WO2023157415A1 - 白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物 - Google Patents

白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023157415A1
WO2023157415A1 PCT/JP2022/043524 JP2022043524W WO2023157415A1 WO 2023157415 A1 WO2023157415 A1 WO 2023157415A1 JP 2022043524 W JP2022043524 W JP 2022043524W WO 2023157415 A1 WO2023157415 A1 WO 2023157415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
white pigment
water
less
pigment dispersion
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵理 植田
員揮 森安
孝明 佐野
寛仁 前田
Original Assignee
サカタインクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サカタインクス株式会社 filed Critical サカタインクス株式会社
Publication of WO2023157415A1 publication Critical patent/WO2023157415A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks

Definitions

  • the present invention relates to a white pigment dispersion, an aqueous inkjet ink composition, and a printed matter.
  • the inkjet printing/recording method is a printing/recording method in which droplets of a water-based inkjet ink composition are directly ejected from extremely fine nozzles onto a substrate for printing/recording and adhered to obtain characters and images.
  • aqueous inkjet ink composition for example, a composition containing a pigment, an alkali-soluble resin (pigment dispersing resin), a surfactant, a specific water-soluble solvent, and water is known (Patent Document 1: -4). These documents disclose water-based inkjet ink compositions having good storage stability and ejection stability.
  • Pigments such as those described above cannot usually be dispersed in an ink composition by themselves. Therefore, as in the above patent document, an alkali-soluble resin (pigment dispersing resin) is added to the pigment before each component of the ink composition is blended. ) are physically adsorbed or chemically bonded and used in the form of a pigment dispersion.
  • an alkali-soluble resin pigment dispersing resin
  • Such a pigment dispersion includes, for example, a pigment composed of titanium oxide particles and/or zinc oxide particles whose surface is not hydrophilized by silicon dioxide hydrate, and a pigment dispersant having a mass average molecular weight of 10,000 or less. and sodium polyacrylate as a ratio of the average primary particle size of the titanium oxide particles or zinc oxide particles to the average dispersed particle size D50 of the dispersed titanium oxide particles or zinc oxide particles is 1:0.3
  • a white pigment composition in the range of ⁇ 1:3 is known (US Pat.
  • the above white pigment composition has excellent dispersibility of titanium oxide and can prevent reaggregation of titanium oxide. There is a problem that it settles during storage).
  • the sedimented titanium oxide pigment is hard and difficult to redisperse.
  • As a conventional sedimentation suppression method for example, there is a method of setting a high viscosity, but an ink composition having a viscosity high enough to obtain a sedimentation suppression effect has poor performance such as inkjet printability and storage stability. Tend.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a white ink composition for water-based inkjet that has white pigment redispersibility, ejection stability, printability, scratch resistance, and storage stability.
  • An object of the present invention is to provide a pigment dispersion.
  • Another object of the present invention is to provide a water-based inkjet ink composition containing the white pigment dispersion, and a printed material obtained by printing the composition.
  • the present invention provides a white pigment dispersion containing a white pigment, an alkali-soluble resin, a basic compound, and water, wherein the white pigment has an average primary particle diameter (D) of 100 nm or more and 190 nm or less. and the average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion is 110 nm or more and 250 nm or less, and the ratio (D50/D) of the average dispersed particle size (D50) to the average primary particle size (D) is 1 .1 or more and 2.0 or less, and the alkali-soluble resin is 5 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the white pigment.
  • D average primary particle diameter
  • the present invention also relates to a water-based inkjet ink composition containing the white pigment dispersion, a water-soluble solvent, fine resin particles, and a surfactant.
  • the present invention also relates to a printed matter obtained by printing the water-based inkjet ink composition.
  • the white pigment dispersion of the present invention contains a white pigment, an alkali-soluble resin, a basic compound, and water, the white pigment is titanium oxide having an average primary particle diameter (D) of 100 nm or more and 190 nm or less, and the The average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion is 110 nm or more and 250 nm or less, and the ratio (D50/D) of the average dispersed particle size (D50) to the average primary particle size (D) is 1.1 or more and 2 0.0 or less, and the amount of the alkali-soluble resin is 5 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the white pigment.
  • the white pigment dispersion of the present invention has the above average primary particle size (D), the average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion, and the average dispersed particle size (D50 ) ratio (D50/D), it is assumed that most of the pigments are stably dispersed in a state close to the primary particles, and since it contains a specific amount of alkali-soluble resin, the white pigment A water-based inkjet ink composition having redispersibility, ejection stability, printability, scratch resistance, and storage stability can be obtained.
  • the white pigment dispersion of the invention contains a white pigment, an alkali-soluble resin, a basic compound, and water.
  • the white pigment is titanium oxide having an average primary particle diameter (D) of 100 nm or more and 190 nm or less.
  • the white pigment preferably has an average primary particle diameter (D) of 105 nm or more, more preferably 110 nm or more, from the viewpoint of ensuring the concealability of the ink coating film, and from the viewpoint of improving redispersibility. Therefore, it is preferably 180 nm or less, more preferably 160 nm or less. That is, the white pigment preferably has an average primary particle diameter (D) of 105 nm or more and 180 nm or less, more preferably 110 nm or more and 160 nm or less, from the viewpoint of ensuring the concealability of the ink coating film and improving the redispersibility.
  • the crystal form of the white pigment may be rutile, anatase, or the like, and the surface thereof may be surface-treated with various materials such as alumina and silica. Further, the white pigment may be a self-dispersing white pigment having a polar functional group or the like introduced on its surface, or a coated pigment having its surface coated with polymer particles. The said white pigment can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the average primary particle size (D) means the average particle size of the primary particles, and the primary particles generally refer to the smallest particles that make up the powder, and are formed by gathering single crystals or crystallites close to them. It is meant to include particles that are
  • the average primary particle diameter (D) is an arithmetic mean diameter obtained by observing titanium oxide particles with an electron microscope.
  • the particle size distribution may be monodisperse or polydisperse, and a mixture of two or more titanium oxides having a monodisperse particle size distribution may be used.
  • the shape of the titanium oxide particles is not particularly limited, and any shape such as spherical, rod-like, needle-like, spindle-like, and plate-like can be used.
  • the catalog value is used as a reference in the case of commercial products.
  • the proportion of the white pigment in the white pigment dispersion is preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, from the viewpoint of ensuring the concealability of the ink coating film. And from the viewpoint of dispersion stability, it is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less. That is, the proportion of the white pigment in the white pigment dispersion is preferably 20% by mass or more and 70% by mass or less from the viewpoint of securing the concealing property of the ink coating film, manufacturability, and dispersion stability. It is more preferably 30% by mass or more and 60% by mass or less.
  • the alkali-soluble resin of the present invention is not particularly limited as long as it is an alkali-soluble resin that can be used for dispersing pigments in ordinary inks and paints or as a binder, and that can be dissolved in an aqueous medium in the presence of a basic compound.
  • the alkali-soluble resin preferably further has a hydrophobic portion in its molecule, mainly for improving adsorption to pigments.
  • Hydrophobic moieties to be introduced into the molecule include, for example, hydrophobic groups such as long-chain alkyl groups, alicyclic and aromatic cyclic hydrocarbon groups.
  • the acid value of the alkali-soluble resin is preferably 40 mgKOH/g or more, more preferably 70 mgKOH/g or more, from the viewpoint of increasing the solubility in an aqueous medium.
  • the acid value of the alkali-soluble resin is preferably 300 mgKOH/g or less, more preferably 250 mgKOH/g or less, from the viewpoint of improving the water resistance of printed matter. That is, the acid value of the alkali-soluble resin is preferably 40 mgKOH/g or more and 300 mgKOH/g or less, and 70 mgKOH/g or more and 250 mgKOH from the viewpoint of improving the solubility in an aqueous medium and the water resistance of printed matter. / g or less is more preferable.
  • the acid value was obtained by arithmetically determining the number of mg of potassium hydroxide theoretically required to neutralize 1 g of the alkali-soluble resin, based on the composition of the monomers used for synthesizing the alkali-soluble resin. Theoretical acid value.
  • the glass transition temperature of the alkali-soluble resin is preferably 0°C or higher, more preferably 10°C or higher, from the viewpoint of improving the blocking resistance of the printed matter.
