WO2023140179A1 - 3相コイル構造体及びリニアモータ - Google Patents

3相コイル構造体及びリニアモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2023140179A1
WO2023140179A1 PCT/JP2023/000710 JP2023000710W WO2023140179A1 WO 2023140179 A1 WO2023140179 A1 WO 2023140179A1 JP 2023000710 W JP2023000710 W JP 2023000710W WO 2023140179 A1 WO2023140179 A1 WO 2023140179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase coil
coil
air
core
core coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/000710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修 角谷
正喜 武富
達也 中野
実 吉田
Original Assignee
株式会社プロテリアル
株式会社新川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プロテリアル, 株式会社新川 filed Critical 株式会社プロテリアル
Publication of WO2023140179A1 publication Critical patent/WO2023140179A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors

Definitions

  • the present invention relates to a three-phase coil structure and a linear motor.
  • Patent Literature 1 discloses a linear motor in which two types of large and small air-core coils are used for each phase, and the thickness of the three-phase coil structure is suppressed by bending the ends of one-phase air-core coils and overlapping them with the other-phase air-core coils.
  • Patent Document 1 in order to prevent a difference in impedance and thrust between the air-core coils for one phase and the air-core coils for the other phases, two types of air-core coils, large and small, are used for all phases, and the number of turns is the same. As a result, in the linear motor of Patent Document 1, due to the reduction in thrust due to the reduction in the linkage length, etc., good efficiency performance is not obtained with respect to the construction area of the air-core coil.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a three-phase coil structure and a linear motor that can achieve good performance while achieving compactness.
  • a three-phase coil structure according to the present invention is a three-phase coil structure including a two-phase coil set including a plurality of rectangular air-core coils arranged in the same plane so as to be adjacent to each other. also has many turns.
  • the two air-core coils of the 1-phase coil set having different sizes and bending angles on both ends are appropriately combined and arranged to make the 3-phase coil structure compact, while the number of turns of the air-core coil of the 1-phase coil set is made larger than that of the air-core coil of the 2-phase coil set.
  • the one-phase coil set includes a large air-core coil whose lengthwise dimension is equal to that of the air-core coil of the two-phase coil set, and a small air-core coil whose lengthwise dimension is smaller than that of the large air-core coil, and at least one of the large air-core coil and the small air-core coil has more turns than the air-core coil of the two-phase coil set.
  • the dimension in the length direction of the small air-core coil is smaller than that of the air-core coil of the two-phase coil set, it is possible to reduce the size of the three-phase coil structure and to increase the number of turns of at least one of the large air-core coil and the small air-core coil more than the number of turns of the air-core coil of the two-phase coil set.
  • the large air-core coil and the small air-core coil are arranged on the same axis, and both end sides thereof are bent in a crank shape to one side in the axial direction, and both ends of the large air-core coil overlap with the ends of the air-core coils of the two-phase coil set.
  • both ends of the large air-core coil are bent in a crank shape and overlap with the ends of the air-core coils of the two-phase coil set, so that the three-phase coil structure can be made compact.
  • both ends of the large air-core coil are bent by 30°-44.5°, and both ends of the small air-core coil are bent by 10°-31°.
  • the present invention by setting the bending angle of both ends of the large air-core coil to 30°-44.5° and the bending angle of both ends of the small air-core coil to 10°-31°, it is possible to prevent problems such as damage to the air-core coil during bending when the bending angle is too large, and prevent a decrease in thrust force due to a decrease in the interlinkage length of the small air-core coil when the bending angle is too small.
  • the small air-core coil is arranged on the one side in the axial direction with respect to the large air-core coil, one surface is in contact with one surface of the large air-core coil, and in the large air-core coil, the distance between the one surface and the both ends facing the two-phase coil set and the opposite side is equal to or greater than the distance between the one surface and the both ends facing the large air-core coil and the opposite side.
  • one surface of the small air-core coil is in contact with one surface of the large air-core coil, and in the large air-core coil, the distance between the surface and the opposite surface of the one surface and the both ends facing the two-phase coil set is greater than or equal to the distance between the surface of the small air-core coil and the opposite surface of the one surface and the both ends facing the large air-core coil. Therefore, the small air-core coil does not protrude toward the one side of the large air-core coil in the axial direction, and the three-phase coil structure can be made compact.
  • the two two-phase coil sets are stacked in one direction, and in the one direction, the one-phase coil sets are provided on both sides of the two stacked two-phase coil sets on the same axis, and both end sides of the two one-phase coil sets are bent in opposite directions.
  • the 1-phase coil sets are provided on both sides of the two 2-phase coil sets laminated in one direction, and the bending directions of the two 1-phase coil sets on both end sides are opposite to each other.
  • the small air-core coil does not protrude from the large air-core coil in the one direction, and the three-phase coil structure can be made compact.
  • a linear motor according to the present invention includes any one of the three-phase coil structures described above and magnets arranged on both sides of the three-phase coil structure so as to face each other in the axial direction of the one-phase coil set.
  • the present invention uses a three-phase coil structure that is compact and can prevent performance deterioration such as a reduction in thrust force due to a reduction in the linkage length, so that a compact linear motor and good performance can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a linear motor according to an embodiment of the invention
  • FIG. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along line II-II of FIG. 1; It is a perspective view which shows the mover of the linear motor of this embodiment. It is a front view which shows the three-phase coil structure of the linear motor of this embodiment.
  • 5 is a view taken along line VV of FIG. 4;
  • FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of FIG. 4;
  • It is a perspective view which shows the two-phase coil set of the linear motor of this embodiment.
  • It is a perspective view which shows the 1-phase coil set of the linear motor of this embodiment.
  • 9 is a view taken along line IX-IX in FIG. 8.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a linear motor 100 according to an embodiment of the invention.
  • the linear motor 100 is, for example, a movable coil type linear motor, and includes a stator 10 and a mover 20 .
  • the mover 20 is connected to a power supply (not shown).
  • the stator 10 has a pair of yokes 11 each having a rectangular flat plate shape and an intervening portion 12 which is interposed between the pair of yokes 11 and connects both end portions of the yokes 11 .
  • the intervening portion 12 is arranged on the short side of the yoke 11 .
  • the yokes 11 are arranged to face each other with a predetermined interval by the intervening portion 12 , and the mover 20 is interposed between the pair of yokes 11 .
  • the mover 20 can move in opposite directions of both long sides of the yoke 11 (directions of arrows in FIG. 1). That is, the arrow in FIG. 1 indicates the moving direction of the mover 20 .
  • Each yoke 11 has a rectangular flat plate shape and is made of a magnetic material such as iron.
  • the intervening portion 12 is made of a non-magnetic material such as resin or a magnetic material such as iron.
  • the intervening portion 12 is screwed to the yoke 11, for example.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • the display of the mover 20 is omitted for the sake of convenience.
  • Each yoke 11 has a magnet unit 13 attached to its inner surface.
  • the magnet unit 13 is arranged between the yoke 11 and the mover 20 .
  • the mover 20 is interposed between the pair of magnet units 13 .
  • the magnet unit 13 has a plurality of permanent magnets 131.
  • Each permanent magnet 131 has a square bar shape extending in the length direction of the yoke 11 , and the plurality of permanent magnets 131 are arranged side by side at equal intervals in the moving direction of the mover 20 .
  • a pair of magnet units 13 form an alternating magnetic field. Specifically, the magnetic poles of each permanent magnet 131 are oriented in the facing direction of the pair of magnet units 13. In the facing direction, the magnetic poles of the permanent magnets 131 are reversed, and the magnetic poles of the adjacent permanent magnets 131 are also reversed.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the mover 20 of the linear motor 100 of this embodiment.
  • the mover 20 includes a three-phase coil structure 30 composed of a plurality of laminated air-core coils, and a clamping member 40 that clamps the three-phase coil structure 30 .
  • the sandwiching members 40 sandwich the three-phase coil structure 30 from both sides in the axial direction of the air-core coil of the three-phase coil structure 30 .
