WO2023153522A1 - ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023153522A1
WO2023153522A1 PCT/JP2023/004988 JP2023004988W WO2023153522A1 WO 2023153522 A1 WO2023153522 A1 WO 2023153522A1 JP 2023004988 W JP2023004988 W JP 2023004988W WO 2023153522 A1 WO2023153522 A1 WO 2023153522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester resin
resin
masterbatch
mass
chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 草間
誠 柳澤
智哉 林
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
トーヨーカラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社, トーヨーカラー株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Publication of WO2023153522A1 publication Critical patent/WO2023153522A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for producing a polyester resin molded product.
  • the present invention also relates to a masterbatch having chain extendability for use in the production of polyester resin moldings and a method for producing the same.
  • Polyester resin has excellent heat resistance and strength, so it is used in a wide range of fields, including synthetic fibers, films, plastic bottles, machine parts, automobile parts, containers, and electronic materials. There is a demand in the market for polyester resins with better physical properties, including recycled polyester resins, and various proposals have been made.
  • Patent Document 1 a linear saturated polyester, a binder masterbatch, and a catalyst masterbatch are each reacted at a specific ratio to increase the melt viscosity, set the melt flow rate to a specific value or less, and set the swell to a specific range.
  • Patent Document 2 includes an amorphous polyester resin (I), a reactive compound (II) containing two or more glycidyl groups and/or isocyanate groups per molecule and having a weight average molecular weight of 200 or more and 500,000 or less. Modifiers for crystalline polyester resins have been proposed.
  • Patent Document 3 proposes a polybutylene terephthalate resin composition obtained by blending polybutylene terephthalate (PBT), an acrylic core-shell polymer, an epoxy compound, and an aromatic carbodiimide compound in specific ratios. Further, in Patent Document 4, a PET resin layer having a crystalline portion of less than 15% and an amorphous portion of 85% or more is produced by adding a chain extender to a PET resin having an intrinsic viscosity within a specific range. is disclosed.
  • Patent Document 5 discloses a polyester resin composition containing specific amounts of a PBT resin, a modified olefin resin, a crystalline polyester elastomer, a core-shell type elastomer, and a styrene-glycidyl acrylate copolymer. , PET, and a styrene-methyl (meth)acrylate-glycidyl methacrylate copolymer, respectively, for forming a base layer of a packaging material.
  • polyester resin tends to have lower physical properties than virgin polyester resin.
  • the molecular weight of the polyester resin is reduced due to the heat history during the recovery process and molding, and the molding workability is greatly reduced.
  • recyclable resins are limited, high-quality molded products cannot be obtained, and applications are limited.
  • polyester resin is often molded using a single-screw extruder or a twin-screw extruder. There is a strong demand for the development of a technology that can provide recycled polyester.
  • a masterbatch for chain extension of a polyester resin a polyester resin (A) having a flow initiation temperature of 180 to 240° C.; a resin (B) having an epoxy group and a weight average molecular weight of 6,000 to 200,000; containing a chain-extended polyester resin (C) which is a reaction product of the polyester resin (A) and the resin (B),
  • the content of the resin (B) in the non-volatile content of 100% by mass of the masterbatch is 35 to 60% by mass
  • the content of the chain-extended polyester resin (C) in 100% by mass of the non-volatile matter of the masterbatch is 1.5 to 20% by mass
  • a masterbatch for chain extension wherein the resin (B) has an epoxy value of 0.6 to 2.8 mmol/g per gram of the nonvolatile content of the masterbatch.
  • the resin (B) is a copolymer of monomers containing a (meth)acrylate-based monomer and a styrene-based monomer, and contains 60 to 75 masses of structural units derived from the styrene-based monomer. % of the chain extension masterbatch according to [1].
  • Polyester resin (A) has a structure derived from polyethylene terephthalate (PET), glycol-modified polyethylene terephthalate (PETG), polyethylene terephthalate isophthalate (I-PET), polybutylene terephthalate (PBT), and cyclohexanedimethanol.
  • PCT polycyclohexylene dimethylene terephthalate
  • a method for producing a masterbatch for chain extension of a polyester resin comprising: A polyester resin (A) having a flow initiation temperature of 180 to 240° C. and a resin (B) having an epoxy group and a weight average molecular weight of 6,000 to 200,000 are kneaded to obtain the polyester resin (A).
  • the content of the resin (B) in the nonvolatile content of 100% by mass of the masterbatch is 35 to 60% by mass
  • the content of the chain-extended polyester resin (C) in 100% by mass of the non-volatile matter of the masterbatch is 1.5 to 20% by mass
  • [5] The method for producing a masterbatch for chain extension according to [4], wherein the resin (B) has an epoxy value of 1.2 to 3.5 mmol/g before blending.
  • a resin (B) having an epoxy group and a weight average molecular weight of 6,000 to 200,000 is kneaded, Obtaining a masterbatch for chain extension of a polyester resin containing a polyester resin (A), a resin (B), and a chain-extended polyester resin (C) which is a reaction product of the polyester resin (A) and the resin (B) process and A mixing step of adding and mixing at least the masterbatch to the polyester resin (D) for modification; Simultaneously with the mixing step or a molding step of molding after the mixing step,
  • the masterbatch has a resin (B) content of 35 to 60% by mass and a chain-extended polyester resin (C) content of 1.5 to 20% by mass, based on 100% by mass of the nonvolatile matter of the masterbatch,
  • the epoxy value of the resin (B) in 1 g of the nonvolatile content of the masterbatch is 0.6 to 2.8 mmol / g,
  • the temperature is higher than the flow initiation temperature of
  • a method for producing a polyester resin molding comprising the step of melt-kneading at a temperature that increases the viscosity.
  • a method for producing a polyester resin molded article that is excellent in moldability and can improve the quality of the molded article by a general-purpose processing method, a masterbatch for chain extension of the polyester resin used in the above-mentioned production method, and a method for producing the same.
  • a general-purpose processing method a masterbatch for chain extension of the polyester resin used in the above-mentioned production method, and a method for producing the same.
  • the present disclosure is not limited to this embodiment, and other embodiments may also belong to the scope of the present disclosure as long as they match the gist of the present disclosure.
  • the numerical values “A to B” specified in this specification refer to a range satisfying numerical values A and a value greater than the numerical value A and a numerical value B and a value smaller than the numerical value B.
  • Numerical values specified in this specification are values obtained by the method disclosed in the embodiments or examples.
  • the sheet in this specification is synonymous with film and plate. Unless otherwise noted, the various components appearing in this specification may be used singly or in combination of two or more.
  • polyester resin molded article (hereinafter also referred to as the main molded article) according to the present embodiment includes at least a chain extension masterbatch (hereinafter, the masterbatch) in the polyester resin (D) to be modified. (also called) is added, melt-kneaded, and molded.
  • the molded article is an arbitrary molded article molded according to the application, and includes films, sheets, plates, net-like bodies, containers, cylindrical bodies, filamentous bodies such as filaments, and fibers such as non-woven fabrics and woven fabrics. .
  • the surface of the molded article may be smooth, uneven, or have a complicated shape.
  • the present masterbatch is a resin composition in which the resin (B) for chain extension is dispersed at a high concentration, and is mixed with the polyester resin (D), which is the main ingredient, at a specified ratio to obtain the polyester resin ( It plays a role of modifying D).
  • the masterbatch comprises a polyester resin (A) having a flow initiation temperature of 180 to 240° C., a resin (B) having an epoxy group and a weight average molecular weight (hereinafter referred to as Mw) of 6,000 to 200,000, It contains a polyester resin (A) and a chain-extended polyester resin (C) which is a reaction product of the resin (B). Then, the content of the resin (B) is 35 to 60% by mass, and the content of the chain-extended polyester resin (C) is 1.5 to 20% by mass, based on 100% by mass of non-volatile matter in the masterbatch.
  • Mw weight average molecular weight
  • the epoxy value of the resin (B) per 1 gram of the non-volatile content of this masterbatch is set to 0.6 to 2.8 mmol/g.
  • the flow initiation temperature refers to the minimum temperature at which the melt viscosity of the polyester resin becomes 4800 Pa s or less under a pressure of 9.8 MPa in the evaluation of the melt viscosity by a flow tester, and is obtained by the method of Examples described later. Say the value.
  • the epoxy value, Mw, and the like in this specification refer to values obtained by the method of Examples described later.
  • Polyester resin moldings are molded by various molding methods including uniaxial molding and biaxial molding.
  • hydrolysis of the polyester resin tends to occur due to the shearing force.
  • this molded article it has excellent moldability and can provide a high-quality polyester resin molded article by a general-purpose processing method.
  • the main reason is that the resin (B) and the chain-extended polyester resin (C) in 100% by mass of the nonvolatile matter of the masterbatch are each in a specific ratio, and the epoxy value of the resin (B) in 1 g of the nonvolatile matter of the masterbatch is set to a specific range.
  • the polyester resin (A) having a flow initiation temperature of 180 to 240 ° C. the compatibility with the modified polyester resin (D) is significantly improved, and the chain extension of the polyester resin (D) is This is considered to be due to the ability to achieve uniformity.
  • Each component will be described in detail below.
  • Polyester resin (D) is the resin to be modified.
  • the polyester resin (D) may be used singly or in combination of two or more.
  • Polyester resin (D) may be amorphous or crystalline.
  • the polyester resin (D) may be linear or branched.
  • the content of the polyester resin (D) is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, and still more preferably 90% by mass or more, based on 100% by mass of the nonvolatile matter of the composition. More preferred.
  • the polyester resin (D) is typically a polyester resin derived from diol and dicarboxylic acid, a polyester resin derived from diol and hydroxycarboxylic acid, a polyester resin derived from diol, dicarboxylic acid and hydroxycarboxylic acid, or these A mixture can be exemplified.
  • diol examples include aliphatic diols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propanediol, butanediol, neopentyl glycol and hexanediol, alicyclic diols such as 1,4-cyclohexanedimethanol, and aromatic diols.
  • diol component examples include ethylene glycol, cyclohexanediol, cyclohexanedimethanol, and 1,4-butanediol.
  • the polyester resin (D) contains 80% by mass or more of the structural units derived from the aliphatic diol and/or the alicyclic diol in 100% by mass of the structural units derived from the diol component.
  • dicarboxylic acid examples include fatty acid dicarboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid, succinic acid and azelaic acid; aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid and isophthalic acid; alicyclic acids such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • Formula dicarboxylic acids; or ester-forming derivatives thereof can be exemplified. Among these, terephthalic acid, isophthalic acid, and succinic acid are preferred.
  • the polyester resin (D) preferably contains 70 mol% or more of the structural units derived from terephthalic acid and/or isophthalic acid in 100 mol% of the structural units derived from the dicarboxylic acid component. , more preferably 80 mol % or more.
  • the hydroxycarboxylic acid include lactic acid, hydroxybutyric acid, and polycaprolactone.
  • polyester resin (D) examples include polyethylene terephthalate (PET), glycol-modified polyethylene terephthalate (PETG), polybutylene terephthalate (PBT), polylactic acid (PLA), polyglycolic acid (PGA), and polyethylene adipate (PEA).