  • the glass transition temperature of the alkali-soluble resin is preferably 100° C. or lower, more preferably 80° C. or lower, from the viewpoint of improving the bending resistance of printed matter. That is, the glass transition temperature of the alkali-soluble resin is preferably 0° C. or higher and 100° C. or lower, and 10° C. or higher and 80° C., from the viewpoint of improving the blocking resistance of the printed matter and the bending resistance of the printed matter. The following are more preferable.
  • the glass transition temperature of the alkali-soluble resin is the theoretical glass transition temperature obtained by thermal analysis when the alkali-soluble resin is other than an acrylic copolymer resin.
  • a method of thermal analysis according to JIS K7121 (method for measuring the transition temperature of plastics), as an example, using a Pyris1 DSC manufactured by PerkinElmer, a temperature increase rate of 20 ° C./min and a nitrogen gas flow rate of 20 ml/min.
  • the glass transition temperature can be measured at
  • the weight-average molecular weight of the alkali-soluble resin is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, and further preferably 12,000 or more, from the viewpoint of improving the water resistance of printed matter. preferable.
  • the weight-average molecular weight of the alkali-soluble resin is preferably 100,000 or less, more preferably 50,000 or less, from the viewpoint of enhancing solubility in aqueous media. That is, the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin is preferably 5,000 or more and 100,000 or less, and 10,000 or more, from the viewpoint of improving the water resistance of the printed matter and the viewpoint of improving the solubility in an aqueous medium. It is more preferably 50,000 or less, and even more preferably 12,000 or more and 50,000 or less.
  • the weight average molecular weight can be measured by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Water 2690 manufactured by Waters
  • PLgel 5 ⁇
  • MIXED-D manufactured by Polymer Laboratories
  • tetrahydrofuran as a developing solvent
  • column temperature 25 ° C. flow rate 1 ml / min
  • RI Chromatography is performed under the conditions of a detector, a sample injection concentration of 10 mg/ml, and an injection amount of 100 microliters, and the polystyrene equivalent weight average molecular weight can be obtained.
  • alkali-soluble resin examples include acrylic copolymer resins, maleic acid copolymer resins, polyester resins obtained by polycondensation reaction, and polyurethane resins. Materials for synthesizing such alkali-soluble resins are disclosed, for example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-94825. Maleic acid-based copolymer resins, polyester-based resins, polyurethane-based resins, and the like can be used. Furthermore, resins obtained using materials other than these can also be used. The said alkali-soluble resin can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • acrylic copolymer resin for example, a mixture of an anionic group-containing monomer and another copolymerizable monomer may be mixed with a usual radical generator (for example, benzoyl peroxide, tertiary butyl peroxybenzoate, Azobisisobutyronitrile, etc.) can be used that is obtained by polymerization in a solvent.
  • a radical generator for example, benzoyl peroxide, tertiary butyl peroxybenzoate, Azobisisobutyronitrile, etc.
  • anionic group-containing monomer examples include monomers having at least one anionic group selected from the group consisting of a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphonic acid group.
  • Group-bearing monomers are particularly preferred.
  • Examples of the monomer having a carboxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, 2-carboxyethyl (meth)acrylate, 2-carboxypropyl (meth)acrylate, anhydrous Maleic acid, fumaric anhydride, maleic acid half ester and the like can be mentioned.
  • Examples of the monomer having a sulfonic acid group include sulfoethyl methacrylate.
  • Examples of the monomer having a phosphonic acid group include phosphonoethyl methacrylate.
  • the other monomer copolymerizable with the anionic group-containing monomer preferably contains a hydrophobic group-containing monomer from the viewpoint of improving the adsorptivity with the pigment.
  • hydrophobic group-containing monomers examples include, for example, monomers having a long-chain alkyl group, alkyl esters having 8 or more carbon atoms of a radically polymerizable unsaturated carboxylic acid such as (meth)acrylic acid (e.g.
  • monomers having an aromatic hydrocarbon group include styrene-based monomers such as benzyl (meth)acrylate, styrene, ⁇ -methylstyrene and vinyltoluene.
  • the hydrophobic group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Other monomers copolymerizable with the anionic group-containing monomer may include hydrophilic group-containing monomers from the viewpoint of suppressing aggregation of the alkali-soluble resin in the aqueous medium.
  • hydrophilic group-containing monomer examples include monomers having a (poly)oxyalkylene chain, such as methoxypolyethylene glycol, methoxypolyethylenepolypropyleneglycol, ethoxypolyethyleneglycol, ethoxypolyethylenepolypropyleneglycol, propoxypolyethyleneglycol, and propoxypolyethylene.
  • monomers having a (poly)oxyalkylene chain such as methoxypolyethylene glycol, methoxypolyethylenepolypropyleneglycol, ethoxypolyethyleneglycol, ethoxypolyethylenepolypropyleneglycol, propoxypolyethyleneglycol, and propoxypolyethylene.
  • Esterification products of single-terminal alkyl-blocked (poly)alkylene glycols such as polypropylene glycol and radically polymerizable unsaturated carboxylic acids such as (meth)acrylic acid, and radically polymerizable unsaturated carboxylic acids such as (meth)acrylic acid ethylene oxide adducts and/or propylene oxide adducts; basic group-containing monomers such as vinylpyrrolidones such as 1-vinyl-2-pyrrolidone and 1-vinyl-3-pyrrolidone; 2-vinylpyridine; -Vinylpyridines such as vinylpyridine, 5-methyl-2-vinylpyridine, 5-ethyl-2-vinylpyridine, vinylimidazoles such as 1-vinylimidazole, 1-vinyl-2-methylimidazole, 3-vinylpiperidine , vinyl biperidines such as N-methyl-3-vinylpiperidine, dimethylaminoethyl (me
  • hydroxyl group for example, hydroxyalkyl esters of (meth)acrylic acid such as hydroxyethyl (meth)acrylate and hydroxypropyl (meth)acrylate;
  • hydroxyalkyl esters of (meth)acrylic acid such as hydroxyethyl (meth)acrylate and hydroxypropyl (meth)acrylate;
  • a monomer having an epoxy group for example, glycidyl (Meth)acrylate and the like.
  • the hydrophilic group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • copolymerizable monomers other than the hydrophobic group-containing monomer and the hydrophilic group-containing monomer include, for example, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, (meth) Examples include alkyl esters of (meth)acrylic acid having less than 8 carbon atoms, such as propyl acrylate, isopropyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, and hexyl (meth)acrylate.
  • the hydrophobic group-containing monomer and other copolymerizable monomers other than the hydrophilic group-containing monomer can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the alkali-soluble resin is 5 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the white pigment. From the viewpoint of enhancing the dispersibility of the pigment, the content of the alkali-soluble resin is preferably 6 parts by mass or more, more preferably 8 parts by mass or more. The content of the alkali-soluble resin is preferably 35 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the white pigment, from the viewpoint of reducing the viscosity of the aqueous inkjet composition. more preferred.
  • the content of the alkali-soluble resin is preferably 6 parts by mass or more and 35 parts by mass or less, and 8 parts by mass or more, from the viewpoint of enhancing the dispersibility of the pigment and reducing the viscosity of the aqueous inkjet composition. It is more preferably 30 parts by mass or less.
  • the basic compound can dissolve the alkali-soluble resin in water.
  • the basic compound include inorganic basic compounds such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; ammonia, methylamine, ethylamine, monoethanolamine, N, N -Organic basic compounds such as dimethylethanolamine, N,N-diethylethanolamine, N,N-dibutylethanolamine, diethanolamine, N-methyldiethanolamine, triethanolamine, morpholine, N-methylmorpholine, N-ethylmorpholine, etc. is mentioned.
  • the said basic compound can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the ratio of the basic compound in the white pigment dispersion may be an amount that dissolves the alkali-soluble resin in the medium, but is usually 0.05 mass from the viewpoint of enhancing the dispersion stability of the alkali-soluble resin. % or more, and from the viewpoint of enhancing the water resistance of printed matter, it is preferably 1.0 mass % or less. That is, the proportion of the basic compound in the white pigment dispersion is usually 0.05% by mass or more and 1.0% by mass from the viewpoint of improving the dispersion stability of the alkali-soluble resin and the viewpoint of improving the water resistance of the printed matter. The following are preferable.