  • the holding member 40 has a rectangular flat plate shape, and has a pair of contact portions 41 arranged to face each other and a gusset portion 42 connecting the pair of contact portions 41 . That is, adjacent short sides of the pair of contact portions 41 are connected to each other by the gusset portion 42 .
  • the gusset portion 42 has an elongated rectangular plate shape with a length substantially equal to the width dimension of the contact portion 41 .
  • a pair of contact portion 41 and gusset portion 42 are integrally formed, and are made of, for example, carbon fiber reinforced plastic (CFRP).
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • a gap retaining portion 43 is provided between the pair of contact portions 41 between the pair of contact portions 41 between the pair of contact portions 41.
  • the interval holding portion 43 has a rectangular plate shape having a thickness substantially equal to the width dimension of the gusset portion 42, and is attached to the contact portions 41 by screws or adhesive to maintain the interval between the contact portions 41. As shown in FIG.
  • the interval holding part 43 is made of, for example, glass fiber reinforced plastic (GFRP).
  • a gap is formed between the contact portions 41 and between the gusset portion 42 and the interval holding portion 43, and the three-phase coil structure 30 is interposed in this gap.
  • the gore portion 42 prevents the three-phase coil structure 30 from coming off, and an insulating sheet (not shown) made of GFRP or the like may be interposed between the contact portion 41 and the three-phase coil structure 30 .
  • FIG. 4 is a front view showing the three-phase coil structure 30 of the linear motor 100 of the present embodiment
  • FIG. 5 is a view taken along line VV in FIG. 4
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the 3-phase coil structure 30 includes a 1-phase coil set 31 for the V phase and a 2-phase coil set 32 for the U and W phases. That is, the 3-phase coil structure 30 has one 1-phase coil set 31 and two 2-phase coil sets 32 . Both the one-phase coil set 31 and the two-phase coil set 32 are composed of substantially rectangular air-core coils. 5, for the sake of convenience, the lead wires of the one-phase coil set 31 and the two-phase coil set 32 are omitted.
  • Each two-phase coil set 32 includes two air-core coils arranged on the same axis and having the same length and width dimensions.
  • the two two-phase coil sets 32 are provided so that their axial directions are parallel. That is, the two two-phase coil sets 32 are arranged side by side on the same plane, and the long side of the air-core coil of one two-phase coil set 32 is in contact with the long side of the air-core coil of the other two-phase coil set 32. Further, another two-phase coil set 32 is further laminated in the axial direction on each two-phase coil set 32 (see FIG. 5).
  • the two two-phase coil sets 32 have the same shape, and only one two-phase coil set 32 will be described below.
  • the 1-phase coil set 31 is arranged across the long sides of the two 2-phase coil sets 32, and includes two air-core coils of different sizes.
  • the smaller air-core coil will be referred to as the small air-core coil 31A
  • the larger air-core coil will be referred to as the large air-core coil 31B.
  • the small air-core coil 31A has a smaller length dimension and the same width dimension than the large air-core coil 31B.
  • the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are arranged on the same axis.
  • the axial direction of the one-phase coil set 31 is parallel to the axial direction of each two-phase coil set 32, and the one-phase coil set 31 is arranged on both sides of the two two-phase coil sets 32 in the axial direction (see FIG. 5).
  • Each two-phase coil set 32 has a hollow rectangular shape when viewed from the front, and includes two long side portions 321 and 322 and two short side portions 323 and 324 .
  • the two long sides 321 and 322 have the same widthwise dimension and are separated by a distance corresponding to the sum of the widthwise dimensions of the long sides 321 and 322 .
  • the long side portion 321 of one two-phase coil set 32 is adjacent to the long side portion 321 of the other two-phase coil set 32 on the long side.
  • the one-phase coil set 31 also has a hollow rectangular shape when viewed from the front.
  • the small air-core coil 31A is arranged on one side in the axial direction with respect to the large air-core coil 31B.
  • the small air-core coil 31A has two long side portions 311A and 312A and two short side portions 313A and 314A.
  • the large air-core coil 31B has two long sides 311B and 312B and two short sides 313B and 314B (ends).
  • the two long side portions 311A and 312A have the same widthwise dimension, and are separated by a distance corresponding to the sum of the widthwise dimensions of the long side portions 311A and 312A.
  • the two long sides 311B and 312B have the same widthwise dimension, and are separated by a distance corresponding to the sum of the widthwise dimensions of the long sides 311B and 312B. That is, in the axial direction, the long side portions 311A and 312A of the small air-core coil 31A are in contact with the long side portions 311B and 312B of the large air-core coil 31B, respectively (see FIG. 6).
  • contact surfaces 310A one surface
  • contact surfaces 310B one surface
  • the 1-phase coil set 31 and the two 2-phase coil sets 32 are arranged so that their longitudinal directions are parallel, and the 1-phase coil set 31 partially overlaps the two 2-phase coil sets 32.
  • the one-phase coil set 31 is arranged so as to straddle the long side portions 321 of two adjacent two-phase coil sets 32 .
  • the two long side portions 321 of the two two-phase coil sets 32 are interposed between the long side portions 311A and 312A of the small air core coil 31A and between the long side portions 311B and 312B of the large air core coil 31B.
  • One surface 319B (opposing surface) of the short side portions 313B and 314B of the large air-core coil 31B is in contact with the short side portions 323 and 324 of the two-phase coil set 32. 1 (see FIGS. 4 and 6).
  • FIG. 7 is a perspective view showing the two-phase coil set 32 of the linear motor 100 of this embodiment.
  • the two-phase coil set 32 is composed of two rectangular air-core coils 300 arranged on the same axis and is flat. That is, in the two-phase coil set 32, the long side portions 321, 322 and the short side portions 323, 324 are provided on the same plane.
  • the two-phase coil set 32 is formed by laminating the two air-core coils 300 in the axial direction so that the winding directions match.
  • Each air-core coil 300 is formed, for example, by winding a strip-shaped 1.1 ⁇ 0.54 mm conductor rectangular wire 15 times, for example, in a direction perpendicular to the axial direction.
  • the flat wire is wound so as to overlap each other in the thickness direction (of the flat wire). That is, the air core coil 300 has a single layer in the axial direction, multiple layers in a direction orthogonal to the axial direction, and both end faces in the axial direction are substantially flat.
  • Such a rectangular wire is wound with a thermosetting resin adhesive such as epoxy resin applied to its outer peripheral surface. The adhesive cures at room temperature or by heating.
  • the shape of the air-core coil 300 is maintained, and in the two-phase coil set 32, the air-core coils 300 stacked in the axial direction are fixed to each other. 3, 4, and 7, for the sake of convenience, the axial end face (multi-layered coil) of the air-core coil 300 is schematically shown.
  • the air-core coil 300 has a lead wire 325B at the start of winding and a lead wire 326B at the end of winding.
  • the two-phase coil set 32 is formed by so-called alpha winding.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the one-phase coil set 31 of the linear motor 100 of this embodiment
  • FIG. 9 is a view taken along line IX-IX in FIG. 9A and 9B are enlarged views showing the encircled portions of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B.
  • the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are shown separately in FIG. 8, and the illustration of lead wires is omitted in FIG.
  • the one-phase coil set 31 consists of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B arranged on the same axis, and the small air-core coil 31A has a smaller length dimension and an equal width dimension than the large air-core coil 31B.
  • the thicknesses of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are equal to the thickness of the air-core coil 300 of the two-phase coil set 32 .
  • the small air-core coil 31A has two long side portions 311A and 312A and two short side portions 313A and 314A.
  • the large air-core coil 31B has two long sides 311B and 312B and two short sides 313B and 314B (ends).
  • Both ends of the long sides 311B and 312B of the large air-core coil 31B are pressed and bent into a crank shape.
  • bent portions 318B are formed on both end sides of the two long side portions 311B and 312B.
  • the large air-core coil 31B after such press working has the same length in the longitudinal direction as the air-core coil 300 of the two-phase coil set 32 .
  • the distance from the side opposite to the contact surface 310B of the long side portions 311B, 312B with the small air-core coil 31A to the one surface 319B of the short side portions 313B, 314B is twice the thickness t of the large air-core coil 31B or the small air-core coil 31A (see FIG. 9B).
