WO2023136211A1 - 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体 - Google Patents

撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023136211A1
WO2023136211A1 PCT/JP2023/000159 JP2023000159W WO2023136211A1 WO 2023136211 A1 WO2023136211 A1 WO 2023136211A1 JP 2023000159 W JP2023000159 W JP 2023000159W WO 2023136211 A1 WO2023136211 A1 WO 2023136211A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
imaging
lens system
imaging lens
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/000159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
享博 下枝
Original Assignee
マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクセル株式会社 filed Critical マクセル株式会社
Publication of WO2023136211A1 publication Critical patent/WO2023136211A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Definitions

  • the present invention relates to imaging lens systems, camera modules, in-vehicle systems, and moving bodies.
  • Patent Document 1 describes a bright imaging lens system with an F value of 1.4, which is an imaging lens system mounted on a surveillance camera or an in-vehicle camera, which consists of seven lenses.
  • Patent Document 2 describes an imaging lens system mounted in a surveillance camera or the like, which consists of six lenses and has an F value of 2.88.
  • Patent Document 3 describes an imaging lens system that is mounted on a surveillance camera or an in-vehicle camera, consists of six lenses, and has an F value of 2.28.
  • the imaging lens system described in Patent Document 1 is composed of seven lenses, which poses a problem of high cost.
  • the F value of the imaging lens system described in Patent Documents 2 and 3 is large and the brightness is not sufficient, so the detection time of the sensor is long, and it responds to the request for the instantaneous sensing function required for automatic driving etc. I can't.
  • the imaging lens system of one embodiment includes, in order from the object side to the image side, a first lens having a positive power whose object-side surface is convex toward the object side, and a negative power lens whose object-side surface is convex toward the object side.
  • a second lens having power a third lens that is a meniscus lens with positive power and a convex surface facing the image side on the image side, and a fourth lens with negative power and a concave surface on the image side facing the image side; and a sixth lens whose object side surface is convex toward the object side, the d-line refractive index of the first lens is nd1, and the d-line refractive index of the second lens is When nd2, the focal length of the third lens is defined as f3, and the focal length of the entire optical system is defined as f, the following conditional expressions (1) to (3) are satisfied. nd1>1.77 (1) nd2>1.77 (2) 0.8 ⁇ f3/f ⁇ 12.0 (3)
  • an imaging lens system it is possible to provide an imaging lens system, a camera module, an in-vehicle system, and a moving body that have sufficient brightness while keeping costs down.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 1.
  • FIG. 4 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 1.
  • FIG. 4 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 1.
  • FIG. 4 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 1.
  • FIG. 2 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 1.
  • FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 2; 7 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 2.
  • FIG. 10 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 2;
  • FIG. 10 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 2;
  • 10 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 2.
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 3; 11 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 3.
  • FIG. FIG. 11 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 3;
  • FIG. 11 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 3;
  • 10 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 3.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 4; 10 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 4.
  • FIG. FIG. 11 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 4;
  • FIG. 11 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 4;
  • 10 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 4.
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 5; 11 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 5.
  • FIG. 11 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 5;
  • FIG. 11 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 5;
  • 10 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 5.
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module and an imaging lens system according to Example 6;
  • 11 is a spherical aberration diagram (longitudinal aberration diagram) in the imaging lens system of Example 6.
  • FIG. FIG. 11 is a field curvature diagram in the imaging lens system of Example 6;
  • FIG. 11 is a distortion aberration diagram in the imaging lens system of Example 6;
  • FIG. 11 shows lateral chromatic aberration in the imaging lens system of Example 6.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle equipped with an in-vehicle system having a camera module according to an embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of an imaging device that constitutes the in-vehicle system of FIG. 13;
  • An imaging lens system includes, in order from the object side to the image side, a first lens having a positive power and a convex surface facing the object side, and a first lens having a convex surface facing the object side.
  • a second lens having negative power consists of a lens, a fifth lens which is a biconvex lens having positive power, and a sixth lens whose object-side surface is convex toward the object side.
  • the d-line refractive index of the first lens is nd1
  • the d-line refractive index of the second lens is nd2
  • the focal length of the third lens is f3
  • the focal length of the entire optical system is is defined as f
  • the imaging lens system having sufficient brightness while suppressing costs.
  • the power of the first lens and the second lens can be strengthened, and distortion and field curvature can be corrected. can be done. Therefore, more light can be taken into the imaging lens system. Therefore, a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved.
  • the power of the third lens relative to the power of the entire optical system can be set within a suitable range. and curvature of field can be corrected. Therefore, more light can be taken into the imaging lens system. Therefore, a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved.
  • the imaging lens system can be composed of six lenses, and the cost can be reduced. Therefore, it is possible to provide an imaging lens system and a camera module having sufficient brightness while suppressing costs.
  • the positive power of the first lens can be increased, and various aberrations such as distortion and curvature of field can be corrected.
  • various aberrations such as distortion and curvature of field cannot be sufficiently corrected, and the imaging lens system has sufficient brightness. cannot be achieved.
  • the d-line refractive index nd1 of the first lens is preferably greater than 1.80, more preferably greater than 1.83, preferably greater than 1.86.
  • the negative power of the second lens can be increased, and various aberrations such as distortion and curvature of field can be corrected.
  • various aberrations such as distortion and curvature of field cannot be sufficiently corrected, and the imaging lens system has sufficient brightness. cannot be achieved.
  • the d-line refractive index nd2 of the second lens is preferably greater than 1.80, more preferably greater than 1.83, preferably greater than 1.86.
  • the power of the third lens relative to the power of the entire optical system can be within a suitable range, and various aberrations such as distortion and curvature of field can be corrected. .
  • f3/f is 12.0 or more, various aberrations such as distortion and curvature of field cannot be sufficiently corrected, and an imaging lens system having sufficient brightness cannot be achieved.
  • f3/f is 0.8 or less, various aberrations such as distortion and curvature of field will be corrected excessively, and the resolution of the imaging lens system will be reduced. cannot achieve an imaging lens system with
  • the value of f3/f is preferably greater than 1.0, more preferably greater than 1.4, preferably greater than 1.5.
  • the value of f3/f is preferably less than 10.1, more preferably less than 9.3, preferably less than 4.4.
  • the Abbe number of the fourth lens is defined as ⁇ d4, it is preferable to satisfy the following conditional expression (4). ⁇ d4 ⁇ 24 (4)
  • conditional expression (2) above longitudinal chromatic aberration can be corrected. Therefore, more light can be taken into the imaging lens system. Therefore, a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved.
  • vd4 is more preferably less than 18.
  • the object-side surface and image-side surface of the third lens have an aspherical shape
  • the object-side surface and image-side surface of the sixth lens have an aspherical shape. Since the object-side surface and the image-side surface of the third lens have an aspheric shape, the main aberration can be effectively corrected, and an imaging lens system with high resolution can be realized. In addition, since the object side surface and the image side surface of the sixth lens have aspherical shapes, the principal aberration can be effectively corrected, and an imaging lens system with high resolution can be realized.
  • conditional expression (5) when the focal length of the sixth lens is defined as f6, it is preferable to satisfy the following conditional expression (5).
  • conditional expression (5) above field curvature can be corrected, and an imaging lens system with high resolution can be realized.
  • is 3.5 or less, the power of the sixth lens becomes too strong, and various aberrations such as curvature of field are corrected excessively. The resolution is degraded, and therefore an imaging lens system with sufficient brightness cannot be achieved.
  • is more preferably 3.8 or more.
  • conditional expression (6) when the temperature coefficient of the relative refractive index for the d-line of the fifth lens is defined as dNd5/dt, it is preferable to satisfy the following conditional expression (6) within the range of 20° C. or higher and 40° C. or lower. dNd5/dt ( ⁇ 10-6/°C) ⁇ 0 (6) By satisfying conditional expression (6), it is possible to suppress deviation of the focal length f of the entire imaging lens system due to temperature changes. In other words, by selecting a glass material having a relative refractive index temperature coefficient dNd5/dt of less than 0 as the material of the fifth lens, it is possible to correct the deviation of the focal length f of the entire imaging lens system due to temperature changes. can.