  • Water> Examples of the water include ion-exchanged water, pure water, distilled water, and industrial water. The said water can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the proportion of water in the white pigment dispersion is preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, from the viewpoint of manufacturability and dispersion stability. From the viewpoint, it is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less. That is, the proportion of water in the white pigment dispersion is preferably 20% by mass or more and 70% by mass or less, and 30% by mass or more, from the viewpoint of manufacturability and dispersion stability, and from the viewpoint of securing concealing properties. It is more preferably 60% by mass or less.
  • the white pigment dispersion may contain any component depending on the purpose, and examples thereof include components contained in the water-based inkjet ink composition described below.
  • the method for preparing (manufacturing) the white pigment dispersion is not particularly limited, and the above components may be added in order or at the same time and mixed.
  • a basic compound After mixing an aqueous resin varnish in which an alkali-soluble resin is dissolved in water, a white pigment, and, if necessary, a pigment dispersant, etc., use various dispersing machines such as ball mills, attritors, roll mills, sand mills, agitator mills, etc.
  • a method for preparing a white pigment dispersion (white ink base); There is a method of obtaining a resin-coated pigment by depositing an alkali-soluble resin on the surface, then neutralizing the obtained resin-coated pigment with a basic compound, and re-dispersing it in water using various dispersers (high-speed stirrer, etc.). mentioned.
  • the average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion is 110 nm or more and 250 nm or less.
  • the average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion is preferably 120 nm or more, more preferably 150 nm or more, from the viewpoint of hiding property and dispersion stability. It is preferably 240 nm or less, more preferably 220 nm or less. That is, the average dispersed particle diameter (D50) of the white pigment dispersion is preferably 120 nm or more and 240 nm or less, and more preferably 150 nm or more and 220 nm or less, from the viewpoint of hiding property, dispersion stability, and sedimentation suppression. is more preferred.
  • the average dispersed particle size (D50) of the white pigment dispersion is a value measured by a dynamic light scattering method using Nikkiso Co., Ltd.'s product name "9340-UPA150".
  • the white pigment dispersion has a ratio (D50/D) of the average dispersed particle size (D50) to the average primary particle size (D) of 1.1 or more and 2.0 or less.
  • the ratio (D50/D) of the average dispersed particle size (D50) to the average primary particle size (D) is preferably 1.2 or more, and 1.5 or less.
  • the ratio (D50/D) of the average dispersed particle size (D50) to the average primary particle size (D) is preferably 1.2 or more and 1.5 or less from the viewpoint of dispersion stability.
  • the water-based inkjet ink composition of the present invention contains the white pigment dispersion, a water-soluble solvent, fine resin particles, and a surfactant.
  • water-soluble solvent known water-soluble solvents used in aqueous inkjet ink compositions can be used. Examples include monoalcohols, polyhydric alcohols, lower alkyl ethers of polyhydric alcohols, nitrogen-containing compounds, Ketones, ethers, esters and the like can be mentioned. The water-soluble solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the monoalcohols include methanol, ethanol, 1-propanol, 1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol and the like.
  • polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, diethylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1 ,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,2-cyclohexanediol, heptanediol, 1,8-octanediol and the like.
  • Examples of the lower alkyl ethers of polyhydric alcohols include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, Ethylene glycol isobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol mono -n-butyl ether and the like.
  • nitrogen-containing compounds examples include pyrrolidone and N-methyl-2-pyrrolidone.
  • ketones examples include acetone, methyl ethyl ketone, methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisopropyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone and the like.
  • ethers examples include isopropyl ether, n-butyl ether, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and the like.
  • esters examples include propylene carbonate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, amyl acetate, ethyl lactate, ethyl butyrate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate; ⁇ -caprolactone, ⁇ . - Cyclic esters such as caprolactam and the like.
  • the water-soluble solvent includes monoalcohols, polyhydric alcohols, and polyhydric alcohols, from the viewpoint of suppressing drying of the ink composition in the inkjet nozzle and facilitating the formation of an ink layer (film) on the substrate. It preferably contains at least one selected from the group consisting of lower alkyl ethers of alcohol and nitrogen-containing compounds, propylene glycol, glycerin, diethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether and diethylene glycol monobutyl ether, 3-methoxy-3- More preferably, it contains at least one selected from the group consisting of methyl-1-butanol.
  • resin fine particles known resin fine particles used in water-based inkjet ink compositions can be used, and examples thereof include polyurethane resin fine particles, acrylic resin fine particles, wax fine particles, polyester resin fine particles, and the like.
  • the resin fine particles include polyurethane resin emulsions such as polyester-based polyurethane resin emulsions, polyether-based polyurethane resin emulsions and polycarbonate-based polyurethane resin emulsions; acrylic resin emulsions such as styrene-acrylic resin emulsions; waxes such as paraffin wax and polyethylene wax. Emulsion; various resin emulsions such as polyester resin emulsion.
  • the resin emulsion preferably has a glass transition temperature of 20° C. or less from the viewpoint of improving the drying property of the coating film of the printed matter and the adhesion to the substrate.
  • the glass transition temperature is obtained by differential scanning calorimetry (DSC), and is usually calculated from the midpoint of the temperature range where glass transition occurs.
  • the resin fine particles may be used alone or in combination of two or more.
  • surfactant known surfactants used in aqueous inkjet ink compositions can be used without particular limitation, and examples thereof include nonionic surfactants, cationic surfactants, anionic surfactants, and betaine surfactants. mentioned. Specific examples of the surfactant include silicone-based surfactants, fluorine-based surfactants, acetylene-based surfactants, and the like. The said surfactant can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • water-based inkjet ink composition may contain optional components depending on the purpose. additives such as agents, ultraviolet absorbers, preservability improvers, antifoaming agents, and pH adjusters.
  • the ratio of each component contained in the water-based inkjet ink composition will be described below.
  • the proportion of the white pigment in the water-based inkjet ink composition is preferably 4% by mass or more, more preferably 8% by mass or more, and preferably 30% by mass or less. % or less is more preferable. That is, the proportion of the white pigment in the aqueous inkjet ink composition is preferably 4% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 8% by mass or more and 20% by mass or less.
  • the proportion of the water-soluble solvent in the water-based inkjet ink composition is preferably 15% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, from the viewpoint of improving ejection stability.
  • the content is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less. That is, the proportion of the water-soluble solvent in the water-based inkjet ink composition is preferably 15% by mass or more and 60% by mass or less from the viewpoint of improving ejection stability and improving coating film drying properties. , more preferably 20% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the proportion of the solid content of the resin fine particles in the water-based inkjet ink composition is preferably 0.5% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, from the viewpoint of imparting coating film resistance. It is more preferably 2% by mass or more, and from the viewpoint of suitability for inkjet printing, it is preferably 25% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, and further preferably 10% by mass or less. preferable. That is, the solid content of the fine resin particles is preferably 0.5% by mass or more and 25% by mass or less in the water-based inkjet ink composition from the viewpoint of imparting coating film resistance and the viewpoint of suitability for inkjet printing. , more preferably 1% by mass or more and 15% by mass or less, and more preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the proportion of the surfactant in the water-based inkjet ink composition is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, from the viewpoint of improving dot expandability and solid uniformity of printed matter.
  • the content is preferably 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less. That is, the proportion of the surfactant in the water-based inkjet ink composition is 0.05% by mass or more from the viewpoint of improving dot expandability, solid uniformity of printed matter, and improving storage stability. % by mass or less, and more preferably 0.1% by mass or more and 1% by mass or less.
  • the proportion of the water (including the water contained in each component) in the water-based inkjet ink composition is preferably 40% by mass or more, and 50% by mass or more, from the viewpoint of improving the drying property of the coating film.
  • the content is preferably 70% by mass or less, and more preferably 60% by mass or less. That is, the proportion of the water (including the water contained in each component) in the water-based inkjet ink composition is 40% by mass or more and 70% by mass from the viewpoint of improving the drying property of the coating film and improving the ejection stability. % or less, more preferably 50% by mass or more and 60% by mass or less.
