WO2023112839A1 - 光コンバイナ、及びレーザシステム - Google Patents

光コンバイナ、及びレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2023112839A1
WO2023112839A1 PCT/JP2022/045382 JP2022045382W WO2023112839A1 WO 2023112839 A1 WO2023112839 A1 WO 2023112839A1 JP 2022045382 W JP2022045382 W JP 2022045382W WO 2023112839 A1 WO2023112839 A1 WO 2023112839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clad
core
fiber
refractive index
optical fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045382
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 阪本
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2023112839A1 publication Critical patent/WO2023112839A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating

Definitions

  • the present invention relates to optical combiners and laser systems.
  • Patent Document 1 describes such a laser system.
  • the plurality of input optical fibers connected to the optical combiner consist of a core, a clad surrounding the outer peripheral surface of the core and having a lower refractive index than the core, and a coating surrounding the clad. and a layer.
  • Light propagating through the core of each optical fiber is incident on an optical combiner, combined, and emitted from an emission end.
  • the light reflected by the workpiece may enter the optical fiber again and become return light.
  • This return light may enter the plurality of input optical fibers from the optical combiner.
  • the light may propagate from the clad to the coating layer and be absorbed by the coating layer.
  • the temperature of the coating layer tends to rise, and there is a concern that the reliability may be lowered.
  • an object of the present invention is to provide an optical combiner and a laser system that can improve reliability.
  • a first aspect of the present invention includes a core, a first clad surrounding the core and having a lower refractive index than the core, and a refractive index of the first clad surrounding the first clad.
  • a plurality of input optical fibers including a second clad having a refractive index lower than the refractive index of the second clad; and a third clad surrounding the second clad and having a lower refractive index than the second clad; a bridge fiber having an entrance surface optically coupled to the cores of the input optical fibers of , and an exit surface for outputting light obtained by combining light incident from each of the input optical fibers;
  • An optical combiner characterized by comprising:
  • Aspect 2 of the present invention further includes a fourth clad that surrounds the second clad between the second clad and the third clad and has a higher refractive index than the second clad. It is an optical combiner of the aspect 1 which carries out.
  • the second clad can function as a trench layer and can suppress the loss of light propagating inside the second clad.
  • Aspect 3 of the present invention is the optical combiner according to aspect 2, wherein the numerical aperture of the second clad is larger than the numerical aperture of the third clad.
  • the return light that enters the fourth clad from the bridge fiber propagates more easily to the second clad than to the third clad, and the amount of return light that propagates to the third clad can be reduced.
  • Aspect 4 of the present invention is the optical combiner according to any one of aspects 1 to 3, wherein the third clad is the outermost layer of the clad of the input optical fiber.
  • Aspect 5 of the present invention is characterized in that the grin lens that emits light from the input optical fiber to the bridge fiber at a divergence angle smaller than that at the time of incidence has at least one core of the input optical fiber and the bridge fiber. 5.
  • the angle of divergence becomes small when the light from the input optical fiber is incident on the bridge fiber. can keep the divergence angle small.
  • a sixth aspect of the present invention is a laser comprising: the optical combiner according to any one of aspects 1 to 5; system.
  • a seventh aspect of the present invention comprises a plurality of light source optical fibers that optically connect each of the light sources and the input optical fibers individually, each of the light source optical fibers comprising a core and the core a first clad having a refractive index lower than that of the core, a second clad surrounding the first clad and having a refractive index lower than that of the first clad, and a second clad surrounding the A third cladding having a lower refractive index than the second cladding.
  • the optical combiner of the present invention it is possible to suppress the increase in temperature due to the absorption of light by dust or the like coming into contact with the outer peripheral surface of the input optical fiber, thereby enhancing the reliability.
  • a laser system that is more reliable can be more reliable.
  • an optical combiner and a laser system that can improve reliability are provided.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a laser system according to an embodiment of the invention
  • FIG. 2 is an exploded view showing a first optical combiner and a second optical combiner of FIG. 1
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the structure of the first input optical fiber of FIG. 2 and the refractive index profile
  • FIG. It is a figure which shows the structure of the 2nd bridge
  • FIG. 11 is an exploded view showing a modification of the optical combiner;
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a laser system according to the first embodiment of the present invention.
  • the laser system 1 of the present embodiment includes a plurality of first light sources 2A, a plurality of first light source optical fibers 3A, a first optical combiner 4A, a plurality of second light sources 2B, A plurality of second light source optical fibers 3B, a second optical combiner 4B, a delivery fiber 5, and a light emitting section 6 are provided as main components.
  • Each of the first light sources 2A and each of the second light sources 2B is a laser device that emits light of a predetermined wavelength, and is composed of, for example, a fiber laser device or a solid-state laser device.
  • the first light source 2A and the second light source 2B are fiber laser devices
  • the first light source 2A and the second light source 2B are resonator-type fiber laser devices or MO-PA (Master Oscillator Power Amplifier) type fibers. It may be a laser device.
  • the light emitted from each of the first light source 2A and the second light source 2B is light with a wavelength of 1070 nm, for example.
  • This embodiment shows an example in which there are three first light sources 2A and six second light sources 2B.
  • first light sources 2A and second light sources 2B are not limited to this. Also, the first light source 2A and the second light source 2B may emit light of different wavelengths.
  • One end of a first light source optical fiber 3A that propagates light emitted from the first light source 2A is connected to each of the first light sources 2A.
  • the other end of each first light source optical fiber 3A is connected to a first optical combiner 4A.
  • Each second light source 2B is connected to one end of a second light source optical fiber 3B that propagates the light emitted from the second light source 2B.
  • the other end of each second light source optical fiber 3B is connected to a second optical combiner 4B.
  • One end of an intermediate optical fiber 30 is connected to the side opposite to the side to which the first light source optical fiber 3A of the first optical combiner 4A is connected.
  • the other end of the intermediate optical fiber 30 is connected to the second optical combiner 4B.
  • One end of the delivery fiber 5 is connected to the side of the second optical combiner 4B opposite to the side to which the second light source optical fiber 3B is connected, and the light emitting section 6 is connected to the other end of the delivery fiber 5 .
  • FIG. 2 is an exploded view showing the first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B of FIG.
  • the first optical combiner 4A has a plurality of first input optical fibers 10 and a first bridge fiber 20
  • the second optical combiner 4B has a plurality of second input optical fibers. 40 and a second bridge fiber 50 .
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the structure of the first input optical fiber 10 and the refractive index distribution.
  • the first input optical fiber 10 is a multimode fiber.
  • each first input optical fiber 10 has a core 11 , a clad 12 and a coating layer 13 .
  • the clad 12 includes a first clad 12a surrounding the outer peripheral surface of the core 11, a second clad 12b surrounding the outer peripheral surface of the first clad 12a, a fourth clad 12d surrounding the outer peripheral surface of the second clad 12b, and a fourth clad. and a third clad 12c surrounding the outer peripheral surface of 12d.
  • the third clad 12c also surrounds the outer peripheral surface of the second clad 12b, and the fourth clad 12d surrounds the outer peripheral surface of the second clad 12b between the second clad 12b and the third clad 12c.
  • the first clad 12 a is in close contact with the core 11 .
  • the second clad 12b is in close contact with the first clad 12a.
  • the fourth clad 12d is in close contact with the second clad 12b.
  • the third clad 12 c is in close contact with the fourth clad 12 d and is the outermost layer of the clad 12 .
  • the core 11 is made of silica glass doped with a dopant such as germanium that raises the refractive index, and the refractive index n11 of the core 11 is higher than the refractive index of all regions of the clad 12 .
  • the first clad 12a is made of, for example, silica glass to which no dopant is added, and has a refractive index n12a lower than the refractive index n11 of the core 11 .
  • the second clad 12b is made of, for example, silica glass doped with a dopant such as fluorine that lowers the refractive index, and has a refractive index n12b lower than the refractive index n12a of the first clad 12a.
  • the fourth clad 12d is made of, for example, the same material as the first clad 12a and has a refractive index n12d higher than the refractive index n12b of the second clad 12b.
