WO2023089920A1 - スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法 - Google Patents

スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023089920A1
WO2023089920A1 PCT/JP2022/033609 JP2022033609W WO2023089920A1 WO 2023089920 A1 WO2023089920 A1 WO 2023089920A1 JP 2022033609 W JP2022033609 W JP 2022033609W WO 2023089920 A1 WO2023089920 A1 WO 2023089920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drying
dehydrated cake
heated gas
discharged
cake
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033609
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健司 渡辺
澄人 佐藤
新平 栗田
雄輔 大木
Original Assignee
月島機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月島機械株式会社 filed Critical 月島機械株式会社
Priority to CN202280068401.3A priority Critical patent/CN118103656A/zh
Publication of WO2023089920A1 publication Critical patent/WO2023089920A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/127Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/10Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by fluid currents, e.g. issuing from a nozzle, e.g. pneumatic, flash, vortex or entrainment dryers

Definitions

  • the present invention relates to a slurry dehydration drying system and a dehydration drying method.
  • dewatering and drying systems for slurry generated in the manufacturing process are widely used.
  • the generated slurry include polyvinyl chloride, engineering plastics (such as ABS resin and MBS resin), cellulose, ammonium sulfate, ammonium chloride, and mirabilite.
  • a method for disposing of the slurry for example, a method such as solid-liquid separation of the slurry and drying of the separated solid content to reduce the water content is adopted.
  • the centrifugal separator of Patent Document 4 can be exemplified, and as a technology for drying, the dryers of Patent Documents 1, 2, and 3 can be exemplified.
  • the solid content of the slurry is separated by a centrifugal separator, and the separated solid content is stored in a hopper or the like until it is supplied to the dryer. Then, a part of the stored material is cut out and supplied to a dryer to be dried.
  • the problem is the storage operation using hoppers, etc.
  • the separated solid content is accumulated in a hopper or the like and stored, the separated solid content is gradually compressed by its own weight and agglomerates. If the agglomerated separated solid content is supplied to the dryer in that state, it may not be unraveled, or it may take a long time to dry and the drying efficiency will decrease, which will accelerate the wear of the dryer and increase the operating power of the dryer. cause harm such as
  • JP-A-2000-304445 JP 2010-266179 A Japanese Patent Publication No. 8-27132 JP-A-2006-61859
  • the dispersion of the separated solid content by a disperser can be evaluated in terms of facilitating the subsequent treatment with a dryer, there are also adverse effects caused by using a disperser. For example, it takes a long time for the final disposal of the slurry due to dispersion treatment by a dispersing machine, and maintenance of the dispersing machine is performed by stopping a series of operating facilities.
  • the separated solid content since the separated solid content has cohesiveness and adhesiveness, it may cause adhesion and clogging of hoppers, dispersers, conveying machines, etc., and may interfere with the operation of the equipment.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a slurry dehydration and drying system that simplifies equipment, prevents adhesion of separated solids to equipment, and improves drying efficiency.
  • An object of the present invention is to provide a dehydration drying method.
  • dewatering means for dewatering the slurry to obtain a dehydrated cake; a drying means for drying the dehydrated cake to obtain a dry powder;
  • the heated gas is supplied to the drying means after receiving the confluence of the dehydrated cake discharged from the dehydrating means, The discharged dehydrated cake joins the heated gas flowing at 5 to 35 m / sec.
  • a slurry dehydrating and drying system characterized by:
  • the tip of the tube is connected to the supply part of the drying means,
  • the distance from the confluence portion to the supply portion of the drying means is 0 to 2000 mm,
  • the dehydration drying system of the second aspect is 0 to 2000 mm.
  • the dewatering means comprises a centrifuge;
  • the centrifugal separator rotates a cylindrical screen about its axis, centrifugally filters the slurry in the screen to remove moisture, and the remaining dehydrated cake is a predetermined amount in conjunction with the rotation of the screen. While turning at the speed of , it is dispersed and discharged, The discharged dehydrated cake joins the heated gas while remaining dispersed.
  • a dehydration drying system according to the first aspect.
  • the drying means is a swirling flow dryer, A dehydration drying system according to the first aspect.
  • the drying means is It has a cylindrical body through which the heated gas passes, the cylindrical body is curved to form a flow path, and the dehydrated cake contained in the heated gas flows through the flow path at high speed, dries, and becomes powder.
  • the drying means is a A dehydration drying system according to the first aspect.
  • the pipe has a constricted portion that narrows the cross-sectional area of the pipe near the junction where the dehydrated cake joins.
  • a method for dehydrating and drying a slurry characterized by:
  • the dehydrated cake joins the heated gas at the above speed, the dehydrated cake is crushed and dispersed in the flow of the heated gas to form relatively small particle groups.
  • the dehydrated cake dries relatively quickly and becomes powdery. Since the dehydrated cake is easily dried into powder, the drying efficiency of the entire dehydration and drying system can be improved.
  • the present embodiment does not require a material handling device that is provided in a conventional dehydration and drying system, resulting in a simplified dehydration and drying system (dehydration and drying method).
  • a slurry dehydration and drying system and a dehydration and drying method are provided in which equipment is simplified, separation solids are prevented from adhering to equipment, and the drying efficiency is improved.
  • Fig. 2 is a side view of a centrifuge; It is a front view of a centrifuge. It is an explanatory view (longitudinal section) of a swirling flow dryer. It is an explanatory view (longitudinal section) of a swirling flow dryer. It is an explanatory view (perspective view) of a swirling flow dryer.
  • 1 is an overall view of a dehydration drying system; FIG. It is an explanatory view (front view) of a swirling flow dryer. It is explanatory drawing which shows the connection example of a centrifuge and a pipe
  • the dehydrating and drying system for slurry includes dehydrating means 1 for dehydrating slurry to obtain a dehydrated cake, drying means 100 for obtaining dry powder by drying the dehydrated cake, and a tip connected to the drying means 100. and a pipe T3 through which heated gas flows, and the heated gas is supplied to the drying means 100 after receiving the confluence of the dehydrated cake discharged from the dehydrating means 1.
  • the dehydrated cake thus formed joins the heated gas flowing at 5 to 35 m/sec.
  • the slurry dehydrating and drying method includes a dehydrating step of dehydrating the slurry to obtain a dehydrated cake, a drying step of drying the dehydrated cake to obtain a dry powder, and a drying step in which the tip is used in the drying step.
  • the discharged dehydrated cake is characterized in that it merges with the heating gas flowing at 5 to 35 m/sec.
  • the dehydration drying system includes the following devices: an air supply filter 201, an air supply fan 202 (preferably a forced air fan), a heater 203, a dewatering means 1, a drying means 100, a cyclone 204, a filter device 205, and an exhaust fan 206.
  • An air supply filter 201 preferably a forced air fan
  • an air supply fan 202 preferably a forced air fan
  • a heater 203 preferably a forced air fan
  • a dewatering means 1 a drying means 100
  • a cyclone 204 preferably a forced air fan
  • a filter device 205 preferably a forced air fan
  • an exhaust fan 206 Mainly have Each of these devices has a structure through which gas passes, and has a supply section through which gas is supplied into the device and a discharge section through which gas is discharged to the outside of the device.
  • the dehydration drying system including these devices is connected by pipes, specifically, a pipe T1 connecting the air supply filter 201 and the supply part of the air supply fan 202, the discharge part of the air supply fan 202 and the heater 203, the pipe T3 connecting the discharge part of the heater 203 and the supply part of the drying means 100, the pipe T4 connecting the discharge part of the drying means 100 and the supply part of the cyclone 204, and the gas of the cyclone 204.
  • the air supply filter 201 and the air supply fan 202 are provided, but the air supply filter 201 and the air supply fan 202 may be omitted.
  • both the cyclone 204 and the filter device 205 may be provided, only one of them may be provided.
  • the outside air gas A supplied to the air supply filter 201 passes through the pipe T1 and is supplied to the heater 203. It is heated to 400° C. and becomes heating gas B.
  • the heated gas B discharged from the discharge part of the heater 203 flows into the drying means 100 while being joined with the dehydrated cake discharged from the dehydrating means 1 .
  • the dehydrated cake is dried by the drying means 100 and pulverized into dry powder, while moisture contained in the dehydrated cake is vaporized to become an evaporative gas.
  • a heated gas C containing dry powder and evaporative gas is discharged from the outlet of the drying means 100 into the pipe T4 and supplied to the cyclone 204 .
  • the dry powder in the heated gas is classified and discharged as a dry product D from the solid discharge part, while the remaining gas is discharged from the gas discharge part to the tube T5 and supplied to the filter device 205.
  • the filter device 205 the remaining gas that has not passed through the filter (mainly fine dry powder and liquefied matter) is discharged from the solid discharge part, and the gas that has passed through the filter is discharged from the gas discharge part to the tube T6.
  • the exhaust fan 206 and the pipe T7 to be discharged as the exhaust gas E to the outside of the system.
  • a filter cloth particularly a bag filter can be used as the exhaust gas E to the outside of the system.