  • FIG. 10 is an explanatory diagram explaining the bending angle of the large air-core coil 31B.
  • the dashed-dotted line indicates a molded round bar that forms bent portions 318B at the ends of the long side portions 311B and 312B of the large air-core coil 31B.
  • One forming bar is fixed, the other forming bar is rotated by ⁇ with respect to the center of one forming bar, and the ends of the long sides 311B and 312B of the large air-core coil 31B are bent so as to form a step of 2t.
  • each bent portion 318B should be bent at a bending angle of 30° to 44.5° toward the one side in the axial direction (see FIG. 9). That is, each bent portion 318B is formed obliquely in the range of 30° to 44.5° with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the large air-core coil 31B. If the bending angle of bending portion 318B is less than the lower limit of the range, the thrust is reduced.
  • the large air-core coil 31B may be damaged during press working, and in addition, the distance between the short side portions 313B and 314B of the large air-core coil 31B and the short side portions 323 and 324 of the two-phase coil set 32 may increase, and the thickness of the three-phase coil structure 30 may increase. Further, when the bending angle of the bending portion 318B is less than 30°, the proportion of the long side portions 311B and 312B occupied by the bending portion 318B increases, and the flat portion becomes narrow, which may lead to a reduction in thrust.
  • Both ends of the long side portions 311A and 312A of the small air-core coil 31A are pressed and bent into a crank shape.
  • bent portions 318A are formed on both end sides of the two long side portions 311A and 312A.
  • the distance from the contact surface 310A of the long side portions 311A, 312A to the surface 319A of the short side portions 313A, 314A is the same as the thickness t of the small air-core coil 31A or the large air-core coil 31B (see FIG. 9A).
  • the bent portion 318A may also be bent at a bending angle of 10° to 31° toward the one side in the axial direction based on the above calculation (see FIG. 9). That is, each bent portion 318A is formed obliquely in the range of 10° to 31° with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the small air-core coil 31A. In other words, the bent portion 318A forms an angle of 10° to 31° with the contact surface 310B of the large air-core coil 31B. If the bending angle of the bending portion 318A is less than the lower limit of the range, the thrust is reduced.
  • the bending angle of the bending portion 318A exceeds 31°, there is a risk that the small air-core coil 31A may be damaged during press working. Further, when the bending angle of the bending portion 318A is less than 10°, the proportion of the long side portions 311A and 312A occupied by the bending portion 318A increases, and the flat portion becomes narrow, which may lead to a decrease in thrust.
  • the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are formed by winding a conductor rectangular wire multiple times in a direction orthogonal to the axial direction, like the air-core coil 300 of the two-phase coil set 32.
  • the flat wire is wound so as to overlap each other in the thickness direction (of the flat wire). That is, the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B have a single layer in the axial direction and multiple layers in a direction orthogonal to the axial direction, and both end surfaces in the axial direction are substantially flat. 3 to 8, for the sake of convenience, the axial end faces (multilayered coils) of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are schematically shown.
  • the small air-core coil 31A has a lead wire 315A at the start of winding and a lead wire 316A at the end of winding.
  • the large air-core coil 31B has a lead wire 315B at the start of winding and a lead wire 316B at the end of winding.
  • the bending angles of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B determine the lengthwise dimensions of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B.
  • both ends of the long sides 311B and 312B are bent in a crank shape, the short sides 313B and 314B contact the short sides 323 and 324 of the two-phase coil set 32, and the long sides 311B and 312B contact the long sides 311A and 312A of the small air-core coil 31A (see FIG. 6).
  • the two-phase coil set 32 is composed of two air-core coils 300 having a thickness of t, and the short side portions 313B and 314B of the large air-core coil 31B have a distance of 2t between the contact surface 310B and the opposite side surface of the long side portions 311B and 312B (see FIG. 9B).
  • the short sides 313B and 314B of the large air-core coil 31B have a distance of 2t between the contact surface 310B and the opposite side of the long sides 311B and 312B
  • the distance L2 between the one surface 319B of the short sides 313B and 314B and the other surface 317B (opposite side) on the opposite side and the contact surface 310B is 2t.
  • the short side portions 313A and 314A have a distance of t from the contact surface 310A of the long side portions 311A and 312A as described above.
  • Long side portions 311A and 312A of the small air-core coil 31A are in contact with long side portions 311B and 312B of the large air-core coil 31B, respectively.
  • the small air-core coil 31A does not protrude to the one side from the large air-core coil 31B in the axial direction (see FIG. 6).
  • the surfaces of the long side portions 311A and 312A of the small air-core coil 31A opposite to the contact surface 310A are flush with the long side portion 321 of the two-phase coil set 32 .
  • the two air-core coils 300 of the two-phase coil set 32 are laminated in the axial direction, but the thickness can be suppressed to 3t (see FIG. 6).
  • interval L1 between the other surface 317A and the contact surface 310A is equal to the interval L2 between the other surface 317B and the contact surface 310B has been described as an example, but it is not limited to this. It is sufficient if the interval L2 is equal to or greater than the interval L1.
  • the two 2-phase coil sets 32 are stacked in the axial direction, and the 1-phase coil set 31 is provided on the other side of the 2-phase coil set 32 in the axial direction.
  • the one-phase coil set 31 provided on the other side in the axial direction also consists of a small air-core coil 31A and a large air-core coil 31B.
  • the small air-core coil 31A is arranged on the other side in the axial direction with respect to the large air-core coil 31B, and both ends of the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B are bent in a crank shape toward the other side in the axial direction (see FIGS. 5 and 6).
  • the 1-phase coil set 31 provided on the other side in the axial direction has the same shape as the 1-phase coil set 31 already described, and detailed description thereof will be omitted.
  • a pair of adjacent 2-phase coil sets 32 are stacked in the axial direction, and the 1-phase coil sets 31 are provided on both sides of the stacked 2-phase coil sets 32 in the axial direction.
  • the entire 3-phase coil structure 30 in which the two 1-phase coil sets 31 and a pair of 2-phase coil sets 32 are laminated in two layers has a thickness of 6t in the axial direction. Since the one-phase coil set 31 consists of a small air-core coil 31A and a large air-core coil 31B, and the two-phase coil set 32 consists of two air-core coils 300, the thickness of the three-phase coil structure 30 as a whole is suppressed to 6t despite the fact that eight air-core coils are stacked, and the three-phase coil structure 30 is made compact.
  • the small air-core coil 31A has a smaller dimension in the longitudinal direction than the large air-core coil 31B, so the interlinkage length is reduced.
  • Such a reduction in interlinkage length may lead to a reduction in coil impedance and a reduction in thrust.
  • the number of turns of the 1-phase coil set 31 is increased to deal with the above-described problems of lower coil impedance and lower thrust force. That is, in the linear motor 100 of this embodiment, the one-phase coil set 31 has more turns than the two-phase coil set 32 .
  • the number of turns of the small air-core coil 31A or the number of turns of the large air-core coil 31B may be greater than the number of turns of each air-core coil 300 of the two-phase coil set 32, and both the number of turns of the small air-core coil 31A and the number of turns of the large air-core coil 31B may be greater than the number of turns of the air-core coil 300.
  • the inner diameter is the same as that of the air-core coil 300, and the number of turns on the outer peripheral side far from the axis is increased.
  • each air-core coil 300 of the two-phase coil set 32 has 15 turns
  • the small air-core coil 31A or the large air-core coil 31B has 16-17 turns. More specifically, it is desirable that the small air-core coil 31A has 16 turns and the large air-core coil 31B has 17 turns. Moreover, it is not limited to this. Considering changes in coil impedance, it is also effective to set the number of turns to 16 for both the small air-core coil 31A and the large air-core coil 31B.
  • the number of turns of the 1-phase coil set 31 is greater than the number of turns of the 2-phase coil set 32, so that the decrease in coil impedance and the decrease in thrust can be compensated for.
  • FIG. 11 is a graph comparing the thrust and coil impedance of the linear motor 100 of this embodiment with the prior art
  • FIG. 12 is a graph comparing the copper loss of the linear motor 100 of this embodiment with the prior art.
