WO2023153254A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023153254A1
WO2023153254A1 PCT/JP2023/002816 JP2023002816W WO2023153254A1 WO 2023153254 A1 WO2023153254 A1 WO 2023153254A1 JP 2023002816 W JP2023002816 W JP 2023002816W WO 2023153254 A1 WO2023153254 A1 WO 2023153254A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
shaft portion
detection member
engagement groove
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/002816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹夫 名和
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2023153254A1 publication Critical patent/WO2023153254A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Definitions

  • This disclosure relates to connectors.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-10869
  • a connector of the present disclosure includes a first connector, a second connector that fits with the first connector, and a detection member, the first connector protruding in a first direction from an outer surface of the first connector. and a first shaft portion that rotatably supports the detection member;
  • the second connector includes a second shaft portion that protrudes in the first direction from an outer surface of the second connector; comprises a main body portion, a bearing hole passing through the main body portion in the first direction and through which the first shaft portion is inserted, a bearing hole penetrating the main body portion in the first direction and the second shaft portion an elastic member elastically deformable in a direction orthogonal to the first direction; and a locking member disposed at the tip of the elastic member and protruding into the engagement groove.
  • the detection member rotates in a state in which the first connector and the second connector are not completely mated, the detection member and the second shaft interfere with each other, and In a state in which the second shaft portion is restricted from entering the engagement groove and the first connector and the second connector are completely fitted together, when the detection member rotates, the movement of the second shaft portion into the engagement groove is prevented. entry of the second shaft portion is permitted, the detection member rotates to a rotation completion position where the second shaft portion is arranged at the terminal end of the engagement groove, and is held at the rotation completion position.
  • the second shaft portion comes into sliding contact with the locking projection, and the elastic member is elastically deformed, thereby The shaft portion enters the engagement groove, and the elastic member elastically returns while the second shaft portion entering the engagement groove reaches the terminal end of the engagement groove.
  • a connector wherein a stop projection is adapted to engage with the second shaft.
  • FIG. 1 is a side view showing a state before a first connector and a second connector are fitted together according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a state in which the fitting of the first connector and the second connector is completed and the detection member is held at the temporary locking position.
  • FIG. 3 is a side view showing how the detection member rotates from the temporary locking position and the second shaft enters the engagement groove in a state where the first connector and the second connector are completely fitted; is.
  • FIG. 4 is a side view showing a state in which the detection member is held at the rotation completion position.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing how the second shaft portion is restricted from entering the engagement groove before the first connector and the second connector are completely fitted.
  • FIG. 7 is a side view showing how the first shaft portion is inserted into the bearing hole.
  • FIG. 8 is a side view of the sensing member.
  • 9 is a side view of the detection member shown from the opposite side to FIG. 8.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 9.
  • FIG. 11 is a perspective view showing assembly of the elastic member and the main body.
  • FIG. 12 is a perspective view of the main body.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing the lower portion of the vehicle seat where the connector is arranged.
  • a connector of the present disclosure includes a first connector, a second connector to be fitted with the first connector, and a detection member, and the first connector extends from the outer surface of the first connector in a first direction. and a first shaft portion that rotatably supports the detection member, the second connector includes a second shaft portion that projects in the first direction from an outer surface of the second connector,
  • the detection member includes a main body portion, a bearing hole that penetrates the main body portion in the first direction, a bearing hole through which the first shaft portion is inserted, and a main body portion that penetrates the main body portion in the first direction.
  • the detection member rotates in a state where the first connector and the second connector are completely mated with each other, the second shaft portion is restricted from entering the engagement groove, and the engagement groove is regulated.
  • the detection member rotates to a rotation completion position where the second shaft is permitted to enter the mating groove, and the second shaft is disposed at the terminal end of the engagement groove.
  • the second shaft part slides on the locking projection, and the elastic member is elastically deformed,
  • the second shaft portion enters the engagement groove, and the elastic member elastically returns while the second shaft portion entering the engagement groove reaches the terminal end of the engagement groove.
  • the locking projection is adapted to lock with the second shaft portion.
  • the operator can detect the fitting from the feeling of touching the connector with his or her hand.
  • the elastic member is separate from the main body.
  • the detection member can be easily designed by separately forming the elastic member and the main body.
  • the first shaft portion has a temporary locking receiving portion that holds the detecting member at a temporary locking position
  • the detecting member has a temporary locking portion that locks to the temporary locking receiving portion.
  • the first connector and the second connector can be connected and disconnected in a state in which the detecting member is held at the temporary locking position.
  • the detection member can be held at the temporary locking position.
  • the rotation angle of the detection member from the temporary locking position to the rotation completion position is 90° or more.
  • the rotation angle of the detection member is set to 90° or more. By doing so, it becomes easier to determine that the fitting between the first connector and the second connector has not been completed.
  • the body portion includes an excessive deflection restricting portion that restricts excessive elastic deformation of the elastic member.
  • the body portion has a concave portion formed by denting the inner wall of the engaging groove, and the second shaft portion has a convex portion that is in sliding contact with the concave portion.
  • the second connector may be fixed to the lower part of the seat of the vehicle.
  • FIG. 13 the connector 10 of this embodiment is arranged under a seat S1 of a vehicle. The operator performs fitting and fitting detection of the connector 10 with the seat S1 tilted.
  • the connector 10 includes a first connector 20 , a second connector 30 that can be fitted with the first connector 20 , and a detection member 40 .
  • the detection member 40 is rotatably attached to the first connector 20 .
  • the detection member 40 is rotatable to the rotation completion position.
  • the front-to-rear direction is based on the fitting direction of the first connector 20 and the second connector 30, and the mating surfaces thereof are the front side.
  • the arrow X in FIGS. 5 and 10 to 12 indicates the first direction.
  • the first connector 20 includes a first housing 21 and a plurality of first terminals 22 housed inside the first housing 21 .
  • the first housing 21 is made of synthetic resin and has a block shape.
