらつきが少ない半導体装置、オン電流が大きい半導体装置、信頼性が高い半導体装置または記憶装置を実現できる。
 また、本実施の形態の半導体装置は、導電体240が複数の導電体の積層構造であるため、1つの導電体を用いる場合に比べて、作製歩留まりを高めることができる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。また、本明細書において、1つの実施の形態の中に、複数の構成例が示される場合は、構成例を適宜組み合わせることが可能である。
(実施の形態2)
 本実施の形態では、本発明の一態様の記憶装置について図15乃至図21を用いて説明する。
 本実施の形態では、上記実施の形態で説明した半導体装置をメモリセルとして用いた記憶装置の構成例について説明する。本実施の形態では、積層されたメモリセルを有する層の間に、メモリセルに保持したデータ電位を増幅して出力する機能を有する機能回路を有する層が設けられた、記憶装置の構成例について説明する。
[記憶装置の構成例]
 図15に、本発明の一態様の記憶装置のブロック図を示す。
 図15に示す記憶装置300は、駆動回路21と、メモリアレイ20と、を有する。メモリアレイ20は、複数のメモリセル10と、複数の機能回路51を有する機能層50と、を有する。
 図15では、メモリアレイ20がm行n列(m及びnは2以上の整数。)のマトリクス状に配置された複数のメモリセル10を有する例を示している。また、図15では、機能回路51を、ビット線として機能する配線BLごとに設ける例を示しており、機能層50が、n本の配線BLに対応して設けられた複数の機能回路51を有する例を示している。
 図15では、1行1列目のメモリセル10をメモリセル10[1,1]と示し、m行n列目のメモリセル10をメモリセル10[m,n]と示している。また、本実施の形態などでは、任意の行を示す場合にi行と記す場合がある。また、任意の列を示す場合にj列と記す場合がある。よって、iは1以上m以下の整数であり、jは1以上n以下の整数である。また、本実施の形態などでは、i行j列目のメモリセル10をメモリセル10[i,j]と示している。なお、本実施の形態などにおいて、「i+α」(αは正または負の整数)と示す場合は、「i+α」は1を下回らず、mを超えない。同様に、「j+α」と示す場合は、「j+α」は1を下回らず、nを超えない。
 また、メモリアレイ20は、行方向に延在するm本の配線WLと、行方向に延在するm本の配線PLと、列方向に延在するn本の配線BLと、を備える。本実施の形態などでは、1本目(1行目)に設けられた配線WLを配線WL[1]と示し、m本目(m行目)に設けられた配線WLを配線WL[m]と示す。同様に、1本目(1行目)に設けられた配線PLを配線PL[1]と示し、m本目(m行目)に設けられた配線PLを配線PL[m]と示す。同様に、1本目(1列目)に設けられた配線BLを配線BL[1]と示し、n本目(n列目)に設けられた配線BLを配線BL[n]と示す。
 i行目に設けられた複数のメモリセル10は、i行目の配線WL(配線WL[i])とi行目の配線PL(配線PL[i])に電気的に接続される。j列目に設けられた複数のメモリセル10は、j列目の配線BL(配線BL[j])と電気的に接続される。
 メモリアレイ20には、DOSRAM(登録商標)(Dynamic Oxide Semiconductor Random Access Memory)を適用することができる。DOSRAMは、1T(トランジスタ)1C(容量)型のメモリセルを有するRAMであり、アクセストランジスタがOSトランジスタであるメモリのことをいう。OSトランジスタはオフ状態でソースとドレインとの間を流れる電流、つまりリーク電流が極めて小さい。DOSRAMは、アクセストランジスタをオフ(非導通状態)にすることで、容量素子(キャパシタ)に保持しているデータに応じた電荷を長時間保持することが可能である。そのためDOSRAMは、チャネル形成領域にシリコンを有するトランジスタ(Siトランジスタ)で構成されるDRAMと比較して、リフレッシュ動作の頻度を低減できる。その結果、低消費電力化を図ることができる。
 また、実施の形態1等で説明したようにOSトランジスタを積層して配置することで、メモリセル10を積層して設けることができる。例えば図15に示すメモリアレイ20では、複数のメモリアレイ20[1]乃至20[m]を積層して設けることができる。メモリアレイ20が有するメモリアレイ20[1]乃至20[m]は、駆動回路21が設けられる基板表面の垂直方向に配置することで、メモリセル10のメモリ密度の向上を図ることができる。またメモリアレイ20は、垂直方向に繰り返し同じ製造工程を用いて作製することができる。記憶装置300は、メモリアレイ20の製造コストの低減を図ることができる。
 配線BLは、データの書き込み及び読み出しを行うためのビット線として機能する。配線WLは、スイッチとして機能するアクセストランジスタのオンまたはオフ(導通状態または非導通状態)を制御するためのワード線として機能する。配線PLは、容量素子に接続される定電位線としての機能を有する。なお、アクセストランジスタであるOSトランジスタのバックゲートにバックゲート電位を伝える機能を有する配線として、配線CL(図示せず)が別途設けることができる。また、配線PLが、バックゲート電位を伝える機能を兼ねる構成にしてもよい。
 メモリアレイ20[1]乃至20[m]がそれぞれ有するメモリセル10は、配線BLを介して機能回路51に接続される。配線BLは、駆動回路21が設けられる基板表面の垂直方向に配置することができる。メモリアレイ20[1]乃至20[m]が有するメモリセル10から延びて設けられる配線BLを基板表面の垂直方向に設けることで、メモリアレイ20と機能回路51との間の配線の長さを短くできる。そのため、ビット線に接続される2つの回路の間の信号伝搬距離を短くでき、ビット線の抵抗及び寄生容量が大幅に削減されるため、消費電力及び信号遅延の低減が実現できる。またメモリセル10が有する容量素子の容量を小さくしても動作させることが可能となる。
 機能回路51は、メモリセル10に保持したデータ電位を増幅し、後述する配線GBL(図示せず)を介して駆動回路21が有するセンスアンプ46に出力する機能を有する。当該構成にすることで、データ読み出し時に配線BLのわずかな電位差を増幅することができる。配線GBLは、配線BLと同様に駆動回路21が設けられる基板表面の垂直方向に配置することができる。メモリアレイ20[1]乃至20[m]が有するメモリセル10から延びて設けられる配線BL及び配線GBLを基板表面の垂直方向に設けることで、機能回路51とセンスアンプ46との間の配線の長さを短くできる。そのため、配線GBLに接続される2つの回路の間の信号伝搬距離を短くでき、配線GBLの抵抗及び寄生容量が大幅に削減されるため、消費電力及び信号遅延の低減が実現できる。
 なお配線BLは、メモリセル10が有するトランジスタの半導体層に接して設けられる。あるいは配線BLは、メモリセル10が有するトランジスタの半導体層のソースまたはドレインとして機能する領域に接して設けられる。あるいは配線BLは、メモリセル10が有するトランジスタの半導体層のソースまたはドレインとして機能する領域と接して設けられる導電体に接して設けられる。つまり配線BLは、メモリアレイ20の各層におけるメモリセル10が有するトランジスタのソースまたはドレインの一方のそれぞれと、機能回路51と、を垂直方向で電気的に接続するための配線であるといえる。
 メモリアレイ20は、駆動回路21上に重ねて設けることができる。駆動回路21とメモリアレイ20を重ねて設けることで、駆動回路21とメモリアレイ20の間の信号伝搬距離を短くすることができる。よって、駆動回路21とメモリアレイ20の間の抵抗及び寄生容量が低減され、消費電力及び信号遅延の低減が実現できる。また、記憶装置300の小型化が実現できる。
 機能回路51は、DOSRAMのメモリセル10が有するトランジスタと同様にOSトランジスタで構成することで、メモリアレイ20[1]乃至20[m]と同様にしてSiトランジスタを用いた回路上などに自由に配置可能であるため、集積化を容易に行うことができる。機能回路51で信号を増幅する構成とすることで後段の回路であるセンスアンプ46等の回路を小型化できるため、記憶装置300の小型化を図ることができる。
 駆動回路21は、PSW22(パワースイッチ)、PSW23、及び周辺回路31を有する。周辺回路31は、周辺回路41、コントロール回路32(Control Circuit)、及び電圧生成回路33を有する。
 記憶装置300において、各回路、各信号及び各電圧は、必要に応じて、適宜取捨することができる。あるいは、他の回路または他の信号を追加してもよい。信号BW、信号CE、信号GW、信号CLK、信号WAKE、信号ADDR、信号WDA、信号PON1、信号PON2は外部からの入力信号であり、信号RDAは外部への出力信号である。信号CLKはクロック信号である。
 また、信号BW、信号CE、及び信号GWは制御信号である。信号CEはチップイネーブル信号であり、信号GWはグローバル書き込みイネーブル信号であり、信号BWはバイト書き込みイネーブル信号である。信号ADDRはアドレス信号である。信号WDAは書き込みデータであり、信号RDAは読み出しデータである。信号PON1、信号PON2は、パワーゲーティング制御用信号である。なお、信号PON1、信号PON2は、コントロール回路32で生成してもよい。
 コントロール回路32は、記憶装置300の動作全般を制御する機能を有するロジック回路である。例えば、コントロール回路は、信号CE、信号GW及び信号BWを論理演算して、記憶装置300の動作モード(例えば、書き込み動作、読み出し動作)を決定する。または、コントロール回路32は、この動作モードが実行されるように、周辺回路41の制御信号を生成する。
 電圧生成回路33は負電圧を生成する機能を有する。信号WAKEは、信号CLKの電圧生成回路33への入力を制御する機能を有する。例えば、信号WAKEにHレベルの信号が与えられると、信号CLKが電圧生成回路33へ入力され、電圧生成回路33は負電圧を生成する。
 周辺回路41は、メモリセル10に対するデータの書き込み及び読み出しをするための回路である。また周辺回路41は、機能回路51を制御するための各種信号を出力する回路である。周辺回路41は、行デコーダ42(Row Decoder)、列デコーダ44(Column Decoder)、行ドライバ43(Row Driver)、列ドライバ45(Column Driver)、入力回路47(Input Cir.)、出力回路48(Output Cir.)、センスアンプ46(Sense Amplifier)を有する。
 行デコーダ42及び列デコーダ44は、信号ADDRをデコードする機能を有する。行デコーダ42は、アクセスする行を指定するための回路であり、列デコーダ44は、アクセスする列を指定するための回路である。行ドライバ43は、行デコーダ42が指定する配線WLを選択する機能を有する。列ドライバ45は、データをメモリセル10に書き込む機能、メモリセル10からデータを読み出す機能、読み出したデータを保持する機能等を有する。
 入力回路47は、信号WDAを保持する機能を有する。入力回路47が保持するデータは、列ドライバ45に出力される。入力回路47の出力データが、メモリセル10に書き込むデータ(Din)である。列ドライバ45がメモリセル10から読み出したデータ(Dout)は、出力回路48に出力される。出力回路48は、Doutを保持する機能を有する。また、出力回路48は、Doutを記憶装置300の外部に出力する機能を有する。出力回路48から出力されるデータが信号RDAである。