  • the example of FIG. 3 shows an example in which the refractive index n12d of the fourth clad 12d and the refractive index n12a of the first clad 12a are the same. It may be higher or lower than the refractive index n12a.
  • the third clad 12c is made of silica glass doped with a dopant such as fluorine that lowers the refractive index more than the second clad 12b, and has a refractive index n12c lower than the refractive index n12b of the second clad 12b. With such a refractive index distribution, the numerical aperture of the second clad 12b is larger than that of the third clad 12c.
  • the coating layer 13 covers the outer peripheral surface of the clad 12 and has a refractive index n13 higher than the refractive index of the core 11 in this embodiment. Note that the coating layer 13 is peeled off from the ends of the respective first input optical fibers 10, and the description of the coating layer 13 is omitted in FIG. One end of each of the first input optical fibers 10 is individually connected to the other end of each of the first light source optical fibers 3A at the connecting portion indicated by the black circle in FIG.
  • the first bridge fiber 20 has a core 21 and a clad 22 surrounding the outer peripheral surface of the core 21 .
  • the core 21 is made of silica glass doped with a dopant such as germanium that raises the refractive index
  • the clad 22 is made of silica glass to which no dopant is added. higher than the rate.
  • the first bridge fiber 20 is a tapered fiber in which the outer diameter on one side is not reduced and the outer diameter on the other side is reduced. a tapered portion 24 connected to the non-reduced diameter portion 23 and having an outer diameter gradually reduced from one side to the other; and a reduced diameter portion 25 whose outer diameter is kept constant in a state.
  • the cores 21 and the cores 11 of the first input optical fibers 10 are optically connected to each other on the incident surface 26 of the first bridge fiber 20 . Therefore, part of the clad 12 of the first input optical fiber 10 may be connected to the clad 22 of the first bridge fiber 20 . From the viewpoint of suppressing Fresnel reflection and the like, it is preferable that the refractive index n11 of the core 11 of the first input optical fiber 10 and the refractive index of the core 21 of the first bridge fiber 20 are approximately equal to each other.
  • the other end surface of the first bridge fiber 20, which is the end surface of the diameter-reduced portion 25 of the first bridge fiber 20, is the light exit surface 27, and the exit surface 27 is connected to one end of the intermediate optical fiber 30. .
  • the intermediate optical fiber 30 has a core 31 and a clad 32 surrounding the outer peripheral surface of the core 31 .
  • the clad 32 has a lower refractive index than the core 31 .
  • the diameter of the core 31 of the intermediate optical fiber 30 is equal to or greater than the diameter of the core 21 at the exit surface 27 of the first bridge fiber 20, and the core 21 at the exit surface 27 of the first bridge fiber 20 is
  • the first bridge fiber 20 and the intermediate optical fiber 30 are connected so as to be located within the core 31 . Therefore, light propagating through the core 21 of the first bridge fiber 20 can efficiently enter the core 31 of the intermediate optical fiber 30 . From the viewpoint of suppressing Fresnel reflection and the like, it is preferable that the refractive index of the core 21 of the first bridge fiber 20 and the refractive index of the core 31 of the intermediate optical fiber 30 are approximately equal to each other.
  • each second input optical fiber 40 has the same configuration as the first input optical fiber 10 . Therefore, each second input optical fiber 40 has a core 41 and a clad 42 .
  • the clad 42 includes a first clad 42a surrounding the outer peripheral surface of the core 41, a second clad 42b surrounding the outer peripheral surface of the first clad 42a, a third clad 42c surrounding the outer peripheral surface of the second clad 42b, and a second clad. and a fourth clad 42d surrounding the outer peripheral surface of the second clad 42b between the clad 42b and the third clad 42c.
  • the first clad 42 a is in close contact with the core 41 .
  • the second clad 42b is in close contact with the first clad 42a.
  • the fourth clad 42d is in close contact with the second clad 42b.
  • the third clad 42 c is in close contact with the fourth clad 42 d and is the outermost layer of the clad 42 .
  • the first clad 42a has a lower refractive index than the core 41
  • the second clad 42b has a lower refractive index than the first clad 42a.
  • the third clad 42c has a lower refractive index than the second clad 42b.
  • the fourth clad 42d has a higher refractive index than the second clad 42b.
  • the numerical aperture of the second clad 42b is greater than the numerical aperture of the third clad 42c.
  • the refractive index and diameter of the core 41 and the first clad 42a to the fourth clad 42d are the same as the refractive index and diameter of the core 11 of the first input optical fiber 10 and the first clad 12a to the fourth clad 12d, They can be different from each other.
  • One end of each of the second input optical fibers 40 is individually connected to the other end of each of the second light source optical fibers 3B at the connecting portion indicated by the black circle in FIG.
  • the second bridge fiber 50 of the second optical combiner 4B has a light entrance surface 56 on one side and a light exit surface 57 on the other side.
  • the other end of each second input optical fiber 40 and the other end of the intermediate optical fiber 30 are connected to the incident surface 56 of the second bridge fiber 50 .
  • FIG. 4 is a diagram showing the structure of the second bridge fiber 50 and the positional relationship between the second bridge fiber 50, the second input optical fiber 40, and the intermediate optical fiber 30.
  • the second bridge fiber 50 includes a center core 51, an inner clad 52 surrounding the outer peripheral surface of the center core 51, a ring core 53 surrounding the outer peripheral surface of the inner clad 52, and the outer peripheral surface of the ring core 53. and a surrounding outer cladding 54 .
  • the center core 51 and ring core 53 are made of silica glass doped with a dopant such as germanium, and the inner clad 52 and outer clad 54 are made of pure silica glass, for example.
  • the refractive indices of the inner clad 52 and outer clad are lower than those of the center core 51 and ring core 53 .
  • the refractive index of the center core 51 and the ring core 53 are equal to each other, and the refractive index of the inner clad 52 and the outer clad 54 are equal to each other.
  • the refractive index of the center core 51 and the ring core 53 may be different from each other, and the refractive index of the inner clad 52 and the refractive index of the outer clad 54 may be different from each other.
  • the center core 51 of the second bridge fiber 50 is connected to the core 31 of the intermediate optical fiber 30, and the ring cores 53 are connected to the respective second input optical fibers. 40 cores 41 are connected.
  • the diameter of the center core 51 is greater than or equal to the diameter of the core 31 of the intermediate optical fiber 30 so that the core 31 at the other end of the intermediate optical fiber 30 is positioned within the center core 51 at the incident surface 56 of the second bridge fiber 50.
  • the intermediate optical fiber 30 and the second bridge fiber 50 are connected. Therefore, light propagating through the core 31 of the intermediate optical fiber 30 can efficiently enter the center core 51 .
  • the thickness of the ring core 53 is equal to or greater than the diameter of the core 41 of the second input optical fiber 40, and the core 41 at the other end of the second input optical fiber 40 is the same as the ring core at the incident surface 56 of the second bridge fiber 50.
  • the second input optical fiber 40 and the second bridge fiber 50 are connected so as to be positioned within 53 . Therefore, the light propagating through the core 41 of the second input optical fiber 40 can efficiently enter the ring core 53 .
  • the refractive index of the core 31 of the intermediate optical fiber 30 and the refractive index of the center core 51 are substantially equal. It is preferable that the refractive index and the refractive index of the ring core 53 are approximately equal to each other.
  • the output surface 57 of the second bridge fiber 50 is connected to one end of the delivery fiber 5 .
  • the configuration of the delivery fiber 5 is similar to that of the second bridge fiber 50, for example. Therefore, the delivery fiber 5 has a center core, an inner clad surrounding the outer peripheral surface of the center core, a ring core surrounding the outer peripheral surface of the inner clad, and an outer clad surrounding the outer peripheral surface of the ring core.
  • the center core 51 of the second bridge fiber 50 and the center core of the delivery fiber 5 are connected, and the ring core 53 of the second bridge fiber 50 and the ring core of the delivery fiber 5 are connected.
  • each first input optical fiber 10 is individually connected to the other end of each first light source optical fiber 3A.
  • One end of each of the second input optical fibers 40 is individually connected to the other end of each of the second light source optical fibers 3B.
