WO2023074023A1 - マット - Google Patents

マット Download PDF

Info

Publication number
WO2023074023A1
WO2023074023A1 PCT/JP2022/019094 JP2022019094W WO2023074023A1 WO 2023074023 A1 WO2023074023 A1 WO 2023074023A1 JP 2022019094 W JP2022019094 W JP 2022019094W WO 2023074023 A1 WO2023074023 A1 WO 2023074023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scapula
muscle
serratus
mat
posterior
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
生央 虎谷
Original Assignee
トラタニ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トラタニ株式会社 filed Critical トラタニ株式会社
Priority to JP2022574827A priority Critical patent/JP7231303B1/ja
Publication of WO2023074023A1 publication Critical patent/WO2023074023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers

Definitions

  • the present invention relates to a mat, and in particular to a mat that facilitates breathing while lying on one's back.
  • Some mats are used to support the body when the person lays down. This type of mat is required to have the function of making the person lying on it feel comfortable.
  • the sleeping comfort of a mat depends on the balance between the repulsive force of the mat and the body pressure of the person lying on the mat.
  • Body pressure is the pressure applied to the mat by a person lying on the mat, and its distribution varies depending on the posture of the body. For example, the body pressure in the supine position is highest in the buttocks, followed by the back.
  • body pressure is concentrated on the buttocks and the back if the repulsive force of the mat is uniformly high, so that the buttocks and the back are likely to become congested. As a result, there is a lot of tossing and turning in order to relieve congestion, so sleep tends to be light.
  • mats are known in which the repulsive force or surface shape is changed depending on the location in the direction of the spine of a person lying on their back (see Patent Documents 1 to 3, for example).
  • the areas that contact the buttocks and back are set softer or lower than other areas.
  • the body pressure that was concentrated on the buttocks and back is distributed to other parts, and as a result, the body pressure becomes more uniform throughout the mat, so that the spine when lying on the back is in the same S shape as when standing upright. can get closer.
  • the depth of your breathing is also related to how comfortable you sleep. The deeper you breathe during sleep, the better you feel. However, even if the body pressure is made uniform over the entire mat as described above, breathing may become shallow when lying on one's back, and there is room for improvement in promoting breathing.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a mat that facilitates breathing while lying on one's back.
  • the mat of the present invention is a mat comprising a back support having a reference surface for supporting the back of a supine person, wherein the back support includes a pair of right and left serratus posterior superior muscles of the supine person.
  • a pair of posterior serratus muscle corresponding parts disposed below a portion corresponding to at least an intermediate portion between the starting part and the stop part, and the outer side in the body width direction of the pair of posterior serratus muscle corresponding parts a pair of scapula supporting parts for supporting the parts corresponding to the pair of left and right scapula of the supine person, and two or more thoracic vertebrae including at least the sixth thoracic vertebrae of the spine of the back of the supine person.
  • the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is lower than the body pressure from the instep supporting portion, and the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is applied to the spinal column other than the sixth thoracic vertebrae corresponding portion in the back support portion. It is characterized in that it is constructed so as to be lower than the body pressure from the supporting part.
  • FIG. 2 is a plan view of the mat of FIG. 1;
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of the mat of FIG. 1 taken along line III-III.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a person lies on the mat shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 is a rear view of the mat and the person, schematically showing the relative positional relationship between the mat of FIG. 1 and the skeleton of the person lying on their back;
  • FIG. 2 is a vertical cross-sectional view of a mat and a person schematically showing the relative positional relationship between the mat of FIG. 1 and the skeleton of a person lying on their back.
  • FIG. 1 is a plan view of the mat of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the mat of FIG. 1 taken along line III-III.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a person lies on the mat shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 is a
  • FIG. 11 is a perspective view showing the overall configuration of a mat according to a modified example of the present invention
  • Figure 9 is a plan view of the mat of Figure 8
  • FIG. 11 is a perspective view showing the overall configuration of a mat according to another modified example of the present invention
  • Figure 11 is a plan view of the mat of Figure 10
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the mat of FIG. 10 taken along the line XX.
  • the mat 1 shown in FIGS. 1 to 5 is integrally formed of an elastic material such as thin rectangular parallelepiped urethane.
  • the mat 1 constitutes a bed together with a frame or base (not shown) supporting the mat 1 .
  • the mat 1 is sized to support the entire body of a person 50 (see FIGS. 4 to 6) lying thereon, for example, with its entire upper surface.
  • the size of the mat 1 is set according to, for example, a standard adult figure (for example, a Japanese adult male with a height of 170 cm and a weight of about 70 kg).
  • the mat 1 only needs to have a size capable of supporting at least the part corresponding to the back 52 (see FIGS. 4 to 6) of the person 50 lying on his or her back.
  • the direction in which the body of the supine person 50 extends (the head side X1, the leg side X2) and the body width direction of the supine person 50 (hereinafter referred to as the width direction) Y (right side Y1, left side Y2) and the thickness direction Z of the mat 1 (upper side Z1, lower side Z2) are defined.
  • the mat 1 has a shape in which a portion that can come into contact with the back 52, pelvis PV, and legs of the person 50 lying on their back protrudes upward Z1.
  • the mat 1 includes a flat rectangular parallelepiped base portion 2 and three portions projecting upward Z1 from the upper surface 2a of the base portion 2, that is, a back support portion 3 and a pelvis support portion 4. , and a leg support 5 .
