WO2023120241A1 - フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布 - Google Patents

フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布 Download PDF

Info

Publication number
WO2023120241A1
WO2023120241A1 PCT/JP2022/045465 JP2022045465W WO2023120241A1 WO 2023120241 A1 WO2023120241 A1 WO 2023120241A1 JP 2022045465 W JP2022045465 W JP 2022045465W WO 2023120241 A1 WO2023120241 A1 WO 2023120241A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nonwoven fabric
face mask
fiber layer
fibers
skin
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一郎 和田
有里 倉田
祐介 倉本
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Publication of WO2023120241A1 publication Critical patent/WO2023120241A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs

Definitions

  • the present invention relates to face masks and nonwoven fabrics for face masks.
  • a face mask used for skin care is known.
  • a face mask comprises a nonwoven fabric and a liquid cosmetic contained in the nonwoven fabric, and is used by being attached to the skin.
  • Patent Document 1 discloses a nonwoven fabric containing three-dimensionally crimped fibers having three-dimensional crimps and a liquid cosmetic impregnated in the nonwoven fabric, and the three-dimensional crimps are present at least on the surface of the nonwoven fabric that is in contact with the skin. and discloses a face mask in which non-woven fabrics are united by entangling fibers.
  • Patent Document 2 describes, in the thickness direction, a region A mainly composed of hydrophilic fibers, a region B mainly composed of latently crimped fibers in which crimps are actualized, and a region mainly composed of hydrophilic fibers.
  • the face mask of Patent Document 2 has a region mainly composed of hydrophilic fibers on the surface of the nonwoven fabric.
  • the liquid cosmetic does not ooze out sufficiently from the nonwoven fabric, and there is a risk that the liquid cosmetic cannot be sufficiently transferred to the user's skin.
  • An object of the present invention is to provide a face mask and a non-woven fabric for a face mask that are excellent in the function of transferring liquid cosmetics to the user's skin.
  • the present invention is a face mask comprising a non-woven fabric and a liquid cosmetic contained in the non-woven fabric, and having a plane direction and a thickness direction, wherein the non-woven fabric is a first surface that faces the skin of the face mask. , is 100% stretchable in the first direction along the planar direction, and has a liquid volume ratio of 1.2 or more obtained by a seepage test of the nonwoven fabric.
  • the face mask and the nonwoven fabric for the face mask according to the present invention are excellent in the function of transferring liquid cosmetics to the user's skin.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a face mask according to an embodiment
  • FIG. It is a partial sectional view showing typically a section of a face mask concerning an embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view schematically showing an example of wearing the face mask according to the embodiment; It is a graph with which it uses for description of an Example.
  • a face mask comprising a nonwoven fabric and a liquid cosmetic contained in the nonwoven fabric, and having a planar direction and a thickness direction,
  • the nonwoven fabric has a first surface that faces the skin of the face mask, and is 100% stretchable in a first direction along the planar direction,
  • a face mask, wherein the nonwoven fabric has a liquid volume ratio of 1.2 or more as determined by a seepage test.
  • the nonwoven fabric according to the present face mask can be stretched 100% in the first direction along the plane direction, and when stretched 100%, as the length in the first direction is stretched, the nonwoven fabric is perpendicular to the first direction.
  • a face mask containing a liquid cosmetic in the nonwoven fabric retains the liquid cosmetic between the fibers of the nonwoven fabric.
  • the applied liquid cosmetic overflows from the nonwoven fabric and oozes out from the face facing the skin of the face mask.
  • the nonwoven fabric of the face mask has a liquid volume ratio of 1.2 or more in a seepage test when stretched 100% in the first direction. Therefore, when the face mask is stretched during use, more of the liquid cosmetic oozes out from the skin-facing surface of the face mask.
  • the exudation test of the nonwoven fabric is performed in an environment with a temperature of 20° C.
  • a test piece is obtained by cutting a nonwoven fabric into a size having a length of 15 cm and a length of 4 cm in a first direction and a second direction, which are perpendicular to each other along the planar direction, respectively.
  • the specimen has a first side that is the same as the first side of the nonwoven.
  • the test piece is immersed in a test solution having a mass 10 times the mass of the test piece and allowed to stand for 180 seconds. Then, the test piece is placed on a flat surface at room temperature so that the surface opposite to the first surface is in contact with the flat surface. , the liquid volume F1 of the test liquid exuding from the first surface of the test piece is measured.
  • the nonwoven fabric includes hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers, the ratio of the hydrophilic fibers in the nonwoven fabric is 4% by mass or more and 26% by mass or less, and the hydrophilic fibers are present at least on the first surface.
  • a face mask comprising a non-woven fabric tends to seep more of the liquid cosmetic from the face facing the skin of the face mask.
  • This nonwoven fabric can be expected to have the effect of absorbing the liquid cosmetic containing the hydrophilic fibers present on the first surface of the nonwoven fabric to the first surface (the surface facing the skin). Since the ratio of hydrophilic fibers in the nonwoven fabric is 4% by mass or more, the hydrophilic fibers absorb the liquid cosmetic and thus are excellent in liquid retention. Therefore, the present face mask can delay the drying of the face mask as compared with a sheet containing no hydrophilic fibers. As a result, the present face mask is excellent in the function of transferring the liquid cosmetics to the user's skin.
  • the nonwoven fabric has a first fiber layer, a second fiber layer, and a third fiber layer in order in the thickness direction, and the first fiber layer and the third fiber layer are the hydrophobic crimped fibers, respectively.
  • the hydrophilic fiber the ratio of the hydrophilic fiber is 7% by mass or more and 40% by mass or less
  • the second fiber layer is made of the hydrophobic crimped fiber
  • the third fiber layer 3.
  • the face mask of aspect 2, wherein the proportion of hydrophilic fibers is the same as in the first fibrous layer.
  • This nonwoven fabric can be expected to have the effect of absorbing the liquid cosmetic containing hydrophilic fibers in the second fiber layer into the first fiber layer and the third fiber layer.
  • the liquid cosmetic oozes similarly from both the first fiber layer side and the third fiber layer side of the nonwoven fabric.
  • the present face mask can be used in the same way regardless of whether the first fiber layer or the third fiber layer is attached to the user's skin, so that the usability is improved and the liquid cosmetic is applied to the user's skin. excellent in the ability to migrate
  • the nonwoven fabric has a pair of ear hook holes spaced apart in the first direction, and has a length recovery rate of 30% in the first direction when stretched 100% in the first direction.
  • the face mask according to any one of aspects 1 to 5, which is the above. This face mask has a length return rate of 30% when stretched 100% in the first direction when the pair of ear hooks are hung on both ears of the user through the chin. % or more, the area from the ear to the chin of the user is in close contact with the user's skin. Therefore, since the face mask with the liquid cosmetic oozing out comes into close contact with the user's skin from the ear to the chin, the present face mask is excellent in the function of transferring the liquid cosmetic to the user's skin.
  • a nonwoven fabric for a face mask comprising a nonwoven fabric and a liquid cosmetic contained in the nonwoven fabric, the nonwoven fabric having a plane direction and a thickness direction, wherein the nonwoven fabric is a first surface that faces the skin of the face mask. , is 100% stretchable in the first direction along the plane direction, and has a liquid volume ratio of 1.2 or more obtained by a seepage test of the nonwoven fabric.
  • This nonwoven fabric has a first surface that is the surface facing the skin of the face mask, can be stretched 100% in the first direction along the planar direction, and has a liquid volume ratio of 1.0% as measured by a seepage test of the nonwoven fabric. Since it is 2 or more, it is possible to obtain the same effect as the aspect 1, and it is preferably used for a face mask.
  • the nonwoven fabric includes hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers, the ratio of the hydrophilic fibers in the nonwoven fabric is 4% by mass or more and 26% by mass or less, and the hydrophilic fibers are present at least on the first surface.
  • the nonwoven fabric of aspect 8 wherein the nonwoven fabric is in The nonwoven fabric according to this aspect can obtain the same effect as the above aspect 2, and is suitably used for a face mask.
  • the nonwoven fabric comprises a first fiber layer, a second fiber layer, and a third fiber layer in order in the thickness direction,
  • Each of the first fiber layer and the third fiber layer includes the hydrophobic crimped fiber and the hydrophilic fiber, and the ratio of the hydrophilic fiber is 7% by mass or more and 40% by mass or less, and the
  • the nonwoven fabric according to this aspect can obtain the same effect as the above aspect 3, and is suitably used for a face mask.
  • the nonwoven fabric has a pair of ear hook portions spaced apart in the first direction, and has a length return rate of 30% in the first direction when stretched 100% in the first direction.
  • the nonwoven fabric according to this aspect can obtain the same effect as the above aspect 6, and is suitably used for a face mask.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the face mask according to the embodiment
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view schematically showing the cross section of the face mask according to the embodiment
  • FIG. 3 is an example of wearing the face mask according to the embodiment. It is a perspective view showing typically.
  • the face mask 1 shown in FIG. 1 has a vertical direction L, a horizontal direction H, and a thickness direction T which are orthogonal to each other.
  • the vertical direction L is the direction of projection when the midline of the user assumed to wear the face mask 1 is projected onto the face mask 1 worn.