  • each first light source optical fiber 3A has the same configuration as the first input optical fiber 10
  • each second light source optical fiber 3B has the same configuration as the second input optical fiber 40.
  • each of the first light source optical fibers 3A and each of the second light source optical fibers 3B includes a core, a first clad surrounding the core and having a lower refractive index than the core, and a A second clad having a lower refractive index than the first clad, a third clad surrounding the second clad and having a lower refractive index than the second clad, and the second clad and the third clad a fourth cladding surrounding the second cladding therebetween and having a refractive index higher than that of the second cladding.
  • the cores of the respective first light source optical fibers 3A and the cores 11 of the respective first input optical fibers 10 are individually connected and optically coupled to each other, and the respective second light source optical fibers 3B and the cores 41 of the respective second input optical fibers 40 are individually connected and optically coupled to each other.
  • the first clad of each first light source optical fiber 3A and the first clad 12a of each first input optical fiber 10 are individually connected.
  • the second clad of each first light source optical fiber 3A and the second clad 12b of each first input optical fiber 10 are individually connected.
  • the third clad of each first light source optical fiber 3A and the third clad 12c of each first input optical fiber 10 are individually connected.
  • the fourth clad of each first light source optical fiber 3A and the fourth clad 12d of each first input optical fiber 10 are individually connected.
  • the first clads of the respective second light source optical fibers 3B and the first clads 42a of the respective second input optical fibers 40 are individually connected.
  • the second clads of the respective second light source optical fibers 3B and the second clads 42b of the respective second input optical fibers 40 are individually connected.
  • the third clad of each second light source optical fiber 3B and the third clad 42c of each second input optical fiber 40 are individually connected.
  • the fourth clad of each second light source optical fiber 3B and the fourth clad 12d of each second input optical fiber 40 are individually connected.
  • each first light source 2A propagates through the first light source optical fiber 3A and is emitted from the first input optical fiber 10 of the first optical combiner 4A. , enter the core 21 from the entrance surface 26 of the first bridge fiber 20 .
  • Each light incident on the first bridge fiber 20 from each of the first input optical fibers 10 is combined and reduced in diameter at the tapered portion 24, and the intermediate light is emitted from the core 21 at the exit surface 27 of the reduced diameter portion 25.
  • Enter fiber 30 Light propagating through the intermediate optical fiber 30 enters the center core 51 of the second bridge fiber 50 in the second optical combiner 4B, and light propagating through the center core 51 enters the center core of the delivery fiber 5 .
  • each second light source 2B propagates through the second light source optical fiber 3B, enters the ring core 53 from the incident surface 56 of the second bridge fiber 50 in the second optical combiner 4B, and is combined. waved.
  • the combined light is emitted from the ring core 53 at the emission surface 57 of the second bridge fiber 50 and enters the ring core of the delivery fiber 5 .
  • the light propagating through the ring core of the delivery fiber 5 propagates to the light emitting portion 6, and light having a substantially ring-shaped cross section is emitted from the light emitting portion 6.
  • a workpiece (not shown) is irradiated with light emitted from the light emitting unit 6, and the workpiece is processed by the light.
  • part of the light irradiated to the workpiece may be reflected and enter the delivery fiber 5 from the light emitting section 6 as return light.
  • Return light propagating through the center core and ring core of the delivery fiber 5 enters the center core 51 and ring core 53 of the second bridge fiber 50 .
  • the return light propagating through the ring core 53 of the second bridge fiber 50 enters the core 41 and clad 42 of the second input optical fiber 40 .
  • the return light incident inside the third clad 42c of the clad 42 propagates inside the third clad 42c while being reflected by the inner peripheral surface of the third clad 42c.
  • Return light propagating through the second input optical fiber 40 enters the core and clad of the second light source optical fiber 3B.
  • the return light that enters inside the third clad propagates inside the third clad while being reflected by the inner peripheral surface of the third clad, and enters the second light source 2B. Then, it is appropriately processed within the second light source 2B.
  • the return light propagating through the center core 51 of the second bridge fiber 50 enters the core 21 of the first bridge fiber 20 via the core 31 of the intermediate optical fiber 30 .
  • the light propagating through the core 21 enters the core 11 and clad 12 of the first input optical fiber 10 .
  • the return light incident inside the third clad 12c of the clad 12 propagates inside the third clad 12c while being reflected by the inner peripheral surface of the third clad 12c.
  • Return light propagating through the first input optical fiber 10 enters the core and clad of the first light source optical fiber 3A.
  • the return light that enters inside the third clad propagates inside the third clad while being reflected by the inner peripheral surface of the third clad, and enters the first light source 2A. Then, it is appropriately processed within the first light source 2A.
  • the first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B described above are generalized to an optical combiner
  • the first input optical fiber 10 and the second input optical fiber 40 are generalized to an input optical fiber
  • a first bridge If the fiber 20 and the second bridge fiber 50 are generalized to a bridge fiber, it will be as follows. That is, the optical combiner of this embodiment includes a core, a first clad surrounding the core and having a lower refractive index than the core, and a first clad surrounding the first clad and having a lower refractive index than the first clad.
  • a bridge fiber having an incident surface for coupling and an output surface for outputting light obtained by combining light incident from each of the input optical fibers.
  • the input optical fiber further includes a fourth clad that surrounds the second clad between the second clad and the third clad and has a higher refractive index than the second clad. Therefore, the second clad can function as a trench layer, and can suppress the loss of light propagating inside the second clad.
  • the numerical aperture of the second clad of the input optical fiber is greater than the numerical aperture of the third clad. Therefore, the return light incident on the fourth clad from the bridge fiber propagates more easily to the second clad than to the third clad, and the amount of return light that propagates to the third clad can be reduced.
  • the third clad of the input optical fiber is the outermost layer of the clad of the input optical fiber. Therefore, only the light incident on the third clad can reach the outer peripheral surface. Therefore, the amount of light that propagates to the outer peripheral surface of the input optical fiber can be reduced.
  • the laser system 1 of this embodiment is as follows. That is, the laser system 1 of this embodiment includes the optical combiner described above and a plurality of light sources that individually enter light into the cores of the respective input optical fibers. As described above, in the optical combiner of the present embodiment, it is possible to suppress the temperature rise due to the absorption of light by dust or the like that touches the outer peripheral surface of the input optical fiber, thereby enhancing the reliability. Such a laser system 1 may have increased reliability.
  • the laser system 1 of this embodiment can be specified as follows. That is, the laser system 1 of this embodiment includes a plurality of light source optical fibers that optically connect the respective light sources and the respective input optical fibers, and each light source optical fiber includes a core, a first clad that surrounds the core and has a lower refractive index than the core; a second clad that surrounds the first clad and has a lower refractive index than the first clad; and the second clad. and a third cladding having a lower refractive index than the second cladding.
  • the return light incident on the region surrounded by the third clad of the optical fiber for light source is easily guided through this region. Therefore, it is possible to suppress the return light incident on the light source optical fiber from propagating outside the third clad. For this reason, it is possible to suppress the light from being absorbed by dust or the like coming into contact with the outer peripheral surface of the optical fiber for light source and the temperature to rise, thereby further enhancing the reliability.
  • FIG. 5 is an exploded view showing a modification of the first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B.
  • the first optical combiner 4A further has a plurality of first Green lenses 61, and between the first input optical fiber 10 and the first bridge fiber 20, each A first GRIN lens 61 is arranged
  • the second optical combiner 4B further comprises a plurality of second GRIN lenses 62, each of which is located between the second input optical fiber 40 and the second bridge fiber 50.
  • a lens 62 is arranged.
  • Each first GRIN lens 61 has one end individually connected to the other end of the first input optical fiber 10 and the other end connected to the incident surface 26 of the first bridge fiber 20 .
  • the first GRIN lens 61 emits the light incident from the first input optical fiber 10 to the core 21 of the first bridge fiber 20 at a divergence angle smaller than that at the time of incidence.
  • One end of each second green lens 62 is individually connected to the other end of the second input optical fiber 40 , and the other end is connected to the ring core 53 on the incident surface 56 of the second bridge fiber 50 .