  • the dehydration means 1 is a means for dehydrating the slurry S into a dehydrated cake.
  • the moisture content of the dehydrated cake is not generally determined depending on the material of the dehydrated cake, it is preferable that the upper limit is 60% and the lower limit is 5%, for example. If the moisture content exceeds the upper limit, sufficient dehydration is not performed, and a lot of energy may be consumed in the subsequent drying process. Since energy is consumed, the effect corresponding to the consumed energy cannot be obtained, and drying can be performed in the drying process, there is no positive merit in lowering the moisture content below the lower limit.
  • the dewatering means 1 is not particularly limited as long as it can dehydrate within the above range, and examples thereof include an extrusion centrifuge and a decanter centrifuge.
  • a centrifugal separator which is the dewatering means 1, has a cylindrical casing fixed to the ground at the front part of the device, and an outer cylindrical basket 11 and an inner cylindrical basket 12 are coaxially arranged in this casing.
  • An outer screen 11A and an inner screen 12A are fixed to the inner surfaces of the baskets 11 and 12 by fixing means such as bolts.
  • the outer cylindrical basket 11 is integrally fixed to a holding plate 11B bolted to the tip of the main shaft 30.
  • the main shaft 30 rotates when the output of the motor is transmitted to the pulley 33, and the outer cylindrical basket 11 and the main shaft 30 rotate.
  • the outer screen 11A rotates in the circumferential direction.
  • a filtrate outlet 6 is formed on the side surface of the casing, and part of the filtrate and washing liquid filtered by centrifugal separation by the rotation of the outer cylindrical basket 11 and the inner cylindrical basket 12 is It is discharged from this filtrate outlet 6 .
  • a discharge chute 8 for discharging the filtered dehydrated cake is formed at the lower part of the front side of the casing.
  • the dehydrated cake discharged from here flows into the pipe T3, and is supplied in a state of being contained in the heating gas B into the drying means of the next drying step.
  • a damper device 9 for opening and closing the damper is attached to the side of the discharge chute 8, and a cake discharge section 10 for discharging the residual cake is formed in the front lower portion of the casing.
  • a push shaft 31 is inserted into the main shaft 30 with play, and is integrated with a piston 32 that can move back and forth at its rear end.
  • a holding plate 12B is bolted to the tip of the push shaft 31, and the inner cylindrical basket 12 is integrated with the holding plate 12B by bolts.
  • a distributor plate 13 that functions as a plate for distributing the slurry S supplied from the slurry supply pipe 2 is arranged in the inner cylindrical basket 12 .
  • the distributor plate 13 is fixed to a holding plate 11B that holds the outer cylindrical basket 11 via a plurality of support arms 11C penetrating the holding plate 12B with play.
  • a first cleaning liquid supply pipe 14 and a second cleaning liquid supply pipe 15 for supplying cleaning liquid such as distilled water are installed inside the casing from the front.
  • a plurality of cleaning nozzles 14A, 14A, . ) is configured to inject the cleaning liquid.
  • a plurality of washing nozzles 15A, 15A, . 12A) is jetted toward the cake receiving ring 16. As shown in FIG.
  • the cleaning liquid is sprayed during cake cleaning and machine cleaning.
  • the sprayed washing liquid and the like may or may not be finally discharged from the filtrate outlet 6 .
  • In-machine cleaning is performed between continuous centrifugal separation operations to eliminate clogging of the outer screen 11A and the inner screen 12A, etc., and to wash away the residual cake. It is discharged from the cake discharge section 10 .
  • the discharge chute 8 is a pipe provided for conveying the filtered dehydrated cake to the pipe T3.
  • a plate-like member 8A having an opening substantially in the center is attached to the upper end of the discharge chute 8, and a substantially cylindrical mouth pipe 8B forming a cake inlet is connected to the upper surface of the plate-like member 8A. ing.
  • the mouth tube 8B is arranged so that the hollow portion overlaps with the opening of the plate member 8A.
  • a damper 9D of a damper device 9 as a discharge switching mechanism, which will be described later, is slidably abutted on the upper end of the mouth pipe 8B.
  • the slurry S is supplied from the slurry supply pipe 2 toward the distributor plate 13 .
  • the rotation of the main shaft 30 rotates the outer cylindrical basket 11 and the outer screen 11A, and since the support arm 11C penetrates the holding plate 12B, the inner cylindrical basket 12 and the inner screen 12A are also rotated in the same direction. .
  • the push shaft 31 is moved back and forth by the piston 32 .
  • the push-out portion 12C at the front end thereof slides on the inner peripheral surface of the outer screen 11A, pushes forward the cake accumulated on the outer screen 11A, and The cake is discharged from the part into the cake receiving ring 16 .
  • the inner cylindrical basket 12 that has finished discharging retreats to its original position as shown. While the inner cylindrical basket 12 is continuously supplied with slurry, solid-liquid separation is performed on the inner screen 12A on its inner surface, and a part of the slurry moves to the outer screen 11A, and solid-liquid separation is performed on the outer screen 11A. is done. Filtrate from each screen 11A, 12A passes through the through holes of each basket 11, 12 and is discharged from the filtrate outlet 6. As shown in FIG.
  • a multi-stage (two-stage) push-type centrifugal separator having an outer cylindrical basket and an inner cylindrical basket arranged coaxially therewith has been described, but the present invention is limited to this. Instead, for example, a single-stage push-type centrifuge with only one stage of cylindrical basket may be used.
  • the cake receiving ring 16 is positioned at the tip side of the outer cylindrical basket 11 to receive the portion of the cake deposited on the outer screen 11A that has moved forward.
  • the cake receiving ring 16 is structurally separated from the outer cylindrical basket 11 and is fixed to the inner surface of the casing via the cake receiving ring bracket 16A.
  • the ring 16 itself does not rotate.
  • the shape of the cake receiving ring 16 is formed by forming a member having a substantially half-cylindrical cross section into a ring shape, and a cylindrical discharge pipe 16B is arranged in a part of the link shape so as to be in contact with the cake receiving ring 16. .
  • the dehydrated cake which receives force from the rotation of the outer cylindrical basket 11, moves in a ring-like manner within the member of the cake receiving ring 16, which has a substantially half-cylindrical cross section.
  • the centrifugal force caused by the rotation disperses the dehydrated cake from lumps to particles with varying sizes, and quantitatively discharges the cake from the discharge pipe 16B as a cake outlet.
  • the dehydrated cake advances at a predetermined speed in the tangential direction of the cake receiving ring 16 at the joint point between the cake receiving ring 16 and the discharge pipe 16B, and is discharged to the discharge pipe 16B while maintaining the speed. It joins the tube T3 through the chute 8.
  • the shape of the cake receiving ring 16 is not limited to a substantially half-cylinder in cross section, and may be a half-square cylinder.
  • a damper device 9 as a discharge switching mechanism is positioned below the discharge pipe 16B as the cake outlet and above the discharge chute 8 as the cake inlet. controlling emissions.
  • the damper device 9 includes an air cylinder 9A, a rod 9C connected to a piston member 9B provided inside the air cylinder 9A, and a damper 9D connected to the rod 9C.
  • Compressed air supplied from an air supply pipe passes through a first port 93 and a second port 94 provided at both ends of the air cylinder 9A with the piston member 9B interposed therebetween. Alternatively, it is filled in the air cylinder 9A.
  • the damper 9D includes a covering portion 91 that covers the mouth pipe 8B as a cake inlet, and an opening 92 that communicates with the mouth pipe 8B. Specifically, when compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the first port 93, the opening 92 of the damper 9D is positioned above the mouth pipe 8B as shown in FIG. It's like On the other hand, as shown in FIG. 3, when compressed air is being supplied into the air cylinder 9A through the second port 94, the covering portion 91 of the damper 9D is configured to cover the mouth pipe 8B.
  • compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the first port 93, and the cake is discharged by positioning the opening 92 of the damper 9D above the mouth tube 8B. It can be discharged from the chute 8, and during the in-machine washing process, compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the second port 94, and the mouth pipe 8B is covered with the cover portion 91 of the damper 9D. , washing liquid and residual cake can be prevented from flowing out to the discharge chute 8 .
  • the opening 92 is located above the mouth tube 8B in a state in which compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the first port 93, and the compressed air is supplied through the second port 94.
  • the cover portion 91 covers the mouth pipe 8B in a state in which the air is supplied into the air cylinder 9A through the air cylinder 9A
  • the structure is not limited to this. That is, an opening 92 is provided at a position farther from the piston member 9B (left side in FIG. 2), and a covering portion 91 is provided at a portion closer to the piston member 9B (right side in FIG. 2), and compressed air is supplied to the second port.
  • the opening 92 is positioned above the mouth tube 8B in a state in which compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the first port 94, and the covering portion 91 is in a state in which compressed air is supplied into the air cylinder 9A through the first port 93. You may take the structure which covers the mouth pipe
  • the washing liquid and the residual cake during the in-machine washing process which are blocked from flowing out to the discharge chute 8 by the cover 91 of the damper 9D, flow from the upper surface of the cover 91 to the cake discharge unit 10 via the upper surface of the plate member 8A. Ejected.