  • Viewing from above the thickness direction T (non-skin facing side) of the face mask 1 is called “planar view”, and the shape grasped in plan view is called “planar shape”, and the vertical direction L and horizontal direction H Any direction in the plane containing is called “planar direction”.
  • skin-facing side and “non-skin-facing side” mean the side relatively close to and far from the user's skin surface in the thickness direction T of the face mask 1 when the face mask 1 is worn.
  • “Along” the vertical direction L or the horizontal direction H includes directions within a range of ⁇ 30° with respect to the vertical direction L or the horizontal direction H.
  • the face mask 1 comprises a nonwoven fabric 2 and a liquid cosmetic impregnated in the nonwoven fabric 2.
  • the nonwoven fabric 2 includes an upper member 11 and a lower member 12 that are separably connected to each other and positioned above and below the nonwoven fabric 2 in the vertical direction L, respectively.
  • the upper member 11 covers the area from the mouth Pb of the user P to the forehead Pa in the vertical direction L when the face mask 1 is worn by the user, and covers the area from the mouth Pb to the forehead Pa of the user P in the horizontal direction H. It is a portion that covers an area between both cheeks Pd of the user P, preferably between both ears Pe (from one side to the other side of the face).
  • the shape of the upper member 11 is a substantially elliptical shape with a swollen bottom in the embodiment.
  • the shape of the upper member 11 is not particularly limited as long as it can cover the above-mentioned area of the face of the user P.
  • the shape of the three-dimensional face from the mouth Pb to the forehead Pa is developed on a two-dimensional plane. , elliptical, circular, rectangular with rounded corners, combinations thereof, and the like.
  • the upper member 11 may have a pair of ear hook holes.
  • the lower member 12 has a pair of ear hook holes 24 as a pair of ear hook portions at both ends in the horizontal direction H, which is the first direction, at intervals ( Figure 1).
  • the pair of ear hook holes 24 are formed as cuts extending along the horizontal direction H.
  • the ear hooking hole 24 is not limited to being a cut, and may be a hole penetrating the lower member 12 in the thickness direction T.
  • the lower member 12 is a portion that covers an area from the chin Pc and mouth Pb of the user P to the pair of ears Pe when the face mask 1 is worn by the user P.
  • the shape of the lower member 12 is, in the embodiment, a horizontally long polygon with rounded corners.
  • the shape of the lower member 12 is not particularly limited as long as it can cover the above-mentioned area of the user's face. mentioned.
  • the lower member 12 may have a slightly convex shape downward in the vertical direction L. As shown in FIG. Since the lower member 12 has a slightly convex shape on the lower side, it is easy to fit the shape of the lower part of the face.
  • the lower outer edge in the vertical direction L of the upper member 11 and the upper outer edge in the vertical direction L of the lower member 12 are connected to each other at positions corresponding to the corners of the mouth of the user P on the nonwoven fabric 2 .
  • a line of weakness 28 is formed along the boundary between the upper member 11 and the lower member 12 .
  • Upper member 11 and lower member 12 are separable by cutting along lines of weakness 28 .
  • the weakening line 28 is a linear arrangement of continuous small holes like perforations, and the holes may or may not penetrate the nonwoven fabric 2 in the thickness direction T. .
  • the face mask 1 has an eye-corresponding region 21 for both eyes, a nose-corresponding region 22 for the nose, and a mouth-corresponding region 23 for the mouth. Since these configurations are the same as those of known face masks, description thereof is omitted.
  • the nonwoven fabric 2 has a first fiber layer 30 and a second fiber layer 32 in this order in the thickness direction T, as shown in FIG.
  • the first fiber layer 30 has a first surface 34 that serves as the skin facing surface of the face mask 1 .
  • the first fiber layer 30 includes hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers.
  • hydrophobic crimped fibers include thermoplastic resin fibers.
  • the thermoplastic resin fiber is not particularly limited as long as it contains a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins include olefin resins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), and polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polylactic acid (PLA).
  • Suitable resins such as resins and polyamide resins such as 6-nylon can be used. These resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the structure of the fiber made of such a thermoplastic resin is not particularly limited. fibers; modified cross-section fibers such as flat, Y-shaped, and C-shaped fibers. Fibers having these structures may be used alone, or two or more types of fibers may be used in combination.
  • the crimped fiber means a structure in which the fibers are crimped and wound, or a state in which the fibers are entangled with each other, and larger voids are formed between the fibers than in a state in which the fibers are simply piled up. It means having a structure that
  • the crimpable fibers may be core-sheath type fibers or side-by-side type fibers made of two or more types of thermoplastic resins having different melting points, and may be crimped by heating or the like. It may be one that has been crimped by a treatment. It is not necessary that the crimped fibers are bonded together by fusion or adhesive, but they may be bonded.
  • the voids between the fibers (hereinafter referred to as "fiber voids") become large, resulting in bulkiness and low density.
  • the stretchability is improved, the fit of the face mask 1 is improved.
  • the presence or absence of crimps can be determined by observing the fibers with an electron microscope.
  • the degree of crimping of the crimped fibers can be, for example, 5 to 75, preferably 10 to 50, more preferably 15 to 50 per inch (2.54 cm) of length of one fiber. .
  • the degree of crimping is specified in JIS L1015.
  • Hydrophilic fibers may be natural fibers, synthetic fibers, semi-synthetic fibers, or regenerated fibers. Natural fibers such as pulp, synthetic fibers such as polyamide fibers, polyester fibers, and acrylic fibers, and semi-synthetic fibers such as rayon. , cupola, etc. Acetate and the like can be mentioned as regenerated fibers.
  • the ratio of hydrophilic fibers in the first fiber layer 30 is preferably 7% by mass or more and 40% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the ratio of hydrophilic fibers in the first fiber layer 30 is preferably 7% by mass or more and 40% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the second fiber layer 32 is made of hydrophobic crimped fibers.
  • the hydrophobic crimped fibers may be the same as the hydrophobic crimped fibers in the first fiber layer 30 .
  • the second fiber layer 32 has a second surface 35 that serves as the non-skin facing surface of the face mask 1 .
  • the ratio of hydrophilic fibers in the nonwoven fabric 2 is not particularly limited, but is preferably 4% by mass or more and 26% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 20% by mass or less, and 7% by mass or more and 26% by mass or less. More preferred. When the ratio of the hydrophilic fibers in the nonwoven fabric 2 is within the above range, the ratio of the crimped fibers to the entire nonwoven fabric 2 is higher than the ratio of the hydrophilic fibers, so the nonwoven fabric 2 tends to stretch in one direction.
  • the fineness of the hydrophobic crimped fibers is not particularly limited, and examples thereof include 1.8 to 2.5 dtex.
  • the fiber length of the hydrophobic crimped fibers is not particularly limited, and examples thereof include 40 to 55 mm.
  • the fineness of the hydrophilic fibers is not particularly limited, and examples thereof include 1.0 to 1.5 dtex.
  • the fiber length of the hydrophilic fibers is not particularly limited, and examples thereof include 40 to 50 mm.
  • the nonwoven fabric 2 may further include a third fiber layer 33. That is, the nonwoven fabric 2 may include the first fiber layer 30, the second fiber layer 32, and the third fiber layer 33 in this order in the thickness direction T.
  • the third fiber layer 33 includes hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers, and the ratio of the hydrophilic fibers in the third fiber layer 33 may be 7% by mass or more and 40% by mass or less, or 10% by mass or more. It may be 40% by mass or less.
  • the third fiber layer 33 has a second surface 35 that serves as the non-skin facing surface of the face mask 1 .
  • the third fiber layer 33 preferably has the same configuration as the first fiber layer 30 . When the third fibrous layer 33 has the same configuration as the first fibrous layer 30, the second surface 35 of the third fibrous layer 33 can also be the skin-facing surface.
  • the nonwoven fabric 2 can be stretched 100% in any direction along the planar direction, and thus is stretched 100% in the first direction along the planar direction (lateral direction H in the case of FIG. 1). It is possible. 100% elongation means that when a tensile force is applied to the natural length in the first direction, it can be elongated by the same length as the natural length, that is, the length can be doubled.
  • the nonwoven fabric 2 allows the lower member 12 to stretch in the transverse direction H by 100%.
  • the nonwoven fabric 2 is stretched 100% in the lateral direction H, the length in the second direction perpendicular to the lateral direction H (in the case of FIG. 1, the vertical direction L) increases as the length in the first direction extends. Shrink.
  • the fiber voids of the nonwoven fabric 2 after stretching are reduced compared to the fiber voids of the nonwoven fabric 2 before stretching.
  • the nonwoven fabric 2 has a liquid volume ratio of 1.2 or more obtained by the seepage test of the nonwoven fabric 2.
  • the exudation test of the nonwoven fabric is performed in an environment with a temperature of 20° C. and a humidity of 60% according to the following procedure.
  • a test piece is obtained by cutting a nonwoven fabric into a size having a length of 15 cm and a length of 4 cm in a first direction and a second direction, which are perpendicular to each other along the planar direction, respectively.
  • the test piece has a first side that is the same as the first side 34 of the nonwoven fabric 2 .
  • the test piece is immersed in a test solution having a mass 10 times the mass of the test piece and left for 180 seconds.