  • the second green lens 62 emits the light incident from the second input optical fiber 40 to the ring core 53 of the second bridge fiber 50 at a divergence angle smaller than that at the time of incidence.
  • the other end of the intermediate optical fiber 30 is connected to the incident surface 56 of the second bridge fiber 50 .
  • first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B According to the first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B, light from the first input optical fiber 10 and the second input optical fiber 40 enters the first bridge fiber 20 and the second bridge fiber 50. Since the divergence angle becomes small when You can keep the corners small.
  • the laser system 1 of the above embodiment has the first optical combiner 4A and the second optical combiner 4B, but the laser system may have one combiner.
  • the first bridge fiber 20 of the first optical combiner 4A of the above embodiment is a tapered fiber having a tapered portion 24, and the second bridge fiber 50 of the second optical combiner 4B has a center core 51 and a ring core 53.
  • the bridge fiber of the present invention has an entrance surface that is optically coupled to the cores of a plurality of input optical fibers, and an exit surface that outputs the combined light from the input optical fibers.
  • the bridge fiber may be a double-clad fiber consisting of a core, an inner cladding with a lower refractive index than the core, and an outer cladding with a lower refractive index than the inner cladding.
  • a plurality of excitation light sources that emit excitation light are used as the plurality of light sources, and optical fibers for light sources that are connected to the respective excitation light sources and propagate the excitation light are connected to the inner clad, and in the inner clad, The pumping lights propagating from the respective light source optical fibers may be combined.
  • a fiber laser device can be constructed by connecting an amplifying optical fiber having a double clad structure similar to that of the bridge fiber and having a core doped with a rare earth element to the bridge fiber.
  • the input optical fiber has the fourth clad between the second clad and the third clad, but the input optical fiber does not have the fourth clad and the second clad
  • a third clad may be arranged on the outer peripheral surface of the.
  • the numerical aperture of the second clad is larger than the numerical aperture of the third clad, but the numerical aperture of the second clad may be less than or equal to the numerical aperture of the third clad. .
  • the third clad is the outermost layer of the clad of the input optical fiber, but another clad layer may be provided on the outer circumference of the third clad.
  • the light source optical fiber has the same configuration as the input optical fiber, but the light source optical fiber may have a different configuration from the input optical fiber.
  • the light source optical fiber may have a cladding with a constant refractive index in the radial direction.
  • the third clad may be arranged on the outer peripheral surface of the second clad.
  • the light source optical fiber is often routed longer than the input optical fiber of the optical combiner in the apparatus. For this reason, the light source optical fiber may have a larger confinement force for light propagating through the core than the input optical fiber.
  • the light source optical fiber may be an optical fiber having the fourth clad as in the embodiment
  • the input optical fiber of the optical combiner may be an optical fiber having no fourth clad as described above. good.
  • the refractive index difference between the second clad and the fourth clad in the light source optical fiber may be greater than the refractive index difference between the second clad and the fourth clad in the input optical fiber.
  • an optical combiner and a laser system that can improve reliability are provided, and can be used for processing laser systems, medical laser systems, and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

第1光コンバイナ4Aは、コア11と、コア11を囲いコア11の屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッド12aと、第1クラッド12aを囲い第1クラッド12aの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッド12bと、第2クラッド12bを囲い第2クラッド12bの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッド12cと、を含む複数の第1入力用光ファイバ10と、複数の第1入力用光ファイバ10のコア11と光学的に結合される入射面26と、それぞれの第1入力用光ファイバ10から入射する光が合波された光を出射する出射面27と、を有する第1ブリッジファイバ20と、を備える。

Description

光コンバイナ、及びレーザシステム
 本発明は、光コンバイナ、及びレーザシステムに関する。
 レーザシステムの高出力化を実現する方法の一つとして、複数の光ファイバから出射するレーザ光を纏めて、1本の光ファイバから出力するものが知られている。下記特許文献1には、このようなレーザシステムが記載されている。
 このレーザシステムの例では、光コンバイナに接続される複数の入力用光ファイバは、コアと、コアの外周面を囲いコアの屈折率よりも低い屈折率を有するクラッドと、クラッドの周囲を覆う被覆層と、を有している。それぞれの光ファイバのコアを伝搬する光は、光コンバイナに入射して合波されて、出射端から出射する。
特開2021-150527号公報