  • the drying means 100 related to the dehydration drying system of this embodiment will be described.
  • the drying means 100 is supplied with the heated gas containing the dehydrated cake, dries the dehydrated cake into dry powder and evaporative gas, and discharges the heated gas containing these.
  • the drying means 100 has, for example, a cylindrical body through which the heated gas passes, and the cylindrical body is curved to form a channel, or a linear channel is formed in the vertical or horizontal direction.
  • the dehydrated cake contained in the heated gas flows through the flow path at high speed, dries, and turns into powder.
  • the dehydrated cake is dispersed into dehydrated cake groups (also referred to as particle groups) of various sizes while flowing through the discharge tube 16B of the centrifuge, the discharge chute 8, and the subsequent tube T3. supplied to
  • a swirling flow dryer can be used as the drying means 100.
  • the swirling flow dryer among the dehydrated cake groups contained in the heated gas swirling with the swirling flow, those with large particle sizes are pressed against the inner wall surface by the action of centrifugal force, and those with small particle sizes are pushed to the inner wall. It takes advantage of the fact that they tend to move away from the wall surface.
  • the swirling dehydrated cake group continues to move in the very violent collision with the inner wall surface and the flow due to the structure in which the direction is constantly changed in the swirling flow of the heating gas. Due to this movement, the residence time of large-sized particles can be lengthened, and substantially uniform drying can be achieved regardless of variations in particle size.
  • the dehydrated cake and the heated gas are mixed, supplied into the cylinder from the tangential direction, swirled along the spiral flow path, and turned from the outer periphery to the center of the cylinder. and discharged from the central portion 101d.
  • the dehydrated cake with large particle size mainly flows along the wall surface (guide plate), that is, along the outer wall surface of the flow channel due to centrifugal force, and the dehydrated cake with small particle size rides on the flow of the heated gas. flow indiscriminately.
  • These dehydrated cake masses are then vigorously mixed with the hot gas and heated (directly heated) by the hot gas to be dried.
  • opening and closing of the recirculation port 120 formed in the guide plate is adjusted by the circulation adjusting plate 104 to lengthen the flow path length of the dewatered cake of large particle size and lengthen the residence time of the dehydrated cake of large particle size.
  • the dehydrated cake having a large particle size is sufficiently dried, and the dehydrated cake having a small particle size is prevented from being excessively dried, thereby performing substantially uniform drying.
  • the inside of the cylindrical body 101a is partitioned along its axis by guide plates 101b and 101c, and the guide plates 101b and 101c are formed with recirculation ports 120 for recirculating the dehydrated cake groups.
  • a circulation adjusting plate 104 for opening and closing the recirculation port 120 is provided on the guide plates 101b and 101c. It has a flow path of a shape.
  • FIGS. 3 and 4 are longitudinal sectional views
  • FIG. 7 is a front view
  • FIG. 5 is a perspective view.
  • a cylinder 101a is connected to a supply cylinder 102, and a pair of side plates 110 and 111 are attached to both sides of the cylinder 101a.
  • Spiral guide plates 101b and 101c are provided inside the cylindrical body 101a, respectively.
  • It is Circulation adjusting plates 104 for adjusting the opening degrees of the respective recirculation ports 120 are rotatably attached to the inner ends of the cylinder 101a and the guide plate 101b.
  • an outflow cylinder 101e is protrudingly provided in communication with the center of the cylindrical body 101a, and the discharge cylinder 103 is connected to the outflow cylinder 101e.
  • the recirculation port 120 By rotating the circulation adjusting plate 104 to appropriately open the recirculation port 120, the recirculation port 120 can be moved along the outer wall surface of the channel 113 among the wall surfaces of the cylinder 101a and the guide plates 101b and 101c.
  • the large particle size dewatered cake is returned from the recirculation port 120 to the outer channel 113, so that the residence time of the large particle size dewatered cake in the dryer can be extended, and the drying time can be extended.
  • the dewatered cake dispersedly discharged from the dewatering means 1 joins with the heating gas flowing through the tube T3 at a speed of 5 to 35 m/sec.
  • the dehydrated cake is quantitatively discharged from the dehydrating means 1 and joins the heated gas.
  • the joined dehydrated cake is broken into fine pieces in the flow of the heated gas.
  • the dehydrated cake is further crushed and sent to the drying means 100. Since the dehydrated cake is supplied, drying of the dehydrated cake in the drying means 100 is facilitated, which is preferable. If the distance L exceeds 2000 mm, the entire equipment becomes large and a lot of space is required.
  • the heated gas flows at the confluence portion T3a of the pipe T3 at a flow rate of preferably 5 to 35 m/sec, more preferably 10 to 20 m/sec, the converged dehydrated cake smoothly flows together with the heated gas without remaining in the pipe. It flows and is supplied to the subsequent drying means 100 . If the flow velocity is less than 5 m/sec, the dehydrated cake will not flow smoothly, causing stagnation and possibly clogging the inside of the pipe. If the flow rate exceeds 35 m/sec, the power for sending the heating gas will be consumed more than necessary, and wind pressure will be excessively applied to the drying means 100, which may increase the pressure loss.
  • the pipe T3 there is a pipe provided with a constricted portion T3b having a reduced cross-sectional area near the junction where the dehydrated cake joins.
  • the constricted portion T3b is not particularly limited as long as it is narrower than the cross-sectional area of the tube T3. is preferable.
  • the flow velocity of the heating gas increases at the confluence portion T3a, the dehydrated cake is easily transported, and the effect of dispersing the dehydrated cake in the heating gas is enhanced.
  • the vicinity of the confluence can be, for example, a distance from 1000 mm upstream to 1000 mm downstream from the confluence in the pipe T3. For example, as shown in FIG.
  • the narrowed portion T3b has a shape in which a discharge chute 8 is inserted into the pipe T3 to narrow the cross-sectional area of the pipe T3, or a relatively thin pipe near the confluence portion of the pipe T3.
  • a damper, a valve, or the like that can adjust the cross-sectional area of the pipe may be attached near the junction.
  • the dehydrated cake preferably merges with the heated gas at an angle ⁇ of more than 0° and 90° or less, more preferably more than 0° and 75° or less.
  • the tip of the discharge chute 8 is connected to the pipe T3 to form a confluence T3a.
  • the dehydrated cake flowing through the discharge chute 8 flows in the discharge chute 8 along the axial direction of the discharge chute 8, that is, the dehydrated cake flows in the flow direction F, and is at the angle ⁇ with the flow direction of the heated gas flowing in the tube T3.
  • the merging form is preferable because the dehydrated cake can merge with the heated gas without being dampened by the momentum of the flow.
  • the dehydrated cake since the dehydrated cake is dispersed and flowed, it joins the heated gas, so that it is easy to be carried by the heated gas and is less likely to adhere to the conveying path.
  • the upstream direction of the flow direction of the heating gas at the confluence portion is 0°
  • the downstream direction is 180°.
  • the dehydrated cake discharged from the dehydration means has been dehydrated, it still contains quite a bit of water. As a result, the dewatered cake can adhere to the equipment and cause blockages of the equipment.
  • the dehydrated cake dewatered by the dewatering means is temporarily received in a hopper and stored, and a predetermined amount of dehydrated cake is cut out from the hopper according to the processing capacity of the post-process and supplied to the post-process. method was adopted. As a result, the dewatered cake dispersed and discharged in the dehydrating means is stored in the hopper, and there is a concern that the cake will agglomerate.
  • the agglomerated dewatered cake not only makes it difficult to cut out a fixed amount, but also causes adverse effects such as sticking to the conveying channel and clogging it, and deteriorating the drying efficiency in the drying means in the subsequent process. rice field.
  • there are some ideas such as installing a disperser in the process after hopper storage, but this makes the dehydration drying system as a whole complicated and requires a lot of processing. This results in spending time and money.
  • the dehydrated cake after the dehydration process is directly combined with the heated gas and conveyed to the drying process without passing through a material handling device such as a hopper or a disperser. Therefore, the dehydrated cake will not stick to or clog the device. Furthermore, there is also an advantage that the time required for a series of processes can be shortened.
  • the dehydrated cake discharged from the dehydration process is discharged in a dispersed state and joins the heating gas, so the wind pressure of the heating gas further advances the dispersion.
  • This is a great advantage in the subsequent drying step. Specifically, when a dehydrated cake group that has been dispersed in advance is supplied to the drying process, it is not necessary to stay in the drying process for a long time because the dispersion has already progressed, and the cake is dried in a relatively short time. is completed. That is, the effect of improving the drying efficiency in the drying process is exhibited.
  • the conventional dehydration drying system passes through material handling equipment, so the dehydrated cake discharged from the dehydration process agglomerates due to the deposition action of the hopper, and the agglomerated dehydrated cake is dispersed by a disperser.