  • the method for preparing the water-based inkjet ink composition is not particularly limited. It can be produced by adding various additives and the like and stirring and mixing with a disper or the like.
  • the aqueous inkjet ink composition has an initial viscosity after production of 2.0 to 15.0 mPa ⁇ s, preferably 3.0 to 12.0 mPa ⁇ s.
  • the viscosity can be measured, for example, with an E-type viscometer (trade name “RE100L type viscometer”, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
  • the printed matter of the present invention is obtained by printing with the water-based inkjet ink composition. Specifically, it is obtained by coating (printing) the aqueous inkjet ink composition on a substrate using an inkjet printer.
  • the substrate examples include coated paper such as art paper, inkjet paper, and inkjet glossy paper; non-absorbent printing media such as plastic substrates such as polypropylene film and polyvinyl chloride sheet; plain paper and offset paper. uncoated paper such as; fabric such as cotton; and the like.
  • Inkjet printing method of the present invention conventionally known conditions can be appropriately employed. , and a method of ink-jet printing by jetting from a nozzle onto a substrate.
  • Example 1 ⁇ Preparation of white pigment dispersion> Alkali-soluble resin (acrylic acid / lauryl acrylate / styrene copolymer, weight average molecular weight 15,000, acid value 150 mgKOH / g, glass transition temperature 80 ° C.) 30 parts by weight, potassium hydroxide 3.8 parts by weight and water 66 .2 parts by mass of the resin was dissolved in a mixed solution to obtain a water-based resin varnish having a solid content of 30% by mass. Subsequently, 16.7 parts by mass of water was added to 33.3 parts by mass of the aqueous resin varnish and mixed to prepare a resin varnish for pigment dispersion.
  • Alkali-soluble resin acrylic acid / lauryl acrylate / styrene copolymer, weight average molecular weight 15,000, acid value 150 mgKOH / g, glass transition temperature 80 ° C.
  • ⁇ Preparation of aqueous inkjet ink composition The white pigment dispersion liquid, propylene glycol as a water-soluble solvent, wax emulsion (trade name "AQUACER531", solid content 45%, BYK Co., Ltd.) as fine resin particles, and acetylene as a surfactant are used so that the mass ratios shown in Table 1 are achieved.
  • a water-based inkjet ink composition of Example 1 was prepared by stirring and mixing a surfactant (trade name "Surfinol 440 (solid content: 100%, HLB: 8, manufactured by EVONIK)" and water).
  • Examples 2 to 20, Comparative Examples 1 to 9> ⁇ Preparation of White Pigment Dispersion, Preparation of Aqueous Inkjet Ink Composition>
  • the white pigment of each example and each comparative example was prepared in the same manner as in Example 1, except that the raw materials used and their amounts were changed as shown in Table 1-3.
  • a dispersion and an aqueous inkjet ink composition were prepared.
  • the average dispersed particle size (D50) of each white pigment dispersion is shown in Table 1-3.
  • the white pigment dispersions and water-based inkjet ink compositions of each example and each comparative example were evaluated by the following methods, and the results are shown in Table 1-3. In addition, in the following evaluation, the composition with even one x is regarded as unacceptable.
  • PT-501R is titanium oxide (trade name “PT-501R”, average primary particle size (D): 180 nm, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.);
  • PT-401L is titanium oxide (trade name “PT-401L”, average primary particle size (D): 130 nm, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.);
  • MPT-141 is titanium oxide (trade name “MPT-141, average primary particle size (D): 110 nm, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.);
  • W-2641 is titanium oxide (trade name “W-2641”, average primary particle size (D): 150 nm, manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.);
  • A-190 is titanium oxide (trade name “A-190”, average primary particle size (D): 150 nm, manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.);
  • SA-1 is titanium oxide (trade name “SA-1”, average primary particle size (D): 150 nm, manufactured by Tayca

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

白色顔料、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合物、及び水を含む白色顔料分散液であって、前記白色顔料は、平均一次粒子径(D)が100nm以上190nm以下である酸化チタンであり、前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)が110nm以上250nm以下であり、前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)が1.1以上2.0以下であり、前記アルカリ可溶性樹脂は、前記白色顔料100質量部に対して5~40質量部である白色顔料分散液。当該白色顔料分散液は、白色顔料の再分散性、吐出安定性、印字適性、耐擦過性、及び保存安定性を有する水性インクジェット用インク組成物が得られる。

Description

白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物
 本発明は、白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物に関する。
 インクジェット印刷・記録方式は、非常に微細なノズルから水性インクジェット用インク組成物の液滴を印刷・記録用基材に直接吐出し、付着させて文字や画像を得る印刷・記録方式である。
 水性インクジェット用インク組成物としては、例えば、顔料、アルカリ可溶性樹脂(顔料分散用樹脂)、界面活性剤、特定の水溶性溶剤、及び水等を含有する組成物が知られている(特許文献1-4)。これら文献には、保存安定性や吐出安定性が良好である水性インクジェット用インク組成物が開示されている。
 上記のような顔料は、通常、それ自体でインク組成物に分散できないため、上記の特許文献のように、インク組成物の各成分を配合する前に、顔料にアルカリ可溶性樹脂(顔料分散用樹脂)を物理的に吸着又は化学的に結合させて、顔料分散液の状態で使用される。
 このような顔料分散液としては、例えば、酸化チタン粒子、及び/又は表面が二酸化ケイ素の水和物により親水化されていない酸化亜鉛粒子からなる顔料と、質量平均分子量が10000以下の顔料分散剤としてのポリアクリル酸ナトリウムとを含み、前記酸化チタン粒子又は前記酸化亜鉛粒子の平均一次粒子径と、分散した酸化チタン粒子又は酸化亜鉛粒子の平均分散粒子径D50の比が、1:0.3~1:3の範囲内である白色顔料組成物が知られている(特許文献5)。
特開2020-56018号公報 特開2019-1955号公報 特開2018-104582号公報 特開2015-137319号公報 特開2018-188518号公報
