JP3012168B2 - 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法 - Google Patents

光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法

Info

Publication number
JP3012168B2
JP3012168B2 JP7110542A JP11054295A JP3012168B2 JP 3012168 B2 JP3012168 B2 JP 3012168B2 JP 7110542 A JP7110542 A JP 7110542A JP 11054295 A JP11054295 A JP 11054295A JP 3012168 B2 JP3012168 B2 JP 3012168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
cable
clad
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7110542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304661A (ja
Inventor
哲弥 宮崎
好男 唐沢
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP7110542A priority Critical patent/JP3012168B2/ja
Publication of JPH08304661A publication Critical patent/JPH08304661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012168B2 publication Critical patent/JP3012168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバケーブルを
備えた光増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1.5μm帯のEr(エルビウム)が添
加された光ファイバケーブル増幅器において信号光用コ
ア(コア径10μm)の内部に集中的にErを添加した
領域(6ないし7μm)をさらに第2のコア(第2のク
ラッドともいう。)として設け利得効率を向上させるこ
とが文献1「B.J.Ainslie et al.,Technical Digest of
ECOC'88,pp.62,1988年」(以下、第1の従来例とい
う。)において開示されている。ここで、3準位系であ
るErには、励起光の強度分布の弱い部分においては、
信号光の吸収媒質となる性質があり、かつ一般に励起光
は信号光より短波長であるため、コアに導入された励起
光はコア径よりも狭い領域に強度分布が集中することを
配慮したものである。
【0003】また、Nd(ネオジウム)が添加されたダ
ブルクラッド光ファイバケーブル(以下、DCFケーブ
ルという。)を用いて波長1.064μm帯の高出力光
ファイバレーザが、文献2「H.Po et al., “High powe
r neodymium-doped single transverse mode fibre las
er",Electronics Letters,Vol.29.No.19,pp.1500-1501,
1993年8月19日」(以下、第2の従来例とい
う。)において開示されている。この第1の従来例で
は、Ndが4準位系であるために、側方励起効果を用い
ても信号光を増幅することができること、並びに、コア
の周囲の比較的広い第1のクラッド領域に、例えば15
Wの高出力の励起光を導入できることを利用している。
【0004】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第2の
従来例においては、励起光により増幅された信号光はD
CFケーブルの両端で反射されて共振してレーザ発振す
るため、情報信号を含む信号光を入射し、それを忠実に
増幅して出力することができないという問題点があっ
た。
【0006】本発明の目的は以上の問題点を解決し、例
えば第2の従来例などのダブルクラッド光ファイバケー
ブルを用いて、信号光を忠実に増幅することが可能な、
光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法を提
供することにある。
【0007】
【0008】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光増幅装置
のための光ファイバケーブルの製造方法は、コアとクラ
ッドを備えたシングルモードの第1の光ファイバケーブ
ルと、上記第1の光ファイバケーブルのコア径と実質的
に同一のコア径を有しかつ所定の希土類元素と他の元素
がドーピングされたコアと、上記第1の光ファイバケー
ブルのクラッド径と実質的に同一の径を有する第1のク
ラッドと、上記第1のクラッドよりも大きな口径を有し
かつ上記第1のクラッドの屈折率よりも小さい屈折率を
