WO2023176446A1 - 乾燥システム、及び印刷システム - Google Patents

乾燥システム、及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023176446A1
WO2023176446A1 PCT/JP2023/007516 JP2023007516W WO2023176446A1 WO 2023176446 A1 WO2023176446 A1 WO 2023176446A1 JP 2023007516 W JP2023007516 W JP 2023007516W WO 2023176446 A1 WO2023176446 A1 WO 2023176446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drying
base material
drying zone
zone
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007516
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆 光安
堅介 高田
陽一 木村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2023176446A1 publication Critical patent/WO2023176446A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/06Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path
    • F26B13/08Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path using rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements

Definitions

  • the present invention relates to a drying system and a printing system, and particularly relates to a technique for drying a substrate to which a liquid has been applied.
  • a drying section to dry the ink after applying the ink.
  • thermal energy is applied to the ink-coated substrate using heated air, a heat roll, an infrared heater, or the like to accelerate drying.
  • Patent Document 1 describes a technique for heating an object to be dried to which a liquid is applied and conveyed using a heating drum and a hot air fan.
  • Patent Document 2 describes a drying device that dries a member to which a liquid has been applied and is conveyed using a drying drum and an infrared heater.
  • Patent Documents 1 and 2 it is not possible to selectively add a drying heat source, and even when used only with a base material with a relatively high absorption rate such as high-quality paper, A large-sized drying mechanism is required that takes into consideration the use of a base material with relatively low absorption rate. This increases the cost of the drying mechanism and increases the size of the device. Furthermore, adding a heat roll or the like to a completed printing device as an afterthought would change the conveyance route, making it difficult to implement.
  • the present invention was made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a drying system and a printing system that configure a drying zone compatible with base materials having a wide range of absorption rates.
  • One aspect of the drying system for achieving the above object is a drying system that dries a base material to which a liquid is applied to a first surface and is transported along a transport path, the drying system comprising: a first surface to which a liquid is applied; A second drying zone in which a second heating device for drying a highly absorbent substrate having a relatively high liquid absorption rate is disposed upstream of the contact roll in contact with the first surface of the conveyance path.
  • the method further includes a first drying zone in which a first heating device for drying a low-absorbency substrate having a relatively low liquid absorption rate is disposed upstream of the contact roll in the conveyance path. possible drying system. According to this aspect, it is possible to configure a drying zone compatible with base materials having a wide range of absorption rates, and to prevent the liquid applied to the base material from adhering to the contact roll.
  • a first drying zone is additionally configured. This makes it possible to dry a low-absorbency base material that has a relatively low liquid absorption rate.
  • the liquid contains a solvent and is dried in the second drying zone until the amount of residual solvent in the liquid applied to the superabsorbent substrate becomes 40% or less. This can prevent the liquid applied to the highly absorbent substrate from adhering to the contact roll.
  • At least one of the first heating device and the second heating device includes an infrared heater that irradiates the first surface with infrared rays, and the substrate is heated in the first drying zone and the second drying zone. It is preferable that the ratio of the time heated by the infrared heater to the total time is 50% or less. Thereby, deformation of the base material can be prevented.
  • the first heating device is an infrared heater that irradiates infrared rays onto a first surface of the base material, and rotates while holding a second surface of the base material opposite to the first surface on a heated outer peripheral surface. It is preferable to include at least one of a heat roll and a heating fan that blows heated air onto the first surface of the substrate. Thereby, the liquid applied to the base material can be dried.
  • the second heating device includes an infrared heater that irradiates the first surface of the base material with infrared rays, and rotates while holding the second surface of the base material opposite to the first surface on the heated outer peripheral surface. It is preferable to include at least one of a heat roll and a heating fan that blows heated air onto the first surface of the substrate. Thereby, the liquid applied to the base material can be dried.
  • first drying unit that is integrally configured with a first attachment mechanism, a first heating device, and a second attachment mechanism that engages with the first attachment mechanism.
  • first drying zone can be additionally configured without affecting the control system and power supply configuration of the printing apparatus.
  • the first drying zone is configured while maintaining the conveyance path before adding the first drying zone. This makes it possible to additionally configure the first drying zone without affecting the transport path.
  • a third drying zone in which a third heating device for drying the highly absorbent substrate is arranged is configured upstream or downstream of the contact roll in the transport path, and It is preferable that a fourth drying zone can be additionally configured, in which a fourth heating device for drying the low-absorbency substrate is arranged, or on the downstream side. This makes it possible to configure a drying zone compatible with base materials having a wide range of absorption rates and prevent blocking.
  • a fourth drying zone is additionally configured. This makes it possible to dry a low-absorbency base material that has a relatively low liquid absorption rate.
  • the liquid contains a solvent and is dried in the second drying zone and the third drying zone until the amount of residual solvent in the liquid applied to the superabsorbent substrate becomes 20% or less. Thereby, blocking of the highly absorbent base material can be prevented.
  • the fourth heating device includes an infrared heater that irradiates the first surface with infrared rays, a heat roll that rotates while holding a second surface opposite to the first surface on a heated outer peripheral surface, and a first
  • the device includes at least one heating fan that blows heated air onto the surface of the device. Thereby, the liquid applied to the base material can be dried.
  • the fourth drying zone can be additionally configured without affecting the control system and power supply configuration of the printing apparatus.
  • the fourth drying zone is configured while maintaining the conveyance path before adding the fourth drying zone. Thereby, a fourth drying zone can be additionally configured without affecting the conveyance path.
  • the second drying zone also serves as the third drying zone. Thereby, it is possible to suppress the increase in size of the device.
  • a printing system for achieving the above object includes a printing device that applies liquid to a first surface of a base material, and a contact roll that contacts the first surface, and that moves the base material along a conveyance path.
  • This is a printing system that includes a conveyance device that conveys the image by using a drying system, and the above-mentioned drying system. According to this aspect, it is possible to configure a drying zone compatible with base materials having a wide range of absorption rates, and to prevent the liquid applied to the base material from adhering to the contact roll.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an inkjet printing apparatus.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the first inkjet section and the first additional drying section.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a first inkjet section and a first additional drying section according to another embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a base material and water contained in the aqueous ink applied to the base material.
  • FIG. 5 is a graph for explaining the constant rate drying period and the decreasing rate drying period.
  • FIG. 6 is a table showing the results of evaluating the relationship between the amount of residual solvent and the presence or absence of blocking.
  • FIG. 7 is a table showing the results of evaluating the relationship between the usage rate of drying using an infrared heater and base material deformation.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the addition mechanism of the first drying zone.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the fourth drying zone addition mechanism.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an inkjet printing apparatus 10.
  • the inkjet printing apparatus 10 is a printing system that prints an image on a base material S, which is a long paper medium, in a single pass method.
  • the inkjet printing apparatus 10 includes a paper feeding section 20, a first inkjet section 30, a first additional drying section 40, a substrate reversing section 50, a second inkjet section 60, and a second additional drying section 40. It includes a drying section 70, an inspection section 80, and a winding section 90.
  • the base material S is conveyed in a roll-to-roll manner along a conveyance path from the paper feed section 20 to the winding section 90 by drive rolls (an example of a "conveyance device") driven by a motor (not shown). be done.
  • the paper feed unit 20 includes a delivery roll on which the base material S before an image is printed is wound into a roll.
  • the base material S supplied from the delivery roll is conveyed to the first inkjet section 30.
  • the first inkjet section 30 applies water-based ink (an example of a "liquid”) to the surface of the substrate S by an inkjet method (an example of "application”) while conveying the substrate S conveyed from the paper feed section 20. Example) and print the image.
  • water-based ink an example of a "liquid”
  • inkjet method an example of "application”
  • the first inkjet section 30 is configured with a first drying zone 34A (see FIG. 2) and a second drying zone 34B (see FIG. 2) along the conveyance path of the base material S.
  • the first drying zone 34A and the second drying zone 34B receive thermal energy from a heating device, which will be described later, to dry the aqueous ink applied to the base material S.
  • the base material S discharged from the first inkjet section 30 is conveyed to the first additional drying section 40.
  • the first additional drying section 40 includes a fourth drying zone 42 (see FIG. 2).
  • the fourth drying zone 42 receives thermal energy from a heating device, which will be described later, to dry the aqueous ink applied to the base material S while conveying the base material S.
  • the base material S discharged from the first additional drying section 40 is conveyed to the base material reversing section 50.
  • the base material reversing section 50 includes a turn bar.
  • the turn bar turns the base material S upside down.
  • the base material S with its front and back sides reversed is conveyed to the second inkjet section 60.
  • the configuration of the second inkjet section 60 is similar to the first inkjet section 30.
  • the second inkjet section 60 prints an image by applying water-based ink to the back surface of the base material S using an inkjet method, and dries the water-based ink applied to the base material S.
  • the base material S discharged from the second inkjet section 60 is conveyed to the second additional drying section 70.
  • the configuration of the second additional drying section 70 is similar to the first additional drying section 40.
  • the second additional drying section 70 dries the water-based ink applied to the base material S while conveying the base material S.
  • the base material S discharged from the second additional drying section 70 is conveyed to the inspection section 80.