  • the dehydrated cake does not have as much fluidity as the dehydrated cake of this embodiment, it is difficult for the dehydrated cake to further disperse when it is conveyed with a heated gas, and the relatively large-diameter granules remain in the drying process. will be supplied. In this case, it takes a certain amount of time to circulate the large-diameter granules in the drying process until they become dry powder. As a result, the drying efficiency is not as excellent as that of the present embodiment.
  • the heat capacity coefficient (kcal/m 3 h°C) in the drying means was calculated when dehydrating and drying a slurry as a sample to obtain a dry powder.
  • the heat capacity coefficient was calculated based on the volume (the sum of the volumes of the drying means, the tube 5, and the top of the cyclone), the amount of heat exchange, and the temperature difference (the temperature of the sample at the inlet of the drying means and the top of the cyclone).
  • a dehydrating means an extrusion centrifugal separator manufactured by Tsukishima Kikai Co., Ltd.
  • a drying means a Cleanflash (registered trademark) dryer CFD-50 manufactured by Tsukishima Kikai Co., Ltd. was used.
  • the drying means the flow velocity of the heated gas at the supply port was set to 15 m/s, and the opening degree of the circulation adjusting plate was set to 50%.
  • the slurry was dehydrated by the dewatering means and discharged into a tube as a dehydrated cake, conveyed by heated gas, supplied to the drying means and discharged as dry powder, supplied to the cyclone and classified.
  • Example 1 was carried out four times, resulting in a heat capacity coefficient of 1700 to 2000 kcal/m 3 h°C. After the end of the operation, no cake was found adhering to the tube for supplying the cake and heated gas to the drying means and inside the drying means.
  • Comparative Example 1 the dehydrated cake was directly introduced into the drying means from the supply port of the drying means without using the dehydrating means.
  • the amount of the dehydrated cake supplied to the drying means was 5 kg-DS/h (which corresponds to the solid content of the slurry used in Example 1).
  • the dehydrated cake was supplied to drying means, discharged as dry powder, supplied to a cyclone, and classified. Comparative Example 1 was performed four times, resulting in a heat capacity coefficient of 1000 to 1400 kcal/m 3 h°C. After the end of the operation, adhesion of cake was observed on the inside of the drying means and the tube supplying the cake and heating gas to the drying means.
  • the slurry dehydration drying system and dehydration drying method of the present invention can be provided as a simplified system with improved drying efficiency.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、設備が簡略化され、機器への分離固形分の付着などを防止するとともに、乾燥効率の向上化が図られたスラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法を提供する。 【解決手段】この課題は、スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水手段1と、当該脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥手段100と、先端が前記乾燥手段100に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管T3とを有し、前記加熱ガスが、前記脱水手段1から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥手段100に供給されるものであり、排出された前記脱水ケーキが5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、ことを特徴とするスラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法によって解決される。

Description

スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法
 本発明は、スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法に関するものである。
 化学工業及び食品工業等の産業において、事業者はできるだけ簡便かつ安価な製造を行うことにより環境負荷を低減することが、産業活動の一環として重要な責務である。これらの産業では製造過程で発生するスラリの脱水乾燥システムが広く利用されている。発生するスラリとしては、ポリ塩化ビニル、エンジニアリングプラスチック(例えばABS樹脂、MBS樹脂)、セルロース、硫酸アンモニウム、塩安、芒硝等を例示できる。スラリの処分手法としては、例えばスラリを固液分離し、分離された固形分を乾燥させて含水量を減らすなどの手法が採られる。
 スラリを固液分離する技術としては特許文献4の遠心分離機を例示でき、乾燥する技術としては特許文献1、2、3の乾燥機を例示できる。スラリは遠心分離機によって固形分が分離されるが、分離された固形分は、乾燥機に供給されるまでの間、ホッパー等に貯留された状態になる。そして、貯留分の一部が切り出されて乾燥機に供給され、乾燥物となる。
 ここで、問題となってくるのがホッパー等による貯留操作である。分離固形分をホッパー等に堆積させて貯留しておくと、次第に分離固形分が自重により圧密を受けて、凝集化してしまう。凝集化した分離固形分はその状態で乾燥機に供給されると、解れなかったり、乾燥に時間がかかり乾燥効率が低下したりして、乾燥機の摩耗を早め、乾燥機の稼働電力を増大させる等の弊害をもたらす。
 この弊害を回避する手法としては、例えば凝集化した分離固形分を分散機を用いて分散化させ、その状態で乾燥機に供給する手法を挙げることができる。
特開2000-304445号公報 特開2010-266179号公報 特公平8-27132号公報 特開2006-61859号公報
 しかしながら、分散機による分離固形分の分散化は、その後の乾燥機による処理を行い易くするという点では評価できるものの、分散機を用いることにより生ずる弊害もある。例えば分散機による分散処理を行うことでスラリが最終処分されるまでに長時間を要することや、一連の稼働設備を停止させて分散機のメンテナンスを行うこと等が弊害として挙げられる。また、分離固形分は凝集性や付着性があるので、ホッパーや分散機、搬送機等への付着や閉塞を発生させ、設備の運転に支障をきたすおそれがある。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、設備が簡略化され、機器への分離固形分の付着などを防止するとともに、乾燥効率の向上化が図られたスラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法を提供することを課題とする。
 前記課題は、次記に示す態様により解決される。
 (第1の態様)
 スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水手段と、
 前記脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥手段と
 先端が前記乾燥手段に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管とを有し、
 前記加熱ガスが、前記脱水手段から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥手段に供給されるものであり、
 排出された前記脱水ケーキが5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、
 ことを特徴とするスラリの脱水乾燥システム。
 (第2の態様)