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET glycol-modified polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PLA polylactic acid
  • PGA polyglycolic acid
  • PEA polyethylene adipate
  • PET polyhydroxyalkanoate
  • PBT polytrimethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBN polybutylene naphthalate
  • I-PET polyethylene terephthalate isophthalate
  • PCT polycyclohexylene dimethylene terephthalate
  • PBS polybutylene succinate
  • the polyester resin (D) may be virgin polyester resin or recycled polyester resin. By using this masterbatch, the polyester resin (D) can be chain-extended to have a high molecular weight, and the melt viscosity can be uniformly increased. Therefore, it is particularly suitable for recycled polyester resins with reduced molecular weights. Moreover, regardless of the type of polyester resin, it is suitable for use in modifying polyester resins according to needs. From the viewpoint of obtaining a polyester resin molded article of higher quality, the polyester resin (D) is preferably a linear polyester resin.
  • the intrinsic viscosity (IV) of the polyester resin (D) is not limited, it is preferably 0.4 dl/g or more, more preferably 0.5 dl/g or more. Although there is no particular upper limit, it is preferably 1.5 dl/g or less from the viewpoint of handleability during molding in consideration of melt viscosity. In addition, the intrinsic viscosity and the melt viscosity in the present specification refer to values obtained from examples described later.
  • the amount of the masterbatch for chain extension added to the polyester resin (D) is not particularly limited, and can be appropriately designed according to the application. For example, it can be added in the range of 0.1 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the polyester resin (D). According to this masterbatch, excellent moldability can be obtained even if the amount of the masterbatch added is smaller than in the past.
  • a polyester resin molded article can be obtained from a mixture of only the polyester resin (D) and the masterbatch for chain extension.
  • the polyester resin molded article may be obtained from a mixture obtained by adding optional components in addition to the polyester resin (D) and a masterbatch for chain extension.
  • resins other than the polyester resin (D) and components of the present masterbatch antioxidants, antistatic agents, surfactants, flame retardants, and ultraviolet absorbers are used within the scope of the present disclosure. , fillers, lubricants, catalysts, and the like.
  • the chain extension reaction can be efficiently promoted by using a catalyst, the chain extension reaction tends to become non-uniform in the kneaded product due to its reactivity, and the catalyst may become polyester during molding or over time in the molded product. May cause hydrolysis of resin.
  • a master in which the content of the resin (B) is relatively high, the chain-extended polyester resin (C) is used in a specific ratio, and the resin (B) having an epoxy value within a specific range is combined By using a batch process, a polyester resin molded article having excellent quality can be obtained without using a catalyst.
  • this masterbatch is a masterbatch for chain extension that promotes chain extension of the polyester resin (D) and increases the molecular weight of the polyester resin (D).
  • This masterbatch comprises a polyester resin (A) having a flow initiation temperature of 180 to 240° C., a resin (B) having an epoxy group and a weight average molecular weight of 6,000 to 200,000, and a polyester resin (A). and a chain-extended polyester resin (C) which is a reaction product of the resin (B).
  • Each component can be used individually or in combination of two or more.
  • the content of the resin (B) in 100% by mass of non-volatile matter in this masterbatch is 35 to 60% by mass.
  • chain extension of the polyester resin (D) is promoted by setting the content of the resin (B) in the above range and setting the epoxy value of the masterbatch in the above range.
  • the molecular weight can be increased, and both biaxial molding and uniaxial molding can be achieved.
  • a more preferred range is 38 to 55% by mass, and an even more preferred range is 40 to 50% by mass.
  • the ⁇ FR of the masterbatch is more preferably 10 to 300 g/min, and even more preferably 20 to 100 g/min.
  • MFR in the present disclosure is a value measured according to JIS K-7210-1:2014.
  • the content of the chain-extended polyester resin (C) in 100% by mass of non-volatile matter in this masterbatch is 1.5 to 20% by mass.
  • the compatibility between the masterbatch and the polyester resin (D) was significantly improved compared to using a masterbatch obtained by simply kneading the polyester resin (A) and the resin (B). I figured out what to do.
  • a more preferred range for the chain-extended polyester resin (C) is 2 to 15% by mass, and a more preferred range is 2.5 to 10% by mass.
  • the epoxy value of the resin (B) in 1 gram of the non-volatile content of the masterbatch is 0.6 to 2.8 mmol/g, so that the reactivity with the polyester resin (D) is excellent, and the polyester resin (D) A decrease in molecular weight can be effectively suppressed.
  • a preferred range is 0.7 to 2.5 mmol/g, and a more preferred range is 0.75 to 2.0 mmol/g.
  • the masterbatch may contain optional components other than the polyester resin (A), the resin (B) and the chain-extended polyester resin (C).
  • optional components other than the polyester resin (A), the resin (B) and the chain-extended polyester resin (C).
  • resins other than those mentioned above, antioxidants, antistatic agents, surfactants, flame retardants, ultraviolet absorbers, fillers, and the like can be exemplified. Each component will be described in detail below.
  • polyester resin (A) is a polyester resin having a flow initiation temperature of 180°C or higher and 240°C or lower.
  • a thermoplastic resin composed of a saturated dicarboxylic acid and a saturated dihydric alcohol can be used as a suitable polyester resin (A).
  • Saturated dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalene-1,4- or 2,6-dicarboxylic acid, diphenyl ether-4,4'-dicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acids, and diphenoxyethanediethanedicarboxylic acids.
  • aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid, azelaic acid and decane-1,10-dicarboxylic acid
  • alicyclic dicarboxylic acids such as cyclohexanedicarboxylic acid.
  • the content of terephthalic acid in 100 mol % of the polycarboxylic acid is preferably 70 mol % or more, more preferably 80 mol % or more.
  • Terephthalic acid may be 100 mol %.
  • Saturated dihydric alcohols include fats such as ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, hexamethylene glycol, dodecamethylene glycol and neopentyl glycol. family glycols, alicyclic glycols such as cyclohexanedimethanol, 2,2-bis(4'- ⁇ -hydroxyethoxyphenyl)propane, other aromatic diols, and the like can be used. It is preferable to use 60 mol % or more of ethylene glycol in 100 mol % of the polyhydric alcohol.
  • ethylene glycol it is more preferably 70 mol % or more, still more preferably 80 mol % or more.
  • 100 mol % of ethylene glycol may be used.
  • 60 mol % or more of ethylene glycol the compatibility when the polyester resin (D) to be modified and the present masterbatch are mixed can be improved, and the smoothness of the film surface can be improved.
  • polyester resins (A) examples include PETG, I-PET, PBT and PCT.
  • a more suitable range for the flow initiation temperature of the polyester resin (A) is 220 to 240°C, more preferably 220 to 230°C.
  • the weight average molecular weight of the polyester resin (A) is not particularly limited as long as the flow initiation temperature is within the above range.
  • the ⁇ FR of the polyester resin (A) is preferably 5-100 g/min, more preferably 10-50 g/min.
  • the polyester resin (A) is preferably an aromatic polyester.
  • the polyester resin (A) is preferably an aliphatic polyester resin.
  • the content of the polyester resin (A) in the non-volatile content of 100% by mass of this masterbatch is, for example, 20 to 64.5% by mass. By setting the content within this range, workability during masterbatch production becomes more excellent.
  • Resin (B) is a resin having an epoxy group and an Mw of 6,000 to 200,000.
  • the Mw of the resin (B) is appropriately selected according to the Mw of the polyester resin (D) used as the main component in the production of the main molded article and the application of the main molded article.
  • Mw is within the above range, compatibility with the polyester resin (D) and processing stability during masterbatch production can be both achieved.
  • a more preferred range for Mw is 7,000 to 180,000, and a more preferred range is 8,000 to 160,000.
  • the carboxy groups and/or hydroxy groups of the polyester resin (A) and the polyester resin (D) to be modified react with the epoxy groups in the resin (B) in the masterbatch to chain extend the polyester resin, Increase the molecular weight.
  • the solubility parameter (SP value) of the resin (B) is preferably 9-11, more preferably 9.5-10.5. By adjusting the SP value to 9 to 11, the compatibility with the polyester resin (D) can be further improved.
  • the SP value was calculated by Fedor's method. Specifically, Polym. Eng. Sci. , vol. 14, p. 147 (1974), it was calculated by the following formula (1).
  • the average number of epoxy groups in the resin (B) is preferably 2 or more.
  • the number of epoxy groups is more preferably 3 or more on average, and still more preferably 4 or more on average.
  • the upper limit of the number of epoxy groups is preferably 50 or less on average from the viewpoint of maintaining good moldability.
  • the epoxy value of the resin (B) is preferably 0.8-5.0 mmol/g. By setting it as the said range, the aggregate of a masterbatch can be suppressed and spinnability can be improved. More preferably 1.0 to 4.0 mmol/g, still more preferably 1.2 to 3.5 mmol/g.
  • the flow start temperature of the resin (B) is preferably 240°C or lower. It is more preferably 50 to 200°C, still more preferably 60 to 140°C. From the viewpoint of more homogeneous kneading, it is preferable that the difference in flow initiation temperature between the resin (B) and the polyester resin (A) is less than 150°C.
  • the type of resin (B) is not particularly limited as long as it satisfies the above conditions.
  • a preferred example is a copolymer of a monomer containing a (meth)acrylate monomer and a styrene monomer.
  • the copolymer may be a random copolymer or a block copolymer, but a random copolymer is preferred.
  • Specific examples include acrylate-butadiene-styrene copolymers and styrene-glycidyl acrylate copolymers having epoxy groups.
  • a styrene-glycidyl acrylate copolymer is more preferable from the viewpoint of compatibility with the polyester resin (A).
  • Various monomers such as styrene-based monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth)acrylate-based monomer preferably contains glycidyl (meth)acrylate.
  • Any monomer such as an alkyl (meth)acrylate having 1 to 10 carbon atoms can be used as long as it contains these monomers.
  • Suitable examples include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, and ethylhexyl (meth)acrylate. Among these, methyl (meth)acrylate is particularly preferred.
  • the content of the glycidyl (meth)acrylate monomer is preferably 3 to 40% by mass, more preferably 5 to 35% by mass, more preferably 10 to 30%, based on 100% by mass of the monomer used for polymerization of the resin (B). % by mass is more preferred. By using 3 to 40% by mass, spinnability and film smoothness can be more effectively enhanced.
  • the styrene-based monomer may be substituted with one or more groups selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms and halogen. Styrene can be exemplified.
  • styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, vinylxylene, ethylstyrene, dimethylstyrene, p-tert-butylstyrene, vinylnaphthalene, methoxystyrene, monobromstyrene, dibromstyrene, fluoro Styrene derivatives such as styrene and tribromostyrene can be exemplified.
  • styrene-glycidyl acrylate copolymers include styrene/methyl methacrylate/glycidyl methacrylate copolymer, styrene/butyl methacrylate/glycidyl methacrylate copolymer, styrene/butadiene/glycidyl methacrylate copolymer, styrene/isoprene/glycidyl A methacrylate copolymer can be exemplified.
  • the structural unit derived from styrene monomer is 60 to 75% by mass
  • the structural unit derived from acrylic monomer is 25 to 40% by mass
  • the epoxy value is Resin (B) in the above range (0.8 to 5.0 mmol/g) is preferred.
  • Compatibility with the polyester resin (D) can be enhanced by using a polymer obtained with a structural unit derived from a styrene monomer in the above range (60 to 75% by mass). Further, by setting the structural unit derived from the acrylate monomer within the above range (25 to 40% by mass), it becomes easier to appropriately control the chain extension reaction of the polyester resin (D).
  • the content of glycidyl (meth)acrylate in the acrylic monomer is not particularly limited as long as it satisfies the above epoxy value.
  • Structural units derived from acrylate are used in an amount of, for example, 1 to 100% by mass, preferably 1 to 50% by mass, more preferably 10 to 40% by mass. By using 1 to 50% by mass, the spinnability and the smoothness of the film can be more effectively improved.