  • the horizontal axis indicates the total length [mm] of the three-phase coil structure 30 (same as the total length of the two-phase coil set 32 and the large air-core coil 31B, and is called the total coil length), the left vertical axis indicates the thrust constant [N/Arms], and the right vertical axis indicates the phase resistance (impedance) [ ⁇ ].
  • the upper straight line (circle) indicates the thrust constant of the linear motor 100, and the lower straight line (circle) indicates the phase resistance of the linear motor 100.
  • the upper triangle indicates the prior art thrust constant and the lower triangle indicates the prior art mutual resistance.
  • the horizontal axis indicates the total length [mm] of the three-phase coil structure 30 (same as the total length of the two-phase coil set 32 and the large air-core coil 31B, and is called the total coil length), and the vertical axis indicates the heat generation amount [W].
  • the linear motor according to Japanese Patent No. 5508362 of Patent Document 1 is taken as an example of the prior art.
  • the increase in the total length of the coil is proportional to the increase in the thrust constant and the increase in the phase resistance.
  • the thrust constant value and the phase resistance value achieved when the total coil length is 180 mm are achieved when the total coil length is 165 mm in the case of the linear motor 100 of the present embodiment.
  • the thrust constant value and the phase resistance value greatly exceed the thrust constant value and the phase resistance value of the prior art.
  • the amount of heat generated decreases as the total length of the coil increases.
  • the amount of heat generated when the total coil length is 180 mm corresponds to the amount of heat generated when the total length of the coil is 165 mm in the case of the linear motor 100 of the present embodiment.
  • the amount of heat generated is much lower than that in the prior art.
  • the three-phase coil structure 30 is made compact by the configuration as described above, and the associated reduction in coil impedance and thrust is compensated for, thereby further improving the performance.
  • heat dissipation can be improved with the configuration as described above.
  • the heat dissipation is defined as the amount of heat generated per unit area [W/S]
  • the smaller the amount of heat generated the smaller the temperature rise of the coil.
  • FIG. 13 is a graph comparing the amount of heat generated per unit area of the linear motor 100 of this embodiment with that of the prior art.
  • the horizontal axis indicates the total length [mm] of the three-phase coil structure 30 (which is the same as the total length of the two-phase coil set 32 and the large air-core coil 31B, and is called the total coil length), and the vertical axis indicates the amount of heat generated per unit area [W/S].
  • FIG. 13 also exemplifies the linear motor according to Japanese Patent No. 5508362 of Patent Document 1 as a prior art.
  • the amount of heat generated per unit area decreases as the total length of the coil increases.
  • the amount of heat generated per unit area when the total coil length is 180 mm corresponds to the amount of heat generated per unit area when the total length of the coil is 173 mm in the case of the linear motor 100 of the present embodiment.
  • the amount of heat generated per unit area is significantly lower than the amount of heat generated per unit area in the prior art.
  • the three-phase coil structure 30 is made compact and heat dissipation is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

コンパクト化を図りつつ、良好な性能が得られる3相コイル構造体及びリニアモータを提供する。 隣り合うように同一面内に並設された複数の長方形の空芯コイルを含む2相用コイルセット(32)を備える3相コイル構造体(30)において、両端側で曲げられ、2相用コイルセット(32)の隣り合う長辺部同士を跨ぐように配置された、大きさ及び曲げ角の異なる2つの空芯コイルを含む1相用コイルセット(31)を備え、1相用コイルセット(31)の空芯コイルは、2相用コイルセット(32)の空芯コイルよりも巻数が多い。

Description

3相コイル構造体及びリニアモータ
 本発明は、3相コイル構造体及びリニアモータに関する。
 近年、扁平な空芯コイルを用いるリニアモータが普及している。例えば、特許文献1では、各相に係る空芯コイルが大小の2種類であり、一相に係る空芯コイルの端部を屈曲させ、他相に係る空芯コイルと重畳させることにより、3相コイル構造体の厚みを抑制したリニアモータが開示されている。
特許第5508362号公報
 特許文献1では、一相に係る空芯コイルと他相に係る空芯コイルとの間に、インピーダンス及び推力の違いが発生することを防ぐべく、全ての相に対して、空芯コイルを大小の2種類にし、かつ、同じ巻数にしている。これにより、特許文献1のリニアモータにおいては、鎖交長の減少による推力の減少等により、空芯コイルの構成面積に対して良好な効率の性能が得られていない。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コンパクト化を図りつつ、良好な性能が得られる3相コイル構造体及びリニアモータを提供することにある。
 本発明に係る3相コイル構造体は、隣り合うように同一面内に並設された複数の長方形の空芯コイルを含む2相用コイルセットを備える3相コイル構造体において、両端側で曲げられ、前記2相用コイルセットの隣り合う長辺部同士を跨ぐように配置された、大きさ及び曲げ角の異なる2つの空芯コイルを含む1相用コイルセットを備え、前記1相用コイルセットの空芯コイルは、前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも巻数が多い。