 上記の白色顔料組成物は、酸化チタンの分散性に優れ、酸化チタンの再凝集を防止でき得ることが示唆されているが、酸化チタンは比重が大きいため、通常、経時(例えば、長期間での保管)で沈降してしまうという問題がある。沈降してしまった酸化チタン顔料は硬く、再分散させるのが困難となる。従来の沈降抑制方法としては、例えば、粘度を高く設定する方法等があるが、沈降抑制効果が得られるほど粘度が高いインク組成物は、インクジェットの印字適性や保存安定性等の性能が悪くなる傾向がある。
 本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、白色顔料の再分散性、吐出安定性、印字適性、耐擦過性、及び保存安定性を有する水性インクジェット用インク組成物が得られる白色顔料分散液を提供することを目的とする。
 また、本発明は、前記白色顔料分散液を含む水性インクジェット用インク組成物、及び当該組成物を印刷して得られる印刷物を提供することを目的とする。
 すなわち、本発明は、白色顔料、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合物、及び水を含む白色顔料分散液であって、前記白色顔料は、平均一次粒子径(D)が100nm以上190nm以下である酸化チタンであり、前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)が110nm以上250nm以下であり、前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)が1.1以上2.0以下であり、前記アルカリ可溶性樹脂は、前記白色顔料100質量部に対して5~40質量部である白色顔料分散液に関する。
 また、本発明は、前記白色顔料分散液、水溶性溶剤、樹脂微粒子、及び界面活性剤を含む水性インクジェット用インク組成物に関する。
 また、本発明は、前記水性インクジェット用インク組成物を印刷して得られる印刷物に関する。
 本発明の白色顔料分散液における効果の作用メカニズムの詳細は不明な部分があるが、以下のように推定される。ただし、本発明は、この作用メカニズムに限定されない。
 本発明の白色顔料分散液は、白色顔料、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合物、及び水を含み、前記白色顔料は、平均一次粒子径(D)が100nm以上190nm以下である酸化チタンであり、前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)が110nm以上250nm以下であり、前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)が1.1以上2.0以下であり、前記アルカリ可溶性樹脂は、前記白色顔料100質量部に対して5~40質量部である。本発明の白色顔料分散液は、上記のような平均一次粒子径(D)、白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)、及び平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)を有するので、大部分の顔料が一次粒子に近い状態で安定して分散していることが推測され、また、特定量のアルカリ可溶性樹脂を含むため、白色顔料の再分散性、吐出安定性、印字適性、耐擦過性、及び保存安定性を有する水性インクジェット用インク組成物が得られる。
<白色顔料分散液>
 本発明の白色顔料分散液は、白色顔料、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合物、及び水を含む。
<白色顔料>
 前記白色顔料は、平均一次粒子径(D)が100nm以上190nm以下である酸化チタンである。前記白色顔料は、インク塗膜の隠蔽性確保の観点から、平均一次粒子径(D)が105nm以上であることが好ましく、110nm以上であることがより好ましく、そして、再分散性を向上させる観点から、180nm以下であることが好ましく、160nm以下であることがより好ましい。すなわち、前記白色顔料は、インク塗膜の隠蔽性確保の観点及び再分散性を向上させる観点から、平均一次粒子径(D)が105nm以上180nm以下であることが好ましく、110nm以上160nm以下であることがより好ましい。前記白色顔料は、結晶形がルチルやアナタース等であってもよく、その表面がアルミナ、シリカ等の種々の材料で表面処理されていてもよい。また、前記白色顔料は、その表面に極性官能基等が導入された自己分散白色顔料、その表面がポリマー粒子で被覆された被覆型顔料であってもよい。前記白色顔料は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記平均一次粒子径(D)は、一次粒子の平均粒子径を意味し、一次粒子とは一般的に粉末を構成する最も小さい粒子のことをいい、単結晶又はそれに近い結晶子が集まって形成している粒子を含む意味である。また、前記平均一次粒子径(D)は、酸化チタン粒子を電子顕微鏡で観察して求めた算術平均径である。粒子径分布は、単分散であってもよく多分散であってもよく、また、単分散の粒径分布を有する酸化チタンを2種以上混合して使用してもよい。前記酸化チタン粒子の形状は特に限定されず、球状、棒状、針状、紡錘状、板状等の任意の形状のものを使用することができる。なお、前記平均一次粒子径(D)は、市販品の場合、カタログ値を参考とする。
 前記白色顔料の割合は、前記白色顔料分散液中、インク塗膜の隠蔽性確保の観点から、20質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、そして、製造性及び分散安定性の観点から、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記白色顔料の割合は、前記白色顔料分散液中、インク塗膜の隠蔽性確保、製造性及び分散安定性の観点の観点から、20質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上60質量%以下であることがより好ましい。
<アルカリ可溶性樹脂>
 本発明のアルカリ可溶性樹脂は、通常のインクや塗料の顔料分散用やバインダーとして利用できるアルカリ可溶性樹脂であって、塩基性化合物の存在下で水性媒体中に溶解できるものであれば特に制限はないが、カルボキシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基(-P(=O)(OH))等のアニオン性基の1種又は2種以上を含有する樹脂が好ましい。
 前記アルカリ可溶性樹脂は、さらに、主に顔料との吸着性を向上させるための疎水性部分を分子中に有することが好ましい。分子内に導入する疎水性部分としては、例えば、長鎖アルキル基、脂環族、芳香族の環状炭化水素基等の疎水性基が挙げられる。
 前記アルカリ可溶性樹脂の酸価は、水性媒体への溶解性を高める観点から、40mgKOH/g以上であることが好ましく、70mgKOH/g以上であることがより好ましい。また、前記アルカリ可溶性樹脂の酸価は、印刷物の耐水性を向上させる観点から、300mgKOH/g以下であることが好ましく、250mgKOH/g以下であることがより好ましい。すなわち、前記アルカリ可溶性樹脂の酸価は、水性媒体への溶解性を高める観点及び印刷物の耐水性を向上させる観点から、40mgKOH/g以上300mgKOH/g以下であることが好ましく、70mgKOH/g以上250mgKOH/g以下であることがより好ましい。なお、前記酸価は、アルカリ可溶性樹脂を合成するために用いる単量体の組成に基づいて、アルカリ可溶性樹脂1gを中和するのに理論上要する水酸化カリウムのmg数を算術的に求めた理論酸価である。
 前記アルカリ可溶性樹脂のガラス転移温度は、印刷物の耐ブロッキング性を向上させる観点から、0℃以上であることが好ましく、10℃以上であることがより好ましい。前記アルカリ可溶性樹脂のガラス転移温度は、印刷物の耐折り曲げ性を向上させる観点から、100℃以下であることが好ましく、80℃以下であることがより好ましい。すなわち、前記アルカリ可溶性樹脂のガラス転移温度は、印刷物の耐ブロッキング性を向上させる観点及び印刷物の耐折り曲げ性を向上させる観点から、0℃以上100℃以下であることが好ましく、10℃以上80℃以下であることがより好ましい。
 前記アルカリ可溶性樹脂のガラス転移温度は、アルカリ可溶性樹脂がアクリル系共重合体樹脂の場合、下記のwoodの式により求めた理論ガラス転移温度である。
Woodの式:1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2+W3/Tg3+・・・・・+Wx/Tgx
[式中、Tg1~Tgxはアルカリ可溶性樹脂を構成する単量体1、2、3・・・xのそれぞれの単独重合体のガラス転移温度、W1~Wxは単量体1、2、3・・・xのそれぞれの重合分率、Tgは理論ガラス転移温度を表す。ただし、woodの式におけるガラス転移温度は絶対温度である。]
 前記アルカリ可溶性樹脂のガラス転移温度は、アルカリ可溶性樹脂がアクリル系共重合体樹脂以外の場合、熱分析により求めた理論ガラス転移温度である。熱分析の方法としては、JIS K7121(プラスチックの転移温度測定方法)に準じ、一例として、パーキンエルマー社製Pyris1 DSCを用いて、昇温速度20℃/分、窒素ガス流速20ミリリットル/分の条件下でガラス転移温度を測定することができる。
 前記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、印刷物の耐水性を向上させる観点から、5,000以上であることが好ましく、10,000以上であることがより好ましく、12,000以上であることがさらに好ましい。前記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、水性媒体への溶解性を高める観点から、100,000以下であることが好ましく、50,000以下であることがより好ましい。すなわち、前記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、印刷物の耐水性を向上させる観点及び水性媒体への溶解性を高める観点から、5,000以上100,000以下であることが好ましく、10,000以上50,000以下であることがより好ましく、12,000以上50,000以下であることがさらに好ましい。
 前記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によって測定することができる。一例として、GPC装置としてWater2690(ウォーターズ社製)、カラムとしてPLgel、5μ、MIXED-D(Polymer Laboratories社製)を使用して、展開溶媒としてテトラヒドロフラン、カラム温度25℃、流速1ミリリットル/分、RI検出器、試料注入濃度10ミリグラム/ミリリットル、注入量100マイクロリットルの条件下、クロマトグラフィーを行ない、ポリスチレン換算の重量平均分子量として求めることができる。
 前記アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、アクリル系共重合樹脂、マレイン酸系共重合樹脂、縮重合反応によって得られるポリエステル樹脂、及びポリウレタン樹脂等が挙げられる。この様なアルカリ可溶性樹脂を合成するための材料については、例えば、特開2000-94825号公報に開示されており、該公報に記載されている材料を使用して得られるアクリル系共重合樹脂、マレイン酸系共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が利用可能である。さらには、これら以外のその他の材料を用いて得られた樹脂も利用可能である。前記アルカリ可溶性樹脂は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記アクリル系共重合樹脂としては、例えば、アニオン性基含有単量体と共重合可能な他の単量体の混合物を通常のラジカル発生剤(例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ターシャリブチルパーオキシベンゾエート、アゾビスイソブチロニトリル等)の存在下、溶媒中で重合して得られるものが使用できる。