 排出された前記脱水ケーキが、所定の流れ方向で流れて前記加熱ガスと合流する合流部を有し、
 前記合流部で、前記脱水ケーキは流れ方向が0°を超え、かつ90°以下の角度θで前記加熱ガスと合流するものである、
 第1の態様の脱水乾燥システム。
 (第3の態様)
 前記管の先端が前記乾燥手段の供給部に接続されるものであり、
 前記合流部から前記乾燥手段の供給部までの距離が0~2000mmである、
 第2の態様の脱水乾燥システム。
 (第4の態様)
 前記脱水手段が遠心分離機を有し、
 前記遠心分離機は、筒状のスクリーンを軸芯を中心に回転させて、当該スクリーン内のスラリを遠心濾過して水分を除去し、残分である脱水ケーキがスクリーンの回転に連動して所定の速さで旋回しつつ、分散して排出されるものであり、
 排出された脱水ケーキが分散したまま前記加熱ガスに合流する、
 第1の態様の脱水乾燥システム。
 (第5の態様)
 前記乾燥手段が、旋回流式乾燥機である、
 第1の態様の脱水乾燥システム。
 (第6の態様)
 前記乾燥手段は、
 前記加熱ガスが通過する筒体を有し、当該筒体が湾曲されて流路が形成され、当該加熱ガスに含まれる脱水ケーキが当該流路を高速で流れて、乾燥し、及び粉末となるものである、
 第1の態様の脱水乾燥システム。
 (第7の態様)
 前記管は、前記脱水ケーキが合流する合流部付近に、当該管の断面積を狭めた絞り部を有するものである、
 第1の態様の脱水乾燥システム。
 (第8の態様)
 スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水工程と、
 前記脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥工程と、
 先端が前記乾燥工程に用いられる乾燥手段に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管とを有し、
 前記加熱ガスが、前記脱水工程から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥工程に供給されるものであり、
 排出された前記脱水ケーキが5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、
 ことを特徴とするスラリの脱水乾燥方法。
 脱水ケーキが上記速さで加熱ガスに合流すると、加熱ガスの流れの中で脱水ケーキが破砕し分散化されて相対的に小さい粒子群となる。この粒子群が乾燥手段に供給されることで、脱水ケーキが相対的に早く乾燥して粉末状になる。脱水ケーキが容易に乾燥され粉末状になるので、脱水乾燥システム全体として乾燥効率の向上化が図られる。また、本態様は、従来の脱水乾燥システムで設けられていたマテリアルハンドリング機器を設けなくてよく、簡略化された脱水乾燥システム(脱水乾燥方法)となる。
 本発明によると、設備が簡略化され、機器への分離固形分の付着などを防止するとともに、乾燥効率の向上化が図られたスラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法となる。
遠心分離機の側面図である。 遠心分離機の正面図である。 旋回流式乾燥機の説明図(縦断面)である。 旋回流式乾燥機の説明図(縦断面)である。 旋回流式乾燥機の説明図(斜視図)である。 脱水乾燥システムの全体図である。 旋回流式乾燥機の説明図(正面図)である。 遠心分離機と加熱ガスの管の接合例を示す説明図である。
 本発明を実施するための形態を次記に説明する。なお、本実施の形態は本発明の一例である。本発明の範囲は、本実施の形態の範囲に限定されない。
 本形態に係るスラリの脱水乾燥システムは、スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水手段1と、当該脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥手段100と、先端が前記乾燥手段100に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管T3とを有し、前記加熱ガスが、前記脱水手段1から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥手段100に供給されるものであり、排出された前記脱水ケーキは、5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、ことを特徴とする。また、本形態に係るスラリの脱水乾燥方法は、スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水工程と、当該脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥工程と、先端が前記乾燥工程に用いられる乾燥手段に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管とを有し、前記加熱ガスが、前記脱水工程から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥工程に供給されるものであり、排出された前記脱水ケーキは、5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、ことを特徴とする。
 (脱水乾燥システム)
 本形態の脱水乾燥システムの一例を図6を参照しつつ説明する。脱水乾燥システムは、次に示す機器、すなわち給気フィルタ201、給気ファン202(特に押込みファンが望ましい)、ヒーター203、脱水手段1、乾燥手段100、サイクロン204、フィルター装置205、排気ファン206を主に有する。これら機器は、それぞれガスが通り抜ける構造となっており、ガスが機器内に供給される供給部とガスが機器外に排出される排出部を有するものとなっている。これらの機器を備える脱水乾燥システムは、管で接続されており、具体的には、給気フィルタ201と給気ファン202の供給部とを接続する管T1、給気ファン202の排出部とヒーター203の供給部を接続する管T2、ヒーター203の排出部と乾燥手段100の供給部を接続する管T3、乾燥手段100の排出部とサイクロン204の供給部を接続する管T4、サイクロン204のガス排出部とフィルター装置205の供給部を接続する管T5、フィルター装置205のガス排出部と排気ファン206の供給部を接続する管T6、基端が排気ファン206の排出部に接続され先端から排気ガスが系外に排出される管T7を有する。なお、本実施例では、給気フィルタ201および給気ファン202を有しているが、給気フィルタ201および給気ファン202を不要としてもよい。また、サイクロン204とフィルター装置205の両方を有していてもよいが、何れか一方のみ有することとしてもよい。
 ガスの流れについて説明すると、まず給気ファン202及び排気ファン206の起動により、給気フィルタ201に供給された外気ガスAは、管T1を通過してヒーター203に供給され、ヒーター203で50~400℃に加熱されて加熱ガスBとなる。ヒーター203の排出部から排出された加熱ガスBは、脱水手段1から排出された脱水ケーキの合流を受けつつ、乾燥手段100内に流れ込む。乾燥手段100により脱水ケーキは乾燥し、かつ粉末化して乾燥粉末となり、その一方で脱水ケーキに含まれる水分が気化して蒸発ガスとなる。乾燥粉末と蒸発ガスを含む加熱ガスCは、乾燥手段100の排出部から管T4に排出され、サイクロン204に供給される。サイクロン204では、加熱ガス中の乾燥粉末が分級されて固体排出部から乾燥品Dとして排出され、他方で残部ガスがガス排出部から管T5に排出されフィルター装置205に供給される。フィルター装置205では、残部ガスのうちフィルターを透過されなかったもの(主に微細な乾燥粉末や液化物)が固体排出部から排出され、フィルターを透過したガスがガス排出部から管T6に排出され、排気ファン206及び管T7を通過して系外に排気ガスEとして排出される。なお、フィルター装置205に備わるフィルター205aとしては、例えばろ布、特にバグフィルターを挙げることができる。
 (脱水手段)
 本形態の脱水乾燥システムに係る脱水手段1を説明する。脱水手段1はスラリSを脱水して脱水ケーキにする手段である。脱水ケーキの含水率は脱水ケーキの材質により一概には定まらないが、例えば上限が60%、下限が5%であるとよい。当該含水率が、上限を超えると、十分な脱水がなされておらず、後工程である乾燥工程で処理に多くのエネルギーを消費するおそれがあり、他方、下限よりも低くするにはやはり多くのエネルギーを消費することになり、消費するエネルギーの割には見合う効果が得られず、乾燥工程で乾燥させることができるのだから、含水率を下限よりも低くする積極的なメリットはない。脱水手段1は、上記範囲以内に脱水できるのであれば特に限定されることはないが、例えば押出型遠心分離機やデカンタ型遠心分離機を挙げることができる。
 押出型遠心分離機は、筒状のスクリーンを軸芯を中心に回転させて、当該スクリーン内のスラリを遠心濾過して水分を除去し、残分である脱水ケーキがスクリーンの回転に連動して所定の速さで旋回しつつ、分散して排出されるものである。排出された脱水ケーキが分散したまま前記加熱ガスに合流するよう構成されている。当該遠心分離機を次に詳述する。脱水手段1である遠心分離機には、装置の前部に円筒形ケーシングが対地固定され、このケーシング内に、外円筒バスケット11と、同軸に内円筒バスケット12が配設されている。これら各バスケット11、12の内面には、外スクリーン11A及び内スクリーン12Aがボルトなどの固定手段により固定されている。
 外円筒バスケット11は主軸30の先端にボルト固定された保持板11Bに一体化して固定されており、主軸30はモータの出力がプーリー33に伝達されることにより回転して、外円筒バスケット11及び外スクリーン11Aが周方向に回転する。
 図1,2に示すように、ケーシングの側面には、濾液出口6が形成されており、外円筒バスケット11及び内円筒バスケット12の回転による遠心分離によって濾過された濾液や洗浄液の一部が、この濾液出口6から排出される。
 ケーシングの前方の側面下部には、濾過された脱水ケーキが排出される排出シュート8が形成されている。ここから排出された脱水ケーキは、管T3に流れ込み、次工程である乾燥工程の乾燥手段内に加熱ガスBに含まれた状態で供給される。排出シュート8の側面には、ダンパーを開閉自在とするダンパー装置9が取付けられており、残留ケーキが排出されるケーキ排出部10がケーシングの前方の下部に形成されている。
 主軸30内には、押出し軸31が遊びをもって差し込んではめられており、その後方端には前後移動可能なピストン32と一体化されている。押出し軸31の先端には、保持板12Bがボルト固定され、この保持板12Bに内円筒バスケット12がボルトにより一体化されている。
 内円筒バスケット12内には、スラリ供給管2より供給されたスラリSを散らす板として機能するディストリビューター板13が配置されている。ディストリビューター板13は、外円筒バスケット11を保持する保持板11Bに、保持板12Bを遊びをもって貫通する複数本の支持アーム11Cを介して固定されている。