有する第2のクラッドとを備えたシングルモードの第2
の光ファイバケーブルとを備え、上記第1の光ファイバ
ケーブルの一端と上記第2の光ファイバケーブルの一端
とを同軸で連結し、信号光を上記第1の光ファイバケー
ブルの他端から上記第1の光ファイバケーブルを介して
上記第2の光ファイバケーブルに入射する一方、励起光
を上記第2の光ファイバケーブルの他端から上記第2の
光ファイバケーブルに入射することにより、上記第2の
光ファイバケーブルにおいて伝送される信号光を増幅す
る光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法で
あって、上記第2の光ファイバケーブルの上記第1の光
ファイバケーブルと連結する側の一端から所定の長さだ
け上記第2のクラッドを除去する工程と、上記第1の光
ファイバケーブルのコアと上記第2の光ファイバケーブ
ルのコアとが対向しかつ上記第1の光ファイバケーブル
のクラッドと上記第2の光ファイバケーブルの第1のク
ラッドとが対向するように、上記第1の光ファイバケー
ブルと上記第2の光ファイバケーブルとを互いに同軸で
連結する工程と、上記第2のクラッドが除去された上記
第2の光ファイバケーブルの部分と、上記第1の光ファ
イバケーブルのクラッドの一部とにわたって融着補強チ
ューブで被覆した後加熱することにより、上記第1の光
ファイバケーブルと上記第2の光ファイバケーブルとを
同軸で融着連結する工程とを含むことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】本発明においては、上記第2の光ファイバケー
ブルの上記第1の光ファイバケーブルと連結する側の一
端から所定の長さだけ上記第2のクラッドを除去する。
次いで、上記第1の光ファイバケーブルのコアと上記第
2の光ファイバケーブルのコアとが対向しかつ上記第1
の光ファイバケーブルのクラッドと上記第2の光ファイ
バケーブルの第1のクラッドとが対向するように、上記
第1の光ファイバケーブルと上記第2の光ファイバケー
ブルとを互いに同軸で連結する。さらに、上記第2のク
ラッドが除去された上記第2の光ファイバケーブルの部
分と、上記第1の光ファイバケーブルのクラッドの一部
とにわたって融着補強チューブで被覆した後加熱するこ
とにより、上記第1の光ファイバケーブルと上記第2の
光ファイバケーブルとを同軸で融着連結する。これによ
り、上記第1の光ファイバケーブルと上記第2の光ファ
イバケーブルとを同軸で連結することができる。この連
結された光ファイバケーブルを用いて上記光増幅装置を
構成したとき、上記励起光が上記第2の光ファイバケー
ブルに入射され、上記信号光が上記第1の光ファイバケ
ーブルを介して上記第2の光ファイバケーブルに入斜
し、当該信号光は上記第2の光ファイバケーブルを往復
するときに伝送されながら忠実に増幅され、当該信号光
を従来例に比較してより高い出力電力で出力することが
できる。
【0014】
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る実施例に
ついて説明する。以下の明細書及び図面においてはシン
グルモードダブルクラッド光ファイバケーブルをDCF
ケーブルといい、シングルモード光ファイバケーブルを
SMFケーブルといい、偏波保存型光ファイバケーブル
をPMFケーブルといい、マルチモード光ファイバケー
ブルをMMFケーブルという。
【0016】<第1の実施例>図1は、本発明に係る第
1の実施例である後方励起型光増幅装置のブロック図で
ある。この第1の実施例の後方励起型光増幅装置は、光
アイソレータ11,12と、片側SMFケーブル付きD
CFケーブル100と、マルチプレクサ15と、励起光
源16と、MMFケーブル23と、テーパ状MMFケー
ブル24とを備えて構成される。
【0017】図1に示すように、Nd:YAGレーザで
あるレーザ光源1によって発生された例えば波長1.0
6μm帯の単一モードのレーザ光はPMFケーブル21
を介して光変調器2に入力され、光変調器2は入力され
るレーザ光を、入力される情報信号であるベースバンド
信号で強度変調して信号光として、SMFケーブル22
と、信号光を入力端から出力端への所定の一方向で通過
させる光アイソレータ11と、片側SMFケーブル付き
DCFケーブル100とを介してマルチプレクサ15に
出力する。ここで、波長1.06μm帯とは、1.05
μmから1.07μmまでの波長帯である。また、片側
SMFケーブル付きDCFケーブル100は、詳細後述
するように製造されて、SMFケーブル101とDCF
ケーブル102とが連結してなる。信号光は、光アイソ
レータ11からSMFケーブル101とDCFケーブル
102とを介してマルチプレクサ15に入力される。
【0018】本実施例においては、光変調器2はレーザ
光を強度変調しているが、位相変調するように構成して
もよい。
【0019】上記片側SMFケーブル付きDCFケーブ
ル100は、以下のようにして製造される。まず、公知
の方法で製造済みのDCFケーブル100fが用意され
る。このDCFケーブル100fにおいては、図8に示