  • the resin (B) preferably does not contain carbodiimide groups, and more preferably does not contain nitrogen atoms.
  • Chain-extended polyester resin (C) is the reaction product of polyester resin (A) and resin (B).
  • the content of the chain-extended polyester resin (C) can be adjusted by adjusting the kneading conditions of the polyester resin (A) and the resin (B) when producing the masterbatch. Further, when producing the masterbatch, all or part of the chain-extended polyester resin (C) obtained by pre-reacting the polyester resin (A) and the resin (B) is added, and the nonvolatile content of the masterbatch is 100% by mass. You may adjust the content rate of the chain extension polyester resin (C) with respect to.
  • the polyester resin (A) and the resin (B) are weighed out, put into a masterbatch production apparatus and kneaded to react a part of the polyester resin (A) and the resin (B). Then, a masterbatch that satisfies all of the following conditions (1) to (3) is obtained.
  • a single-screw extruder, a twin-screw extruder, and a kneader-ruder can be exemplified as the masterbatch production apparatus.
  • the content of resin (B) in 100% by mass of non-volatile matter in the masterbatch is 35 to 60% by mass.
  • the content of the chain-extended polyester resin (C) is 1.5 to 20% by mass in 100% by mass of the non-volatile matter of the masterbatch.
  • the epoxy value of the resin (B) in 1 gram of the non-volatile matter of the masterbatch is 0.6 to 2.8 mmol/g. Note that the above values are values obtained by the method described in Examples to be described later
  • the above (1) to (3) can be prepared according to the masterbatch manufacturing conditions. It can be easily adjusted by adjusting conditions such as the reaction temperature, time, pressure and charging amount of the polyester resin (A) and the resin (B) during kneading.
  • the mixing step heats so as to obtain a uniform kneaded product.
  • part of the polyester resin (A) reacts with part of the resin (B) to obtain the chain-extended polyester resin (C).
  • conditions such as kneading temperature, mixture ratio, and kneading time, it is possible to adjust the respective contents of resin (B) and chain-extended polyester resin (C) in the masterbatch and the epoxy value of resin (B).
  • the kneading temperature is, for example, +0 to 20° C. with respect to the higher flow start temperature of the polyester resin (A) or the resin (B).
  • the heating time is, for example, 30 seconds to 300 seconds.
  • the pressure can be normal pressure, for example.
  • the charging rate of the resin (B) can be, for example, 40 to 65% by mass with respect to the total 100% by mass of the polyester resin (A) and the resin (B).
  • a method in which the average temperature of the composition in the extruder is, for example, 180 to 280°C and the kneading time is 30 seconds to 10 minutes can be exemplified.
  • the content of the resin (B) and the chain-extended polyester resin (C) in the masterbatch and the epoxy value of the resin (B) are adjusted. may be adjusted.
  • the masterbatch is extruded from a masterbatch manufacturing device such as a die, cooled with water, and cut into pellets to obtain a masterbatch.
  • a masterbatch manufacturing device such as a die
  • the mixture may be pulverized into powder.
  • the method for producing a polyester resin molded article includes a mixing step of adding and mixing at least a masterbatch for chain extension of the polyester resin (D) to the polyester resin (D) for modification. and a molding step of molding at the same time as or after the mixing step.
  • the masterbatch is mixed at a temperature higher by 0 to 30°C than the flow initiation temperature of the polyester resin (D) so that the masterbatch becomes homogeneous. Homogeneous mixing at a melting temperature accelerates the reaction between the polyester resin (D) and the resin (B) and between the polyester resin (A) and the resin (B), increasing the melt viscosity.
  • the polyester resin (D) and the chain-extended polyester resin (C), and the polyester resin (A) and the chain-extended polyester resin (C) also react to obtain high molecular weight become Along with these, the melt viscosity of the melt-kneaded product increases.
  • the temperature is higher than the flow initiation temperature of the polyester resin (D), and the epoxy group of the resin (B) of the masterbatch and the polyester resin (A) and the polyester resin (D) are allowed to react to melt. It includes the step of melt-kneading at a temperature that increases the viscosity.
  • the molding process include single-screw and twin-screw extrusion molding, injection molding, and blow molding.
  • pellets of the polyester resin (D) and the masterbatch may be produced, and a molded article may be obtained from the pellets, or a molded article may be produced directly from a mixture of the polyester resin (D) and the masterbatch. .
  • the degree of increase in the melt viscosity of the polyester resin (D) after adding and mixing the masterbatch is preferably 5 to 40%, more preferably 7 to 30%, relative to the melt viscosity of the polyester resin (D) before processing. Preferred is 10 to 25%.
  • the melt viscosity of the polyester resin (D) in this specification is a value measured according to JIS K7199 at 280° C. and a shear rate of 1.2 ⁇ 10 3 sec ⁇ 1 .
  • the molecular weight distribution of the masterbatch (non-volatile matter) was measured, and the area of the obtained differential molecular weight distribution curve was defined as 100%. Then, when this differential molecular weight distribution curve is 100% by mass (total mass), the ratio (abundance ratio) to the area of the polyester resin (A), the resin (B), and the chain-extended polyester resin (C) in the masterbatch was obtained as each mass%. The peak observed on the higher molecular weight side than polyester resin (A) and resin (B) was defined as chain-extended polyester resin (C). GPC was measured under the following conditions.
  • Standard material Polymethyl methacrylate Apparatus: Waters LC system Column: Showa Denko HFIP-806M x 2 Mobile phase: Sodium trifluoroacetate 10 mmol/L hexafluoroisopropanol solution Flow rate: 1. 0ml/min ⁇ Detection: Differential refractometer ⁇ Column temperature: 30°C
  • the measured value obtained is the epoxy value of the resin (B).
  • a measurement solvent that dissolves the resin (B) but does not dissolve the chain-extended polyester resin (C) may be used. Tables 1 and 2 show the obtained results.
  • melt viscosities of polyester resin (A) and resin (B) are 4800 Pa when passed through a capillary with a die hole diameter of ⁇ 1 mm and a die length of 1 mm under a pressure of 9.8 MPa. ⁇ The minimum temperature below s was measured.
  • the flow initiation temperature can be measured by using "CFT-EX series" manufactured by Shimadzu Corporation.
  • A-1 GN001 (manufactured by Eastman Chemical Co., PET-G, ethylene glycol 70 mol%, cyclohexanedimethanol 30 mol%, terephthalic acid 100 mol%, flow initiation temperature 200°C)
  • A-2 DN011 (manufactured by Eastman Chemical Company, PCT, ethylene glycol 0 mol%, cyclohexanedimethanol 100 mol%, terephthalic acid 100 mol%, flow initiation temperature 240°C)
  • A-3 PIFG30 (manufactured by Bell Polyester Products, I-PET, ethylene glycol 100 mol%, terephthalic acid 70 mol%, isophthalic acid 30 mol%, flow initiation temperature 224 ° C.)
  • ⁇ Polyester Resin (A-6) Synthesis Example 1> 100 parts of dimethyl terephthalate, 51.8 parts of ethylene glycol, 12.1 parts of cyclohexanedimethanol glycol, 0.06 parts of magnesium acetate and 0.03 parts of antimony trioxide were melted at 150° C. under a nitrogen atmosphere. Thereafter, the temperature was raised to 230° C. over 3 hours while stirring, methanol was distilled off, and the transesterification reaction was completed. After completion of the transesterification reaction, an ethylene glycol solution (pH 5.0) obtained by dissolving 0.019 parts of phosphoric acid and 0.027 parts of sodium dihydrogen phosphate dihydrate in 0.5 parts of ethylene glycol was added to the reactant. added.
  • the polymerization reaction was carried out at a final temperature of 285° C. and a degree of vacuum of 0.1 Torr to obtain a polyester resin having an intrinsic viscosity of 0.54.
  • the obtained polyester resin was dried at 160° C. for 5 hours and crystallized.
  • solid phase polymerization was carried out at 220° C. and a degree of vacuum of 0.3 Torr for 6 hours to obtain a polyester resin (A-6) having a flow initiation temperature of 228° C.
  • ⁇ Polyester Resin (A'-8) Synthesis Example 2> 100 parts of dimethyl terephthalate, 55 parts of ethylene glycol, 16 parts of neopentyl glycol and 0.04 part of tetrabutyl titanate were added and melted at 170° C. under a nitrogen atmosphere. Then, after the temperature was raised to 270° C., the pressure in the system was slowly reduced to 500 Pa over 60 minutes. Further, a polycondensation reaction was carried out at 130 Pa or less for 55 minutes to obtain a polyester resin (A'-8). The flow initiation temperature of the polyester resin (A'-8) was 140°C.
  • ⁇ Resin B-5 Synthesis Example 3> 44.9 parts of methyl ethyl ketone was charged, stirred for 30 minutes under a nitrogen stream, and heated. Separately, a dropping funnel was charged with 35 parts of glycidyl methacrylate, 60 parts of styrene as an aromatic ring-containing monomer, 5 parts of methyl methacrylate, and 1.8 parts of 2-ethylhexyl thioglycolate as a thiol chain transfer agent, and added dropwise. A monomer liquid was used.
  • the dropping monomer liquid and 18 parts of a 10% methyl ethyl ketone solution of 2,2'-azobis(isobutyronitrile) were uniformly dropped over 3 hours to initiate a polymerization reaction under reflux. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for 5 hours while maintaining reflux. After that, sampling was performed to confirm that the conversion rate was 98% or more. After cooling, it was diluted with methyl ethyl ketone to prepare a resin solution with a non-volatile content of 50%. Next, 500 parts of methanol was charged in a 1 L beaker and stirred at 1,000 rpm using a disper, and the resin solution was added dropwise over 1 hour.
  • Resin B-6 was obtained in the same production method as in Synthesis Example 3, except that 10 parts of glycidyl methacrylate, 85 parts of styrene as aromatic ring-containing monomers, and 5 parts of methyl methacrylate were used.
  • Resin B-7 was obtained in the same manner as in Synthesis Example 3 except that 25 parts of glycidyl methacrylate, 70 parts of styrene and 5 parts of methyl methacrylate were used.
  • Resin B-8 was obtained in the same manner as in Synthesis Example 3 except that 5 parts of glycidyl methacrylate, 69 parts of styrene and 26 parts of methyl methacrylate were used.
  • Resin B-9 was obtained in the same manner as in Synthesis Example 3 except that 5 parts of glycidyl methacrylate, 69 parts of styrene and 26 parts of butyl methacrylate were used.
  • thermoplastic resin composition was obtained in the same manner as for masterbatch (1), except that the materials, compounding amounts (parts by mass), and extrusion temperature shown in Tables 1 and 2 were changed.
  • Tables 1 and 2 show the amount of raw materials charged in each masterbatch, the content of each component in the masterbatch, the average manufacturing temperature of the masterbatch, the workability of the masterbatch, the epoxy value of the resin (B) in the masterbatch, etc. show.