  • the amount of focus shift due to temperature change of the fifth lens itself is determined by the coefficient of linear expansion of the barrel holding the lens of the imaging lens system and that of the holder. It is possible to cancel out the difference between the linear expansion coefficient and the change in the distance (focus shift amount) from the object-side lens surface of the first lens to the imaging plane of the image sensor due to temperature change. As a result, the fifth lens can correct the deviation of the focal length f of the entire imaging lens system due to the temperature change.
  • dNd5/dt is more preferably less than -0.5, preferably less than -2.0.
  • an aperture is arranged between the third lens and the fourth lens.
  • the diaphragm By arranging the diaphragm between the third lens and the fourth lens, suitable aberration correction can be performed.
  • the front group consists of two lenses, and various aberrations such as lateral aberration and curvature of field can be sufficiently corrected. It becomes difficult to realize an imaging lens system with a sufficiently small F value and a sufficiently bright image.
  • the rear group consists of a single lens, and various aberrations such as lateral aberration and curvature of field can be sufficiently corrected. becomes impossible, and it becomes difficult to realize an imaging lens system with a sufficiently small F-number and a sufficiently bright image.
  • the fourth lens and the fifth lens form a cemented lens.
  • chromatic aberration such as longitudinal chromatic aberration and chromatic aberration of magnification can be corrected by the cemented lens. This makes it possible to achieve a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system.
  • conditional expression (7) when the focal length of the cemented lens composed of the fourth lens and the fifth lens is defined as f45, it is preferable to satisfy the following conditional expression (7). 1.2 ⁇ f45/f ⁇ 2.2 (7)
  • conditional expression (7) By satisfying conditional expression (7) above, chromatic aberration such as longitudinal chromatic aberration and chromatic aberration of magnification can be corrected, and a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved.
  • conditional expression (7) when the value of f45/f is 2.2 or more, the positive power of the cemented lens becomes too weak, and chromatic aberration cannot be sufficiently corrected.
  • the value of f45/f is 1.2 or less, the positive power of the cemented lens becomes too strong, resulting in excessive correction of chromatic aberration.
  • f45/f is preferably 1.25 or greater, more preferably 1.30 or greater, and preferably greater than 1.35. Also, the value of f45/f is preferably 2.10 or less, more preferably 1.64 or less, and preferably 1.56 or less.
  • the first lens L1 to sixth lens L6 may be made of glass.
  • the second lens L2 to sixth lens L6 may be made of plastic.
  • a camera module according to Embodiment 2 includes the above-described imaging lens system and an imaging element arranged at the focal position of the imaging lens system and converting light condensed through the imaging lens system into an electrical signal. As a result, it is possible to provide a camera module with sufficient brightness while suppressing costs.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a camera module 10 of Example 1.
  • the camera module 10 includes an imaging lens system 11 and an imaging device 12 .
  • the imaging lens system 11 and the imaging element 12 are housed in a housing (not shown).
  • the imaging element 12 is an element that converts received light into an electrical signal, and for example, a CCD image sensor or a CMOS image sensor is used.
  • the imaging element 12 is arranged at an imaging position (focus position) of the imaging lens system 11 .
  • the imaging lens system 11 includes, in order from the object side to the image side, a front group Gf composed of a first lens L1, a second lens L2, and a third lens L3, an aperture stop (STOP), and a third lens. and a rear group Gr consisting of four lenses L4, a fifth lens L5, and a sixth lens L6.
  • the imaging plane of the imaging lens system 11 is indicated by IMG.
  • the first lens L1 to the sixth lens L6 are glass lenses.
  • An optical filter (infrared cut filter, visible/infrared light bandpass filter, etc.) is arranged between the imaging lens system 11 and the imaging device 12 as necessary. In this specification, an example in which an infrared cut filter (IRCF) is arranged between the imaging lens system 11 and the imaging device 12 will be described.
  • the first lens L1 is a glass lens with positive power.
  • the object side surface S1 of the first lens L1 has a spherical shape with a convex surface facing the object side.
  • the image side surface S2 of the first lens L1 has a spherical shape with a concave surface facing the image side.
  • the second lens L2 is a glass lens with negative power.
  • the object side surface S3 of the second lens L2 has a spherical shape with a convex surface facing the object side.
  • the image side surface S4 of the second lens L2 has a spherical shape with a concave surface facing the image side.
  • the third lens L3 is a glass lens with positive power.
  • the object side surface S5 of the third lens L3 has an aspherical shape with a concave surface facing the object side.
  • the image side surface S6 of the third lens L3 has an aspheric shape with a convex surface facing the image side.
  • Aperture STOP is an aperture that determines the F value (F number, Fno) of the lens system.
  • a stop STOP is arranged between the third lens L3 and the fourth lens L4.
  • the fourth lens L4 is a glass lens with negative power.
  • the object side surface S9 of the fourth lens L4 has a spherical shape with a convex surface facing the object side.
  • the image side surface S10 of the fourth lens L4 has a spherical shape with a concave surface facing the image side.
  • the fifth lens L5 is a glass lens with positive power.
  • the object side surface S11 of the fifth lens L5 has a spherical shape with a convex surface facing the object side.
  • the image side surface S12 of the fifth lens L5 has a spherical shape with a convex surface facing the image side.
  • the sixth lens L6 is a glass lens with positive power.
  • the object-side surface S13 of the sixth lens L6 has an aspheric shape with a convex surface facing the object side.
  • the image side surface S14 of the sixth lens L6 has an aspherical shape with a concave surface facing the image plane side.
  • the fourth lens L4 and the fifth lens L5 constitute a cemented lens. That is, the image side surface S10 of the fourth lens L4 and the object side surface S11 of the fifth lens L5 are in contact with each other.
  • the fourth lens L4 and the fifth lens L5 are joined with an adhesive layer having an axial thickness of 0.020 mm.
  • An infrared cut filter is a filter for cutting light in the infrared region.
  • the infrared cut filter is handled integrally with the imaging lens system 11 when the imaging lens system 11 is designed. However, the infrared cut filter is not an essential component of the imaging lens system 11 .
  • the infrared cut filter is arranged on the image side of the sixth lens L6. Further, a sensor cover glass may be arranged between the infrared cut filter and the image sensor 12 to prevent dust from adhering to the image sensor 12 .
  • Table 1 shows lens data of each lens surface in the imaging lens system 11 of Example 1.
  • Table 1 presents, as lens data, the radius of curvature (mm) of each surface, the surface spacing (mm) at the central optical axis, the refractive index nd for the d-line, and the Abbe number ⁇ d for the d-line.
  • the surfaces marked with "*" are aspheric surfaces.
  • the aspherical shape adopted for the lens surface is 4th, 6th, 8th, 10
  • the aspheric coefficients of the next, 12th, 14th, and 16th orders are ⁇ 4, ⁇ 6, ⁇ 8, ⁇ 10, ⁇ 12, ⁇ 14, and ⁇ 16, respectively, they are represented by the following equations.
  • Table 2 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 1.
  • “-1.918528E-06” means “-1.918528 ⁇ 10 -6 ".
  • Numerical expressions are the same for the following tables.
  • FIGS. 2A to 2D show spherical aberration diagrams (longitudinal aberration diagrams), field curvature diagrams, distortion aberration diagrams, and magnification chromatic aberration diagrams in the imaging lens system 11 of Example 1.
  • FIG. 1 As shown in FIGS. 2A to 2D, the imaging lens system 11 of Example 1 has an F number of 1.56 and a half angle of view of 18.8°.
  • the horizontal axis indicates the position where the light beam intersects the optical axis OA, and the vertical axis indicates the height of the light beam passing through the entrance pupil.
  • FIG. 2A shows the simulation result by d line, C line, and F line.
  • the horizontal axis indicates the distance in the optical axis OA direction, and the vertical axis indicates the image height (angle of view).
  • Sag indicates the imaging position in the sagittal ray bundle
  • Tan indicates the imaging position in the tangential ray bundle.
  • FIG. 2B shows the simulation result by d line.
  • the horizontal axis indicates image distortion aberration (%), and the vertical axis indicates image height (angle of view).
  • FIG. 2C shows a simulation result using a d-line ray.
  • the horizontal axis indicates the amount of lateral chromatic aberration
  • the vertical axis indicates the image height (angle of view).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the camera module 10 according to the second embodiment. Since the imaging lens system 11 according to Example 2 has the same lens configuration as that of Example 1, the description thereof will be omitted. Characteristic data of the imaging lens system 11 according to Example 2 will be described below.
  • Table 3 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11 according to Example 2. Since the items shown in Table 3 are the same as those in Table 1, the description thereof is omitted.