  • the back support 3 has a reference surface 100 that supports the back 52 of the supine person 50 (see FIGS. 4-6).
  • the pelvis support section 4 is located on the leg side X2 of the back support section 3 and supports a portion corresponding to the pelvis PV (see FIGS. 4 and 5).
  • the leg support section 5 is located on the leg side X2 from the pelvis support section 4, and supports a portion corresponding to the portion of the leg near the femur FM (see FIGS. 4 and 5).
  • a head placement area 6 in which a head 51 (see FIG. 4) is placed is formed on the head side X1 of the mat 1 with respect to the back support portion 3 .
  • the upper surface 2a of the base portion 2 is exposed, and a pillow P for supporting the head 51 is placed.
  • a hip placement area 7 is formed with 7a.
  • the hip joint J is housed in the stepped portion 7a when the person 50 is lying on his or her back.
  • the pelvis supporting part 4 (specifically, the ilium supporting part 11, which will be described later) and the leg supporting part 5 are crushed by the weight of the person 50. become unsupported. Therefore, the depth of the stepped portion 7a is set to such an extent that it is not crushed even by the weight of the person 50. As shown in FIG.
  • a pair of serratus posterior inferior muscles 41 are arranged on both the left and right sides of the leg-side portion of the spinal column SP of a supine person.
  • Each lower serratus posterior muscle 41 has four portions 41a-41d.
  • the four portions 41a to 41d of the lower posterior serratus 41 are arranged in order from the head side to the leg side, and extend outward in the width direction (horizontal direction) Y toward the leg side X2. Therefore, the overall shape of the lower posterior serratus 41 has a substantially parallelogram shape.
  • the four parts 41a to 41d are respectively the 11th thoracic vertebrae T11 to the 2nd lumbar vertebrae L2 on the origin side (that is, the 11th thoracic vertebrae T11, the 12th thoracic vertebrae T12, the 1st lumbar vertebrae L1, and the 2nd lumbar vertebrae L2) and the stopping side. connect the 9th rib R9 to the 12th rib R12, respectively.
  • a pair of superior serratus posterior muscles 42 are arranged on both left and right sides of the cranial portion of the spine SP of a person lying on their back.
  • Each posterior superior serratus 42 has four portions 42a-42d.
  • the four portions 42a to 42d are arranged in order from the head side to the leg side, and extend outward in the width direction (horizontal direction) Y toward the head side X1. Therefore, the overall shape of the superior posterior serratus 42 has a substantially parallelogram shape.
  • the four parts 42a to 42d are the 6th cervical vertebrae C6 to the 2nd thoracic vertebrae T2 on the origin side (that is, the 6th cervical vertebrae C6, the 7th cervical vertebrae C7, the 1st thoracic vertebrae T1, the 2nd thoracic vertebrae T2) and the 2nd cervical vertebrae on the stopping side.
  • the rib R2 to the fifth rib R5 are connected respectively.
  • the serratus posterior superior muscle 42 is connected to the second rib R2 to the fifth rib R5, but is not connected to the scapula SC.
  • the end portion 42a1 connected to the second rib R2 is located closer to the spinal column SP than the scapula SC.
  • the ends 42b1 to 42d1 connected to the third rib R3 to the fifth rib R5 are connected to the scapula SC and the third rib R3 to the fifth rib R5. is located in the part where and overlap vertically, but it is only connected to the ribs and not to the scapula SC.
  • the 12 pairs of ribs that form the ribcage during respiration move to assist the vertical movement of the diaphragm DP (see Fig. 5).
  • the ribs forming the rib cage are pulled down by the contraction of the inferior serratus posterior muscle 41 to narrow the rib cage.
  • the ribs are pulled up by contraction of the serratus posterior superior muscle 42 to expand the ribcage. Since the ribs are connected by intercostal muscles, the entire rib group moves up and down.
  • the mat 1 of this embodiment has the following structure of the back support part 3 so as not to limit the lifting of the ribs by the superior serratus posterior muscle 42 when lying on one's back.
  • the structure of the head side X1 portion of the back support 3 for not restricting the lifting of the rib group by the superior serratus posterior muscle 42 is as follows.
  • the pair of serratus posterior superior muscle corresponding parts 19 are arranged below the part corresponding to at least the middle part between the starting part and the stopping part of each of the left and right pair of serratus posterior superior muscles 42 of the person 50 lying on their back.
  • the serratus posterior superior muscle corresponding part 19 is configured so that the body pressure from the serratus posterior superior muscle corresponding part 19 is lower than the body pressure from the scapula supporting part 20 when the person is lying on the mat 1 .
  • the scapula support portion 20 is set at the same height as the reference plane 10
  • the superior posterior serratus muscle corresponding portion 19 is composed of a substantially rectangular posterior serratus muscle stepped portion 119 in plan view. ing.
  • each of the pair of serratus posterior muscle stepped portions 119 is at least the origin of each of the pair of serratus posterior muscles 42 as a portion corresponding to the portion where the serratus posterior muscle 42 contracts and elongates most. It is formed in the middle portion of the stop, specifically in the area located between the spine SP and the scapula SC of the supine person. This makes it possible to reliably avoid pressure on the portion of the superior serratus posterior muscle 42 that greatly contributes to pulling up the rib group.
  • the pair of scapula support parts 20 support the parts corresponding to the pair of left and right scapula SC outside the pair of serratus posterior superior muscle corresponding parts 19 in the width direction Y.