すように、円形断面のコア110の周囲を覆うように環
状断面の第1のクラッド111が形成され、さらに、第
1のクラッド111の周囲を覆うように第1のクラッド
111よりも大きな口径を有する環状断面の第2のクラ
ッド112が形成される。ここで、コア110と、第1
のクラッド111とは、互いに屈折率の異なる石英ガラ
スにてなり、第1のクラッド111の屈折率は、コア1
10の屈折率よりも小さい。また、第2のクラッド11
2は、第1のクラッド111よりも小さい屈折率を有す
る低屈折率ポリマーにてなる。ここで、第2のクラッド
112は、例えば、フッ素が添加された石英ガラスであ
ってもよい。当該DCFケーブル100fは例えば公知
のVAD法により製造され、主としてコア110の部分
には所定の希土類元素としてNd、Er、又はPrなど
がドーピングされ、他の元素としてAl、Pr、又はG
eなどがドーピングされる。
【0020】次いで、図9に示すように、DCFケーブ
ル100fの一端から所定の長さだけ第2のクラッド1
12を除去する。一方、図10に示すように、円形断面
のコア110aの周囲を覆うように環状断面の第1のク
ラッド111aが形成されてなるSMFケーブルの周囲
に例えば、第1のクラッド111よりも大きい屈折率を
有するシリコン系プラスチックにてなるプライマリ被覆
膜114によって被覆されて、連結すべきSMFケーブ
ル100gが形成される。このSMFケーブル100の
一端を、DCFケーブル100fの第2のクラッド11
2除去側の一端に対して同軸となるように連結する。こ
こで、SMFケーブル100gのコア径はDCFケーブ
ル100fのコアに等しく、SMFケーブル100gの
クラッド径はDCFケーブル100fの第1のクラッド
径に等しい。そして、DCFケーブル100fの第2の
クラッド112が除去された部分からプライマリ被覆膜
114の所定の長さに部分にわたって、例えば、熱硬化
プラスチックにてなる環状断面の融着補強チューブ11
5で被覆した後、当該融着補強チューブ115の外周面
に所定の熱を印加することにより、SMFケーブル10
1の断面とDCFケーブル102の断面とを融着121
して、SMFケーブル101gをDCFケーブル100
fに同軸で連結することができ、これによって、SMF
ケーブル101とDCFケーブル102とからなる片側
SMFケーブル付きDCFケーブル100を製造するこ
とができる。
【0021】一方、励起光源16は、レーザ光源であっ
て、信号光よりも低い波長である所定の0.80μm帯
の励起波長を有する励起光を発生して、円形断面のコア
23cを有するMMFケーブル23と、テーパ状でコア
径が小さくなる円形断面のコア24cとその周囲を覆う
環状断面のクラッド24rとを有するテーパ状MMFケ
ーブル24とを介してマルチプレクサ15に出射する。
ここで、0.80μm帯は0.800μmから0.81
0μmまでの波長帯をいう。テーパ状MMFケーブル2
4は、MMFケーブル23側の一端で例えば400μm
の同一のコア径のMMFケーブル23の一端と同軸で融
着25により連結され、テーパ状MMFケーブル24の
コア24cは、その径が同軸形状でマルチプレクサ15
に向かって小さくなりようなテーパ状で形成され、マル
チプレクサ15の連結端で例えば.125μmのコア径
を有する。従って、テーパ状MMFケーブル24は、励
起光をより小さい径のコアに変換してマルチプレクサ1
5に導入することができる。
【0022】マルチプレクサ15は、互いに波長が異な
る信号光と励起光とを多重化する波長多重化装置であっ
て、図2に示すように、コリメートレンズ150,15
1と、ダイクロイックミラー152とを備えて構成され
る。ダイクロイックミラー152は、励起光の波長で例
えば99%以上の高い反射率を有しかつ高い屈折率を有
する高反射薄膜と、信号光の波長で例えば5%以下の低
い反射率を有しかつ低い屈折率を有する低反射薄膜とが
交互に所定の積層数だけ積層されて構成される。従っ
て、ダイクロイックミラー152は、励起光を反射する
が、信号光を反射せずに通過させる。テーパ状MMFケ
ーブル24から出射された励起光EBは、コリメートレ
ンズ151に入射して、平行な光線に変換された後、ダ
イクロイックミラー152によって反射されてコリメー
トレンズ150に入射する。コリメートレンズ150
は、励起光EBのビームをDCFケーブル102の第1
のクラッド111の径かそれよりも若干小さい径に絞っ
て、DCFケーブル102の第1のクラッド111に入
射させる。
【0023】DCFケーブル102においては、マルチ
プレクサ15に向かって伝送されている信号光は、励起
光によって励起され、上記励起によるコア110に含ま
れる希土類元素における誘導放出により増幅され、当該
増幅された1.06μm帯の波長を有する信号光は、D
CFケーブル102の出射端102sを介してコリメー
タレンズ150に入射する。コリメータレンズ150
は、入射した信号光を平行光線に変換した後、ダイクロ
イックミラー152と、入射した信号光を入力端から出
力端に出射させる光アイソレータ12とを介して、当該
光増幅装置10から出射する。ここで、DCFケーブル