  • Table 4 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 2.
  • the aspheric shape adopted for the lens surface is represented by the same formula as in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the camera module 10 according to the third embodiment. Since the imaging lens system 11 according to Example 3 has the same lens configuration as that of Example 1, description thereof will be omitted. Characteristic data of the imaging lens system 11 according to Example 3 will be described below.
  • Table 5 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11 according to Example 3. Since the items shown in Table 5 are the same as those in Table 1, the description thereof is omitted.
  • Table 6 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 3.
  • the aspheric shape adopted for the lens surface is represented by the same formula as in the first embodiment.
  • FIGS. 6A to 6D show spherical aberration diagrams (longitudinal aberration diagrams), field curvature diagrams, distortion aberration diagrams, and magnification chromatic aberration diagrams in the imaging lens system 11 of Example 3.
  • FIG. As shown in FIGS. 6A to 6D, the imaging lens system 11 of Example 3 has an F number of 1.56 and a half angle of view of 18.8°. Descriptions of the aberration diagrams shown in FIGS. 6A to 6D are the same as those of FIGS. 2A to 2D, so descriptions thereof will be omitted.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the camera module 10 according to the fourth embodiment.
  • the imaging lens system 11 according to Example 4 differs from Example 1 in that the object side surface S9 of the fourth lens L4 has a spherical shape with a concave surface facing the object side. Characteristic data of the imaging lens system 11 according to Example 4 will be described below.
  • Table 7 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11 according to Example 4. Since the items shown in Table 7 are the same as those in Table 1, the description thereof is omitted.
  • Table 8 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 4.
  • the aspheric shape adopted for the lens surface is represented by the same formula as in the first embodiment.
  • FIGS. 8A to 8D show spherical aberration diagrams (longitudinal aberration diagrams), field curvature diagrams, distortion aberration diagrams, and magnification chromatic aberration diagrams of the imaging lens system 11 of Example 4.
  • FIG. 8A to 8D the imaging lens system 11 of Example 4 has an F number of 1.57 and a half angle of view of 19.2°. Since the explanation of each aberration diagram shown in FIGS. 8A to 8D is the same as that of FIGS. 2A to 2D, the explanation thereof is omitted.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the camera module 10 according to the fifth embodiment. Since it has the same lens configuration as that of the first embodiment, its explanation is omitted. Characteristic data of the imaging lens system 11 according to Example 5 will be described below.
  • Table 9 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11 according to Example 5. Since the items shown in Table 9 are the same as those in Table 1, the description thereof is omitted.
  • Table 10 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 5.
  • the aspheric shape adopted for the lens surface is represented by the same formula as in the first embodiment.
  • FIGS. 10A to 10D show spherical aberration diagrams (longitudinal aberration diagrams), field curvature diagrams, distortion aberration diagrams, and magnification chromatic aberration diagrams of the imaging lens system 11 of Example 5.
  • FIG. 10A to 10D the imaging lens system 11 of Example 5 has an F number of 1.60 and a half angle of view of 19.3°. Since the explanation of each aberration diagram shown in FIGS. 10A to 10D is the same as that of FIGS. 2A to 2D, the explanation thereof is omitted.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the camera module 10 according to the sixth embodiment. Since the imaging lens system 11 according to Example 6 has the same lens configuration as that of Example 1, description thereof will be omitted. Characteristic data of the imaging lens system 11 according to Example 6 will be described below.
  • Table 11 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11 according to Example 6. Since the items shown in Table 11 are the same as those in Table 1, the description thereof is omitted.
  • Table 12 shows the aspherical coefficients for defining the aspherical shape of the aspherical lens surface in the imaging lens system 11 of Example 6.
  • the aspheric shape adopted for the lens surface is represented by the same formula as in the first embodiment.
  • FIGS. 12A to 12D show spherical aberration diagrams (longitudinal aberration diagrams), field curvature diagrams, distortion aberration diagrams, and magnification chromatic aberration diagrams of the imaging lens system 11 of Example 6.
  • FIG. 12A to 12D the imaging lens system 11 of Example 6 has an F number of 1.55 and a half angle of view of 19.1°. Descriptions of the aberration diagrams shown in FIGS. 12A to 12D are the same as those of FIGS. 2A to 2D, and thus description thereof is omitted.
  • Table 13 shows the F number of the imaging lens system 11, the total angle of view of the imaging lens system 11, the optical total length of the imaging lens system 11, the focal length f of the entire optical system of the imaging lens system 11, and the d-line refraction of the first lens L1.
  • index nd1 d-line refractive index nd2 of second lens L2, value of f3/f, Abbe number ⁇ d4 of fourth lens L4, value of f6/f, value of dNd5/dt, value of f45/f, first lens Focal length f1 of L1, focal length f2 of second lens L2, focal length f3 of third lens L3, focal length f4 of fourth lens L4, focal length f5 of fifth lens L5, focal length f6 of sixth lens L6 , the combined focal length f45 of the fourth lens L4 and the fifth lens L5.
  • the unit of the focal length and the optical total length is mm.
  • the unit of angle of view is degrees.
  • the focal length and total length shown in Table 13 were calculated using a light beam with a wavelength of 550 nm.
  • the imaging lens system 11 satisfies the numerical ranges of the above conditional expressions (1) and (2). Accordingly, by applying a glass material having a high refractive index to the first lens and the second lens, the power of the first lens and the second lens can be increased, and distortion and field curvature can be corrected. . Further, in Examples 1 to 6, the imaging lens system satisfies the numerical range of the above conditional expression (3). As a result, the power of the third lens relative to the power of the entire optical system can be set within a suitable range, and distortion and curvature of field can be corrected. Therefore, more light can be taken into the imaging lens system. Therefore, a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved.
  • the imaging lens system can be composed of six lenses, and the cost can be reduced. Therefore, it is possible to provide an imaging lens system and a camera module having sufficient brightness while suppressing costs.
  • the imaging lens system 11 satisfies the numerical range of the above conditional expression (4). Thereby, longitudinal chromatic aberration can be corrected. Therefore, more light can be taken into the imaging lens system. Therefore, a sufficiently high resolution and sufficiently bright imaging lens system can be achieved. 2A to 2D, 4A to 4D, 6A to 6D, 8A to 8D, 10A to 10D, and 12A to 12D. , the chromatic aberration is suitably reduced, the imaging performance is excellent, and the high resolution is achieved.
  • the object-side surface and image-side surface of the third lens L3 and the object-side surface and image-side surface of the sixth lens L6 have an aspheric shape.
  • the principal aberration can be effectively corrected, and an imaging lens system with high resolution can be realized.
  • each aberration is suitably reduced, the imaging performance is excellent, and a high resolution can be achieved.
  • the imaging lens system 11 satisfies the numerical range of the above conditional expression (5). As a result, it is possible to correct field curvature, and realize an imaging lens system with high resolution and sufficient brightness. 2A to 2D, 4A to 4D, 6A to 6D, 8A to 8D, 10A to 10D, and 12A to 12D. As shown in , the curvature of field is suitably reduced, the imaging performance is excellent, and high resolution can be achieved.
  • the imaging lens system 11 satisfies the numerical range of the above conditional expression (6). As a result, deviation of the focal length f of the entire imaging lens system 11 due to temperature change can be suppressed.
  • Table 14 shows the amount of focus shift ( ⁇ m) associated with environmental temperature change of the focal length f of the imaging lens system 11 of Examples 1-6.
  • Table 14 shows the amount of focus shift from the focal length f at room temperature of 25°C. As shown in Table 14, the amount of focus shift of the focal length f due to temperature changes in the environment of the imaging lens system 11 according to Examples 1 to 6 is suppressed to about ⁇ 10 ⁇ m at ⁇ 40° C. or higher and 105° C. or lower. there is Therefore, in Examples 1 to 6, it is possible to suppress the deviation of the focal length f of the entire imaging lens system 11 due to the temperature change.
  • the diaphragm is arranged between the third lens L3 and the fourth lens L4.
  • various aberrations such as lateral aberration and curvature of field can be sufficiently corrected.
  • the curvature of field and the chromatic aberration of magnification are suitably reduced, the imaging performance is excellent, and the high resolution can be achieved.
  • the fourth lens L4 and the fifth lens L5 constitute a cemented lens.