 ファイバレーザシステムにおいては、被加工物で反射した光が再び光ファイバに入射して戻り光となる場合がある。この戻り光は、光コンバイナから上記複数の入力用光ファイバに入射する場合がある。上記特許文献1に記載のレーザシステムの場合、戻り光が光コンバイナから入力用光ファイバのクラッドに入射すると、当該光はクラッドから被覆層に伝搬し、被覆層で吸収される可能性がある。光が被覆層に吸収されると当該被覆層の温度が上昇する傾向にあり、信頼性が低下する懸念がある。
 そこで、本発明は、信頼性を高め得る光コンバイナ、及びレーザシステムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の態様1は、コアと、前記コアを囲い前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドを囲い前記第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含む複数の入力用光ファイバと、前記複数の入力用光ファイバの前記コアと光学的に結合される入射面と、それぞれの前記入力用光ファイバから入射する光が合波された光を出射する出射面と、を有するブリッジファイバと、を備えることを特徴とする光コンバイナである。
 このような光コンバイナによれば、ブリッジファイバから戻り光が入力用光ファイバの第3クラッドで囲われる領域に入射する場合には、この戻り光は、この領域を導波し易い。従って、入力用光ファイバに入射する戻り光が第3クラッドよりも外側に伝搬することを抑制することができる。このため、入力用光ファイバの外周面に触れる塵埃等に光が吸収されて温度が上昇することを抑制することができ、信頼性を高め得る。
 本発明の態様2は、前記第2クラッドと前記第3クラッドとの間において前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも高い屈折率を有する第4クラッドを更に含むことを特徴とする態様1の光コンバイナである。
 この場合、第2クラッドがトレンチ層として機能し得、第2クラッドより内側を伝搬する光の損失を抑制することができる。
 本発明の態様3は、前記第2クラッドの開口数は、前記第3クラッドの開口数よりも大きいことを特徴とする態様2の光コンバイナである。
 この場合、ブリッジファイバから第4クラッドに入射する戻り光が第3クラッドよりも第2クラッドに伝搬し易く、第3クラッドに伝搬する戻り光の量を少なくし得る。
 本発明の態様4は、前記第3クラッドは、前記入力用光ファイバのクラッドの最外層であることを特徴とする態様1から3のいずれかの光コンバイナである。
 この場合、第3クラッドに入射した光のみが、外周面に到達し得ることになる。そのため、入力用光ファイバの外周面まで伝搬する光の量を少なくし得る。
 本発明の態様5は、前記入力用光ファイバからの光を入射時よりも小さい発散角で前記ブリッジファイバに出射するグリンレンズが、少なくとも1つの前記入力用光ファイバの前記コアと前記ブリッジファイバの前記入射面との間に配置されることを特徴とする態様1から4のいずれかの光コンバイナである。
 このようなコンバイナによれば、入力用光ファイバからの光がブリッジファイバに入射する際に発散角が小さくなるため、ブリッジファイバから漏洩する光を抑えることができ、また、ブリッジファイバから出射する光の発散角を小さく抑えることができる。
 本発明の態様6は、態様1から5のいずれかの光コンバイナと、それぞれの前記入力用光ファイバの前記コアに個別に前記光を入射する複数の光源と、を備えることを特徴とするレーザシステムである。
 本発明の態様7は、それぞれの前記光源とそれぞれの前記入力用光ファイバとを個別に光学的に接続する複数の光源用光ファイバを備え、それぞれの光源用光ファイバは、コアと、前記コアを囲い前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドを囲い前記第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含むことを特徴とする態様6のレーザシステムである。
 上記のように、本発明の光コンバイナにおいて、入力用光ファイバの外周面に触れる塵埃等に光が吸収されて温度が上昇することを抑制することができ、信頼性を高め得るため、このようなレーザシステムは、信頼性を高め得る。
 以上のように、本発明によれば、信頼性を高め得る光コンバイナ、及びレーザシステムが提供される。
本発明の実施形態に係るレーザシステムを示す概念図である。 図1の第1光コンバイナ及び第2光コンバイナを示す分解図である。 図2の第1入力用光ファイバの構造と屈折率分布との関係を示す図である。 図2の第2ブリッジファイバの構造、及び、第2ブリッジファイバと第2入力用光ファイバ及び中間光ファイバとの位置関係を示す図である。 光コンバイナの変形例を示す分解図である。
 以下、本発明に係る光コンバイナ、及びレーザシステムの好適な実施形態について、図面を参照しながらそれぞれ詳細に説明する。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができる。なお、以下で参照する図面では、理解を容易にするために、各部材の寸法を変えて示す場合がある。
 図1は、本発明の第1実施形態に係るレーザシステムを示す概念図である。図1に示すように、本実施形態のレーザシステム1は、複数の第1光源2Aと、複数の第1光源用光ファイバ3Aと、第1光コンバイナ4Aと、複数の第2光源2Bと、複数の第2光源用光ファイバ3Bと、第2光コンバイナ4Bと、デリバリファイバ5と、光出射部6と、を主な構成として備える。
 それぞれの第1光源2A及びそれぞれの第2光源2Bは、所定の波長の光を出射するレーザ装置であり、例えば、ファイバレーザ装置や固体レーザ装置からなる。第1光源2A、第2光源2Bがファイバレーザ装置である場合、第1光源2A、第2光源2Bは共振器型のファイバレーザ装置であったり、MO-PA(Master Oscillator Power Amplifier)型のファイバレーザ装置であったりする。それぞれの第1光源2A及び第2光源2Bから出射する光は、例えば、1070nmの波長の光である。本実施形態では、第1光源2Aが3つであり、第2光源2Bが6つの例を示している。ただし、第1光源2A及び第2光源2Bの数はこれに限られるものではない。また、第1光源2Aと第2光源2Bとは、互いに異なる波長の光を出射してもよい。それぞれの第1光源2Aには、第1光源2Aから出射する光を伝搬する第1光源用光ファイバ3Aの一端が接続されている。それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの他端は、第1光コンバイナ4Aに接続されている。それぞれの第2光源2Bには、第2光源2Bから出射する光を伝搬する第2光源用光ファイバ3Bの一端が接続されている。それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの他端は、第2光コンバイナ4Bに接続されている。
 第1光コンバイナ4Aの第1光源用光ファイバ3Aが接続される側と反対側には、中間光ファイバ30の一端が接続される。中間光ファイバ30の他端は、第2光コンバイナ4Bに接続される。第2光コンバイナ4Bの第2光源用光ファイバ3Bが接続される側と反対側には、デリバリファイバ5の一端が接続され、デリバリファイバ5の他端には光出射部6が接続される。
 次に第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bについて説明する。
 図2は、図1の第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bを示す分解図である。図2に示すように第1光コンバイナ4Aは、複数の第1入力用光ファイバ10と、第1ブリッジファイバ20と、を有し、第2光コンバイナ4Bは、複数の第2入力用光ファイバ40と、第2ブリッジファイバ50と、を有する。
 図3は、第1入力用光ファイバ10の構造と屈折率分布との関係を示す図である。本実施形態では、第1入力用光ファイバ10はマルチモードファイバとされる。図3に示すように、それぞれの第1入力用光ファイバ10は、コア11と、クラッド12と、被覆層13と、を有する。クラッド12は、コア11の外周面を囲う第1クラッド12aと、第1クラッド12aの外周面を囲う第2クラッド12bと、第2クラッド12bの外周面を囲う第4クラッド12dと、第4クラッド12dの外周面を囲う第3クラッド12cとを含む。従って、第3クラッド12cは、第2クラッド12bの外周面をも囲い、第4クラッド12dは、第2クラッド12bと第3クラッド12cとの間において第2クラッド12bの外周面を囲う。また、本実施形態では、第1クラッド12aは、コア11に密着している。第2クラッド12bは、第1クラッド12aに密着している。第4クラッド12dは、第2クラッド12bに密着している。第3クラッド12cは、第4クラッド12dに密着しており、クラッド12の最外層である。
 コア11は、例えば屈折率を上昇させるゲルマニウム等のドーパントが添加されたシリカガラスから成り、コア11の屈折率n11は、クラッド12の全ての領域の屈折率よりも高い。第1クラッド12aは、例えば、何らドーパントが添加されないシリカガラスから成り、コア11の屈折率n11よりも低い屈折率n12aを有する。第2クラッド12bは、例えば、屈折率を下げるフッ素等のドーパントが添加されたシリカガラスから成り、第1クラッド12aの屈折率n12aよりも低い屈折率n12bを有する。第4クラッド12dは、例えば、第1クラッド12aと同様の材料から成り、第2クラッド12bの屈折率n12bよりも高い屈折率n12dを有する。図3の例では、第4クラッド12dの屈折率n12dと第1クラッド12aの屈折率n12aとが同じである例を示しているが、第4クラッド12dの屈折率n12dは、第1クラッド12aの屈折率n12aよりも高くても低くてもよい。第3クラッド12cは、例えば、屈折率を下げるフッ素等のドーパントが第2クラッド12bよりも多く添加されたシリカガラスから成り、第2クラッド12bの屈折率n12bよりも低い屈折率n12cを有する。このような屈折率分布を有することで、第2クラッド12bの開口数は、第3クラッド12cの開口数よりも大きい。
 被覆層13は、クラッド12の外周面を被覆し、本実施形態では、コア11の屈折率よりも高い屈折率n13を有する。なお、それぞれの第1入力用光ファイバ10の端部では、被覆層13が剥離されており、図2において被覆層13の記載が省略されている。それぞれの第1入力用光ファイバ10の一端は、図1で黒丸で示される接続部において、それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの他端と個別に接続されている。