 蒸留水等の洗浄液を供給する第1の洗浄液供給管14及び第2の洗浄液供給管15がケーシングに前方から内設されている。第1の洗浄液供給管14には、複数の洗浄ノズル14A,14A,・・・が取付けられており、ケーシングの上方から外円筒バスケット11及び内円筒バスケット12(外スクリーン11A及び内スクリーン12Aを含む)に向けて洗浄液を噴射するよう構成されている。同様に、第2の洗浄液供給管15には、複数の洗浄ノズル15A,15A,・・・が取付けられており、ケーシングの下方から外円筒バスケット11及び内円筒バスケット12(外スクリーン11A及び内スクリーン12Aを含む)、ケーキ受けリング16に向けて洗浄液を噴射するようになっている。
 洗浄液は、ケーキ洗浄や機内洗浄の際に噴射されるものである。ケーキ洗浄においては、最終的に、噴射された洗浄液等を濾液出口6から排出する場合もあれば、排出しない場合もある。また、機内洗浄については、遠心分離の連続運転の合間に行われ、外スクリーン11A及び内スクリーン12A等の目詰まりを解消すると共に、残留ケーキを洗い流す等のために行なわれ、洗浄液及び残留ケーキがケーキ排出部10から排出される。
 排出シュート8は、濾過された脱水ケーキを、管T3に搬送するために設けられる管である。排出シュート8の上端には、略中央部に開口を有する板状部材8Aが取付けられていると共に、板状部材8Aの上面には、ケーキ入口を形成する略円筒状の口元管8Bが連結されている。この口元管8Bは、板状部材8Aの開口に中空部分が重なるように配置されている。そして、口元管8Bの上端には、後述する排出切替機構としてのダンパー装置9のダンパー9Dが摺動自在に当接されている。
 スラリSはスラリ供給管2からディストリビューター板13に向けて供給される。このとき、主軸30の回転により外円筒バスケット11及び外スクリーン11Aが回転するとともに、支持アーム11Cが保持板12Bを貫通しているので、内円筒バスケット12及び内スクリーン12Aも同一方向に回転させられる。
 この回転動作と同時に、ピストン32により押出し軸31が前後運動する。例えば、後退位置にある内円筒バスケット12が前進すると、その前方端部の押出し部12Cが外スクリーン11Aの内周面に摺動し、外スクリーン11Aに堆積しているケーキを前方に押出し、先端部からケーキ受けリング16内に排出する。
 排出が終了した内円筒バスケット12は、図示の元の位置に後退する。内円筒バスケット12は連続的にスラリの供給を受けながら、その内面の内スクリーン12Aにおいて固液分離を行うとともに、一部のスラリが外スクリーン11Aへ移行し、外スクリーン11Aにおいても、固液分離がなされる。各スクリーン11A、12Aでの濾液は、各バスケット11、12の透孔を通って、濾液出口6から排出されるように構成されている。
 なお、本実施の形態では、外円筒バスケット及びこれと同軸に配設された内円筒バスケットを有する多段(2段)式の押出型遠心分離機に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、1段の円筒バスケットのみの単段式の押出型遠心分離機でもよい。
 本発明に係るダンパー装置及びこれが配設されたケーキ受けリングについて説明する。図1に示すように、ケーキ受けリング16は、外スクリーン11A上に堆積したケーキのうち、前方へ移動した分を受けとめるために外円筒バスケット11の先端側に位置している。このケーキ受けリング16は、構造的に外円筒バスケット11と分離されており、ケーキ受けリングブラケット16Aを介してケーシングの内側面に固定されているため、外円筒バスケット11が回転してもケーキ受けリング16自体は回転しない。ケーキ受けリング16の形状は、断面略半割円筒の部材をリング状に形成したもので、そのリンク形状の一部にケーキ受けリング16に接するように円筒状の排出管16Bが配されている。外円筒バスケット11の回転により力を受けた脱水ケーキが、このケーキ受けリング16の、断面略半割円筒の部材内をリング状に旋回して移動する。この時、旋回による遠心力の作用により脱水ケーキが塊状から大小にばらつきのある粒子状に分散されつつ、定量的に、ケーキ出口としての排出管16Bから排出される機構となっている。脱水ケーキは、ケーキ受けリング16と排出管16Bとの接合点において、ケーキ受けリング16の接線方向に所定の速さのまま進み、排出管16Bに、当該速さを維持したまま排出され、排出シュート8を通って管T3に合流する。なお、ケーキ受けリング16の形状は、断面略半割円筒に限定されるものではなく、半割角筒でもよい。
 排出切替機構としてのダンパー装置9は、ケーキ出口としての排出管16Bの下方、かつケーキ入口としての排出シュート8の上方に位置しており、ダンパーが左右に移動することにより、排出シュート8への排出を制御している。
 ダンパー装置9は、エアシリンダー9Aと、該エアシリンダー9A内に設けられたピストン部材9Bに連結されたロッド9Cと、該ロッド9Cに連結されたダンパー9Dと、を備えている。ここで、エア供給管(図示せず)から供給された圧縮エアは、ピストン部材9Bを挟んでエアシリンダー9Aの両端にそれぞれ設けられた第1のポート93、第2のポート94を介して、選択的に、エアシリンダー9A内に充填される。そして、第1のポート93、第2のポート94に対して選択的に圧縮エアを供することにより、ピストン部材9Bを左右に移動させ、ダンパー9Dを左右に移動させるようになっている。
 ダンパー9Dは、ケーキ入口としての口元管8Bを覆う覆部91と、口元管8Bと連通する開口部92と、を備えている。具体的には、圧縮エアが第1のポート93を介してエアシリンダー9A内に供給されている状態では、図2に示すように、ダンパー9Dの開口部92が口元管8Bの上方に位置するようになっている。それに対し、図3に示すように、圧縮エアが第2のポート94を介してエアシリンダー9A内に供給されている状態では、ダンパー9Dの覆部91が口元管8Bを覆うように構成されている。
 したがって、遠心分離工程の際には、圧縮エアを第1のポート93を介してエアシリンダー9A内に供給し、ダンパー9Dの開口部92を口元管8Bの上方に位置させることによって、ケーキを排出シュート8から排出させることができ、機内洗浄工程の際には、圧縮エアを第2のポート94を介してエアシリンダー9A内に供給し、ダンパー9Dの覆部91で口元管8Bを覆うことによって、洗浄液及び残留ケーキを排出シュート8への流出を防止することができる。
 このため、ダンパーの開閉制御を行なうだけで、機内洗浄工程の際の、洗浄液及び残留ケーキの排出シュート8への流出を防止することができるため、大掛かりな排出切替装置を別途設置する必要がなくなる。また、機内洗浄工程の際の、洗浄液及び残留ケーキが排出シュート8内に流出しないので、例えば、次工程である乾燥機設備等に直結したとしても、ドライヤー等の負荷が上がることはないため、乾燥機やリパルプタンクに直結が可能となり、付帯設備が削減できる。
 なお、本実施の形態では、圧縮エアを第1のポート93を介してエアシリンダー9A内に供給する状態で開口部92が口元管8Bの上方に位置し、圧縮エアを第2のポート94を介してエアシリンダー9A内に供給する状態で覆部91が口元管8Bを覆う構成となっているが、この構成に限定されるものではない。すなわち、よりピストン部材9Bから離れた位置(図2で左側)に開口部92を設け、よりピストン部材9Bに近い部分(図2で右側)に覆部91を設け、圧縮エアを第2のポート94を介してエアシリンダー9A内に供給する状態で開口部92が口元管8Bの上方に位置し、圧縮エアを第1のポート93を介してエアシリンダー9A内に供給する状態で覆部91が口元管8Bを覆う構成をとってもよい。
 ダンパー9Dの覆部91により排出シュート8への流出を拒まれた機内洗浄工程の際の洗浄液及び残留ケーキは、覆部91の上面から板状部材8Aの上面を介して、ケーキ排出部10へ排出される。
 (乾燥手段)
 本形態の脱水乾燥システムに係る乾燥手段100を説明する。乾燥手段100は、脱水ケーキを含む加熱ガスの供給を受けて、脱水ケーキを乾燥して、乾燥粉末と蒸発ガスとし、これらを含む加熱ガスを排出するものである。乾燥手段100は、例えば加熱ガスが通過する筒体を有し、当該筒体が湾曲されて流路が形成されたものや、垂直方向または水平方向に直線的な流路が形成されたものを用い、当該加熱ガスに含まれる脱水ケーキが当該流路を高速で流れて、乾燥し、及び粉末となるものを挙げることができる。なお、脱水ケーキは、遠心分離機の排出管16B、排出シュート8及びそれに続く管T3を流れながら、大小様々な粒径の脱水ケーキ群(粒子群ともいう。)に分散されて、乾燥手段100に供給される。
 乾燥手段100としては上記の他にも旋回流式乾燥機を用いて乾燥手段100とすることもできる。旋回流式乾燥機は、旋回流に伴って旋回する加熱ガスに含まれる脱水ケーキ群のうち、粒子径の大きいものは遠心力の作用で内壁面に押付けられ、粒子径の小さいものは、内壁面から離れて運動する傾向があることを利用するものである。旋回中の脱水ケーキ群は、常に加熱ガスの旋回流の流れの中で方向が変えられるという構造によって、非常に激しい内壁面との衝突及び流れの中で運動を続ける。この運動により、径の大きい粒子の滞在時間を長くでき、粒子径の大小のバラツキにかかわらず、実質均一に乾燥させることができる。
 当該旋回流式乾燥機にあっては、脱水ケーキと加熱ガスが混合されて、筒体内にその接線方向から供給され、渦巻状の流路に沿って旋回して筒体の外周側から中心方向に向けて流動し中心部101dから排出される。この際、大粒径の脱水ケーキは主として壁面(ガイド板)に沿って、即ち遠心力によって流路の外側の壁面に沿って流れ、かつ小粒径の脱水ケーキは、加熱ガスの流れに乗って無差別に流動する。そして、これらの脱水ケーキ群は加熱ガスと激しく混合されて、加熱ガスによって加熱(直接加熱)されて乾燥される。また、ガイド板に形成した再循環口120の開閉を循環調節板104によって調節し、大粒径の脱水ケーキの流路長を長くして、大粒径の脱水ケーキの滞在時間を長くすることにより、大粒径の脱水ケーキを十分に乾燥させるとともに、小粒径の脱水ケーキの過乾燥を防いで、実質均一な乾燥を行なう。
 本実施形態の旋回流式乾燥機は、筒体101a内をその軸線に沿ってガイド板101b,101cによって仕切り、ガイド板101b,101cに脱水ケーキ群を再循環させる再循環口120を形成して、当該再循環口120を開閉する循環調節板104をガイド板101b,101cに設け、かつガイド板101b,101cと循環調節板104とによって、筒体内に、その外周側から中心方向に向けて渦巻状の流路を形成したものである。
 旋回流式乾燥機の具体的な実施形態を、図3,4,5,7を参照しつつ次に説明する。図3,4は縦断面図、図7は正面図、図5は斜視図である。これらの図において、筒体101aは、供給筒102に連結され、この筒体101aの両側には、一対の側板110,111が取付けられている。そして、筒体101aの内部には、渦巻状のガイド板101b,101cがそれぞれ設けられており、上記筒体101a及びガイド板101b,101cにはそれぞれ所定間隔、離間して再循環口120が設けられている。そして、上記筒体101a及びガイド板101bの内側の端部には、それぞれ各再循環口120の開度を調節する循環調節板104が回動自在に取付けられている。さらに、一方の側板111の中央には、筒体101aの中央から連通した流出筒101eが突設されており、この流出筒101eには排出筒103が連結されている。