  • chromatic aberration such as axial chromatic aberration and chromatic aberration of magnification can be corrected by the cemented lens. 2A to 2D, 4A to 4D, 6A to 6D, 8A to 8D, 10A to 10D, and 12A to 12D.
  • the chromatic aberration of magnification can be suitably reduced, the imaging performance is excellent, and the high resolution can be achieved.
  • the numerical range of the above conditional expression (7) is satisfied.
  • the chromatic aberration of magnification can be suitably reduced, the imaging performance is excellent, and the high resolution can be achieved.
  • the camera module 10 includes the imaging lens system 11, the cost of the camera module 10 can be reduced. 10 sensing can be made more accurate.
  • FIG. 13 shows an in-vehicle system equipped with an imaging device 50 including an imaging lens system 11 according to Embodiment 1 or Embodiment 2 and an imaging device 12 that converts light condensed through the imaging device 12 into an electrical signal.
  • 1 is a schematic diagram of a vehicle 40; FIG. As illustrated, the imaging device 50 can be mounted on the vehicle 40, and FIG. The imaging device 50 mounted on the vehicle 40 can also be called a vehicle-mounted camera, and can be installed at various locations on the vehicle 40 .
  • the first imaging device 50a may be arranged at or near the front bumper as a camera for monitoring the front when the vehicle 40 is running.
  • the second imaging device 50b that monitors the front may be arranged in the vicinity of the room mirror (Inner Rearview Mirror) in the vehicle interior of the vehicle 40 .
  • the third imaging device 50c may be arranged on the dashboard or in the instrument panel as a camera for monitoring the driving conditions of the driver.
  • the fourth imaging device 50 d may be installed at the rear of the vehicle 40 for monitoring the rear of the vehicle 40 .
  • the imaging devices 50a and 50b can be called front cameras.
  • the third imaging device 50c can be called an in-camera.
  • the fourth imaging device 50d can be called a rear camera.
  • the imaging device 50 is not limited to these, and includes imaging devices installed at various positions, such as a left side camera that captures an image of the left rear side and a right side camera that captures an image of the right rear side.
  • the display device 43 may employ a liquid crystal display (LCD), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or an inorganic EL display, but is not limited to these.
  • the display device 43 can display to the driver an image signal output from an imaging device 50 that captures an image of a position that is difficult for the driver to see, such as a rear camera.
  • FIG. 14 shows the configuration of an imaging device 50 that constitutes the in-vehicle system of FIG.
  • an imaging device 50 includes a control section 52 , a storage section 54 and a camera module 10 .
  • the control unit 52 controls the camera module 10 and processes electrical signals output from the imaging device 12 of the camera module 10 .
  • This control unit 52 may be configured as a processor, for example.
  • Control unit 52 may also include one or more processors.
  • the processor may include a general-purpose processor that loads a specific program to execute a specific function, and a dedicated processor that specializes in specific processing.
  • a dedicated processor may include an application specific IC (Integrated Circuit).
  • Application specific ICs are also called ASICs (Application Specific Integrated Circuits).
  • a processor may include a programmable logic device.
  • a programmable logic device is also called a PLD (Programmable Logic Device).
  • the PLD may include an FPGA (Field-Programmable Gate Array).
  • the control unit 52 may be either an SoC (System-on-a-Chip) in which one or more processors cooperate, or a SiP (System In a Package).
  • the storage unit 54 stores various information or parameters related to the operation of the imaging device 50 .
  • the storage unit 54 may be configured by a semiconductor memory or the like, for example.
  • the storage unit 54 may function as a work memory for the control unit 52 .
  • the storage unit 54 may store captured images.
  • the storage unit 54 may store various parameters and the like for the control unit 52 to perform detection processing based on the captured image.
  • the storage unit 54 may be included in the control unit 52 .
  • the camera module 10 captures a subject image formed via the imaging lens system 11 with the image sensor 12 and outputs the captured image.
  • An image captured by the camera module 10 is also referred to as a captured image.
  • the imaging element 12 may be configured by, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor or a CCD (Charge Coupled Device).
  • the imaging element 12 has an imaging surface on which a plurality of pixels are arranged. Each pixel outputs a signal specified by current or voltage according to the amount of incident light. A signal output by each pixel is also referred to as imaging data.
  • the imaged data may be read out by the camera module 10 for all pixels and taken into the control unit 52 as an imaged image.
  • a captured image read out for all pixels is also referred to as a maximum captured image.
  • the imaging data may be read out by the camera module 10 for some pixels and taken in as a captured image. In other words, imaging data may be read from pixels in a predetermined capture range.
  • the imaging data read from pixels in a predetermined capturing range may be captured as a captured image.
  • the predetermined capture range may be set by the controller 52 .
  • the camera module 10 may acquire a predetermined capture range from the control section 52 .
  • the imaging element 12 may capture an image within a predetermined capture range of the subject image formed via the imaging lens system 11 .
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention.
  • the application of the imaging lens system of the present invention is not limited to vehicle-mounted cameras and surveillance cameras, but can also be used for other applications such as being mounted on small electronic devices such as mobile phones.