  • D-1 Regenerated homo PET resin (IV: 0.60 dl/g)
  • D-2 Recycled PETG resin 1 (IV: 0.55 dl/g)
  • D-3 Recycled PETG resin 2 (IV: 0.60 dl/g)
  • D-4 Recycled I-PET resin 1 (IV: 0.65 dl/g)
  • D-5 Recycled I-PET resin 2 (IV: 0.70 dl/g)
  • D-7 Recycled PBT resin 2 (IV: 0.55 dl/g)
  • D-8 Recycled PCT resin 1 (IV: 0.55 dl/g)
  • D-9 Recycled PCT resin 2 (IV: 0.60 dl/g)
  • D-10 PLA (IV: 1.1 dl/g)
  • D-11 PBS (IV: 1.0dl/g) [Reference example 1] 100 parts of
  • Example 18 100 parts of recycled homo-PET resin (IV: 0.60 dl/g) and 1.25 parts of masterbatch (1) were tumbled and passed through a single-screw extruder (Dalmage screw) with a screw diameter of 40 mm manufactured by Nihon Placon Co., Ltd. was extruded at a screw speed of 90 rpm, a processing temperature of 270° C., and a discharge rate of 20 kg/h to prepare polyester resin pellets (1).
  • a single-screw extruder Diamage screw
  • a screw diameter of 40 mm manufactured by Nihon Placon Co., Ltd. was extruded at a screw speed of 90 rpm, a processing temperature of 270° C., and a discharge rate of 20 kg/h to prepare polyester resin pellets (1).
  • Example 19 to 42 Comparative Examples 11 to 22
  • Polyester resin pellets were obtained in the same manner as in Example 18, except that the materials and blending amounts (parts by mass) shown in Tables 3, 4A, and 4B were changed.
  • the IV value, YI value, cloudiness, spinnability and film smoothness of polyester resin pellets produced using a twin-screw extruder were measured.
  • the intrinsic viscosity (IV) is obtained by replacing IV 1 in Reference Example 1 with IV 2 in Reference Example 2.
  • Each evaluation criterion was the same as the evaluation of the single-screw extruder.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

成形加工性に優れ、汎用加工法により成形体の品質を高められるポリエステル樹脂成形体を製造するための鎖延長用のマスターバッチを提供する。ポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチであって、流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有する。マスターバッチの不揮発分100質量%中、樹脂(B)の含有率を35~60質量%、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%、マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとする。

Description

ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法
 本開示は、ポリエステル樹脂成形体の製造方法に関する。また、ポリエステル樹脂成形体の製造に使用するポリエステル樹脂用の鎖延長性を有するマスターバッチおよびその製造方法に関する。
 ポリエステル樹脂は、耐熱性、強度などに優れるので、合成繊維、フィルム、ペットボトルをはじめ、機械部品、自動車部品、容器、電子材料など広範な分野で利用されている。市場では、再生ポリエステル樹脂を含め、より優れた物性のポリエステル樹脂が求められており、種々の提案がなされている。
 特許文献1には、直鎖状飽和ポリエステル、結合剤マスターバッチ、触媒マスターバッチをそれぞれ特定比率で反応させることにより溶融粘度を増加させてメルトフローレートを特定の数値以下とし、且つスウェルを特定範囲で増大させるポリエステル樹脂のマスターバッチ式製造方法が開示されている。特許文献2には、非晶性ポリエステル樹脂(I)、グリシジル基および/またはイソシアネート基を1分子あたり2個以上含有し、重量平均分子量200以上50万以下である反応性化合物(II)を含む結晶性ポリエステル樹脂用改質剤が提案されている。特許文献3には、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、アクリル系コアシェルポリマー、エポキシ化合物および芳香族カルボジイミド化合物をそれぞれ特定比率で配合してなるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物が提案されている。また、特許文献4には、固有粘度が特定範囲にあるPET樹脂に鎖延長剤を添加して、結晶部分が15%未満、非晶部分が85%以上であるPET樹脂層を特定の製造工程により得る方法が開示されている。
 更に、特許文献5には、PBT樹脂、変性オレフィン系樹脂、結晶性ポリエステルエラストマー、コアシェル型エラストマー、スチレン-グリシジルアクリレート系共重合体をそれぞれ特定量含有するポリエステル樹脂組成物が、特許文献6には、PET、スチレン-(メタ)アクリル酸メチル-メタクリル酸グリシジル共重合体をそれぞれ特定量含む包装材料の基材層を形成するための樹脂組成物が開示されている。
国際公開第01/094443号 特開2006-45477号公報 特開2006-104363号公報 特開2012-66506号公報 特開2016-135831号公報 特開2019-182437号公報
 プラスチックのゴミ問題対策が世界的に重要課題となっており、リサイクル技術の開発が求められている。例えば、使用済みペットボトルを回収してフレーク状に砕き、これを原料にしてペットボトルとは異なる製品、例えば再生繊維などの別の製品とするカスケードリサイクルがある。また、使用済みペットボトルをケミカルリサイクルまたはメカニカルリサイクルにより原料をもどし、再度ペットボトル製品とする水平リサイクル(ボトルtoボトル)がある。
 しかし、再生ポリエステル樹脂はバージンポリエステル樹脂に比べて物性が低下する傾向にある。特に、回収工程や成形時の熱履歴によりポリエステル樹脂の分子量低下が生じ、成形加工性が大幅に低下する。このため、再生可能樹脂が限定される上、品質のよい成形品が得られず、用途も限定的になるのが実情である。また、ポリエステル樹脂の成形は、単軸押出機あるいは二軸押出機により行われることが多いが、再生ポリエステル樹脂の場合には、分子量低下などの理由により成形加工が難しく、汎用加工法により高品質の再生ポリエステルを提供できる技術の開発が切望されている。
 なお、上記においてはポリエステル樹脂をリサイクルする場合の課題について述べたが、物性を改善したいポリエステル樹脂全般に対しても同様の課題が生じ得る。
 本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、成形加工性に優れ、汎用加工法により成形体の品質を高められるポリエステル樹脂成形体の製造方法、および前記製造方法に用いるポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチおよびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らが鋭意検討を重ねたところ、以下の態様において、本開示の課題を解決し得ることを見出し、本開示を完成するに至った。
[1]: ポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチであって、
 流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、
 エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)と、
 ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有し、
 前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率が35~60質量%であり、
 前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率が1.5~20質量%であり、
 前記マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価が0.6~2.8mmol/gである鎖延長用のマスターバッチ。
[2]: 樹脂(B)は、(メタ)アクリレート系単量体およびスチレン系単量体を含むモノマーの共重合体であり、前記スチレン系単量体に由来する構造単位を60~75質量%含むことを特徴とする[1]に記載の鎖延長用のマスターバッチ。
[3]: ポリエステル樹脂(A)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート(I-PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、並びにシクロヘキサンジメタノール由来の構造単位、テレフタル酸由来の構造単位を含むポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)から選択される少なくとも一種であることを特徴とする[1]または[2]記載の鎖延長用のマスターバッチ。
[4]: ポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチの製造方法であって、
 流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)とを混練して、ポリエステル樹脂(A)と、樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有するマスターバッチを得、
 前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率を35~60質量%、
 前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とし、
 前記マスターバッチの不揮発分1gにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとする鎖延長用のマスターバッチの製造方法。
[5]: 樹脂(B)の配合前のエポキシ価が1.2~3.5mmol/gであることを特徴とする[4]記載の鎖延長用のマスターバッチの製造方法。
[6]: 流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)、およびエポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)を含む混合物を混練して、ポリエステル樹脂(A)と、樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有するポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチを得る工程と、
 改質するためのポリエステル樹脂(D)に、少なくとも前記マスターバッチを添加して混合する混合工程と、
 前記混合工程と同時、または混合工程後に成形する成形工程とを含み、
 前記マスターバッチは
 前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の、樹脂(B)の含有率を35~60質量%、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とし、
 前記マスターバッチの不揮発分1gにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとし、
 前記混合工程は、ポリエステル樹脂(D)の流動開始温度以上であって、且つ前記マスターバッチの樹脂(B)のエポキシ基とポリエステル樹脂(A)およびポリエステル樹脂(D)の反応を進行させて溶融粘度を増加させる温度で溶融混練する工程を含む、ポリエステル樹脂成形体の製造方法。
[7]: 樹脂(B)の配合前のエポキシ価が1.2~3.5mmol/gであることを特徴とする[6]記載のポリエステル樹脂成形体の製造方法。
 本開示によれば、成形加工性に優れ、汎用加工法により成形体の品質を高められるポリエステル樹脂成形体の製造方法、および前記製造方法に用いるポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチおよびその製造方法を提供できるという優れた効果を奏する。
 以下、本開示を適用した実施形態の一例について説明する。但し、本開示は、本実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨に合致する限り、他の実施形態も本開示の範疇に属し得る。また、本明細書で特定する数値「A~B」は、数値Aと数値Aより大きい値および数値Bと数値Bより小さい値を満たす範囲をいう。なお、本明細書において特定する数値は、実施形態または実施例に開示した方法により求められる値である。また、本明細書におけるシートは、フィルム、板状と同義である。本明細書中に出てくる各種成分は特に注釈しない限り、それぞれ独立に一種単独でも二種以上を併用してもよい。
1.ポリエステル樹脂成形体
 本実施形態に係るポリエステル樹脂成形体(以下、本成形体ともいう)は、改質対象のポリエステル樹脂(D)に、少なくとも後述する鎖延長用のマスターバッチ(以下、本マスターバッチともいう)を添加して溶融混練して成形したものである。なお、本成形体は、用途に応じて成形した任意の成形物であり、フィルム、シート、板、網状体、容器、筒状体、フィラメントなどの糸状体、不織布、織布などの繊維も含む。成形体の表面は平滑であっても凹凸や複雑な形状を有していてもよい。また、本マスターバッチは、鎖延長のための樹脂(B)を高濃度に分散させた樹脂組成物であって、規定の倍率で主剤であるポリエステル樹脂(D)と混合して、ポリエステル樹脂(D)を改質する役割を担う。