 第1ブリッジファイバ20は、コア21と、コア21の外周面を囲うクラッド22とを有している。コア21は、例えば屈折率を上昇させるゲルマニウム等のドーパントが添加されたシリカガラスから成り、クラッド22は、例えば、何らドーパントが添加されないシリカガラスから成り、コア21の屈折率は、クラッド22の屈折率よりも高い。また、第1ブリッジファイバ20は、一方側の外径が縮径されておらず、他方側の外径が縮径されているテーパファイバであり、一方側において一定の外径を保つ非縮径部23と、非縮径部23に接続され、一方側から他方側に向かって外径が徐々に縮径されるテーパ部24と、テーパ部24の縮径側に接続され、縮径された状態で外径が一定に保たれる縮径部25と、を有する。
 非縮径部23の端面である第1ブリッジファイバ20の一方側の端面は、光の入射面26であり、それぞれの第1入力用光ファイバ10の他端は、入射面26に接続されている。第1ブリッジファイバ20の入射面26においてコア21とそれぞれの第1入力用光ファイバ10のコア11とが光学的に結合するように接続されている。このため、第1入力用光ファイバ10のクラッド12の一部は、第1ブリッジファイバ20のクラッド22に接続されてもよい。なお、フルネル反射等を抑制する観点から、第1入力用光ファイバ10のコア11の屈折率n11と、第1ブリッジファイバ20のコア21の屈折率とは、互いに概ね等しいことが好ましい。第1ブリッジファイバ20の縮径部25の端面である第1ブリッジファイバ20の他方側の端面は、光の出射面27であり、出射面27は、中間光ファイバ30の一端に接続されている。
 中間光ファイバ30は、コア31と、コア31の外周面を囲うクラッド32とを有している。クラッド32の屈折率はコア31の屈折率よりも低い。中間光ファイバ30のコア31の直径は、第1ブリッジファイバ20の出射面27におけるコア21の直径以上であり、第1ブリッジファイバ20の出射面27におけるコア21が、中間光ファイバ30の一端におけるコア31内に位置するように、第1ブリッジファイバ20と中間光ファイバ30とは接続される。このため、第1ブリッジファイバ20のコア21を伝搬する光は、中間光ファイバ30のコア31に効率よく入射し得る。なお、フルネル反射等を抑制する観点から、第1ブリッジファイバ20のコア21の屈折率と、中間光ファイバ30のコア31の屈折率とは、互いに概ね等しいことが好ましい。
 中間光ファイバ30の他端側は、それぞれの第2入力用光ファイバ40の一部と並列される。それぞれの第2入力用光ファイバ40は、第1入力用光ファイバ10と同様の構成とされる。従って、それぞれの第2入力用光ファイバ40は、コア41と、クラッド42とを有する。クラッド42は、コア41の外周面を囲う第1クラッド42aと、第1クラッド42aの外周面を囲う第2クラッド42bと、第2クラッド42bの外周面を囲う第3クラッド42cと、第2クラッド42bと第3クラッド42cとの間において第2クラッド42bの外周面を囲う第4クラッド42dと、を含む。本実施形態では、第1クラッド42aは、コア41に密着している。第2クラッド42bは、第1クラッド42aに密着している。第4クラッド42dは、第2クラッド42bに密着している。第3クラッド42cは、第4クラッド42dに密着しており、クラッド42の最外層である。
 第1クラッド42aは、コア41の屈折率よりも低い屈折率を有し、第2クラッド42bは、第1クラッド42aの屈折率よりも低い屈折率を有する。第3クラッド42cは、第2クラッド42bの屈折率よりも低い屈折率を有する。第4クラッド42dは、第2クラッド42bの屈折率よりも高い屈折率を有する。また、第2クラッド42bの開口数は、第3クラッド42cの開口数よりも大きい。ただし、コア41、及び第1クラッド42aから第4クラッド42dの屈折率や径は、第1入力用光ファイバ10のコア11、及び第1クラッド12aから第4クラッド12dの屈折率や径と、互いに異なっていてもよい。それぞれの第2入力用光ファイバ40の一端は、図1で黒丸で示される接続部において、それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの他端と個別に接続されている。
 第2光コンバイナ4Bの第2ブリッジファイバ50は、一方側の端面が光の入射面56であり、他方側の端面が光の出射面57である。それぞれの第2入力用光ファイバ40の他端及び中間光ファイバ30の他端は、第2ブリッジファイバ50の入射面56に接続されている。
 図4は、第2ブリッジファイバ50の構造、及び、第2ブリッジファイバ50と第2入力用光ファイバ40及び中間光ファイバ30との位置関係を示す図である。図4に示すように、第2ブリッジファイバ50は、センターコア51と、センターコア51の外周面を囲う内側クラッド52と、内側クラッド52の外周面を囲うリングコア53と、リングコア53の外周面を囲う外側クラッド54とを有している。センターコア51及びリングコア53は、例えばゲルマニウム等のドーパントが添加されたシリカガラスから成り、内側クラッド52及び外側クラッド54は、例えば純粋なシリカガラスから成る。内側クラッド52及び外側クラッドの屈折率は、センターコア51及びリングコア53の屈折率よりも低い。なお、図4の例では、センターコア51の屈折率とリングコア53の屈折率とが互いに等しく、内側クラッド52の屈折率と外側クラッド54の屈折率とが互いに等しい例が示されているが、センターコア51の屈折率とリングコア53の屈折率とが互いに異なってもよく、内側クラッド52の屈折率と外側クラッド54の屈折率とが互いに異なってもよい。
 図4において破線で示すように、入射面56において、第2ブリッジファイバ50のセンターコア51には、中間光ファイバ30のコア31が接続され、リングコア53には、それぞれの第2入力用光ファイバ40のコア41が接続されている。センターコア51の直径は、中間光ファイバ30のコア31の直径以上であり、中間光ファイバ30の他端におけるコア31が、第2ブリッジファイバ50の入射面56におけるセンターコア51内に位置するように、中間光ファイバ30と第2ブリッジファイバ50とは接続される。このため、中間光ファイバ30のコア31を伝搬する光は、センターコア51に効率よく入射し得る。また、リングコア53の厚みは、第2入力用光ファイバ40のコア41の直径以上であり、第2入力用光ファイバ40の他端におけるコア41が、第2ブリッジファイバ50の入射面56におけるリングコア53内に位置するように、第2入力用光ファイバ40と第2ブリッジファイバ50とは接続される。このため、第2入力用光ファイバ40のコア41を伝搬する光は、リングコア53に効率よく入射し得る。なお、フルネル反射等を抑制する観点から、中間光ファイバ30のコア31の屈折率と、センターコア51の屈折率とは、互いに概ね等しいことが好ましく、第2入力用光ファイバ40のコア41の屈折率と、リングコア53の屈折率とは、互いに概ね等しいことが好ましい。
 また、第2ブリッジファイバ50の出射面57は、デリバリファイバ5の一端に接続される。デリバリファイバ5の構成は、例えば、第2ブリッジファイバ50の構成と同様とされる。従って、デリバリファイバ5は、センターコアと、センターコアの外周面を囲う内側クラッドと、内側クラッドの外周面を囲うリングコアと、リングコアの外周面を囲う外側クラッドと、を有する。第2ブリッジファイバ50のセンターコア51とデリバリファイバ5のセンターコアとが接続され、第2ブリッジファイバ50のリングコア53とデリバリファイバ5のリングコアとが接続される。
 なお、上記のように、それぞれの第1入力用光ファイバ10の一端は、それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの他端と個別に接続されている。また、それぞれの第2入力用光ファイバ40の一端は、それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの他端と個別に接続されている。本実施形態では、それぞれの第1光源用光ファイバ3Aは、第1入力用光ファイバ10と同様の構成とされ、それぞれの第2光源用光ファイバ3Bは、第2入力用光ファイバ40と同様の構成とされる。従って、それぞれの第1光源用光ファイバ3A及びそれぞれの第2光源用光ファイバ3Bは、コアと、コアを囲いコアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、第1クラッドを囲い第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、第2クラッドを囲い第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、第2クラッドと第3クラッドとの間において第2クラッドを囲い第2クラッドの屈折率よりも高い屈折率を有する第4クラッドと、を含む。それぞれの第1光源用光ファイバ3Aのコアとそれぞれの第1入力用光ファイバ10のコア11とが個別に接続されて、互いに光学的に結合しており、それぞれの第2光源用光ファイバ3Bのコアとそれぞれの第2入力用光ファイバ40のコア41とが個別に接続されて、互いに光学的に結合している。
 従って、それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの第1クラッドとそれぞれの第1入力用光ファイバ10の第1クラッド12aとが個別に接続される。それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの第2クラッドとそれぞれの第1入力用光ファイバ10の第2クラッド12bとが個別に接続される。それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの第3クラッドとそれぞれの第1入力用光ファイバ10の第3クラッド12cとが個別に接続される。それぞれの第1光源用光ファイバ3Aの第4クラッドとそれぞれの第1入力用光ファイバ10の第4クラッド12dとが個別に接続される。同様に、それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの第1クラッドとそれぞれの第2入力用光ファイバ40の第1クラッド42aとが個別に接続される。それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの第2クラッドとそれぞれの第2入力用光ファイバ40の第2クラッド42bとが個別に接続される。それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの第3クラッドとそれぞれの第2入力用光ファイバ40の第3クラッド42cとが個別に接続される。それぞれの第2光源用光ファイバ3Bの第4クラッドとそれぞれの第2入力用光ファイバ40の第4クラッド12dとが個別に接続される。