  • the first terminal 22 includes a connection tube portion 22A that opens forward (to the left in the drawing).
  • the first housing 21 is provided with a lock portion 23 that engages with the second connector 30 .
  • a first shaft portion 24 is provided at the rear portion of the first housing 21 .
  • the first shaft portion 24 protrudes from the outer surface 21S of the first housing 21 in the first direction.
  • the first shaft portion 24 has a substantially cylindrical shape.
  • the first shaft portion 24 has a first projecting portion 24A on the distal end side in the first direction.
  • the first projecting portion 24A is provided so as to project outward in the radial direction of the first shaft portion 24.
  • the first projecting portion 24A has a temporary locking receiving portion 24B at the projecting end portion from the first shaft portion 24 .
  • the temporary locking receiving portion 24B is recessed in a substantially V shape from the projecting end portion of the first projecting portion 24A.
  • the first shaft portion 24 is inserted through the bearing hole 43 of the detection member 40 .
  • the second connector 30 is fixed to the lower portion of the seat S1 by a fixing member S2.
  • the second connector 30 includes a second housing 31 and a plurality of second terminals 32 housed inside the second housing 31 .
  • the second housing 31 has a tubular shape and includes a receptacle 31A that opens forward (to the right in the drawing).
  • a lock receiving portion 33 that engages with the lock portion 23 of the first housing 21 is provided at the front end portion of the hood portion 31A.
  • a tab 32A of the second terminal 32 protrudes into the receptacle 31A.
  • a second shaft portion 34 is provided at the front portion of the hood portion 31A.
  • the second shaft portion 34 protrudes in the first direction from the outer surface 31S of the receptacle 31A.
  • the second shaft portion 34 has a substantially columnar shape.
  • the second shaft portion 34 has a second projecting portion 34A (an example of a projecting portion) on the distal end side in the first direction.
  • the second projecting portion 34A is provided so as to project rearward (to the left in the drawing) from the second shaft portion 34 .
  • the second shaft portion 34 can enter the engagement groove 45 of the detection member 40 when the first connector 20 and the second connector 30 are completely fitted.
  • the detection member 40 is made of insulating synthetic resin. As shown in FIG. 8 , the detection member 40 includes a body portion 41 and an elastic member 42 that is separate from the body portion 41 . A substantially circular bearing hole 43 is formed through the body portion 41 in a first direction (perpendicular to the drawing paper surface). The bearing hole 43 has a convex hole 43A that widens downward in the drawing. As shown in FIG. 10, the bearing hole 43 has an enlarged diameter hole 44 whose diameter is enlarged in the depth direction in the first direction. As shown in FIG. 12 , the inner wall of the enlarged diameter hole 44 is provided with a temporary locking portion 44A projecting in a mountain shape so as to approach the center of the enlarged diameter hole 44 .
  • an engagement groove 45 is formed through the body portion 41 in the first direction.
  • the engagement groove 45 has a groove shape.
  • the engagement groove 45 has an inlet 45A at the outer edge of the body portion 41 .
  • the engagement groove 45 extends arcuately around the bearing hole 43 .
  • An end portion of the engagement groove 45 opposite to the entry port 45A is a terminal end 45B.
  • the inner wall farther from the bearing hole 43 is formed with a recess 45C recessed from the inner wall.
  • the recess 45 ⁇ /b>C extends along the inner wall of the engagement groove 45 .
  • the main body part 41 has a case-like shape flattened in the first direction, and is capable of accommodating the elastic member 42 .
  • the body portion 41 includes a base wall 41A and a peripheral wall 41B covering the elastic member 42 .
  • the base wall 41A is a flat wall portion in the first direction.
  • the peripheral wall 41B extends from the outer edge of the base wall 41A in the direction opposite to the first direction (direction of arrow X).
  • the peripheral wall 41B is provided with two fixing protrusions 46 protruding toward the bearing hole 43 side.
  • An excessive deflection restricting portion 47 extending inwardly of the body portion 41 is provided on the peripheral wall 41B.
  • the body portion 41 includes a hole wall 48 that forms the bearing hole 43 .
  • the outer peripheral surface of the hole wall 48 has a circular shape when viewed from the direction opposite to the first direction (see FIG. 9).
  • the inner wall closer to the bearing hole 43 has a recessed locking projection receiving portion 49 .
  • the elastic member 42 includes a spring portion 50 , a locking projection 51 arranged at one end of the spring portion 50 , and an attachment portion 52 connected to the other end of the spring portion 50 .
  • the mounting portion 52 has a substantially cylindrical shape and has a mounting hole 52A penetrating in the first direction.
  • the outer peripheral surface of the mounting portion 52 is provided with two fixing recesses 52B that are recessed toward the mounting hole 52A.
  • the fixed concave portion 52B has a groove shape extending in the first direction.
  • the hole wall 48 is inserted through the attachment hole 52A.
  • a fixed convex portion 46 is arranged in the fixed concave portion 52B.
  • the spring portion 50 is formed in a substantially U shape when viewed from the first direction (perpendicular to the drawing paper surface).
  • the spring portion 50 is connected to the outer peripheral surface of the mounting portion 52 .
  • the spring portion 50 is elastically deformable in a direction orthogonal to the first direction.
  • the spring portion 50 can be elastically deformed so that the locking projection 51 and the mounting portion 52 come closer. Excessive elastic deformation of the spring portion 50 is restricted by coming into contact with an excessive deflection restricting portion 47 provided on the body portion 41 (see FIG. 3).
  • the locking projection 51 protrudes from the tip of the spring portion 50 in a direction away from the mounting portion 52 .
  • the locking projection 51 has a substantially mountain shape when viewed from the first direction.
  • the locking protrusion 51 includes a sliding contact portion 51A arranged on the distal end side of the spring portion 50 and a locking portion 51B arranged on the base end side of the spring portion 50 so as to be connected to the sliding contact portion 51A.