 PSW22は周辺回路31へのVDDの供給を制御する機能を有する。PSW23は、行ドライバ43へのVHMの供給を制御する機能を有する。ここでは、記憶装置300の高電源電圧がVDDであり、低電源電圧はGND(接地電位)である。また、VHMは、ワード線を高レベルにするために用いられる高電源電圧であり、VDDよりも高い。信号PON1によってPSW22のオン・オフが制御され、信号PON2によってPSW23のオン・オフが制御される。図15では、周辺回路31において、VDDが供給される電源ドメインの数を1としているが、複数にすることもできる。この場合、各電源ドメインに対してパワースイッチを設ければよい。
 メモリアレイ20[1]乃至20[m](mは2以上の整数)及び機能層50を有するメモリアレイ20は、駆動回路21上に複数層のメモリアレイ20を重ねて設けることができる。複数層のメモリアレイ20を重ねて設けることで、メモリセル10のメモリ密度を高めることができる。図16Aに、駆動回路21上に機能層50と、5層(m=5)のメモリアレイ20[1]乃至20[5]と、を重ねて有する記憶装置300の斜視図を示している。
 図16Aでは、1層目に設けられたメモリアレイ20をメモリアレイ20[1]と示し、2層目に設けられたメモリアレイ20をメモリアレイ20[2]と示し、5層目に設けられたメモリアレイ20をメモリアレイ20[5]と示している。また図16Aにおいて、X方向に延びて設けられる配線WL、配線PLおよび配線CLと、Z方向(駆動回路が設けられる基板表面に垂直な方向)に延びて設けられる配線BLと、を図示している。なお、図面を見やすくするため、メモリアレイ20それぞれが有する配線WL及び配線PLの記載を一部省略している。
 図16Bに、図16Aで図示した配線BLに接続された機能回路51、及び配線BLに接続されたメモリアレイ20[1]乃至20[5]が有するメモリセル10の構成例を説明する模式図を示す。また図16Bでは、機能回路51と駆動回路21との間に設けられる配線GBLを図示している。なお、1つの配線BLに複数のメモリセル(メモリセル10)が電気的に接続される構成を「メモリストリング」ともいう。なお図面において、配線GBLは、視認性を高めるため、太線で図示する場合がある。
 図16Bでは、配線BLに接続されるメモリセル10の回路構成の一例を図示している。メモリセル10は、トランジスタ11及び容量素子12を有する。トランジスタ11、容量素子12、及び各配線(配線BL、及び配線WLなど)についても、例えば配線BL[1]及び配線WL[1]を配線BL及び配線WLなどのようにいう場合がある。当該回路構成に対応するメモリセル10の断面構成例は、実施の形態1を参照することができる。
 トランジスタ11は、実施の形態1で示したトランジスタ201aまたはトランジスタ201bと対応する。容量素子12は、実施の形態1で示した容量素子101aまたは容量素子101bと対応する。配線BLは、実施の形態1で示した導電体240と対応する。
 実施の形態1で説明した通り、本発明の一態様の半導体装置では、配線BL(導電体240)が直接、トランジスタ11(トランジスタ201a)のソース電極またはドレイン電極の一方として機能する領域を含む導電体242aの上面、側面、及び下面の少なくとも一と接する。これにより、別途接続用の電極を設ける必要がないため、メモリアレイ20の占有面積を低減できる。また、メモリセル10の集積度が向上し、記憶装置300の記憶容量を増大できる。
 メモリセル10において、トランジスタ11のソースまたはドレインの一方は配線BLに接続される。トランジスタ11のソースまたはドレインの他方は容量素子12の一方の電極に接続される。容量素子12の他方の電極は、配線PLに接続される。トランジスタ11のゲートは配線WLに接続される。トランジスタ11のバックゲートは配線CLに接続される。
 配線PLは、容量素子12の電位を保持するための定電位を与える配線である。配線CLは、トランジスタ11のしきい値電圧を制御するための定電位である。配線PLと配線CLは、同じ電位でもよい。この場合、2つの配線を接続することで、メモリセル10に接続される配線数を削減することができる。
 図16Bに図示する配線GBLは、駆動回路21と機能層50との間を電気的に接続するように設けられる。図17Aでは、機能回路51、及びメモリアレイ20[1]乃至20[m]を繰り返し単位70とする記憶装置300の模式図を示している。なお図17Aでは、配線GBLを1本図示しているが、配線GBLは機能層50に設けられる機能回路51の数に応じて適宜設ければよい。
 なお配線GBLは、機能回路51が有するトランジスタの半導体層に接して設けられる。あるいは配線GBLは、機能回路51が有するトランジスタの半導体層のソースまたはドレインとして機能する領域に接して設けられる。あるいは配線GBLは、機能回路51が有するトランジスタの半導体層のソースまたはドレインとして機能する領域と接して設けられる導電体に接して設けられる。つまり配線GBLは、機能層50における機能回路51が有するトランジスタのソースまたはドレインの一方と、駆動回路21と、を垂直方向で電気的に接続するための配線であるといえる。
 また機能回路51、及びメモリアレイ20[1]乃至20[m]を有する繰り返し単位70は、さらに積層する構成としてもよい。本発明の一態様の記憶装置300Aは、図17Bに図示するように繰り返し単位70[1]乃至70[p](pは2以上の整数)とすることができる。配線GBLは繰り返し単位70が有する機能層50に接続される。配線GBLは、機能回路51の数に応じて適宜設ければよい。
 本発明の一形態では、OSトランジスタを積層して設けるとともに、ビット線として機能する配線を、駆動回路21が設けられる基板表面の垂直方向に配置する。メモリアレイ20から延びて設けられるビット線として機能する配線を基板表面の垂直方向に設けることで、メモリアレイ20と駆動回路21との間の配線の長さを短くできる。そのため、ビット線の寄生容量を大幅に削減できる。
 また本発明の一形態は、メモリアレイ20が設けられる層において、メモリセル10に保持したデータ電位を増幅して出力する機能を有する機能回路51を有する機能層50を備えている。当該構成にすることで、データ読み出し時にビット線として機能する配線BLのわずかな電位差を増幅して、駆動回路21が有するセンスアンプ46を駆動することができる。センスアンプ等の回路を小型化できるため、記憶装置300の小型化を図ることができる。またメモリセル10が有する容量素子12の容量を小さくしても動作させることが可能となる。
[メモリアレイ20及び機能回路51の構成例]
 図18を用いて、図15乃至図17で説明した機能回路51の構成例、及びメモリアレイ20及び駆動回路21が有するセンスアンプ46の構成例について説明する。図18では、異なる配線BL(配線BL_A、配線BL_B)に接続されたメモリセル10(メモリセル10_A、メモリセル10_B)に接続された機能回路51(機能回路51_A、機能回路51_B)に接続される配線GBL(配線GBL_A、配線GBL_B)に接続された駆動回路21を図示している。図18に図示する駆動回路21として、センスアンプ46の他、プリチャージ回路71_A、プリチャージ回路71_B、スイッチ回路72_A、スイッチ回路72_B及び書き込み読み出し回路73を図示している。
 機能回路51_A、51_Bとして、トランジスタ52_a、52_b、53_a、53_b、54_a、54_b、55_a、55_bを図示している。図18に図示するトランジスタ52_a、52_b、53_a、53_b、54_a、54_b、55_a、55_bは、メモリセル10が有するトランジスタ11と同様にOSトランジスタである。機能回路51を有する機能層50は、メモリアレイ20[1]乃至20[m]と同様に積層して設けることができる。
 配線BL_Aは、トランジスタ52_aのゲートに接続され、配線BL_Bはトランジスタ52_bのゲートに接続される。配線GBL_Aは、トランジスタ53_a、54_aのソースまたはドレインの一方が接続される。配線GBL_Bは、トランジスタ53_b、54_bのソースまたはドレインの一方が接続される。配線GBL_A、GBL_Bは、配線BL_A、BL_Bと同様に垂直方向に設けられ、駆動回路21が有するトランジスタに接続される。トランジスタ53_a、53_b、54_a、54_b、55_a、55_bのゲートには、図18に示すように、それぞれ、選択信号MUX、制御信号WE、または制御信号REが与えられる。
 図18に示すセンスアンプ46、プリチャージ回路71_A、及びプリチャージ回路71_Bを構成するトランジスタ81_1乃至81_6、及び82_1乃至82_4は、Siトランジスタで構成される。スイッチ回路72_A及びスイッチ回路72_Bを構成するスイッチ83_A乃至83_DもSiトランジスタで構成することができる。トランジスタ53_a、53_b、54_a、54_bのソースまたはドレインの一方は、プリチャージ回路71_A、プリチャージ回路71_B、センスアンプ46、スイッチ回路72_Aを構成するトランジスタまたはスイッチに接続される。
 プリチャージ回路71_Aは、nチャネル型のトランジスタ81_1乃至81_3を有する。プリチャージ回路71_Aは、プリチャージ線PCL1に与えられるプリチャージ信号に応じて、配線BL_A及び配線BL_Bを高電源電位(VDD)と低電源電位(VSS)の間の電位VDD/2に相当する中間電位VPCにプリチャージするための回路である。
 プリチャージ回路71_Bは、nチャネル型のトランジスタ81_4乃至81_6を有する。プリチャージ回路71_Bは、プリチャージ線PCL2に与えられるプリチャージ信号に応じて、配線GBL_A及び配線GBL_BをVDDとVSSの間の電位VDD/2に相当する中間電位VPCにプリチャージするための回路である。
 センスアンプ46は、配線VHHまたは配線VLLに接続された、pチャネル型のトランジスタ82_1、82_2及びnチャネル型のトランジスタ82_3、82_4を有する。配線VHHまたは配線VLLは、VDDまたはVSSを与える機能を有する配線である。トランジスタ82_1乃至82_4は、インバータループを構成するトランジスタである。メモリセル10_A、10_Bを選択することでプリチャージされた配線BL_A及び配線BL_Bの電位が変化し、当該変化に応じて配線GBL_A及び配線GBL_Bの電位をVDDまたはVSSとする。配線GBL_A及び配線GBL_Bの電位は、スイッチ83_C及びスイッチ83_D、及び書き込み読み出し回路73を介して外部に出力することができる。配線BL_A及び配線BL_B、並びに配線GBL_A及び配線GBL_Bは、ビット線対に相当する。書き込み読み出し回路73は、信号EN_dataに応じて、データ信号の書き込みが制御される。
 スイッチ回路72_Aは、センスアンプ46と配線GBL_A及び配線GBL_Bとの間の導通状態を制御するための回路である。スイッチ回路72_Aは、切り替え信号CSEL1の制御によってオンまたはオフが切り替えられる。スイッチ83_A及び83_Bが、nチャネルトランジスタの場合、切り替え信号CSEL1がハイレベルでオン、ローレベルでオフとなる。スイッチ回路72_Bは、書き込み読み出し回路73と、センスアンプ46に接続されるビット線対との間の導通状態を制御するための回路である。スイッチ回路72_Bは、切り替え信号CSEL2の制御によってオンまたはオフが切り替えられる。スイッチ83_C及び83_Dは、スイッチ83_A及び83_Bと同様にすればよい。
 図18に示すように記憶装置300は、メモリセル10と、機能回路51と、センスアンプ46と、を最短距離である垂直方向に設けられる配線BL及び配線GBLを介して接続する構成とすることができる。機能回路51を構成するトランジスタを有する機能層50が増えるが、配線BLの負荷が低減されることで、書き込み時間の短縮、及びデータを読み出しやすくすること、ができる。