 本マスターバッチは、流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、エポキシ基を有し、重量平均分子量(以下、Mw)が6,000~200,000の樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有する。そして、本マスターバッチの不揮発分100質量%中の、樹脂(B)の含有率を35~60質量%、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とする。また、本マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとする。なお、流動開始温度とは、フローテスターによる溶融粘度の評価において、9.8MPaの圧力下でポリエステル樹脂の溶融粘度が4800Pa・s以下になる最小温度をいい、後述する実施例の方法により求められる値をいう。また、本明細書におけるエポキシ価およびMw等は後述する実施例の方法により求められる値をいう。
 ポリエステル樹脂成形体は、単軸成形や二軸成形をはじめとする各種成形法により成形加工される。しかし、例えば、ポリエステル樹脂を二軸成形すると、せん断力によってポリエステル樹脂の加水分解が起こりやすい。鎖延長剤を加えたリサイクルポリエステル樹脂の成形加工においても、鎖延長反応と同時にせん断によるポリエステル樹脂の加水分解が起こり、成形加工できない、或いは成形加工できても品質の高いポリエステル樹脂成形体が得られないという課題がある。
 一方、本成形体によれば、成形加工性に優れ、汎用加工法により高品質のポリエステル樹脂成形体を提供できる。その主たる理由は、マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)と鎖延長ポリエステル樹脂(C)をそれぞれ特定比率とし、マスターバッチの不揮発分1gにおける樹脂(B)のエポキシ価を特定範囲とし、且つ流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)を組合せることにより、改質されるポリエステル樹脂(D)との相溶性を顕著に高め、ポリエステル樹脂(D)の鎖延長を均質的に達成できることによると考えられる。その結果、単軸成形、二軸成形をはじめとする各種成形方法によらずに、黄変や白濁が抑制された、優れた品質のポリエステル樹脂成形体が得られる。以下、各成分について詳述する。
1-1.ポリエステル樹脂(D)
 ポリエステル樹脂(D)は、改質する樹脂である。ポリエステル樹脂(D)は一種単独でも二種以上を混合して用いてもよい。ポリエステル樹脂(D)は非晶性であっても結晶性であってもよい。また、ポリエステル樹脂(D)は直鎖状でも分岐状でもよい。ポリエステル樹脂(D)の含有率は、組成物の不揮発分100質量%中、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上が更に好ましく90質量%以上であることが更に好ましい。ポリエステル樹脂(D)は、典型的には、ジオールおよびジカルボン酸に由来するポリエステル樹脂、ジオールおよびヒドロキシカルボン酸に由来するポリエステル樹脂、ジオール、ジカルボン酸およびヒドロキシカルボン酸に由来するポリエステル樹脂、あるいはこれらの混合物が例示できる。
 前記ジオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等の脂環式ジオール、芳香族ジオールが例示できる。これらの中でも、ジオール成分の好適例として、エチレングリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、1,4-ブタンジオールが例示できる。
 また、成形体の透明性の観点からは、ポリエステル樹脂(D)はジオール成分に由来する構造単位100質量%中、脂肪族ジオール又は/かつ脂環式ジオールに由来する構造単位を80質量%以上含む樹脂が好ましい。
 前記ジカルボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、アゼライン酸等の脂肪酸ジカルボン酸;テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸;1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;或いは、これらのエステル形成性誘導体が例示できる。これらの中でも、テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸が好適である。成形体の透明性の観点からは、ポリエステル樹脂(D)はジカルボン酸成分に由来する構造単位100モル%中、テレフタル酸又は/かつイソフタル酸に由来する構造単位が70モル%以上含むことが好ましく、80モル%以上含むことがより好ましい。
 前記ヒドロキシカルボン酸としては、乳酸、ヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトンが例示できる。
 ポリエステル樹脂(D)の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート(I-PET)、シクロヘキサンジメタノール由来の構造単位、テレフタル酸由来の構造単位を含むポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)が挙げられる。この中でも、透明性に優れ、成形加工が容易なことからPET、PETG、PBT、PCT、I-PET、PBS、PLAが好ましい。
 ポリエステル樹脂(D)はバージンポリエステル樹脂でも、リサイクルポリエステル樹脂でもよい。本マスターバッチを用いることによりポリエステル樹脂(D)を鎖伸長して高分子量化し、均質に溶融粘度を高めることができる。従って、特に、分子量が低下したリサイクルポリエステル樹脂に好適である。また、ポリエステル樹脂の種類を問わず、ニーズに応じたポリエステル樹脂の改質用途に好適である。より品質の高いポリエステル樹脂成形体を得る観点からは、ポリエステル樹脂(D)は直鎖状ポリエステル樹脂が好ましい。
 ポリエステル樹脂(D)の固有粘度(IV)は限定されないが、0.4dl/g以上であることが好ましく、0.5dl/g以上であることがより好ましい。好適な上限値は特にないが、溶融粘度を考慮した成形加工時の取り扱い性の観点からは1.5dl/g以下が好適である。なお、本明細書における固有粘度および溶融粘度は、後述する実施例により求められる値をいう。
 ポリエステル樹脂(D)に対する鎖延長用のマスターバッチの添加量は特に限定されず、用途に応じて適宜設計できる。例えば、ポリエステル樹脂(D)100質量部に対して0.1~10質量部の範囲で添加できる。本マスターバッチによれば、マスターバッチの添加量を従来よりも少なくしても優れた成形性が得られる。
 ポリエステル樹脂(D)と鎖延長用のマスターバッチのみの混合物からポリエステル樹脂成形体を得ることができる。また、ポリエステル樹脂(D)と鎖延長用のマスターバッチに加えて任意の成分を添加した混合物からポリエステル樹脂成形体を得てもよい。任意の添加剤としては、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、ポリエステル樹脂(D)と本マスターバッチの成分以外の樹脂、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、難燃剤、紫外線吸収剤、充填剤、滑剤、触媒等が例示できる。但し、高品質のポリエステル樹脂成形体を得る観点から触媒を用いないことが好ましい。触媒を用いることにより鎖延長反応を効率的に促進できるが、その反応性によって鎖延長反応が混練物中で不均一になりやすく、また、成形加工時、或いは成形体において経時的に触媒がポリエステル樹脂の加水分解を引き起こす場合がある。本開示によれば、樹脂(B)の含有率を比較的高くし、且つ鎖延長ポリエステル樹脂(C)を特定比率で用い、且つ、特定範囲のエポキシ価を有する樹脂(B)を組み合わせたマスターバッチを用いることにより、触媒を用いることなく、品質の優れたポリエステル樹脂成形体を得ることができる。
1-2.鎖延長用のマスターバッチ
 本マスターバッチは、前述したように、ポリエステル樹脂(D)の鎖延長を促し、ポリエステル樹脂(D)を高分子量化する役割を担う鎖延長用のマスターバッチである。本マスターバッチは、流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有する。各成分は、それぞれ独立に1種単独または2種以上を混合して用いることができる。
 本マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率は35~60質量%である。本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、樹脂(B)の含有率を前記範囲とし、且つマスターバッチのエポキシ価を前述の範囲とすることにより、ポリエステル樹脂(D)の鎖延長が促され、高分子量化でき、二軸成形および単軸成形の両立を図ることができることがわかった。より好適な範囲は38~55質量%であり、更に好適な範囲は40~50質量%である。マスターバッチの分配性を向上させ、ポリエステル樹脂(D)の分子量を均一に高める観点から、マスターバッチのМFRは10~300g/分がより好ましく、20~100g/分が更に好ましい。本開示におけるMFRはJIS K-7210-1:2014に従って測定した値である。
 また、本マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率は1.5~20質量%である。本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)を単に混練したマスターバッチを用いるよりも、マスターバッチとポリエステル樹脂(D)の相溶性において顕著な改善がみられることを突き止めた。また、マスターバッチ中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率が1.5~20質量%である本マスターバッチを、ポリエステル樹脂(D)に添加して作製したフィルムは、フィルム荒れを効果的に防止でき、繊維の糸切れ等を効果的に抑制できる、優れた成形性が得られる。鎖延長ポリエステル樹脂(C)のより好適な範囲は2~15質量%であり、更に好適な範囲は2.5~10質量%である。
 本マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価は、0.6~2.8mmol/gとすることにより、ポリエステル樹脂(D)との反応性に優れ、ポリエステル樹脂(D)の分子量低下を効果的に抑制できる。好適な範囲は0.7~2.5mmоl/gであり、より好適な範囲は0.75~2.0mmоl/gである。
 本マスターバッチは、ポリエステル樹脂(A)、樹脂(B)および鎖延長ポリエステル樹脂(C)以外の任意成分を含んでいてもよい。例えば、前記以外の樹脂、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、難燃剤、紫外線吸収剤、充填剤等が例示できる。以下、各成分について詳述する。
1-2-1.ポリエステル樹脂(A)
 ポリエステル樹脂(A)は、流動開始温度が180℃以上、240℃以下のポリエステル樹脂である。好適なポリエステル樹脂(A)として、飽和ジカルボン酸と飽和二価アルコールとからなる熱可塑性樹脂が使用できる。飽和ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン-1,4-又は2,6-ジカルボン酸、ジフェニルエーテル-4,4’-ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸類、ジフェノキシエタンジエタンジカルボン酸類等の芳香族ジカルボン酸類、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、デカン-1.10-ジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸等を使用できる。ポリエステル樹脂(D)との相溶性の観点から、多価カルボン酸100モル%中、テレフタル酸の含有率は70モル%以上が好ましく、80モル%以上がより好ましい。テレフタル酸が100モル%であってもよい。
 また、飽和二価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ドデカメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール類、シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコール、2,2-ビス(4’-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、その他の芳香族ジオール類等を使用できる。多価アルコール100モル%中、エチレングリコールを60モル%以上用いることが好ましい。より好ましくは70モル%以上であり、更に好ましくは80モル%以上である。エチレングリコールを100モル%用いてもよい。エチレングリコールを60モル%以上用いることにより、改質対象であるポリエステル樹脂(D)と本マスターバッチを混合したときの相溶性を高め、フィルム表面の平滑性を高めることができる。
 好ましいポリエステル樹脂(A)は、PETG、I-PET、PBTおよびPCTが例示できる。
 ポリエステル樹脂(A)の流動開始温度のより好適な範囲は220~240℃であり、より好ましくは220~230℃である。ポリエステル樹脂(A)の重量平均分子量は、流動開始温度が前記範囲であればよく特に限定されない。
 マスターバッチの分配性を高める観点からポリエステル樹脂(A)のМFRは5~100g/分が好ましく、10~50g/分が更に好ましい。相溶性の観点からポリエステル樹脂(D)が芳香族ポリエステル樹脂である場合、ポリエステル樹脂(A)は芳香族ポリエステルであることが好ましい。ポリエステル樹脂(D)が脂肪族ポリエステル樹脂である場合、ポリエステル樹脂(A)は脂肪族ポリエステル樹脂が好ましい。
 本マスターバッチの不揮発分100質量%中のポリエステル樹脂(A)の含有率は、例えば、20~64.5質量%である。この範囲とすることにより、マスターバッチ生産時の加工性がより優れたものとなる。
1-2-2.樹脂(B)
 樹脂(B)は、エポキシ基を有し、Mwが6,000~200,000の樹脂である。樹脂(B)のMwは、本成形体の製造に主成分として用いるポリエステル樹脂(D)のMw、および本成形体の用途により適宜選定する。Mwが上記範囲にあることでポリエステル樹脂(D)との相溶性とマスターバッチ生産時の加工安定性を両立できる。Mwのより好適な範囲は7,000~180,000であり、更に好適な範囲は8,000~160,000である。樹脂(B)のMwを6,000~200,000とすることにより、ポリエステル樹脂(D)と溶融混練したときのマスターバッチとの相溶性を効果的に高められる。
 ポリエステル樹脂(A)および改質対象のポリエステル樹脂(D)のもつカルボキシ基および/又はヒドロキシ基と、マスターバッチ中の樹脂(B)中のエポキシ基とが反応してポリエステル樹脂が鎖伸長され、高分子量化する。
 樹脂(B)の溶解度パラメータ(SP値)は9~11であることが好ましく、9.5~10.5であることが更に好ましい。SP値を9~11とすることによりポリエステル樹脂(D)との相溶性をより良化させることができる。なお、SP値は、Fedorの方法により算出した。具体的には、Polym.Eng.Sci.,vol.14,p.147(1974)の記載に準拠し、下記式(1)により算出した。