 本発明にあっては、大きさと両端側の曲げ角とが異なる前記1相用コイルセットの2つの空芯コイルを適宜組み合わせて配置することによって3相コイル構造体のコンパクト化を図りながら、前記1相用コイルセットの空芯コイルの巻数を前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも多くすることによって、鎖交長の減少による推力の減少等の性能の低下を防止できる。
 本発明に係る3相コイル構造体は、前記1相用コイルセットは、長さ方向の寸法が前記2相用コイルセットの空芯コイルと等しい大空芯コイルと、長さ方向の寸法が該大空芯コイルよりも小さい小空芯コイルとを含み、前記大空芯コイル及び前記小空芯コイルの少なくとも一方の巻数が前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも多い。
 本発明にあっては、前記小空芯コイルの長さ方向の寸法が前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも小さいので、3相コイル構造体のコンパクト化を図りながら、前記大空芯コイル及び前記小空芯コイルの少なくとも一方の巻数を前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも多くすることによって、鎖交長の減少による推力の減少等の性能の低下を防止できる。
 本発明に係る3相コイル構造体は、前記大空芯コイル及び前記小空芯コイルは、同一軸心上に配置されており、夫々の両端側が軸心方向にて一側へクランク形状に屈曲しており、前記大空芯コイルは、両端部が前記2相用コイルセットの空芯コイルの端部と夫々重畳する。
 本発明にあっては、前記大空芯コイルの両端部がクランク形状に屈曲しており、前記2相用コイルセットの空芯コイルの端部と夫々重畳するので、3相コイル構造体のコンパクト化を図ることができる。
 本発明に係る3相コイル構造体は、前記大空芯コイルは両端部が30°-44.5°屈曲しており、前記小空芯コイルは前記両端部が10°-31°屈曲している。
 本発明にあっては、前記大空芯コイルの両端部の屈曲角度を30°-44.5°にし、前記小空芯コイルの両端部の屈曲角度を10°-31°にすることによって、屈曲角度が大きすぎる場合、曲げ加工の際に空芯コイルに傷等の不具合が生じること、及び、屈曲角度が小さすぎる場合、小空芯コイルの鎖交長減少による推力低下を事前に防止することができる。
 本発明に係る3相コイル構造体は、前記小空芯コイルは、前記大空芯コイルに対して前記軸心方向の前記一側に配置され、一面が前記大空芯コイルの一面と接触しており、前記大空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記2相用コイルセットとの対向面と反対側面の間の間隔は、前記小空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記大空芯コイルとの対向面と反対側面の間の間隔以上である。
 本発明にあっては、前記小空芯コイルの一面が前記大空芯コイルの一面と接触しており、前記大空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記2相用コイルセットとの対向面と反対側面の間の間隔は、前記小空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記大空芯コイルとの対向面と反対側面の間の間隔以上である。よって、前記軸心方向において前記小空芯コイルが前記大空芯コイルよりも前記一側にはみ出ることはなく、3相コイル構造体のコンパクト化を図ることができる。
 本発明に係る3相コイル構造体は、前記2相用コイルセットは、2つであって、一方向に積層されており、前記一方向において、積層された2つの前記2相用コイルセットの両側に、前記1相用コイルセットが同一軸心上に夫々設けられ、2つの前記1相用コイルセットは夫々の両端側が互いに反対向きに屈曲している。
 本発明にあっては、一方向に積層された2つの前記2相用コイルセットの両側に、前記1相用コイルセットが夫々設けられており、2つの前記1相用コイルセットの両端側の屈曲向きは互いに反対向きである。各1相用コイルセットにおいて前記小空芯コイルが前記大空芯コイルよりも前記一方向にはみ出ることはなく、3相コイル構造体のコンパクト化を図ることができる。
 本発明に係るリニアモータは、上述した何れかの3相コイル構造体と、前記1相用コイルセットの軸心方向で対向するよう、前記3相コイル構造体の両側に配置された磁石とを備える。
 本発明にあっては、上述の如く、コンパクトであって、鎖交長の減少による推力の減少等の性能の低下を防止できる3相コイル構造体を用いるので、リニアモータのコンパクト化、及び、良好な性能が得られる。
 本発明によれば、コンパクト化を図りつつ、良好な性能が得られる3相コイル構造体及びリニアモータを提供できる。
本発明の実施形態に係るリニアモータの外観を示す斜視図である。 図1のII-II線による模式的断面図である。 本実施形態のリニアモータの可動子を示す斜視図である。 本実施形態のリニアモータの3相コイル構造体を示す正面図である。 図4のV-V線による矢視図である。 図4のVI-VI線による断面図である。 本実施形態のリニアモータの2相用コイルセットを示す斜視図である。 本実施形態のリニアモータの1相用コイルセットを示す斜視図である。 図8のIX-IX線による矢視図である。 大空芯コイルの屈曲角度を説明する説明図である。 本実施形態のリニアモータの推力及びコイルインピーダンスを先行技術と比較したグラフである。 本実施形態のリニアモータの発熱量を先行技術と比較したグラフである。 本実施形態のリニアモータの単位面積あたりの発熱量を先行技術と比較したグラフである。
 以下に、本発明の実施形態に係る3相コイル構造体及びリニアモータを、図面に基づいて詳述する。
 図1は、本発明の実施形態に係るリニアモータ100の外観を示す斜視図である。リニアモータ100は、例えば、コイル可動型のリニアモータであり、固定子10及び可動子20を備えている。可動子20は電源装置(図示せず)に接続されている。
 固定子10は、矩形の平板形状をなす一対のヨーク11と、該一対のヨーク11の間に介在し、ヨーク11同士の両端部を連結する介在部12とを有している。介在部12は、ヨーク11の短辺側に配置されている。介在部12によって、ヨーク11同士は所定間隔を隔てて対向配置されており、一対のヨーク11の間に、可動子20が介在している。可動子20は、ヨーク11の両長辺の対向方向(図1の矢印方向)に移動可能である。即ち、図1の矢印は、可動子20の移動方向を示している。
 各ヨーク11は、矩形の平板形状をなしており、例えば、鉄等の磁性体から構成されている。介在部12は樹脂等の非磁性体又は鉄等の磁性体から構成されている。介在部12は、例えば、ヨーク11にネジ止めされている。
 図2は、図1のII-II線による模式的断面図である。図2においては、便宜上、可動子20の表示を省略している。
 各ヨーク11は、内側面に磁石ユニット13が取り付けられている。磁石ユニット13は、ヨーク11と可動子20との間に配置されている。換言すれば、可動子20は、一対の磁石ユニット13の間に介在している。
 磁石ユニット13は、複数の永久磁石131を有している。各永久磁石131は、ヨーク11の長さ方向に延びる角棒形状をなしており、複数の永久磁石131は、可動子20の移動方向へ、等間隔に並設されている。
 一対の磁石ユニット13は交番磁界を形成している。詳しくは、各永久磁石131は、一対の磁石ユニット13の対向方向に、磁極を向けており、前記対向方向において、永久磁石131同士の磁極は逆転しており、隣り合う永久磁石131同士の磁極も逆転している。
 図3は、本実施形態のリニアモータ100の可動子20を示す斜視図である。
 可動子20は、積層された複数の空芯コイルからなる3相コイル構造体30と、3相コイル構造体30を挟持する挟持部材40とを含む。挟持部材40は、3相コイル構造体30の空芯コイルの軸心方向の両側から3相コイル構造体30を挟持している。
 挟持部材40は、長方形の平板形状をなしており、対向配置された一対の当て部41と、一対の当て部41を連結するマチ部42とを有している。即ち、一対の当て部41の隣り合う一方の短辺同士がマチ部42によって連結されている。マチ部42は、当て部41の幅寸法と略同じ長さを有する、細長い長方形板形状をなしている。一対の当て部41及びマチ部42は一体形成されており、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から構成されている。
 また、一対の当て部41の間には、当て部41の長さ方向の略中間から他方の短辺部に亘って、間隔保持部43が設けられている。間隔保持部43は、マチ部42の幅寸法と略同じ厚みを有する矩形の板形状をなしており、ネジ又は接着剤によって当て部41に取り付けられ、当て部41同士間の間隔を保持している。間隔保持部43は、例えば、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)から構成されている。
 以上のような構成により、挟持部材40では、当て部41同士の間であって、マチ部42及び間隔保持部43の間に、隙間が形成されており、斯かる隙間に3相コイル構造体30が介在している。マチ部42は3相コイル構造体30の抜けを防止し、当て部41と3相コイル構造体30との間には、例えば、GFRP等からなる不図示の絶縁シートが介在しても良い。
 図4は、本実施形態のリニアモータ100の3相コイル構造体30を示す正面図であり、図5は、図4のV-V線による矢視図であり、図6は、図4のVI-VI線による断面図である。
 3相コイル構造体30は、V相のための1相用コイルセット31と、U相及びW相のための2相用コイルセット32とを備える。即ち、3相コイル構造体30は1つの1相用コイルセット31と、2つの2相用コイルセット32を有する。1相用コイルセット31及び2相用コイルセット32は、何れも、略長方形の空芯コイルから構成されている。なお、図5においては、便宜上、1相用コイルセット31及び2相用コイルセット32の引き出し線の図示を省略している。
 各2相用コイルセット32は、同一軸心上に配置された、長さ方向及び幅方向の寸法が同一である2つの空芯コイルを含む。2つの2相用コイルセット32は、夫々の軸心方向が平行であるように設けられている。即ち、2つの2相用コイルセット32は、同一面内にて隣り合うように並設されており、一方の2相用コイルセット32の空芯コイルの長辺部が、他方の2相用コイルセット32の空芯コイルの長辺部と接している。また、各2相用コイルセット32には、軸心方向に、別の2相用コイルセット32が更に積層されている(図5参照)。2つの2相用コイルセット32は同じ形状であり、以下では、1つの2相用コイルセット32についてのみ説明する。