  • the sliding contact portion 51A has a convex curved surface protruding in a direction orthogonal to the first direction.
  • the locking portion 51B has a concave curved surface that is concave in a direction orthogonal to the first direction.
  • the locking projection 51 protrudes into the engaging groove 45 through the locking projection receiving portion 49 .
  • the sliding contact portion 51A is arranged on the inlet 45A side of the engagement groove 45 .
  • the locking portion 51B is arranged on the terminal end 45B side of the engaging groove 45 .
  • the first shaft portion 24 When assembling the detection member 40 to the first connector 20 , the first shaft portion 24 is inserted through the bearing hole 43 . At this time, as shown in FIG. 7, the first projecting portion 24A of the first shaft portion 24 is inserted into the convex hole 43A of the bearing hole 43. Then, as shown in FIG. When the first protruding portion 24A passes through the convex hole 43A and enters the enlarged diameter hole 44, the detection member 40 becomes rotatable around the first shaft portion 24. As shown in FIG.
  • the detection member 40 is temporarily engaged with the first connector 20 by engaging the temporary engagement receiving portion 24B of the first shaft portion 24 with the temporary engagement portion 44A of the detection member 40 . It is held in the stop position. By moving the detection member 40 to the temporary locking position before connecting or disconnecting the first connector 20 and the second connector 30, the rotation of the detection member 40 is prevented during connection or disconnection. Suppressed. Therefore, it is easy to connect or disconnect.
  • the rotation operation of the detection member 40 is performed.
  • the temporary locking state of the detection member 40 with respect to the first connector 20 can be released.
  • the detection member 40 is rotated counterclockwise in FIG. 2
  • the second shaft portion 34 approaches the inlet 45A of the engagement groove 45 and contacts the sliding contact portion 51A of the locking projection 51 .
  • the spring portion 50 of the elastic member 42 is elastically deformed due to sliding contact between the second shaft portion 34 and the sliding contact portion 51A. This allows the second shaft portion 34 to enter the engagement groove 45 .
  • the second projecting portion 34A comes into sliding contact with the inner wall of the recessed portion 45C.
  • the sliding contact between the second projecting portion 34A and the inner wall of the recessed portion 45C guides the second shaft portion 34 to enter the engaging groove 45.
  • the main body portion 41 is lifted from the receptacle portion 31 ⁇ /b>A of the second connector 30 , thereby preventing the second shaft portion 34 from coming off the engagement groove 45 .
  • the second shaft portion 34 When the detection member 40 is further rotated, the second shaft portion 34 begins to come into sliding contact with the locking portion 51B of the locking projection 51 . As a result, the spring portion 50 starts to elastically return.
  • the second shaft portion 34 reaches the terminal end 45B of the engagement groove 45, as shown in FIG.
  • the position of the detection member 40 in a state where the second shaft portion 34 reaches the terminal end 45B of the engagement groove 45 is the rotation completion position.
  • the spring portion 50 has returned to its natural state, and the second shaft portion 34 and the locking portion 51B are locked. Therefore, the detection member 40 is held at the rotation completion position. As described above, the operator can determine that the fitting between the first connector 20 and the second connector 30 is normally completed when the detection member 40 is held at the rotation completion position.
  • the detection member 40 when the first connector 20 and the second connector 30 are in an incompletely-fitted state in which the fitting is not completed, when the detection member 40 is rotated, the body portion 41 and the second shaft are moved as shown in FIG. portion 34 , and the second shaft portion 34 cannot enter the engagement groove 45 . Therefore, the detection member 40 is not held at the rotation completion position shown in FIG. 4, but is in a rotatable state. Therefore, even if it is difficult to visually confirm the position of the detection member 40, the operator can feel that the first connector 20 and the second connector 30 are half-fit by touching the detection member 40 with his or her hand. It can be determined that the
  • the terminal end 45B of the engaging groove 45 is arranged below the first shaft portion 24 in the drawing at the temporary locking position. Further, an inlet 45A of the engaging groove 45 opens to the right in the drawing. As shown in FIG. 4, the terminal end 45B of the engagement groove 45 is arranged on the left side of the first shaft portion 24 in the rotation completion position. Therefore, the detection member 40 is rotated around the first shaft portion 24 counterclockwise in FIG.
  • the rotation angle of the detection member 40 from the temporary locking position to the rotation completion position (hereinafter referred to as rotation angle) is 270°.
  • the detection member 40 is temporarily positioned as shown in FIG. It is rotatable at an angle close to the rotation angle, that is, nearly 270°, until it reaches the locking position. Therefore, the operator can easily determine that the first connector 20 and the second connector 30 are incompletely fitted by the feeling of touching the detection member 40 with a hand.
  • the rotation angle is 270° in this embodiment, the rotation angle may be smaller than this. Considering that the worker determines the mating state of the connector 10 based on the feeling of touching the detection member 40, the rotation angle is preferably 90° or more.
  • the connector 10 includes a first connector 20, a second connector 30 that fits with the first connector 20, and a detection member 40.
  • the second connector 30 has a first shaft portion 24 that protrudes in the first direction and rotatably supports the detection member 40.
  • the second connector 30 has a second shaft portion that protrudes in the first direction from the outer surface 31S of the second connector 30.
  • the detecting member 40 includes a body portion 41, a bearing hole 43 through which the first shaft portion 24 is inserted, and the body portion 41 in the first direction.
  • an engaging groove 45 into which the second shaft portion 34 can enter an elastic member 42 elastically deformable in a direction perpendicular to the first direction, and an elastic member 42 disposed at its distal end to engage. and a locking projection 51 protruding into the matching groove 45, and when the detection member 40 rotates in a state where the fitting between the first connector 20 and the second connector 30 is not completed, the detection member 40 and the detection member 40 When the second shaft portion 34 interferes with the second shaft portion 34 to restrict the second shaft portion 34 from entering the engagement groove 45 and the fitting between the first connector 20 and the second connector 30 is completed, the detection member 40 is allowed to enter the engagement groove 45, and the detection member 40 is rotated to the rotation completion position where the second shaft portion 34 is arranged at the terminal end 45B of the engagement groove 45.