  • the inspection unit 80 inspects the images printed on the front and back sides of the base material S.
  • the inspection unit 80 includes a scanner that photographs the front surface of the base material S, and a scanner that photographs the back surface.
  • the inkjet printing device 10 also includes a processor (not shown) that determines whether the image captured by the scanner is good or bad.
  • the base material S whose image has been inspected by the inspection section 80 is conveyed to the winding section 90 .
  • the winding unit 90 includes a winding roll (an example of a "transport device") connected to a motor (not shown).
  • the winding unit 90 causes the winding roll to wind up the base material S on which the image is printed, by rotating the winding roll by a motor (not shown).
  • the inkjet printing apparatus 10 supplies the substrate S to the paper feeding section 20, the first inkjet section 30, the first additional drying section 40, the substrate reversing section 50, the second inkjet section 60, and the second inkjet section 60.
  • the printed material is manufactured by transporting the base material S to the additional drying section 70, the inspection section 80, and the winding section 90 in this order, and subjecting the base material S to each processing.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the first inkjet section 30 and the first additional drying section 40 including the drying system according to this embodiment. As described above, the configurations of the second inkjet section 60 and the second additional drying section 70 are also similar. Note that FIG. 2 is shown more simply than FIG. 1.
  • the first inkjet section 30 includes a plurality of pass rolls 12, inkjet heads 32K, 32C, 32M, 32Y, a first drying zone 34A, a second drying zone 34B, and a third drying zone. 48. Note that here, the second drying zone 34B also serves as the third drying zone 48.
  • the base material S conveyed from the paper feed section 20 to the first inkjet section 30 is guided and conveyed inside the first inkjet section 30 by the path roll 12 .
  • the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y are line-type recording heads that can print on the transported substrate S by one scan.
  • the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y are arranged at regular intervals along the transport path.
  • the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y each include a nozzle surface (not shown) in which a plurality of nozzles, which are ejection ports for aqueous ink, are arranged two-dimensionally, and the nozzle surfaces are arranged to face the base material S.
  • the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y each receive black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) water-based inks from ink tanks (not shown) via piping routes (not shown).
  • K black
  • C cyan
  • M magenta
  • Y yellow
  • Water-based ink refers to ink in which coloring materials such as dyes and pigments are dissolved or dispersed in water and a water-soluble solvent.
  • a water-based pigment ink is used as the water-based ink.
  • Organic pigments are used for the black, cyan, magenta, and yellow aqueous inks.
  • the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y each discharge droplets of water-based ink toward the base material S.
  • the ejected droplets are applied to the print surface (an example of the "first surface") of the base material S, and an image is printed on the print surface of the base material S.
  • the ink colors and the number of colors are not limited to this embodiment.
  • an inkjet head that ejects light color ink such as light magenta and light cyan, special color ink such as green, orange, and violet, clear ink, metallic ink, etc. may be added.
  • the order in which the inkjet heads of each color are arranged is not limited.
  • the substrate S on which color images have been printed by the inkjet heads 32K, 32C, 32M, and 32Y is guided by the pass roll 12 and passes through the first drying zone 34A.
  • a plurality of heating fans 37 are arranged in the first drying zone 34A as an auxiliary drying device.
  • the plurality of heating fans 37 each include a blower outlet (not shown) that blows out heated air, and are arranged with the blower outlet facing the conveyance path of the base material S.
  • the plurality of heating fans 37 blow heated air onto the printed surface (side A) of the base material S from their respective blow-off ports. Thereby, the printed surface of the base material S passing through the first drying zone 34A is heated by the heated air, and the drying of the aqueous ink applied to the printed surface is promoted.
  • the first drying zone 34A includes an infrared heater that irradiates the printed surface of the substrate S with infrared rays, and an infrared heater that holds the surface of the substrate S opposite to the printed surface (Side B) on the heated outer peripheral surface.
  • a rotating heat roll may be provided.
  • the second drying zone 34B includes a first heat roll 36 (an example of a "second heating device", an example of a “third heating device”), and a plurality of heating fans 37 (an example of a "second heating device”). ” and an example of the “third heating device”) are arranged.
  • the first heat roll 36 is rotationally driven by a motor (not shown). Further, the outer peripheral surface of the first heat roll 36 is heated by a heater (not shown). The first heat roll 36 rotates while holding the surface of the substrate S opposite to the printed surface (an example of a "second surface") on the outer peripheral surface, thereby transferring the substrate S to the side opposite to the printed surface. Transport while heating from the side. Thereby, the base material S passing through the second drying zone 34B is heated by the first heat roll 36, and the drying of the water-based ink applied to the printing surface is promoted.
  • the plurality of heating fans 37 are arranged with each blower outlet facing the conveyance path of the base material S.
  • the plurality of heating fans 37 blow heated air onto the printing surface of the base material S from their respective blower ports. Thereby, the printing surface of the base material S passing through the second drying zone 34B is heated by the heated air, and the drying of the aqueous ink applied to the printing surface is promoted.
  • An infrared heater that irradiates the printed surface of the base material S with infrared rays may be arranged in the second drying zone 34B.
  • the substrate S that has passed through the second drying zone 34B is transferred from the first inkjet section 30 to the first additional drying section by an A-side touch roll 12A (an example of a "contact roll"), which is a pass roll 12 that contacts the printed surface. 40.
  • the base material S transported to the first additional drying section 40 is transported inside the first additional drying section 40 .
  • the first additional drying section 40 includes a fourth drying zone 42.
  • the fourth drying zone 42 includes a plurality of A-side touch rolls 12A, a plurality of second heat rolls 44 (an example of a "fourth heating device"), and a plurality of heating fans 37 (an example of a "fourth heating device”). ”) is placed.
  • the configuration of the second heat roll 44 is similar to that of the first heat roll 36, but its diameter is relatively smaller than that of the first heat roll 36.
  • the second heat rolls 44 each wrap the base material S around its outer peripheral surface and rotate, thereby conveying the base material S while heating it from the surface opposite to the printed surface. Thereby, the base material S passing through the fourth drying zone 42 is heated by the second heat roll 44, and the drying of the water-based ink applied to the printing surface is promoted.
  • the heating fans 37 are arranged with their blower ports facing the conveyance path of the substrate S, and blow heated air onto the printing surface of the substrate S from the blower ports. Thereby, the printing surface of the base material S passing through the fourth drying zone 42 is heated by the heated air, and the drying of the aqueous ink applied to the printing surface is promoted.
  • an infrared heater that irradiates the printed surface of the substrate S with infrared rays and a heat roll that rotates while holding the printed surface of the substrate S on the heated outer peripheral surface are arranged. Good too.
  • the base material S that has passed through the fourth drying zone 42 is conveyed from the first additional drying section 40 to the base material reversing section 50 (see FIG. 1).
  • the first drying zone 34A and the fourth drying zone 42 are configured to be able to be added to the base inkjet printing device 10 as needed. That is, the inkjet printing device 10 serving as the base is not provided with the first drying zone 34A and the fourth drying zone 42. The same applies to the second inkjet section 60 and the second additional drying section 70.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a first inkjet section 30 and a first additional drying section 40 according to another embodiment.
  • the third drying zone 48 is configured downstream of the first A-side touch roll 12A in the conveyance path of the substrate S and upstream of the first additional drying section 40. .
  • An infrared heater 49 is arranged in the third drying zone 48 .
  • the infrared heater 49 heats the substrate S by irradiating the printed surface of the substrate S with infrared rays.
  • the third drying zone 48 includes a heating fan that blows out heated air from an outlet, and a heat roll that rotates while holding the printed surface of the substrate S or the surface opposite to the printed surface on the heated outer peripheral surface. may be placed.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the base material S and the water contained in the aqueous ink applied to the base material S.
  • F4A in FIG. 4 shows the case where the base material S is high quality paper
  • F4B in FIG. 4 shows the case where the base material S is coated paper.
  • Woodfree paper is a highly absorbent substrate that has a relatively high absorption rate for water-based inks.
  • coated paper is a low-absorbency base material that has a relatively low absorption rate for water-based ink. Note that coated paper includes gloss coated paper, matte coated paper, and the like.
  • the base material S can absorb a large amount of moisture MS inside the support BS.
  • the coated paper has a coating layer CT that is difficult to absorb moisture MS on the surface of the support BS.
  • the coating layer CT containing moisture MS is brittle and easily causes failures such as peeling. Therefore, when a water-based ink is applied to coated paper, it is necessary to dry the applied moisture MS by inputting a large amount of heat, rather than allowing the support BS and the coating layer CT to absorb the moisture MS. For this reason, it is generally known that coated paper requires a greater amount of heat for drying than high-quality paper.
  • the second drying zone 34B which is a basic drying zone configured in the base inkjet printing device 10, is for drying high-quality paper with a relatively high absorption rate.
  • the amount of heat required to dry the wood-free paper is determined. This can be determined either by calculation or experimentally. At this time, since the drying load is large, the amount of heat is calculated based on the largest thickness of the base material S to be used.