  • the liquid volume F1 of the test liquid exuding from the first surface is measured.
  • the test piece is immersed in a test solution having a mass 10 times the mass of the test piece and left for 180 seconds, and then the test piece is placed on a flat surface so that the second surface 35 is in contact with the flat surface. Then, with the test piece stretched 100% in the first direction, the liquid amount F2 of the test liquid exuding from the first surface is measured.
  • the amounts of exuded liquid F1 and F2 are respectively the artificial skin (manufactured by Ideatex Japan Co., Ltd., PBZ13001, 6 cm ⁇ 6 cm) left on the first surface 34 of the test piece for 60 seconds, and the initial mass of the artificial skin and 60 It was obtained from the difference in the mass of the artificial skin after the passage of seconds. Then, the obtained exudate amount ratio is determined by (F2/F1). An aqueous solution containing 2% by mass of PEG-40 hydrogenated castor oil is used as the test solution.
  • the nonwoven fabric 2 has a tensile strength of 1.3 N/25 mm or more when stretched by 50% in the horizontal direction H, that is, when stretched by 50% of the natural length. Since the nonwoven fabric 2 has the above tensile strength, it can adhere to the skin of the user P by stretching while pressing the skin with an appropriate force.
  • the tensile strength is measured using an Autograph AG-1 manufactured by Shimadzu Corporation. First, a non-stretched nonwoven fabric is cut into a size having a length of 180 mm in the first direction and a length of 25 mm in the second direction to obtain a sample. Next, the breaking strength of the sample in the first direction was measured at a chuck-to-chuck distance of 130 mm and a tensile speed of 100 mm/min, and was defined as tensile strength. "N/25mm” means tensile strength (N) per width of 25mm.
  • the lower member 12 is attached by extending it in the horizontal direction H by 1.3 times or more. That is, the lower member 12 is pulled in the horizontal direction H so as to have a length of 1.3 times or more of the natural length, and is worn in the range from both ears to the chin Pc by hooking the ear hook holes 24 on the ears of the user P. preferably.
  • the lower member 12 preferably has a rate of return of the length in the horizontal direction H of 30% or more when stretched in the horizontal direction H by 100%.
  • the length in the horizontal direction H returns by a certain amount or more, so that the lower member 12 is applied to the skin of the user P from the ear to the chin Pc of the user P. close contact.
  • the return rate is measured by the following procedure. First, a sample having a length of 180 mm in the first direction and a length of 25 mm in the second direction is cut out from a non-stretched nonwoven fabric. Next, a tensile force is applied to the sample at a chuck-to-chuck distance of 130 mm and a tensile speed of 100 mm/min until the chuck-to-chuck distance reaches 260 mm to elongate the sample. After that, the distance D between the chucks when the force in the tensile direction is zero is measured. A value calculated by the formula (130 ⁇ D)/130 ⁇ 100 (%) is defined as the return rate (%).
  • the nonwoven fabric 2 can be manufactured by preparing the first fiber layer 30 and the second fiber layer 32 and bonding the fiber layers together.
  • a method for forming the first fiber layer 30 and the second fiber layer 32 is not particularly limited, and methods such as a card method, a spunbond method, a meltblown method, and an airlaid method can be used.
  • the webs formed by these methods are combined and entangled with each other by methods such as air-through method, thermal bonding method, needle punch method, chemical bonding method, spunlace method, and the like.
  • a method for bonding the first fiber layer 30 and the second fiber layer 32 together is not particularly limited, and a needle punch method, a hydroentanglement method, or the like can be used.
  • Liquid cosmetics are not particularly limited as long as they can be used for skin care, and known liquid cosmetics can be used.
  • Liquid cosmetics include hydrophilic skin care agents.
  • a hydrophilic skin care agent about 90% water (water, polyhydric alcohol (glycerin, butylene glycol, pentylene glycol, polyethylene glycol)) + about 5% oil (ester oil, vegetable oil (olive oil), Silicone oil (dimethicone) + others (humectants, thickeners, pH adjusters, preservatives, etc.) are used.
  • the liquid cosmetic preferably contains a surfactant and has a viscosity of 17.9 kPa or less.
  • surfactants include nonionic surfactants such as hydrophilic silicone oils, anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • the above liquid cosmetic can easily impregnate hydrophobic crimped fibers.
  • the nonwoven fabric 2 includes the inside of the nonwoven fabric 2 in the eight-fold state in the bag even when the nonwoven fabric 2 is folded into eight and stored in a bag, and then the liquid cosmetic is filled in the bag. Fully impregnate the whole.
  • the basis weight and thickness of the nonwoven fabric 2 in the above embodiment are measured by the following methods.
  • the non-woven fabric is cut into a size of 5 cm ⁇ 5 cm as a sample, and the mass is measured after drying in an atmosphere of 40 to 60°C.
  • the basis weight of the sample is calculated by dividing the measured mass by the area of the sample. Let the value which averaged the basis weight of ten samples be the basis weight of a nonwoven fabric.
  • the method for measuring the thickness of the nonwoven fabric is as follows.
  • the thickness of the nonwoven fabric is measured under the condition of a measurement load of 3 gf/cm 2 (0.3 kPa). .
  • the thickness of one sample is measured at three locations, and the average value of the thicknesses at the three locations is taken as the thickness of the nonwoven fabric.
  • the face mask 1 is generally shipped and marketed in a state in which the nonwoven fabric 2 and the liquid cosmetic are contained in a sealed bag (not shown).
  • the face mask 1 is accommodated in a state in which, for example, a nonwoven fabric 2 folded in eight is impregnated with a liquid cosmetic.
  • the user P first opens the bag, takes out the folded face mask 1 from the bag, and unfolds it.
  • the user P then separates the upper member 11 and the lower member 12 by separating the face mask 1 along the lines of weakness 28 .
  • the upper member 11 is stretched in an arbitrary direction as necessary and adhered to the area above the mouth Pb of the face.
  • the lower member 12 is pulled and extended to a pair of ears Pe around the chin Pc and the mouth Pb, and the pair of ear hook holes 24 are hooked on the pair of ears, respectively, to create a pair of ears around the chin Pc and the mouth Pb. Paste on the area up to Pe.
  • the nonwoven fabric 2 can be stretched 100% in the lateral direction H (first direction) along the planar direction. direction), the fiber voids after elongation are reduced compared to the fiber voids before elongation.
  • the face mask 1 in which the nonwoven fabric 2 is impregnated with the liquid cosmetic retains the liquid cosmetic between the fibers of the nonwoven fabric 2 .
  • the face mask 1 is stretched, the voids between the fibers of the nonwoven fabric 2 are reduced, so that the liquid cosmetic held between the fibers overflows the nonwoven fabric 2 and seeps out from the surface of the face mask 1 facing the skin.
  • the nonwoven fabric 2 of the face mask 1 has a liquid volume ratio of 1.2 or more in a seepage test when stretched 100% in the horizontal direction H (first direction). Therefore, when the face mask 1 is stretched in the horizontal direction H during use, more of the liquid cosmetic oozes out from the surface of the face mask 1 facing the skin. As a result, the face mask 1 is excellent in the function of transferring the liquid cosmetics to the user's P skin.
  • the nonwoven fabric 2 contains hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers, and the ratio of the hydrophilic fibers in the nonwoven fabric 2 is 26% by mass or less. In that case, since the ratio of the crimped fibers to the entire nonwoven fabric 2 is higher than the ratio of the hydrophilic fibers, the nonwoven fabric 2 tends to stretch in the horizontal direction H. Therefore, in the face mask 1 having the nonwoven fabric 2, a larger amount of the liquid cosmetic tends to seep out from the face facing the skin of the face mask 1. ⁇
  • the nonwoven fabric 2 contains hydrophilic fibers in the first fiber layer 30, and the hydrophilic fibers are present at least on the skin-facing surface.
  • the nonwoven fabric 2 can be expected to have the effect of absorbing the liquid cosmetic contained in the nonwoven fabric 2 to the skin facing surface (first surface 34) of the hydrophilic fibers present on the skin facing surface (first surface 34).
  • the nonwoven fabric 2 has a hydrophilic fiber ratio of 5% by mass or more.
  • the nonwoven fabric 2 is excellent in liquid retention due to the hydrophilic fibers absorbing the liquid cosmetic. Therefore, the face mask 1 can delay the drying of the face mask 1 as compared with a sheet containing no hydrophilic fibers. As a result, the face mask 1 is excellent in the function of transferring the liquid cosmetics to the user's P skin.
  • the nonwoven fabric 2 includes a first fiber layer 30, a second fiber layer 32, and a third fiber layer 33 in this order in the thickness direction T, and the first fiber layer 30 and the third fiber layer 33 are Each contains hydrophilic fibers.
  • the nonwoven fabric 2 is composed of the first fiber layer 30 and the third fiber layer 33 of the liquid cosmetic in which the second fiber layer 32 contains hydrophilic fibers that are also present in the first fiber layer 30 and the third fiber layer 33 . You can expect the effect of sucking up. Therefore, the liquid cosmetic oozes out of the nonwoven fabric 2 from both the first fiber layer 30 side and the third fiber layer 33 side.
  • the face mask 1 can be used in the same way regardless of whether the first fiber layer 30 or the third fiber layer 33 is attached to the skin of the user P. It is excellent in the function of transferring liquid cosmetics to.