102の信号光EBの出射端102sは、信号光がDC
Fケーブル102のコア110に戻らないように、すな
わちレーザ発振を防止するために、図2に示すように、
θ=約6°ないし約8°で傾斜角で斜め研磨される。
【0024】以上説明したように、本実施例において
は、希土類元素が添加された光ファイバケーブルとし
て、片側SMFケーブル付きDCFケーブル100とマ
ルチプレクサ15とを用いて、信号光を忠実に増幅する
ことができる後方励起型光増幅装置を構成することがで
きる。また、テーパ状MMFケーブル24により、開口
径が比較的大きい高出力の励起光源16からの励起光を
より口径の小さいDCFケーブル102の第1のクラッ
ド111に対して、従来例に比較して高い効率で導入さ
せることができ、信号光を従来例に比較してより高い出
力電力で出力することができる。
【0025】<第2の実施例>図3は、本発明に係る第
2の実施例である反射ダブルパス型光増幅装置のブロッ
ク図である。図3において、第1の実施例の図1と図2
と同一のものについては同一の符号を付しており、その
説明を省略する。この第2の実施例の光増幅装置は、光
サーキュレータ31と、片側SMFケーブル付きDCF
ケーブル100と、テーパ状MMFケーブル24と、M
MFケーブル23と、励起光源16とを備えて構成され
る。
【0026】図3に示すように、Nd:YAGレーザで
あるレーザ光源1によって発生された例えば波長1.0
6μm帯の単一モードのレーザ光はPMFケーブル21
を介して光変調器2に入力され、光変調器2は入力され
るレーザ光を、入力される情報信号であるベースバンド
信号で強度変調して信号光として、PMFケーブル26
を介して光サーキュレータ31の第1の端子に入射す
る。光サーキュレータ31の第1の端子に入射した信号
光はその第2の端子から、片側SMFケーブル付きDC
Fケーブル100のSMFケーブル101を介してその
DCFケーブル102に入射する。
【0027】図4は、図3における片側SMFケーブル
付きDCFケーブル100と、テーパ状MMFケーブル
24との連結部を示す図であり、図4(a)はDCFケ
ーブル102の端部を示す縦断面図であり、図4(b)
はダイクロイックミラー34mを除いたDCFケーブル
102の端面を示す断面図であり、図4(d)はテーパ
状MMFケーブル24の端部を示す縦断面図であり、図
4(c)はダイクロイックミラー33mを除いたテーパ
状MMFケーブル24の端面を示す断面図である。
【0028】片側SMFケーブル付きDCFケーブル1
00の他端の周囲には、図4の(a)に示すように、コ
ネクタ用フェルルール34が形成され、片側SMFケー
ブル付きDCFケーブル100の他端面にダイクロイッ
クミラー34mが形成される。一方、片側SMFケーブ
ル付きDCFケーブル100の他端面に連結されるテー
パ状MMFケーブル24の端面の周囲にはコネクタ用フ
ェルルール33が形成され、そのテーパ状MMFケーブ
ル24の端面にはダイクロイックミラー33mが形成さ
れ、ダイクロイックミラー33mとダイクロイックミラ
ー34mとが端面同士で連結されて、コネクタ用フェル
ルール33と34の各フランジ部が例えばネジ止めによ
り連結固定されて連結部35を形成する。
【0029】ここで、テーパ状MMFケーブル24の端
面におけるコア24cの径は、DCFケーブル102の
第1のクラッド111の径に等しくなるように設定され
る。また、ダイクロイックミラー33m,34mはそれ
ぞれ、信号光の波長で例えば99%以上の高い反射率を
有しかつ高い屈折率を有する高反射薄膜と、励起光の波
長で例えば5%以下の低い反射率を有しかつ低い屈折率
を有する低反射薄膜とが交互に所定の積層数だけ積層さ
れて構成され、信号光を反射するが、励起光を反射せず
に通過させる。従って、励起光源16は、信号光よりも
低い波長である単一モードの所定の0.80μm帯の励
起波長を有する励起光を発生して、MMFケーブル23
のコア23cと、テーパ状MMFケーブル24のコア2
4cとを介してDCFケーブル102の第1のクラッド
111に入射させる。ここでは、口径が比較的大きな励
起光源用MMFケーブル23からの出射光を、一旦テー
パ状MMFケーブル24により小さな伝搬モード径に低
損失で変換した後でDCFケーブル102の第1のクラ
ッド111に結合させて入射させている。
【0030】DCFケーブル102においては、連結部
16に向かって伝送されている信号光は、励起光によっ
て励起され、上記励起によるコア110に含まれる希土
類元素における誘導放出により増幅され、当該増幅され
た1.06μm帯の波長を有する信号光は、ダイクロイ
ックミラー34mによって反射され、片側SMFケーブ
ル付きDCFケーブル100のDCFケーブル102と
SMFケーブル101とを介して光サーキュレータ31
の第2の端子に戻って入射する。すなわち、信号光はD
CFケーブル102を往復するときに伝送されながら増
幅される。光サーキュレータ31は、第2の端子に入射
した増幅された信号光を、第3の端子から外部装置に向
けて出射する。
【0031】以上説明したように、本実施例において
は、信号光は希土類元素が添加された光ファイバケーブ