  • the second drying zone 34B is configured according to this amount of heat. Note that even if the paper is made of high-quality paper, if the A-side touch roll 12A touches the printed surface while it is not dry, the applied water-based ink will adhere to the A-side touch roll 12A. For this reason, the A-side touch roll 12A is arranged downstream of the second drying zone 34B in the transport path of the base material S. In addition, a space is secured in which the first drying zone 34A can be added upstream of the A-side touch roll 12A in the transport path of the base material S.
  • the first drying zone 34A and the fourth drying zone 42 which can be added to the base inkjet printing apparatus 10, are for drying coated paper having a relatively low absorption rate.
  • the amount of heat required to dry the coated paper is determined. At this time, two amounts of heat are determined: the amount of heat required until contact with the printed surface of the base material S becomes possible, and the amount of heat required until winding up.
  • a first drying zone 34A is added on the upstream side of the conveyance path from the A-side touch roll 12A, which first contacts the printed surface, based on the amount of heat required to contact the printed surface. Furthermore, based on the amount of heat input required before winding up, a fourth drying zone 42 is added on the downstream side of the conveyance path from the A-side touch roll 12A that first contacts the printed surface.
  • an independent unit means that each of the transport path system, control system, and power supply configuration does not have any influence.
  • FIG. 5 is a graph for explaining a constant rate drying period and a decreasing rate drying period when a base material coated with an aqueous ink is dried with a constant amount of heat.
  • the horizontal axis shows the drying time
  • the vertical axis on the left side shows the paper surface temperature (surface temperature of the base material)
  • the vertical axis on the right side shows the amount of residual solvent in the base material.
  • the unit of residual solvent amount is %.
  • each of a high absorbency base material and a low absorbency base material is shown.
  • the constant rate drying period is a period in which the applied aqueous ink mainly evaporates at the air-liquid interface.
  • the rate of increase in paper surface temperature is relatively low and the rate of decrease in the amount of residual solvent is relatively high.
  • the lapse rate drying period is a period during which the aqueous ink that has penetrated into the base material evaporates.
  • the rate of increase in paper surface temperature is relatively high and the rate of decrease in the amount of residual solvent is relatively low.
  • the constant rate drying period is until the amount of residual solvent is 40% or less, and for low absorbent substrates, the constant rate drying period is until the amount of residual solvent is 30% or less. It is.
  • infrared heaters which are non-contact heating devices, heating fans, and heat rolls that support the surface opposite to the printed surface are used to prevent contact with the printed surface. Configure a drying zone.
  • the residual solvent amount must be 40% or less for highly absorbent substrates, and 30% or less for low absorbent substrates. Then, the printed surface is contacted with the A-side touch roll 12A.
  • a low-absorbency base material is relatively easier to block than a high-absorbency base material, it is necessary to strengthen drying more with a low-absorbency base material.
  • blocking refers to a phenomenon in which base materials that have been rolled up and overlapped stick to each other.
  • FIG. 6 is a table showing the results of evaluating the relationship between the amount of residual solvent during winding of the base material and the presence or absence of blocking. In FIG. 6, "OK” indicates that no blocking occurs, and “NG” indicates that blocking occurs.
  • a low-absorbency base material with a relatively high base material surface smoothness has a lower amount of residual solvent that prevents blocking during winding.
  • Infrared heaters have different heat absorption rates depending on the color of the object to which infrared rays are irradiated. Therefore, if used in the latter half of the drying process (downstream of the conveyance path from the A-side touch roll that first contacts the printed surface), the residual moisture of the printed matter will vary depending on the color of the printed image, especially due to deformation of the substrate. lead to deterioration. Therefore, infrared heaters are not preferably used late in the drying process. On the other hand, since the infrared heater is non-contact and has relatively high thermal efficiency, it is used in the first half of the drying process (upstream of the conveyance path from the A-side touch roll that first contacts the printed surface).
  • FIG. 7 is a table showing the results of evaluating the relationship between the usage rate of the infrared heater and substrate deformation in the drying zone upstream of the conveyance path from the A-side touch roll that first contacts the printed surface.
  • the usage rate of the infrared heater is the ratio of the time during which the base material is heated by the infrared heater to the total heating time during which the base material is heated.
  • base materials having basis weights of 104 gsm (g/m 2 ), 127 gsm, 157 gsm, and 210 gsm were evaluated.
  • “OK” indicates that the base material deformation is within the allowable range
  • “NG” indicates that the base material deformation is outside the allowable range.
  • the base material with a basis weight of 104 gsm was outside the allowable range. Furthermore, when the usage rate of the infrared heater was 70%, base materials with basis weights of 104 gsm, 127 gsm, and 157 gsm were outside the allowable range.
  • the ratio of the time heated by the infrared heater exceeds 50% of the total heating time during which the base material is heated, the base material will deform, which is not preferable. Further, it can be seen that it is preferable that the ratio of the time for heating by the infrared heater is 50% or less of the total heating time for heating the base material so that the base material does not deform.
  • the heat roll has high heat transfer efficiency to the base material because it comes into contact with the base material, but it is only in the latter half of the drying process that it can come into contact with the printed surface.
  • a heat roll in the first half of the drying process use a relatively large diameter drum or It is necessary to devise measures such as arranging a large number of small-diameter rolls.
  • Heated air by a heating fan does not have high thermal efficiency, but it not only inputs thermal energy, but also has a drying effect due to humidity differences and the ability to replace air containing a large amount of evaporated solvent with fresh air. be. Heated air can be used during the first or second half of the drying process. Since heated air is non-contact, it is effective to use it on the printing surface.
  • the base inkjet printing device 10 is used and it is dried in the second drying zone 34B.
  • the amount of heat in the second drying zone 34B is determined so as to dry the highly absorbent substrate to a level where it can contact the printed surface before reaching the A-side touch roll 12A that first contacts the printed surface. do.
  • the amount of heat in the second drying zone 34B is the amount of heat that dries the amount of residual solvent in the liquid applied to the highly absorbent substrate to 40% or less.
  • the amount of heat in the second drying zone 34B is determined so as to dry the highly absorbent base material to a level that does not cause blocking when it is wound up by the winding section 90.
  • the amount of heat in the second drying zone 34B is the amount of heat that dries the amount of residual solvent in the liquid applied to the highly absorbent substrate to 20% or less.
  • a first drying zone 34A and a fourth drying zone 42 are additionally configured to the base inkjet printing device 10.
  • the amount of heat in the first drying zone 34A is determined so as to dry the low-absorbency substrate to a level where it can contact the printed surface before reaching the A-side touch roll that first contacts the printed surface.
  • the amount of heat in the first drying zone 34A is such that the amount of heat in the first drying zone 34A and the second drying zone 34B dries the residual solvent amount of the liquid applied to the low-absorbency substrate to 30% or less. It is the amount of heat.
  • the amount of heat in the fourth drying zone 42 is determined so as to dry the low-absorbency base material to a level that does not cause blocking when it is wound up by the winding section 90.
  • the amount of heat in the fourth drying zone 42 is such that the amount of residual solvent in the liquid applied to the low-absorbency substrate by the first drying zone 34A, the second drying zone 34B, and the fourth drying zone 42 is 15%. % or less.
  • a third drying zone 48 may be provided to dry the low absorbency substrate to a level where it can contact the printed surface before reaching the A-side touch roll where it first contacts the printed surface.
  • the high-absorbency base material and the low-absorbency base material can satisfy drying properties that allow contact with the printed surface and blocking resistance during winding.
  • the amount of heat required for drying when printing the front side of the substrate S and the amount of heat required for drying when printing the back side of the substrate S may be considered to be the same.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an additional mechanism of the first drying zone 34A.
  • F8A in FIG. 8 shows a part of the first inkjet section 30 in a state where the first drying zone 34A is not configured.
  • a transport path for the base material S is configured by a plurality of pass rolls 12.
  • the first inkjet section 30 includes a first attachment mechanism 39A.
  • F8B in FIG. 8 is a diagram showing the first drying unit 38 for configuring the first drying zone 34A.
  • the first drying unit 38 has a structure in which a plurality of heating fans 37 and a second attachment mechanism 39B that engages with the first attachment mechanism 39A are integrated.
  • the first drying unit 38 is positioned and attached to the inkjet printing apparatus 10 by a first attachment mechanism 39A and a second attachment mechanism 39B.
  • F8C in FIG. 8 shows the first drying zone 34A configured by engaging the second attachment mechanism 39B of the first drying unit 38 with the first attachment mechanism 39A.
  • a plurality of heating fans 37 are arranged on the conveyance path of the base material S.
  • the first drying zone 34A is configured to be able to be added by the first drying unit 38 while maintaining the transport path of the base material S before adding the first drying zone 34A.
  • a first mounting mechanism 39A and a second mounting mechanism 39B which are members for positioning and mounting, are prepared in advance for both the inkjet printing device 10 serving as the base and the first drying unit 38. However, processing for positioning and mounting may be provided.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the additional mechanism of the fourth drying zone 42.
  • F9A in FIG. 9 shows the first additional drying section 40 without the fourth drying zone 42 configured.
  • a transport path for the base material S is configured by a plurality of pass rolls 12.
  • the first additional drying section 40 includes a third attachment mechanism 47A.
  • F9B in FIG. 9 is a diagram showing the second drying unit 46 for configuring the fourth drying zone 42.