  • the nonwoven fabric 2 has a tensile strength of 1.3 N/25 mm or more when stretched 50% in the horizontal direction H. In that case, the nonwoven fabric 2 can adhere to the skin of the user P by stretching while pressing the skin with an appropriate force. Therefore, since the face mask 1 with the liquid cosmetic oozing out adheres to the skin of the user P, the face mask 1 is excellent in the function of transferring the liquid cosmetic to the skin of the user P.
  • the face mask 1 is worn by extending the lower member 12 from both ears of the user P to the chin Pc by 1.3 times or more, so that the lower member 12 can more reliably absorb the liquid cosmetic. can exude. Therefore, the face mask 1 is excellent in the function of transferring the liquid cosmetics to appropriate areas of the user's P skin.
  • the face mask 1 is stretched 100% in the lateral direction H when the pair of ear hook holes 24 are hung on both ears via the chin Pc of the user P.
  • the length return rate is 30% or more.
  • the face mask 1 is in close contact with the skin of the user P from the ears of the user P to the chin Pc. Therefore, since the face mask 1 in which the liquid cosmetic is exuded adheres to the skin of the user P from the ear to the chin Pc of the user P, the face mask 1 has the function of transferring the liquid cosmetic to the skin of the user P. Excellent for
  • the liquid cosmetic contains a surfactant and has a viscosity of 17.9 Pa ⁇ s or less.
  • the liquid cosmetic easily impregnates even the hydrophobic crimped fibers. That is, the liquid cosmetic sufficiently impregnates the entire nonwoven fabric 2 folded in eight in the bag. Therefore, the face mask 1 is excellent in the function of transferring the liquid cosmetic to the skin of the user P by spreading the liquid cosmetic throughout the face mask 1 .
  • the extension may be applied to the upper member.
  • the upper member has a pair of ear hook holes spaced apart in the first direction, that is, at both ends in the lateral direction.
  • the ear hooking hole may be formed as a cut extending along the vertical direction, or may be a hole penetrating in the thickness direction.
  • the upper member is attached to a region extending from the nose to the pair of ears through both cheeks by pulling and extending the nose to the pair of ears and hooking the pair of ear hook holes to the pair of ears.
  • the upper member extends from the nose through both cheeks to the pair of ears, so that the liquid cosmetic oozes out and the face mask adheres to the user's skin in the above-mentioned range.
  • the face mask is excellent in the function of transferring the liquid cosmetics to the user's skin.
  • the nonwoven fabric 2 is two layers including the first fiber layer and the second fiber layer and the case where the nonwoven fabric 2 is three layers including the third fiber layer have been described.
  • the nonwoven fabric can be stretched 100% in any direction along the plane direction, and if the liquid amount ratio obtained by the bleeding test of the nonwoven fabric is 1.2 or more, only the first fiber layer good too.
  • the nonwoven fabric may include two or more second fiber layers.
  • each of the two or more layers included in the second fiber layer is made of the above-described hydrophobic crimped fibers, and the sum of the fineness and fiber length, the basis weight and the thickness is within the above-described range for the second fiber layer.
  • the nonwoven fabric may include two or more layers of the first fiber layer and the third fiber layer.
  • Each of the two or more layers included in the first fiber layer and the third fiber layer contains hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers, and the ratio of hydrophobic crimped fibers and hydrophilic fibers in each layer is It is sufficient that the ratio calculated from the sum of the basis weights of the fibers is within the range of the first fiber layer and the third fiber layer described above.
  • the fineness and fiber length of the hydrophobic crimped fibers and the hydrophilic fibers in the first and third fiber layers may be within the above-described ranges for the first and third fiber layers.
  • the nonwoven fabric 2 has been described as being 100% stretchable in any direction along the planar direction, but the present invention is not limited to this.
  • the nonwoven fabric 2 may be 100% extensible only in one specific direction along the planar direction or only in a plurality of specific directions.
  • Example 2 A nonwoven fabric 2 corresponding to the above embodiment was produced and evaluated.
  • EXAMPLES The present invention will be described below with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
  • thermoplastic resin fibers and rayon fineness 1.4 dtex, fiber length 44 mm
  • hydrophilic fibers a card was prepared.
  • a first fiber layer and a third fiber layer were formed by the method.
  • a second fiber layer was formed using crimped polyester fibers (fineness of 2.3 dtex, fiber length of 51 mm) as thermoplastic resin fibers.
  • the first fiber layer, the second fiber layer, and the third fiber layer are stacked in this order in the thickness direction, bonded to each other by a water jet, and then dehydrated and heat-shrinked by heat treatment to form the first fiber layer.
  • Nonwoven fabrics according to Examples 1 and 2 containing 30% and 40% by weight of hydrophilic fibers, respectively, were produced.
  • a nonwoven fabric according to reference example 1 was produced by carding using rayon (fineness 1.4 dtex, fiber length 44 mm). Furthermore, the nonwoven fabric according to Reference Example 2, which has the same configuration as in Example 1 except that the ratio of hydrophilic fibers in the first fiber layer and the second fiber layer is different, and contains 60% by mass of hydrophilic fibers in the first fiber layer. made.