  • the pair of scapula support portions 20 of this embodiment each have an upper surface having the same height as the reference surface 100 and a head-side stepped portion 22 .
  • the head-side stepped portion 22 is the head-side X1 portion of the scapula support portion 20 and is disposed below the portion corresponding to the head-side X1 portion of the scapula SC, and is recessed below the reference plane 100. and corresponds to the third stepped portion of the present invention.
  • the head-side stepped portion 22 is formed, for example, in a range including at least a portion (preferably all) of the scapular spine SC2 (see FIGS. 5 and 7). It is formed in a range of about 1/4 of the head side X1 of the SC.
  • the pair of levator scapula muscle pressing portions 24 are located outside the middle position in the width direction Y of the levator scapula muscle 40 (see FIG. 5) of the person lying on their back, and push the levator scapula muscle 40 in the width direction Y. is arranged at a position where it can be pressed from the outside to the inside.
  • the levator scapula muscle pressing portion 24 is arranged between the superior serratus posterior muscle step portion 119 and the cranial step portion 22 on both sides in the width direction Y of the thoracic spine support portion 18 of the scapula support portion 20.
  • the levator scapula pressing portion 24 is connected to an extending portion 26 that protrudes toward the head side X1 from the end portion of the scapula support portion 20 on the head side X1 and the inner side in the width direction Y. As shown in FIG.
  • the levator scapula muscle pressing portion 24 presses the levator scapula muscle 40 (see FIG. 5) of the supine person from the outside to rotate the scapula SC upward (that is, the leg-side portion SC1 of the scapula SC is widened). direction Y outward and cephalad X1)).
  • the levator scapula muscle pressing portion 24 is configured to project upward from the reference plane 100 and press the levator scapula muscle 40 from the outside to the inside in the width direction Y at a position higher than the reference plane 100. This makes it easy to press the levator scapula 40 at a high position.
  • the pair of levator scapularis pressing portions 24 are arranged inside the pair of head-side stepped portions 22 in the width direction Y. , support the shoulder area from the medial and cranial side of the scapula SC. Therefore, even if the area occupied by the head-side stepped portion 22 in the scapula support portion 20 becomes large, it is possible to suppress the pressure on the upper portion of the serratus posterior superior muscle 42 .
  • the serratus posterior superior stepped portion 119 is recessed below the reference plane 100 of the back support portion 3, so that body pressure from the serratus posterior superior stepped portion 119 is absorbed by the scapula support portion. It is lower than the body pressure from 20.
  • the depth H0 of the posterior serratus stepped portion 119 is such that the body pressure from the pair of serratus stepped portions 119 is equal to the reference plane 100 and the depth H0 even when the reference plane 100 is sunk when lying on one's back.
  • the height is set to the extent that the relationship of being lower than the body pressure from the scapula supporting portion 20 can be maintained.
  • the body pressure from the superior posterior serratus muscle stepped portion 119 is no pressure when the portion corresponding to the superior posterior serratus muscle 42 does not contact the superior posterior serratus muscle stepped portion 119 in a state where the reference plane 100 is sunk when lying on the back.
  • the body pressure generated by compressing the reference surface 100 by the height H0 is set to be lower than the body pressure from the reference surface 100 even when the contact is made with the upper posterior serratus stepped portion 119. It is Further, if the hardness of the upper posterior serratus stepped portion 119 in the mat 1 is set to be lower than the hardness of the reference surface 100, the pressure will be lower, which is preferable.
  • the body pressures from the reference plane 100, the scapula support portion 20, and the serratus posterior superior step portion 119 are measured, for example, by an existing body pressure measuring device.
  • the body pressure measuring device divides the area on the mat 1 into a matrix and measures the load for each square as the body pressure.
  • the body pressures from the reference surface 100, the scapula support 20, and the serratus posterior superior step 119 can be measured, for example, from the scapula support 20 to the scapula SC. It can be obtained as an average value of the body pressure applied to the region of the corresponding part and an average value of the body pressure applied to the region of the part corresponding to the serratus posterior superior muscle step 119 to the serratus posterior superior muscle 42 .
  • the width W12 of the stepped portion 119 of the serratus posterior superior muscle may be any width that can cover the range of each of the pair of serratus posterior superior muscles 42 located between the spine SP and the scapula SC of the person lying on their back. A specific numerical range of the width W12 will be described later in association with the width W11 of the thoracic spine support portion 18. FIG.
  • the thoracic spine support part 18 is arranged between a pair of serratus posterior superior stepped parts 119, and includes three thoracic vertebrae including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 of the spinal column SP in the back 52 of the person 50 lying on their back.
  • the parts corresponding to the continuous parts are continuously supported.
  • the thoracic spine support section 18 of the present embodiment continuously supports the spinal column of a supine person together with the lumbar spine side support section 8, which will be described later.
  • the upper surface 18a of the thoracic vertebra support 18 extends continuously in the direction X in which the body extends at the same height as the reference plane 100, and can continuously support the first thoracic vertebra T1 to the third thoracic vertebra T3. .
  • the length of the thoracic spine support part 18 (the length in the direction X in which the body extends) is such that three or more thoracic vertebrae including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 of the spinal column SP in the back 52 of the person 50 lying on their back are continuous.
  • the length may be sufficient as long as it can continuously support the part corresponding to the cut part.
  • the length of the thoracic spine supporting portion 18 has a length that can continuously support three portions corresponding to the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 of the spinal column SP. It may be four continuous ranges such as the range from the first thoracic vertebrae T1 to the fourth thoracic vertebrae T4.