  • the second shaft portion 34 comes into sliding contact with the locking projection 51 and the elastic member 42 is moved.
  • the elastic deformation causes the second shaft portion 34 to enter the engagement groove 45 , and while the second shaft portion 34 entering the engagement groove 45 reaches the terminal end 45B of the engagement groove 45 , the elastic member
  • the locking projection 51 is locked to the second shaft portion 34 by the elastic return of the 42 .
  • the operator can detect the fitting from the feeling of touching the connector 10 with a hand.
  • the elastic member 42 is separate from the body portion 41 .
  • the detection member 40 can be easily designed by forming the elastic member 42 and the body portion 41 separately.
  • the first shaft portion 24 includes a temporary locking receiving portion 24B that holds the detecting member 40 at the temporary locking position, and the detecting member 40 has a temporary locking portion that locks on the temporary locking receiving portion 24B. 44A, the first connector 20 and the second connector 30 can be connected and disconnected in a state in which the detection member 40 is held at the temporary locking position.
  • the detection member 40 can be held at the temporary locking position.
  • the rotation angle of the detection member 40 from the temporary locking position to the rotation completion position is 90° or more.
  • the rotation angle of the detection member 40 is 90 degrees. ° or more, it becomes easier to determine that the fitting between the first connector 20 and the second connector 30 is not completed.
  • the body portion 41 includes an excessive deflection restricting portion 47 that restricts excessive elastic deformation of the elastic member 42 .
  • the body portion 41 has a concave portion 45C in which the inner wall of the engaging groove 45 is recessed, and the second shaft portion 34 has a convex portion (second projecting portion 34A) that makes sliding contact with the concave portion 45C.
  • the second connector 30 is fixed to the lower portion of the seat S1 of the vehicle.
  • the second connector 30 is fixed to the lower portion of the seat S1 of the vehicle, but the second connector may be arranged at another location.
  • the elastic member 42 is separate from the body portion 41, but the present invention is not limited to this, and the elastic member may be formed integrally with the body portion.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

コネクタ10は、第1コネクタ20と、第1コネクタ20と嵌合する第2コネクタ30と、検知部材40と、を備え、第1コネクタ20は、第1軸部24を備え、第2コネクタ30は、第2軸部34を備え、検知部材40は、第1軸部24が挿通される軸受け孔43と、第2軸部34が進入可能とされる係合溝45と、弾性部材42と、係止突起51と、を有し、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していない状態では、検知部材40が回動すると、検知部材40と第2軸部34とが干渉し、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了した状態では、検知部材40が回動すると、係合溝45内への第2軸部34の進入が許容され、回動完了位置に保持されるようになっており、係合溝45内に進入した第2軸部34が係合溝45の終端45Bに到達する間に、弾性部材42が弾性復帰することで、係止突起51が第2軸部34と係止するようになっている。

Description

コネクタ
 本開示は、コネクタに関する。
 従来、検知部材を備えるコネクタとして、特開2017-10869号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。このコネクタにおいて、相手側ハウジングとハウジングとが正規嵌合していない半嵌合であるときには、検知部材の移動が規制される。相手側ハウジングとハウジングとが正規嵌合しているときには、検知部材の検知位置への移動が許容される。したがって、検知部材によりコネクタの嵌合及び半嵌合を検知することができる。
特開2017-10869号公報
 車両の座席シート下等、目視確認しにくい環境下に小型のコネクタが配置される場合、上記のようにコネクタ嵌合後に検知部材を検知位置まで押し込むことで嵌合検知を行うことが難しいことがある。