  • the structures of the nonwoven fabrics according to Examples and Reference Examples are as shown in Table 1.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of the exudation test, in which the horizontal axis is the ratio (% by mass) of the hydrophilic fibers in the first fiber layer, and the vertical axis is the ratio of the exudate amount.
  • the ratio of the amount of exuded liquid when the hydrophilic fiber ratio in the first fiber layer is 30% by mass and 40% by mass is the result of Example 1 and Example 2, respectively. From the results of FIG. 4, it was confirmed that the nonwoven fabrics according to Examples 1 and 2 had a liquid volume ratio of 1.2 or more in the seepage test. On the other hand, in Reference Examples 1 and 2, the liquid volume ratio in the seepage test was less than 1.2.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れたフェイスマスクを提供する。フェイスマスク1は、不織布2と、不織布2に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向Tを有する。不織布2は、フェイスマスク1の肌対向面となる第1面34を有し、平面方向に沿った第1方向Hへ100%伸長可能であり、不織布2の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である。

Description

フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布
 本発明は、フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布に関する。
 スキンケアに用いられるフェイスマスクが知られている。フェイスマスクは、不織布と不織布に含有させた液体化粧料とを備え、肌に貼りつけて用いられる。
 例えば、特許文献1は、立体捲縮を有する立体捲縮繊維を含む不織布と、当該不織布に含浸された液体化粧料とを含み、不織布の少なくとも皮膚と接する側の表面に立体捲縮が存在しており、不織布が繊維同士の交絡によって一体化したフェイスマスクを開示している。
 また、例えば特許文献2は、厚さ方向において、親水性繊維を主体とする領域Aと、捲縮が顕在化した潜在捲縮繊維を主体とする領域Bと、親水性繊維を主体とする領域Cとを有する不織布からなる液体化粧料含有シート用基布であり、前記領域A及び領域Cが不織布の表面に存在しているとともに、前記領域Bが不織布の内部に存在していることを特徴とする、フェイスマスクを開示している。
特開2010-116374号公報 特開2014-101320号公報
 上記特許文献1のフェイスマスクは、液体化粧料がフェイスマスクの表面に十分に染み出るとはいえず、使用者の肌へ液体化粧料を十分に移行できないという懸念がある。
 上記特許文献2のフェイスマスクは、不織布の表面に親水性繊維を主体とする領域を有するため、不織布表面の親水性繊維が不織布に含侵させた液体化粧料を吸収した状態で保持することによって液体化粧料が不織布から十分に染み出ず、使用者の肌へ液体化粧料を十分に移行させることができない恐れがある。
 本発明は、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れたフェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布を提供することを目的とする。
 本発明は、不織布と、前記不織布に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向を有するフェイスマスクであって、前記不織布は、前記フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、前記平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、前記不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である、フェイスマスクである。
 本発明によるフェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布は、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
実施形態に係るフェイスマスクを模式的に示す平面図である。 実施形態に係るフェイスマスクの断面を模式的に示す部分断面図である。 実施形態に係るフェイスマスクの装着例を模式的に示す斜視図である。 実施例の説明に供するグラフである。
[態様1]
 不織布と、前記不織布に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向を有するフェイスマスクであって、
 前記不織布は、前記フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、前記平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、
 前記不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である、フェイスマスク。
 本フェイスマスクに係る不織布は、平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、100%伸長させた場合、第1方向の長さが伸びることに伴い、第1方向に直交し平面方向に沿った第2方向の長さが縮むことによって、伸長後の繊維空隙は、伸長前の繊維空隙に比べ、減少する。
 本不織布に液体化粧料を含有したフェイスマスクは、不織布の繊維同士の間に液体化粧料を保持しており、フェイスマスクを伸長させると不織布の繊維空隙が減少するので、繊維同士の間に保持されていた液体化粧料が不織布から溢れ、フェイスマスクの肌対向面から染み出る。
 フェイスマスクの不織布は、第1方向へ100%伸長させた場合の染み出し試験での液量の比が1.2以上である。したがって、使用時においてフェイスマスクを伸ばすことによってより多くの液体化粧料がフェイスマスクの肌対向面から染み出る。
 不織布の染み出し試験は、温度20℃及び湿度60%の環境において、以下の手順で行う。まず、平面方向に沿った互いに直交する第1方向及び第2方向の長さがそれぞれ15cm及び4cmの大きさに不織布を切り出して試験片とする。試験片は不織布の第1面と同じ第1面を有する。次いで、試験片の質量の10倍の質量の試験液に試験片を浸し180秒間放置した後、室温で第1面と反対側の面が平面に接するように試験片を平面上に載置し、試験片の第1面から染み出る試験液の液量F1を測定する。次いで、新たな試験片を用いて試験片の質量の10倍の質量の試験液に試験片を浸し180秒間放置した後、第1面と反対側の面が平面に接するように試験片を平面上に載置し、試験片を第1方向へ100%伸長させた状態で試験片の第1面から染み出る試験液の液量F2を測定する。染み出し液量F1及びF2はそれぞれ、人工皮膚(6cm×6cm)を試験片の第1面に載せたまま60秒放置し、人工皮膚の初期質量と60秒経過後の人工皮膚の質量の差により求めた。そして、得られた染み出し液量の比は、(F2/F1)によって求める。
 以上より、本フェイスマスクは、フェイスマスクを伸ばすことによって、より多くの液体化粧料がフェイスマスクの肌対向面から染み出る。結果として本フェイスマスクは、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様2]
 前記不織布は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、前記不織布における前記親水性繊維の比率が4質量%以上26質量%以下であり、前記親水性繊維が少なくとも前記第1面に存在する、態様1に記載のフェイスマスク。
 本不織布は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、不織布における親水性繊維の比率が26質量%以下であるから、不織布全体に対する捲縮繊維の比率が親水性繊維の比率よりも高いので、一方向に伸長しやすい。そのため不織布を備えたフェイスマスクは、より多くの液体化粧料がフェイスマスクの肌対向面から染み出しやすい。
 本不織布は、第1面に存在する親水性繊維が不織布の内部に含まれる液体化粧料を第1面(肌対向面)へ吸い上げる効果が期待できる。
 本不織布は、不織布における親水性繊維の比率が4質量%以上であるので、親水性繊維が液体化粧料を吸収することによって保液性に優れる。したがって、本フェイスマスクは、親水性繊維を含まないシートに比べ、フェイスマスクの乾燥を遅らせることができる。
 結果として、本フェイスマスクは、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様3]
 前記不織布は、第1繊維層、第2繊維層、及び第3繊維層を、厚さ方向へ順に備え、前記第1繊維層及び前記第3繊維層はそれぞれ、疎水性の前記捲縮繊維と、前記親水性繊維とを含み、前記親水性繊維の比率が7質量%以上40質量%以下であり、前記第2繊維層は、疎水性の前記捲縮繊維からなり、前記第3繊維層における前記親水性繊維の比率は、前記第1繊維層と同じである、態様2に記載のフェイスマスク。
 本不織布は、第1繊維層及び第3繊維層に同様に存在する親水性繊維が第2繊維層に含まれる液体化粧料を第1繊維層及び第3繊維層に吸い上げる効果が期待できる。したがって不織布は、第1繊維層側及び第3繊維層側の両方の面から液体化粧料が同様に染み出る。
 結果として、本フェイスマスクは、第1繊維層及び第3繊維層のどちらを使用者の肌に貼りつけても同様に使用することができるので使い勝手が向上し、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様4]
 前記不織布は、前記第1方向に50%伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上である、態様1~3のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
 本不織布は、第1方向に50%伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上であるので、適度な力で肌を押しながら伸びることによって、使用者の肌に対して密着し得る。したがって、液体化粧料が染み出したフェイスマスクが使用者の肌に密着するので、本フェイスマスクは、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様5]
 前記第1方向に1.3倍以上伸長させて装着される伸長部を有する、態様1~4のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
 本フェイスマスクは、伸長部を使用者の適切な箇所、例えば、両耳から顎の範囲に、1.3倍以上伸長させて装着することによって、当該伸長部においてより確実に液体化粧料を染み出させることができる。したがって本フェイスマスクは、使用者の肌の適切な箇所へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様6]
 前記不織布は、前記第1方向に間隔を開けて設けられた一対の耳掛け穴を有し、前記第1方向に100%伸長させたときの前記第1方向の長さの戻り率が30%以上である、態様1~5のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