  • the second drying unit 46 includes a plurality of A-side touch rolls 12A, a plurality of heating fans 37, a plurality of second heat rolls 44, and a fourth attachment mechanism 47B that engages with the third attachment mechanism 47A. It has the following structure.
  • the second drying unit 46 is positioned and attached to the inkjet printing apparatus 10 by a third attachment mechanism 47A and a fourth attachment mechanism 47B.
  • F9C in FIG. 9 shows the fourth drying zone 42 configured by engaging the fourth attachment mechanism 47B of the second drying unit 46 with the third attachment mechanism 47A.
  • the fourth drying zone 42 there is an additional conveyance system that conveys the base material S in the order of the A-side touch roll 12A, the second heat roll 44, the second heat roll 44, and the A-side touch roll 12A.
  • a route is configured.
  • two second heat rolls 44 and six heating fans 37 are arranged on the additional conveyance path.
  • the fourth drying zone 42 is configured to be able to be added while maintaining the transport path of the base material S other than the first additional drying section 40.
  • the fourth drying zone 42 is configured to be addable by the second drying unit 46.
  • the fourth drying zone 42 may be configured to be able to be added while maintaining the transport path of the base material S in the first additional drying section 40 before the fourth drying zone 42 is added.
  • the first drying zone 34A may be added by configuring an additional conveyance path like the fourth drying zone 42.
  • a third mounting mechanism 47A and a fourth mounting mechanism 47B which are members for positioning and mounting, are prepared in advance for both the inkjet printing device 10 serving as the base and the second drying unit 46. However, processing for positioning and mounting may be provided.
  • the drying zone is divided into two sections before and after the A-side touch roll 12A, and the drying zone can be added selectively according to the absorption rate of the base material, so that one printing device can be used as a base.
  • the drying zone can be added selectively according to the absorption rate of the base material, so that one printing device can be used as a base.
  • the drying device according to this embodiment is not limited to inkjet printing devices, but can be applied to printing devices that form images by applying water-based ink.
  • the drying device according to the present embodiment can also be applied to a printing device that prints and dries sheets of paper as a base material while conveying them one by one, and stacks them on a paper discharge table.
  • the components of the transport path for the base material are the pass rolls, but the components of the transport path for the base material of the sheet-fed printing apparatus are the guide plate and the transport drum.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成する乾燥システム、及び印刷システムを提供する。第1の面に液体が付与されて搬送経路に沿って搬送される基材を乾燥させる乾燥システムであって、液体が付与された第1の面に接触する接触ロールより搬送経路の上流側に、液体の吸収率が相対的に高い高吸収性基材を乾燥させるための第2の加熱装置が配置された第2の乾燥ゾーンが構成され、接触ロールより搬送経路の上流側に、液体の吸収率が相対的に低い低吸収性基材を乾燥させるための第1の加熱装置が配置された第1の乾燥ゾーンを追加で構成可能な乾燥システムによって上記課題を解決する。

Description

乾燥システム、及び印刷システム
 本発明は乾燥システム、及び印刷システムに係り、特に液体が付与された基材を乾燥させる技術に関する。
 水性インクを用いる塗布装置では、インク塗布後に乾燥部を設け、インクを乾燥させる必要がある。乾燥部では、加熱エアー、ヒートロール、又は赤外線ヒータ等を用いてインク塗布済み基材に熱エネルギーを投入し、乾燥を促進させる。
 例えば、特許文献1には、液体が付与されて搬送される乾燥対象を加熱ドラムと温風ファンとによって加熱する技術が記載されている。また、特許文献2には、液体が付与されて搬送される部材を乾燥ドラムと赤外線ヒータにより乾燥する乾燥装置が記載されている。
特開2020-016353号公報 特許第6849015号公報
 しかしながら、特許文献1、2に記載の技術では、乾燥用熱源を選択的に追加することができず、上質紙等の吸収率が相対的に高い基材のみで使用する場合であっても、吸収率が相対的に低い基材を使用することを考慮した大型の乾燥機構が必要となる。このため、乾燥機構のコストがかかり、装置も大型化してしまう。また、完成した印刷装置に後付けでヒートロール等を追加することは、搬送経路が変わり、実現は困難である。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成する乾燥システム、及び印刷システムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための乾燥システムの一の態様は、第1の面に液体が付与されて搬送経路に沿って搬送される基材を乾燥させる乾燥システムであって、液体が付与された第1の面に接触する接触ロールより搬送経路の上流側に、液体の吸収率が相対的に高い高吸収性基材を乾燥させるための第2の加熱装置が配置された第2の乾燥ゾーンが構成され、接触ロールより搬送経路の上流側に、液体の吸収率が相対的に低い低吸収性基材を乾燥させるための第1の加熱装置が配置された第1の乾燥ゾーンを追加で構成可能な乾燥システムである。本態様によれば、幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成し、基材に付与された液体が接触ロールに付着することを防止することができる。
 第1の乾燥ゾーンが追加で構成されることが好ましい。これにより、液体の吸収率が相対的に低い低吸収性基材を乾燥させることができる。
 液体は溶媒を含み、第2の乾燥ゾーンにより、高吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が40%以下になるまで乾燥させることが好ましい。これにより、高吸収性基材に付与された液体が接触ロールに付着することを防止することができる。
 第1の乾燥ゾーン、及び第2の乾燥ゾーンにより、低吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が30%以下になるまで乾燥させることが好ましい。これにより、低吸収性基材に付与された液体が接触ロールに付着することを防止することができる。
 第1の加熱装置、及び第2の加熱装置の少なくとも一方は第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータを備え、第1の乾燥ゾーン、及び第2の乾燥ゾーンにおいて基材が加熱される加熱総時間に対して、赤外線ヒータにより加熱される時間の割合が50%以下であることが好ましい。これにより、基材の変形を防止することができる。
 第1の加熱装置は、基材の第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、基材の第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び基材の第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。これにより、基材に付与された液体を乾燥させることができる。