 また図18に示すように機能回路51_A、51_Bが有する各トランジスタは、制御信号WE、RE、及び選択信号MUXに応じて制御される。各トランジスタは、制御信号及び選択信号に応じて、配線GBLを介して配線BLの電位を駆動回路21に出力することができる。機能回路51_A、51_Bは、OSトランジスタで構成されるセンスアンプとして機能させることができる。当該構成にすることで、読み出し時に配線BLのわずかな電位差を増幅して、Siトランジスタを用いたセンスアンプ46を駆動することができる。
[メモリセル20、機能回路51及びセンスアンプ46の動作例]
 図19では、図18に示す回路図の動作を説明するためのタイミングチャートを示す。図19に示すタイミングチャートにおいて、期間T11は書き込みの動作、期間T12は配線BLのプリチャージ動作、期間T13は配線GBLのプリチャージ動作、期間T14はチャージシェアリングの動作、期間T15は読み出し待機の動作、期間T16は読み出しの動作、を説明する期間に対応する。
 期間T11は、データ信号を書き込みたいメモリセル10が有するトランジスタ11のゲートに接続された配線WLの電位をハイレベルとする。このとき、制御信号WE及び信号EN_dataをハイレベルとし、データ信号を配線GBL及び配線BLを介してメモリセルに書き込む。
 期間T12は、配線BLをプリチャージするため、制御信号WEをハイレベルとした状態で、プリチャージ線PCL1をハイレベルとする。配線BLは、プリチャージ電位にプリチャージされる。期間T12において、センスアンプ46に電源電圧を供給する配線VHHまたは配線VLLは、共にVDD/2として貫通電流による消費電力を抑制することが好ましい。
 期間T13は、配線GBLをプリチャージするため、プリチャージ線PCL2をハイレベルとする。配線GBLは、プリチャージ電位にプリチャージされる。期間T13において、配線VHH及び配線VLLの電位は、共にVDDとすることで、負荷の大きい配線GBLを短時間でプリチャージすることができる。
 期間T14は、メモリセル10に保持された電荷及び配線BLにプリチャージされた電荷を平衡化するためのチャージシェアリングのため、配線WLの電位をハイレベルとする。期間T14において、センスアンプ46に電源電圧を供給する配線VHHまたは配線VLLの電位は、共にVDD/2として貫通電流による消費電力を抑制することが好ましい。
 期間T15は、制御信号RE及び選択信号MUXをハイレベルとする。配線BLの電位に応じて、トランジスタ52に電流が流れ、当該電流量に応じて配線GBLの電位が変動する。切り替え信号CSEL1をローレベルとして、配線GBLの電位の変動がセンスアンプ46の影響を受けないようにする。配線VHHまたは配線VLLは、期間T14と同様である。
 期間T16は、切り替え信号CSEL1をハイレベルとして、配線GBLの電位の変動をセンスアンプ46に接続されたビット線対で増幅することでメモリセルに書き込まれたデータ信号を読み出す。
[機能回路の構成例]
 次いで機能層50が有するOSトランジスタで構成されるセンスアンプとして機能する機能回路51の具体的な構成例について、図20A、図20B及び図21A、図21Bを参照して説明する。
 図20Aには、図18で示す機能回路51_Aまたは51_Bに相当する、機能回路51Aを示す。図20Aに示す機能回路51Aは、トランジスタ52乃至55を有する。トランジスタ52乃至55はそれぞれOSトランジスタで構成することができ、nチャネル型のトランジスタとして図示している。
 トランジスタ52は、メモリセル10からデータ信号を読み出す期間において、配線BLの電位に応じた電位に配線GBLを増幅するための、ソースフォロワを構成するトランジスタである。トランジスタ53は、選択信号MUXがゲートに入力され、当該選択信号MUXに応じて、ソースとドレインとの間のオンまたはオフが制御されるスイッチとして機能するトランジスタである。トランジスタ54は、制御信号WEがゲートに入力され、制御信号WEに応じて、ソースとドレインとの間のオンまたはオフが制御されるスイッチとして機能するトランジスタである。トランジスタ55は、制御信号REがゲートに入力され、制御信号REに応じて、ソースとドレインとの間のオンまたはオフが制御されるスイッチとして機能するトランジスタである。なおトランジスタ55のソース側は、一例として、固定電位であるグラウンド電位GNDが与えられる。
 なお図20Aに示す機能回路51Aの構成は、図20B及び図21A、図21Bに示す変形例を適用可能である。図20Bの機能回路51Bでは、トランジスタ54のソースまたはドレインの一方の接続を、配線GBLからトランジスタ52のソースまたはドレインの一方に切り替えた構成である。図21Aの機能回路51Cでは、トランジスタ53の機能を駆動回路21で行うことで、トランジスタ53を省略した構成に相当する。図21Bの機能回路51Dでは、トランジスタ55を省略した構成に相当する。
 本発明の一形態の半導体装置は、メモリアレイ20に設けられるトランジスタとして、オフ電流が極めて低いOSトランジスを用いる。OSトランジスタは、Siトランジスタが設けられる駆動回路21が設けられる基板上に積層して設けることができる。そのため、垂直方向に繰り返し同じ製造工程を用いて作製することができ、製造コストの低減を図ることができる。また本発明の一形態は、メモリセル10を構成するトランジスタを平面方向でなく、垂直方向に配置してメモリ密度の向上を図ることができ、記憶装置の小型化を図ることができる。
 加えて本発明の一形態は、機能回路51を有する機能層50を備えている。機能回路は、配線BLをトランジスタ52のゲートに接続するため、トランジスタ52を増幅器として機能させることができる。当該構成にすることで、読み出し時に配線BLのわずかな電位差を増幅して、Siトランジスタを用いたセンスアンプ46を駆動することができる。Siトランジスタを用いたセンスアンプ46等の回路を小型化できるため、記憶装置の小型化を図ることができる。またメモリセル10が有する容量素子12の容量を小さくしても動作させることが可能となる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
 本実施の形態では、本発明の一態様の記憶装置が実装されたチップの一例について、図22を用いて説明する。
 図22A及び図22Bに示すチップ1200には、複数の回路(システム)が実装されている。このように、複数の回路(システム)を一つのチップに集積する技術を、システムオンチップ(System on Chip:SoC)と呼ぶ場合がある。
 図22Aに示すように、チップ1200は、CPU1211、GPU1212、一または複数のアナログ演算部1213、一または複数のメモリコントローラ1214、一または複数のインターフェース1215、一または複数のネットワーク回路1216等を有する。
 チップ1200には、バンプ(図示しない)が設けられ、図22Bに示すように、パッケージ基板1201の第1の面と接続する。また、パッケージ基板1201の第1の面の裏面には、複数のバンプ1202が設けられており、マザーボード1203と接続する。
 マザーボード1203には、DRAM1221、フラッシュメモリ1222等の記憶装置が設けられていてもよい。例えば、DRAM1221に先の実施の形態に示すDOSRAMを用いることができる。これにより、DRAM1221を、低消費電力化、高速化、及び大容量化させることができる。
 CPU1211は、複数のCPUコアを有することが好ましい。また、GPU1212は、複数のGPUコアを有することが好ましい。また、CPU1211、及びGPU1212は、それぞれ一時的にデータを格納するメモリを有していてもよい。または、CPU1211、及びGPU1212に共通のメモリが、チップ1200に設けられていてもよい。該メモリには、前述したDOSRAMを用いることができる。また、GPU1212は、多数のデータの並列計算に適しており、画像処理または積和演算に用いることができる。GPU1212に、OSトランジスタを用いた画像処理回路、または、積和演算回路を設けることで、画像処理、または積和演算を低消費電力で実行することが可能になる。
 また、CPU1211、及びGPU1212が同一チップに設けられていることで、CPU1211、及びGPU1212間の配線を短くすることができ、CPU1211からGPU1212へのデータ転送、CPU1211、及びGPU1212が有するメモリ間のデータ転送、及びGPU1212での演算後に、GPU1212からCPU1211への演算結果の転送を高速に行うことができる。
 アナログ演算部1213はA/D(アナログ/デジタル)変換回路、及びD/A(デジタル/アナログ)変換回路の一、または両方を有する。また、アナログ演算部1213に上記積和演算回路を設けてもよい。
 メモリコントローラ1214は、DRAM1221のコントローラとして機能する回路、及びフラッシュメモリ1222のインターフェースとして機能する回路を有する。
 インターフェース1215は、表示装置、スピーカー、マイクロフォン、カメラ、コントローラなどの外部接続機器とのインターフェース回路を有する。コントローラとは、マウス、キーボード、ゲーム用コントローラなどを含む。このようなインターフェースとして、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)などを用いることができる。
 ネットワーク回路1216は、LAN(Local Area Network)などのネットワーク回路を有する。また、ネットワークセキュリティー用の回路を有してもよい。
 チップ1200には、上記回路(システム)を同一の製造プロセスで形成することが可能である。そのため、チップ1200に必要な回路の数が増えても、製造プロセスを増やす必要が無く、チップ1200を低コストで作製することができる。
 GPU1212を有するチップ1200が設けられたパッケージ基板1201、DRAM1221、及びフラッシュメモリ1222が設けられたマザーボード1203は、GPUモジュール1204と呼ぶことができる。
 GPUモジュール1204は、SoC技術を用いたチップ1200を有しているため、そのサイズを小さくすることができる。また、画像処理に優れていることから、スマートフォン、タブレット端末、ラップトップPC、携帯型(持ち出し可能な)ゲーム機などの携帯型電子機器に用いることが好適である。また、GPU1212を用いた積和演算回路により、ディープニューラルネットワーク(DNN)、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)、再帰型ニューラルネットワーク(RNN)、自己符号化器、深層ボルツマンマシン(DBM)、深層信念ネットワーク(DBN)などの手法を実行できるため、チップ1200をAIチップ、またはGPUモジュール1204をAIシステムモジュールとして用いることができる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
 本実施の形態では、本発明の一態様の記憶装置が組み込まれた電子部品の一例を示す。
[電子部品]
 図23Aに電子部品700及び電子部品700が実装された基板(実装基板704)の斜視図を示す。図23Aに示す電子部品700は、モールド711内に本発明の一態様の記憶装置である記憶装置300を有している。図23Aは、電子部品700の内部を示すために、一部の記載を省略している。電子部品700は、モールド711の外側にランド712を有する。ランド712は電極パッド713と電気的に接続され、電極パッド713は記憶装置300とワイヤ714を介して電気的に接続されている。電子部品700は、例えばプリント基板702に実装される。このような電子部品が複数組み合わされて、それぞれがプリント基板702上で電気的に接続されることで実装基板704が完成する。
 上記実施の形態で示した通り、記憶装置300は、駆動回路21と、メモリアレイ20と、を有する。