  • imaging lens systems camera modules, in-vehicle systems, and mobile objects that have sufficient brightness while keeping costs down.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体を提供すること。撮像レンズ系(11)は、物体側から順に、物体側面が物体側に凸面を向けた正のパワーを有する第1レンズ(L1)、物体側面が物体側に凸面を向けた負のパワーを有する第2レンズ(L2)、像側面が像側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズである第3レンズ(L3)、像側面が像側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズ(L4)、正のパワーを有する両凸レンズである第5レンズ(L5)、物体側面が物体側に凸面を向けた第6レンズ(L6)からなり、以下の条件式(1)~(3)を満足する。 nd1>1.77・・・(1) nd2>1.77・・・(2) 0.8<f3/f<12.0・・・(3)

Description

撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
 本発明は、撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体に関する。
 近年、車両に搭載される車載用カメラでは、撮像素子の高解像度化が進み、撮像レンズ系にも各種収差の少ない良好な光学性能が求められている。また、当該車載用カメラには、人や物に対する検知機能が付加されてきており、そのような車載用カメラは昼夜問わず当該検知機能を使用することから、F値の小さい明るい撮像レンズ系が同時に求められている。
 例えば、特許文献1には、監視用カメラや車載カメラに搭載される撮像レンズ系であって、7枚のレンズからなり、F値が1.4の明るい撮像レンズ系が記載されている。
 また、特許文献2には、監視用カメラ等に搭載される撮像レンズ系であって、6枚のレンズからなり、F値が2.88の撮像レンズ系が記載されている。
 また、特許文献3には、監視用カメラや車載カメラに搭載される撮像レンズ系であって、6枚のレンズからなり、F値が2.28の撮像レンズ系が記載されている。
特開2012-220741号公報 特開2015-111192号公報 特開2017-102183号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された撮像レンズ系は、7枚のレンズからなり、コストが高くなってしまうという問題がある。また、特許文献2、3に記載された撮像レンズ系のF値は大きく、明るさが十分ではないため、センサの検知時間が長くなり、自動運転等に求められる瞬時のセンシング機能の要請にこたえることができない。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体を提供することを目的とする。
 一実施形態の撮像レンズ系は、物体側から像側に向かって順に、物体側面が物体側に凸面を向けた正のパワーを有する第1レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた負のパワーを有する第2レンズ、像側面が像側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズである第3レンズ、像側面が像側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズ、正のパワーを有する両凸レンズである第5レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた第6レンズからなり、前記第1レンズのd線屈折率をnd1、前記第2レンズのd線屈折率をnd2、前記第3レンズの焦点距離をf3、光学系全体の焦点距離をfと定義したときに、以下の条件式(1)~(3)を満足する。
   nd1>1.77・・・(1)
   nd2>1.77・・・(2)
   0.8<f3/f<12.0・・・(3)
 本発明によれば、コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体を提供することができる。
実施例1に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例1の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例1の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例1の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例1の撮像レンズ系における倍率色収差である。 実施例2に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例2の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例2の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例2の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例2の撮像レンズ系における倍率色収差である。 実施例3に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例3の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例3の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例3の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例3の撮像レンズ系における倍率色収差である。 実施例4に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例4の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例4の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例4の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例4の撮像レンズ系における倍率色収差である。 実施例5に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例5の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例5の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例5の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例5の撮像レンズ系における倍率色収差である。 実施例6に係るカメラモジュール及び撮像レンズ系の構成を示す断面図である。 実施例6の撮像レンズ系における球面収差図(縦収差図)である。 実施例6の撮像レンズ系における像面湾曲図である。 実施例6の撮像レンズ系における歪曲収差図である。 実施例6の撮像レンズ系における倍率色収差である。 本発明の一実施の形態に係るカメラモジュールを備える車載システムが搭載される車両の概略図である。 図13の車載システムを構成する撮像装置の構成を示すブロック図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明するが、本実施形態は、特にセンシングシステムにおいて信頼性の高いシステムを実現でき、強靭なインフラの開発に貢献するものであり、国連の提唱する持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」の、「9.1 すべての人々に安価で公平なアクセスに重点を置いた経済発展と人間の福祉を支援するために、地域・越境インフラを含む質の高い、信頼でき、持続可能かつ強靱(レジリエント)なインフラを開発する。」をターゲットとするものである。
 (実施の形態1:撮像レンズ系)
 実施の形態1に係る撮像レンズ系は、物体側から像側に向かって順に、物体側面が物体側に凸面を向けた正のパワーを有する第1レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた負のパワーを有する第2レンズ、像側面が像側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズである第3レンズと、像側面が像側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズ、正のパワーを有する両凸レンズである第5レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた第6レンズとからなる。
 また、実施の形態1に係る撮像レンズ系では、第1レンズのd線屈折率をnd1、第2レンズのd線屈折率をnd2、第3レンズの焦点距離をf3、光学系全体の焦点距離をfと定義したときに、以下の条件式(1)~(3)を満足する。
   nd1>1.77・・・(1)
   nd2>1.77・・・(2)
   0.8<f3/f<12.0・・・(3)
 これにより、コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系を提供することができる。
 具体的には、第1レンズと第2レンズに屈折率の高い硝材を適用することにより、第1レンズと第2レンズのパワーを強くすることができ、歪曲収差や像面湾曲を補正することができる。そのため、より沢山の光を撮像レンズ系に取り入れることが可能となる。したがって、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。
 また、光学系全体の焦点距離に対し、第3レンズの焦点距離を所定の範囲に制御することにより、光学系全体のパワーに対する第3レンズのパワーを好適な範囲とすることができ、歪曲収差や像面湾曲を補正することができる。そのため、より沢山の光を撮像レンズ系に取り入れることが可能となる。したがって、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。
 また、撮像レンズ系を6枚のレンズから構成でき、コストを低減することができる。よって、コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系及びカメラモジュールを提供することができる。
 より具体的には、上記の条件式(1)を満足することにより、第1レンズの正のパワーを強くすることができ、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を補正することができる。換言すれば、第1レンズのd線屈折率nd1が1.77以下の場合、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正することができず、十分な明るさを有する撮像レンズ系を達成することができない。第1レンズのd線屈折率nd1は、好ましくは1.80より大きく、より好ましくは1.83より大きく、好適には1.86より大きい。
 また、上記の条件式(2)を満足することにより、第2レンズの負のパワーを強くすることができ、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を補正することができる。換言すれば、第2レンズのd線屈折率nd2が1.77以下の場合、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正することができず、十分な明るさを有する撮像レンズ系を達成することができない。第2レンズのd線屈折率nd2は、好ましくは1.80より大きく、より好ましくは1.83より大きく、好適には1.86より大きい。
 また、条件式(3)を満足することにより、光学系全体のパワーに対する第3レンズのパワーを好適な範囲とすることができ、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を補正することができる。f3/fが12.0以上である場合、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正できず、十分な明るさを有する撮像レンズ系を達成することができない。一方、f3/fが0.8以下である場合、歪曲収差、像面湾曲等の諸収差を過剰に補正することになり、撮像レンズ系の解像度が低下してしまい、そのため、十分な明るさを有する撮像レンズ系を達成することができない。f3/fの値は、好ましくは1.0より大きく、より好ましくは1.4より大きく、好適には1.5より大きい。また、f3/fの値は、好ましくは10.1より小さく、より好ましくは9.3より小さく、好適には4.4より小さい。
 また、第4レンズのアッベ数をνd4と定義したときに、以下の条件式(4)を満足することが好ましい。
   νd4<24・・・(4)
 上記の条件式(2)を満足することにより、軸上色収差を補正することができる。そのため、より沢山の光を撮像レンズ系に取り入れることが可能となる。したがって、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。νd4は、より好ましくは18より小さい。
 また、第3レンズの物体側面及び像側面は非球面形状を有し、第6レンズの物体側面及び像側面は非球面形状を有することが好ましい。