 旋回流式乾燥機の使用にあっては、脱水ケーキと加熱ガスとが混合されて供給筒102の供給部102aから筒体101a内に供給されると、この脱水ケーキと加熱ガスとは激しく混合されながら、筒体101a及び両ガイド板101b,101cで構成された渦巻状の流路113を通って筒体101aの外周側から中心方向に旋回流を生じ、流出筒101e、排出筒103及び排出部103aを介して外部に排出される。また、循環調節板104を回動して再循環口120を適当に開くことにより、筒体101a及び各ガイド板101b,101cの壁面のうち、流路113の外側の壁面に沿って移動している大粒径の脱水ケーキは、再循環口120から外側の流路113に戻り、従って、大粒径の脱水ケーキの乾燥機内の滞在時間を延長でき、乾燥時間を延長できる。
 (合流)
 脱水手段1から、分散して排出された脱水ケーキは、5~35m/秒の速さで管T3を流れる加熱ガスと合流する。特に脱水手段1にスラリが連続で供給され、脱水手段1が連続で運転されている間は、脱水ケーキが定量的に脱水手段1から排出されて加熱ガスに合流する。管T3内に高速で流れる加熱ガスに脱水ケーキを合流させることで、合流した脱水ケーキが加熱ガスの流れの中でさらに細かく砕ける。そこで、脱水ケーキが合流する合流部T3aから乾燥機の供給部102aまでの距離Lを0~2000mm、より好ましくは0~1000mm設けておくことで、脱水ケーキがより解砕されて乾燥手段100に供給されるので、乾燥手段100での脱水ケーキの乾燥が容易になされ好ましい。当該距離Lが2000mmを超えると、設備全体が大きくなってしまい多くのスペースを必要としてしまう。
 加熱ガスは管T3の合流部T3aにおいて流速が好ましくは5~35m/秒、より好ましくは10~20m/秒で流れていると、合流した脱水ケーキが管内に滞留せずに加熱ガスと共にスムーズに流れて、後段の乾燥手段100に供給される。当該流速が5m/秒未満だと脱水ケーキがスムーズに流れず滞留を起こし、管内を閉塞させるおそれがある。当該流量が35m/秒を超えると、加熱ガスを送るための動力を必要以上に消費することとなり、また、乾燥手段100に風圧がかかり過ぎてしまい、圧力損失が大きくなるおそれがある。
 管T3の変形例として、脱水ケーキが合流する合流部付近に、当該管の断面積を狭めた絞り部T3bを設けた管を挙げることができる。絞り部T3bは、管T3の断面積のよりも狭まっていれば、特に限定されないが、例えば、脱水ケーキが合流する合流部付近に、断面積が当該管の断面積の30~80%となるものであると好ましい。このような形態にすると、合流部T3aにおいて加熱ガスの流速が高まり、脱水ケーキが運ばれやすくなるとともに、脱水ケーキの加熱ガス中での分散効果が高まる。ここで、合流部付近とは、例えば管T3において合流部から上流側1000mmから下流側1000mmまでの間とすることができる。絞り部T3bは、例えば、図8に示すように管T3に対して排出シュート8を挿入した形状として管T3の断面積を狭めたり、管T3のうちの合流部付近を相対的に細い管として形成してもよいし、合流部付近に管の断面積を調節できるダンパ、弁等を取り付けて形成してもよい。
 合流部T3aで、脱水ケーキは流れ方向が0°を超え、かつ90°以下の角度θ、より好ましくは0°を超え、かつ75°以下の角度θ、で加熱ガスと合流する形態がよい。図8を参照しつつ説明すると、排出シュート8の先端は、管T3に接続されて合流部T3aを形成している。排出シュート8を流れる脱水ケーキは、排出シュート8内を排出シュート8の軸芯方向に沿って流れ、すなわち脱水ケーキが流れ方向Fに流れ、管T3を流れる加熱ガスの流れ方向と上記角度θで合流する形態であれば、脱水ケーキがその流れの勢いを減殺されることなく、加熱ガスと合流できるので好ましい。また、脱水ケーキが分散されて流動した状態で加熱ガスに合流するので、加熱ガスによる気流搬送に乗りやすく、搬送路への付着が生じにくいという効果がある。なお、角度θについては、合流部において加熱ガスの流れ方向の上流方向を0°、下流方向を180°とする。
 脱水手段から排出される脱水ケーキは脱水処理されてはいるものの水分を少なからず含んでいる。そのため、脱水ケーキが機器に付着したり、機器の閉塞をもたらすことがある。従来のスラリの脱水乾燥システムでは、脱水手段で脱水された脱水ケーキを一旦ホッパーに受けて貯留し、後工程の処理能力に合わせて、所定量の脱水ケーキをホッパーから切り出して、後工程に供給する手法が採られていた。そうすると、脱水手段において分散されて排出された脱水ケーキが、ホッパーに貯留されるので凝集化してしまう懸念があった。凝集化された脱水ケーキは、定量切り出しが困難となるばかりか、搬送流路に付着して閉塞をもたらしたり、後工程の乾燥手段において乾燥効率を悪化させたりする等の弊害をもたらすことがあった。また、凝集化された脱水ケーキを再度分散させるために、分散機をホッパー貯留後の工程に設ける等の工夫もみられるが、そうすると、全体として脱水乾燥システムが煩雑になり、一連の処理に多くの時間と経費をかけてしまう結果となってしまう。
 他方、本実施形態の脱水乾燥システムであれば、ホッパーや分散機等のマテリアルハンドリング機器を介することなく、脱水工程後の脱水ケーキを直接加熱ガスに合流して乾燥工程に搬送する形態となっているので、脱水ケーキが当該機器に付着したり、閉塞させたりすることはない。さらには、一連の処理に係る時間を短縮できるメリットもある。
 また、脱水工程から排出される脱水ケーキは、分散された状態で排出されて、加熱ガスに合流するので、加熱ガスの風圧で更に分散化が進むことになる。これは、次工程の乾燥工程において大きなメリットとなる。具体的には、分散化が予めなされた脱水ケーキ群が乾燥工程に供給されると、既に分散化が進行しているので乾燥工程に長時間滞留させる必要がないし、相対的に短時間で乾燥が完了する。すなわち、乾燥工程での乾燥効率が改善されるという効果を奏する。
 この点、従来の脱水乾燥システムであれば、マテリアルハンドリング機器を介するので、脱水工程から排出された脱水ケーキがホッパーによる堆積作用で凝集化してしまい、凝集化した脱水ケーキを分散機によって分散させたとしても、本実施形態の脱水ケーキほどの流動性がないので、加熱ガスで搬送されるときに脱水ケーキの更なる分散化が発生し難く、相対的に大径の粒体のまま乾燥工程に供給されることとなる。そうすると、大径の粒体を乾燥粉体になるまでにある程度の時間をかけて乾燥工程で周回させる必要があるので、結果として乾燥効率が本実施形態のものほど優れたものにはならない。
 本実施形態の脱水乾燥システムを用いて、スラリをサンプルとして脱水処理及び乾燥処理させて乾燥粉体を得る際の、乾燥手段における熱容量係数(kcal/m3h℃)を算出した。熱容量係数は、容積(乾燥手段と管5、サイクロン上部の各々の容積の合計)、熱交換量、温度差(乾燥手段供給口とサイクロン上部各々におけるサンプルの温度)、に基づき算出した。脱水手段としては月島機械株式会社製押出型遠心分離機、乾燥手段としては月島機械株式会社製クリーンフラッシュ(登録商標)ドライヤCFD-50をそれぞれ使用した。乾燥手段については供給口における加熱ガスの流速を15m/sとし、循環調節板の開度を50%とした。
 実施例1では、スラリを、供給量を15.6kg-WS/h(=5kg-DS/h相当量)として脱水乾燥システムの脱水手段に投入した。スラリは、脱水手段で脱水されて脱水ケーキとして管に排出され、加熱ガスによって搬送され、乾燥手段に供給されて乾燥粉末として排出され、サイクロンに供給されて分級処理された。実施例1は4回にわたり実施され、結果、熱容量係数が1700~2000kcal/m3h℃となった。運転終了後、乾燥手段へケーキおよび加熱ガスを供給する管および乾燥手段の内部にケーキの付着は見られなかった。
 比較例1では、脱水手段を用いず、脱水ケーキを直接乾燥手段の供給口から乾燥手段に投入した。乾燥手段に供給された脱水ケーキの量は、5kg-DS/h(実施例1で用いたスラリの固形分相当量である。)であった。脱水ケーキは、乾燥手段に供給されて乾燥粉末として排出され、サイクロンに供給されて分級処理された。比較例1は4回にわたり実施され、結果、熱容量係数が1000~1400kcal/m3h℃となった。運転終了後、乾燥手段へケーキおよび加熱ガスを供給する管および乾燥手段の内部にケーキの付着が見られた。
 本発明のスラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法は、簡略化され、乾燥効率の向上化が図られたものとして提供できる。
1    脱水手段
2    スラリー供給管
6    濾液出口
8    排出シュート
8A   板状部材
8B   口元管
9    ダンパー装置
9A   エアシリンダー
9B   ピストン部材
9C   ロッド
9D   ダンパー
10   ケーキ排出部
11   外円筒バスケット
11A  外スクリーン
11B  保持板
11C  支持アーム
12   内円筒バスケット
12A  内スクリーン
12B  保持板
12C  押出し部
13   ディストリビューター板
14   第1の洗浄液供給管
14A  洗浄ノズル
15   第2の洗浄液供給管
15A  洗浄ノズル
16   ケーキ受けリング
16A  ケーキ受けリングブラケット
16B  排出管
30   主軸
31   押出し軸
32   ピストン
33   プーリー
91   覆部
92   開口部
93   第1のポート
94   第2のポート
100  乾燥手段
101a 筒体
101b ガイド板
101c ガイド板
120  再循環口
104  循環調節板
113  流路
201  給気フィルタ
202  給気ファン
203  ヒーター
204  サイクロン
205  フィルタ装置
206  排気ファン
S    スラリ
T3   管
T3a  合流部

Claims (8)

  1.  スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水手段と、
     前記脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥手段と、
     先端が前記乾燥手段に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管とを有し、
     前記加熱ガスが、前記脱水手段から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥手段に供給されるものであり、
     排出された前記脱水ケーキが5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、
     ことを特徴とするスラリの脱水乾燥システム。
  2.  排出された前記脱水ケーキが、所定の流れ方向で流れて前記加熱ガスと合流する合流部を有し、
     前記合流部で、前記脱水ケーキは流れ方向が0°を超え、かつ90°以下の角度θで前記加熱ガスと合流するものである、
     請求項1記載の脱水乾燥システム。
  3.  前記管の先端が前記乾燥手段の供給部に接続されるものであり、
     前記合流部から前記乾燥手段の供給部までの距離が0~2000mmである、
     請求項2記載の脱水乾燥システム。
  4.  前記脱水手段が遠心分離機を有し、
     前記遠心分離機は、筒状のスクリーンを軸芯を中心に回転させて、当該スクリーン内のスラリを遠心濾過して水分を除去し、残分である脱水ケーキがスクリーンの回転に連動して所定の速さで旋回しつつ、分散して排出されるものであり、
     排出された脱水ケーキが分散したまま前記加熱ガスに合流する、
     請求項1記載の脱水乾燥システム。
  5.  前記乾燥手段が、旋回流式乾燥機である、
     請求項1記載の脱水乾燥システム。