 1相用コイルセット31は、2つの2相用コイルセット32の長辺部同士を跨ぐように配置されており、大きさの異なる2つの空芯コイルを含む。以下、大きさが小さい方の空芯コイルを小空芯コイル31Aと称し、大きさが大きい方の空芯コイルを大空芯コイル31Bと称する。小空芯コイル31Aは、大空芯コイル31Bに比べて、長さ方向の寸法が小さく、幅方向の寸法は等しい。小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bは、同一軸心上に配置されている。1相用コイルセット31の軸心方向は、各2相用コイルセット32の軸心方向と平行をなしており、1相用コイルセット31は、2つの2相用コイルセット32に対して、軸心方向の両側に夫々配置されている(図5参照)。
 各2相用コイルセット32は、正面視中空の長方形であり、2つの長辺部321,322と、2つの短辺部323,324とを備える。2相用コイルセット32において、2つの長辺部321,322は、幅方向の寸法が同じであり、長辺部321,322の幅方向の寸法の和に相当する距離だけ離隔して形成されている。また、一方の2相用コイルセット32の長辺部321は、他方の2相用コイルセット32の長辺部321と長辺側が隣接している。
 1相用コイルセット31も、2相用コイルセット32と同様、正面視中空の長方形である。小空芯コイル31Aは、大空芯コイル31Bに対して軸心方向の一側に配置されている。小空芯コイル31Aは2つの長辺部311A,312Aと、2つの短辺部313A,314Aとを備える。また、大空芯コイル31Bは、2つの長辺部311B,312Bと、2つの短辺部313B,314B(端部)とを備える。
 小空芯コイル31Aにおいて、2つの長辺部311A,312Aは、幅方向の寸法が同じであり、長辺部311A,312Aの幅方向の寸法の和に相当する距離を離隔して形成されている。また、大空芯コイル31Bにおいて、2つの長辺部311B,312Bは、幅方向の寸法が同じであり、長辺部311B,312Bの幅方向の寸法の和に相当する距離を離隔して形成されている。即ち、軸心方向において、小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aは、夫々大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bと当接している(図6参照)。以下、小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aにおいて大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bと接触する面を接触面310A(一面)と称し、大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bにおいて小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aと接触する面を接触面310B(一面)と称する。
 1相用コイルセット31と、2つの2相用コイルセット32とは長さ方向が平行になるように配置されており、1相用コイルセット31は、2つの2相用コイルセット32と部分的に重畳している。
 即ち、上述の如く、1相用コイルセット31は、隣り合う2つの2相用コイルセット32の長辺部321を跨ぐように配置されている。詳しくは、小空芯コイル31Aの長辺部311A,312A同士の間、及び、大空芯コイル31Bの長辺部311B,312B同士の間に、2つの2相用コイルセット32の2つの長辺部321が介在している。
 また、大空芯コイル31Bの短辺部313B、314Bの一面319B(対向面)は2相用コイルセット32の短辺部323,324と当接しており、小空芯コイル31Aの短辺部313A、314Aの一面319A(対向面)は、大空芯コイル31Bの長辺部311B,312B及び2相用コイルセット32の長辺部321と対向している(図4及び図6参照)。
 図7は、本実施形態のリニアモータ100の2相用コイルセット32を示す斜視図である。2相用コイルセット32は、上述の如く、同一軸心上に配置された2つの長方形の空芯コイル300からなり、扁平である。即ち、2相用コイルセット32は、長辺部321,322と、短辺部323,324とは同一平面上に設けられている。
 また、2相用コイルセット32は、巻き方向が一致するように、前記2つの空芯コイル300を軸心方向に積層させることによって形成されている。
 各空芯コイル300は、例えば、帯状1.1×0.54mmの導体の平角線を軸心方向と直交する方向に例えば15回巻いて形成されている。平角線同士が(平角線の)厚み方向にて重畳するように巻回されている。即ち、空芯コイル300は、軸心方向には単層であり、軸心方向と直交する方向に複層であって、軸心方向の両端面が略平らである。斯かる平角線は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の接着剤が外周面に塗布された状態にて巻回される。接着剤は、室温で、又は加熱により硬化する。これによって、空芯コイル300の形状が維持され、2相用コイルセット32においては、軸心方向に積層された空芯コイル300同士が固定される。図3,図4,図7においては、便宜上、空芯コイル300の軸心方向の端面(複層状のコイル)を略示している。
 なお、空芯コイル300は、巻き始めになる引き出し線325B及び巻き終わりになる引き出し線326Bを有している。2相用コイルセット32は、いわゆるアルファ巻によって形成される。
 図8は、本実施形態のリニアモータ100の1相用コイルセット31を示す斜視図であり、図9は、図8のIX-IX線による矢視図である。図9A及び図9Bは、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの円で囲まれた部分を拡大して示す拡大図である。便宜上、図8では、小空芯コイル31Aと、大空芯コイル31Bとを分離して表示しており、図9においては、引き出し線の図示を省略している。
 上述の如く、1相用コイルセット31は、同一軸心上に配置された、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bからなり、小空芯コイル31Aは、大空芯コイル31Bに比べて、長さ方向の寸法が小さく、幅方向の寸法は等しい。小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの厚みは、2相用コイルセット32の空芯コイル300の厚みと等しい。
 また、小空芯コイル31Aは2つの長辺部311A,312Aと、2つの短辺部313A,314Aとを備える。また、大空芯コイル31Bは、2つの長辺部311B,312Bと、2つの短辺部313B,314B(端部)とを備える。
 大空芯コイル31Bは、長辺部311B,312Bの両端部にプレス加工が施されて、クランク形状に屈曲している。これによって、大空芯コイル31Bでは、2つの長辺部311B,312Bの両端側に屈曲部318Bが形成されている。斯かるプレス加工後の大空芯コイル31Bは、長さ方向の長さが、2相用コイルセット32の空芯コイル300と同じである。
 また、大空芯コイル31Bにおいて、長辺部311B,312Bの小空芯コイル31Aとの接触面310Bと反対側面から、短辺部313B,314Bの一面319Bまでの間隔は、大空芯コイル31B又は小空芯コイル31Aの厚みtの2倍である(図9B参照)。
 図10は、大空芯コイル31Bの屈曲角度を説明する説明図である。図10において、一点鎖線は、大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bの端部に屈曲部318Bを形成する成形丸棒を示している。
 製造実績上、R(旋回最小半径)>3tの条件を満たせば、平角線にクラックが発生することを防げる。図10は、R=3tである場合を示しており、2つの成形丸棒の中心間距離は7tになる。一方の成形棒は固定し、他方の成形棒を一方の成形棒の中心を基準に、θだけ回転させ、段差2tとなるように大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bの端部を屈曲させる。
 図10中、実線で描いた大小の2つの三角形は互いに相似形で、比率は1:4となる。また、成形丸棒の中心間距離が7tであって、大空芯コイル31Bの段差は2tであり、小三角形の斜辺の長さをxとすると、以下の関係が成立する。
  sinθ=t/x
 ここで、大小三角形の相似比は1:4なので、中心間距離(7t)は5x(x+4x)であり、xは以下のように定義される。
 x=(7/5)t
したがって、sinθ=5/7であり、θは45.5°である。法線と接線は直交するので、大空芯コイル31Bの屈曲部318Bの屈曲角は44.5°(90°-45.5°)となる。
 以上の計算結果に鑑みると、屈曲部318Bは、軸心方向の前記一側へ30°~44.5°の屈曲角度で屈曲していれば良い(図9参照)。即ち、各屈曲部318Bは、大空芯コイル31Bの軸心方向と直交する方向に対して30°~44.5°の範囲で斜めに形成されている。屈曲部318Bの屈曲角度が前記範囲の下限未満になる場合、推力が低下する。
 屈曲部318Bの屈曲角度が44.5°を超える場合は、プレス加工の際、大空芯コイル31Bに傷等の不具合が生じるおそれがあるうえに、大空芯コイル31Bの短辺部313B,314Bと、2相用コイルセット32の短辺部323,324との間の間隔が大きくなって3相コイル構造体30の厚みが厚くなるおそれがある。また、屈曲部318Bの屈曲角度が30°未満の場合は、長辺部311B,312Bにおいて屈曲部318Bが占める割合が大きくなり、平坦部が狭くなるので、推力の低下を招くおそれがある。
 小空芯コイル31Aは、長辺部311A,312Aの両端部にプレス加工が施されて、クランク形状に屈曲している。これによって、小空芯コイル31Aでは、2つの長辺部311A,312Aの両端側に屈曲部318Aが形成されている。小空芯コイル31Aにおいて、長辺部311A,312Aの接触面310Aから、短辺部313A,314Aの一面319Aまでの間隔は、小空芯コイル31A又は大空芯コイル31Bの厚みtと同じである(図9A参照)。