 本開示のコネクタは、第1コネクタと、前記第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、検知部材と、を備え、前記第1コネクタは、前記第1コネクタの外面から第1方向に突出するとともに、前記検知部材を回動可能に軸支する第1軸部を備え、前記第2コネクタは、前記第2コネクタの外面から前記第1方向に突出する第2軸部を備え、前記検知部材は、本体部と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第1軸部が挿通される軸受け孔と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第2軸部が進入可能とされる係合溝と、前記第1方向に直交する方向に弾性変形可能とされる弾性部材と、前記弾性部材の先端部に配され、前記係合溝内に突出する係止突起と、を有し、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了していない状態では、前記検知部材が回動すると、前記検知部材と前記第2軸部とが干渉し、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が規制され、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了した状態では、前記検知部材が回動すると、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が許容され、前記第2軸部が前記係合溝の終端に配される回動完了位置まで前記検知部材が回動し、前記回動完了位置に保持されるようになっており、前記検知部材が前記回動完了位置まで回動する過程では、前記第2軸部が前記係止突起に摺接し、前記弾性部材が弾性変形することで、前記第2軸部は前記係合溝内に進入し、前記係合溝内に進入した前記第2軸部が前記係合溝の終端に到達する間に、前記弾性部材が弾性復帰することで、前記係止突起が前記第2軸部と係止するようになっている、コネクタである。
 本開示によれば、作業者が手で触った感覚から嵌合検知しやすいコネクタを提供することができる。
図1は、実施形態にかかる第1コネクタと第2コネクタとを嵌合させる前の状態を示す側面図である。 図2は、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了し、検知部材が仮係止位置に保持された状態を示す側面図である。 図3は、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了した状態で、検知部材が仮係止位置から回動し、係合溝内に第2軸部が進入する様子を示す側面図である。 図4は、検知部材が回動完了位置に保持された状態を示す側面図である。 図5は、図4のA-A断面図である。 図6は、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了していない状態で、係合溝内への第2軸部の進入が規制される様子を示す側面図である。 図7は、第1軸部を軸受け孔に挿通する様子を示す側面図である。 図8は、検知部材の側面図である。 図9は、図8とは反対側から示す検知部材の側面図である。 図10は、図9のB-B断面図である。 図11は、弾性部材と本体部との組み付けについて示す斜視図である。 図12は、本体部の斜視図である。 図13は、コネクタが配置される車両の座席シートの下部を示す模式図である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
(1)本開示のコネクタは、第1コネクタと、前記第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、検知部材と、を備え、前記第1コネクタは、前記第1コネクタの外面から第1方向に突出するとともに、前記検知部材を回動可能に軸支する第1軸部を備え、前記第2コネクタは、前記第2コネクタの外面から前記第1方向に突出する第2軸部を備え、前記検知部材は、本体部と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第1軸部が挿通される軸受け孔と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第2軸部が進入可能とされる係合溝と、前記第1方向に直交する方向に弾性変形可能とされる弾性部材と、前記弾性部材の先端部に配され、前記係合溝内に突出する係止突起と、を有し、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了していない状態では、前記検知部材が回動すると、前記検知部材と前記第2軸部とが干渉し、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が規制され、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了した状態では、前記検知部材が回動すると、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が許容され、前記第2軸部が前記係合溝の終端に配される回動完了位置まで前記検知部材が回動し、前記回動完了位置に保持されるようになっており、前記検知部材が前記回動完了位置まで回動する過程では、前記第2軸部が前記係止突起に摺接し、前記弾性部材が弾性変形することで、前記第2軸部は前記係合溝内に進入し、前記係合溝内に進入した前記第2軸部が前記係合溝の終端に到達する間に、前記弾性部材が弾性復帰することで、前記係止突起が前記第2軸部と係止するようになっている。
 このような構成によると、検知部材が回動し、回動完了位置に保持されることにより、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了していることが判断できる。検知部材が回動し、回動完了位置に保持されない場合には、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了していないことが検知部材の状態で判断できる。したがって、作業者はコネクタを手で触った感覚から嵌合検知することができる。
(2)前記弾性部材は、前記本体部とは別体であることが好ましい。
 このような構成によると、弾性部材と本体部とを別体に形成することで、検知部材を設計しやすい。
(3)前記第1軸部は、前記検知部材を仮係止位置に保持する仮係止受け部を備え、前記検知部材は、前記仮係止受け部に係止する仮係止部を備え、前記検知部材が前記仮係止位置に保持された状態では、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合及び離脱が可能とされていることが好ましい。
 このような構成によると、検知部材を仮係止位置に保持することができる。
(4)前記仮係止位置から前記回動完了位置まで前記検知部材が回動する角度は、90°以上であることが好ましい。
 このような構成によると、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了していないために検知部材が回動完了位置に保持されない場合、検知部材が回動する角度が90°以上に設定されることで、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が完了していないことが判断しやすくなる。
(5)前記本体部は、前記弾性部材が過度に弾性変形することを規制する過度撓み規制部を備えることが好ましい。
 このような構成によると、弾性部材の過度な弾性変形を規制することができる。
(6)前記本体部は、前記係合溝の内壁が凹んだ凹部を有し、前記第2軸部は、前記凹部と摺接する凸部を備えることが好ましい。
 このような構成によると、凹部と凸部とが摺接することで、第2軸部が係合溝内に進入することを案内することができる。
(7)前記第2コネクタは、車両の座席シートの下部に固定されていてもよい。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<実施形態>
 本開示の実施形態について、図1から図13を参照しつつ説明する。本実施形態のコネクタ10は、図13に示すように、車両の座席シートS1の下部に配置されるものである。作業者は座席シートS1を傾けた状態で、コネクタ10の嵌合及び嵌合検知を行う。
[コネクタ]
 図1に示すように、コネクタ10は、第1コネクタ20と、第1コネクタ20と嵌合可能な第2コネクタ30と、検知部材40と、を備える。検知部材40は回動可能に第1コネクタ20に組み付けられている。図4に示すように、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了した状態において、検知部材40は回動完了位置まで回動可能とされている。なお、以下の説明において、前後方向とは第1コネクタ20と第2コネクタ30の嵌合方向を基準として、互いの嵌合面側を前側とする。また、図5、及び図10から図12における矢線Xは、第1方向を示している。
[第1コネクタ]
 図2に示すように、第1コネクタ20は、第1ハウジング21と、第1ハウジング21の内部に収容された複数の第1端子22と、を備える。第1ハウジング21は、合成樹脂製とされ、ブロック状をなしている。第1端子22は、前方(図示左方)に開口する接続筒部22Aを備える。第1ハウジング21には第2コネクタ30と係止するロック部23が設けられている。第1ハウジング21の後部には、第1軸部24が設けられている。