 第2の加熱装置は、基材の第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、基材の第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び基材の第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。これにより、基材に付与された液体を乾燥させることができる。
 第1の取付機構と、第1の加熱装置と、第1の取付機構と係合する第2の取付機構と、が一体に構成される第1の乾燥ユニットと、を備えることが好ましい。これにより、印刷装置の制御系、及び電源構成に影響を及ぼさずに第1の乾燥ゾーンを追加で構成することができる。
 第1の乾燥ゾーンは、第1の乾燥ゾーンを追加する前の搬送経路を維持したまま構成されることが好ましい。これにより、搬送経路に影響を及ぼさずに第1の乾燥ゾーンを追加で構成することができる。
 接触ロールより搬送経路の上流側、又は下流側に、高吸収性基材を乾燥させるための第3の加熱装置が配置された第3の乾燥ゾーンが構成され、接触ロールより搬送経路の上流側、又は下流側に、低吸収性基材を乾燥させるための第4の加熱装置が配置された第4の乾燥ゾーンを追加で構成可能なことが好ましい。これにより、幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成し、ブロッキングを防止することができる。
 第4の乾燥ゾーンが追加で構成されることが好ましい。これにより、液体の吸収率が相対的に低い低吸収性基材を乾燥させることができる。
 液体は溶媒を含み、第2の乾燥ゾーン、及び第3の乾燥ゾーンにより、高吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が20%以下になるまで乾燥させることが好ましい。これにより、高吸収性基材のブロッキングを防止することができる。
 少なくとも第2の乾燥ゾーン、第3の乾燥ゾーン、及び第4の乾燥ゾーンにより、低吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が15%以下になるまで乾燥させることが好ましい。これにより、低吸収性基材のブロッキングを防止することができる。
 第4の加熱装置は、第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。これにより、基材に付与された液体を乾燥させることができる。
 第3の取付機構と、第4の加熱装置と、第3の取付機構と係合する第4の取付機構と、が一体に構成される第2の乾燥ユニットと、を備えることが好ましい。これにより、印刷装置の制御系、及び電源構成に影響を及ぼさずに第4の乾燥ゾーンを追加で構成することができる。
 第4の乾燥ゾーンは、第4の乾燥ゾーンを追加する前の搬送経路を維持したまま構成されることが好ましい。これにより、搬送経路に影響を及ぼさずに第4の乾燥ゾーンを追加で構成することができる。
 第2の乾燥ゾーンは、第3の乾燥ゾーンを兼ねることが好ましい。これにより、装置の大型化を抑制することができる。
 上記目的を達成するための印刷システムの一の態様は、基材の第1の面に液体を付与する印刷装置と、第1の面に接触する接触ロールを備え、基材を搬送経路に沿って搬送する搬送装置と、上記の乾燥システムと、を備える印刷システムである。本態様によれば、幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成し、基材に付与された液体が接触ロールに付着することを防止することができる。
 本発明によれば、幅広い吸収率の基材に対応させた乾燥ゾーンを構成することができる。
図1は、インクジェット印刷装置の全体構成図である。 図2は、第1のインクジェット部、及び第1の追加乾燥部の構成図である。 図3は、他の態様に係る第1のインクジェット部、及び第1の追加乾燥部の構成図である。 図4は、基材と基材に塗布された水性インクに含まれる水分とを示す模式図である。 図5は、定率乾燥期間、及び減率乾燥期間を説明するためのグラフである。 図6は、残留溶媒量とブロッキングの有無の関係を評価した結果を示す表である。 図7は、赤外線ヒータによる乾燥の使用率と基材変形の関係を評価した結果を示す表である。 図8は、第1の乾燥ゾーンの追加機構について説明するための図である。 図9は、第4の乾燥ゾーンの追加機構について説明するための図である。
 以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について詳説する。
 <印刷装置>
 図1は、インクジェット印刷装置10の全体構成図である。インクジェット印刷装置10は、長尺の紙媒体である基材Sにシングルパス方式で画像を印刷する印刷システムである。図1に示すように、インクジェット印刷装置10は、給紙部20、第1のインクジェット部30、第1の追加乾燥部40、基材反転部50、第2のインクジェット部60、第2の追加乾燥部70、検査部80、及び巻取部90を備える。基材Sは、不図示のモータにより駆動される駆動ロール(「搬送装置」の一例)によって、給紙部20から巻取部90までの搬送経路をロールツーロール(roll to roll)方式で搬送される。
 給紙部20は、画像が印刷される前の基材Sがロール状に巻かれた送出ロールを備える。送出ロールから供給された基材Sは、第1のインクジェット部30に搬送される。
 第1のインクジェット部30は、給紙部20から搬送されてきた基材Sを搬送しながら、基材Sの表面にインクジェット方式により水性インク(「液体」の一例)を塗布(「付与」の一例)し、画像を印刷する。
 水性インクを用いるインクジェット印刷装置10では、インク塗布後にインクを乾燥させる必要がある。このため、第1のインクジェット部30は、基材Sの搬送経路に沿って第1の乾燥ゾーン34A(図2参照)、及び第2の乾燥ゾーン34B(図2参照)が構成されている。第1の乾燥ゾーン34A、及び第2の乾燥ゾーン34Bは、後述する加熱装置により熱エネルギーを投入し、基材Sに塗布された水性インクを乾燥させる。第1のインクジェット部30から排出された基材Sは、第1の追加乾燥部40に搬送される。
 第1の追加乾燥部40は、第4の乾燥ゾーン42(図2参照)が構成される。第4の乾燥ゾーン42は、後述する加熱装置により熱エネルギーを投入し、基材Sを搬送しながら基材Sに塗布された水性インクを乾燥させる。第1の追加乾燥部40から排出された基材Sは、基材反転部50に搬送される。
 基材反転部50は、ターンバーを含む。ターンバーは、基材Sの表裏を反転させる。表裏が反転された基材Sは、第2のインクジェット部60に搬送される。
 第2のインクジェット部60の構成は、第1のインクジェット部30と同様である。第2のインクジェット部60は、基材Sの裏面にインクジェット方式により水性インクを塗布して画像を印刷し、基材Sに塗布された水性インクを乾燥させる。第2のインクジェット部60から排出された基材Sは、第2の追加乾燥部70に搬送される。
 第2の追加乾燥部70の構成は、第1の追加乾燥部40と同様である。第2の追加乾燥部70は、基材Sを搬送しながら基材Sに塗布された水性インクを乾燥させる。第2の追加乾燥部70から排出された基材Sは、検査部80に搬送される。
 検査部80は、基材Sの表面、及び裏面に印刷された画像を検査する。検査部80は、基材Sの表面を撮影するスキャナ、及び裏面を撮影するスキャナを含む。また、インクジェット印刷装置10は、スキャナによって撮影された画像の良否を判断する不図示のプロセッサを含む。検査部80によって画像が検査された基材Sは、巻取部90に搬送される。
 巻取部90は、不図示のモータと接続された巻取ロール(「搬送装置」の一例)を備える。巻取部90は、不図示のモータにより巻取ロールが回転駆動されることで、画像が印刷された基材Sを巻取ロールに巻き取らせる。
 以上のように、インクジェット印刷装置10は、基材Sを給紙部20、第1のインクジェット部30、第1の追加乾燥部40、基材反転部50、第2のインクジェット部60、第2の追加乾燥部70、検査部80、及び巻取部90の順に搬送し、基材Sに対してそれぞれの処理を行わせることで、印刷物を製造する。
 <乾燥ゾーン>
 図2は、本実施形態に係る乾燥システムを含む第1のインクジェット部30、及び第1の追加乾燥部40の構成図である。前述のように、第2のインクジェット部60、及び第2の追加乾燥部70の構成も同様である。なお、図2は、図1よりも簡略化して示している。
 図2に示すように、第1のインクジェット部30は、複数のパスロール12、インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Y、第1の乾燥ゾーン34A、第2の乾燥ゾーン34B、及び第3の乾燥ゾーン48を備える。なお、ここでは、第2の乾燥ゾーン34Bは第3の乾燥ゾーン48を兼ねている。給紙部20から第1のインクジェット部30に搬送された基材Sは、第1のインクジェット部30の内部をパスロール12によって案内されて搬送される。
 インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Y(「印刷装置」の一例)は、それぞれ搬送される基材Sに対して1回の走査によって印刷可能なライン型記録ヘッドである。インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Yは、搬送経路に沿って一定の間隔をもって配置される。インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Yは、それぞれ水性インクの吐出口である複数のノズルが二次元配列された不図示のノズル面を備え、ノズル面が基材Sに対向して配置される。
 インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Yは、それぞれクロ(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の水性インクが、不図示のインクタンクから不図示の配管経路を経由して供給される。水性インクとは、水と水に可溶な溶媒に染料、顔料等の色材とを溶解又は分散させたインクをいう。ここでは、水性インクとして水性顔料インクが用いられる。クロ、シアン、マゼンタ、及びイエローの各水性インクの顔料は、有機系の顔料が用いられる。
 インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Yは、基材Sに向けてそれぞれ水性インクの液滴を吐出する。吐出された液滴は基材Sの印字面(「第1の面」の一例)に塗布され、基材Sの印字面に画像が印刷される。
 ここでは4色のカラーの水性インクを用いる構成を示したが、インク色と色数については本実施形態に限定されない。例えば、ライトマゼンタ、ライトシアン等の淡色インク、グリーン、オレンジ、バイオレット等の特色インク、クリアインク、メタリックインク等を吐出するインクジェットヘッドを追加してもよい。また、各色のインクジェットヘッドの配置順序も限定されない。
 インクジェットヘッド32K、32C、32M、32Yによってカラー画像が印刷された基材Sは、パスロール12によって案内されて、第1の乾燥ゾーン34Aを通過する。
 第1の乾燥ゾーン34Aには、補助乾燥装置として複数の加熱ファン37(「第1の加熱装置」の一例)が配置される。複数の加熱ファン37は、それぞれ加熱エアーを吹き出す不図示の吹出口を備え、吹出口を基材Sの搬送経路に向けて配置される。複数の加熱ファン37は、それぞれ吹出口から基材Sの印字面(A面)に加熱エアーを吹き付ける。これにより、第1の乾燥ゾーン34Aを通過する基材Sの印字面が加熱エアーによって加熱され、印字面に塗布された水性インクの乾燥が促進される。