 このような構成のレーザシステム1において、それぞれの第1光源2Aから出射する光は、第1光源用光ファイバ3Aを伝搬し、第1光コンバイナ4Aの第1入力用光ファイバ10から出射して、第1ブリッジファイバ20の入射面26からコア21に入射する。それぞれの第1入力用光ファイバ10から第1ブリッジファイバ20に入射するそれぞれの光は、合波されて、テーパ部24において縮径され、縮径部25の出射面27におけるコア21から中間光ファイバ30に入射する。中間光ファイバ30を伝搬する光は、第2光コンバイナ4Bにおける第2ブリッジファイバ50のセンターコア51に入射し、当該センターコア51を伝搬する光は、デリバリファイバ5のセンターコアに入射する。デリバリファイバ5のセンターコアを伝搬する光は、光出射部6に伝搬し、光出射部6からは概ね円形の断面形状の光が出射する。また、それぞれの第2光源2Bから出射するそれぞれの光は、第2光源用光ファイバ3Bを伝搬し、第2光コンバイナ4Bにおける第2ブリッジファイバ50の入射面56からリングコア53に入射されて合波される。合波された光は、第2ブリッジファイバ50の出射面57においてリングコア53から出射して、デリバリファイバ5のリングコアに入射する。デリバリファイバ5のリングコアを伝搬する光は、光出射部6に伝搬し、光出射部6からは概ねリング状の断面形状の光が出射する。
 光出射部6から出射する光は、不図示の被加工物に照射され、被加工物は光により加工される。ところで、被加工物に照射される光の一部が反射され、戻り光として光出射部6からデリバリファイバ5に入射する場合がある。デリバリファイバ5のセンターコアやリングコアを伝搬する戻り光は、第2ブリッジファイバ50のセンターコア51やリングコア53に入射する。第2ブリッジファイバ50のリングコア53を伝搬する戻り光は、第2入力用光ファイバ40のコア41やクラッド42に入射する。クラッド42のうち第3クラッド42cより内側に入射する戻り光は、第3クラッド42cの内周面で反射されながら、第3クラッド42cより内側を伝搬する。第2入力用光ファイバ40を伝搬する戻り光は、第2光源用光ファイバ3Bのコアやクラッドに入射する。第2光源用光ファイバ3Bのクラッドのうち第3クラッドより内側に入射する戻り光は、第3クラッドの内周面で反射されながら、第3クラッドより内側を伝搬し、第2光源2Bに入射して、第2光源2B内で適宜処理される。また、第2ブリッジファイバ50のセンターコア51を伝搬する戻り光は、中間光ファイバ30のコア31を介して第1ブリッジファイバ20のコア21に入射する。コア21を伝搬する光は、第1入力用光ファイバ10のコア11やクラッド12に入射する。クラッド12のうち第3クラッド12cより内側に入射する戻り光は、第3クラッド12cの内周面で反射されながら、第3クラッド12cより内側を伝搬する。第1入力用光ファイバ10を伝搬する戻り光は、第1光源用光ファイバ3Aのコアやクラッドに入射する。第1光源用光ファイバ3Aのクラッドのうち第3クラッドより内側に入射する戻り光は、第3クラッドの内周面で反射されながら、第3クラッドより内側を伝搬し、第1光源2Aに入射して、第1光源2A内で適宜処理される。
 以上説明した第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bを一般化して光コンバイナとし、第1入力用光ファイバ10及び第2入力用光ファイバ40を一般化して入力用光ファイバとし、第1ブリッジファイバ20及び第2ブリッジファイバ50を一般化してブリッジファイバとすると、次のようになる。すなわち、本実施形態の光コンバイナは、コアと、コアを囲いコアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、第1クラッドを囲い第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、第2クラッドを囲い第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含む複数の入力用光ファイバと、複数の入力用光ファイバのコアと光学的に結合される入射面と、それぞれの入力用光ファイバから入射する光が合波された光を出射する出射面と、を有するブリッジファイバと、を備える。
 このような光コンバイナによれば、ブリッジファイバから戻り光が入力用光ファイバの第3クラッドで囲われる領域に入射する場合には、この戻り光は、この領域を導波し易い。従って、入力用光ファイバに入射する戻り光が第3クラッドよりも外側に伝搬することを抑制することができる。このため、入力用光ファイバの外周面に触れる塵埃等に光が吸収されて温度が上昇することを抑制することができ、信頼性を高め得る。
 また、本実施形態では、入力用光ファイバは、第2クラッドと第3クラッドとの間において第2クラッドを囲い第2クラッドの屈折率よりも高い屈折率を有する第4クラッドを更に含む。このため、第2クラッドがトレンチ層として機能し得、第2クラッドより内側を伝搬する光の損失を抑制することができる。
 また、本実施形態では、入力用光ファイバの第2クラッドの開口数は、第3クラッドの開口数よりも大きい。このため、ブリッジファイバから第4クラッドに入射する戻り光が第3クラッドよりも第2クラッドに伝搬し易く、第3クラッドに伝搬する戻り光の量を少なくし得る。
 また、本実施形態では、入力用光ファイバの第3クラッドは、入力用光ファイバのクラッドの最外層である。このため、第3クラッドに入射した光のみが、外周面に到達し得ることになる。そのため、入力用光ファイバの外周面まで伝搬する光の量を少なくし得る。
 また、第1光源2A及び第2光源2Bを一般化して光源とすると、本実施形態のレーザシステム1は次のようになる。すなわち、本実施形態のレーザシステム1は、上記の光コンバイナと、それぞれの入力用光ファイバのコアに個別に光を入射する複数の光源と、を備える。上記のように、本実施形態の光コンバイナにおいて、入力用光ファイバの外周面に触れる塵埃等に光が吸収されて温度が上昇することを抑制することができ、信頼性を高め得るため、このようなレーザシステム1は、信頼性を高め得る。
 さらに、第1光源用光ファイバ3A及び第2光源用光ファイバ3Bを一般化して光源用光ファイバとすると、本実施形態のレーザシステム1は次のように特定できる。すなわち、本実施形態のレーザシステム1は、それぞれの光源とそれぞれの入力用光ファイバとを個別に光学的に接続する複数の光源用光ファイバを備え、それぞれの光源用光ファイバは、コアと、前記コアを囲い前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドを囲い前記第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含む。このような構成であることで、光源用光ファイバの第3クラッドで囲われる領域に入射する戻り光は、この領域を導波し易い。従って、光源用光ファイバに入射する戻り光が第3クラッドよりも外側に伝搬することを抑制することができる。このため、光源用光ファイバの外周面に触れる塵埃等に光が吸収されて温度が上昇することを抑制することができ、信頼性をより高め得る。
(変形例)
 次に上記の第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bの変形例について図5を参照して詳細に説明する。なお、上記と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。
 図5は、第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bの変形例を示す分解図である。図5に示すように、本変形例では、第1光コンバイナ4Aは、複数の第1グリンレンズ61を更に有し、第1入力用光ファイバ10と第1ブリッジファイバ20との間にそれぞれの第1グリンレンズ61が配置され、第2光コンバイナ4Bは、複数の第2グリンレンズ62を更に有し、第2入力用光ファイバ40と第2ブリッジファイバ50との間にそれぞれの第2グリンレンズ62が配置されている。
 それぞれの第1グリンレンズ61は、一端が第1入力用光ファイバ10の他端に個別に接続され、他端が第1ブリッジファイバ20の入射面26に接続されている。第1グリンレンズ61は、第1入力用光ファイバ10から入射する光を入射時よりも小さい発散角で第1ブリッジファイバ20のコア21に出射する。それぞれの第2グリンレンズ62は、一端が第2入力用光ファイバ40の他端に個別に接続され、他端が第2ブリッジファイバ50の入射面56においてリングコア53に接続されている。第2グリンレンズ62は、第2入力用光ファイバ40から入射する光を入射時よりも小さい発散角で第2ブリッジファイバ50のリングコア53に出射する。なお、本実施形態においても、中間光ファイバ30の他端は、第2ブリッジファイバ50の入射面56に接続されている。
 このような第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bによれば、第1入力用光ファイバ10や第2入力用光ファイバ40からの光が第1ブリッジファイバ20や第2ブリッジファイバ50に入射する際に発散角が小さくなるため、第1ブリッジファイバ20や第2ブリッジファイバ50から漏洩する光を抑えることができ、また、第1ブリッジファイバ20や第2ブリッジファイバ50から出射する光の発散角を小さく抑えることができる。
 以上、本発明について、実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 例えば、上記実施形態のレーザシステム1は、第1光コンバイナ4A及び第2光コンバイナ4Bを有していたが、1つのコンバイナを有するレーザシステムであってもよい。
 また、上記実施形態の第1光コンバイナ4Aの第1ブリッジファイバ20は、テーパ部24を有するテーパファイバであり、第2光コンバイナ4Bの第2ブリッジファイバ50は、センターコア51とリングコア53とを有する光ファイバであった。しかし、本発明のブリッジファイバは、複数の入力用光ファイバのコアと光学的に結合される入射面と、それぞれの入力用光ファイバから入射する光が合波された光を出射する出射面とを有するブリッジファイバであれば上記実施形態に限らない。例えば、ブリッジファイバは、コアと、コアよりも低い屈折率を有する内側クラッドと、内側クラッドよりも低い屈折率を有する外側クラッドからなるダブルクラッドファイバであってもよい。この場合、例えば、複数の光源として励起光を出射する複数の励起光源が用いられ、それぞれの励起光源に接続され励起光を伝搬する光源用光ファイバが、内側クラッドに接続され、内側クラッドにおいて、それぞれの光源用光ファイバから伝搬する励起光が合波されてもよい。この場合、ブリッジファイバと同様のダブルクラッド構造を有し、コアに希土類元素が添加された増幅用光ファイバが、ブリッジファイバに接続されることで、ファイバレーザ装置が構成され得る。
 また、上記実施形態では、入力用光ファイバは、第2クラッドと第3クラッドとの間に第4クラッドを有したが、入力用光ファイバは第4クラッドを有しておらず、第2クラッドの外周面上に第3クラッドが配置されるものであってもよい。
 また、上記実施形態では、第2クラッドの開口数は、第3クラッドの開口数よりも大きいものとされたが、第2クラッドの開口数は、第3クラッドの開口数以下であってもよい。
 また、上記実施形態では、第3クラッドは、入力用光ファイバのクラッドの最外層であったが、第3クラッドの外周に更に他のクラッド層が設けられてもよい。