ルである片側SMFケーブル付きDCFケーブル100
のDCFケーブル102とSMFケーブル101とを往
復して伝送することにより、増幅され、光サーキュレー
タ31の第3の端子から出射されることになる。ここ
で、光サーキュレータ31から出力して反射帰還する光
は光サーキュレータ31により除去され、反射帰還光の
影響を受けずに安定な増幅動作が維持される。従って、
信号光は従来例に比較して忠実に増幅される。また、テ
ーパ状MMFケーブル24により、開口径が比較的大き
い高出力の励起光源16からの励起光をより口径の小さ
いDCFケーブル102の第1のクラッド111に対し
て、従来例に比較して高い効率で導入させることがで
き、信号光を従来例に比較してより高い出力電力で出力
することができる。
【0032】この第2の実施例の連結部35に代えて、
図5に示すように、誘電体基板120上に多層膜層12
1を形成したものを用いてもよい。なお、図5におい
て、コネクタ用フェルルールについては省略している。
誘電体基板120の多層膜層121が形成されていない
面にテーパ状MMFケーブル24が連結される一方、多
層膜層121上にDCFケーブル102が連結される。
誘電体基板120は、例えば、ポリイミドフィルム又は
ガラスにてなり、励起光波長においてきわめて小さい反
射率を有し、励起光を通過させる。また、多層膜層12
1は、信号光の波長で例えば99%以上の高い反射率を
有しかつ高い屈折率を有する高反射薄膜と、励起光の波
長で例えば5%以下の低い反射率を有しかつ低い屈折率
を有する低反射薄膜とが交互に所定の積層数だけ積層さ
れて構成され、信号光を反射するが、励起光を反射せず
に通過させる。従って、励起光はテーパ状MMFケーブ
ル24から誘電体基板120と多層膜層121とを介し
てDCFケーブル102に入射する。信号光は、DCF
ケーブル102を伝送されながら増幅され、多層膜層1
21によって反射された後、再び、DCFケーブル10
2を伝送されながら増幅される。
【0033】また、上記第2の実施例に代えて、図6に
示すように、テーパ状MMFケーブル24の端面と、D
CFケーブル102の端面とを融着120するととも
に、DCFケーブル102のコア110内の連結融着部
近傍に、信号光波長において図7に示すように、励起光
波長に比べてより高い反射率となる回折格子を形成する
ことにより、ファイバグレーティング部110gを形成
し、擬似ダイクロイックミラーとして動作させてもよ
い。なお、図6においても、コネクタ用フェルルールに
ついては省略している。この場合においても、信号光と
励起光は上述の変形例と同様に伝送される。
【0034】
【0035】
【0036】
【発明の効果】さらに、本発明に係る光増幅装置のため
の光ファイバケーブルの製造方法によれば、第1の光フ
ァイバケーブルの一端と第2の光ファイバケーブルの一
端とを同軸で連結し、信号光を上記第1の光ファイバケ
ーブルの他端から上記第1の光ファイバケーブルを介し
て上記第2の光ファイバケーブルに入射する一方、励起
光を上記第2の光ファイバケーブルの他端から上記第2
の光ファイバケーブルに入射することにより、上記第2
の光ファイバケーブルにおいて伝送される信号光を増幅
する光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法
であって、上記第2の光ファイバケーブルの上記第1の
光ファイバケーブルと連結する側の一端から所定の長さ
だけ上記第2のクラッドを除去する工程と、上記第1の
光ファイバケーブルのコアと上記第2の光ファイバケー
ブルのコアとが対向しかつ上記第1の光ファイバケーブ
ルのクラッドと上記第2の光ファイバケーブルの第1の
クラッドとが対向するように、上記第1の光ファイバケ
ーブルと上記第2の光ファイバケーブルとを互いに同軸
で連結する工程と、上記第2のクラッドが除去された上
記第2の光ファイバケーブルの部分と、上記第1の光フ
ァイバケーブルのクラッドの一部とにわたって融着補強
チューブで被覆した後加熱することにより、上記第1の
光ファイバケーブルと上記第2の光ファイバケーブルと
を同軸で融着連結する工程とを含む。従って、本発明に
よれば、上記第2の光ファイバケーブルが、上記第1の
光ファイバケーブルのクラッド径と実質的に同一の径を
有する第1のクラッドを備えることを利用して、上記第
2のクラッドを除去することにより、上記第1と第2の
光ファイバケーブルを互いに同軸で連結することができ
る。これにより、例えば、第2の従来例などのダブルク
ラッド光ファイバケーブルを用いて、信号光を忠実に増
幅することが可能な、光増幅装置のための光ファイバケ
ーブルの製造方法を提供することができる。また、2本
の光ファイバケーブルの連結部が融着補強チューブによ
り保護され、外部からの損傷に対して当該光ファイバケ
ーブルを保護することができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施例である後方励起型
光増幅装置のブロック図である。
【図2】 図1のマルチプレクサのブロック図である。
【図3】 本発明に係る第2の実施例である反射ダブル