 式(1):SP値=√(Ev/v)=√(ΣΔei/ΣΔvi)
 (式中、Ev:蒸発エネルギー(cal/mol)、v:モル体積(cm/mol)、Δei:それぞれの原子又は原子団の蒸発エネルギー、Δvi:それぞれの原子又は原子団のモル体積)
 樹脂(B)中のエポキシ基は平均2個以上が好ましい。2個以上とすることにより、ポリエステル樹脂(D)の鎖延長を促し、溶融粘度を増加させ、成形加工性を高められる。ポリエステル樹脂(D)との反応性の観点からはエポキシ基は平均3個以上がより好ましく、平均4個以上が更に好ましい。エポキシ基を平均2個以上とすることで、高分子量化を促進できる。また、エポキシ基を平均4個以上とすることで、ポリエステル樹脂(D)との反応点が増えるため、効果的に分子量低下を抑制できる。エポキシ基の上限値は、成形性を良好に保つ観点から平均50個以下が好ましい。
 樹脂(B)のエポキシ価は、0.8~5.0mmоl/gが好ましい。前記範囲とすることにより、マスターバッチの凝集物を抑制し、紡糸性を高めることができる。より好ましくは1.0~4.0mmоl/gであり、更に好ましくは1.2~3.5mmоl/gである。
 樹脂(B)の流動開始温度は240℃以下であることが好ましい。より好ましくは50~200℃であり、更に好ましくは60~140℃である。より均質に混練する観点からは、樹脂(B)とポリエステル樹脂(A)との流動開始温度の差が150℃未満であることが好ましい。
 樹脂(B)の種類は、上記条件を満たしていれば特に限定されない。好適例として、(メタ)アクリレート系単量体とスチレン系単量体を含むモノマーの共重合体が例示できる。共重合体は、ランダム共重合体でもブロック共重合体でもよいが、ランダム共重合体が好適である。具体例として、エポキシ基を有するアクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン共重合体、スチレン-グリシジルアクリレート系共重合体等が挙げられる。これらのうちでも、ポリエステル樹脂(A)との相溶性の観点からスチレン-グリシジルアクリレート系共重合体がより好ましい。スチレン系単量体等の各種モノマーは単独又は2種以上を混合して使用できる。
 (メタ)アクリレート系単量体は、グリシジル(メタ)アクリレートを含むことが好ましい。これらのモノマーを含んでいればよく、炭素数が1~10のアルキル(メタ)アクリレート等、任意の単量体を用いることができる。好適な例としてメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレートが例示できる。これらの中でも特にメチル(メタ)アクリレートが好適である。グリシジル(メタ)アクリレートの単量体の含有率は、樹脂(B)の重合に用いる単量体100質量%中、3~40質量%が好ましく、5~35質量%がより好ましく、10~30質量%が更に好ましい。前記3~40質量%用いることにより、紡糸性およびフィルムの平滑性をより効果的に高められる。
 スチレン系単量体は、スチレンの他、炭素数が1~6のアルキル基、炭素数が1~6のアルコキシ基およびハロゲンからなる群より選ばれた1以上の基で置換されていてもよいスチレンが例示できる。例えば、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、ビニルキシレン、エチルスチレン、ジメチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、ビニルナフタレン、メトキシスチレン、モノブロムスチレン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、トリブロムスチレン等のスチレン誘導体が例示できる。
 スチレン-グリシジルアクリレート系共重合体の好適例として、スチレン/メチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン/ブチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン/ブタジエン/グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン/イソプレン/グリシジルメタクリレート共重合体が例示できる。
 スチレン-グリシジルアクリレート系共重合体の場合、スチレン系単量体に由来する構造単位は60~75質量%、アクリル系単量体に由来する構造単位が25~40質量%であり、エポキシ価が前記範囲(0.8~5.0mmоl/g)にある樹脂(B)が好ましい。スチレン系単量体に由来する構造単位を前記範囲(60~75質量%)として得られた重合体を用いることにより、ポリエステル樹脂(D)との相溶性を高めることができる。また、アクリレート系単量体に由来する構造単位を前記範囲(25~40質量%)とすることにより、ポリエステル樹脂(D)の鎖延長反応をより適切に制御しやすくなる。アクリル系単量体中のグリシジル(メタ)アクリレートの含有率は前記エポキシ価を満たしていればよく特に限定されないが、アクリレート系単量体に由来する構造単位100質量%に対して、グリシジル(メタ)アクリレートに由来する構造単位は例えば1~100質量%用いられ、1~50質量%が好ましく、10~40質量%がより好ましい。前記1~50質量%用いることにより、紡糸性およびフィルムの平滑性をより効果的に高められる。
 黄変をより効果的に防止する観点からは、樹脂(B)はカルボジイミド基を含まないことが好ましく、窒素原子を含まない樹脂であることが更に好ましい。
1-2-3.鎖延長ポリエステル樹脂(C)
 鎖延長ポリエステル樹脂(C)は、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である。マスターバッチを製造する際に、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の混練条件を調整することにより、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を調整できる。また、マスターバッチを製造する際に、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)を予め反応させた鎖延長ポリエステル樹脂(C)の全部または一部を添加して、マスターバッチの不揮発分100質量%に対する鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を調整してもよい。
2.マスターバッチの製造方法
 以下、本マスターバッチの製造方法の一例について説明するが、本マスターバッチの製造方法はこの方法に限定されるものではない。
 ポリエステル樹脂(A)および樹脂(B)を量り取り、マスターバッチ製造装置に投入して混練して、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の一部を反応せしめる。そして、以下の条件(1)~(3)すべてを満たすマスターバッチを得る。マスターバッチ製造装置としては、単軸押出機、二軸押出機、ニーダー・ルーダーが例示できる。
(1)マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率を35~60質量%とする。
(2)マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とする。
(3)マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとする。
 なお、上記値は後述する実施例に記載の方法により求めた値とする。
 上記(1)~(3)は、マスターバッチの製造条件により調製できる。混練時のポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)を反応させる温度、時間、圧力、仕込み量などの条件により容易に調整できる。混合工程は、均一な混練物が得られるように加熱する。このとき、ポリエステル樹脂(A)の一部と樹脂(B)の一部が反応して鎖延長ポリエステル樹脂(C)が得られる。混練温度、混合物の比率、混練時間等の条件を調製することによりマスターバッチ中の樹脂(B)および鎖延長ポリエステル樹脂(C)それぞれ含有率、並びに樹脂(B)のエポキシ価を調製できる。温度は、例えば、ポリエステル樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか高い方の流動開始温度に対し、+0~20℃の温度で混練する。加熱時間は例えば30秒~300秒である。圧力は例えば常圧で行うことができる。樹脂(B)の仕込み率は、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)合計100質量%に対し、例えば40~65質量%混合させることができる。
 押出機中の組成物の平均温度は例えば180~280℃、混錬時間を30秒~10分とする方法が例示できる。混合物の段階で、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の一部を添加することにより、マスターバッチ中の樹脂(B)および鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率、並びに樹脂(B)のエポキシ価を調整してもよい。
 鎖延長ポリエステル樹脂(C)の生成率はGPCを用いた後述する方法により判断できる。混練時には有機溶剤を用いてもよい。上記(3)を満たすために、配合前の樹脂(B)自体のエポキシ価は例えば1.2~3.5mmol/g程度とすることができる。樹脂(B)のエポキシ基と、ポリエステル樹脂(A)のカルボキシ基および/又はヒドロキシ基とが反応することにより、エポキシ価を低減させ、上記(3)を満たすようにする。
 混練後、例えば、ダイスなどのマスターバッチ製造装置から押出し、水冷後に切断してペレット化したマスターバッチが得られる。ペレット化する他、混合物を粉砕し粉状としてもよい。
3.ポリエステル樹脂成形体の製造方法
 ポリエステル樹脂成形体の製造方法は、改質するためのポリエステル樹脂(D)に、少なくともポリエステル樹脂(D)の鎖延長用のマスターバッチを添加して混合する混合工程と、この混合工程と同時または混合工程後に成形する成形工程とを含む。混合工程は、ポリエステル樹脂(D)の流動開始温度よりも0~30℃高い温度でマスターバッチが均質になるように混合する。溶融する温度で均質に混合することにより、ポリエステル樹脂(D)と樹脂(B)、並びにポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応が促進され、溶融粘度が上昇する。鎖延長ポリエステル樹脂(C)がエポキシ基を有する場合には、ポリエステル樹脂(D)と鎖延長ポリエステル樹脂(C)、並びにポリエステル樹脂(A)と鎖延長ポリエステル樹脂(C)も反応して高分子量化する。これらに伴い、溶融混練物の溶融粘度が上昇する。
 前記混合工程は、ポリエステル樹脂(D)の流動開始温度以上であって、且つ本マスターバッチの樹脂(B)のエポキシ基とポリエステル樹脂(A)およびポリエステル樹脂(D)の反応を進行させて溶融粘度を増加させる温度で溶融混練する工程を含む。前記成形工程は、単軸や二軸押出成形、射出成形、ブロー成形等が挙げられる。成形方法はポリエステル樹脂(D)と本マスターバッチのペレットを製造し、ペレットから成形体を得てもよいし、ポリエステル樹脂(D)とマスターバッチの混合物から直接、成形体を製造してもよい。
 マスターバッチを添加して混合した後のポリエステル樹脂(D)の溶融粘度の上昇度合いは、加工前のポリエステル樹脂(D)の溶融粘度に対して5~40%が好ましく、7~30%がより好ましく、10~25%が更に好ましい。溶融粘度の上昇率が上記範囲にあることで成形性に影響なくポリエステル樹脂(D)の物性を向上させることができる。なお、本明細書におけるポリエステル樹脂(D)の溶融粘度はJIS K7199に従い280℃でせん断速度1.2×10sec-1にて測定した際の値である。
 以下、実施例に基づき本開示を更に詳しく説明するが、本開示は実施例に限定されるものではない。特に断りがない限り、実施例中、「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」を表す。
a.重量平均分子量(Mw)、マスターバッチ中のポリエステル樹脂(A)、樹脂(B)、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の算出
 Mwは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定を行い、ポリメタクリル酸メチルを標準物質に用いた換算分子量として求めた。また、マスターバッチの不揮発分100質量%中のポリエステル樹脂(A)、樹脂(B)および鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率は以下の方法により求めた。まず、ポリエステル樹脂(A)および樹脂(B)それぞれの分子量分布を、GPCを用いて測定した。続いて、マスターバッチ(不揮発分)の分子量分布を測定し、得られた微分分子量分布曲線の面積を100%とした。そして、この微分分子量分布曲線を100質量%(総質量)としたときの、マスターバッチにおけるポリエステル樹脂(A)、樹脂(B)、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の面積との比率(存在比率)をそれぞれの質量%として求めた。なお、ポリエステル樹脂(A)および樹脂(B)よりも高分子量側に観測されたピークを鎖延長ポリエステル樹脂(C)とした。GPCは以下の条件で測定した。
・標準物質:ポリメタクリル酸メチル
・装置:ウォーターズ社製  LCシステム
・カラム:昭和電工株式会社製  HFIP-806M×2本
・移動相:トリフルオロ酢酸ナトリウム10mmol/L  ヘキサフルオロイソプロパノール溶液
・流速:1.0ml/min
・検出:示差屈折率計
・カラム温度:30℃
b.マスターバッチ中の樹脂(B)のエポキシ価(EV)の測定
 JIS K 7236に準拠し、マスターバッチの不揮発分1gを測定溶媒(メチルエチルケトン(MEK):酢酸:テトラエチルアンモニウムブロマイド=100:100:14)50gに30分間撹拌後、自動滴定装置(商品名GT-100、三菱化学社製)を使用し、0.1mol/L過塩素酸-酢酸溶液を加えることによりマスターバッチの不揮発分1gあたりの樹脂(B)のエポキシ価[mmol/g]を測定した。鎖延長ポリエステル樹脂(C)は測定溶媒に溶解しないので、得られた測定値は樹脂(B)のエポキシ価となる。なお、測定溶媒は、樹脂(B)を溶解し、鎖延長ポリエステル樹脂(C)を溶解しない測定溶媒を用いればよい。求めた結果を表1、2に示す。
c.流動開始温度の測定
 フローテスターを用いて、9.8MPaの圧力下でダイ穴径φ1mm、ダイ長さ1mmのキャピラリを通した時に、ポリエステル樹脂(A)および樹脂(B)それぞれの溶融粘度が4800Pa・s以下になる最小温度を測定した。流動開始温度は島津製作所社製「CFT-EXシリーズ」等を用いて測定できる。
d.固有粘度(IV)
 溶媒にフェノール/1,1,2,2-テトラクロロエタン=1/1、測定機に柴山科学器械製作所社製の自動粘度測定装置「SS-600-L2」を用いてJIS K7367-5に従い測定した。
 実施例等に用いた原料を以下に示す。
<ポリエステル樹脂(A)>
A-1:GN001(イーストマンケミカル社製、PET-G、エチレングリコール70mоl%、シクロヘキサンジメタノール30mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度200℃)