 屈曲部318Aも、上述の計算に基づき、軸心方向の前記一側へ10°~31°の屈曲角度で屈曲していれば良い(図9参照)。即ち、各屈曲部318Aは、小空芯コイル31Aの軸心方向と直交する方向に対して10°~31°の範囲で斜めに形成されている。換言すれば、屈曲部318Aは、大空芯コイル31Bの接触面310Bと10°~31°の角度をなしている。屈曲部318Aの屈曲角度が前記範囲の下限未満になる場合、推力が低下する。
 屈曲部318Aの屈曲角度が31°を超える場合は、プレス加工の際、小空芯コイル31Aに傷等の不具合が生じるおそれがある。また、屈曲部318Aの屈曲角度が10°未満の場合は、長辺部311A,312Aにおいて屈曲部318Aが占める割合が大きくなり、平坦部が狭くなるので、推力の低下を招くおそれがある。
 小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bは、2相用コイルセット32の空芯コイル300と同様、導体の平角線を軸心方向と直交する方向に複数回巻いて形成されている。平角線同士が(平角線の)厚み方向にて重畳するように巻回されている。即ち、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bは、軸心方向には単層であり、軸心方向と直交する方向に複層であって、軸心方向の両端面が略平らである。図3-図8においては、便宜上、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの軸心方向の端面(複層状のコイル)を略示している。
 また、小空芯コイル31Aは、巻き始めになる引き出し線315A及び巻き終わりになる引き出し線316Aを有している。大空芯コイル31Bは、巻き始めになる引き出し線315B及び巻き終わりになる引き出し線316Bを有している。なお、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの屈曲角によって、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの長さ方向の寸法が定まる。
 以上の如く、大空芯コイル31Bは、長辺部311B,312Bの両端部がクランク形状に屈曲しており、短辺部313B、314Bが2相用コイルセット32の短辺部323,324と当接し、長辺部311B,312Bが小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aと当接している(図6参照)。また、2相用コイルセット32は厚みがtである2つの空芯コイル300からなり、大空芯コイル31Bの短辺部313B,314Bが長辺部311B,312Bの接触面310Bと反対側面との間で2tの間隔を有するので(図9B参照)、軸心方向において、大空芯コイル31B及び2相用コイルセット32は3tの厚みを有する(図6参照)。
 更に、大空芯コイル31Bの短辺部313B,314Bが長辺部311B,312Bの接触面310Bと反対側面との間で2tの間隔を有するので、短辺部313B、314Bの一面319Bと反対側の他面317B(反対側面)及び接触面310Bの間隔L2は、2tである。また、小空芯コイル31Aにおいて、短辺部313A,314Aが、上述の如く、長辺部311A,312Aの接触面310Aとtの間隔を有するので、短辺部313A,314Aの一面319Aと反対側の他面317A(反対側面)及び接触面310Aの間隔L1も、2tである。そして、小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aは、夫々大空芯コイル31Bの長辺部311B,312Bと当接している。
 このように、他面317A及び接触面310Aの間隔L1が、他面317B及び接触面310Bの間隔L2と等しいので、軸心方向において、小空芯コイル31Aが大空芯コイル31Bよりも前記一側にはみ出ることはない(図6参照)。この際、小空芯コイル31Aの長辺部311A,312Aの接触面310Aと反対側の面は、2相用コイルセット32の長辺部321と面一をなしている。更に、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bに加え、2相用コイルセット32の2つの空芯コイル300が軸心方向に積層しているにも関わらず、厚みを3tに抑制することができる(図6参照)。
 以上では、他面317A及び接触面310Aの間隔L1が、他面317B及び接触面310Bの間隔L2と等しい場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。間隔L2が間隔L1以上であれば良い。
 上述の如く、軸心方向に、2つの2相用コイルセット32が積層しており、2相用コイルセット32に対して軸心方向の他側にも1相用コイルセット31が設けられている。軸心方向の他側に設けられた1相用コイルセット31も、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bからなり、大空芯コイル31Bに対して、軸心方向の前記他側に、小空芯コイル31Aが配置され、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの両端部が、軸心方向の他側へクランク形状に屈曲している(図5及び図6参照)。他、軸心方向の他側に設けられた1相用コイルセット31は、既に説明した1相用コイルセット31と同じ形状であり、詳しい説明を省略する。
 即ち、本実施形態の3相コイル構造体30は、隣り合う一対の2相用コイルセット32が軸心方向に積層されており、積層された2相用コイルセット32に対して、軸心方向の両側に夫々1相用コイルセット31が設けられており、一方の1相用コイルセット31(小空芯コイル31A及び大空芯コイル31B)の両端部が、他方の1相用コイルセット31の両端部と反対側に屈曲している。
 上述したように、1つの1相用コイルセット31及び一対の2相用コイルセット32が軸心方向にて、3tの厚みを有するので、2つの1相用コイルセット31及び一対の2相用コイルセット32が2層に積層された3相コイル構造体30の全体においては、軸心方向において6tの厚みを有する。1相用コイルセット31が小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bからなり、2相用コイルセット32が2つの空芯コイル300からなるので、3相コイル構造体30全体としては、8つの空芯コイルが積層しているにも関わらず、厚みを6tに抑制しており、3相コイル構造体30がコンパクト化されている。
 このような構成を有するリニアモータ100は、3相コイル構造体30に通電が行われた場合、フレミングの左手則に基づいて一対の磁石ユニット13の間で形成された交番磁界を横切る方向(以下、移動方向)への推力が発生し、3相コイル構造体30を前記移動方向に押す。これにより、可動子20が移動する(図1の矢印参照)。
 一方、3相コイル構造体30において、小空芯コイル31Aが大空芯コイル31Bに比べて長さ方向の寸法が小さいので、鎖交長が減少している。斯かる鎖交長の減少は、コイルインピーダンスの低下及び推力の減少を招くおそれがある。
 これに対して、本実施形態のリニアモータ100は、1相用コイルセット31の巻数を増やして、上述のコイルインピーダンスの低下及び推力の減少の問題に対応している。即ち、本実施形態のリニアモータ100において、1相用コイルセット31は2相用コイルセット32よりも巻数が多い。
 詳しくは、1相用コイルセット31は小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bを有するので、小空芯コイル31Aの巻数、又は、大空芯コイル31Bの巻数が2相用コイルセット32の各空芯コイル300の巻数よりも多くても良く、小空芯コイル31Aの巻数及び大空芯コイル31Bの巻数が共に空芯コイル300の巻数よりも多くても良い。小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bにおいては、コイルインピーダンスへの効果を勘案して、内径を空芯コイル300と同じにして、軸心から遠い外周側の巻数を増やしている。
 例えば、2相用コイルセット32の各空芯コイル300の巻数が15回であるとした場合、小空芯コイル31A又は大空芯コイル31Bの巻数は16-17回である。より詳しくは、小空芯コイル31Aの巻数は16回であり、大空芯コイル31Bの巻数は17回であることが望ましい。
 また、これに限定されるものではない。コイルインピーダンスの変化を考慮した場合は、小空芯コイル31A及び大空芯コイル31Bの何れも巻数を16回にすることも効果的である。
 以上のように、本実施形態のリニアモータ100においては、1相用コイルセット31の巻数が2相用コイルセット32の巻数よりも多いので、コイルインピーダンスの低下及び推力の減少を補うことができる。
 図11は、本実施形態のリニアモータ100の推力及びコイルインピーダンスを先行技術と比較したグラフであり、図12は、本実施形態のリニアモータ100の銅損を先行技術と比較したグラフである。
 図11において、横軸は3相コイル構造体30の全長[mm](2相用コイルセット32及び大空芯コイル31Bの全長と同じであり、コイル全長と呼称)を示し、左側縦軸は推力定数[N/Arms]を示し、右側縦軸は相抵抗(インピーダンス)[Ω]を示している。また、図11において、上方の直線(円)がリニアモータ100の推力定数を示しており、下方の直線(円)はリニアモータ100の相抵抗を示している。更に、図11において、上方の三角形は先行技術の推力定数を示しており、下方の三角形は先行技術の相抵抗を示している。
 また、図12において、横軸は3相コイル構造体30の全長[mm] (2相用コイルセット32及び大空芯コイル31Bの全長と同じであり、コイル全長と呼称)を示し、縦軸は発熱量[W]を示している。なお、図11及び図12においては、先行技術として、前記特許文献1の特許第5508362号に係るリニアモータを例として挙げている。
 図11に示すように、本実施形態のリニアモータ100においては、コイル全長の増加が、推力定数の増加及び相抵抗の増加と比例している。先行技術の場合、コイル全長が180mmであるときに達成した推力定数値及び相抵抗値が、本実施形態のリニアモータ100の場合は、コイル全長が165mmであるときに達成できている。また、本実施形態のリニアモータ100では、コイル全長が先行技術と同じく180mmである場合、推力定数値及び相抵抗値が先行技術の推力定数値及び相抵抗値を大きく上回っている。