  • a sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is provided, which is composed of a stepped portion 123 of the thoracic vertebrae, as will be described later.
  • the thoracic spine support section 18 is used to avoid pressure on the superior serratus posterior muscle 42. It is not necessary to support the cervical spine with The cervical spine is under the influence of the head (ie, under the weight of the head) in supine position, and the neck is under the influence of the head-supporting pillow. Furthermore, it is better to avoid supporting the cervical spine with the thoracic spine support section 18 as much as possible, since the neck support may increase the tension of the muscles around the neck used during breathing.
  • the thoracic spine support 18 may support the seventh cervical vertebrae C7, which has the least effect on the tension of the muscles around the neck even if it supports the cervical vertebrae, but the sixth cervical vertebrae C6 and It is better not to support the cervical vertebrae on the cranial side.
  • the continuous support by the thoracic spine support portion 18 only needs to individually support each thoracic spine in the above range. Therefore, the thoracic spine support part 18 is not limited to a shape that continuously extends in the direction X in which the body extends, and may be a shape that is intermittently interrupted unless there is one or more gaps in the thoracic spine. good.
  • the width W11 of the thoracic vertebrae support portion 18 shown in FIGS. 2 and 3 is set within a region corresponding to a portion where three or more thoracic vertebrae including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 are continuous.
  • the width W11 of the thoracic spine supporting portion 18 abuts on a portion corresponding to a portion where three or more thoracic vertebrae are continuous, including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3. It is set to a range that does not come into contact with the portions corresponding to the ribs R1 to R3 extending in the width direction Y).
  • the width W11 of the thoracic spine support portion 18 and the width W12 of the superior serratus posterior muscle step portion 119 will be described with reference to FIGS.
  • the width W11 of the thoracic spine support portion 18 is preferably set in the range of 4 to 11 cm (preferably, about 6 to 9 cm) based on the standard Japanese adult body type. . If the width W11 is less than 4 cm, the area for supporting the portion corresponding to the thoracic spine becomes too small, and there is a problem that the linked movement of the thoracic spine cannot be maintained.
  • the width W11 of the thoracic spine supporting portion 18 is preferably set within a range of 4 to 11 cm, as described above, as a range in which the ribs are not compressed while maintaining interlocking of the thoracic spine.
  • the 6th thoracic vertebrae corresponding portion 23 is arranged below a portion of the back of a supine person corresponding to a portion where two or more thoracic vertebrae including at least the 6th thoracic vertebrae of the spinal column are continuous.
  • the sixth thoracic vertebra corresponding portion 23 is configured by a thoracic vertebra step portion 123 .
  • the thoracic stepped portion 123 is arranged below a portion of the back of a supine person corresponding to a portion where two or more thoracic vertebrae including at least the sixth thoracic vertebrae T6 of the spinal column SP are continuous, and is recessed downward (that is, below the upper surface 18a of the thoracic spine support portion 18).
  • the thoracic stepped portion 123 corresponds to the second stepped portion of the present invention.
  • the thoracic stepped portion 123 is formed in a range including the fifth thoracic vertebrae T5 to the seventh thoracic vertebrae T7 as a range including the sixth thoracic vertebrae T6. As shown in FIG.
  • the vicinity of the sixth thoracic vertebra T6 is at the lowest position among the thoracic vertebrae in the supine posture, and the body pressure is the highest when the body is in the supine position. can be relieved to promote supple movement of the spine.
  • the pair of lower serratus posterior muscle corresponding parts 29 correspond to at least intermediate portions between the starting parts and stopping parts of each of the left and right pair of lower serratus posterior muscles 41 (see FIG. 7) of a supine person. placed below.
  • the lower posterior serratus muscle corresponding part 29 is configured so that the body pressure from the lower posterior serratus muscle corresponding part 29 is lower than the body pressure from the part of the back support part 3 other than the lower posterior serratus muscle corresponding part 29.
  • the lower posterior serratus muscle corresponding portion 29 of the present embodiment is configured by a lower posterior serratus stepped portion 129 recessed below the reference plane 100 .
  • the lower rear serratus stepped portion 129 corresponds to the fourth stepped portion of the present invention.
  • the body pressure from the lower posterior serratus muscle step portion 129 is no pressure when the portion corresponding to the lower posterior serratus muscle 41 does not contact the lower posterior serratus muscle step portion 129 in a state where the reference plane 100 is sunk when lying on the back. , Even when contacting the lower rear serratus stepped portion 129, the body pressure generated by compressing by the amount of the height difference with the reference plane 100 is set to be lower than the body pressure from the reference plane 100. It is Further, if the hardness of the lower posterior serratus stepped portion 129 in the mat 1 is set to be lower than the hardness of the reference surface 100, the pressure will be lower, which is preferable.
  • the pair of rib pressing portions 27 are located outside the pair of posterior serratus muscle corresponding portions 29 in the body width direction Y and below the portions corresponding to at least the eighth rib R8 and the ninth rib R9 of the supine person. , and protrudes upward Z1 from the reference plane 100. - ⁇
  • the rib pressing portion 27 is capable of pressing ribs including at least the eighth rib R8 and the ninth rib R9 (for example, the seventh rib R7 to the eleventh rib R11) from below. It becomes easy to open toward the side X1, and it becomes easy to inhale.
  • the mat 1 of this embodiment includes a back support portion 3 that supports the back of a person lying on their back.