パス型光増幅装置のブロック図である。
【図4】 図3における片側SMFケーブル付きDCF
ケーブルと、テーパ状MMFケーブルとの連結部を示す
図である。
【図5】 第2の実施例の第1の変形例である、片側S
MFケーブル付きDCFケーブルと、テーパ状MMFケ
ーブルとの連結部を示す図である。
【図6】 第2の実施例の第2の変形例である、片側S
MFケーブル付きDCFケーブルと、テーパ状MMFケ
ーブルとの連結部を示す図である。
【図7】 図6のグレーティング光ファイバケーブルの
反射率の波長特性の一例を示すグラフである。
【図8】 第1及び第2実施例において用いる片側SM
Fケーブル付きDCFケーブルの製造方法を示す第1の
工程の縦断面図である。
【図9】 第1及び第2実施例において用いる片側SM
Fケーブル付きDCFケーブルの製造方法を示す第2の
工程の縦断面図である。
【図10】 第1及び第2実施例において用いる片側S
MFケーブル付きDCFケーブルの製造方法を示す第3
の工程の縦断面図である。
【符号の説明】
1…レーザ光源、 2…光変調器、 11,12…光アイソレータ、 15…マルチプレクサ、 16…励起光源、 21…PMFケーブル、 22…SMFケーブル、 23…MMFケーブル、 24…テーパ状MMFケーブル、 23c,24c…コア、 24r…クラッド、 31…光サーキュレータ、 33,34…コネクタ用フェルール、 33m,34m…ダイクロイックミラー、 35…連結部、 100…片側SMFケーブル付きDCFケーブル、 100f…DCFケーブル、 100g…SMFケーブル、 101…SMFケーブル、 102…DCFケーブル、 110…コア、 110g…ファイバグレーティング部、 111…第1クラッド、 112…第2クラッド、 114…プライマリー被覆膜、 115…融着補強チューブ、 120…誘電体基板、 121…多層膜層、 150,151…コリメートレンズ、 152…ダイクロイックミラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 哲弥 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール光 電波通信研究所内 (72)発明者 唐沢 好男 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール光 電波通信研究所内 (72)発明者 吉田 実 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱 電線工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−11310(JP,A) 特開 昭51−140745(JP,A) 特開 昭62−212607(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアとクラッドを備えたシングルモード
    の第1の光ファイバケーブルと、 上記第1の光ファイバケーブルのコア径と実質的に同一
    のコア径を有しかつ所定の希土類元素と他の元素がドー
    ピングされたコアと、上記第1の光ファイバケーブルの
    クラッド径と実質的に同一の径を有する第1のクラッド
    と、上記第1のクラッドよりも大きな口径を有しかつ上
    記第1のクラッドの屈折率よりも小さい屈折率を有する
    第2のクラッドとを備えたシングルモードの第2の光フ
    ァイバケーブルとを備え、 上記第1の光ファイバケーブルの一端と上記第2の光フ
    ァイバケーブルの一端とを同軸で連結し、信号光を上記
    第1の光ファイバケーブルの他端から上記第1の光ファ
    イバケーブルを介して上記第2の光ファイバケーブルに
    入射する一方、励起光を上記第2の光ファイバケーブル
    の他端から上記第2の光ファイバケーブルに入射するこ
    とにより、上記第2の光ファイバケーブルにおいて伝送
    される信号光を増幅する光増幅装置のための光ファイバ
    ケーブルの製造方法であって、 上記第2の光ファイバケーブルの上記第1の光ファイバ
    ケーブルと連結する側の一端から所定の長さだけ上記第
    2のクラッドを除去する工程と、 上記第1の光ファイバケーブルのコアと上記第2の光フ
    ァイバケーブルのコアとが対向しかつ上記第1の光ファ
    イバケーブルのクラッドと上記第2の光ファイバケーブ
    ルの第1のクラッドとが対向するように、上記第1の光
    ファイバケーブルと上記第2の光ファイバケーブルとを
    互いに同軸で連結する工程と、 上記第2のクラッドが除去された上記第2の光ファイバ
    ケーブルの部分と、上記第1の光ファイバケーブルのク
    ラッドの一部とにわたって融着補強チューブで被覆した
    後加熱することにより、上記第1の光ファイバケーブル
    と上記第2の光ファイバケーブルとを同軸で融着連結す
    る工程とを含むことを特徴とする光ファイバケーブルの
    製造方法。