 第3レンズの物体側面及び像側面が非球面形状を有することにより、主収差を効果的に補正することができ、高解像度を有する撮像レンズ系を実現することができる。
 また、第6レンズの物体側面及び像側面が非球面形状を有することにより、主収差を効果的に補正することができ、高解像度を有する撮像レンズ系を実現することができる。
 また、第6レンズの焦点距離をf6と定義したときに、以下の条件式(5)を満足することが好ましい。
   |f6/f|>3.5・・・(5)
 上記の条件式(5)を満足することにより、像面湾曲を補正することができ、高解像度を有する撮像レンズ系を実現することができる。具体的には、|f6/f|の値が3.5以下の場合、第6レンズのパワーが強くなりすぎ、像面湾曲等の諸収差を過剰に補正することになり、撮像レンズ系の解像度が低下してしまい、そのため、十分な明るさを有する撮像レンズ系を達成することができない。|f6/f|の値は、より好ましくは3.8以上である。
 また、第5レンズのd線における相対屈折率の温度係数をdNd5/dtと定義したとき、20℃以上40℃以下の範囲において、以下の条件式(6)を満足することが好ましい。
   dNd5/dt(×10-6/℃)<0・・・(6)
 条件式(6)を満足することにより、温度変化による撮像レンズ系の全体の焦点距離fのズレを抑制することができる。換言すれば、第5レンズの材料として、相対屈折率の温度係数dNd5/dtが0未満の硝材を選択することにより、温度変化による撮像レンズ系の全体の焦点距離fのズレを補正することができる。具体的には、dNd5/dtの値が上記条件式(6)を満たす場合、第5レンズ自体の温度変化によるフォーカスシフト量が、撮像レンズ系のレンズを保持するバレルの線膨張率とホルダの線膨張率との差と、温度変化による第1レンズの物体側のレンズ面から撮像素子の結像面までの距離の変化(フォーカスシフト量)とを相殺することができる。これにより、第5レンズによって、温度変化による撮像レンズ系の全体の焦点距離fのズレを補正することができる。dNd5/dtは、より好ましくは-0.5未満、好適には-2.0未満である。
 また、第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されることが好ましい。
 第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されることにより、好適な収差補正を行うことができる。絞りが第2レンズと第3レンズとの間に配置される場合、前群は2枚のレンズから構成されることとなり、横収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正することができなくなり、F値が十分に小さく十分に明るい撮像レンズ系を実現することが難しくなる。また、絞りが第5レンズと第6レンズとの間に配置される場合、後群は1枚のレンズから構成されることとなり、横収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正することができなくなり、F値が十分に小さく十分に明るい撮像レンズ系を実現することが難しくなる。
 また、第4レンズと前記第5レンズとは接合レンズを構成することが好ましい。
 第4レンズと前記第5レンズとが接合レンズを構成することにより、当該接合レンズによって軸上色収差及び倍率色収差といった色収差を補正することができる。これにより、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。
 また、第4レンズと第5レンズとから構成される接合レンズの焦点距離をf45と定義したときに、以下の条件式(7)を満足することが好ましい。
   1.2<f45/f<2.2・・・(7)
 上記の条件式(7)を満足することにより、軸上色収差及び倍率色収差といった色収差を補正することができ、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。具体的には、f45/fの値が2.2以上の場合、接合レンズの正のパワーが弱くなりすぎ、色収差を十分に補正することができない。一方、f45/fの値が1.2以下の場合、接合レンズの正のパワーが強くなりすぎ、色収差を過剰に補正することになってしまう。f45/fの値は、好ましくは1.25以上、より好ましくは1.30以上、好適には1.35より大きい。また、f45/fの値は、好ましくは2.10以下、より好ましくは1.64以下、好適には1.56以下である。
 第1レンズL1~第6レンズL6は、ガラスで形成されてもよい。なお、第2レンズL2~第6レンズL6は、プラスチックで形成されてもよい。
 (実施の形態2:カメラモジュール)
 実施の形態2に係るカメラモジュールは、上述の撮像レンズ系と、当該撮像レンズ系の焦点位置に配置され、撮像レンズ系を通じて集光される光を電気信号に変換する撮像素子と、を備える。これにより、コストを抑えながらも、十分な明るさを有するカメラモジュールを提供することができる。
 次に、実施の形態1に係る撮像レンズ系及び実施の形態2に係るカメラモジュールに対応する実施例について、図面を参照して説明する。
 (実施例1)
 図1は、実施例1のカメラモジュール10の構成を示す断面図である。具体的には、カメラモジュール10は、撮像レンズ系11と、撮像素子12と、を備える。撮像レンズ系11と撮像素子12とは筐体(不図示)に収容されている。
 撮像素子12は、受光した光を電気信号に変換する素子であり、例えば、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサが用いられる。撮像素子12は、撮像レンズ系11の結像位置(焦点位置)に配置されている。
 実施例1に係る撮像レンズ系11は、物体側から像側に向かって順に、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3からなる前群Gfと、開口絞り(STOP)と、第4レンズL4、第5レンズL5、第6レンズL6からなる後群Grと、からなる。撮像レンズ系11の結像面はIMGで示されている。第1レンズL1~第6レンズL6は、ガラスレンズである。
 なお、撮像レンズ系11と撮像素子12との間には、必要に応じて、光学フィルタ(赤外線カットフィルタ、可視・赤外光バンドバスフィルタ等)が配置される。本明細書では、撮像レンズ系11と撮像素子12との間に、赤外線カットフィルタ(IRCF)が配置された例を挙げて説明する。
 第1レンズL1は、正のパワーを有するガラスレンズである。第1レンズL1の物体側面S1は、物体側に凸面を向けた球面形状を有する。第1レンズL1の像側面S2は、像側に凹面を向けた球面形状を有する。
 第2レンズL2は、負のパワーを有するガラスレンズである。第2レンズL2の物体側面S3は、物体側に凸面を向けた球面形状を有する。また、第2レンズL2の像側面S4は、像側に凹面を向けた球面形状を有する。
 第3レンズL3は、正のパワーを有するガラスレンズである。第3レンズL3の物体側面S5は、物体側に凹面を向けた非球面形状を有する。また、第3レンズL3の像側面S6は、像面側に凸面を向けた非球面形状を有する。
 絞りSTOPは、レンズ系のF値(Fナンバ、Fno)を決める絞りである。絞りSTOPは、第3レンズL3と第4レンズL4との間に配置される。
 第4レンズL4は、負のパワーを有するガラスレンズである。第4レンズL4の物体側面S9は、物体側に凸面を向けた球面形状を有する。また、第4レンズL4の像側面S10は、像面側に凹面を向けた球面形状を有する。
 第5レンズL5は、正のパワーを有するガラスレンズである。第5レンズL5の物体側面S11は、物体側に凸面を向けた球面形状を有する。また、第5レンズL5の像側面S12は、像面側に凸面を向けた球面形状を有する。
 第6レンズL6は、正のパワーを有するガラスレンズである。第6レンズL6の物体側面S13は、物体側に凸面を向けた非球面形状を有する。また、第6レンズL6の像側面S14は、像面側に凹面を向けた非球面形状を有する。
 第4レンズL4と第5レンズL5は、接合レンズを構成している。すなわち、第4レンズL4の像側面S10と第5レンズL5の物体側面S11とが接している。第4レンズL4と第5レンズL5は、軸上厚み0.020mmの接着層で接合されている。
 赤外線カットフィルタ(IRCF)は、赤外領域の光をカットするためのフィルタである。赤外線カットフィルタは、撮像レンズ系11の設計時には、撮像レンズ系11と一体として扱われる。しかし、赤外線カットフィルタは、撮像レンズ系11の必須の構成要素ではない。赤外線カットフィルタは、第6レンズL6の像側に配置されている。
 また、赤外線カットフィルタと撮像素子12との間に、撮像素子12へのごみ付着防止のため、センサーカバーガラスが配置されてもよい。
 表1に、実施例1の撮像レンズ系11における、各レンズ面のレンズデータを示す。表1では、レンズデータとして、各面の曲率半径(mm)、中心光軸における面間隔(mm)、d線に対する屈折率nd、d線に対するアッベ数νdを提示している。また、表1において、「*印」がついた面は、非球面であることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 レンズ面に採用される非球面形状は、zをサグ量、cを曲率半径の逆数、kを円錐係数、rを光軸OAからの光線高さとして、4次、6次、8次、10次、12次、14次、16次の非球面係数をそれぞれα4、α6、α8、α10、α12、α14、α16としたときに、次式により表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 表2に、実施例1の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。なお、表2において、例えば「-1.918528E-06」は、「-1.918528×10-6」を意味する。以下の表についても数値の表現は同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 次に、収差について図面を用いて説明する。図2A~図2Dは、実施例1の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図2A~図2Dに示すように、実施例1の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.56であり、半画角が18.8°である。
 また、図2Aの縦収差図において、横軸は光線が光軸OAと交わる位置を示し、縦軸は入射瞳上における光線の通過高さを示す。また、図2Aは、d線、C線、F線によるシミュレーション結果を示している。
 また、図2Bの像面湾曲図において、横軸は光軸OA方向の距離を示し、縦軸は像高(画角)を示す。また、図2Bの像面湾曲図において、Sagはサジタル光線束における結像位置を示し、Tanはタンジェンシャル光線束における結像位置を示す。また、図2Bは、d線によるシミュレーション結果を示している。
 また、図2Cの歪曲収差図において、横軸は像の歪曲収差(%)を示し、縦軸は像高(画角)を示す。また、図2Cは、d線の光線によるシミュレーション結果を示している。
 また、図2Dの倍率色収差図において、横軸は倍率色収差量を示し、縦軸は像高(画角)を示す。
 (実施例2)
 図3は、実施例2に係るカメラモジュール10を示す断面図である。実施例2に係る撮像レンズ系11は、実施例1と同様のレンズ構成を有するため、その説明を省略する。以下、実施例2に係る撮像レンズ系11の特性データについて説明する。
 表3に、実施例2に係る撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表3に示す項目は、表1と同様であるため、その説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に、実施例2の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表4において、レンズ面に採用される非球面形状は、実施例1と同様の式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図4A~図4Dに、実施例2の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図4A~図4Dに示すように、実施例2の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.58であり、半画角が19.4°である。図4A~図4Dに示す各収差図についての説明は図2A~図2Dと同様であるため、その説明を省略する。
 (実施例3)
 図5は、実施例3に係るカメラモジュール10を示す断面図である。実施例3に係る撮像レンズ系11は、実施例1と同様のレンズ構成を有するため、その説明を省略する。以下、実施例3に係る撮像レンズ系11の特性データについて説明する。
 表5に、実施例3に係る撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表5に示す項目は、表1と同様であるため、その説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に、実施例3の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表6において、レンズ面に採用される非球面形状は、実施例1と同様の式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 図6A~図6Dに、実施例3の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図6A~図6Dに示すように、実施例3の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.56であり、半画角が18.8°である。図6A~図6Dに示す各収差図についての説明は図2A~図2Dと同様であるため、その説明を省略する。
 (実施例4)