  • the back support part 3 has an upper surface that supports the back.
  • the upper surface of the back support 3 constitutes the reference surface 100 of the mat 1 .
  • the back support 3 is at least the intermediate portion between the origin and stop of each of the pair of left and right serratus posterior superior muscles 42 of a supine person.
  • a pair of scapula support portions 20 that support portions corresponding to the pair of scapula SC on the outside in the width direction Y are provided.
  • the serratus posterior superior muscle corresponding portion 19 and the scapula support portion 20 are configured such that the body pressure from the serratus posterior superior muscle corresponding portion 19 is lower than the body pressure from the scapula support portion 20 .
  • the scapula supporting portion 20 is set at the same height as the reference plane 100 . Further, since the upper posterior serratus muscle corresponding portion 19 is configured by an upper posterior serratus muscle step portion 119 (first step portion) recessed downward from the reference plane 100, the body pressure from the upper posterior serratus muscle corresponding portion 19 is reduced. It is lower than the body pressure from the scapula support part 20. - ⁇ Therefore, it is possible to reliably avoid compression of the serratus posterior superior muscle 42 by the stepped portion 119 of the serratus posterior superior muscle.
  • the height of the upper surface of the scapula supporting portion 20 may be equal to or higher than the reference plane 100 , and may be higher than the reference plane 100 .
  • the back support part 3 is arranged below a part of the back of a supine person that corresponds to a portion where two or more thoracic vertebrae including at least the sixth thoracic vertebrae T6 of the spinal column SP are continuous. It further has 6 thoracic vertebra corresponding parts 23 .
  • the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is configured such that body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is lower than body pressure from portions of the back support portion 3 other than the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 that support the spine.
  • the 6th thoracic vertebra corresponding portion 23 can avoid pressure around the 6th thoracic vertebra T6 when lying on one's back, thereby further promoting breathing when lying on one's back.
  • the vicinity of the sixth thoracic vertebra T6 is located at the lowest position among the thoracic vertebrae in the supine posture, and the body pressure is the highest in the supine position. It is possible to relieve body pressure and promote flexible movement of the spinal column by providing the As a result, the sacrum at the center of the pelvis PV connected to the spinal column can also be easily tilted forward (nodding), and accompanying this, the diaphragm DP is easily raised, and as a result, breathing becomes easier when lying on one's back.
  • a further explanation of the nodding motion of the sacrum above is that the nodding motion of the sacrum during breathing moves through the spinal column to the occipital bone.
  • the head nods when exhaling and rises when inhaling.
  • body pressure is most concentrated near the sixth thoracic vertebrae T6. If the 6th thoracic vertebra T6 becomes immobile due to strong body pressure, the nodding movement of the sacrum through the spinal column is interrupted, and there is a risk that it will not be transmitted to the head, resulting in breathing problems.
  • the body pressure around the sixth thoracic vertebrae T6 is reduced by providing the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23, specifically the thoracic vertebrae stepped portion 123, as in the mat of the present embodiment. Mitigation is very effective.
  • the sixth thoracic vertebra corresponding portion 23 is formed by a thoracic vertebrae stepped portion 123 (second stepped portion) recessed below the reference plane 100 .
  • the vicinity of the sixth thoracic vertebra T6 of the spinal column SP is likely to be compressed.
  • the sixth thoracic vertebrae T6 and the body pressure on the portion where two or more thoracic vertebrae are continuous can be partially reduced.
  • continuous movement of the entire spinal column SP can be maintained while lying on one's back, and breathing can be reliably maintained while lying on one's back.
  • the scapula supporting portion 20 is arranged below the portion corresponding to the head side X1 portion of the scapula SC (specifically, the portion including at least part of the spine SC2 of the scapula). and further has a head-side stepped portion 22 (third stepped portion) recessed below the reference plane 100 .
  • the shoulder joint side (outer side in the width direction Y) of the shoulder spine SC2 is provided with the head-side stepped portion 22 that does not receive pressure from the mat. is pulled down by gravity to the bottom Z2 of the mat.
  • a pressure difference contact imbalance
  • the body pressure of the scapula SC further promotes upward rotation.
  • upward rotation is promoted more effectively.
  • the back support part 3 corresponds to at least the middle part between the starting part and the stopping part of each of the pair of left and right lower posterior serratus muscles 41 (see FIG. 7) of a person lying on his/her back.
  • a pair of lower posterior serratus corresponding parts 29 are provided below the part where the posterior serratus muscle is located.
  • the lower posterior serratus muscle corresponding part 29 is configured so that the body pressure from the lower posterior serratus muscle corresponding part 29 is lower than the body pressure from the part of the back support part 3 other than the lower posterior serratus muscle corresponding part 29.
  • the portion 29 corresponding to the lower posterior serratus muscle is configured by a step portion 129 (fourth step portion) recessed downward from the reference plane 100, so that the portion corresponding to the lower posterior serratus muscle
  • the body pressure from 29 is lower than the body pressure from portions other than the lower posterior serratus muscle corresponding portion 29 in the back support portion 3 . Therefore, it is possible to reliably avoid compression of the serratus posterior inferior muscle 41 by the stepped portion 129 of the serratus posterior inferior muscle.
  • the back support part 3 corresponds to at least the eighth rib R8 and the ninth rib R9 of the person lying on their back outside the pair of lower serratus posterior corresponding parts 29 in the body width direction Y.
  • a pair of rib pressing portions 27 are provided below the portion where the rib pressing portion 27 protrudes upward Z1 from the reference plane 100 .