 図23Bに電子部品730の斜視図を示す。電子部品730は、SiP(System in package)またはMCM(Multi Chip Module)の一例である。電子部品730は、パッケージ基板732(プリント基板)上にインターポーザ731が設けられ、インターポーザ731上に半導体装置735、及び複数の記憶装置300が設けられている。
 電子部品730では、記憶装置300を広帯域メモリ(HBM:High Bandwidth Memory)として用いる例を示している。また、半導体装置735は、CPU、GPU、FPGAなどの集積回路(半導体装置)を用いることができる。
 パッケージ基板732は、例えば、セラミックス基板、プラスチック基板、または、ガラスエポキシ基板を用いることができる。インターポーザ731は、例えば、シリコンインターポーザ、または樹脂インターポーザを用いることができる。
 インターポーザ731は、複数の配線を有し、端子ピッチの異なる複数の集積回路を電気的に接続する機能を有する。複数の配線は、単層または多層で設けられる。また、インターポーザ731は、インターポーザ731上に設けられた集積回路をパッケージ基板732に設けられた電極と電気的に接続する機能を有する。これらのことから、インターポーザを「再配線基板」または「中間基板」と呼ぶ場合がある。また、インターポーザ731に貫通電極を設けて、当該貫通電極を用いて集積回路とパッケージ基板732を電気的に接続する場合もある。また、シリコンインターポーザでは、貫通電極として、TSV(Through Silicon Via)を用いることもできる。
 インターポーザ731としてシリコンインターポーザを用いることが好ましい。シリコンインターポーザでは能動素子を設ける必要が無いため、集積回路よりも低コストで作製することができる。一方で、シリコンインターポーザの配線形成は半導体プロセスで行うことができるため、樹脂インターポーザでは難しい微細配線の形成が容易である。
 HBMでは、広いメモリバンド幅を実現するために多くの配線を接続する必要がある。このため、HBMを実装するインターポーザには、微細かつ高密度の配線形成が求められる。よって、HBMを実装するインターポーザには、シリコンインターポーザを用いることが好ましい。
 また、シリコンインターポーザを用いたSiP、MCMなどでは、集積回路とインターポーザ間の膨張係数の違いによる信頼性の低下が生じにくい。また、シリコンインターポーザは表面の平坦性が高いため、シリコンインターポーザ上に設ける集積回路とシリコンインターポーザ間の接続不良が生じにくい。特に、インターポーザ上に複数の集積回路を横に並べて配置する2.5Dパッケージ(2.5次元実装)では、シリコンインターポーザを用いることが好ましい。
 また、電子部品730と重ねてヒートシンク(放熱板)を設けてもよい。ヒートシンクを設ける場合は、インターポーザ731上に設ける集積回路の高さを揃えることが好ましい。例えば、本実施の形態に示す電子部品730では、記憶装置300と半導体装置735の高さを揃えることが好ましい。
 電子部品730を他の基板に実装するため、パッケージ基板732の底部に電極733を設けてもよい。図23Bでは、電極733を半田ボールで形成する例を示している。パッケージ基板732の底部に半田ボールをマトリクス状に設けることで、BGA(Ball Grid Array)実装を実現できる。また、電極733を導電性のピンで形成してもよい。パッケージ基板732の底部に導電性のピンをマトリクス状に設けることで、PGA(Pin Grid Array)実装を実現できる。
 電子部品730は、BGA及びPGAに限らず様々な実装方法を用いて他の基板に実装することができる。実装方法としては、例えば、SPGA(Staggered Pin Grid Array)、LGA(Land Grid Array)、QFP(Quad Flat Package)、QFJ(Quad Flat J−leaded package)、及び、QFN(Quad Flat Non−leaded package)が挙げられる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態5)
 本実施の形態では、本発明の一態様の記憶装置の応用例について説明する。
 本発明の一態様の記憶装置は、各種電子機器(例えば、情報端末、コンピュータ、スマートフォン、電子書籍端末、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、録画再生装置、ナビゲーションシステム、及び、ゲーム機)の記憶装置に適用できる。また、イメージセンサ、IoT(Internet of Things)、ヘルスケア関連機器などに用いることもできる。これにより、電子機器の省電力化を図ることができる。なお、ここで、コンピュータとは、タブレット型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ、及び、デスクトップ型のコンピュータの他、サーバシステムのような大型のコンピュータを含むものである。
 本発明の一態様の記憶装置を有する電子機器の一例について説明する。なお、図24A乃至図24J、及び、図25A乃至図25Eには、先の実施の形態で説明した、当該記憶装置を有する電子部品700または電子部品730が各電子機器に含まれている様子を図示している。
[携帯電話]
 図24Aに示す情報端末5500は、情報端末の一種である携帯電話(スマートフォン)である。情報端末5500は、筐体5510と、表示部5511と、を有しており、入力用インターフェースとして、タッチパネルが表示部5511に備えられ、ボタンが筐体5510に備えられている。
 情報端末5500は、本発明の一態様の記憶装置を適用することで、アプリケーションの実行時に生成される一時的なファイル(例えば、ウェブブラウザの使用時のキャッシュなど)を保持することができる。
[ウェアラブル端末]
 図24Bに、ウェアラブル端末の一例である情報端末5900を示す。情報端末5900は、筐体5901、表示部5902、操作スイッチ5903、操作スイッチ5904、バンド5905などを有する。
 ウェアラブル端末は、先述した情報端末5500と同様に、本発明の一態様の記憶装置を適用することで、アプリケーションの実行時に生成される一時的なファイルを保持することができる。
[情報端末]
 図24Cに、デスクトップ型情報端末5300を示す。デスクトップ型情報端末5300は、情報端末の本体5301と、表示部5302と、キーボード5303と、を有する。
 デスクトップ型情報端末5300は、先述した情報端末5500と同様に、本発明の一態様の記憶装置を適用することで、アプリケーションの実行時に生成される一時的なファイルを保持することができる。
 図24A乃至図24Cでは、電子機器として、スマートフォン、ウェアラブル端末、及び、デスクトップ用情報端末について説明したが、他の情報端末としては、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、ノート型情報端末、及び、ワークステーションが挙げられる。
[電化製品]
 図24Dに、電化製品の一例として電気冷凍冷蔵庫5800を示す。電気冷凍冷蔵庫5800は、筐体5801、冷蔵室用扉5802、冷凍室用扉5803等を有する。例えば、電気冷凍冷蔵庫5800は、IoT(Internet of Things)に対応した電気冷凍冷蔵庫である。
 電気冷凍冷蔵庫5800に本発明の一態様の記憶装置を適用することができる。電気冷凍冷蔵庫5800は、電気冷凍冷蔵庫5800に保存されている食材、その食材の消費期限などの情報を、インターネットなどを通じて、情報端末などに送受信することができる。電気冷凍冷蔵庫5800は、当該情報を送信する際に生成される一時的なファイルを、本発明の一態様の記憶装置に保持することができる。
 図24Dでは、電化製品として電気冷凍冷蔵庫について説明したが、その他の電化製品としては、例えば、掃除機、電子レンジ、電気オーブン、炊飯器、湯沸かし器、IH調理器、ウォーターサーバ、エアーコンディショナーを含む冷暖房器具、洗濯機、乾燥機、及び、オーディオビジュアル機器が挙げられる。
[ゲーム機]
 図24Eには、ゲーム機の一例である携帯ゲーム機5200を示す。携帯ゲーム機5200は、筐体5201、表示部5202、ボタン5203等を有する。
 また、図24Fには、ゲーム機の一例である据え置き型ゲーム機7500を示す。据え置き型ゲーム機7500は、特に、家庭用の据え置き型ゲーム機ということができる。据え置き型ゲーム機7500は、本体7520と、コントローラ7522を有する。なお、本体7520には、無線または有線によってコントローラ7522を接続することができる。また、図24Fには示していないが、コントローラ7522は、ゲームの画像を表示する表示部、ボタン以外の入力インターフェースとなる、タッチパネル、スティック、回転式つまみ、またはスライド式つまみなどを備えることができる。また、コントローラ7522は、図24Fに示す形状に限定されず、ゲームのジャンルに応じて、コントローラ7522の形状を様々に変更してもよい。例えば、FPS(First Person Shooter)などのシューティングゲームでは、トリガーをボタンとし、銃を模した形状のコントローラを用いることができる。また、例えば、音楽ゲームなどでは、楽器、音楽機器などを模した形状のコントローラを用いることができる。さらに、据え置き型ゲーム機は、コントローラを使わず、代わりにカメラ、深度センサ、及び、マイクロフォンの一つまたは複数を備えて、ゲームプレイヤーのジェスチャー、または音声によって操作する形式としてもよい。
 また、上述したゲーム機の映像は、テレビジョン装置、パーソナルコンピュータ用ディスプレイ、ゲーム用ディスプレイ、またはヘッドマウントディスプレイなどの表示装置によって出力することができる。
 携帯ゲーム機5200または据え置き型ゲーム機7500に本発明の一態様の記憶装置を適用することによって、消費電力を低減できる。また、低消費電力化により、回路からの発熱を低減でき、発熱によるその回路自体、周辺回路、及びモジュールへの影響を少なくすることができる。
 さらに、携帯ゲーム機5200または据え置き型ゲーム機7500に本発明の一態様の記憶装置を適用することによって、ゲームの実行中に発生する演算に必要な一時ファイルなどの保持を行うことができる。
 図24E及び図24Fでは、ゲーム機の一例として、携帯ゲーム機及び家庭用の据え置き型ゲーム機について説明したが、その他のゲーム機としては、例えば、娯楽施設(ゲームセンター、遊園地など)に設置されるアーケードゲーム機、及び、スポーツ施設に設置されるバッティング練習用の投球マシンが挙げられる。
[移動体]
 本発明の一態様の記憶装置は、移動体である自動車、及び自動車の運転席周辺に適用することができる。
 図24Gには移動体の一例である自動車5700が図示されている。
 自動車5700の運転席周辺には、スピードメーター、タコメーター、走行距離、燃料計、ギア状態、エアコンの設定などを表示することで、様々な情報を提供するインストゥルメントパネルが備えられている。また、運転席周辺には、それらの情報を示す記憶装置が備えられていてもよい。
 特に当該表示装置には、自動車5700に設けられた撮像装置(図示しない)からの映像を映し出すことによって、ピラーなどで遮られた視界、運転席の死角などを補うことができ、安全性を高めることができる。すなわち、自動車5700の外側に設けられた撮像装置からの画像を表示することによって、死角を補い、安全性を高めることができる。
 本発明の一態様の記憶装置は、情報を一時的に保持することができるため、例えば、当該記憶装置を、自動車5700の自動運転、道路案内、危険予測などを行うシステムなどにおける、必要な一時的な情報の保持に用いることができる。当該表示装置には、道路案内、危険予測などの一時的な情報を表示する構成としてもよい。また、自動車5700に備え付けられたドライビングレコーダの映像を保持する構成としてもよい。