 本フェイスマスクは、一対の耳掛け部を使用者の顎を介して両耳に掛けて装着した場合に、第1方向に100%伸長させたときの第1方向の長さの戻り率が30%以上であることによって、使用者の耳から顎にかけて使用者の肌に対して密着する。したがって、液体化粧料が染み出したフェイスマスクが使用者の耳から顎にかけて使用者の肌に密着するので、本フェイスマスクは、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
[態様7]
 前記液体化粧料は、界面活性剤を含有し、粘度が17.9Pa・s以下である、態様1~6のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
 液体化粧料は、界面活性剤を含有し、粘度が17.9Pa・s以下であるので、疎水性の捲縮繊維にも容易に含侵する。例えば本不織布は、本不織布を八つ折りに折り畳んで袋内に収容した後、当該袋内に液体化粧料を充填した場合でも、液体化粧料が袋内で八つ折り状態の本不織布の全体に十分に含侵する。したがって本フェイスマスクは、液体化粧料がフェイスマスクの全体に行きわたっていることによって、液体化粧料を使用者の肌へ移行する機能に優れる。
[態様8]
 不織布と、前記不織布に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向を有するフェイスマスク用の前記不織布であって、前記不織布は、前記フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、前記平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、前記不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である、不織布。
 本不織布は、フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上であるので、態様1と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
[態様9]
 前記不織布は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、前記不織布における前記親水性繊維の比率が4質量%以上26質量%以下であり、前記親水性繊維が少なくとも前記第1面に存在する、態様8に記載の不織布。
 本態様に係る不織布は、上記態様2と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
[態様10]
 前記不織布は、第1繊維層、第2繊維層、及び第3繊維層を、厚さ方向へ順に備え、
 前記第1繊維層及び前記第3繊維層はそれぞれ、疎水性の前記捲縮繊維と、前記親水性繊維とを含み、前記親水性繊維の比率が7質量%以上40質量%以下であり、前記第2繊維層は、疎水性の前記捲縮繊維からなり、前記第3繊維層における前記親水性繊維の比率は、前記第1繊維層と同じである、態様8又は9に記載の不織布。
 本態様に係る不織布は、上記態様3と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
[態様11]
 前記不織布は、前記第1方向に50%伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上である、態様8~10のいずれか1項に記載の不織布。
 本態様に係る不織布は、上記態様4と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
[態様12]
 前記第1方向に1.3倍以上伸長させて装着される伸長部を有する、態様8~11のいずれか1項に記載の不織布。
 本態様に係る不織布は、上記態様5と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
[態様13]
 前記不織布は、前記第1方向に間隔を開けて設けられた一対の耳掛け部を有し、前記第1方向に100%伸長させたときの前記第1方向の長さの戻り率が30%以上である、態様8~12のいずれか1項に記載の不織布。
 本態様に係る不織布は、上記態様6と同様の効果を得ることができ、フェイスマスクに好適に用いられる。
 以下、実施形態に係る吸収性物品のフェイスマスクについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は実施形態に係るフェイスマスクを模式的に示す平面図、図2は実施形態に係るフェイスマスクの断面を模式的に示す部分断面図、図3は実施形態に係るフェイスマスクの装着例を模式的に示す斜視図である。
(フェイスマスクの構成)
 図1に示すフェイスマスク1は、互いに直交する上下方向Lと横方向Hと厚さ方向Tとを有する。上下方向Lは、フェイスマスク1の装着対象として想定される使用者の正中線を、装着されたフェイスマスク1に投射したときの射影の方向とする。フェイスマスク1の厚さ方向Tの上方(非肌対向面側)から見ることを「平面視」といい、平面視で把握される形状を「平面形状」といい、上下方向L及び横方向Hを含む平面内の任意の方向を「平面方向」という。「肌対向面側」及び「非肌対向面側」とはフェイスマスク1の装着時に、フェイスマスク1の厚さ方向Tにおいて相対的に使用者の肌面に近い側及び遠い側をそれぞれ意味する。上下方向L又は横方向Hに「沿う」とは、上下方向L又は横方向Hに対して±30°の範囲の方向を含む。
 フェイスマスク1は、不織布2と、不織布2に含侵させた液体化粧料とを備えている。不織布2は、互いに分離可能に連結され、不織布2における上下方向Lの上方及び下方にそれぞれ位置する上方部材11及び伸長部としての下方部材12を備えている。
 上方部材11は、図3に示すように、フェイスマスク1が使用者に装着されるとき、上下方向Lでは使用者Pの口元Pbから額Paまでの領域を覆う部分であり、横方向Hでは使用者Pの両頬Pd間、好ましくは、両耳元Pe間(顔の一側面から他側面まで)の領域を覆う部分である。上方部材11の形状は、実施形態では下膨れの略楕円形である。上方部材11の形状は、使用者Pの顔における上記領域を覆うことができれば、特に制限はなく、例えば、三次元の顔の口元Pbから額Paまでの領域を二次元の平面に展開した形状、楕円形状、円形状、角の丸い矩形状、それらの組み合わせなどが挙げられる。上方部材11は、一対の耳掛け穴を有していてもよい。
 下方部材12は、第1方向である横方向Hに間隔を開けて、すなわち横方向Hの両端部分に耳掛け用の一対の耳掛け部としての一対の耳掛け穴24を有している(図1)。実施形態では、一対の耳掛け穴24は、横方向Hに沿って延びる切れ目として形成されている。耳掛け穴24は、切れ目である場合に限らず、下方部材12を厚さ方向Tに貫通した穴であってもよい。下方部材12は、フェイスマスク1が使用者Pに装着されるとき、使用者Pの顎Pc及び口元Pbから一対の耳元Peまでの領域を覆う部分である。下方部材12の形状は、実施形態では、横長で角の丸い多角形である。下方部材12の形状は、使用者Pの顔における上記領域を覆うことができれば、特に制限はなく、例えば、横方向Hに長い矩形状、角の丸い矩形状、楕円形状、それらの組合せなどが挙げられる。下方部材12は、上下方向Lの下側にやや凸な形状を有していてもよい。下方部材12は、下側にやや凸な形状であることによって、顔の下方部分の形状にフィットさせやすい。
 上方部材11の上下方向Lの下側の外縁と、下方部材12の上下方向Lの上側の外縁とは、不織布2における使用者Pの口角に対応する位置において互いに連結されている。上方部材11と下方部材12との境界には、境界に沿って弱め線28が形成されている。上方部材11と下方部材12は、弱め線28に沿って切り離すことによって分離可能である。弱め線28は、ミシン目のように、連続した小さな穴が線状に並んだものであり、穴は、不織布2を厚さ方向Tに貫通していてもよく、貫通していなくてもよい。
 フェイスマスク1は、両目用の目対応領域21、鼻用の鼻対応領域22、及び口用の口対応領域23を有している。これらの構成は、公知のフェイスマスクと同様であるので、説明を省略する。
 不織布2は、図2に示すように、第1繊維層30及び第2繊維層32を、この順番に厚さ方向Tに備える。第1繊維層30は、フェイスマスク1の肌対向面となる第1面34を有する。第1繊維層30は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含む。疎水性の捲縮繊維としては、例えば熱可塑性樹脂繊維が挙げられる。熱可塑性樹脂繊維としては、熱可塑性樹脂を含む繊維であれば、特に制限はない。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポチエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸(PLA)等のポリエステル系樹脂、6-ナイロン等のポリアミド系樹脂などの公知の樹脂が挙げられる。これらの樹脂は単独で使用しても、二種類以上の樹脂を併用してもよい。また、このような熱可塑性樹脂からなる繊維の構造は、特に制限されず、例えば、単繊維、芯鞘型繊維、サイド・バイ・サイド型繊維、島/海型繊維等の複合繊維;中空タイプの繊維;扁平、Y字形、C字形等の異形断面型繊維などが挙げられる。これらの構造を有する繊維は単独で使用しても、二種類以上の繊維を併用してもよい。
 本明細書において、捲縮繊維とは、繊維が縮んで巻いている構造のほか、繊維同士が絡まっている状態など、繊維が単に堆積している状態と比べて繊維間により大きい空隙が形成されている構造を有することをいう。捲縮性繊維は、融点の異なる2種類以上の熱可塑性樹脂からなる芯鞘型繊維又はサイド・バイ・サイド型繊維を用いて、加熱等によって捲縮性を発現させたものでもよいし、機械処理によって捲縮性を発現させたものでもよい。捲縮繊維同士が融着あるいは接着剤などで結合されていることは必要としないが、結合されていてもよい。繊維が捲縮していると、繊維間の空隙(以下、「繊維空隙」という)が大きくなるので、嵩高で低密度になる。また伸縮性が向上するので、フェイスマスク1のフィット性が向上する。捲縮の有無は、繊維を電子顕微鏡観察することにより判別できる。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1本の繊維の長さ1インチ(2.54cm)当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好ましくは15~50個とすることができる。なお、捲縮度はJIS L1015に規定されている。
 親水性繊維は、天然繊維、合成繊維、半合成繊維、再生繊維のいずれでもよいが、天然繊維としてはパルプなど、合成繊維としてはポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維など、半合成繊維としてはレーヨン、キュポラなど、再生繊維としてアセテートなどを挙げることができる。
 第1繊維層30は、親水性繊維の比率が7質量%以上40質量%以下であるのが好ましく、10質量%以上40質量%以下がより好ましい。第1繊維層30が親水性繊維を上記比率の範囲内で含むことによって第2繊維層32に含まれる液体化粧料を第1繊維層30に吸い上げる効果が期待できる。親水性繊維は、第1面34に少なくとも一部が存在することが好ましい。第1面34に存在する親水性繊維が不織布2の内部に含まれる液体化粧料を第1面34(肌対向面)へ吸い上げる効果が期待できる。
 第2繊維層32は、疎水性の捲縮繊維からなる。疎水性の捲縮繊維は、第1繊維層30における疎水性の捲縮繊維と同じものでもよい。第2繊維層32は、フェイスマスク1の非肌対向面となる第2面35を有する。
 不織布2における親水性繊維の比率は、特に限定されないが、例えば、4質量%以上26質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましく、及び7質量%以上26質量%以下がさらに好ましい。不織布2における親水性繊維の比率が上記範囲内であると、不織布2全体に対する捲縮繊維の比率が親水性繊維の比率よりも高いので、不織布2は一方向へ伸長しやすい。
 疎水性の捲縮繊維の繊度は、特に限定されず、例えば、1.8~2.5dtexが挙げられる。疎水性の捲縮繊維の繊維長としては、特に限定されず、例えば、40~55mmが挙げられる。親水性繊維の繊度は、特に限定されず、例えば、1.0~1.5dtexが挙げられる。親水性繊維の繊維長としては、特に限定されず、例えば、40~50mmが挙げられる。
 不織布2は、さらに第3繊維層33を備えてもよい。すなわち不織布2は、第1繊維層30、第2繊維層32、及び第3繊維層33を、この順番に厚さ方向Tへ備えてもよい。第3繊維層33は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、第3繊維層33における親水性繊維の比率は、7質量%以上40質量%以下でもよく、10質量%以上40質量%以下であってもよい。第3繊維層33は、フェイスマスク1の非肌対向面となる第2面35を有する。第3繊維層33は、第1繊維層30と同じ構成であるのが好ましい。第3繊維層33が第1繊維層30と同じ構成である場合、第3繊維層33の第2面35が肌対向面にもなり得る。