  • the rib pressing portion 27 can press ribs including at least the eighth rib R8 and the ninth rib R9 (for example, the seventh rib R7 to the eleventh rib R11) from below.
  • the back support part 3 is positioned outside the intermediate position in the width direction Y of the levator scapula muscle 40 of the person lying on his/her back, and the levator scapula muscle 40 is positioned outside the levator scapula muscle 40 in the width direction Y. It has a levator scapula pressing portion 24 arranged at a position that can be pressed from the inside.
  • the levator scapula muscle pressing part 24 presses the levator scapula muscle 40 from the outside to the inside when the user is supine, thereby facilitating upward rotation of the scapula SC.
  • the levator scapularis pressing portion 24 presses against the shoulder while avoiding pressure on the scapular spine SC2.
  • the scapula SC can be more easily rotated upward.
  • a configuration without the head-side stepped portion 22 (third stepped portion), that is, the portion below the scapular spine SC2 in the scapula support portion 20 may be configured with the reference plane 100.
  • the levator scapula muscle pressing portion 24 projects upward from the reference plane 100 and presses the levator scapula muscle 40 from the outside to the inside in the width direction Y at a position higher than the reference plane 100. is configured as
  • the levator scapula muscle pressing part 24 presses the levator scapula muscle 40 from the outside to the inside at a position higher than the reference plane 100 when lying on the back, thereby making it easier to rotate the scapula SC further upward.
  • the outside of the attachment portion of the levator scapula muscle 40 in the scapula SC (cephalic side of the superior angle of the scapula) is supported and pressed by body pressure, so that the levator scapula muscle 40 presses the levator scapula muscle.
  • the scapula SC is pushed from the outside to the inside by the portion 24, and the attachment portion (near the upper corner) of the levator scapula muscle 40 is pulled toward the neck, becoming a fulcrum, and the scapula SC moves in the upward rotation direction. easier.
  • the levator scapula muscle pressing part 24 pushes the levator scapula muscle 40 from the outside to the inside in the width direction Y, thereby lifting the scapula SC from the ribs and making it easier to move upward.
  • each of the pair of serratus posterior superior stepped portions 119 is formed in a range located between the spine SP and the scapula SC of the person lying on their back in each of the pair of serratus posterior superior muscles 42. ing.
  • the portion of the serratus posterior superior muscle 42 located between the spine SP and the scapula SC has a large degree of contraction and extension, and greatly contributes to pulling up the rib group during inspiration. Therefore, in this configuration, the serratus posterior muscle step portion 119 is formed in a range located between the spine SP and the scapula SC in each of the pair of serratus posterior muscles 42, so that the ribs in the serratus posterior superior muscle 42 It is possible to reliably avoid the compression of the part that greatly contributes to pulling up the group, and it is possible to promote breathing more reliably.
  • the back support part 3 includes a portion corresponding to a portion of the back of a supine person where three or more thoracic vertebrae including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 of the spinal column SP are continuous. Further provided is a thoracic spine support 18 for continuous support. The thoracic spine support portion 18 is positioned between a pair of serratus posterior superior stepped portions 119 .
  • the thoracic spine supporting portion 18 continuously supports a portion corresponding to three or more continuous thoracic vertebrae including at least the first thoracic vertebrae T1 to the third thoracic vertebrae T3 of the spinal column SP. It is possible to make a flexible movement of the entire spinal column SP continuous to the thoracic vertebrae and prevent the ribs connected to the thoracic vertebrae from stopping during breathing. This makes it possible to simultaneously achieve avoidance of compression of the serratus posterior superior muscle 42 and supple movement in the upper part of the spine SP, thereby facilitating breathing of the supine person.
  • the portion 19 corresponding to the upper posterior serratus muscle is configured by the upper posterior serratus step portion 119 (first step portion) recessed downward from the reference plane 100, but the present invention is based on this. It is not limited.
  • the upper posterior serratus corresponding portion 19 and the leg side support portion 21 are configured such that the body pressure from the upper posterior serratus corresponding portion 19 is lower than the body pressure from the leg side support portion 21 . If the body pressure from the serratus-corresponding portion is lower than the body pressure from the leg-side support portion, it is possible to avoid pressure on the superior posterior serratus 42 when lying on one's back.
  • the heights of the upper posterior serratus muscle corresponding portion 19 and the leg side support portion 21 are set to the same height as the reference plane 100, and the upper posterior serratus muscle corresponding portion 19 is , and may be made of a material having a hardness lower than that of the leg-side support portion 21 .
  • the height of the upper serratus posterior muscle corresponding portion 19 and the leg side support portion 21 is the same as the height of the reference plane 100 forming the upper surface of the back support portion 3. It is possible to reduce unevenness, and discomfort when lying on one's back is alleviated. At the same time, since the hardness of the serratus posterior superior muscle corresponding portion 19 is lower than the hardness of the leg-side support portion 21, it is possible to avoid pressure on the serratus posterior superior muscle 42.
  • the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is configured by the thoracic vertebrae stepped portion 123 (second stepped portion) recessed below the reference plane 100, but the present invention is not limited to this. do not have.
  • the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 may be configured such that the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is lower than the body pressure from the leg side support portion 21 . Therefore, the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 and the leg side support portion 21 are positioned at the same height as the reference plane 100, and the sixth thoracic vertebrae corresponding portion 23 is made of a material with lower hardness than the scapula support portion 20. good too. In this case as well, it is possible to avoid pressure on the vicinity of the sixth thoracic vertebra T6 and facilitate breathing while lying on one's back.