[第1軸部]
 図5に示すように、第1軸部24は、第1ハウジング21の外面21Sから第1方向に突出している。第1軸部24は、略円柱状をなしている。第1軸部24は、第1方向における先端側に第1突出部24Aを備える。図2に示すように、第1突出部24Aは、第1軸部24の径方向における外方に突出して設けられている。第1突出部24Aは、第1軸部24からの突出端部に仮係止受け部24Bを有する。仮係止受け部24Bは、第1突出部24Aの突出端部から略V字状に凹んで設けられている。第1軸部24は検知部材40の軸受け孔43に挿通されている。
[第2コネクタ]
 図2に示すように、第2コネクタ30は、座席シートS1の下部に固定部材S2により固定されている。第2コネクタ30は、第2ハウジング31と、第2ハウジング31の内部に収容された複数の第2端子32と、を備える。第2ハウジング31は、筒状をなし、前方(図示右方)に開口するフード部31Aを備える。フード部31Aの前端部には、第1ハウジング21のロック部23と係止するロック受け部33が設けられている。フード部31A内には、第2端子32のタブ32Aが突出している。フード部31Aの前部には、第2軸部34が設けられている。
[第2軸部]
 図5に示すように、第2軸部34は、フード部31Aの外面31Sから第1方向に突出している。第2軸部34は、略円柱状をなしている。第2軸部34は、第1方向における先端側に第2突出部34A(凸部の一例)を備える。第2突出部34Aは、第2軸部34から後方(図示左方)に突出して設けられている。後述するように、第2軸部34は、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了した状態において、検知部材40の係合溝45内に進入可能となっている。
[検知部材、軸受け孔]
 検知部材40は、絶縁性の合成樹脂製とされている。図8に示すように、検知部材40は、本体部41と、本体部41とは別体の弾性部材42と、を備える。本体部41には、略円形状の軸受け孔43が第1方向(図示紙面垂直方向)に貫通して形成されている。軸受け孔43は、図示下方に広がる凸孔43Aを有する。図10に示すように、軸受け孔43は、第1方向の奥方において拡径する拡径孔44を有する。図12に示すように、拡径孔44の内壁は、拡径孔44の中心に近づくように山形状に突出する仮係止部44Aを備える。
[係合溝]
 図8に示すように、本体部41には、係合溝45が第1方向に貫通して形成されている。係合溝45は溝状をなしている。係合溝45は、本体部41の外縁部に進入口45Aを有する。係合溝45は、軸受け孔43を中心とする円弧状に延びている。係合溝45における進入口45Aと反対側の端部は、終端45Bとされている。図12に示すように、係合溝45を構成する内壁のうち、軸受け孔43から遠い方の内壁には、この内壁から凹む凹部45Cが形成されている。凹部45Cは係合溝45の内壁に沿って延びている。
 図11に示すように、本体部41は、第1方向に扁平なケース状をなし、弾性部材42を収容可能とされている。本体部41は、弾性部材42を覆う基壁41A及び周壁41Bを備える。基壁41Aは第1方向に扁平な壁部である。周壁41Bは基壁41Aの外縁部から第1方向(矢線Xの方向)と反対方向に延びている。周壁41Bには軸受け孔43側に突出する2つの固定凸部46が設けられている。周壁41Bには本体部41の内方に延びる過度撓み規制部47が設けられている。本体部41は軸受け孔43を構成する孔壁48を備える。孔壁48の外周面は第1方向と反対方向から見て円形をなしている(図9参照)。係合溝45の内壁のうち、軸受け孔43に近い方の内壁は、凹状をなす係止突起受け部49を有する。
[弾性部材]
 図11に示すように、弾性部材42は、ばね部50と、ばね部50の一端に配される係止突起51と、ばね部50の他端に接続される取り付け部52と、を備える。取り付け部52は、略円筒状をなし、第1方向に貫通する取り付け孔52Aを有する。取り付け部52の外周面には、取り付け孔52A側に凹む固定凹部52Bが2か所設けられている。固定凹部52Bは、第1方向に延びる溝状をなしている。図9に示すように、弾性部材42を本体部41に取り付ける際、取り付け孔52Aに孔壁48が挿通される。固定凹部52B内には固定凸部46が配される。
 図9に示すように、ばね部50は、第1方向(図示紙面垂直方向)から見て略U字状をなして形成されている。ばね部50は取り付け部52の外周面と接続されている。ばね部50は、第1方向に直交する方向に弾性変形可能とされている。ばね部50は、係止突起51と取り付け部52とが近づくように、弾性変形することができる。ばね部50は、本体部41に設けられた過度撓み規制部47に接触することにより、過度な弾性変形が規制されるようになっている(図3参照)。
[係止突起]
 図9に示すように、係止突起51は、取り付け部52から遠ざかる方向にばね部50の先端部から突出している。係止突起51は、第1方向から見て略山形状をなしている。係止突起51は、ばね部50の先端側に配される摺接部51Aと、摺接部51Aに連なってばね部50の基端部側に配される係止部51Bと、を備える。摺接部51Aは、第1方向に直交する方向に突出する凸状の曲面とされている。係止部51Bは、第1方向に直交する方向に凹む凹状の曲面とされている。弾性部材42が本体部41に取り付けられた状態では、係止突起51は係止突起受け部49を通じて、係合溝45の内部に突出している。摺接部51Aは、係合溝45の進入口45A側に配されている。係止部51Bは、係合溝45の終端45B側に配されている。
 検知部材40を第1コネクタ20に組み付ける際、第1軸部24を軸受け孔43に挿通する。このとき、図7に示すように、第1軸部24の第1突出部24Aを軸受け孔43の凸孔43A内に進入させる。第1突出部24Aが凸孔43Aを抜けて拡径孔44に進入すると、検知部材40が第1軸部24回りに回動可能となる。
[仮係止位置]
 図2に示すように、第1軸部24の仮係止受け部24Bと検知部材40の仮係止部44Aとが係止することで、検知部材40は第1コネクタ20に対して仮係止位置に保持されるようになっている。第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合または離脱を行う前に、検知部材40を仮係止位置に移動させておくことにより、嵌合または離脱の際に検知部材40の回動が抑制される。よって、嵌合または離脱が行いやすい。
 第1コネクタ20と第2コネクタ30とを嵌合する際、図1に示すように、検知部材40が仮係止位置に保持された状態の第1コネクタ20と、第2コネクタ30とが、対向して配される。このとき、第1軸部24と第2軸部34とは同じ第1方向(図示紙面垂直方向)に突出している。第1コネクタ20と第2コネクタ30とが互いに近づけられ、ロック部23とロック受け部33とが係止することにより、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了する(図2参照)。
 第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了した後、検知部材40の回動操作が行われる。検知部材40の回動操作を開始することにより、検知部材40の第1コネクタ20に対する仮係止状態を解除することができる。図2において反時計回りに検知部材40を回動させていくと、第2軸部34が係合溝45の進入口45Aに近づき、係止突起51の摺接部51Aに接触する。さらに検知部材40を回動させると、図3に示すように、第2軸部34と摺接部51Aとの摺接により、弾性部材42のばね部50が弾性変形する。これにより、第2軸部34が係合溝45内に進入することができる。
 第2軸部34が係合溝45内に進入する際、第2突出部34Aが凹部45Cの内壁に摺接する。第2突出部34Aと凹部45Cの内壁との摺接によって、第2軸部34が係合溝45内に進入することが案内される。また、本体部41が第2コネクタ30のフード部31Aに対して浮き上がることで、第2軸部34が係合溝45から外れることが抑制される。
 さらに検知部材40を回動させると、第2軸部34は係止突起51の係止部51Bと摺接し始める。これにより、ばね部50は弾性復帰を開始する。さらに検知部材40を回動させると、図4に示すように、第2軸部34が係合溝45の終端45Bに到達する。第2軸部34が係合溝45の終端45Bに到達した状態の検知部材40の位置は、回動完了位置とされている。検知部材40が回動完了位置にあるとき、ばね部50は自然状態に復帰しており、第2軸部34と係止部51Bとは係止している。よって、検知部材40は回動完了位置において保持される。以上のように、検知部材40が回動完了位置に保持されたことをもって、作業者は、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が正常に完了したことを判断できる。