 前記アニオン性基含有単量体としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基よりなる群から選ばれる少なくとも1種のアニオン性基を有する単量体が挙げられ、これらの中でも、カルボキシル基を有する単量体が特に好ましい。
 前記カルボキシル基を有する単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2-カルボキシプロピル(メタ)アクリレート、無水マレイン酸、無水フマール酸、マレイン酸ハーフエステル等が挙げられる。また、前記スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、スルホエチルメタクリレート等が挙げられる。また、前記ホスホン酸基を有する単量体としては、例えば、ホスホノエチルメタクリレート等が挙げられる。
 前記アニオン基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、顔料との吸着性を向上させる観点から、疎水性基含有単量体を含むことが好ましい。
 前記疎水性基含有単量体としては、例えば、長鎖アルキル基を有する単量体として、(メタ)アクリル酸等のラジカル重合性不飽和カルボン酸の炭素数が8以上のアルキルエステル類(例えば、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシステアリル(メタ)アクリレート等)、炭素数が8以上のアルキルビニルエーテル類(例えば、ドデシルビニルエーテル等)、炭素数が8以上の脂肪酸のビニルエステル類(例えば、ビニル2-エチルヘキサノエート、ビニルラウレート、ビニルステアレート等);脂環族炭化水素基を有する単量体として、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等;芳香族炭化水素基を有する単量体として、ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系単量体等が挙げられる。前記疎水性基含有単量は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記アニオン性基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、水性媒体中でアルカリ可溶性樹脂の凝集を抑制する観点から、親水性基含有単量体を含むことができる。
 前記親水性基含有単量体としては、例えば、(ポリ)オキシアルキレン鎖を有する単量体として、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、プロポキシポリエチレングリコール、プロポキシポリエチレンポリプロピレングリコール等の片末端アルキル封鎖(ポリ)アルキレングリコールと(メタ)アクリル酸等のラジカル重合性不飽和カルボン酸とのエステル化物や、(メタ)アクリル酸等のラジカル重合性不飽和カルボン酸へのエチレンオキシド付加物及び/又はプロピレンオキシド付加物等;塩基性基含有単量体として、例えば、1-ビニル-2-ピロリドン、1-ビニル-3-ピロリドン等のビニルピロリドン類、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、5-メチル-2-ビニルピリジン、5-エチル-2-ビニルピリジン等のビニルピリジン類、1-ビニルイミダゾール、1-ビニル-2-メチルイミダゾール等のビニルイミダゾール類、3-ビニルピペリジン、N-メチル-3-ビニルピペリジン等のビニルビペリジン類、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸第3ブチルアミノエチル、(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メトキシ(メタ)アクリルアミド、N-エトキシ(メタ)アクリルアミド、N-ジメチルアクリルアミド、N-プロピルアクリルアミド等の(メタ)アクリル酸の含窒素誘導体類等;水酸基を有する単量体として、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル類等;エポキシ基を有する単量体として、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。前記親水性基含有単量体は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記疎水性基含有単量体、及び親水性基含有単量体以外の共重合可能な他の単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル等の(メタ)アクリル酸の炭素数が8未満のアルキルエステル類等が挙げられる。前記疎水性基含有単量体、及び親水性基含有単量体以外の共重合可能な他の単量体は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記アルカリ可溶性樹脂の含有量は、前記白色顔料100質量部に対して、5~40質量部である。前記アルカリ可溶性樹脂の含有量は、顔料の分散性を高める観点から、6質量部以上であることが好ましく、8質量部以上であることがより好ましい。前記アルカリ可溶性樹脂の含有量は、前記白色顔料100質量部に対して、水性インクジェット用組成物の粘度を低下させる観点から、35質量部以下であることが好ましく、30質量部以下であることがより好ましい。すなわち、前記アルカリ可溶性樹脂の含有量は、顔料の分散性を高める観点及び水性インクジェット用組成物の粘度を低下させる観点から、6質量部以上35質量部以下であることが好ましく、8質量部以上30質量部以下であることがより好ましい。
<塩基性化合物>
 前記塩基性化合物は、前記アルカリ可溶性樹脂を水中に溶解させることができればよく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基性化合物;アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、モノエタノールアミン、N、N-ジメチルエタノールアミン、N、N-ジエチルエタノールアミン、N、N-ジブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン等の有機塩基性化合物等が挙げられる。前記塩基性化合物は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記白色顔料分散液中、前記塩基性化合物の割合は、前記アルカリ可溶性樹脂を媒体中に溶解させる量であればよいが、通常、アルカリ可溶性樹脂の分散安定性を高める観点から、0.05質量%以上であることが好ましく、そして、印刷物の耐水性を高める観点から、1.0質量%以下であることが好ましい。すなわち、前記白色顔料分散液中、前記塩基性化合物の割合は、通常、アルカリ可溶性樹脂の分散安定性を高める観点及び印刷物の耐水性を高める観点から、0.05質量%以上1.0質量%以下であることが好ましい。
<水>
 前記水としては、例えば、イオン交換水、純水、蒸留水、工業用水等が挙げられる。前記水は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記水の割合は、前記白色顔料分散液中、製造性及び分散安定性の観点から、20質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、そして、隠蔽性確保の観点から、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記水の割合は、前記白色顔料分散液中、製造性及び分散安定性の観点、並びに隠蔽性確保の観点から、20質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上60質量%以下であることがより好ましい。
 さらに、前記白色顔料分散液には、目的に応じて任意の成分を含有しても良く、例えば、後述する水性インクジェット用インク組成物に含まれる成分が挙げられる。
<白色顔料分散液の調製方法>
 前記白色顔料分散液を調製(製造)する方法としては、特に限定されず、上記の成分を順番に、あるいは同時に添加して、混合すればよいが、例えば、(1)塩基性化合物の存在下にアルカリ可溶性樹脂を水に溶解した水性樹脂ワニス、白色顔料、必要に応じて顔料分散剤等を混合した後、各種分散機、例えばボールミル、アトライター、ロールミル、サンドミル、アジテーターミル等を利用して白色顔料分散液(ホワイトインクベース)を調製する方法や、(2)上記の方法で顔料を分散した後、酸析法や再公表特許WO2005/116147号公報に記載のイオン交換手段等により、顔料表面にアルカリ可溶性樹脂を析出させた樹脂被覆顔料を得、次いで得られた樹脂被覆顔料を塩基性化合物で中和し、各種分散機(高速攪拌装置等)を用いて水に再分散する方法が挙げられる。
 前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)が110nm以上250nm以下である。前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)は、隠蔽性及び分散安定性の観点から、120nm以上であることが好ましく、150nm以上であることがより好ましく、そして、沈降抑制の観点から、240nm以下であることが好ましく、220nm以下であることがより好ましい。すなわち、前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)は、隠蔽性及び分散安定性、並びに沈降抑制の観点の観点から、120nm以上240nm以下であることが好ましく、150nm以上220nm以下であることがより好ましい。なお、前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)は、日機装(株)社製、製品名「9340-UPA150」を使用し、動的光散乱法により測定した値である。
 また、前記白色顔料分散液は、前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)が1.1以上2.0以下である。前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)は、分散安定性の観点から、1.2以上であることが好ましく、そして、1.5以下であることが好ましい。すなわち、前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)は、分散安定性の観点から、1.2以上1.5以下であることが好ましい。
<水性インクジェット用インク組成物>
 本発明の水性インクジェット用インク組成物は、前記白色顔料分散液、水溶性溶剤、樹脂微粒子、及び界面活性剤を含む。
<水溶性溶剤>
 前記水溶性溶剤は、水性インクジェット用インク組成物に使用される公知の水溶性溶剤が使用でき、例えば、モノアルコール類、多価アルコール類、多価アルコールの低級アルキルエーテル類、窒素含有化合物類、ケトン類、エーテル類、エステル類等が挙げられる。前記水溶性溶剤は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記モノアルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール等が挙げられる。
 前記多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,2-シクロヘキサンジオール、ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール等が挙げられる。
 前記多価アルコールの低級アルキルエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールイソブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル等が挙げられる。
 前記窒素含有化合物としては、例えば、ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン等が挙げられる。
 前記ケトン類としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等が挙げられる。
 前記エーテル類としては、例えば、イソプロピルエーテル、n-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン等が挙げられる。