  • the pair of scapula support portions 20 are positioned on the head side X1 of the leg side support portion 21 and the leg side support portion 21, respectively.
  • a head-side corresponding portion 25 may be further provided, and the leg-side supporting portion 21 may be configured to be relatively higher than the head-side corresponding portion 25 .
  • the leg-side support part 21 is a part that supports a part of the scapula corresponding to the part SC1 on the leg side of the serratus posterior superior muscle 42 at a height position equal to or higher than the reference plane 100 .
  • the upper surface of the leg-side support portion 21 is higher than the reference surface 100 in this embodiment.
  • the leg side support part 21 mainly supports the scapula SC, and the head side corresponding part 25 secondarily supports it, so it does not support it.
  • the height of the head side corresponding portion 25 is the same as the reference plane 100, and the leg side support portion 21 protrudes so as to be higher than the reference plane 100.
  • the leg-side supporting portion 21 is higher than the head-side corresponding portion 25 .
  • the serratus posterior superior muscle 42 is connected to the second rib R2 to the fifth rib R5 and has portions overlapping the scapula SC. are not connected to each other, and the leg-side supporting portion 21 supports a portion of the scapula SC that corresponds to the portion SC1 on the leg side of the serratus posterior superior muscle 42.
  • the leg-side support portion 21 of the scapula support portion 20 is positioned at a height position equal to or higher than the reference plane 100 at the portion corresponding to the portion SC1 on the leg side X2 of the serratus posterior superior muscle 42 of the scapula SC.
  • the entire serratus posterior superior muscle 42 is not disturbed by the repulsive force of the mat 1, and the rib group forming the ribcage can be smoothly pulled up during inspiration, making it possible to perform inspiration easily. become.
  • the leg side support portion 21 is higher than the portion of the scapula support portion 20 on the head side X1 relative to the leg side support portion 21, it becomes easier to rotate the scapula SC upward when lying on one's back.
  • the movement of the clavicle and ribcage to the cranial side becomes easier, making it easier to inhale while lying on one's back.
  • the levator scapula pressing portion 24 and the leg-side supporting portion 21 serve as fulcrums for shoulder movement. Since upward rotation of the scapula SC is encouraged, upward rotation is possible even if the head-side stepped portion 22 is omitted.
  • the configuration with the cranial step 22 without the scapula can most facilitate upward rotation of the scapula SC.
  • the head side corresponding portion 25 of the scapula support portion 20 on the head side X1 of the leg side support portion 21 has the same height as the reference plane 100 in FIG.
  • the support portion 21 is higher than the head-side corresponding portion 25, but if the leg-side support portion 21 is configured to be relatively higher than the head-side corresponding portion 25, when lying on one's back It is possible to achieve both avoidance of compression of the entire serratus posterior superior muscle 42 including the portion of the serratus posterior superior muscle 42 that overlaps the scapula SC and promotion of upward rotation of the scapula SC.
  • FIGS. It may be configured by a fifth stepped portion 125 that is positioned and recessed below the reference plane 100 .
  • 10 to 12 are the same as those of the above embodiment shown in FIGS. 1 to 7. As shown in FIGS.
  • the fifth stepped portion 125 avoids pressure on the entire serratus posterior superior muscle 42 including the portion overlapping the scapula SC, while the leg is It is possible to support the leg-side portion of the scapula SC with the side support portion 21 and promote upward rotation of the scapula SC.
  • the fifth stepped portion 125 may be continuous with the head-side stepped portion 22 (third stepped portion) of the above embodiment.
  • one large step portion includes the fifth step portion 125 and the head side step portion 22, so that one step portion avoids pressure on both the entire serratus posterior superior muscle and the spine of the scapula. It is possible to promote upward rotation of the scapula SC.
  • the mat 1 of the above-described embodiment includes the thoracic spine support portion 18 between the pair of serratus posterior superior stepped portions 119
  • the present invention is not limited to this. If the area of the pair of serratus posterior superior stepped portions 119 is relatively small, the pair of serratus posterior superior stepped portions 119 may be connected without the thoracic spine support portion 18 . That is, the pair of serratus posterior superior stepped portions 119 may be continuous with each other across the portion corresponding to the spinal column SP of the back of the supine person.
  • the pair of serratus posterior superior stepped portions 119 are continuous across the region corresponding to the spinal column SP, thereby making it possible to avoid pressure on the spinal column SP. Breathing can be promoted by eliminating the pressure on the body.
  • the stepped portion 119 of the serratus posterior superior muscle is formed in the range located between the spine SP and the scapula SC, and the portion of the serratus posterior superior muscle 42 overlapping the scapula SC (see FIG. 7).
  • 42b1, 42c1, 42d1) are supported by the scapula support 20, but the invention is not so limited. In the present invention, it suffices if it is arranged below the portion corresponding to at least the portion corresponding to the serratus posterior superior muscle 42, which corresponds to the intermediate portion between the starting portion and the stopping portion.
  • the serratus posterior superior step portion 119 covers the entire serratus posterior superior muscle 42 including the portion overlapping the scapula SC (see portions 42b1, 42c1, and 42d1 in FIG. 7). It may be formed into a range.