 そして、本実施形態のリニアモータ100においては、コイル全長が増加するにつれて、導体(平角線)の抵抗による発熱量(いわゆる銅損)が低減している。先行技術の場合、コイル全長が180mmであるときの発熱量が、本実施形態のリニアモータ100の場合は、コイル全長が165mmであるときの発熱量に相当する。また、本実施形態のリニアモータ100では、コイル全長が先行技術と同じく180mmである場合、発熱量が先行技術の発熱量を大きく下回っている。
 図11及び図12から分かるように、本実施形態のリニアモータ100においては、上述のような構成によって3相コイル構造体30のコンパクト化を図りつつ、これに伴うコイルインピーダンスの低下及び推力の減少を補い、更に性能が改善されている。
 また、本実施形態のリニアモータ100においては、上述のような構成によって、放熱性を改善できる。例えば、放熱性を単位面積あたりの発熱量[W/S]と定義した場合、発熱量が小さいほど、コイルの温度上昇幅が小さいことを意味するので、放熱性が良いと言える。
 図13は、本実施形態のリニアモータ100の単位面積当たりの発熱量を先行技術と比較したグラフである。図13において、横軸は3相コイル構造体30の全長[mm] (2相用コイルセット32及び大空芯コイル31Bの全長と同じであり、コイル全長と呼称)を示し、縦軸は単位面積当たりの発熱量[W/S]を示している。なお、図13においても、先行技術として、前記特許文献1の特許第5508362号に係るリニアモータを例として挙げている。
 本実施形態のリニアモータ100においては、コイル全長が増加するにつれて、単位面積当たりの発熱量が低減している。先行技術の場合、コイル全長が180mmであるときの単位面積当たりの発熱量が、本実施形態のリニアモータ100の場合は、コイル全長が173mmであるときの単位面積当たりの発熱量に相当する。また、本実施形態のリニアモータ100では、コイル全長が先行技術と同じく180mmである場合、単位面積当たりの発熱量が先行技術の単位面積当たりの発熱量を大きく下回っている。本実施形態のリニアモータ100においては、3相コイル構造体30のコンパクト化を図りつつ、放熱性が改善されている。
 開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 13 磁石ユニット
 30 3相コイル構造体
 31 1相用コイルセット
 31A 小空芯コイル
 31B 大空芯コイル
 32 2相用コイルセット
 100 リニアモータ 
 300 空芯コイル
 310A 接触面(一面)
 310B 接触面(一面)
 311A,312A,311B,312B,321,322 長辺部
 313A,314A,313B,314B,323,324 短辺部
 317A 他面(反対側面)
 317B 他面(反対側面)
 319A 一面(対向面)
 319B 一面(対向面)
 

Claims (7)

  1.  隣り合うように同一面内に並設された複数の長方形の空芯コイルを含む2相用コイルセットを備える3相コイル構造体において、
     両端側で曲げられ、前記2相用コイルセットの隣り合う長辺部同士を跨ぐように配置された、大きさ及び曲げ角の異なる2つの空芯コイルを含む1相用コイルセットを備え、
     前記1相用コイルセットの空芯コイルは、前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも巻数が多い3相コイル構造体。
  2.  前記1相用コイルセットは、長さ方向の寸法が前記2相用コイルセットの空芯コイルと等しい大空芯コイルと、長さ方向の寸法が該大空芯コイルよりも小さい小空芯コイルとを含み、
     前記大空芯コイル及び前記小空芯コイルの少なくとも一方の巻数が前記2相用コイルセットの空芯コイルよりも多い請求項1に記載の3相コイル構造体。
  3.  前記大空芯コイル及び前記小空芯コイルは、同一軸心上に配置されており、夫々の両端側が軸心方向にて一側へクランク形状に屈曲しており、
     前記大空芯コイルは、両端部が前記2相用コイルセットの空芯コイルの端部と夫々重畳する請求項2に記載の3相コイル構造体。
  4.  前記大空芯コイルは両端部が30°-44.5°屈曲しており、
     前記小空芯コイルは前記両端部が10°-31°屈曲している請求項3に記載の3相コイル構造体。
  5.  前記小空芯コイルは、前記大空芯コイルに対して前記軸心方向の前記一側に配置され、一面が前記大空芯コイルの一面と接触しており、
     前記大空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記2相用コイルセットとの対向面と反対側面の間の間隔は、前記小空芯コイルにて、前記一面及び前記両端部の前記大空芯コイルとの対向面と反対側面の間の間隔以上である請求項4に記載の3相コイル構造体。
  6.  前記2相用コイルセットは、2つであって、一方向に積層されており、
     前記一方向において、積層された2つの前記2相用コイルセットの両側に、前記1相用コイルセットが同一軸心上に夫々設けられ、
     2つの前記1相用コイルセットは夫々の両端側が互いに反対向きに屈曲している請求項3から5のいずれか一項に記載の3相コイル構造体。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の3相コイル構造体と、
     前記1相用コイルセットの軸心方向で対向するよう、前記3相コイル構造体の両側に配置された磁石と
     を備えるリニアモータ。
     
PCT/JP2023/000710 2022-01-21 2023-01-13 3相コイル構造体及びリニアモータ WO2023140179A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-008031 2022-01-21
JP2022008031 2022-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023140179A1 true WO2023140179A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/000710 WO2023140179A1 (ja) 2022-01-21 2023-01-13 3相コイル構造体及びリニアモータ

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202343938A (ja)
WO (1) WO2023140179A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039961A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nikon Corp リニアモータ装置、ステージ装置、及び露光装置
JP5508362B2 (ja) * 2011-08-24 2014-05-28 東芝機械株式会社 リニアモータ及びリニアモータ用コイルの製造方法
JP2018139496A (ja) * 2013-06-27 2018-09-06 住友重機械工業株式会社 コイル及びコイルの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039961A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nikon Corp リニアモータ装置、ステージ装置、及び露光装置
JP5508362B2 (ja) * 2011-08-24 2014-05-28 東芝機械株式会社 リニアモータ及びリニアモータ用コイルの製造方法
JP2018139496A (ja) * 2013-06-27 2018-09-06 住友重機械工業株式会社 コイル及びコイルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202343938A (zh) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9270154B2 (en) Flux concentrator for ironless motors
KR960043430A (ko) 모터 및 모터의 제조방법
JP3659874B2 (ja) 回転電機の固定子
WO2004045048A1 (en) Slotless rotary electric machine and manufacturing method of coils for such a machine
JPH0739097A (ja) 電動機
EP3093961A2 (en) Windings for electrical machines
CN111725917A (zh) 转子结构、永磁辅助同步磁阻电机
JP4295744B2 (ja) 丸線、コイル、ステータコイル、ロータコイル、及び変成器
WO2023140179A1 (ja) 3相コイル構造体及びリニアモータ
CN108886289B (zh) 旋转电机用磁楔、旋转电机及电梯用曳引机
JP2000333437A (ja) リニアモータ
JPH0847185A (ja) モータの鉄心
WO2001099261A1 (fr) Moteur lineaire
WO2023203646A1 (ja) 電動機
JP2023006544A (ja) コイル構造体、リニアモータ及びコイル構造体の製造方法
JP5508362B2 (ja) リニアモータ及びリニアモータ用コイルの製造方法
JPS5810945B2 (ja) デンドウキヨウコテイシ オヨビ ソノ セイゾウホウホウ
JP2979887B2 (ja) 電気機器コイル及びコイルを有する電気機器並びにその製造方法
JP7446552B1 (ja) 電動機
JP3687867B2 (ja) 単極形リニア直流モータ
WO2021024518A1 (ja) 電機子、回転電機、リニアモータ及び、電機子、回転電機、リニアモータの製造方法
JP2023145006A (ja) 3相コイル構造体及びリニアモータ
JPH0453163Y2 (ja)
JPH0619303Y2 (ja) 大推力ボイスコイルモータ
JP3839229B2 (ja) 直進電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23743173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1