 本実施形態の場合、不織布2は、平面方向に沿った任意の方向に100%伸長可能であり、したがって、平面方向に沿った第1方向(図1の場合、横方向H)に100%伸長可能である。100%伸長可能とは、自然長に対し第1方向へ引張方向の力を加えた場合、自然長と同じ長さ分だけ伸長可能、すなわち長さが2倍になり得ることをいう。特に不織布2は、下方部材12が横方向Hへ100%伸長可能である。不織布2は、横方向Hへ100%伸長させた場合、第1方向の長さが延びることに伴い、横方向Hに直交する第2方向(図1の場合、上下方向L)の長さが縮む。伸長後における不織布2の繊維空隙は、伸長前の不織布2の繊維空隙に比べ、減少する。
 不織布2は、不織布2の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である。不織布の染み出し試験は、温度20℃及び湿度60%の環境において、以下の手順で行う。まず、平面方向に沿った互いに直交する第1方向及び第2方向の長さがそれぞれ15cm及び4cmの大きさに不織布を切り出して試験片とする。試験片は不織布2の第1面34と同じ第1面を有する。試験片は2つ用意する。次いで、試験片の質量の10倍の質量の試験液に試験片を浸し180秒間放置した後、室温で第2面35が平面に接するように試験片を平面上に載置し、試験片の第1面から染み出る前記試験液の液量F1を測定する。次いで、新たな試験片を用いて試験片の質量の10倍の質量の試験液に試験片を浸し180秒間放置した後、第2面35が平面に接するように試験片を平面上に載置し、試験片を第1方向へ100%伸長させた状態で第1面から染み出る試験液の液量F2を測定する。染み出し液量F1及びF2はそれぞれ、人工皮膚(イデアテックスジャパン株式会社製、PBZ13001、6cm×6cm)を試験片の第1面34に載せたまま60秒放置し、人工皮膚の初期質量と60秒経過後の人工皮膚の質量の差により求めた。そして、得られた染み出し液量の比は、(F2/F1)によって求める。試験液は、PEG-40水添ヒマシ油を2質量%含有する水溶液を用いる。
 不織布2は、横方向Hに50%伸長させたとき、すなわち自然長の50%の長さ分だけ伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上である。不織布2は、上記の引張強さを有するので、適度な力で肌を押しながら伸びることによって、使用者Pの肌に対して密着し得る。
 引張強さは、(株)島津製作所製のオートグラフ、AG-1を用いて測定する。まず、非伸長の不織布から、第1方向の長さ180mm、第2方向の長さ25mmのサイズに切り出し、試料とする。次いでチャック間距離を130mm、引張速度100mm/minで試料の第1方向の破断強度を測定し引張強さとした。「N/25mm」は、幅25mmあたりの引張強さ(N)を意味する。
 下方部材12は、横方向Hに1.3倍以上伸長させて装着されるのが好ましい。すなわち下方部材12は、自然長の1.3倍以上の長さとなるように横方向Hへ引張り、使用者Pの耳に耳掛け穴24を引っ掛けることによって、両耳から顎Pcの範囲に装着されるのが好ましい。
 下方部材12は、横方向Hに100%伸長させたときの横方向Hの長さの戻り率が30%以上であることが好ましい。下方部材12は、上記のように横方向Hに伸長させて装着した場合に、横方向Hの長さが一定以上戻ることによって、使用者Pの耳から顎Pcにかけて使用者Pの肌に対して密着する。
 戻り率は、以下の手順で測定する。まず非伸長の不織布から、第1方向の長さ180mm、第2方向の長さ25mmのサイズに切り出し、試料とする。次いでチャック間距離を130mm、引張速度100mm/minでチャック間距離が260mmとなるまで試料に引張方向の力を加え、試料を伸長させる。その後、引張方向の力をゼロにしたときのチャック間の距離Dを測定する。そして式(130-D)/130×100(%)によって算出した値を戻り率(%)とする。
 不織布2は、第1繊維層30と第2繊維層32を準備し、当該繊維層同士を結合することによって製造することができる。第1繊維層30及び第2繊維層32の形成方法としては、特に限定されず、カード法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等の方法を用いることができる。また、それらの方法で形成されたウェブをエアスルー法、サーマルボンディング法、ニードルパンチ法、ケミカルボンディング法、スパンレース法等の方法で構成繊維同士を結合・交絡する方法が挙げられる。第1繊維層30及び第2繊維層32同士を結合する方法は、特に限定されず、ニードルパンチ法、水流交絡法などを用いることができる。
 液体化粧料は、不織布2の全体に一様に含侵されている。液体化粧料は、スキンケア用に使用可能であれば特に限定されず、公知の液体化粧料を用いることができる。液体化粧料は、親水性のスキンケア剤が挙げられる。本実施形態では、親水性のスキンケア剤として、水分約90%(水、多価アルコール(グリセリン、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ポリエチレングリコール))+油分約5%(エステル油、植物油(オリーブ油)、シリコーン油(ジメチコン))+その他(保湿剤、増粘剤、pH調整剤、防腐剤など)を用いている。
 液体化粧料は、界面活性剤を含有し、粘度が17.9kPa以下であるのが好ましい。界面活性剤としては、親水性シリコーンオイル等の非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。上記液体化粧料は、疎水性の捲縮繊維にも容易に含侵し得る。例えば不織布2は、不織布2を八つ折りに折り畳んで袋内に収容した後、当該袋内に液体化粧料を充填した場合でも、液体化粧料が袋内で八つ折り状態の不織布2の内部を含む全体に十分に含侵する。
(測定方法)
 上記実施形態における不織布2の坪量及び厚さは以下の方法により計測される。不織布を5cm×5cmの大きさに切り出して試料とし、40~60℃の雰囲気での乾燥処理後に質量を測定する。測定した質量を試料の面積で割り算して試料の坪量を算出する。10個の試料の坪量を平均した値を不織布の坪量とする。
 不織布の厚さの測定方法は以下のとおりである。15cm2の測定子を備えた厚さ計(株式会社大栄化学精器製作所製 型式FS-60DS)を用い、3gf/cm2(0.3kPa)の測定荷重の条件で不織布の厚さを測定する。1つの試料で3か所の厚さを測定し、3か所の厚さの平均値を不織布の厚さとする。
(作用及び効果)
 フェイスマスク1は、一般的に、不織布2と、液体化粧料とが、密閉された袋(図示しない)内に収容された状態で出荷され、市場を流通する。当該袋内においてフェイスマスク1は、例えば八つ折りに折り畳まれた不織布2に液体化粧料が含侵した状態で収容されている。使用者Pは、フェイスマスク1の使用に際し、まず、袋を開封し、当該袋から折り畳まれた当該フェイスマスク1を取出して広げる。続いて、使用者Pは、弱め線28に沿ってフェイスマスク1を切り離すことによって、上方部材11と下方部材12とを分離する。次いで、上方部材11を、必要に応じ任意の方向に伸長させ、顔の口元Pbよりも上側の領域に貼りつける。さらに下方部材12を、顎Pc及び口元Pbを中心として一対の耳元Peまで引っ張って伸ばし、一対の耳掛け穴24をそれぞれ一対の耳に引っ掛けることによって、顎Pc及び口元Pbを中心として一対の耳元Peまでの領域に貼りつける。
 不織布2は、平面方向に沿った横方向H(第1方向)へ100%伸長可能であり、100%伸長させた場合、横方向Hの長さが伸びることに伴い、上下方向L(第2方向)の長さが縮むことによって、伸長後の繊維空隙は、伸長前の繊維空隙に比べ、減少する。
 不織布2に液体化粧料を含侵させたフェイスマスク1は、不織布2の繊維同士の間に液体化粧料を保持している。フェイスマスク1を伸長させると不織布2の繊維空隙が減少するので、繊維同士の間に保持されていた液体化粧料が、不織布2から溢れ、フェイスマスク1の肌対向面から染み出る。
 フェイスマスク1の不織布2は、横方向H(第1方向)へ100%伸長させた場合の染み出し試験での液量の比が1.2以上である。したがって、使用時においてフェイスマスク1を横方向Hへ伸ばすことによってより多くの液体化粧料がフェイスマスク1の肌対向面から染み出る。結果としてフェイスマスク1は、使用者Pの肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、不織布2は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、不織布2における親水性繊維の比率が26質量%以下である。その場合、不織布2全体に対する捲縮繊維の比率が親水性繊維の比率よりも高いので、横方向Hに伸長しやすい。そのため不織布2を備えたフェイスマスク1は、より多くの液体化粧料がフェイスマスク1の肌対向面から染み出しやすい。
 好ましい態様において、不織布2は、第1繊維層30に親水性繊維を含み、親水性繊維が少なくとも肌対向面に存在する。その場合、不織布2は、肌対向面(第1面34)に存在する親水性繊維が不織布2の内部に含まれる液体化粧料を肌対向面(第1面34)へ吸い上げる効果が期待できる。
 好ましい態様において、不織布2は、不織布2における親水性繊維の比率が5質量%以上である。その場合、不織布2は、親水性繊維が液体化粧料を吸収することによって保液性に優れる。したがって、フェイスマスク1は、親水性繊維を含まないシートに比べ、フェイスマスク1の乾燥を遅らせることができる。結果として、フェイスマスク1は、使用者Pの肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、不織布2は、第1繊維層30、第2繊維層32、及び第3繊維層33を、この順番に厚さ方向Tに備え、第1繊維層30及び第3繊維層33がそれぞれ親水性繊維を含む。この場合、不織布2は、第1繊維層30及び第3繊維層33に同様に存在する親水性繊維が第2繊維層32に含まれる液体化粧料を第1繊維層30及び第3繊維層33に吸い上げる効果が期待できる。したがって不織布2は、第1繊維層30側及び第3繊維層33側の両方の面から液体化粧料が同様に染み出る。
 結果として、フェイスマスク1は、第1繊維層30及び第3繊維層33のどちらを使用者Pの肌に貼りつけても同様に使用することができるので使い勝手が向上し、使用者Pの肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、不織布2は、横方向Hに50%伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上である。その場合、不織布2は、適度な力で肌を押しながら伸びることによって、使用者Pの肌に対して密着し得る。したがって、液体化粧料が染み出したフェイスマスク1が使用者Pの肌に密着するので、フェイスマスク1は、使用者Pの肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、フェイスマスク1は、下方部材12を使用者Pの両耳から顎Pcの範囲に、1.3倍以上伸長させて装着することによって、当該下方部材12においてより確実に液体化粧料を染み出させることができる。したがってフェイスマスク1は、使用者Pの肌の適切な箇所へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、フェイスマスク1は、一対の耳掛け穴24を使用者Pの顎Pcを介して両耳に掛けて装着した場合に、横方向Hに100%伸長させたときの横方向Hの長さの戻り率が30%以上である。その場合、フェイスマスク1は、使用者Pの耳から顎Pcにかけて使用者Pの肌に対して密着する。したがって、液体化粧料が染み出したフェイスマスク1が使用者Pの耳から顎Pcにかけて使用者Pの肌に密着するので、フェイスマスク1は、使用者Pの肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 好ましい態様において、液体化粧料は、界面活性剤を含有し、粘度が17.9Pa・s以下である。その場合、液体化粧料は、疎水性の捲縮繊維にも容易に含侵する。すなわち液体化粧料は、袋内で八つ折り状態の不織布2の全体に十分に含侵する。したがってフェイスマスク1は、液体化粧料がフェイスマスク1の全体に行きわたっていることによって、液体化粧料を使用者Pの肌へ移行する機能に優れる。
(変形例)
 上記実施形態の場合、伸長部が下方部材12である場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば伸長部は上方部材に適用してもよい。この場合、図示しないが、上方部材は、第1方向である横方向に間隔を開けて、すなわち横方向の両端部分に耳掛け用の一対の耳掛け穴を有している。耳掛け穴は、上下方向に沿って延びる切れ目として形成してもよいし、厚さ方向に貫通した穴であってもよい。上方部材は、鼻を中心として一対の耳元まで引っ張って伸ばし、一対の耳掛け穴をそれぞれ一対の耳に引っ掛けることによって、鼻を中心として両頬を通り一対の耳元までの領域に貼りつける。このようにして鼻を中心として両頬を通り一対の耳元までの範囲において上方部材が伸長することによって、液体化粧料が染み出すととともに、使用者の上記範囲の肌にフェイスマスクが密着するので、フェイスマスクは、使用者の肌へ液体化粧料を移行する機能に優れる。