 図7は、実施例4に係るカメラモジュール10を示す断面図である。実施例4に係る撮像レンズ系11は、第4レンズL4の物体側面S9が物体側に凹面を向けた球面形状である点が実施例1と異なる。以下、実施例4に係る撮像レンズ系11の特性データについて説明する。
 表7に、実施例4に係る撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表7に示す項目は、表1と同様であるため、その説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に、実施例4の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表8において、レンズ面に採用される非球面形状は、実施例1と同様の式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 図8A~図8Dに、実施例4の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図8A~図8Dに示すように、実施例4の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.57であり、半画角が19.2°である。図8A~図8Dに示す各収差図についての説明は図2A~図2Dと同様であるため、その説明を省略する。
 (実施例5)
 図9は、実施例5に係るカメラモジュール10を示す断面図である。実施例1と同様のレンズ構成を有するため、その説明を省略する。以下、実施例5に係る撮像レンズ系11の特性データについて説明する。
 表9に、実施例5に係る撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表9に示す項目は、表1と同様であるため、その説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10に、実施例5の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表10において、レンズ面に採用される非球面形状は、実施例1と同様の式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 図10A~図10Dに、実施例5の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図10A~図10Dに示すように、実施例5の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.60であり、半画角が19.3°である。図10A~図10Dに示す各収差図についての説明は図2A~図2Dと同様であるため、その説明を省略する。
 (実施例6)
 図11は、実施例6に係るカメラモジュール10を示す断面図である。実施例6に係る撮像レンズ系11は、実施例1と同様のレンズ構成を有するため、その説明を省略する。以下、実施例6に係る撮像レンズ系11の特性データについて説明する。
 表11に、実施例6に係る撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表11に示す項目は、表1と同様であるため、その説明を省略する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表12に、実施例6の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表12において、レンズ面に採用される非球面形状は、実施例1と同様の式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 図12A~図12Dに、実施例6の撮像レンズ系11における球面収差図(縦収差図)、像面湾曲図、歪曲収差図、倍率色収差図を示す。図12A~図12Dに示すように、実施例6の撮像レンズ系11では、Fナンバが1.55であり、半画角が19.1°である。図12A~図12Dに示す各収差図についての説明は図2A~図2Dと同様であるため、その説明を省略する。
 表13に、撮像レンズ系11のFナンバ、撮像レンズ系11の全画角、撮像レンズ系11の光学全長、撮像レンズ系11の光学系全体の焦点距離f、第1レンズL1のd線屈折率nd1、第2レンズL2のd線屈折率nd2、f3/fの値、第4レンズL4のアッベ数νd4、f6/fの値、dNd5/dtの値、f45/fの値、第1レンズL1の焦点距離f1、第2レンズL2の焦点距離f2、第3レンズL3の焦点距離f3、第4レンズL4の焦点距離f4、第5レンズL5の焦点距離f5、第6レンズL6の焦点距離f6、第4レンズL4と第5レンズL5の合成焦点距離f45を示している。表13において、焦点距離、光学全長の単位はいずれもmmである。また、画角の単位は°である。また、表13に示す焦点距離、全長は、550nmの波長の光線を用いて計算した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 実施例1~6において、撮像レンズ系11は、上記の条件式(1)、(2)の数値範囲を満足している。これにより、第1レンズと第2レンズに屈折率の高い硝材を適用することにより、第1レンズと第2レンズのパワーを強くすることができ、歪曲収差や像面湾曲を補正することができる。また、実施例1~6において、撮像レンズ系は、上記の条件式(3)の数値範囲を満足している。これにより、光学系全体のパワーに対する第3レンズのパワーを好適な範囲とすることができ、歪曲収差や像面湾曲を補正することができる。そのため、より沢山の光を撮像レンズ系に取り入れることが可能となる。したがって、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、球面収差、歪曲収差、像面湾曲を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、撮像レンズ系を6枚のレンズから構成でき、コストを低減することができる。よって、コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系及びカメラモジュールを提供することができる。
 また、実施例1~6において、撮像レンズ系11は、上記の条件式(4)の数値範囲を満足している。これにより、軸上色収差を補正することができる。そのため、より沢山の光を撮像レンズ系に取り入れることが可能となる。したがって、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、色収差を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、実施例1~6において、第3レンズL3の物体側面及び像側面、並びに第6レンズL6の物体側面及び像側面は非球面形状を有している。これにより、主収差を効果的に補正することができ、高解像度を有する撮像レンズ系を実現することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、各収差を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、実施例1~6において、撮像レンズ系11は、上記の条件式(5)の数値範囲を満足している。これにより、像面湾曲を補正することができ、高解像度を有し、十分な明るさを有する撮像レンズ系を実現することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、像面湾曲を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、実施例1~6において、撮像レンズ系11は、上記の条件式(6)の数値範囲を満足している。これにより、温度変化による撮像レンズ系11の全体の焦点距離fのズレを抑制することができる。表14に、実施例1~6の撮像レンズ系11の焦点距離fの環境の温度変化に伴うフォーカスシフト量(μm)を示す。表14は、常温25℃における焦点距離fからのフォーカスシフト量が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表14に示すように、実施例1~6に係る撮像レンズ系11の環境の温度変化に伴う焦点距離fのフォーカスシフト量は、-40℃以上105℃以下において、±10μm程度に抑えられている。したがって、実施例1~6において、温度変化による撮像レンズ系11の全体の焦点距離fのズレを抑制することができている。
 また、実施例1~6において、第3レンズL3と第4レンズL4との間に絞りが配置されている。これにより、横収差、像面湾曲等の諸収差を十分に補正することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、像面湾曲、倍率色収差を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、実施例1~6において、第4レンズL4と第5レンズL5とは接合レンズを構成している。これにより、当該接合レンズによって軸上色収差及び倍率色収差といった色収差を補正することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、倍率色収差を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、実施例1~6において、上記の条件式(7)の数値範囲を満足している。これにより、軸上色収差及び倍率色収差といった色収差を補正することができ、解像度が十分に高く十分に明るい撮像レンズ系を達成することができる。実際、実施例1~6に係る撮像レンズ系11は、図2A~図2D、図4A~図4D、図6A~図6D、図8A~図8D、図10A~図10D、図12A~図12Dに示すように、倍率色収差を好適に低減し、結像性能に優れ、高解像度を実現できている。
 また、カメラモジュール10が撮像レンズ系11を備えることにより、カメラモジュール10のコストを抑えることができ、撮像レンズ系11が自動運転における画像認識に必要な十分な明るさを有することにより、カメラモジュール10のセンシングをより高精度にすることができる。
 (実施の形態3)
 図13は、実施の形態1又は実施の形態2に係る撮像レンズ系11とこれを通じて集光される光を電気信号に変換する撮像素子12とを含む撮像装置50を備える車載システムが搭載される車両40の概略図である。図示のように、撮像装置50は車両40に搭載することができ、図13は、車両40における撮像装置50の搭載位置を例示する配置例である。車両40に搭載される撮像装置50は、車載カメラと呼ぶこともでき、車両40の種々の場所に設置することができる。例えば、第1の撮像装置50aは、車両40が走行する際の前方を監視するカメラとして、フロントバンパー又はその近傍に配置されてもよい。また、前方を監視する第2の撮像装置50bは、車両40の車室内のルームミラー(Inner Rearview Mirror)の近傍に配置されてもよい。第3の撮像装置50cは、運転者の運転状況を監視するカメラとしてダッシュボード上又はインスツルメントパネル内等に配置されてもよい。第4の撮像装置50dは、車両40の後方モニター用に車両40の後部に設置されてもよい。撮像装置50a、50bはフロントカメラと呼ぶことができる。第3の撮像装置50cは、インカメラと呼ぶことができる。第4の撮像装置50dはリアカメラと呼ぶことができる。撮像装置50は、これらに限られず、左後ろ側方を撮像する左サイドカメラおよび右後ろ側方を撮像する右サイドカメラ等、種々の位置に設置される撮像装置を含む。
 撮像装置50により撮像された画像の画像信号は、車両40内の情報処理装置42および/または表示装置43等に出力され得る。これらの情報処理装置42および表示装置43は、撮像装置50と共に車載システムを構成する。車両40内の情報処理装置42は、撮像装置50により取得される画像信号を処理し、前記撮像画像の中の各種対象物の認識を認識して運転者の運転を支援する装置を含む。また、情報処理装置42は、例えば、ナビゲーション装置、衝突被害軽減ブレーキ装置、車間距離制御装置、および、車線逸脱警報装置等を含むが、これらに限定されない。表示装置43は、情報処理装置42により処理されて出力される画像を表示するが、撮像装置50から直接に画像信号を受信することもできる。また、表示装置43は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、および、無機ELディスプレイを採用し得るが、これらに限定されない。表示装置43は、リアカメラ等の運転者から視認しづらい位置の画像を撮像する撮像装置50から出力された画像信号を、運転者に対して表示することができる。
 図14には、図13の車載システムを構成する撮像装置50の構成が示される。図示のように、一実施の形態に係る撮像装置50は、制御部52と、記憶部54と、カメラモジュール10とを備える。
 制御部52は、カメラモジュール10を制御するとともに、カメラモジュール10の撮像素子12から出力される電気信号を処理する。この制御部52は例えばプロセッサとして構成されてもよい。また、制御部52は1つ以上のプロセッサを含んでもよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および、特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでもよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(Integrated Circuit)を含んでもよい。特定用途向けICは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)とも称される。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。プログラマブルロジックデバイスは、PLD(Programmable Logic Device)とも称される。PLDは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を含んでもよい。制御部52は、1つ以上のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、および、SiP(System In a Package)のいずれかであってもよい。