 一方、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していない半嵌合の状態において、検知部材40を回動させると、図6に示すように、本体部41と第2軸部34とが干渉し、係合溝45内に第2軸部34が進入できない。よって、検知部材40は図4に示す回動完了位置に保持されず、回動可能な状態とされる。したがって、作業者は、検知部材40の位置を目視により確認することが困難な場合であっても、検知部材40を手で触った感覚により、第1コネクタ20と第2コネクタ30とが半嵌合状態となっていることを判断できる。
 本実施形態では、図2に示すように、仮係止位置において、第1軸部24の図示下方に係合溝45の終端45Bが配されている。また、係合溝45の進入口45Aは図示右方に開口している。図4に示すように、回動完了位置において、第1軸部24の図示左方に係合溝45の終端45Bが配されている。したがって、検知部材40は、図2において反時計回りに第1軸部24を中心として回動されるようになっている。仮係止位置から回動完了位置まで検知部材40が回動する角度(以下、回動角度という)は、270°である。
 このため、図6に示すように、第1コネクタ20と第2コネクタ30とが半嵌合とされ、検知部材40が回動完了位置に保持されない場合には、検知部材40は図2の仮係止位置に至るまで、回動角度に近い角度、すなわち270°近く回動自在とされる。したがって、作業者は、検知部材40を手で触った感覚によって、第1コネクタ20と第2コネクタ30とが半嵌合であることを判断しやすい。本実施形態では、回動角度は270°であったが、回動角度はこれより小さくてもよい。作業者が検知部材40に触った感覚からコネクタ10の嵌合状態を判断することを考慮すれば、回動角度は90°以上であることが好ましい。
[実施形態の作用効果]
 実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
 実施形態にかかるコネクタ10は、第1コネクタ20と、第1コネクタ20と嵌合する第2コネクタ30と、検知部材40と、を備え、第1コネクタ20は、第1コネクタ20の外面21Sから第1方向に突出するとともに、検知部材40を回動可能に軸支する第1軸部24を備え、第2コネクタ30は、第2コネクタ30の外面31Sから第1方向に突出する第2軸部34を備え、検知部材40は、本体部41と、本体部41を第1方向に貫通するとともに、第1軸部24が挿通される軸受け孔43と、本体部41を第1方向に貫通するとともに、第2軸部34が進入可能とされる係合溝45と、第1方向に直交する方向に弾性変形可能とされる弾性部材42と、弾性部材42の先端部に配され、係合溝45内に突出する係止突起51と、を有し、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していない状態では、検知部材40が回動すると、検知部材40と第2軸部34とが干渉し、係合溝45内への第2軸部34の進入が規制され、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了した状態では、検知部材40が回動すると、係合溝45内への第2軸部34の進入が許容され、第2軸部34が係合溝45の終端45Bに配される回動完了位置まで検知部材40が回動し、回動完了位置に保持されるようになっており、検知部材40が回動完了位置まで回動する過程では、第2軸部34が係止突起51に摺接し、弾性部材42が弾性変形することで、第2軸部34は係合溝45内に進入し、係合溝45内に進入した第2軸部34が係合溝45の終端45Bに到達する間に、弾性部材42が弾性復帰することで、係止突起51が第2軸部34と係止するようになっている。
 このような構成によると、検知部材40が回動し、回動完了位置に保持されることにより、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していることが判断できる。検知部材40が回動し、回動完了位置に保持されない場合には、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していないことが検知部材40の状態で判断できる。したがって、作業者はコネクタ10を手で触った感覚から嵌合検知することができる。
 実施形態では、弾性部材42は、本体部41とは別体である。
 このような構成によると、弾性部材42と本体部41とを別体に形成することで、検知部材40を設計しやすい。
 実施形態では、第1軸部24は、検知部材40を仮係止位置に保持する仮係止受け部24Bを備え、検知部材40は、仮係止受け部24Bに係止する仮係止部44Aを備え、検知部材40が仮係止位置に保持された状態では、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合及び離脱が可能とされている。
 このような構成によると、検知部材40を仮係止位置に保持することができる。
 実施形態では、仮係止位置から回動完了位置まで検知部材40が回動する角度は、90°以上である。
 このような構成によると、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していないために検知部材40が回動完了位置に保持されない場合、検知部材40が回動する角度が90°以上に設定されることで、第1コネクタ20と第2コネクタ30との嵌合が完了していないことが判断しやすくなる。
 実施形態では、本体部41は、弾性部材42が過度に弾性変形することを規制する過度撓み規制部47を備える。
 このような構成によると、弾性部材42の過度な弾性変形を規制することができる。
 実施形態では、本体部41は、係合溝45の内壁が凹んだ凹部45Cを有し、第2軸部34は、凹部45Cと摺接する凸部(第2突出部34A)を備える。
 このような構成によると、凹部45Cと凸部とが摺接することで、第2軸部34が係合溝45内に進入することを案内することができる。
 実施形態では、第2コネクタ30は、車両の座席シートS1の下部に固定されている。
 <他の実施形態>
(1)上記実施形態では、第2コネクタ30は車両の座席シートS1の下部に固定されていたが、これに限られることはなく、第2コネクタは他の場所に配置していてもよい。
(2)上記実施形態では、弾性部材42は本体部41とは別体であったが、これに限られることはなく、弾性部材は本体部と一体に形成されてもよい。
10: コネクタ
20: 第1コネクタ
21: 第1ハウジング
21S: 外面
22: 第1端子
22A: 接続筒部
23: ロック部
24: 第1軸部
24A: 第1突出部
24B: 仮係止受け部
30: 第2コネクタ
31: 第2ハウジング
31A: フード部
31S: 外面
32: 第2端子
32A: タブ
33: ロック受け部
34: 第2軸部
34A: 第2突出部
40: 検知部材
41: 本体部
41A: 基壁
41B: 周壁
42: 弾性部材
43: 軸受け孔
43A: 凸孔
44: 拡径孔
44A: 仮係止部
45: 係合溝
45A: 進入口
45B: 終端
45C: 凹部
46: 固定凸部
47: 過度撓み規制部
48: 孔壁
49: 係止突起受け部
50: ばね部
51: 係止突起
51A: 摺接部
51B: 係止部
52: 取り付け部
52A: 取り付け孔
52B: 固定凹部
S1: 車両の座席シート
S2: 固定部材

Claims (7)

  1.  第1コネクタと、
     前記第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、
     検知部材と、を備え、
     前記第1コネクタは、前記第1コネクタの外面から第1方向に突出するとともに、前記検知部材を回動可能に軸支する第1軸部を備え、
     前記第2コネクタは、前記第2コネクタの外面から前記第1方向に突出する第2軸部を備え、
     前記検知部材は、本体部と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第1軸部が挿通される軸受け孔と、前記本体部を前記第1方向に貫通するとともに、前記第2軸部が進入可能とされる係合溝と、前記第1方向に直交する方向に弾性変形可能とされる弾性部材と、前記弾性部材の先端部に配され、前記係合溝内に突出する係止突起と、を有し、