 なお、上述では、移動体の一例として自動車について説明しているが、移動体は自動車に限定されない。例えば、移動体としては、電車、モノレール、船、及び、飛行体(ヘリコプター、無人航空機(ドローン)、飛行機、ロケット)も挙げることができる。
[カメラ]
 本発明の一態様の記憶装置は、カメラに適用することができる。
 図24Hに、撮像装置の一例であるデジタルカメラ6240を示す。デジタルカメラ6240は、筐体6241、表示部6242、操作スイッチ6243、シャッターボタン6244等を有し、また、デジタルカメラ6240には、着脱可能なレンズ6246が取り付けられている。なお、ここではデジタルカメラ6240を、レンズ6246を筐体6241から取り外して交換することが可能な構成としたが、レンズ6246と筐体6241とが一体となっていてもよい。また、デジタルカメラ6240は、ストロボ装置、ビューファインダー等を別途装着することができる構成としてもよい。
 デジタルカメラ6240に本発明の一態様の記憶装置を適用することによって、消費電力を低減することができる。また、低消費電力化により、回路からの発熱を低減でき、発熱によるその回路自体、周辺回路、及びモジュールへの影響を少なくすることができる。
[ビデオカメラ]
 本発明の一態様の記憶装置は、ビデオカメラに適用することができる。
 図24Iに、撮像装置の一例であるビデオカメラ6300を示す。ビデオカメラ6300は、第1筐体6301、第2筐体6302、表示部6303、操作スイッチ6304、レンズ6305、接続部6306等を有する。操作スイッチ6304及びレンズ6305は第1筐体6301に設けられており、表示部6303は第2筐体6302に設けられている。そして、第1筐体6301と第2筐体6302とは、接続部6306により接続されており、第1筐体6301と第2筐体6302の間の角度は、接続部6306により変更が可能である。表示部6303における映像を、接続部6306における第1筐体6301と第2筐体6302との間の角度に従って切り替える構成としてもよい。
 ビデオカメラ6300で撮影した映像を記録する際、データの記録形式に応じたエンコードを行う必要がある。本発明の一態様の記憶装置を利用することによって、ビデオカメラ6300は、エンコードの際に発生する一時的なファイルの保持を行うことができる。
[ICD]
 本発明の一態様の記憶装置は、植え込み型除細動器(ICD)に適用できる。
 図24Jは、ICDの一例を示す断面模式図である。ICD本体5400は、バッテリー5401と、電子部品700と、レギュレータと、制御回路と、アンテナ5404と、右心房へのワイヤ5402と、右心室へのワイヤ5403とを少なくとも有している。
 ICD本体5400は手術により体内に設置され、二本のワイヤは、人体の鎖骨下静脈5405及び上大静脈5406を通過させて一方のワイヤ先端が右心室、もう一方のワイヤ先端が右心房に設置されるようにする。
 ICD本体5400は、ペースメーカとしての機能を有し、心拍数が規定の範囲から外れた場合に心臓に対してペーシングを行う。また、ペーシングによって心拍数が改善しない場合(速い心室頻拍、心室細動など)、電気ショックによる治療が行われる。
 ICD本体5400は、ペーシング及び電気ショックを適切に行うため、心拍数を常に監視する必要がある。そのため、ICD本体5400は、心拍数を検知するためのセンサを有する。また、ICD本体5400は、当該センサなどによって取得した心拍数のデータ、ペーシングによる治療を行った回数、時間などを電子部品700に記憶することができる。
 また、アンテナ5404で電力が受信でき、その電力はバッテリー5401に充電される。また、ICD本体5400は複数のバッテリーを有することにより、安全性を高くすることができる。具体的には、ICD本体5400の一部のバッテリーが使えなくなったとしても残りのバッテリーが機能させることができるため、補助電源としても機能する。
 また、電力を受信できるアンテナ5404とは別に、生理信号を送信できるアンテナを有していてもよく、例えば、脈拍、呼吸数、心拍数、体温などの生理信号を外部のモニタ装置で確認できるような心臓活動を監視するシステムを構成してもよい。
[PC用の拡張デバイス]
 本発明の一態様の記憶装置は、PC(Personal Computer)などの計算機、情報端末用の拡張デバイスに適用することができる。
 図25Aは、当該拡張デバイスの一例として、持ち運びのできる、情報の記憶が可能なチップが搭載された、PCに外付けする拡張デバイス6100を示している。拡張デバイス6100は、例えば、USB(Universal Serial Bus)などでPCに接続することで、当該チップによる情報の記憶を行うことができる。なお、図25Aは、持ち運びが可能な形態の拡張デバイス6100を図示しているが、本発明の一態様の拡張デバイスは、これに限定されず、例えば、冷却用ファンなどを搭載した比較的大きい形態の拡張デバイスとしてもよい。
 拡張デバイス6100は、筐体6101、キャップ6102、USBコネクタ6103及び基板6104を有する。基板6104は、筐体6101に収納されている。基板6104には、本発明の一態様の記憶装置などを駆動する回路が設けられている。例えば、基板6104には、電子部品700、コントローラチップ6106が取り付けられている。USBコネクタ6103は、外部装置と接続するためのインターフェースとして機能する。
[SDカード]
 本発明の一態様の記憶装置は、情報端末、デジタルカメラなどの電子機器に取り付けが可能なSDカードに適用することができる。
 図25BはSDカードの外観の模式図であり、図25Cは、SDカードの内部構造の模式図である。SDカード5110は、筐体5111、コネクタ5112及び基板5113を有する。コネクタ5112が外部装置と接続するためのインターフェースとして機能する。基板5113は筐体5111に収納されている。基板5113には、記憶装置及び記憶装置を駆動する回路が設けられている。例えば、基板5113には、電子部品700、コントローラチップ5115が取り付けられている。なお、電子部品700とコントローラチップ5115とのそれぞれの回路構成は、上述の記載に限定せず、状況に応じて、適宜回路構成を変更してもよい。例えば、電子部品に備えられている書き込み回路、ロードライバ、読み出し回路などは、電子部品700でなく、コントローラチップ5115に組み込んだ構成としてもよい。
 基板5113の裏面側にも電子部品700を設けることで、SDカード5110の容量を増やすことができる。また、無線通信機能を備えた無線チップを基板5113に設けてもよい。これによって、外部装置とSDカード5110との間で無線通信を行うことができ、電子部品700のデータの読み出し及び書き込みが可能となる。
[SSD]
 本発明の一態様の記憶装置は、情報端末など電子機器に取り付けが可能なSSD(Solid State Drive)に適用することができる。
 図25DはSSDの外観の模式図であり、図25Eは、SSDの内部構造の模式図である。SSD5150は、筐体5151、コネクタ5152及び基板5153を有する。コネクタ5152が外部装置と接続するためのインターフェースとして機能する。基板5153は筐体5151に収納されている。基板5153には、記憶装置及び記憶装置を駆動する回路が設けられている。例えば、基板5153には、電子部品700、メモリチップ5155、コントローラチップ5156が取り付けられている。基板5153の裏面側にも電子部品700を設けることで、SSD5150の容量を増やすことができる。メモリチップ5155にはワークメモリが組み込まれている。例えば、メモリチップ5155には、DRAMチップを用いることができる。コントローラチップ5156には、プロセッサ、ECC(Error Check and Correct)回路などが組み込まれている。なお、電子部品700と、メモリチップ5155と、コントローラチップ5115と、のそれぞれの回路構成は、上述の記載に限定せず、状況に応じて、適宜回路構成を変更してもよい。例えば、コントローラチップ5156にも、ワークメモリとして機能するメモリを設けてもよい。
[計算機]
 図26Aに示す計算機5600は、大型の計算機の例である。計算機5600には、ラック5610にラックマウント型の計算機5620が複数格納されている。
 計算機5620は、例えば、図26Bに示す斜視図の構成とすることができる。図26Bにおいて、計算機5620は、マザーボード5630を有し、マザーボード5630は、複数のスロット5631、複数の接続端子を有する。スロット5631には、PCカード5621が挿されている。加えて、PCカード5621は、接続端子5623、接続端子5624、接続端子5625を有し、それぞれ、マザーボード5630に接続されている。
 図26Cに示すPCカード5621は、CPU、GPU、記憶装置などを備えた処理ボードの一例である。PCカード5621は、ボード5622を有する。また、ボード5622は、接続端子5623と、接続端子5624と、接続端子5625と、半導体装置5626と、半導体装置5627と、半導体装置5628と、接続端子5629と、を有する。なお、図26Cには、半導体装置5626、半導体装置5627、及び半導体装置5628以外の半導体装置を図示しているが、それらの半導体装置については、以下に記載する半導体装置5626、半導体装置5627、及び半導体装置5628の説明を参照できる。
 接続端子5629は、マザーボード5630のスロット5631に挿すことができる形状を有しており、接続端子5629は、PCカード5621とマザーボード5630とを接続するためのインターフェースとして機能する。接続端子5629の規格としては、例えば、PCIeなどが挙げられる。
 接続端子5623、接続端子5624、接続端子5625は、例えば、PCカード5621に対して電力供給、信号入力などを行うためのインターフェースとすることができる。また、例えば、PCカード5621によって計算された信号の出力などを行うためのインターフェースとすることができる。接続端子5623、接続端子5624、接続端子5625のそれぞれの規格としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)、SATA(Serial ATA)、及び、SCSI(Small Computer System Interface)が挙げられる。また、接続端子5623、接続端子5624、接続端子5625から映像信号を出力する場合、それぞれの規格としては、HDMI(登録商標)などが挙げられる。
 半導体装置5626は、信号の入出力を行う端子(図示しない)を有しており、当該端子をボード5622が備えるソケット(図示しない)に対して差し込むことで、半導体装置5626とボード5622を電気的に接続することができる。
 半導体装置5627は、複数の端子を有しており、当該端子をボード5622が備える配線に対して、例えば、リフロー方式のはんだ付けを行うことで、半導体装置5627とボード5622を電気的に接続することができる。半導体装置5627としては、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、GPU、CPUなどが挙げられる。半導体装置5627として、例えば、電子部品730を用いることができる。
 半導体装置5628は、複数の端子を有しており、当該端子をボード5622が備える配線に対して、例えば、リフロー方式のはんだ付けを行うことで、半導体装置5628とボード5622を電気的に接続することができる。半導体装置5628としては、例えば、記憶装置などが挙げられる。半導体装置5628として、例えば、電子部品700を用いることができる。
 計算機5600は並列計算機としても機能できる。計算機5600を並列計算機として用いることで、例えば、人工知能の学習、及び推論に必要な大規模の計算を行うことができる。