  6.  前記乾燥手段は、
     前記加熱ガスが通過する筒体を有し、当該筒体が湾曲されて流路が形成され、当該加熱ガスに含まれる脱水ケーキが当該流路を高速で流れて、乾燥し、及び粉末となるものである、
     請求項1に記載の脱水乾燥システム。
  7.  前記管は、前記脱水ケーキが合流する合流部付近に、当該管の断面積を狭めた絞り部を有するものである、
     請求項1記載の脱水乾燥システム。
  8.  スラリを脱水して脱水ケーキを得る脱水工程と、
     前記脱水ケーキを乾燥して乾燥粉末を得る乾燥工程と、
     先端が前記乾燥工程に用いられる乾燥手段に接続されるとともに、内部を加熱ガスが流れる管とを有し、
     前記加熱ガスが、前記脱水工程から排出された前記脱水ケーキの合流を受けて前記乾燥工程に供給されるものであり、
     排出された前記脱水ケーキが5~35m/秒で流れる前記加熱ガスに合流するものである、
     ことを特徴とするスラリの脱水乾燥方法。
PCT/JP2022/033609 2021-11-19 2022-09-07 スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法 WO2023089920A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280068401.3A CN118103656A (zh) 2021-11-19 2022-09-07 浆料的脱水干燥系统以及脱水干燥方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-188630 2021-11-19
JP2021188630A JP7402853B2 (ja) 2021-11-19 2021-11-19 スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023089920A1 true WO2023089920A1 (ja) 2023-05-25

Family

ID=86396753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033609 WO2023089920A1 (ja) 2021-11-19 2022-09-07 スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7402853B2 (ja)
CN (1) CN118103656A (ja)
TW (1) TW202321635A (ja)
WO (1) WO2023089920A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519675B1 (ja) * 1965-05-20 1970-07-04
JPH0827132B2 (ja) * 1987-08-28 1996-03-21 月島機械株式会社 旋回流式乾燥機
JP2000034112A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダイオキシン吸着用活性炭、その製造方法及び装置並びにダイオキシンの吸着処理方法
JP2003300100A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Shigesuke Iwabori 汚泥の凍結乾燥処理方法及びそのシステム
JP2004074143A (ja) * 2002-06-17 2004-03-11 Takao Iwata 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
WO2007119374A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Tsukishima Kikai Co., Ltd. 遠心分離機、円筒バスケットの口部材及び遠心分離方法
JP2010266179A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hiraiwa Tekkosho:Kk 気流式乾燥機
WO2019053855A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置および処理方法
JP2019081174A (ja) * 2019-02-15 2019-05-30 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置および処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936270B2 (ja) 1989-10-20 1999-08-23 月島機械株式会社 押出し式遠心分離機
JP3615955B2 (ja) 1999-02-19 2005-02-02 株式会社クボタ 遠心脱水装置
JP3709521B2 (ja) 2002-07-23 2005-10-26 千代田工販株式会社 有機性廃棄物処理装置
JP4079373B2 (ja) * 2004-08-27 2008-04-23 月島機械株式会社 遠心分離機
JP4536686B2 (ja) 2006-06-07 2010-09-01 月島機械株式会社 遠心分離機のシュートケーシング
JP6565097B2 (ja) 2015-06-18 2019-08-28 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置および処理方法
JP2017217642A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 月島機械株式会社 遠心分離機
JP6719311B2 (ja) 2016-07-15 2020-07-08 国立大学法人京都大学 汚泥の脱水方法
JP6869126B2 (ja) 2017-06-30 2021-05-12 月島機械株式会社 汚泥の処理方法および処理装置
JP7116606B2 (ja) 2018-06-29 2022-08-10 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP7193604B1 (ja) 2021-10-14 2022-12-20 月島機械株式会社 硫酸コバルト結晶の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519675B1 (ja) * 1965-05-20 1970-07-04
JPH0827132B2 (ja) * 1987-08-28 1996-03-21 月島機械株式会社 旋回流式乾燥機
JP2000034112A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダイオキシン吸着用活性炭、その製造方法及び装置並びにダイオキシンの吸着処理方法
JP2003300100A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Shigesuke Iwabori 汚泥の凍結乾燥処理方法及びそのシステム
JP2004074143A (ja) * 2002-06-17 2004-03-11 Takao Iwata 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
WO2007119374A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Tsukishima Kikai Co., Ltd. 遠心分離機、円筒バスケットの口部材及び遠心分離方法
JP2010266179A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hiraiwa Tekkosho:Kk 気流式乾燥機
WO2019053855A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置および処理方法
JP2019081174A (ja) * 2019-02-15 2019-05-30 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202321635A (zh) 2023-06-01
CN118103656A (zh) 2024-05-28
JP7402853B2 (ja) 2023-12-21
JP2023075618A (ja) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503638A (ja) 汚泥の脱水方法、汚泥の脱水装置、汚泥の脱水装置の使用法および汚泥乾燥システム
JP2752378B2 (ja) 噴霧乾燥機
US20160271837A1 (en) Device and method for cleaning plastic in the course of plastic recycling
CN108380137B (zh) 一种多功能微丸制粒机
WO2023089920A1 (ja) スラリの脱水乾燥システム及び脱水乾燥方法
JP5162022B2 (ja) 粒状化装置
CN113117595A (zh) 炭黑湿法循环造粒系统
CN204625522U (zh) 炭黑湿法循环造粒系统
JP2015014425A (ja) 乾燥装置及び連続顆粒製造システム
US20130334108A1 (en) Centrifugal sifting apparatus
JP7377219B2 (ja) 粒状物質の製造および処理のための装置および方法、並びに、粒状物質を生成する造粒機と流動化装置との接続のためのアダプター接続管
CN113318662A (zh) 碳酸钙粉体活化处理装置
JP6289981B2 (ja) 気流式乾燥装置の被処理物分散機構
KR101232335B1 (ko) 유동상 건조 장치 및 건조 방법
CN111565858A (zh) 筛选装置
CN215139423U (zh) 碳酸钙粉体活化处理装置
KR102168412B1 (ko) 점착성 원료 이송이 가능한 서클 피더
RU120374U1 (ru) Эжекционная машина для смешения и микрогранулирования техногенных материалов
JPH03504155A (ja) 多分散物質の熱処理装置
RU2006272C1 (ru) Смеситель мелкодисперсных сыпучих и жидкотекучих компонентов
CN105439416B (zh) 污泥处理系统
CN105585237B (zh) 一种改进的固液混合料处理系统
CN105502881A (zh) 一种污泥处理系统
CN105605892B (zh) 一种高效率固液混合料处理系统
RU2322645C1 (ru) Устройство машинно-аппаратного комплекса землякова н.в. для распылительной сушки пищевых продуктов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22895208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1