 第1の乾燥ゾーン34Aには、基材Sの印字面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、及び基材Sの印字面とは反対側の面(B面)を加熱された外周面に保持して回転するヒートロールが配置されてもよい。
 第1の乾燥ゾーン34Aを通過した基材Sは、続いて第2の乾燥ゾーン34Bを通過する。第2の乾燥ゾーン34Bには、第1のヒートロール36(「第2の加熱装置」の一例、「第3の加熱装置」の一例)、及び複数の加熱ファン37(「第2の加熱装置」の一例、「第3の加熱装置」の一例)が配置される。
 第1のヒートロール36は、不図示のモータによって回転駆動される。また、第1のヒートロール36は、不図示のヒータによって外周面が加熱される。第1のヒートロール36は、基材Sの印字面の反対側の面(「第2の面」の一例)を外周面に保持して回転することで、基材Sを印字面の反対側の面から加熱しながら搬送する。これにより、第2の乾燥ゾーン34Bを通過する基材Sが第1のヒートロール36によって加熱され、印字面に塗布された水性インクの乾燥が促進される。
 複数の加熱ファン37は、それぞれ吹出口を基材Sの搬送経路に向けて配置される。複数の加熱ファン37は、それぞれ吹出口から基材Sの印字面に加熱エアーを吹き付ける。これにより、第2の乾燥ゾーン34Bを通過する基材Sの印字面が加熱エアーによって加熱され、印字面に塗布された水性インクの乾燥が促進される。
 第2の乾燥ゾーン34Bには、基材Sの印字面に赤外線を照射する赤外線ヒータが配置されてもよい。
 第2の乾燥ゾーン34Bを通過した基材Sは、印字面に接触するパスロール12であるA面タッチロール12A(「接触ロール」の一例)によって第1のインクジェット部30から第1の追加乾燥部40に搬送される。第1の追加乾燥部40に搬送された基材Sは、第1の追加乾燥部40の内部を搬送される。
 図2に示すように、第1の追加乾燥部40は、第4の乾燥ゾーン42を備える。第4の乾燥ゾーン42には、複数のA面タッチロール12A、複数の第2のヒートロール44(「第4の加熱装置」の一例)、及び複数の加熱ファン37(「第4の加熱装置」の一例)が配置される。
 第2のヒートロール44の構成は、第1のヒートロール36の構成と同様であるが、第1のヒートロール36よりも径が相対的に小さい。第2のヒートロール44は、それぞれ外周面に基材Sを巻き付けて回転することで、基材Sを印字面の反対側の面から加熱しながら搬送する。これにより、第4の乾燥ゾーン42を通過する基材Sが第2のヒートロール44によって加熱され、印字面に塗布された水性インクの乾燥が促進される。
 加熱ファン37は、それぞれ吹出口を基材Sの搬送経路に向けて配置され、吹出口から基材Sの印字面に加熱エアーを吹き付ける。これにより、第4の乾燥ゾーン42を通過する基材Sの印字面が加熱エアーによって加熱され、印字面に塗布された水性インクの乾燥が促進される。
 なお、第4の乾燥ゾーン42には、基材Sの印字面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、及び基材Sの印字面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロールが配置されてもよい。第4の乾燥ゾーン42を通過した基材Sは、第1の追加乾燥部40から基材反転部50(図1参照)に搬送される。
 第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42は、必要に応じてベースとなるインクジェット印刷装置10に追加で構成可能に構成されている。すなわち、ベースとなるインクジェット印刷装置10には、第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42が設けられていない。第2のインクジェット部60、及び第2の追加乾燥部70についても同様である。
 なお、第3の乾燥ゾーン48は、第2の乾燥ゾーン34Bと共通に構成されるのではなく、第2の乾燥ゾーン34Bとは別に基材Sの搬送経路の最初のA面タッチロール12Aの下流側に構成されてもよい。図3は、他の態様に係る第1のインクジェット部30、及び第1の追加乾燥部40の構成図である。
 図3に示すように、第3の乾燥ゾーン48は、基材Sの搬送経路の最初のA面タッチロール12Aの下流側であって、第1の追加乾燥部40の上流側に構成される。第3の乾燥ゾーン48には、赤外線ヒータ49が配置される。赤外線ヒータ49は、搬送される基材Sの印字面に赤外線を照射して基材Sを加熱する。第3の乾燥ゾーン48には、吹出口から加熱エアーを吹き出す加熱ファン、及び基材Sの印字面又は印字面とは反対側の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロールが配置されてもよい。
 <乾燥に必要な熱量の計算>
 図4は、基材Sと基材Sに塗布された水性インクに含まれる水分とを示す模式図である。図4のF4Aは、基材Sが上質紙の場合を示しており、図4のF4Bは、基材Sがコート紙の場合を示している。上質紙は、水性インクの吸収率の相対的に高い高吸収性基材である。一方、コート紙は、水性インクの吸収率の相対的に低い低吸収性基材である。なお、コート紙は、グロスコート紙、及びマットコート紙等を含む。
 F4Aに示すように、支持体BSがむき出しの上質紙は、基材Sは支持体BSの内部で多くの水分MSを吸収することができる。一方で、F4Bに示すように、コート紙は支持体BSの表面に水分MSを吸収しにくい塗工層CTが存在する。水分MSを含んだ塗工層CTはもろく、剥がれ等の故障を生じやすい。したがって、コート紙に水性インクを塗布した場合は、支持体BS及び塗工層CTに水分MSを吸収させるのではなく、多くの熱量を投入して塗布した水分MSを乾燥させる必要がある。このため、コート紙は上質紙と比較して、乾燥に必要な熱量が多くなることが、一般に知られている。
 ベースとなるインクジェット印刷装置10に構成される基本乾燥ゾーンである第2の乾燥ゾーン34Bは、吸収率が相対的に高い上質紙を乾燥させるためのものである。第2の乾燥ゾーン34Bを構築するために、上質紙の乾燥に必要な熱量を求める。これは計算でも、実験的にも求めることができる。その際、乾燥の負荷が大きいため、使用したい基材Sの厚みの範囲の中で最も大きい厚みで熱量を計算する。
 この熱量に合わせて、第2の乾燥ゾーン34Bを構成する。なお、上質紙であっても未乾燥のまま印字面にA面タッチロール12Aが触れると、塗布された水性インクがA面タッチロール12Aに付着する。このため、第2の乾燥ゾーン34Bよりも基材Sの搬送経路の下流側にA面タッチロール12Aを配置する。また、A面タッチロール12Aよりも基材Sの搬送経路の上流側に第1の乾燥ゾーン34Aを追加できるスペースを確保しておく。
 ベースとなるインクジェット印刷装置10に追加で構成可能な第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42は、吸収率が相対的に低いコート紙のためを乾燥させるためのものである。第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42を構築するために、コート紙の乾燥に必要な熱量を求める。この際に、基材Sの印字面への接触が可能になるまでの熱量と、巻取りまでに必要な熱量との2つの熱量を求める。
 印字面への接触をするまでに必要な投入熱量に基いて、印字面に最初に接触するA面タッチロール12Aよりも搬送経路の上流側に第1の乾燥ゾーン34Aを追加する。また、巻き取るまでに必要な投入熱量に基づいて、印字面に最初に接触するA面タッチロール12Aよりも搬送経路の下流側に第4の乾燥ゾーン42を追加する。
 追加される第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42は、独立したユニットとして構成することで、ベースとなるインクジェット印刷装置10に大きな影響を与えずに、十分な乾燥ゾーンを追加することが可能になる。ここで、独立したユニットとは、搬送パス系、制御系、及び電源構成において、それぞれが影響を及ぼさないことを意味する。
 <インク乾燥の考え方>
 水性インクの乾燥プロセスは、定率乾燥期間と減率乾燥期間とに分けられる。図5は、水性インクを塗布した基材を一定の熱量で乾燥させた場合の定率乾燥期間、及び減率乾燥期間を説明するためのグラフである。このグラフにおいて、横軸は乾燥時間を示し、左側の縦軸は紙面温度(基材の表面温度)を示し、右側の縦軸は基材の残留溶媒量を示す。残留溶媒量の単位は%である。ここでは、高吸収性基材、及び低吸収性基材のそれぞれについて示している。
 定率乾燥期間は、塗布した水性インクの気液界面での蒸発が主になる期間である。定率乾燥期間は、紙面温度の上昇率が相対的に低く、残留溶媒量の減少率が相対的に高い。一方、減率乾燥期間は、基材の内部に浸透した水性インクが蒸発する期間である。減率乾燥期間は、紙面温度の上昇率が相対的に高く、残留溶媒量の減少率が相対的に低い。図5に示すように、高吸収性基材では残留溶媒量が40%以下になるまでが定率乾燥期間であり、低吸収性基材では残留溶媒量が30%以下になるまでが定率乾燥期間である。
 定率乾燥期間中に印字面がA面タッチロール12Aに接触すると、水性インクがA面タッチロール12Aに取られるピッキングが発生する。このため、定率乾燥期間が終了するまでの乾燥ゾーンでは印字面に接触しないように、非接触の加熱装置である赤外線ヒータ、加熱ファン、及び印字面とは反対側の面を支持するヒートロールによって乾燥ゾーンを構成する。
 減率乾燥期間に入り十分な時間が経過すると、印字面がA面タッチロール12Aに接触してもピッキングは発生しない。したがって、A面タッチロール12Aでのピッキングを防止するためには、高吸収性基材では残留溶媒量が40%以下になってから、低吸収性基材では残留溶媒量が30%以下になってから、A面タッチロール12Aで印字面に接触する。減率乾燥期間における乾燥ゾーンでは、基材Sの変形を悪化させる可能性がある赤外線ヒータを使用せず、加熱エアー、及びヒートロールを活用することが望ましい。
 このA面タッチロール12Aよりも搬送経路の下流側の乾燥ゾーンで、基材を最終的に巻き取った際にブロッキングしないレベルまで乾燥させる必要がある。また、高吸収性基材よりも低吸収性基材の方が相対的にブロッキングしやすいため、低吸収性基材の方がより乾燥を強める必要がある。ここで、ブロッキングとは、巻き取られて重なった基材同士が貼り付く現象をいう。
 図6は、基材の巻き取り時における残留溶媒量とブロッキングの有無の関係を評価した結果を示す表である。図6において、「OK」はブロッキングの発生が無い場合を示し、「NG」はブロッキングの発生がある場合を示している。
 図6に示すように、高吸収性基材では、残留溶媒量が30%、及び25%の場合はブロッキングが発生したが、残留溶媒量が20%、及び15%の場合はブロッキングの発生はなかった。一方、低吸収性基材では、残留溶媒量が30%、25%、及び20%の場合はブロッキングが発生し、残留溶媒量が15%の場合はブロッキングの発生はなかった。
 このように、基材表面の平滑性が相対的に高い低吸収性基材の方が、巻取り時にブロッキングしなくなる残留溶媒量が低いことがわかる。
 <各種加熱装置の使い分け>
 〔赤外線ヒータ〕