 前記エステル類としては、例えば、プロピレンカルボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、乳酸エチル、酪酸エチル、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート;ε-カプロラクトン、ε-カプロラクタム等の環状エステル等が挙げられる。
 前記水溶性溶剤は、インクジェットノズル内でのインク組成物の乾燥抑制、および基材上でのインク層(皮膜)の形成のしやすさの観点から、モノアルコール類、多価アルコール類、多価アルコールの低級アルキルエーテル類、および窒素含有化合物類からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、プロピレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノブチルエーテル、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種類を含むことがより好ましい。
<樹脂微粒子>
 前記樹脂微粒子は、水性インクジェット用インク組成物に使用される公知の樹脂微粒子が使用でき、例えば、ポリウレタン樹脂微粒子、アクリル樹脂微粒子、ワックス微粒子、ポリエステル樹脂微粒子等が挙げられる。前記樹脂微粒子の態様として、ポリエステル系ポリウレタン樹脂エマルジョン、ポリエーテル系ポリウレタン樹脂エマルジョン、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂エマルジョン等のポリウレタン樹脂エマルジョン;スチレン-アクリル樹脂エマルジョン等のアクリル樹脂エマルジョン;パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等のワックスエマルジョン;ポリエステル樹脂エマルジョン等、各種の樹脂エマルジョンが挙げられる。前記樹脂エマルジョンは、印刷物の塗膜の乾燥性や基材への密着性を向上させる観点から、樹脂のガラス転移温度が20℃以下であることが好ましい。なお、ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)によって求められ、通常、ガラス転移が起こる温度範囲の中点により算出される。前記樹脂微粒子は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
<界面活性剤>
 前記界面活性剤は、水性インクジェット用インク組成物に使用される公知の界面活性剤が特に制限なく使用でき、例えば、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、ベタイン界面活性剤が挙げられる。前記界面活性剤の具体例としては、例えば、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、アセチレン系界面活性剤等が挙げられる。前記界面活性剤は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 さらに、前記水性インクジェット用インク組成物には、目的に応じて任意の成分を含有しても良く、例えば、公知の樹脂、顔料分散剤、防黴剤、防錆剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保存性向上剤、消泡剤、pH調整剤等の添加剤が挙げられる。
 以下、前記水性インクジェット用インク組成物に含まれる各成分の割合について説明する。
 前記白色顔料の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、4質量%以上であることが好ましく、8質量%以上であることがより好ましく、そして、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記白色顔料の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、4質量%以上30質量%以下であることが好ましく、8質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
 前記水溶性溶剤の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、吐出安定性を向上させる観点から、15質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、そして、塗膜乾燥性を向上させる観点から、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記水溶性溶剤の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、吐出安定性を向上させる観点及び塗膜乾燥性を向上させる観点から、15質量%以上60質量%以下であることが好ましく、20質量%以上50質量%以下であることがより好ましい。
 前記樹脂微粒子の固形分の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、塗膜耐性付与の観点から、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、2質量%以上であることがさらに好ましく、そして、インクジェット印刷適正の観点から、25質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。すなわち、前記樹脂微粒子の固形分の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、塗膜耐性付与の観点及びインクジェット印刷適正の観点から、0.5質量%以上25質量%以下であることが好ましく、1質量%以上15質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上10質量%以下であることがさらに好ましい。
 前記界面活性剤の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、ドット拡張性、印刷物のベタ均一性を向上させる観点から、0.05質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましく、そして、保存安定性を向上させる観点から、2質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記界面活性剤の割合は、前記水性インクジェット用インク組成物中、ドット拡張性、印刷物のベタ均一性を向上させる観点、並びに保存安定性を向上させる観点から、0.05質量%以上2質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上1質量%以下であることがより好ましい。
 前記水(各成分に含有する水を含む)の割合は、水性インクジェット用インク組成物中、塗膜乾燥性を向上させる観点から、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、そして、吐出安定性を向上させる観点から、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。すなわち、前記水(各成分に含有する水を含む)の割合は、水性インクジェット用インク組成物中、塗膜乾燥性を向上させる観点及び吐出安定性を向上させる観点から、40質量%以上70質量%以下であることが好ましく、50質量%以上60質量%以下であることがより好ましい。
<水性インクジェット用インク組成物の調製>
 前記水性インクジェット用インク組成物の調製方法は、特に限定されず、例えば、水に、前記白色顔料分散液、前記水溶性溶剤、前記樹脂微粒子、及び前記界面活性剤、必要に応じて、上記の各種添加剤等を加え、ディスパー等で撹拌混合することにより製造できる。
 前記水性インクジェット用インク組成物は、製造後の初期粘度が2.0~15.0mPa・s、好ましくは3.0~12.0mPa・sの範囲である。粘度は、例えば、E型粘度計(商品名「RE100L型粘度計」、東機産業社製)により測定できる。
<印刷物>
 本発明の印刷物は、前記水性インクジェット用インク組成物を印刷して得られる。具体的には、前記水性インクジェット用インク組成物を、基材にインクジェット印刷機を用いて塗工(印刷)して得られる。
 前記基材としては、例えば、アート紙、インクジェット専用紙、インクジェット光沢紙等のコート紙、ポリプロピレンフィルムやポリ塩化ビニルシートのようなプラスチック系基材等の非吸収性印刷媒体;普通紙、オフセット紙等の未コート紙;綿等の布帛等が挙げられる。
<インクジェット印刷方法>
 本発明のインクジェット印刷方法は、従来公知の条件が適宜採用できるが、例えば、前記水性インクジェット用インク組成物をインクカートリッジに収容し、該インクカートリッジをシングルパス方式等のインクジェット記録装置に装着して、ノズルから基材へ噴射することによりインクジェット印刷をする方法が挙げられる。
 以下に本発明を実施例等によって説明するが、本発明はこれらのみに限定されない。
<実施例1>
<白色顔料分散液の調製>
 アルカリ可溶性樹脂(アクリル酸/ラウリルアクリレート/スチレン共重合体、重量平均分子量15,000、酸価150mgKOH/g、ガラス転移温度80℃)30質量部を、水酸化カリウム3.8質量部と水66.2質量部との混合溶液に溶解させて、固形分30質量%の水性樹脂ワニスを得た。続いて、上記水性樹脂ワニスの33.3質量部に水16.7質量部を加え混合し、顔料分散用樹脂ワニスを調製した。このワニスに、酸化チタン(商品名「PT-501R」、平均一次粒子径(D):180nm、石原産業社製)50質量部を加え、攪拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行い、白色顔料分散液(白色顔料濃度50%)を調製した。当該白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)は218nmであった。
<水性インクジェット用インク組成物の調製>
 表1の質量割合になるように、前記白色顔料分散液、水溶性溶剤としてプロピレングリコール、樹脂微粒子としてワックスエマルジョン(商品名「AQUACER531」、固形分45%、BYK社製)、界面活性剤としてアセチレン系界面活性剤(商品名「サーフィノール440(固形分100%、HLB:8、EVONIK社製)」、及び水を攪拌混合し、実施例1の水性インクジェット用インク組成物を製造した。
<実施例2~20、比較例1~9>
<白色顔料分散液の調製、水性インクジェット用インク組成物の調製>
 各実施例及び各比較例において、使用する原料及びその量を、表1-3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により、各実施例及び各比較例の白色顔料分散液、及び水性インクジェット用インク組成物を調製した。なお、各白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)は表1-3に示す。
 各実施例及び各比較例の白色顔料分散液、及び水性インクジェット用インク組成物について、以下の方法により評価し、それらの結果を表1-3に示す。なお、以下の評価において、1つでも×がある組成物は不合格とする。
<沈降物の柔らかさの評価>
 上記で調製した水性インクジェット用インク組成物100mLを、100mLサンプル瓶に充填し、60℃の環境下で1週間静置した。1週間後のインク組成物の外観を観察すると底部に酸化チタンが沈降しており、スパチュラを用いて底部を掻いて、沈降物の柔らかさを評価した。
 ○:沈降物が柔らかく粘り気はなく、スパチュラで掻いたときに抵抗が無い。
 △:沈降物の硬さが中間で、粘り気はなく、スパチュラで掻いたときに少し抵抗がある。
 ×:沈降物が硬く粘り気があり、スパチュラで掻くと大きな抵抗があり、沈降物に突き刺さる。
<再分散性の評価>
 上記で調製した水性インクジェット用インク組成物100mLを、100mLサンプル瓶に充填し、60℃の環境下で1週間静置した。1週間後のインク組成物の外観を観察すると底部に酸化チタンが沈降しており、サンプル瓶を上下に手ぶりで50回振とうし(高さ約30cm)、沈降物が再分散しているかどうかを目視で評価した。
 ○:底部にほとんど沈降物はなく、再分散する。