 上記の各種電子機器などに、本発明の一態様の記憶装置を用いることにより、電子機器の小型化、及び低消費電力化を図ることができる。また、本発明の一態様の記憶装置は消費電力が少ないため、回路からの発熱を低減することができる。よって、当該発熱によるその回路自体、周辺回路、及びモジュールへの悪影響を低減できる。また、本発明の一態様の記憶装置を用いることにより、高温環境下においても動作が安定した電子機器を実現できる。よって、電子機器の信頼性を高めることができる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態6)
 本実施の形態では、本発明の一態様の半導体装置を宇宙用機器に適用する場合の具体例について、図27を用いて説明する。
 本発明の一態様の半導体装置は、OSトランジスタを含む。OSトランジスタは、放射線照射による電気特性の変動が小さい。つまり放射線に対する耐性が高いため、放射線が入射しうる環境において好適に用いることができる。例えば、OSトランジスタは、宇宙空間にて使用する場合に好適に用いることができる。具体的には、OSトランジスタを、スペースシャトル、人工衛星、または、宇宙探査機に設けられる半導体装置を構成するトランジスタに用いることができる。放射線として、例えば、X線、及び中性子線などが挙げられる。なお、宇宙空間とは、例えば、高度100km以上を指すが、本明細書に記載の宇宙空間は、熱圏、中間圏、及び成層圏のうち一つまたは複数を含んでもよい。
 図27には、宇宙用機器の一例として、人工衛星6800を示している。人工衛星6800は、機体6801と、ソーラーパネル6802と、アンテナ6803と、二次電池6805と、制御装置6807と、を有する。なお、図27においては、宇宙空間に惑星6804を例示している。
 また、宇宙空間は、地上に比べて100倍以上、放射線量の高い環境である。なお、放射線として、例えば、X線、及びガンマ線に代表される電磁波(電磁放射線)、並びにアルファ線、ベータ線、中性子線、陽子線、重イオン線、中間子線などに代表される粒子放射線が挙げられる。
 ソーラーパネル6802に太陽光が照射されることにより、人工衛星6800が動作するために必要な電力が生成される。しかしながら、例えばソーラーパネルに太陽光が照射されない状況、またはソーラーパネルに照射される太陽光の光量が少ない状況では、生成される電力が少なくなる。よって、人工衛星6800が動作するために必要な電力が生成されない可能性がある。生成される電力が少ない状況下であっても人工衛星6800を動作させるために、人工衛星6800に二次電池6805を設けるとよい。なお、ソーラーパネルは、太陽電池モジュールと呼ばれる場合がある。
 人工衛星6800は、信号を生成することができる。当該信号は、アンテナ6803を介して送信され、例えば地上に設けられた受信機、または他の人工衛星が当該信号を受信することができる。人工衛星6800が送信した信号を受信することにより、当該信号を受信した受信機の位置を測定することができる。以上より、人工衛星6800は、衛星測位システムを構成することができる。
 また、制御装置6807は、人工衛星6800を制御する機能を有する。制御装置6807としては、例えば、CPU、GPU、及び記憶装置の中から選ばれるいずれか一または複数を用いて構成される。なお、制御装置6807には、本発明の一態様であるOSトランジスタを含む半導体装置を用いると好適である。OSトランジスタは、Siトランジスタと比較し、放射線照射による電気特性の変動が小さい。つまり放射線が入射しうる環境においても信頼性が高く、好適に用いることができる。
 また、人工衛星6800は、センサを有する構成とすることができる。例えば、可視光センサを有する構成とすることにより、人工衛星6800は、地上に設けられている物体に当たって反射された太陽光を検出する機能を有することができる。または、熱赤外センサを有する構成とすることにより、人工衛星6800は、地表から放出される熱赤外線を検出する機能を有することができる。以上より、人工衛星6800は、例えば地球観測衛星としての機能を有することができる。
 なお、本実施の形態においては、宇宙用機器の一例として、人工衛星について例示したがこれに限定されない。例えば、本発明の一態様の半導体装置は、宇宙船、宇宙カプセル、宇宙探査機などの宇宙用機器に好適に用いることができる。
 または、例えば、OSトランジスタは、原子力発電所、及び、放射性廃棄物の処理場または処分場の作業用ロボットに設けられる半導体装置を構成するトランジスタに用いることができる。特に、原子炉施設の解体、核燃料または燃料デブリの取り出し、放射性物質の多い空間の実地調査などを遠隔操作される遠隔操作ロボットに設けられる半導体装置を構成するトランジスタに好適に用いることができる。
 本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
 本実施例では、図8A乃至図8Fに示す、酸化物230を含む構造体を作製し、断面SEM観察を行った結果について説明する。
 本実施例では、シリコン基板上に、下地酸化シリコン膜、酸化ハフニウム膜(以下、HfOx膜と呼ぶ。)、酸化シリコン膜(以下、SiOx膜と呼ぶ。)、In−Ga−Zn酸化物膜(以下、IGZO膜と呼ぶ。)、窒化タンタルとタングステンの積層膜(以下、TaNx\W膜と呼ぶ。)、窒化シリコンと酸化シリコンの積層膜(以下、SiNx\SiOx膜と呼ぶ。)、タングステン膜(以下、W膜と呼ぶ。)、SOC膜、SOG膜の順に積層した試料を用意した。当該試料上に、レジストマスクを設けて、図8A乃至図8Fに示すエッチング処理を行った。
 ここで、下地酸化シリコン膜は、図8A乃至図8Fに示す絶縁体216に対応する。HfOx膜は絶縁体222に対応する。SiOx膜は、絶縁膜224f及び絶縁体224に対応する。IGZO膜は、酸化膜230afと酸化膜230bfの積層膜、及び酸化物230aと酸化物230bの積層膜に対応する。TaNx\W膜は、導電膜242_1fと導電膜242_2fの積層膜、及び導電体242_1と導電体242_2の積層膜に対応する。SiNx\SiOx膜は、絶縁膜271f、及び絶縁体271に対応する。W膜は、ハードマスク層276f、及びハードマスク層276に対応する。SOC膜は、有機塗布膜277f、及び有機塗布膜277に対応する。SOG膜は、有機塗布膜278f、及び有機塗布膜278に対応する。
 最初に、図8A乃至図8Fに示す工程において必要になるエッチング条件の選定を行った。図8Cと同様に、TaNx\W膜をエッチングする際には、SOC膜がマスクとして機能する必要がある。TaNx\W膜のエッチング中に、SOC膜が除去されてしまうと、SOC膜の下に設けられたW膜も除去されることになる。
 そこで、SOC膜と、TaNx\W膜を構成する、TaNx膜及びW膜について、ドライエッチング処理を行って、それぞれのエッチングレートを測定した。さらに、SOC膜に対するTaNx膜のエッチング選択比(以下、TaNx/SOC選択比と呼ぶ。)、及びSOC膜に対するW膜のエッチング選択比(以下、W/SOC選択比と呼ぶ。)を算出した。
 上記のドライエッチング処理は、CCPエッチング装置を用いて行った。エッチング条件は、エッチングガスとして、CHFガス35sccm、Clガス15sccm、及びArガス10sccmを用い、圧力を0.6Paとし、電極間距離を80mmとし、上部電極電力を1000Wとし、基板温度を60℃とした。下部電極電力を10W、25W、50W、100Wとして、それぞれの条件でエッチングレートの測定を行った。
 エッチングレートの測定結果を図28Aに示し、エッチング選択比を図28Bに示す。ここで、図28Aは、横軸に下部電極電力(Btm Power[W])をとり、縦軸にエッチングレート[nm/min]をとる。また、図28Bは、横軸に下部電極電力(Btm Power[W])をとり、縦軸にエッチング選択比をとる。
 図28Aに示すように、下部電極電力が25W以上の条件では、TaNx膜及びW膜のエッチングレートが、SOC膜のエッチングレートと同程度以下になった。図28Bでは、TaNx/SOC選択比、及びW/SOC選択比が1.0以下になった。これに対して、下部電極電力が10Wの条件では、TaNx膜及びW膜のエッチングレートが、SOC膜のエッチングレートより大きくなった。下部電極電力が10Wの条件では、TaNx/SOC選択比が1.38となり、W/SOC選択比が1.42となった。
 このように、TaNx\W膜のエッチングにおいては、下部電極電力を少なくとも25W未満、好ましくは、10W以下にすればよい。このような条件で、TaNx\W膜をエッチングすることで、SOC膜を消失させずに、TaNx\W膜を除去することができる。
 次に、上記の構造体を形成した、試料1A、及び試料1Bの作製方法について、説明する。
 まず、シリコン基板を準備し、CVD法を用いて、当該シリコン基板上に下地酸化シリコン膜を成膜した。次に、ALD法を用いて、下地酸化シリコン膜上に、膜厚20nmのHfOx膜を成膜した。
 次に、HfOx膜上にSiOx膜を成膜し、さらにSiOx膜上にIGZO膜を成膜した。SiOx膜及びIGZO膜の成膜は、外気にさらさずに、連続して行った。SiOx膜は、Siターゲットを用いたスパッタリング法で、膜厚20nmで成膜した。
 ここで、IGZO膜は、膜厚10nmのIGZO(132)膜と、IGZO(132)膜上の、膜厚15nmのIGZO(111)膜の積層構造になっている。IGZO(132)膜は、図8A乃至図8Fに示す酸化膜230af及び酸化物230aに対応する。また、IGZO(111)膜は、図8A乃至図8Fに示す酸化膜230bf及び酸化物230bに対応する。IGZO膜(132)は、In:Ga:Zn=1:3:2[原子数比]のターゲットを用いたスパッタリング法で成膜し、IGZO膜(111)は、In:Ga:Zn=1:1:1.2[原子数比]のターゲットを用いたスパッタリング法で成膜した。
 次に、スパッタリング法を用いて、IGZO膜上にTaNx\W膜を成膜した。TaNx\W膜は、膜厚5nmのTaNx膜と、TaNx膜上の、膜厚15nmのW膜との積層膜である。TaNx膜は、タンタルターゲットを用いて、窒素ガスを含む雰囲気で成膜した。W膜は、タングステンターゲットを用いて、成膜した。
 次に、スパッタリング法を用いて、TaNx\W膜上にSiNx\SiOx膜を成膜した。SiNx\SiOx膜は、膜厚5nmのSiNx膜と、SiNx膜上の、膜厚10nmのSiOx膜との積層膜である。SiNx膜は、シリコンターゲットを用いて、窒素ガスを含む雰囲気で成膜した。SiOx膜は、シリコンターゲットを用いて、酸素ガスを含む雰囲気で成膜した。
 次に、スパッタリング法を用いて、SiNx\SiOx膜上に、膜厚15nmのW膜を成膜した。次に、W膜上にスピンコート法を用いてSOC膜を成膜した。次に、SOC膜上にスピンコート法を用いてSOG膜を成膜した。
 以上のように作製した積層膜の上に、図8Aと同様に、ネガ型のレジスト膜を形成した。当該レジスト膜に電子ビームを照射して、島状のレジストマスクを形成した。なお、試料1A、及び試料1Bにおいて、島状のレジストマスクの幅が30nmの領域と、島状のレジストマスクの幅が60nmの領域を形成した。
 次に、島状のレジストマスクを用いて、図8B乃至図8Fに対応するドライエッチング処理を行った。ドライエッチング処理はCCPエッチング装置を用いて行った。当該ドライエッチング処理の条件を表1に示す。表1には、それぞれの膜のドライエッチングにおける、電極間距離(Gap(mm))、上部電極電力(Top Power(W))、下部電極電力(Btm Power(W))、圧力(Press(Pa))、ガス流量(Gas(sccm))、基板温度(Tsub(℃))を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 まず、図8Bと同様に、表1に示す条件で、SOG膜のエッチングを行い、次にSOC膜のエッチングを行った。