A-2:DN011(イーストマンケミカル社製、PCT、エチレングリコール0mоl%、シクロヘキサンジメタノール100mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度240℃)
A-3:PIFG30(ベルポリエステルプロダクツ社製、I-PET、エチレングリコール100mоl%、テレフタル酸70mоl%、イソフタル酸30mоl%、流動開始温度224℃)
A-4:300FP(ウィンテックポリマー社製、PBT、エチレングリコール0mоl%、1,4-ブタンジオール100mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度224℃)
A-5:PIFG-10(ベルポリエステルプロダクツ社製、I-PET、エチレングリコール100mоl%、テレフタル酸90mоl%、イソフタル酸10mоl%、流動開始温度220℃)
A-6:合成例1(エチレングリコール84mоl%、シクロヘキサンジオール16mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度228℃)
A’-7:MA2101(ユニチカ社製、PET、エチレングリコール100mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度255℃)
A’-8:合成例2(エチレングリコール100mоl%、テレフタル酸100mоl%、流動開始温度140℃)
<樹脂(B)>
B-1:UG-4040(東亞合成社製、スチレン/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw11000、エポキシ価2.1mmоl/g、流動開始温度63℃、スチレン(以下、St)系単量体由来の構造単位の比率70%、グリシジル(メタ)アクリレート(以下、GMA)系単量体由来の構造単位の比率30%、SP値9.6、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数14)
B-2:UG-4070(東亞合成社製、スチレン/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw9700、エポキシ価1.4mmоl/g、流動開始温度58℃、St系単量体由来の構造単位の比率75%、GMA系単量体由来の構造単位の比率25%、SP値9.5、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数7)
B-3:ADR4468(BASF社製、スチレン/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw7300、エポキシ価3.2mmоl/g、流動開始温度60℃、St系単量体由来の構造単位の比率55%、GMA系単量体由来の構造単位の比率45%、SP値9.9、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数12)
B-4:ボンドファースト30C(住友化学社製、エチレン-グリシジルメタクリレート共重合体、Mw20000、エポキシ価1.4mmоl/g、流動開始温度61℃、St系単体由来の構造単位の比率0%、GMA系単量体由来の構造単位の比率25%、SP値8.6、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数14)
B-5:合成例3(スチレン/メチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw19、000、エポキシ価4.8mmоl/g、流動開始温度72℃、St系単量体由来の構造単位の比率60%、メチルメタクリレート由来の構造単位の比率5%、GMA系単量体由来の構造単位の比率35%、SP値9.3、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数25)
B-6:合成例4(スチレン/メチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw6,300、エポキシ価1.1mmоl/g、流動開始温度55℃、St系単量体由来の構造単位の比率85%、メチルメタクリレート由来の構造単位の比率5%、GMA系単量体由来の構造単位の比率10%、SP値9.1、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数14)
B-7:合成例5(スチレン/メチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw80,000、エポキシ価2.1mmоl/g、流動開始温度75℃、St系単量体由来の構造単位の比率70%、メチルメタクリレート由来の構造単位の比率5%、GMA系単量体由来の構造単位の比率25%、SP値9.2、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数40)
B-8:合成例6(スチレン/メチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw300,000、エポキシ価0.5mmоl/g、流動開始温度80℃、St系単量体由来の構造単位の比率69%、メチルメタクリレート由来の構造単位の比率26%、GMA系単量体由来の構造単位の比率5%、SP値9.1、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数7)
B’-9:合成例7(スチレン/ブチルメタクリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、Mw300,000、エポキシ価0.45mmоl/g、流動開始温度80℃、St系単量体由来の構造単位の比率69%、ブチルメタクリレート由来の構造単位の比率26%、GMA系単量体由来の構造単位の比率5%、SP値9.1、ポリマー1分子あたりのエポキシ基数7)
B’-10:HMV-15CA(日清紡ケミカル社製、カルボジイミド基を有する化合物、流動開始温度150℃)
<ポリエステル樹脂(A-6):合成例1>
 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール51.8部、シクロヘキサンジメタノールグリコール12.1部、酢酸マグネシウム0.06部および三酸化アンチモン0.03部を、150℃、窒素雰囲気下で溶融した。その後、攪拌しながら230℃まで3時間かけて昇温し、メタノールを留出させ、エステル交換反応を終了した。エステル交換反応終了後、その反応物に、リン酸0.019部とリン酸二水素ナトリウム2水和物0.027部をエチレングリコール0.5部に溶解したエチレングリコール溶液(pH5.0)を添加した。そして、重合反応を最終到達温度285℃、真空度0.1Torrで行い、固有粘度0.54のポリエステル樹脂を得た。次いで、得られたポリエステル樹脂を160℃で5時間乾燥、結晶化させた。続いて、220℃、真空度0.3Torr、6時間の固相重合を行い、流動開始温度228℃のポリエステル樹脂(A-6)を得た。
 <ポリエステル樹脂(A’-8):合成例2>
 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール55部、ネオペンチルグリコール16部、テトラブチルチタネート0.04部加え、170℃、窒素雰囲気化で溶融した。その後、270℃まで昇温後、系内をゆっくり減圧し、60分かけて500Paとした。そしてさらに130Pa以下で55分間重縮合反応を行い、ポリエステル樹脂(A’-8)を得た。ポリエステル樹脂(A’-8)の流動開始温度は140℃であった。
<樹脂B―5:合成例3>
 メチルエチルケトン44.9部を仕込み、窒素気流下で30分撹拌し、昇温した。別途、滴下ロートに、グリシジルメタクリレートを35部、芳香環含有単量体としてスチレンを60部、メチルメタクリレートを5部、チオール系連鎖移動剤としてチオグリコール酸2-エチルヘキシルを1.8部仕込み、滴下モノマー液とした。滴下モノマー液と2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)の10%メチルエチルケトン溶液18部を3時間かけて均一滴下し、還流下で重合反応を開始した。滴下終了後、還流を維持し5時間反応を継続した。その後、サンプリングを行い転化率が98%以上であることを確認した。冷却後、メチルエチルケトンで希釈し、不揮発分50%の樹脂溶液を製造した。
 次に、1Lのビーカーにメタノール500部を仕込み、デイスパーを用いて1,000回転で撹拌したところに、樹脂溶液を1時間かけて滴下した。その後、直径150mmのブフナー漏斗で、定性濾紙(ADVANTEC社製、品名No.2)を用いて減圧吸引し、生成した白色沈殿物をろ過した。得られた白色沈殿物を真空乾燥機で50℃12時間乾燥し、樹脂B-5を得た。
<樹脂B―6:合成例4>
 グリシジルメタクリレートを10部、芳香環含有単量体としてスチレンを85部、メチルメタクリレートを5部用いた以外は、合成例3と同様の製造方法により樹脂B-6を得た。
<樹脂B―7:合成例5>
 グリシジルメタクリレートを25部、スチレンを70部、メチルメタクリレートを5部用いた以外は、合成例3と同様の方法により樹脂B-7を得た。
<樹脂B―8:合成例6>
 グリシジルメタクリレートを5部、スチレンを69部、メチルメタクリレートを26部‘用いた以外は合成例3と同様の方法により樹脂B-8を得た。
<樹脂B’―9:合成例7>
 グリシジルメタクリレートを5部、スチレンを69部、ブチルメタクリレートを26部用いた以外は、合成例3と同様の方法により樹脂B-9を得た。
(マスターバッチ(1)の製造)
 ポリエステル樹脂(A-1)を60部、樹脂(B-1)を40部量り取り、これを日本製鋼所社製の同方向回転2軸押出し機「TEX-54α3」(L/D=52.5、吐出量;350kg/hr、3ベント孔)に投入して混合した。そして、ベント孔から高真空下で吸引・脱気しながら200℃で押し出し、ペレタイザーでカットすることでマスターバッチ(1)を得た。
(マスターバッチ(2)~(27)の製造)
 表1、2に示す材料と配合量(質量部)、押出温度にそれぞれ変更した以外は、マスターバッチ(1)と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物をそれぞれ得た。
e.マスターバッチの加工性
 各マスターバッチの加工性について以下の評価基準で評価した。
+++:1時間マスターバッチを連続生産したときにストランド切れが発生しない。
++:1時間マスターバッチを連続生産したときにストランド切れの発生が1回以上、5回以下。
+:1時間マスターバッチを連続生産したときにストランド切れの発生が5回越え、10回以下。
NG:上記評価のいずれにも該当しない。または、マスターバッチが生産できない。
f.マスターバッチ中の凝集物
 各マスターバッチ中の凝集物について、マスターバッチ/バージンPET=1/100の混合物をT-ダイ成形機にて幅12cm、厚み100μmのフィルムを1m作製し、100μm以上の凝集物をカウントした。評価基準は以下の通りとした。
+++:凝集物が50個未満。
++:凝集物が50~80個未満。
+:凝集物が80~100個。
NG:凝集物が101個以上。
 各マスターバッチの原料の仕込み量、マスターバッチ中の各成分の含有率、マスターバッチの平均製造温度、マスターバッチの加工性、マスターバッチ中の樹脂(B)のエポキシ価等を表1、2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<ポリエステル樹脂ペレットの製造と評価>
評価に用いたポリエステル樹脂(D)を以下に示す。
D-1:再生ホモPET樹脂(IV:0.60dl/g)
D-2:再生PETG樹脂1(IV:0.55dl/g)
D-3:再生PETG樹脂2(IV:0.60dl/g)
D-4:再生I-PET樹脂1(IV:0.65dl/g)
D-5:再生I-PET樹脂2(IV:0.70dl/g)
D-6:再生PBT樹脂1(IV:0.50dl/g)
D-7:再生PBT樹脂2(IV:0.55dl/g)
D-8:再生PCT樹脂1(IV:0.55dl/g)
D-9:再生PCT樹脂2(IV:0.60dl/g)
D-10:PLA(IV:1.1dl/g)
D-11:PBS(IV:1.0dl/g)
[参考例1]
 再生ホモPET樹脂(IV:0.60dl/g)100部を日本プラコン社製のスクリュー径40mmの単軸押出機(ダルメージスクリュー)にてスクリュー回転数90rpm、加工温度270℃、吐出20kg/hにて押出加工を行い、ポリエステル樹脂ペレットを作製した。
[参考例2]
 再生ホモPET樹脂(IV:0.60dl/g)100部を日本製鋼所社製のスクリュー径30mm(L/D=53.5)の二軸押出機にてスクリュー回転数200rpm、加工温度270℃にて押出加工を行い、ポリエステル樹脂ペレットを作製した。
[実施例18]
 再生ホモPET樹脂(IV:0.60dl/g)100部と、マスターバッチ(1)1.25部とをタンブリングしたものを日本プラコン社製のスクリュー径40mmの単軸押出機(ダルメージスクリュー)にてスクリュー回転数90rpm、加工温度270℃、吐出20kg/hにて押出加工を行い、ポリエステル樹脂ペレット(1)を作製した。
[実施例19~42、比較例11~22]
 表3、4A、4Bに示す材料と配合量(質量部)にそれぞれ変更した以外は、実施例18と同様の方法でポリエステル樹脂ペレットをそれぞれ得た。
α.固有粘度(IV)評価
 作製した各ポリエステル樹脂ペレットをフェノール/1,1,2,2-テトラクロロエタン=1/1溶液に溶解させ、柴山科学器械製作所社製の自動粘度測定装置「SS-600-L2」を用いてJIS K7367-5に従いポリエステル樹脂ペレットのIVを測定した。各実施例のIVをIV、参考例1のIVをIVとし、固有粘度の上昇分について以下の評価基準により評価を行った。
+++:(IV/IV)×100-100≧15
++:10≦(IV/IV)×100-100<15
+:5≦(IV/IV)×100-100<10
NG:(IV/IV)×100-100<5
β.黄色度(YI値)
 作製した各ポリエステル樹脂ペレットを、射出成形機(東芝機械社製、IS-100F型)を用いて270℃で射出成形を行い、縦30mm×横40mm×高さ3mmの直方体のテストピースを作製した。その後、クラボウ社製の画像分光測色機AUカラーCOLOR7xを用い、D-65(10)標準光源にてテストピースのL値(明度)、a値、b値を測定し、JIS K7373に従い、YI値を算出し、黄色度を測定した。黄変性は以下の基準で評価した。
+++:0≦YI<5
++:5≦YI<10
+: 10≦YI<20
NG:20≦YI
γ.白濁度
 黄色度(YI値)を評価したテストピースのヘイズを、JIS K7136に従い、ヘイズガードプラス(ガードナー社製)を用いて測定し、以下の基準で白濁度を評価した。
+++:ヘイズ≦10%
++:10<ヘイズ≦15%
+: 15<ヘイズ≦20%
NG:ヘイズ>20%
δ.紡糸性
 紡糸性を、Aikiリノテック社製の紡糸機を用いて、加工温度280℃で20m生産し、このときの糸切れの回数を評価した。評価基準は以下の通りとした。
++++:糸切れが1回も起きない。
+++:糸切れの回数が1~2回。
++:糸切れの回数が3~5回。
+:糸切れの回数が5~10回。
NG:糸切れの回数が11回以上。
η.フィルム平滑性
 マスターバッチをポリエステル樹脂(D)に添加して作製した膜厚100μmのフィルムの摩擦係数(μx)を測定した。また、マスターバッチを添加していないポリエステル樹脂(D)を用いて作製した膜厚100μmのフィルムの摩擦係数(μ1)を測定した。評価基準は以下の通りとした。