 また、上記実施形態では、光源用光ファイバが、入力用光ファイバと同様の構成とされたが、光源用光ファイバが入力用光ファイバと異なる構成であってもよい。例えば、光源用光ファイバは、クラッドが径方向に屈折率が一定であるものであってもよく、また例えば、光源用光ファイバは、上記実施形態の入力用光ファイバから第4クラッドが省略され、第2クラッドの外周面上に第3クラッドが配置されるものであってもよい。なお、一般的に光源用光ファイバの方が光コンバイナの入力用光ファイバよりも装置内で長く取り廻されることが多い。このため、光源用光ファイバの方が入力用光ファイバよりもコアを伝搬する光の閉じ込め力が大きくてもよい。この場合、例えば、光源用光ファイバは実施形態のように第4クラッドを有する光ファイバであり、光コンバイナの入力用光ファイバは上記のように第4クラッドを有さない光ファイバであってもよい。また、例えば、光源用光ファイバ及び入力用光ファイバのそれぞれが実施形態のように第1クラッドから第4クラッドを有する場合であっても、光源用光ファイバの光の閉じ込め力を大きくする観点から光源用光ファイバにおける第2クラッドと第4クラッドとの屈折率差の方が、入力用光ファイバにおける第2クラッドと第4クラッドとの屈折率差よりも大きくてもよい。
 以上説明したように、本発明によれば、信頼性を高め得る光コンバイナ、及びレーザシステムが提供され、加工用レーザシステムや、医療用レーザシステム等に利用することができる。

Claims (7)

  1.  コアと、前記コアを囲い前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドを囲い前記第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含む複数の入力用光ファイバと、
     前記複数の入力用光ファイバの前記コアと光学的に結合される入射面と、それぞれの前記入力用光ファイバから入射する光が合波された光を出射する出射面と、を有するブリッジファイバと、
    を備える
    ことを特徴とする光コンバイナ。
  2.  前記第2クラッドと前記第3クラッドとの間において前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも高い屈折率を有する第4クラッドを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光コンバイナ。
  3.  前記第2クラッドの開口数は、前記第3クラッドの開口数よりも大きい
    ことを特徴とする請求項2に記載の光コンバイナ。
  4.  前記第3クラッドは、前記入力用光ファイバのクラッドの最外層である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光コンバイナ。
  5.  前記入力用光ファイバからの光を入射時よりも小さい発散角で前記ブリッジファイバに出射するグリンレンズが、少なくとも1つの前記入力用光ファイバの前記コアと前記ブリッジファイバの前記入射面との間に配置される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光コンバイナ。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の光コンバイナと、
     それぞれの前記入力用光ファイバの前記コアに個別に前記光を入射する複数の光源と、
    を備える
    ことを特徴とするレーザシステム。
  7.  それぞれの前記光源とそれぞれの前記入力用光ファイバとを個別に光学的に接続する複数の光源用光ファイバを備え、
     それぞれの光源用光ファイバは、コアと、前記コアを囲い前記コアの屈折率よりも低い屈折率を有する第1クラッドと、前記第1クラッドを囲い前記第1クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第2クラッドと、前記第2クラッドを囲い前記第2クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する第3クラッドと、を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載のレーザシステム。
PCT/JP2022/045382 2021-12-14 2022-12-08 光コンバイナ、及びレーザシステム WO2023112839A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-202646 2021-12-14
JP2021202646 2021-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112839A1 true WO2023112839A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045382 WO2023112839A1 (ja) 2021-12-14 2022-12-08 光コンバイナ、及びレーザシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023112839A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352352A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Fujikura Ltd 分散シフト光ファイバ
US20070065084A1 (en) * 2006-05-02 2007-03-22 Sterlite Optical Technologies Ltd. Dispersion optimized optical fiber for wideband optical transmission
US7676129B1 (en) * 2008-11-18 2010-03-09 Corning Incorporated Bend-insensitive fiber with two-segment core
JP2015040992A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社フジクラ 光コンバイナ、及び、それを用いたレーザ装置
CN111427117A (zh) * 2020-04-22 2020-07-17 上海交通大学 弱耦合十模式少模光纤及其实现方法
WO2021241545A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社フジクラ 光コンバイナ及びレーザ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352352A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Fujikura Ltd 分散シフト光ファイバ
US20070065084A1 (en) * 2006-05-02 2007-03-22 Sterlite Optical Technologies Ltd. Dispersion optimized optical fiber for wideband optical transmission
US7676129B1 (en) * 2008-11-18 2010-03-09 Corning Incorporated Bend-insensitive fiber with two-segment core
JP2015040992A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社フジクラ 光コンバイナ、及び、それを用いたレーザ装置
CN111427117A (zh) * 2020-04-22 2020-07-17 上海交通大学 弱耦合十模式少模光纤及其实现方法
WO2021241545A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社フジクラ 光コンバイナ及びレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9136663B2 (en) Fiber-optic system and method for manufacturing same
US7437046B2 (en) Optical fiber configuration for dissipating stray light
US10014648B2 (en) Bridge fiber, combiner, and fiber laser device
CN110418992B (zh) 包层模光除去构造和激光装置
JPH06164032A (ja) 導波管レーザまたは増幅器のための励起システム
JP2002270928A (ja) 光励起方法、光増幅装置及びファイバレーザ装置、並びに光ファイバ
JP7119611B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP5688565B2 (ja) ファイバレーザ装置と光増幅方法
JP2021163814A (ja) 光ファイバ増幅器および光通信システム
JP3353755B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
WO2007015577A1 (en) Combined light source
JP6734683B2 (ja) 光モニタ装置及びレーザ装置
CN110364919B (zh) 光纤激光装置
JP2007214431A (ja) 光ファイバレーザ
WO2023112839A1 (ja) 光コンバイナ、及びレーザシステム
WO2019172398A1 (ja) 余剰光除去装置及びファイバレーザ
JP7488896B2 (ja) 光コンバイナ及びレーザ装置
WO2020184358A1 (ja) レンズ部材、導光部材、及びレーザ装置
JP2007294534A (ja) 光学的モジュール
WO2022269522A1 (en) Super-mode selective optical unit
JP3012168B2 (ja) 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法
WO2020264126A1 (en) Reverse pumped fiber amplifier with cladding light stripper between segments of active fiber
JP2010141086A (ja) 光ファイバ結合器、光増幅装置、及びファイバレーザ
JPH1010375A (ja) 光ファイバ結合系
JP2015043011A (ja) 光アイソレータ、及び、それを用いた光増幅器並びにレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1