 △:大部分は再分散するが、底部に少し沈降物が残る。
 ×:沈降物に変化はなく、再分散しない。
<吐出性安定性の評価>
 エプソン社製プリンターPX105に上記で調製した水性インクジェット用インク組成物を導入し、吐出安定性について評価した。
 ○:印字の乱れがなく、安定して吐出できる。
 △:多少印字の乱れがあるものの、吐出できる。
 ×:印字の乱れがあり、安定して吐出できない。
<印字適性の評価>
 エプソン社製プリンターPX105に上記で調製した水性インクジェット用インク組成物を導入し、遮蔽紙に約0.3mmの幅の細線と、ベタ画像を印刷した。インク組成物の着弾精度を細線部分で、ベタの埋まり度合いをベタ画像で評価した。
 〇:細線が直線であり、ベタ部の埋まりが良好である。
 ×:細線が直線でない、あるいはベタ部にスジが観察される。
<耐擦過性の評価>
 上記で調製した水性インクジェット用インク組成物を、エプソン社製プリンターPX105のカートリッジに詰めて、遮蔽紙にベタ画像(100%duty)を印刷し、60℃の温風乾燥機にて3分間乾燥させた印刷物を1晩放置し、2.5cm×25cmに切断して試験片とし、学振摩擦試験機(大栄科学精器製作所製)を使用して、晒し布を印刷面に当てて、500gの荷重で100回往復し、インクの脱落した度合いから耐擦過性を評価した。
 ○:インク塗膜が全く剥がれなかった。
 △:インク塗膜が少し剥がれた。
 ×:インク塗膜が殆ど剥がれた。
<保管安定性の評価>
 上記で調製した水性インクジェット用インク組成物をガラス瓶に充填し、60℃で4週間静置した後、水性顔料型インクジェット用インク組成物の粘度を測定した。
 ○:初期粘度からの変化率が10%未満である。
 △:初期粘度からの変化率が10%以上、20%未満である。
 ×:初期粘度からの変化率が20%以上である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1-3中、PT-501Rは、酸化チタン(商品名「PT-501R」、平均一次粒子径(D):180nm、石原産業社製);
 PT-401Lは、酸化チタン(商品名「PT-401L」、平均一次粒子径(D):130nm、石原産業社製);
 MPT-141は、酸化チタン(商品名「MPT-141、平均一次粒子径(D):110nm、石原産業社製);
 W-2641は、酸化チタン(商品名「W-2641」、平均一次粒子径(D):150nm、堺化学社製);
 A-190は、酸化チタン(商品名「A-190」、平均一次粒子径(D):150nm、堺化学社製);
 SA-1は、酸化チタン(商品名「SA-1」、平均一次粒子径(D):150nm、テイカ社製);
 CR-90は、酸化チタン(商品名「CR-90」、平均一次粒子径(D):250nm、石原産業社製);
 CR-50は、酸化チタン(商品名「CR-50」、平均一次粒子径(D):250nm、石原産業社製);
 PF-726は、酸化チタン(商品名「PF-726」、平均一次粒子径(D):210nm、石原産業社製);
 PF-736は、酸化チタン(商品名「PF-736」、平均一次粒子径(D):250nm、石原産業社製);
 PF-671は、酸化チタン(商品名「PF-671」、平均一次粒子径(D):210nm、石原産業社製);
 TTO-55(B)は、酸化チタン(商品名「TTO-55(B)」、平均一次粒子径(D):35nm、石原産業社製);
 ワックスエマルジョンは、ポリエチレンワックスエマルジョン(商品名「AQUACER531」、固形分45%、BYK社製);
 アクリル樹脂エマルジョンは、アクリル樹脂エマルジョン(商品名「Neocryl A-1105」、固形分50%、DSM社製);
 ポリウレタン樹脂エマルジョンは、ポリウレタン樹脂エマルジョン(商品名「NeoRez R-966」、固形分33%、DSM社製);
 ポリエステル樹脂エマルジョンは、ポリエステル樹脂エマルジョン(商品名「セポルジョンES」、固形分50%、住友精化社製);
 アセチレン系界面活性剤は、アセチレン系界面活性剤(商品名「サーフィノール440」、固形分100%、HLB:8、EVONIK社製);
 シリコーン系界面活性剤は、シリコーン系界面活性剤(商品名「Tego WET280」、固形分100%、EVONIK社製);を示す。

Claims (4)

  1.  白色顔料、アルカリ可溶性樹脂、塩基性化合物、及び水を含む白色顔料分散液であって、
     前記白色顔料は、平均一次粒子径(D)が100nm以上190nm以下である酸化チタンであり、
     前記白色顔料分散液の平均分散粒子径(D50)が110nm以上250nm以下であり、
     前記平均一次粒子径(D)に対する前記平均分散粒子径(D50)の比(D50/D)が1.1以上2.0以下であり、
     前記アルカリ可溶性樹脂は、前記白色顔料100質量部に対して5~40質量部であることを特徴とする白色顔料分散液。
  2.  前記白色顔料分散液中、白色顔料の割合が20質量%以上70質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の白色顔料分散液。
  3.  請求項1又は2に記載の白色顔料分散液、水溶性溶剤、樹脂微粒子、及び界面活性剤を含むことを特徴とする水性インクジェット用インク組成物。
  4.  請求項3に記載の水性インクジェット用インク組成物を印刷して得られることを特徴とする印刷物。
PCT/JP2022/043524 2022-02-21 2022-11-25 白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物 WO2023157415A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-024714 2022-02-21
JP2022024714A JP2023121392A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157415A1 true WO2023157415A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87577952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043524 WO2023157415A1 (ja) 2022-02-21 2022-11-25 白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023121392A (ja)
WO (1) WO2023157415A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053740A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びこれを用いた記録方法
JP2007084636A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク、インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2015028619A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 東友ファインケム株式会社 ディスプレイ装置の前面遮光層形成用感光性樹脂組成物
US20170145232A1 (en) * 2015-11-24 2017-05-25 Eastman Kodak Company Providing opaque ink jetted image
WO2019188855A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、画像記録方法、及び、画像記録物
WO2019187665A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、インクセット及び画像記録方法
JP2021120223A (ja) * 2015-10-07 2021-08-19 花王株式会社 インクジェット記録方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053740A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びこれを用いた記録方法
JP2007084636A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク、インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2015028619A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 東友ファインケム株式会社 ディスプレイ装置の前面遮光層形成用感光性樹脂組成物
JP2021120223A (ja) * 2015-10-07 2021-08-19 花王株式会社 インクジェット記録方法
US20170145232A1 (en) * 2015-11-24 2017-05-25 Eastman Kodak Company Providing opaque ink jetted image
WO2019188855A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、画像記録方法、及び、画像記録物
WO2019187665A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、インクセット及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023121392A (ja) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159685A1 (ja) 水性インクジェットインキ
JP6560846B2 (ja) 水性インクジェット用インク組成物
JP6532296B2 (ja) 水性インクジェット用インク組成物
JP6952208B1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物、印刷物、及びインクジェット印刷方法
JP6640951B1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物
JP7210802B1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物
JP5570542B2 (ja) 水性インクジェット用黒色インク組成物
JP7263744B2 (ja) 顔料分散体、およびインクジェット用インク
WO2023157415A1 (ja) 白色顔料分散液、水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物
JP6663069B1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物
US11352516B2 (en) Water-based inkjet ink and production method for printed matter
WO2022180955A1 (ja) 白インク組成物
JPH06248210A (ja) インクジェット記録用インク
JP2016180033A (ja) 再剥離性圧着記録用紙の感圧接着剤層用の水性インクジェット用インク組成物
JP2020122037A (ja) 顔料分散体、およびインクジェット用インク
JP6596176B1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物、インク層、および印刷物
JP6994601B1 (ja) プライマー組成物
WO2022180949A1 (ja) 白インク組成物
JP6893603B2 (ja) インキセット
JP2024047576A (ja) シラン化シリカ粒子を含む水性インクジェットインク
WO2023218734A1 (ja) 水性インクジェット用インク組成物、及び印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22927306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1