 赤外線ヒータは、赤外線の照射対象の色によって熱吸収率に差が生じる。このため、乾燥プロセスの後半(印字面に最初に接触するA面タッチロールより搬送経路の下流側)で使用すると、印刷された画像の色によって印刷物の残水分が異なり、特に基材の変形の悪化に繋がる。したがって、赤外線ヒータは、乾燥プロセスの後半で使用することは好ましくない。一方、赤外線ヒータは、非接触で相対的に高い熱効率を有するため、乾燥プロセスの前半(印字面に最初に接触するA面タッチロールより搬送経路の上流側)で使用される。
 図7は、印字面に最初に接触するA面タッチロールより搬送経路の上流側の乾燥ゾーンにおける赤外線ヒータの使用率と基材変形の関係を評価した結果を示す表である。赤外線ヒータの使用率とは、基材が加熱される加熱総時間に対する赤外線ヒータにより加熱される時間の割合である。ここでは、坪量が104gsm(g/m)、127gsm、157gsm、及び210gsmのそれぞれの基材について評価した。図7において、「OK」は基材変形が許容範囲の場合を示し、「NG」は基材変形が許容範囲外の場合を示している。
 図7に示すように、赤外線ヒータの使用率が40%の場合は、坪量が104gsm、127gsm、157gsm、及び210gsmの基材が許容範囲内であった。赤外線ヒータの使用率が50%の場合は、坪量が104gsmの基材にやや変形があったものの、104gsm、127gsm、157gsm、及び210gsmの基材が許容範囲内であった。
 一方、赤外線ヒータの使用率が60%の場合は、坪量が104gsmの基材が許容範囲外となった。また、赤外線ヒータの使用率が70%の場合は、坪量が104gsm、127gsm、157gsmの基材が許容範囲外となった。
 この結果から、赤外線ヒータにより加熱される時間の割合が、基材が加熱される加熱総時間に対して50%を超えると基材が変形し、好ましくないことがわかる。また、赤外線ヒータにより加熱される時間の割合が、基材が加熱される加熱総時間に対して50%以下であると基材が変形せずに好ましいことがわかる。
 〔ヒートロール〕
 ヒートロールは、基材に接触するので基材への伝熱効率が高いが、印字面に接触することができるのは、乾燥プロセスの後半になってからである。乾燥プロセスの前半でヒートロールを使う場合には、印字面の反対面のみに接触させ、かつ長い距離に渡って接触するように、相対的に径の大きい大径ドラムを使用したり、相対的に径の小さい小径ロールを多数配置したりする等の工夫が必要になる。
 〔加熱ファン〕
 加熱ファンによる加熱エアーは、熱効率は高くないが、熱エネルギーの投入だけでなく、湿度差での乾燥効果と、蒸発した溶媒を多量に含む空気を新鮮な空気に置換することができる効果とがある。加熱エアーは、乾燥プロセスの前半でも後半でも使用することができる。加熱エアーは非接触であるため、印字面に使用することが効果的である。
 <乾燥ゾーンのまとめ>
 以上のように、高吸収性基材を使用する場合は、ベースとなるインクジェット印刷装置10を使用し、第2の乾燥ゾーン34Bによって乾燥させる。具体的には、高吸収性基材を印字面に最初に接触するA面タッチロール12Aに到達する前に印字面に接触できるレベルまで乾燥させるように、第2の乾燥ゾーン34Bの熱量を決定する。例えば、第2の乾燥ゾーン34Bの熱量は、高吸収性基材に塗布された液体の残留溶媒量を40%以下になるまで乾燥させる熱量である。
 また、高吸収性基材を巻取部90で巻き取った際にブロッキングしないレベルまで乾燥させるように、第2の乾燥ゾーン34Bの熱量を決定する。例えば、第2の乾燥ゾーン34Bの熱量は、高吸収性基材に塗布された液体の残留溶媒量を20%以下になるまで乾燥させる熱量である。
 これにより、ベースとなるインクジェット印刷装置10が完成する。
 一方、低吸収性基材を使用する場合は、ベースとなるインクジェット印刷装置10に、第1の乾燥ゾーン34A、及び第4の乾燥ゾーン42を追加で構成する。
 低吸収性基材が印字面に最初に接触するA面タッチロールに到達する前に印字面に接触できるレベルまで乾燥させるように、第1の乾燥ゾーン34Aの熱量を決定する。例えば、第1の乾燥ゾーン34Aの熱量は、第1の乾燥ゾーン34A、及び第2の乾燥ゾーン34Bにより低吸収性基材に塗布された液体の残留溶媒量を30%以下になるまで乾燥させる熱量である。
 また、低吸収性基材を巻取部90で巻き取った際にブロッキングしないレベルまで乾燥させるように、第4の乾燥ゾーン42の熱量を決定する。例えば、第4の乾燥ゾーン42の熱量は、第1の乾燥ゾーン34A、第2の乾燥ゾーン34B、及び第4の乾燥ゾーン42により低吸収性基材に塗布された液体の残留溶媒量を15%以下になるまで乾燥させる熱量である。
 低吸収性基材が印字面に最初に接触するA面タッチロールに到達する前に印字面に接触できるレベルまで乾燥させるように、第3の乾燥ゾーン48を設けてもよい。
 以上のように乾燥ゾーンを構成することで、高吸収性基材及び低吸収性基材について、印字面への接触が可能な乾燥性、及び巻取り時のブロッキング耐性を満足させることができる。印字面への接触が可能な乾燥性、及び巻取り時のブロッキング耐性はともに、高吸収性基材よりも低吸収性基材の方が相対的に水分を減らす必要がある。
 なお、基材Sの表面を印刷した際に乾燥に必要な熱量、及び基材Sの裏面を印刷した際に乾燥に必要な熱量は、同じであると考えてよい。
 <第1の乾燥ゾーンの追加機構>
 図8は、第1の乾燥ゾーン34Aの追加機構について説明するための図である。図8のF8Aは、第1の乾燥ゾーン34Aが構成されていない状態の第1のインクジェット部30の一部を示している。F8Aに示すように、第1のインクジェット部30は、複数のパスロール12によって基材Sの搬送経路が構成される。また、第1のインクジェット部30は、第1の取付機構39Aを備える。
 図8のF8Bは、第1の乾燥ゾーン34Aを構成するための第1の乾燥ユニット38を示す図である。第1の乾燥ユニット38は、複数の加熱ファン37、及び第1の取付機構39Aと係合する第2の取付機構39Bが一体となった構造を有する。第1の乾燥ユニット38は、第1の取付機構39A、及び第2の取付機構39Bにより、インクジェット印刷装置10に位置決め、及び取り付けられる。
 図8のF8Cは、第1の取付機構39Aに第1の乾燥ユニット38の第2の取付機構39Bを係合させることで構成された第1の乾燥ゾーン34Aを示している。F3Cに示すように、第1の乾燥ゾーン34Aには、基材Sの搬送経路に複数の加熱ファン37が配置される。
 このように、第1の乾燥ゾーン34Aは、第1の乾燥ユニット38により第1の乾燥ゾーン34Aを追加する前の基材Sの搬送経路を維持したまま追加可能に構成される。
 ここでは、ベースとなるインクジェット印刷装置10、及び第1の乾燥ユニット38の両方に、位置決め、及び取付のための部材である第1の取付機構39A、及び第2の取付機構39Bが予め用意されているが、位置決め、及び取付のための加工が用意されていてもよい。
 <第4の乾燥ゾーンの追加機構>
 図9は、第4の乾燥ゾーン42の追加機構について説明するための図である。図9のF9Aは、第4の乾燥ゾーン42が構成されていない状態の第1の追加乾燥部40を示している。F9Aに示すように、第1の追加乾燥部40は、複数のパスロール12によって基材Sの搬送経路が構成される。また、第1の追加乾燥部40は、第3の取付機構47Aを備える。
 図9のF9Bは、第4の乾燥ゾーン42を構成するための第2の乾燥ユニット46を示す図である。第2の乾燥ユニット46は、複数のA面タッチロール12A、複数の加熱ファン37、複数の第2のヒートロール44、及び第3の取付機構47Aと係合する第4の取付機構47Bが一体となった構造を有する。第2の乾燥ユニット46は、第3の取付機構47A、及び第4の取付機構47Bにより、インクジェット印刷装置10に位置決め、及び取り付けられる。
 図9のF9Cは、第3の取付機構47Aに第2の乾燥ユニット46の第4の取付機構47Bを係合させることで構成された第4の乾燥ゾーン42を示している。F9Cに示すように、第4の乾燥ゾーン42には、A面タッチロール12A、第2のヒートロール44、第2のヒートロール44、A面タッチロール12Aの順に基材Sを搬送する追加搬送経路が構成される。また、追加搬送経路には、2個の第2のヒートロール44、及び6個の加熱ファン37が配置される。第4の乾燥ゾーン42は、第1の追加乾燥部40以外の基材Sの搬送経路を維持したまま追加可能に構成される。
 このように、第4の乾燥ゾーン42は、第2の乾燥ユニット46により追加可能に構成される。第4の乾燥ゾーン42は、第4の乾燥ゾーン42を追加する前の第1の追加乾燥部40の基材Sの搬送経路を維持したまま追加可能に構成されてもよい。また、第1の乾燥ゾーン34Aは、第4の乾燥ゾーン42のように追加搬送経路を構成して追加されてもよい。
 ここでは、ベースとなるインクジェット印刷装置10、及び第2の乾燥ユニット46の両方に、位置決め、及び取付のための部材である第3の取付機構47A、及び第4の取付機構47Bが予め用意されているが、位置決め、及び取付のための加工が用意されていてもよい。
 <その他>
 本態様によれば、乾燥ゾーンをA面タッチロール12Aの前後の2区間に分けて、乾燥ゾーンを基材の吸収率に応じて選択的に追加できるようにしたので、1つの印刷装置をベースとしながら、幅広い吸収率の基材に対応できる印刷装置を実現することができる。
 本実施形態に係る乾燥装置は、インクジェット印刷装置に限定されず、水性インクを塗布して画像を形成する印刷装置に適用することができる。
 ここでは、長尺の基材をロールツーロールで搬送しながら印刷、及び乾燥させる例を説明したが、基材の搬送はロールツーロールに限定されず、基材も長尺のものに限定されない。本実施形態に係る乾燥装置は、基材として枚葉の用紙を1枚ずつ搬送しながら印刷、及び乾燥させ、排紙台に積載させる印刷装置に適用することも可能である。本実施形態では、基材の搬送パス経路の構成要素はパスロールであるが、枚葉印刷装置の基材の搬送パス経路の構成要素は、ガイド板、及び搬送ドラムである。
 本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。各実施形態における構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各実施形態間で適宜組み合わせることができる。
10…インクジェット印刷装置
12…パスロール
12A…A面タッチロール
20…給紙部
30…第1のインクジェット部
32C…インクジェットヘッド
32K…インクジェットヘッド
32M…インクジェットヘッド
32Y…インクジェットヘッド
34A…第1の乾燥ゾーン
34B…第2の乾燥ゾーン
36…第1のヒートロール
37…加熱ファン
38…第1の乾燥ユニット
39A…第1の取付機構
39B…第2の取付機構
40…第1の追加乾燥部
42…第4の乾燥ゾーン
44…第2のヒートロール
46…第2の乾燥ユニット
47A…第3の取付機構
47B…第4の取付機構
48…第3の乾燥ゾーン
49…赤外線ヒータ
50…基材反転部
60…第2のインクジェット部
70…第2の追加乾燥部
80…検査部
90…巻取部
BS…支持体
CT…塗工層
S…基材

Claims (18)

  1.  第1の面に液体が付与されて搬送経路に沿って搬送される基材を乾燥させる乾燥システムであって、
     前記液体が付与された前記第1の面に接触する接触ロールより前記搬送経路の上流側に、前記液体の吸収率が相対的に高い高吸収性基材を乾燥させるための第2の加熱装置が配置された第2の乾燥ゾーンが構成され、