     前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了していない状態では、前記検知部材が回動すると、前記検知部材と前記第2軸部とが干渉し、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が規制され、
     前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が完了した状態では、前記検知部材が回動すると、前記係合溝内への前記第2軸部の進入が許容され、前記第2軸部が前記係合溝の終端に配される回動完了位置まで前記検知部材が回動し、前記回動完了位置に保持されるようになっており、
     前記検知部材が前記回動完了位置まで回動する過程では、前記第2軸部が前記係止突起に摺接し、前記弾性部材が弾性変形することで、前記第2軸部は前記係合溝内に進入し、前記係合溝内に進入した前記第2軸部が前記係合溝の終端に到達する間に、前記弾性部材が弾性復帰することで、前記係止突起が前記第2軸部と係止するようになっている、コネクタ。
  2.  前記弾性部材は、前記本体部とは別体である、請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記第1軸部は、前記検知部材を仮係止位置に保持する仮係止受け部を備え、
     前記検知部材は、前記仮係止受け部に係止する仮係止部を備え、
     前記検知部材が前記仮係止位置に保持された状態では、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合及び離脱が可能とされている、請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記仮係止位置から前記回動完了位置まで前記検知部材が回動する角度は、90°以上である、請求項3に記載のコネクタ。
  5.  前記本体部は、前記弾性部材が過度に弾性変形することを規制する過度撓み規制部を備える、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6.  前記本体部は、前記係合溝の内壁が凹んだ凹部を有し、
     前記第2軸部は、前記凹部と摺接する凸部を備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7.  前記第2コネクタは、車両の座席シートの下部に固定されている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ。
PCT/JP2023/002816 2022-02-14 2023-01-30 コネクタ WO2023153254A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020224A JP2023117581A (ja) 2022-02-14 2022-02-14 コネクタ
JP2022-020224 2022-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153254A1 true WO2023153254A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/002816 WO2023153254A1 (ja) 2022-02-14 2023-01-30 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023117581A (ja)
WO (1) WO2023153254A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241759A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Yazaki Corp レバー結合型コネクタ
JP2000182721A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー付きコネクタにおける半嵌合検知構造
JP2003297481A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2004022215A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ
JP2006324176A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気コネクタ
JP2009134909A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nifco Inc 接合識別機構
JP2017091805A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ組立体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241759A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Yazaki Corp レバー結合型コネクタ
JP2000182721A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー付きコネクタにおける半嵌合検知構造
JP2003297481A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2004022215A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ
JP2006324176A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気コネクタ
JP2009134909A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nifco Inc 接合識別機構
JP2017091805A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023117581A (ja) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089179B2 (ja) コネクタ
US7476116B2 (en) Connector of the movable member type
US5584712A (en) Connector
US7044758B2 (en) Lever fitting-type connector
US6679719B2 (en) Half-fitting prevention connector
US7140898B2 (en) Electrical connector
US5820400A (en) Half-fitting preventing connector
JP5222580B2 (ja) コネクタ
JP2000173707A (ja) コネクタ
JP2018067379A (ja) コネクタ
US6860759B2 (en) Connector and method of mounting a connector housing on a panel
WO2023153254A1 (ja) コネクタ
JP2000331747A (ja) コネクタ
JPH1092499A (ja) コネクタ
US11139613B2 (en) Connector assembly with automatic connection completion detection structure
JP4223662B2 (ja) コネクタ
JP3846628B2 (ja) コネクタ
JPH0917506A (ja) 嵌合検知具を備えたコネクタ
JP2020080270A (ja) コネクタ
JP2004095439A (ja) 検知部材付きコネクタ
JP2006332033A (ja) コネクタ
WO2024080111A1 (ja) コネクタ
JP7453067B2 (ja) コネクタセット
JP3887695B2 (ja) コネクタ
JP3305264B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1