 記憶部54は、撮像装置50の動作に係る各種情報又はパラメータを記憶する。記憶部54は、例えば半導体メモリ等で構成されてもよい。記憶部54は、制御部52のワークメモリとして機能してもよい。記憶部54は、撮像画像を記憶してもよい。記憶部54は、制御部52が撮像画像に基づく検出処理を行なうための各種パラメータ等を記憶してもよい。記憶部54は制御部52に含まれてもよい。
 前述したように、カメラモジュール10は、撮像レンズ系11を介して結像する被写体像を撮像素子12で撮像し、撮像した画像を出力する。カメラモジュール10で撮像された画像は、撮像画像とも称される。
 撮像素子12は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ又はCCD(Charge Coupled Device)等で構成されてよい。撮像素子12は、複数の画素が並ぶ撮像面を有する。各画素は、入射した光量に応じて電流又は電圧で特定される信号を出力する。各画素が出力する信号は、撮像データとも称される。
 撮像データは、全ての画素についてカメラモジュール10で読み出され、撮像画像として制御部52に取り込まれてもよい。全ての画素について読み出された撮像画像は、最大撮像画像とも称される。撮像データは、一部の画素についてカメラモジュール10で読み出され、撮像画像として取り込まれてもよい。言い換えれば、撮像データは、所定の取り込み範囲の画素から読み出されてもよい。所定の取り込み範囲の画素から読み出された撮像データは、撮像画像として取り込まれてもよい。所定の取り込み範囲は、制御部52によって設定されてもよい。カメラモジュール10は、制御部52から所定の取り込み範囲を取得してもよい。撮像素子12は、撮像レンズ系11を介して結像する被写体像のうち所定の取り込み範囲の画像を撮像してもよい。
 なお、本発明は上記実施例に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本発明の撮像レンズ系の用途は、車載カメラや監視カメラに限定されるものではなく、携帯電話等の小型電子機器に搭載する等の他の用途にも用いることができる。
 この出願は、2022年1月14日に出願された日本出願特願2022-004493を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 コストを抑えながらも、十分な明るさを有する撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体を提供することができる。
10 カメラモジュール
11 撮像レンズ系
12 撮像素子
40 車両(移動体)
42 情報処理装置(処理装置)
43 表示装置(出力装置)
50 撮像装置
52 制御部
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
STOP 絞り
Gf 前群
Gr 後群
IRCF 赤外線カットフィルタ
IMG 結像面
OA 光軸

Claims (11)

  1.  物体側から像側に向かって順に、物体側面が物体側に凸面を向けた正のパワーを有する第1レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた負のパワーを有する第2レンズ、像側面が像側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズである第3レンズ、像側面が像側に凹面を向けた負のパワーを有する第4レンズ、正のパワーを有する両凸レンズである第5レンズ、物体側面が物体側に凸面を向けた第6レンズからなり、
     前記第1レンズのd線屈折率をnd1、前記第2レンズのd線屈折率をnd2、前記第3レンズの焦点距離をf3、光学系全体の焦点距離をfと定義したときに、以下の条件式(1)~(3)を満足することを特徴とする、撮像レンズ系。
       nd1>1.77・・・(1)
       nd2>1.77・・・(2)
       0.8<f3/f<12.0・・・(3)
  2.  前記第4レンズのアッベ数をνd4と定義したときに、以下の条件式(4)を満足することを特徴とする、請求項1に記載の撮像レンズ系。
       νd4<24・・・(4)
  3.  前記第3レンズの物体側面及び像側面は非球面形状を有し、
     前記第6レンズの物体側面及び像側面は非球面形状を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の撮像レンズ系。
  4.  前記第6レンズの焦点距離をf6と定義したときに、以下の条件式(5)を満足することを特徴とする、請求項1~3の何れか一項に記載の撮像レンズ系。
       |f6/f|>3.5・・・(5)
  5.  前記第5レンズのd線における相対屈折率の温度係数をdNd5/dtと定義したとき、20℃以上40℃以下の範囲において、以下の条件式(6)を満足することを特徴とする、請求項1~4の何れか一項に記載の撮像レンズ系。
       dNd5/dt(×10-6/℃)<0・・・(6)
  6.  前記第3レンズと前記第4レンズとの間に絞りが配置されたことを特徴とする、請求項1~5の何れか一項に記載の撮像レンズ系。
  7.  前記第4レンズと前記第5レンズとは接合レンズを構成することを特徴とする、請求項1~6の何れか一項に記載の撮像レンズ系。
  8.  前記第4レンズと前記第5レンズとから構成される接合レンズの焦点距離をf45と定義したときに、以下の条件式(7)を満足することを特徴とする、請求項1~7の何れか一項に記載の撮像レンズ系。
       1.2<f45/f<2.2・・・(7)
  9.  請求項1~8の何れか一項に記載の撮像レンズ系と、前記撮像レンズ系を通じて集光される光を電気信号に変換する撮像素子とを備えることを特徴とするカメラモジュール。
  10.  車両に搭載される車載システムであって、
     請求項9に記載のカメラモジュールと、
     前記カメラモジュールの前記撮像素子から出力される撮像画像を処理して、前記撮像画像の中の対象物の認識を行う情報処理装置と、
     を備えることを特徴とする車載システム。
  11.  請求項10に記載の車載システムを搭載した移動体であって、
     前記車載システムは、乗員への情報を出力する出力装置をさらに備え、
     前記情報処理装置は前記対象物の認識情報を前記出力装置に出力するように構成されていることを特徴とする移動体。
PCT/JP2023/000159 2022-01-14 2023-01-06 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体 WO2023136211A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022004493A JP2023103776A (ja) 2022-01-14 2022-01-14 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
JP2022-004493 2022-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023136211A1 true WO2023136211A1 (ja) 2023-07-20

Family

ID=87279038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/000159 WO2023136211A1 (ja) 2022-01-14 2023-01-06 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023103776A (ja)
WO (1) WO2023136211A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347694A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Fuji Photo Optical Co Ltd レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2004133229A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Pentax Corp ビハインド絞りの撮影レンズ系及びビハインド絞りの撮影レンズ系を備えたカメラ
WO2015118664A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日立マクセル株式会社 画像伝送装置と画像受信装置、並びに、これらを利用した監視カメラシステム、テレビ会議システム、そして、車載カメラシステム
WO2019216087A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347694A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Fuji Photo Optical Co Ltd レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2004133229A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Pentax Corp ビハインド絞りの撮影レンズ系及びビハインド絞りの撮影レンズ系を備えたカメラ
WO2015118664A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日立マクセル株式会社 画像伝送装置と画像受信装置、並びに、これらを利用した監視カメラシステム、テレビ会議システム、そして、車載カメラシステム
WO2019216087A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023103776A (ja) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9261674B2 (en) Wide-angle imaging lens and imaging apparatus
US10539760B2 (en) Imaging lens system, image capturing unit and electronic device
CN108363160B (zh) 成像光学系统及摄像装置
JP4949871B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5869727B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP7245977B2 (ja) 単焦点レンズ系、および、カメラ
WO2018135269A1 (ja) 単焦点レンズ系、および、カメラ
US20200278517A1 (en) Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
US10197772B2 (en) Optical photographing lens system, image capturing unit and electronic device
CN113433675B (zh) 光学系统、镜头模组和电子设备
WO2023136211A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
WO2023140143A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
WO2024014188A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
WO2024014189A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
WO2022264700A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
WO2024014187A1 (ja) 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
KR20220116994A (ko) 광학계 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023111409A (ja) 撮像レンズ系、及びそれを用いたカメラモジュール、車載システム、移動体
JP7213438B1 (ja) 撮像レンズ系、および、カメラ
EP4293406A1 (en) Optical system and camera module comprising same
JPWO2017170843A1 (ja) 撮像レンズ、レンズユニット、及び撮像装置
KR20230089561A (ko) 광학계 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023000598A (ja) 近赤外用結像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
CN113448064A (zh) 光学系统、图像拾取装置、车载系统和移动装置
KR20220128465A (ko) 광학계 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23740220

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1