     前記接触ロールより前記搬送経路の上流側に、前記液体の吸収率が相対的に低い低吸収性基材を乾燥させるための第1の加熱装置が配置された第1の乾燥ゾーンを追加で構成可能な、乾燥システム。
  2.  前記第1の乾燥ゾーンが追加で構成される請求項1に記載の乾燥システム。
  3.  前記液体は溶媒を含み、
     前記第2の乾燥ゾーンにより、前記高吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が40%以下になるまで乾燥させる請求項1又は2に記載の乾燥システム。
  4.  前記第1の乾燥ゾーン、及び前記第2の乾燥ゾーンにより、前記低吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が30%以下になるまで乾燥させる請求項3に記載の乾燥システム。
  5.  前記第1の加熱装置、及び前記第2の加熱装置の少なくとも一方は前記第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータを備え、
     前記第1の乾燥ゾーン、及び前記第2の乾燥ゾーンにおいて前記基材が加熱される加熱総時間に対して、前記赤外線ヒータにより加熱される時間の割合が50%以下である請求項1から4のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  6.  前記第1の加熱装置は、前記基材の前記第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、前記基材の前記第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び前記基材の前記第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含む請求項1から5のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  7.  前記第2の加熱装置は、前記基材の前記第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、前記基材の前記第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び前記基材の前記第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含む請求項1から6のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  8.  第1の取付機構と、
     前記第1の加熱装置と、前記第1の取付機構と係合する第2の取付機構と、が一体に構成される第1の乾燥ユニットと、
     を備える請求項1から7のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  9.  前記第1の乾燥ゾーンは、前記第1の乾燥ゾーンを追加する前の前記搬送経路を維持したまま構成される請求項1から8のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  10.  前記接触ロールより前記搬送経路の上流側、又は下流側に、前記高吸収性基材を乾燥させるための第3の加熱装置が配置された第3の乾燥ゾーンが構成され、
     前記接触ロールより前記搬送経路の上流側、又は下流側に、前記低吸収性基材を乾燥させるための第4の加熱装置が配置された第4の乾燥ゾーンを追加で構成可能な請求項1から9のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  11.  前記第4の乾燥ゾーンが追加で構成される請求項10に記載の乾燥システム。
  12.  前記液体は溶媒を含み、
     前記第2の乾燥ゾーン、及び前記第3の乾燥ゾーンにより、前記高吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が20%以下になるまで乾燥させる請求項10又は11に記載の乾燥システム。
  13.  少なくとも前記第2の乾燥ゾーン、前記第3の乾燥ゾーン、及び前記第4の乾燥ゾーンにより、前記低吸収性基材に付与された液体の残留溶媒量が15%以下になるまで乾燥させる請求項12に記載の乾燥システム。
  14.  前記第4の加熱装置は、前記第1の面に赤外線を照射する赤外線ヒータ、前記第1の面とは反対側の第2の面を加熱された外周面に保持して回転するヒートロール、及び前記第1の面に加熱エアーを吹き付ける加熱ファン、のうちの少なくとも1つを含む請求項10から13のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  15.  第3の取付機構と、
     前記第4の加熱装置と、前記第3の取付機構と係合する第4の取付機構と、が一体に構成される第2の乾燥ユニットと、
     を備える請求項10から14のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  16.  前記第4の乾燥ゾーンは、前記第4の乾燥ゾーンを追加する前の前記搬送経路を維持したまま構成される請求項10から15のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  17.  前記第2の乾燥ゾーンは、前記第3の乾燥ゾーンを兼ねる請求項10から16のいずれか1項に記載の乾燥システム。
  18.  基材の第1の面に液体を付与する印刷装置と、
     前記第1の面に接触する接触ロールを備え、前記基材を搬送経路に沿って搬送する搬送装置と、
     請求項1から17のいずれか1項に記載の乾燥システムと、
     を備える印刷システム。
PCT/JP2023/007516 2022-03-17 2023-03-01 乾燥システム、及び印刷システム WO2023176446A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-043056 2022-03-17
JP2022043056 2022-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176446A1 true WO2023176446A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007516 WO2023176446A1 (ja) 2022-03-17 2023-03-01 乾燥システム、及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176446A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082937A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp インクジェット記録装置
WO2012029562A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP2018036026A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置、画像形成装置、及びプログラム
WO2018221130A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 富士フイルム株式会社 印刷装置、乾燥制御方法、及び乾燥制御装置
WO2019230301A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082937A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp インクジェット記録装置
WO2012029562A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP2018036026A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置、画像形成装置、及びプログラム
WO2018221130A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 富士フイルム株式会社 印刷装置、乾燥制御方法、及び乾燥制御装置
WO2019230301A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230490B2 (ja) 画像形成装置
JP4963683B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2015155201A (ja) プリンタの転写固定ブランケット中の赤外線反射性顔料
JP6709671B2 (ja) 水性インクジェットプリンタ内の印刷ゾーンにおける印刷ヘッドの凝縮を低減するためのシステム及び方法
JP5357138B2 (ja) 画像形成装置
US20140375737A1 (en) Recording substrate treatment apparatus, printing system and method of drying
JP5430640B2 (ja) 画像形成装置
US10576757B2 (en) Dryer, liquid discharge apparatus, drying method, and inkjet recording apparatus
JP2011067987A (ja) 画像記録装置
WO2012029562A1 (ja) インクジェット記録方法
JP5755415B2 (ja) 画像記録装置および乾燥制御方法
EP3964464B1 (en) Sheet conveyor, sheet heater, liquid discharge apparatus, and printer
JP5147798B2 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP5730487B2 (ja) 送風装置および送風方法
WO2023176446A1 (ja) 乾燥システム、及び印刷システム
US11590772B2 (en) Heating device, drying device, and liquid discharge apparatus
US10821747B1 (en) Printer having an aqueous ink drying system that attenuates image quality defects
JP2010208107A (ja) カール抑制方法及びカール抑制装置並びに画像形成装置
CN104924756B (zh) 一种喷墨打印机和用于喷墨打印机的亲水组合物处理系统
JP2012051156A (ja) インクジェット記録装置
JP2012035567A (ja) シーズニング装置、画像形成装置
JP2015227043A (ja) 画像記録装置、ニス付与装置及びニス付与方法
JP7322578B2 (ja) 液体を吐出する装置
WO2021085409A1 (ja) 乾燥装置及びインクジェット描画装置
JP2014184687A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1