JP7110542A 1995-05-09 1995-05-09 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法 Expired - Fee Related JP3012168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110542A JP3012168B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110542A JP3012168B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304661A JPH08304661A (ja) 1996-11-22
JP3012168B2 true JP3012168B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=14538467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110542A Expired - Fee Related JP3012168B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311536B2 (ja) * 2018-05-04 2023-07-19 ヌブル インク トリプルクラッドファイバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1449787A (en) * 1975-05-15 1976-09-15 Standard Telephones Cables L D Glass optical fibre joints
JPS5711310A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Melt-sticking connection method of single mode optical fiber
JPS62212607A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ心線接続部の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304661A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247292B2 (ja) 光通信システム
EP0812039B1 (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US7286283B2 (en) Optical fiber coupling arrangement
US5790722A (en) High power optical fiber amplifier/laser system
US8768117B2 (en) Optical fiber coupler, method of manufacturing the optical fiber coupler, and active optical module
US6370180B2 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
US5710786A (en) Optical fibre laser pump source for fibre amplifiers
JP3987840B2 (ja) クラッディング励起光ファイバ利得装置
US6816652B1 (en) Pump fiber bundle coupler for double-clad fiber devices
US8351113B2 (en) High power fiber laser system
WO2011052373A1 (ja) 光コンバイナ、及び、それを用いるファイバレーザ装置
US5923684A (en) Fiber amplifier with multiple pass pumping
JP2002270928A (ja) 光励起方法、光増幅装置及びファイバレーザ装置、並びに光ファイバ
JP2023085218A (ja) 複光路方式ファイバ・レーザの励起アーキテクチャ
JP2021163814A (ja) 光ファイバ増幅器および光通信システム
JP2001230476A (ja) 光増幅器
JP2693133B2 (ja) 光増幅装置
JP2960674B2 (ja) 増幅用光ファイバ
JP2693662B2 (ja) 光増幅装置
JP3012168B2 (ja) 光増幅装置のための光ファイバケーブルの製造方法
JP2010272636A (ja) 光ファイバ増幅モジュールおよび光源装置
JP2994577B2 (ja) 光増幅装置
US20240266796A1 (en) Super-mode selective optical unit
WO2020241363A1 (ja) 光ファイバ装置
JPH1093176A (ja) 光ファイバアンプ及び光ファイバ型光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees