WO2023112413A1 - 閉断面部材の結合構造 - Google Patents

閉断面部材の結合構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112413A1
WO2023112413A1 PCT/JP2022/034622 JP2022034622W WO2023112413A1 WO 2023112413 A1 WO2023112413 A1 WO 2023112413A1 JP 2022034622 W JP2022034622 W JP 2022034622W WO 2023112413 A1 WO2023112413 A1 WO 2023112413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
closed cross
holes
section member
pipe
bolt
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢一 堀口
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2023112413A1 publication Critical patent/WO2023112413A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions

Definitions

  • the present disclosure relates to a joint structure for closed cross-section members.
  • Patent Document 1 discloses a structure in which a suspension arm is attached to a side member with a closed cross section via a bracket.
  • This bracket is inserted into the side member and has a pipe through which a bolt is inserted, and a hanger to which one end of the pipe is welded and which supports the suspension arm outside the side member.
  • An object of one aspect of the present disclosure is to provide a joint structure of closed cross-section members that can suppress the recession of the bearing surface of the bolt and the reduction in the axial force.
  • a closed cross-section member coupling structure is a closed cross-section member coupling structure that couples a first closed cross-section member and a second closed cross-section member having a pair of spaced apart and opposed through-holes.
  • the opening at one end is arranged in one of the pair of through holes, and the opening at the other end is the other of the pair of through holes.
  • each of the plurality of second bolt holes corresponds to the first closed cross-section member and the second closed cross-section.
  • a bracket abutting the patch so as to communicate with the first bolt hole of the patch provided on the same side surface of each member; and the first closed cross-section member and the second closed cross-section member.
  • the pipe comprises the first closed cross-section member, the second closed cross-section member, and the patch, and the diameter of each of the pair of through holes is larger than the outer diameter of the pipe.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a side member, a pipe, and a patch according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing a side member with a pipe and patch attached according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 3 is a perspective view showing a coupling structure according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a joint structure according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a joint structure according to a comparative example of the present disclosure.
  • FIGS. 1 and 2 First, the side member 1, pipe 3, and patch 4 of the present embodiment will be described using FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 3 and FIG. 4 will also be referred to as appropriate.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the side member 1, pipe 3, and patch 4.
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing the side member 1 to which the pipe 3 and the patch 4 shown in FIG. 1 are attached.
  • a side member 1 (an example of a first closed cross-section member) is a member having a closed cross-section structure, and is, for example, a body frame mounted on a large commercial vehicle.
  • the side member 1 has a surface A and a surface B facing each other with a space therebetween.
  • a plurality of through holes 2 are provided in each of the surfaces A and B along the longitudinal direction of the side member 1 .
  • the through-holes 2 on the surface A side and the through-holes 2 on the surface B side are provided so as to face one another. That is, it can be said that the side member 1 is provided with a plurality of pairs of through holes 2 along its longitudinal direction.
  • the diameter of the through hole 2 is larger than the outer diameter of the pipe 3.
  • a plurality of pipes 3 are provided corresponding to the number of pairs of through holes 2 .
  • the pipe 3 is inserted into the side member 1 (inside the closed section) through the through hole 2 on the surface A side or the surface B side.
  • the opening at one end is arranged in the through hole 2 on the surface A side, and the opening at the other end is arranged in the through hole 2 on the surface B side (see FIG. 4).
  • the pipe 3 is arranged inside the side member 1 without being fixed to either the side member 1 or the patch 4 (see FIG. 4).
  • a bolt 10 shown in FIGS. 3 and 4 is inserted through the pipe 3 . Since the pipe 3 functions as a crush stopper, it is possible to suppress the release of the axial force of the bolt 10 and secure the necessary fastening force.
  • the patch 4 is a plate-shaped elongated member.
  • the patch 4 is provided with a plurality of bolt holes 5 (an example of first bolt holes) corresponding to the number of through holes 2 (pipes 3).
  • the diameter of the bolt hole 5 is smaller than the outer diameter of the pipe 3.
  • the diameter of the bolt hole 5 is the same as the inner diameter of the pipe 3 (see FIG. 4).
  • the patch 4 is fixed to the surface A of the side member 1 via the welded portion 6. Specifically, the patch 4 is welded to the surface A, aligned so that each bolt hole 5 communicates with each through hole 2 on the surface A side (see FIG. 4). Although not shown in FIG. 2, the patch 4 is also provided on the surface B side in the same manner as described above (see FIG. 4).
  • FIG. 1 an example of a joint structure of a closed cross-section member
  • FIG. 2 a joint structure 100 (an example of a joint structure of a closed cross-section member) according to the present embodiment including the side member 1 shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • FIG. 1 an example of a joint structure of a closed cross-section member
  • FIG. 3 is a perspective view showing the coupling structure 100.
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing the coupling structure 100. As shown in FIG.
  • a connecting structure 100 is a structure in which a side member 1 and a side member 7 (an example of a second closed cross-section member) arranged below are connected using brackets 8, bolts 10, and nuts 11.
  • the side member 7 has the same structure as the side member 1 described above. Therefore, description here is omitted.
  • the bracket 8 is a plate-like member used for joining the side member 1 and the side member 7 together.
  • the bracket 8 is provided with a plurality of bolt holes 9 (an example of second bolt holes) corresponding to the number of through holes 2 (pipes 3) provided in the side members 1 and 7.
  • the diameter of the bolt hole 9 is the same as the diameter of the bolt hole 5 of the patch 4 (the inner diameter of the pipe 3) (see FIG. 4).
  • brackets 8 are provided on the surface A sides of the side members 1 and 7, respectively.
  • the bracket 8 is configured such that each bolt hole 9 communicates with each bolt hole 5 (each through hole 2 on the surface A side) of the patch 4 provided on the surface A side of each of the side members 1 and 7. They are aligned and brought into contact with patches 4 provided on the surface A sides of the side members 1 and 7 (see FIG. 4).
  • brackets 8 are also provided on the surface B sides of the side members 1 and 7 in the same manner as described above (see FIG. 4).
  • bolts 10 are provided in each of the side members 1 and 7 , bolt holes 9 in brackets 8 on the surface B side, bolt holes 5 in patches 4 on the surface B side, pipes 3 , and patches on the surface A side. 4 and the bolt hole 9 of the bracket 8 on the surface A side. Then, as shown in FIGS. 3 and 4, a nut 11 is tightened to the bolt 10 on the surface A side of each of the side members 1 and 7 .
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the coupling structure 200. As shown in FIG.
  • FIG. 5 shows one fastening point by the bolt 10 and the nut 11 in each of the side members 1 and 7, but in reality, the side members 1 and 7 are attached to the side members 1 and 7 similarly to the coupling structure 100 described above. It is assumed that there are multiple fastening points along the length of the .
  • the through holes 2 provided in the side members 1 and 7 are larger than the outer diameter of the pipe 3, and the pipe 3 is fixed to the side members 1 and 7 and the patch 4. It is sealed within the closed cross-section of the side members 1, 7 without being closed. Therefore, the pipe 3 can move in directions perpendicular to its axial direction (directions of arrows a and b shown in FIG. 4).
  • the position of the pipe 3 does not become an obstacle when the bolt 10 is inserted. Therefore, compared to the joint structure 200, the diameter of the through holes 2 of the side members 1 and 7 and the diameter of the bolt holes 9 of the brackets 8 can be made smaller, thereby preventing the bearing surface recession of the bolt 10 and the reduction in the axial force. can be suppressed.
  • the structure for connecting closed cross-section members of the present disclosure is useful for a structure for connecting two closed cross-section members.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

ボルトの座面陥没や軸力低下を抑制できる閉断面部材の結合構造を提供すること。離間して対向する一対の貫通穴を備えた閉断面部材同士を結合する結合構造であって、各閉断面部材の内部において、一端の開口部が一対の貫通穴の一方に配置され、他端の開口部が一対の貫通穴の他方に配置されたパイプと、パイプの外径よりも小さい第1ボルト穴が一対の貫通穴と連通するように、各閉断面部材の外部に設けられたパッチと、複数の第2ボルト穴のそれぞれが、各閉断面部材の同じ側に設けられたパッチの第1ボルト穴と連通するように、パッチに当接されたブラケットと、各閉断面部材において、第2ボルト穴、第1ボルト穴、およびパイプに挿通され、ナット締めされたボルトと、を有する。パイプは、閉断面部材およびパッチのいずれにも固定されておらず、一対の貫通穴の径は、パイプの外径よりも大きい。

Description

閉断面部材の結合構造
 本開示は、閉断面部材の結合構造に関する。
 例えば特許文献1には、閉断面のサイドメンバに、ブラケットを介してサスペンションアームを取り付ける構造が開示されている。このブラケットは、サイドメンバ内に挿入され、ボルトが挿通されるパイプと、そのパイプの一端が溶接され、サイドメンバ外でサスペンションアームを支持するハンガーと、を有する。
日本国実開平2-64408号公報
 ところで、従来、閉断面のサイドメンバ同士を結合する方法としては、溶接で接合する方法や、閉断面の内部にナットを溶接して閉断面の外部からボルト締めする方法が知られているが、それらは、コスト面や強度面で問題がある。
 そこで、上述したブラケットを用いて、閉断面のサイドメンバ同士を結合することが考えられる。しかし、その場合では、ボルトの座面陥没や軸力低下といった問題が起こりうる。
 本開示の一態様の目的は、ボルトの座面陥没や軸力低下を抑制することができる閉断面部材の結合構造を提供することである。
 本開示の一態様に係る閉断面部材の結合構造は、離間して対向する一対の貫通穴が設けられた第1閉断面部材と第2閉断面部材とを結合する閉断面部材の結合構造であって、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの内部において、一端の開口部が前記一対の貫通穴の一方に配置され、他端の開口部が前記一対の貫通穴の他方に配置されたパイプと、前記パイプの外径よりも小さい第1ボルト穴が設けられており、前記第1ボルト穴が前記一対の貫通穴と連通するように、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの外部に設けられたパッチと、複数の第2ボルト穴が設けられており、前記複数の第2ボルト穴のそれぞれが、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの同じ側の面に設けられた前記パッチの前記第1ボルト穴と連通するように、前記パッチに当接されたブラケットと、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材のそれぞれにおいて、前記第2ボルト穴、前記第1ボルト穴、および前記パイプに挿通され、ナット締めされたボルトと、を有し、前記パイプは、前記第1閉断面部材、前記第2閉断面部材、および前記パッチのいずれにも固定されておらず、前記一対の貫通穴のそれぞれの径は、前記パイプの外径よりも大きい。
 本開示によれば、ボルトの座面陥没や軸力低下を抑制することができる。
図1は、本開示の実施の形態に係るサイドメンバ、パイプ、およびパッチを分解して示す斜視図である。 図2は、本開示の実施の形態に係るパイプおよびパッチが取り付けられたサイドメンバを示す斜視図である。 図3は、本開示の実施の形態に係る結合構造を示す斜視図である。 図4は、本開示の実施の形態に係る結合構造を模式的に示す断面図である。 図5は、本開示の比較例に係る結合構造を模式的に示す断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図において共通する構成要素については同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
 まず、図1、図2を用いて、本実施の形態のサイドメンバ1、パイプ3、およびパッチ4について説明する。なお、図3、図4も適宜参照する。
 図1は、サイドメンバ1、パイプ3、およびパッチ4を分解して示す分視図である。図2は、図1に示したパイプ3およびパッチ4が取り付けられたサイドメンバ1を示す斜視図である。
 サイドメンバ1(第1閉断面部材の一例)は、閉断面構造を有する部材であり、例えば大型の商用自動車に搭載される車体フレームである。
 サイドメンバ1は、離間して対向する面Aおよび面Bを有する。面Aおよび面Bのそれぞれには、サイドメンバ1の長手方向に沿って、複数の貫通穴2が設けられている。
 面A側の貫通穴2と、面B側の貫通穴2とは、1対1に対向するように設けられている。すなわち、サイドメンバ1には、その長手方向に沿って、一対の貫通穴2が複数設けられていると言える。
 貫通穴2の径は、パイプ3の外径よりも大きい。
 パイプ3は、両端に開口部(符号略)が設けられ、軸方向に貫通した円筒状の鋼管である。
 パイプ3は、一対の貫通穴2の数に対応して複数個設けられる。パイプ3は、面A側または面B側の貫通穴2を介してサイドメンバ1内(閉断面内)に挿入される。このとき、一端の開口部は、面A側の貫通穴2に配置され、他端の開口部は、面B側の貫通穴2に配置される(図4参照)。
 また、パイプ3は、サイドメンバ1およびパッチ4のいずれにも固定されずに、サイドメンバ1内に配置される(図4参照)。
 パイプ3には、図3、図4に示すボルト10が挿通される。パイプ3が潰れ止めとして機能することにより、ボルト10の軸力の抜けを抑制でき、必要な締結力を確保することができる。
 パッチ4は、板状の長尺部材である。パッチ4には、貫通穴2(パイプ3)の数に対応して複数のボルト穴5(第1ボルト穴の一例)が設けられている。
 ボルト穴5の径は、パイプ3の外径よりも小さい。本実施の形態では例として、ボルト穴5の径は、パイプ3の内径と同じとしている(図4参照)。
 図2に示すように、パッチ4は、溶接部6を介して、サイドメンバ1の面Aに固定される。具体的には、パッチ4は、各ボルト穴5が面A側の各貫通穴2と連通するように位置合わせされて、面Aに溶接される(図4参照)。なお、図2では、図示されていないが、面B側にも、上記同様にパッチ4が設けられる(図4参照)。
 このように面Aと面Bのそれぞれにパッチ4を取り付けることにより、サイドメンバ1内に配置された各パイプ3がサイドメンバ1外へ飛び出すことを防止できる。
 次に、図2に示したサイドメンバ1を含む本実施の形態の結合構造100(閉断面部材の結合構造の一例)について、図3、図4を用いて説明する。
 図3は、結合構造100を示す斜視図である。図4は、結合構造100を模式的に示す断面図である。
 結合構造100は、ブラケット8、ボルト10、およびナット11を用いて、サイドメンバ1と、その下方に配置されたサイドメンバ7(第2閉断面部材の一例)とを結合した構造である。
 サイドメンバ7は、上述したサイドメンバ1と同じ構造を有する。よって、ここでの説明は省略する。
 ブラケット8は、サイドメンバ1とサイドメンバ7との結合に用いられる板状部材である。
 ブラケット8には、サイドメンバ1、7に設けられた貫通穴2(パイプ3)の数に対応して複数のボルト穴9(第2ボルト穴の一例)が設けられている。
 本実施の形態では例として、ボルト穴9の径は、パッチ4のボルト穴5の径(パイプ3の内径)と同じとしている(図4参照)。
 図3に示すように、ブラケット8は、サイドメンバ1、7それぞれの面A側に設けられる。具体的には、ブラケット8は、各ボルト穴9が、サイドメンバ1、7それぞれの面A側に設けられたパッチ4のボルト穴5(面A側の各貫通穴2)と連通するように位置合わせされて、サイドメンバ1、7それぞれの面A側に設けられたパッチ4に当接される(図4参照)。なお、図3では、図示されていないが、サイドメンバ1、7それぞれの面B側にも、上記同様にブラケット8が設けられる(図4参照)。
 図4に示すように、ボルト10は、サイドメンバ1、7のそれぞれにおいて、面B側のブラケット8のボルト穴9、面B側のパッチ4のボルト穴5、パイプ3、面A側のパッチ4のボルト穴5、面A側のブラケット8のボルト穴9に挿通される。そして、図3、図4に示すように、サイドメンバ1、7それぞれの面A側において、ボルト10にはナット11が締められる。
 このようにボルト10がナット締めされることにより、ブラケット8を介してサイドメンバ1とサイドメンバ7とが結合される。
 ここで、本開示の比較例としての結合構造200について、図5を用いて説明する。図5は、結合構造200を模式的に示す断面図である。
 図5において、図1~図4と同じ構成要素には同一の符号を付している。よって、以下では、それらの構成要素の説明は省略する。また、図5では、サイドメンバ1、7のそれぞれにおいてボルト10とナット11による締結点を1箇所ずつ図示しているが、実際には、上述した結合構造100と同様に、サイドメンバ1、7の長手方向に沿って、複数の締結点が存在するものとする。
 接合構造200は、上述した結合構造100(図4参照)と比べて、パイプ3の一端(面A側の端部)が溶接部6によりパッチ4に固定されている点が異なる。
 このような接合構造200では、パイプ3とパッチ4における溶接部6のバラツキの積み上げを考慮し、全ての締結点でボルト10が貫通できるようにするために、サイドメンバ1、7それぞれの面B側に設けられる貫通穴2の径、および、面B側のブラケット8に設けられるボルト穴9の径を大きくする必要がある。
 そして、サイドメンバ1、7それぞれの面B側に設けられる貫通穴2の径を大きくすると、図5に示すように、面B側において、パイプ3の他端(面B側の端部)とサイドメンバ1、7のそれぞれとの接触がなくなるため(または、パイプ3の他端とサイドメンバ1、7のそれぞれとの接触面積が小さくなるため、でもよい)、ボルト10の軸力が低下するという懸念がある。
 また、面B側のブラケット8に設けられるボルト穴9の径を大きくすると、ボルト10の頭部の座面とブラケット8との接触面積が小さくなるため、ボルト10の頭部の座面が陥没するという懸念がある。
 これらの懸念は、締結点の数が多いほど悪化するものであり、例えば商用車の車体フレームなどの、大荷重に対する強度や剛性を確保しなければならない構造物においては、特に重要な問題である。
 これに対し、本実施の形態の結合構造100では、サイドメンバ1、7に設けられる貫通穴2はパイプ3の外径よりも大きく、かつ、パイプ3はサイドメンバ1、7やパッチ4に固定されることなく、サイドメンバ1、7の閉断面内に封印される。よって、パイプ3は、その軸方向に対して垂直な方向(図4に示す矢印a、bの方向)に移動することが可能となる。
 これにより、ボルト10の挿入時にパイプ3の位置が障害になることが無い。そのため、接合構造200に比べて、サイドメンバ1、7それぞれの貫通穴2の径やブラケット8のボルト穴9の径を小さくすることができ、上述したボルト10の座面陥没や軸力低下を抑制することができる。
 なお、本開示は、上記実施の形態の説明に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
 本出願は、2021年12月15日付で出願された日本国特許出願(特願2021-203295)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示の閉断面部材の結合構造は、2つの閉断面部材同士を結合する構造に有用である。
 1、7 サイドメンバ
 2 貫通穴
 3 パイプ
 4 パッチ
 5、9 ボルト穴
 6 溶接部
 8 ブラケット
 10 ボルト
 11 ナット
 100、200 閉断面部材の結合構造

Claims (3)

  1.  離間して対向する一対の貫通穴が設けられた第1閉断面部材と第2閉断面部材とを結合する閉断面部材の結合構造であって、
     前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの内部において、一端の開口部が前記一対の貫通穴の一方に配置され、他端の開口部が前記一対の貫通穴の他方に配置されたパイプと、
     前記パイプの外径よりも小さい第1ボルト穴が設けられており、前記第1ボルト穴が前記一対の貫通穴と連通するように、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの外部に設けられたパッチと、
     複数の第2ボルト穴が設けられており、前記複数の第2ボルト穴のそれぞれが、前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材それぞれの同じ側の面に設けられた前記パッチの前記第1ボルト穴と連通するように、前記パッチに当接されたブラケットと、
     前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材のそれぞれにおいて、前記第2ボルト穴、前記第1ボルト穴、および前記パイプに挿通され、ナット締めされたボルトと、を有し、
     前記パイプは、前記第1閉断面部材、前記第2閉断面部材、および前記パッチのいずれにも固定されておらず、
     前記一対の貫通穴のそれぞれの径は、前記パイプの外径よりも大きい、
     閉断面部材の結合構造。
  2.  前記第1閉断面部材および前記第2閉断面部材は、車両に搭載されるサイドメンバである、
     請求項1に記載の閉断面部材の結合構造。
  3.  前記第1閉断面部材は、前記第2閉断面部材の上方に設けられる、
     請求項1に記載の閉断面部材の結合構造。
PCT/JP2022/034622 2021-12-15 2022-09-15 閉断面部材の結合構造 WO2023112413A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-203295 2021-12-15
JP2021203295A JP7318702B2 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 閉断面部材の結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112413A1 true WO2023112413A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034622 WO2023112413A1 (ja) 2021-12-15 2022-09-15 閉断面部材の結合構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7318702B2 (ja)
WO (1) WO2023112413A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112287A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Isuzu Motors Ltd 車両等のフレ−ム構造体及びその製造方法
JPS6432980A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Isuzu Motors Ltd Frame load-carrying platform loading structure of vehicle or the like
JP2000238657A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd サブフレームの取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112287A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Isuzu Motors Ltd 車両等のフレ−ム構造体及びその製造方法
JPS6432980A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Isuzu Motors Ltd Frame load-carrying platform loading structure of vehicle or the like
JP2000238657A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd サブフレームの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023088512A (ja) 2023-06-27
JP7318702B2 (ja) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913824B2 (ja) 中空軸・接続結合部材
WO2014192081A1 (ja) 車両用リンク部品およびその製造方法
US10239558B2 (en) Vehicle lower section structure
JP2010215232A (ja) ステアリング支持フレーム
JP2001055029A (ja) トルクロッドスペーサー用の据え込み中実ロッド
US20060181047A1 (en) Trailing arm for a vehicle suspension
KR100423293B1 (ko) 자동차의 리어서스펜션
JP6624186B2 (ja) 車体構造
US6695351B2 (en) Internal bulkhead for spring seat reinforcement
WO2023112413A1 (ja) 閉断面部材の結合構造
JPH11217014A (ja) リンク
US20070051860A1 (en) Tube assembly one piece bracket
JP4699115B2 (ja) ブレース型粘弾性ダンパーの取付構造
US20020170766A1 (en) Vehicle frame cross-member construction
WO2015194047A1 (ja) スタビライザの取付構造
JP2008007063A (ja) サスペンションアームの取付部構造
JP5135910B2 (ja) フレーム構造
KR101013726B1 (ko) 자동차 추진축용 커플링 샤프트
JP6624185B2 (ja) 車体構造
KR101624235B1 (ko) 차량용 서브프레임의 구조
JP3898700B2 (ja) 制震用油圧ダンパ
US7506894B2 (en) Integral cross member with steering gear joint
SE503807C2 (sv) Upphängningsanordning för fordon
JP2008149789A (ja) 連結手段
JP5397603B2 (ja) マフラー支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22906948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1