+++:μx/μ1×100≧90
++:80≦μx/μ1×100<90
+:70≦μx/μ1×100<80
NG:μx/μ1×100<70
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例43]
 再生ホモPET樹脂(IV:0.60dl/g)100部と、マスターバッチ(1)1.25部とをタンブリングしたものを日本製鋼所社製のスクリュー径30mm(L/D=53.5)の二軸押出機にてスクリュー回転数200rpm、加工温度270℃にて押出加工を行い、ポリエステル樹脂ペレットを作製した。
[実施例44~69、比較例23~34]
 表5、6A、6Bに示す材料と配合量(質量部)にそれぞれ変更した以外は、実施例43と同様の方法でポリエステル樹脂ペレットをそれぞれ得た。
 二軸押出機を用いて作製したポリエステル樹脂ペレットのIV値、YI値、白濁度、紡糸性およびフィルム平滑性を測定した。なお、固有粘度(IV)は、参考例1のIVを参考例2のIVに読み替えて求めるものとする。各評価基準は、単軸押出機の評価と同一とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率が35~60質量%から外れる、又は鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率が1.5~20質量%から外れるマスターバッチを用いた場合、比較例11~15に示すように、紡糸性あるいは白濁度の低下が生じることが確認された。また、ポリエステル樹脂(A)の流動開始温度が180~240℃の範囲から外れるポリエステル樹脂(A)を用いると、比較例16に示すように、白濁度が劣ることが確認された。また、Mwが200,000を超える樹脂(B)を用いて作製したマスターバッチは、比較例17に示すように、白濁度において劣る結果が得られた。また、エポキシ基を有する樹脂(B)に代えてカルボジイミドを有する樹脂を用いると、比較例20に示すように、黄変性が劣ることが確認された。また、マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価が0.6~2.8mmol/gの範囲外となるマスターバッチは、比較例17~19、22に示すように、白濁度等が劣る結果が得られた。一方、本開示の実施例によれば、IV値、凹変性、白濁度、紡糸性、フィルム平滑性のバランスに優れることを確認した。
[産業上の利用可能性]
 本成形体の製造方法によれば、成形加工性に優れ、汎用加工法により成形体の品質を高められるので、例えば、使用済みPETボトルや繊維をはじめとする使用済、もしくは生産工程で生じたプラスチック製品の再利用用途に好適である。また、本成形体は品質に優れるので、高機能樹脂材料として繊維、フィルム、シート、発泡体、容器、電子材料、建材、自動車部品、各種工業部品・製品など多岐にわたる用途に好適に適用できる。
 この出願は、2022年2月14日に出願された日本出願特願2022-020849、および2022年12月28日に出願された日本出願特願2022-211326を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1.  ポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチであって、
     流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、
     エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)と、
     ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有し、
     前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率が35~60質量%であり、
     前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率が1.5~20質量%であり、
     前記マスターバッチの不揮発分1グラムにおける樹脂(B)のエポキシ価が0.6~2.8mmol/gである鎖延長用のマスターバッチ。
  2.  樹脂(B)は、(メタ)アクリレート系単量体およびスチレン系単量体を含むモノマーの共重合体であり、前記スチレン系単量体に由来する構造単位を60~75質量%含むことを特徴とする請求項1に記載の鎖延長用のマスターバッチ。
  3.  ポリエステル樹脂(A)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート(I-PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、並びにシクロヘキサンジメタノール由来の構造単位およびテレフタル酸由来の構造単位を含むポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)から選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または2記載の鎖延長用のマスターバッチ。
  4.  ポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチの製造方法であって、
     流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)と、エポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)とを混練して、ポリエステル樹脂(A)と、樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有するマスターバッチを得、
     前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の樹脂(B)の含有率を35~60質量%、
     前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とし、
     前記マスターバッチの不揮発分1gにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとする鎖延長用のマスターバッチの製造方法。
  5.  樹脂(B)の配合前のエポキシ価が1.2~3.5mmol/gであることを特徴とする請求項4記載の鎖延長用のマスターバッチの製造方法。
  6.  流動開始温度が180~240℃のポリエステル樹脂(A)、およびエポキシ基を有し、重量平均分子量が6,000~200,000の樹脂(B)を含む混合物を混練して、ポリエステル樹脂(A)と、樹脂(B)と、ポリエステル樹脂(A)と樹脂(B)の反応物である鎖延長ポリエステル樹脂(C)とを含有するポリエステル樹脂の鎖延長用のマスターバッチを得る工程と、
     改質するためのポリエステル樹脂(D)に、少なくとも前記マスターバッチを添加して混合する混合工程と、
     前記混合工程と同時、または混合工程後に成形する成形工程とを含み、
     前記マスターバッチは
     前記マスターバッチの不揮発分100質量%中の、樹脂(B)の含有率を35~60質量%、鎖延長ポリエステル樹脂(C)の含有率を1.5~20質量%とし、
     前記マスターバッチの不揮発分1gにおける樹脂(B)のエポキシ価を0.6~2.8mmol/gとし、
     前記混合工程は、ポリエステル樹脂(D)の流動開始温度以上であって、且つ前記マスターバッチの樹脂(B)のエポキシ基とポリエステル樹脂(A)およびポリエステル樹脂(D)の反応を進行させて溶融粘度を増加させる温度で溶融混練する工程を含む、ポリエステル樹脂成形体の製造方法。
  7.  樹脂(B)の配合前のエポキシ価が1.2~3.5mmol/gであることを特徴とする請求項6記載のポリエステル樹脂成形体の製造方法。
PCT/JP2023/004988 2022-02-14 2023-02-14 ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法 WO2023153522A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020849 2022-02-14
JP2022-020849 2022-02-14
JP2022-211326 2022-12-28
JP2022211326 2022-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153522A1 true WO2023153522A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004988 WO2023153522A1 (ja) 2022-02-14 2023-02-14 ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023153522A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154690A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toagosei Co Ltd 芳香族ポリエステル組成物
JP2006045477A (ja) * 2003-08-13 2006-02-16 Toyobo Co Ltd 結晶性ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2006124451A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2006176711A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toagosei Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2011195188A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性ポリエステル延伸成形容器
JP2012102316A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 透明性に優れた射出成形品及びその製造方法
JP2013185138A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエステル系樹脂組成物
JP2015034236A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東洋製罐株式会社 透明性に優れた樹脂組成物及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045477A (ja) * 2003-08-13 2006-02-16 Toyobo Co Ltd 結晶性ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2005154690A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toagosei Co Ltd 芳香族ポリエステル組成物
JP2006124451A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP2006176711A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toagosei Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2011195188A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性ポリエステル延伸成形容器
JP2012102316A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 透明性に優れた射出成形品及びその製造方法
JP2013185138A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエステル系樹脂組成物
JP2015034236A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東洋製罐株式会社 透明性に優れた樹脂組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8258239B2 (en) Production method of polyethylene terephthalate graft copolymerized resin and molded product thereof
US8771583B2 (en) Polyester composition and method for preparing articles by extrusion blow molding
WO2003054084A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
US7682548B2 (en) Injection molded article, production method thereof and pellets used for injection molded article
KR101386672B1 (ko) 백색필름 및 이의 제조방법
JP7212816B2 (ja) 樹脂組成物、ペレット、成形品、および、樹脂組成物の製造方法
CN111621239B (zh) 一种全生物降解胶带及其制备方法
WO2005121254A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2005092982A1 (ja) ポリエステル樹脂用改質剤およびこれを用いた成形品の製造方法
JP2006206913A (ja) 射出成形体とその製造方法、並びに、射出成形体に用いられるペレット
JP4384949B2 (ja) 射出成形体
WO2023153522A1 (ja) ポリエステル樹脂成形体の製造方法、並びにマスターバッチおよびその製造方法
JP2006265354A (ja) 光学材料用架橋ポリ乳酸系樹脂組成物
CN113831702A (zh) 可降解塑料餐盒组合物及其制备方法
JP3266264B2 (ja) 高弾性率繊維およびフィルム製造用ポリエステル樹脂組成物
JPH11323107A (ja) ポリエステル系重合体組成物
JP2008031482A (ja) ポリエチレンテレフタレート系グラフト共重合樹脂の製造方法
TW202132401A (zh) 熱收縮聚酯膜及其製法
CA2275622C (en) Modified polyesters
JP2005154690A (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JPH07188531A (ja) プラスチック容器
JP7268230B1 (ja) ポリエステル樹脂成形体の製造方法、およびマスターバッチ
US20230279177A1 (en) Resin composition and manufacturing method thereof
JP2024030285A (ja) ポリエステル樹脂用増粘剤、マスターバッチ、成形体およびそれらの製造方法
CN108129813B (zh) 一种用于注塑成型材料的聚乳酸树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1