 次に、図8Cと同様に、表1に示す条件で、W膜のエッチングを行い(表1中ではW_1と表記。)、次にSiNx\SiOx膜のエッチングを行い、さらにTaNx\W膜のエッチングを行った。ここで、試料1AのTaNx\W膜のエッチングでは、下部電極電力を10Wにし、試料1BのTaNx\W膜のエッチングでは、下部電極電力を25Wにした。
 次に、図8Dと同様に、表1に示す条件でIGZO膜のエッチングを行った。次に、図8Eと同様に、表1に示す条件でSiOx膜のエッチングを行った。
 最後に、図8Fと同様に、表1に示す条件で、SiNx\SiOx膜上に残存したW膜をエッチングによって除去した(表1中ではW_2と表記。)。
 以上のように作製した、試料1A及び試料1Bについて、断面SEM像の撮影を行った。断面SEM像の撮影は、日立ハイテク製「SU8030」を用いて、加速電圧5kVで行った。
 試料1A及び試料1Bの断面SEM像を図29及び図30に示す。ここで、図29Aは、試料1Aの構造体の幅が30nmの領域の断面SEM像であり、図29Bは、試料1Bの構造体の幅が30nmの領域の断面SEM像である。また、図30Aは、試料1Aの構造体の幅が60nmの領域の断面SEM像であり、図30Bは、試料1Bの構造体の幅が60nmの領域の断面SEM像である。
 図29A乃至図30Bに示すように、下部電極電力を25Wにした試料1Bでは、下部電極電力を10Wにした試料1Aより、TaNx\W膜が顕著に後退しており、構造体の幅が狭くなっていた。つまり、図28A及び図28Bで示したように、下部電極電力を低くすることで、TaNx\W膜のエッチング中もSOC膜が残存し、W膜がエッチングされなかったことが推測される。よって、本発明の一態様は、図8A乃至図8Fに示す方法で、TaNx\W膜と、IGZO膜の加工を一括で行うことができるため、半導体装置の生産性を向上させることができる。
 特に、試料1Bの構造体の幅が30nmの領域では、TaNx\W膜の後退がより大きかったが、試料1Aの構造体の幅が30nmの領域では、TaNx\W膜の後退が抑制されていた。よって、先の実施の形態に示すように、微細構造を有する半導体装置においても、本実施例で示す条件で加工を行うことで、設計通りに加工を行うことができる。
 本実施例は、実施の形態と適宜組み合わせることができる。
BL[1]:配線、BL[j]:配線、BL[n]:配線、BL_A:配線、BL_B:配線、BL:配線、BW:信号、CE:信号、CLK:信号、EN_data:信号、GBL_A:配線、GBL_B:配線、GBL:配線、GND:グラウンド電位、GW:信号、MUX:選択信号、PL[1]:配線、PL[i]:配線、PL[m]:配線、PL:配線、RDA:信号、RE:制御信号、T11:期間、T12:期間、T13:期間、T14:期間、T15:期間、T16:期間、VHH:配線、VLL:配線、VPC:中間電位、WAKE:信号、WDA:信号、WE:制御信号、WL[1]:配線、WL[i]:配線、WL[m]:配線、WL:配線、10[1,1]:メモリセル、10[i,j]:メモリセル、10[m,n]:メモリセル、10_A:メモリセル、10_B:メモリセル、10:メモリセル、11_1:第1の層、11_2:第2の層、11_3:第3の層、11_m:層、11:トランジスタ、12:容量素子、20[1]:メモリアレイ、20[2]:メモリアレイ、20[5]:メモリアレイ、20[i]:メモリアレイ、20[m]:メモリアレイ、20:メモリアレイ、21:駆動回路、22:PSW、23:PSW、31:周辺回路、32:コントロール回路、33:電圧生成回路、41:周辺回路、42:行デコーダ、43:行ドライバ、44:列デコーダ、45:列ドライバ、46:センスアンプ、47:入力回路、48:出力回路、50:機能層、51_A:機能回路、51_B:機能回路、51A:機能回路、51B:機能回路、51C:機能回路、51D:機能回路、51:機能回路、52_a:トランジスタ、52_b:トランジスタ、52:トランジスタ、53_a:トランジスタ、53_b:トランジスタ、53:トランジスタ、54_a:トランジスタ、54_b:トランジスタ、54:トランジスタ、55_a:トランジスタ、55_b:トランジスタ、55:トランジスタ、70[1]:繰り返し単位、70:繰り返し単位、71_A:プリチャージ回路、71_B:プリチャージ回路、72_A:スイッチ回路、72_B:スイッチ回路、73:書き込み読み出し回路、81_1:トランジスタ、81_3:トランジスタ、81_4:トランジスタ、81_6:トランジスタ、82_1:トランジスタ、82_2:トランジスタ、82_3:トランジスタ、82_4:トランジスタ、83_A:スイッチ、83_B:スイッチ、83_C:スイッチ、83_D:スイッチ、101a:容量素子、101b:容量素子、153A:導電膜、153:導電体、154A:絶縁膜、154:絶縁体、160a:導電体、160A:導電膜、160b:導電体、160B:導電膜、160:導電体、201a:トランジスタ、201b:トランジスタ、202a:トランジスタ、202b:トランジスタ、202c:トランジスタ、202d:トランジスタ、202e:トランジスタ、205a:導電体、205b:導電体、205:導電体、207:導電体、208:絶縁体、209:導電体、210:絶縁体、212:絶縁体、214:絶縁体、216:絶縁体、222:絶縁体、224f:絶縁膜、224:絶縁体、230a:酸化物、230af:酸化膜、230b:酸化物、230ba:領域、230bb:領域、230bc:領域、230bf:酸化膜、230:酸化物、240_1:導電体、240_2:導電体、240_3:導電体、240_m:導電体、240a:導電体、240am:導電体、240b:導電体、240bm:導電体、240:導電体、241a:絶縁体、241A:絶縁膜、241b:絶縁体、241:絶縁体、242_1:導電体、242_1f:導電膜、242_2:導電体、242_2f:導電膜、242a:導電体、242b:導電体、242:導電体、250a:絶縁体、250b:絶縁体、250c:絶縁体、250:絶縁体、260a:導電体、260b:導電体、260:導電体、261a:導電体、261b:導電体、261:導電体、263:絶縁体、271a:絶縁体、271b:絶縁体、271f:絶縁膜、271:絶縁体、275:絶縁体、276f:ハードマスク層、276:ハードマスク層、277f:有機塗布膜、277:有機塗布膜、278f:有機塗布膜、278:有機塗布膜、279:レジストマスク、280:絶縁体、282:絶縁体、283:絶縁体、284:絶縁体、285:絶縁体、286:絶縁体、287:絶縁体、300A:記憶装置、300:記憶装置、310:トランジスタ、311:基板、313:半導体領域、314a:低抵抗領域、314b:低抵抗領域、315:絶縁体、316:導電体、320:絶縁体、322:絶縁体、324:絶縁体、326:絶縁体、328:導電体、330:導電体、700:電子部品、702:プリント基板、704:実装基板、711:モールド、712:ランド、713:電極パッド、714:ワイヤ、730:電子部品、731:インターポーザ、732:パッケージ基板、733:電極、735:半導体装置、1200:チップ、1201:パッケージ基板、1202:バンプ、1203:マザーボード、1204:GPUモジュール、1211:CPU、1212:GPU、1213:アナログ演算部、1214:メモリコントローラ、1215:インターフェース、1216:ネットワーク回路、1221:DRAM、1222:フラッシュメモリ、5110:SDカード、5111:筐体、5112:コネクタ、5113:基板、5115:コントローラチップ、5150:SSD、5151:筐体、5152:コネクタ、5153:基板、5155:メモリチップ、5156:コントローラチップ、5200:携帯ゲーム機、5201:筐体、5202:表示部、5203:ボタン、5300:デスクトップ型情報端末、5301:本体、5302:表示部、5303:キーボード、5400:ICD本体、5401:バッテリー、5402:ワイヤ、5403:ワイヤ、5404:アンテナ、5405:鎖骨下静脈、5406:上大静脈、5500:情報端末、5510:筐体、5511:表示部、5600:計算機、5610:ラック、5620:計算機、5621:PCカード、5622:ボード、5623:接続端子、5624:接続端子、5625:接続端子、5626:半導体装置、5627:半導体装置、5628:半導体装置、5629:接続端子、5630:マザーボード、5631:スロット、5700:自動車、5800:電気冷凍冷蔵庫、5801:筐体、5802:冷蔵室用扉、5803:冷凍室用扉、5900:情報端末、5901:筐体、5902:表示部、5903:操作スイッチ、5904:操作スイッチ、5905:バンド、6100:拡張デバイス、6101:筐体、6102:キャップ、6103:USBコネクタ、6104:基板、6106:コントローラチップ、6240:デジタルカメラ、6241:筐体、6242:表示部、6243:操作スイッチ、6244:シャッターボタン、6246:レンズ、6300:ビデオカメラ、6301:第1筐体、6302:第2筐体、6303:表示部、6304:操作スイッチ、6305:レンズ、6306:接続部、6800:人工衛星、6801:機体、6802:ソーラーパネル、6803:アンテナ、6804:惑星、6805:二次電池、6807:制御装置、7500:据え置き型ゲーム機、7520:本体、7522:コントローラ

Claims (28)

  1.  第1のメモリセルと、前記第1のメモリセル上の第2のメモリセルと、第1の導電体と、前記第1の導電体上の第2の導電体と、を有し、
     前記第1のメモリセル及び前記第2のメモリセルは、それぞれ、トランジスタ、容量素子、及び、前記トランジスタ上の第1の絶縁体を有し、
     前記トランジスタは、金属酸化物と、前記金属酸化物上の第3の導電体、第4の導電体、及び第2の絶縁体と、前記第2の絶縁体上の第5の導電体と、前記金属酸化物の下の第3の絶縁体と、前記第3の絶縁体の下の第6の導電体と、を有し、
     前記容量素子は、第7の導電体と、前記第7の導電体上の第4の絶縁体と、前記第4の絶縁体上の第8の導電体と、を有し、
     前記第1の絶縁体上に、前記第7の導電体、前記第4の絶縁体、及び前記第8の導電体の一部が位置し、
     前記第1の絶縁体に設けられた開口を介して、前記第4の導電体と、前記第7の導電体と、が接し、
     前記第1の導電体は、前記第1のメモリセルが有する前記第3の導電体と接する部分を有し、
     前記第1の導電体の上面は、前記第2の導電体の下面と接する部分を有し、
     前記第2の導電体は、前記第2のメモリセルが有する前記第3の導電体と接する部分を有し、
     前記第2のメモリセルが有する第6の導電体は、前記第1のメモリセルが有する第8の導電体と同一の材料を有し、
     前記トランジスタの断面視において、前記第3の導電体の側端部の一方は、前記金属酸化物の側端部の一方と概略一致し、前記第4の導電体の側端部の一方は、前記金属酸化物の側端部の他方と概略一致する、半導体装置。
  2.  請求項1において、
     前記第1の導電体は、前記第1のメモリセルが有する前記第3の導電体の、上面の一部、及び、前記側端部の一方と接する、半導体装置。
  3.  請求項1において、
     前記第3の絶縁体の側端部は、前記金属酸化物の側端部と概略一致する、半導体装置。
  4.  請求項1において、
     前記第3の導電体、及び前記第4の導電体は、それぞれ、第1の層と、前記第1の層上の第2の層と、を有し、
     前記第1の層は、金属窒化物を有し、
     前記第2の層は、前記第1の層より導電性が高い、半導体装置。
  5.  請求項4において、
     前記第1の層は、窒化タンタルを有し、
     前記第2の層は、タングステンを有する、半導体装置。