 上記実施形態の場合、不織布2は、第1繊維層及び第2繊維層を備える二層である場合と、さらに第3繊維層を含む三層である場合について説明したが、本発明はこれに限らず、本発明の主旨の範囲内で適宜変更することができる。例えば、不織布は、平面方向に沿った任意の方向へ100%伸長可能であり、不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上であれば、第1繊維層のみであってもよい。また、不織布は、第2繊維層が二層以上含んでもよい。第2繊維層に含まれる2層以上の各層は、上述した疎水性の捲縮繊維からなり、繊度及び繊維長と、坪量及び厚さの合計とが上述した第2繊維層としての範囲内であればよい。さらに不織布は、第1繊維層及び第3繊維層が二層以上含んでもよい。第1繊維層及び第3繊維層に含まれる二層以上の各層は、疎水性の捲縮繊維と親水性繊維とを含み、各層の疎水性の捲縮繊維と親水性繊維の比率は、各層の繊維の坪量の合計から算出される比率が、上述した第1繊維層及び第3繊維層としての範囲内であればよい。第1繊維層及び第3繊維層の疎水性の捲縮繊維と親水性繊維の繊度及び繊維長は、上述した第1繊維層及び第3繊維層としての範囲内であればよい。
 上記実施形態の場合、不織布2は、平面方向に沿った任意の方向へ100%伸長可能である場合について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、不織布2は、平面方向に沿った特定の一方向のみ、又は特定の複数の方向にのみ100%伸長可能であってもよい。
(実施例)
 上記実施形態に対応した不織布2を作製し、評価を行った。以下実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこの実施例に限定されない。
(1)試料
 熱可塑性樹脂繊維としてポリエステルで構成された捲縮繊維(繊度2.3dtex、繊維長51mm)と、親水性繊維としてレーヨン(繊度1.4dtex、繊維長44mm)とを用いて、カード法によって第1繊維層及び第3繊維層を形成した。熱可塑性樹脂繊維としてポリエステルで構成された捲縮繊維(繊度2.3dtex、繊維長51mm)を用いて第2繊維層を形成した。第1繊維層、第2繊維層、及び第3繊維層を、この順番に厚さ方向に重ねて、ウォータージェットによって互いに結合し、その後熱処理で脱水・熱収縮処理を行い、第1繊維層に親水性繊維をそれぞれ30質量%及び40質量%含む実施例1及び2に係る不織布を作製した。
 参考例としてレーヨン(繊度1.4dtex、繊維長44mm)を用いてカード法によって参考例1に係る不織布を作製した。さらに第1繊維層及び第2繊維層における親水性繊維の比率が異なる以外は実施例1と同様の構成であり、第1繊維層に親水性繊維を60質量%含む参考例2に係る不織布を作製した。
 実施例及び参考例に係る不織布の構成は、表1に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(2)評価方法
 上述の方法によって各不織布について染み出し試験を行い染み出し液量の比を測定した。その結果を図4に示す。図4は、染み出し試験の結果を示すグラフであり、横軸が第1繊維層における親水性繊維の比率(質量%)であり、縦軸が滲み出し液量の比である。図4において、第1繊維層における親水性繊維の比率が30質量%及び40質量%の染み出し液量の比はそれぞれ実施例1及び実施例2の結果である。図4の結果から、実施例1及び実施例2に係る不織布は、染み出し試験での液量の比が1.2以上であることが確認された。一方、参考例1及び2は、いずれも染み出し試験での液量の比が1.2未満であった。
1  フェイスマスク
2  不織布
11 上方部材
12 下方部材(伸長部)
21 目対応領域
22 鼻対応領域
23 口対応領域
24 耳掛け穴(耳掛け部)
28 弱め線
34 第1面(肌対向面)
35 第2面(非肌対向面)
H  横方向
L  上下方向
D  距離
P  使用者
Pa 額
Pb 口元
Pc 顎
Pd 両頬
Pe 両耳元
Pe 耳元
T  厚さ方向

Claims (8)

  1.  不織布と、前記不織布に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向を有するフェイスマスクであって、
     前記不織布は、前記フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、前記平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、
     前記不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である、フェイスマスク。
  2.  前記不織布は、疎水性の捲縮繊維と、親水性繊維とを含み、
     前記不織布における前記親水性繊維の比率が4質量%以上26質量%以下であり、
     前記親水性繊維が少なくとも前記第1面に存在する、請求項1に記載のフェイスマスク。
  3.  前記不織布は、第1繊維層、第2繊維層、及び第3繊維層を、厚さ方向へ順に備え、
     前記第1繊維層及び前記第3繊維層はそれぞれ、疎水性の前記捲縮繊維と、前記親水性繊維とを含み、前記親水性繊維の比率が7質量%以上40質量%以下であり、
     前記第2繊維層は、疎水性の前記捲縮繊維からなり、
     前記第3繊維層における前記親水性繊維の比率は、前記第1繊維層と同じである、請求項2に記載のフェイスマスク。
  4.  前記不織布は、前記第1方向に50%伸長させたときの引張強さが1.3N/25mm以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
  5.  前記第1方向に1.3倍以上伸長させて装着される伸長部を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
  6.  前記不織布は、前記第1方向に間隔を開けて設けられた一対の耳掛け部を有し、前記第1方向に100%伸長させたときの前記第1方向の長さの戻り率が30%以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
  7.  前記液体化粧料は、界面活性剤を含有し、粘度が17.9Pa・s以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載のフェイスマスク。
  8.  不織布と、前記不織布に含有させた液体化粧料とを備え、平面方向及び厚さ方向を有するフェイスマスク用の前記不織布であって、
     前記不織布は、前記フェイスマスクの肌対向面となる第1面を有し、前記平面方向に沿った第1方向へ100%伸長可能であり、
     前記不織布の染み出し試験により得られる液量の比が1.2以上である、不織布。
PCT/JP2022/045465 2021-12-22 2022-12-09 フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布 WO2023120241A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-208482 2021-12-22
JP2021208482A JP2023093076A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023120241A1 true WO2023120241A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045465 WO2023120241A1 (ja) 2021-12-22 2022-12-09 フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023093076A (ja)
WO (1) WO2023120241A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465396B1 (ja) 2023-07-20 2024-04-10 ユニ・チャーム株式会社 フェイスマスク収容体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188972A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社 Mtg シートマスク
JP2018114139A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日本バイリーン株式会社 化粧用伸縮性不織布
JP2019137069A (ja) * 2019-04-26 2019-08-22 ダイワボウホールディングス株式会社 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188972A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社 Mtg シートマスク
JP2018114139A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日本バイリーン株式会社 化粧用伸縮性不織布
JP2019137069A (ja) * 2019-04-26 2019-08-22 ダイワボウホールディングス株式会社 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023093076A (ja) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158178B2 (ja) 保液シート及びフェイスマスク
JP5201282B1 (ja) 化粧用マスク
AU2001262168B2 (en) Substantially dry cleansing product of improved latherability and wet flexibility
JP4023996B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP5199953B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
WO2016052527A1 (ja) 拭き取りシート
US20080069845A1 (en) Skin Covering Sheet for Cosmetic Preparation Impregnation and Process for Producing the Same , and Face Mask Using Sheet
JP2018513744A (ja) 創傷パッド、および創傷パッドを含む自己接着性部材
JP6423578B2 (ja) 積層不織布、その製造方法及びこれを用いた不織布製品
CN102482818A (zh) 层叠片材和其生产方法
WO2023120241A1 (ja) フェイスマスク及びフェイスマスク用の不織布
JP2004530686A (ja) 湿性のクレンジング用拭取り製品
JP4775991B2 (ja) 美容シート用不織布及び美容シート
KR20170117022A (ko) 와이핑 시트
JP2014083228A (ja) 吸収性物品
JP6000638B2 (ja) フェイスマスク
JPWO2015198933A1 (ja) 化粧用シート
KR20220042434A (ko) 메이크업 제거용 무수 조성물 및 물품
JP2018176522A (ja) 積層不織布およびその製造方法、液体含浸用シート、液体含浸シートならびにフェイスマスク
JP2019170756A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
EP3769734A1 (en) Absorbent article and manufacturing method therefor
JP2015112339A (ja) 吸収性物品の表面シート及び吸収性物品
JP2018079033A (ja) 吸収性物品
JP5356074B2 (ja) 化粧料含浸マスク用シート及びこのシートを使用した化粧料含浸マスク
KR101773451B1 (ko) 중앙 분리형 이형층을 포함하는 자외선 차단 피부밀착성 미용 시트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22910951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1