  6.  請求項1において、
     前記第3の導電体の上面に接する、第5の絶縁体を有し、
     前記第4の導電体の上面に接する、第6の絶縁体を有し、
     前記第6の絶縁体の側端部は、前記第4の導電体の側端部と概略一致する、半導体装置。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、
     前記第3の導電体、前記第4の導電体、前記金属酸化物、及び前記第3の絶縁体を覆う、第7の絶縁体を有し、
     前記第7の絶縁体は、前記第3の導電体と前記第4の導電体に挟まれる領域に重畳して第1の開口を有し、且つ前記第1の絶縁体の開口に重畳して第2の開口を有し、
     前記第7の絶縁体の第1の開口内に、前記第2の絶縁体、及び前記第5の導電体の少なくとも一部が配置され、
     前記第7の絶縁体の第2の開口内に、前記第7の導電体、前記第4の絶縁体、及び前記第8の導電体の少なくとも一部が配置される、半導体装置。
  8.  請求項7において、
     前記第1の絶縁体上に第8の絶縁体を有し、
     前記第8の絶縁体の上面に、前記第4の絶縁体の一部が接し、
     前記第8の絶縁体は、前記第1の絶縁体の開口に重畳して、開口を有する、半導体装置。
  9.  請求項8において、
     前記第8の絶縁体の膜厚が、50nm以上、250nm以下である、半導体装置。
  10.  請求項8において、
     前記第6の導電体の下面に接する、第9の絶縁体を有し、
     前記第2のメモリセルが有する第9の絶縁体は、前記第1のメモリセルが有する第8の絶縁体の上面に接し、
     前記第2のメモリセルが有する第9の絶縁体は、前記第1のメモリセルが有する第4の絶縁体と同一の材料を有する、半導体装置。
  11.  請求項7において、
     前記第7の導電体の側端部は、前記第4の絶縁体に覆われている、半導体装置。
  12.  請求項7において、
     前記第4の絶縁体は、酸化ジルコニウム及び酸化アルミニウムのうち一方または双方を有する、半導体装置。
  13.  請求項7において、
     前記第6の導電体は、前記金属酸化物を介して、前記第5の導電体と重畳する、半導体装置。
  14.  請求項7において、
     前記第1の導電体の側面に接する、第10の絶縁体を有し、
     前記第3の導電体の少なくとも一部は、前記第10の絶縁体から露出し、前記第1の導電体に接する、半導体装置。
  15.  請求項14において、
     前記第10の絶縁体は、酸化アルミニウム及び窒化シリコンのうち一方または双方を有する、半導体装置。
  16.  請求項7において、
     前記第1の絶縁体は、酸化アルミニウムを有する、半導体装置。
  17.  第1の導電体上に、第1の絶縁体、第2の絶縁体、金属酸化物、第2の導電体、及び第3の絶縁体を、この順で成膜し、
     前記第2の絶縁体、前記金属酸化物、前記第2の導電体、及び前記第3の絶縁体を加工して、島状の第2の絶縁体、島状の金属酸化物、島状の第2の導電体、及び島状の第3の絶縁体を形成し、
     前記第1の絶縁体、前記島状の第2の絶縁体、前記島状の金属酸化物、前記島状の第2の導電体、及び前記島状の第3の絶縁体を覆って、第4の絶縁体を成膜し、
     前記第4の絶縁体に第1の開口を形成し、前記第1の開口に重畳して、前記島状の第3の絶縁体を分断して、第5の絶縁体及び第6の絶縁体を形成し、且つ前記島状の第2の導電体を分断して、第3の導電体及び第4の導電体を形成し、
     前記第1の開口内に、第7の絶縁体と、前記第7の絶縁体上の第5の導電体を形成し、
     前記第4の絶縁体、及び前記第5の導電体の上に、第8の絶縁体を成膜し、
     前記第8の絶縁体、前記第4の絶縁体、前記第5の絶縁体に、前記第3の導電体に達する、第2の開口を形成し、
     前記第2の開口内に、第6の導電体を形成し、
     前記第6の導電体を覆って、第9の絶縁体及び第7の導電体を成膜し、
     前記第9の絶縁体及び前記第7の導電体を加工して、第10の絶縁体及び第11の絶縁体と、前記第10の絶縁体上の第8の導電体と、前記第11の絶縁体上の第9の導電体を形成し、
     前記第8の導電体は、前記第10の絶縁体、及び前記第6の導電体と重なり、
     前記第9の導電体は、前記金属酸化物、及び前記第5の導電体と重なる、
     半導体装置の作製方法。
  18.  請求項17において、
     前記第2の開口を形成する前に、前記第8の絶縁体、前記第4の絶縁体、前記第6の絶縁体、及び前記第1の絶縁体を貫通して、第3の開口を形成し、
     前記第3の開口内に、第10の導電体を形成し、
     前記第10の導電体は、前記第4の導電体の一部に接する、
     半導体装置の作製方法。
  19.  請求項17において、
     前記第2の絶縁体、前記金属酸化物、前記第2の導電体、及び前記第3の絶縁体の加工の前に、前記第3の絶縁体の上に金属膜を成膜し、当該金属膜の上に有機塗布膜を成膜し、
     前記第2の絶縁体、前記金属酸化物、前記第2の導電体、及び前記第3の絶縁体の加工に容量結合型プラズマエッチング装置を用いる、
     半導体装置の作製方法。
  20.  請求項19において、
     前記第2の導電体の加工時に前記有機塗布膜が消失する前に、前記島状の第2の導電体を形成する、
     半導体装置の作製方法。
  21.  請求項19において、
     前記第2の導電体の加工のときに、前記容量結合型プラズマエッチング装置のチャンバーの下部電極の電力を10W以下にする、
     半導体装置の作製方法。
  22.  請求項17において、
     前記第1の導電体は、前記金属酸化物、及び前記第5の導電体と重なる、半導体装置の作製方法。
  23.  請求項17において、
     前記第1の絶縁体は、酸化ハフニウムを有する、半導体装置の作製方法。
  24.  請求項17において、
     前記第2の絶縁体は、酸化シリコンを有する、半導体装置の作製方法。
  25.  請求項17において、
     前記金属酸化物は、インジウム、ガリウム、及び亜鉛を有する、半導体装置の作製方法。
  26.  請求項17において、
     前記第2の導電体は、窒化タンタルを含む層と、前記窒化タンタルを含む層上のタングステンを含む層の積層構造を有する、半導体装置の作製方法。
  27.  請求項17において、
     前記第8の絶縁体の膜厚が、50nm以上、250nm以下である、半導体装置の作製方法。
  28.  請求項17において、
     前記第10の絶縁体は、前記第11の絶縁体と同一の材料を有し、
     前記第8の導電体は、前記第9の導電体と同一の材料を有する、半導体装置の作製方法。
PCT/IB2023/052379 2022-03-25 2023-03-13 半導体装置及び半導体装置の作製方法 WO2023180859A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050549 2022-03-25
JP2022-050549 2022-03-25
JP2022-050551 2022-03-25
JP2022050551 2022-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023180859A1 true WO2023180859A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88100246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2023/052379 WO2023180859A1 (ja) 2022-03-25 2023-03-13 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202347622A (ja)
WO (1) WO2023180859A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018178793A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体装置の作製方法
WO2019049013A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2020183277A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2021009620A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
WO2021038361A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018178793A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体装置の作製方法
WO2019049013A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2020183277A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2021009620A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
WO2021038361A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202347622A (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023180859A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の作製方法
WO2021053450A1 (ja) 半導体装置
WO2023199181A1 (ja) 積層体の作製方法、及び半導体装置の作製方法
WO2023175422A1 (ja) 半導体装置
WO2023156877A1 (ja) 半導体装置
WO2023148571A1 (ja) 半導体装置
WO2023152588A1 (ja) 半導体装置
WO2023156869A1 (ja) 半導体装置
WO2023156883A1 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2023152586A1 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2024047486A1 (ja) 記憶装置
WO2023209486A1 (ja) 半導体装置、及び記憶装置
WO2023144653A1 (ja) 記憶装置
WO2023237961A1 (ja) 半導体装置、記憶装置、及び半導体装置の作製方法
WO2023144652A1 (ja) 記憶装置
WO2024028681A1 (ja) 半導体装置、及び記憶装置
WO2023166374A1 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2023180849A1 (ja) 半導体装置
WO2023156866A1 (ja) 記憶装置
WO2024069339A1 (ja) 記憶装置
JP7417596B2 (ja) 半導体装置
WO2023161757A1 (ja) 半導体装置
WO2023148574A1 (ja) 記憶装置
WO2023148580A1 (ja) 半導体装置の動作方法
WO2024042404A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1