  • the shape of the posterior superior serratus stepped portion 119 is not particularly limited in the present invention. Therefore, considering that the formation range of the upper posterior serratus 42 is a substantially parallelogram, the upper posterior serratus ridge stepped portion 119 corresponds to the formation range of the upper posterior serratus 42 and is substantially parallelogram-shaped. It may be in the shape of a shape.
  • the mat according to the embodiment includes a back support portion having a reference surface for supporting the back of a person lying on his or her back, and the back support portion includes a pair of left and right serratus posterior superior muscles of the person lying on the back.
  • a pair of posterior serratus muscle corresponding parts disposed below a portion corresponding to an intermediate portion between at least the starting part and the stopping part, and a body width direction from the pair of posterior serratus muscle corresponding parts a pair of scapula supporting parts that support the parts corresponding to the pair of left and right shoulder blades of the supine person on the outside of the body, and two or more thoracic vertebrae including at least the sixth thoracic vertebra of the spine in the back of the supine person.
  • a sixth thoracic vertebrae corresponding portion disposed below the portion corresponding to the continuous portion, wherein the portion corresponding to the superior serratus posterior muscle and the scapula support portion receive body pressure from the superior serratus posterior muscle corresponding portion.
  • the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is lower than the body pressure from the scapula support portion, and the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is lower than the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion in the back support portion other than the sixth thoracic vertebrae corresponding portion. It is characterized in that it is constructed so as to be lower than the body pressure from the part that supports the spine.
  • the back support portion has a serratus posterior superior muscle corresponding portion located below the serratus posterior superior muscle and a scapula support portion.
  • the serratus posterior superior muscle corresponding portion and the scapula support portion are configured so that the body pressure from the serratus posterior superior muscle corresponding portion is lower than the body pressure from the scapula support portion. It is possible to avoid compression of muscles, especially of the actively moving intermediate part of the serratus posterior superior muscle. As a result, it becomes easier to inhale while lying on your back.
  • the back support part corresponds to the 6th thoracic vertebra placed below a part of the back of the supine person corresponding to a portion where two or more thoracic vertebrae including at least the 6th thoracic vertebrae of the spinal column are continuous. has a part.
  • the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is configured such that the body pressure from the sixth thoracic vertebrae corresponding portion is lower than the body pressure from the portion of the back supporting portion that supports the spine other than the sixth thoracic vertebrae corresponding portion.
  • the scapula supporting portion has a height equal to or higher than the height of the reference plane, and the portion corresponding to the superior serratus posterior muscle is a first stepped portion recessed downward from the reference plane.
  • the body pressure from the serratus posterior superior muscle corresponding portion is lower than the body pressure from the scapula support portion.
  • the heights of the serratus posterior superior muscle corresponding portion and the scapula support portion are set to the same height as the reference plane, and the serratus posterior superior muscle corresponding portion has the hardness of the scapula support portion. It is preferable that the body pressure from the serratus posterior superior muscle corresponding portion is lower than the body pressure from the scapula support portion.
  • the height of the serratus posterior superior muscle corresponding portion and the scapula support portion is the same as the height of the reference plane forming the upper surface of the back support portion, so that the unevenness of the upper surface of the back support portion can be reduced. and reduces discomfort when lying on one's back.
  • the hardness of the serratus posterior superior muscle corresponding portion is lower than the hardness of the scapula supporting portion, it is possible to avoid pressure on the serratus posterior superior muscle.
  • the sixth thoracic vertebra corresponding portion is configured by a second stepped portion that is recessed below the reference plane.
  • the scapula supporting portion is disposed below a portion corresponding to at least a portion of the spine of the scapula at the head-side end portion of the scapula, and is recessed below the reference plane. It is preferable to further have a stepped portion.
  • the third step portion avoids pressure on the scapular spine at the head-side end of the scapula, and the upward rotation of the scapula can be performed more smoothly. At the same time, it becomes easier to move the clavicle and ribcage toward the head, making it easier to inhale while lying on your back.
  • the back support part is arranged below a part corresponding to at least an intermediate part between the starting part and the stopping part of each of the left and right pair of serratus posterior inferior muscles of the person lying on the back.
  • a pair of lower posterior serratus muscle corresponding parts is further provided, and the lower posterior serratus muscle corresponding part is configured such that the body pressure from the lower posterior serratus muscle corresponding part is applied to the back support part other than the lower posterior serratus muscle corresponding part. It is preferably configured to be lower than the body pressure.
  • the portion corresponding to the lower posterior serratus line is configured by a fourth stepped portion recessed downward from the reference plane.
  • the portion corresponding to the lower posterior serratus muscle is configured by the fourth stepped portion recessed downward from the reference plane, the body pressure from the portion corresponding to the lower posterior serratus muscle is applied to the lower posterior serratus muscle in the back support portion. It becomes lower than the body pressure from the part other than the corresponding part. Therefore, it is possible to reliably avoid compression of the serratus posterior inferior muscle by the stepped portion of the serratus posterior inferior muscle.
  • the back support part is located outside the pair of lower serratus posterior corresponding parts in the width direction of the body and below the parts corresponding to at least the eighth and ninth ribs of the person lying on his/her back. It is preferable to further include a pair of rib pressing portions located above the reference plane and pressing ribs including the eighth rib and the ninth rib from below.
  • the rib pressing portion presses the ribs including the eighth rib and the ninth rib from below, so that the lower part of the ribcage can be easily opened toward the head side, and the thoracic vertebrae are slightly warped to a state close to the ideal. It becomes possible and it becomes easy to inhale.
  • the back support part is located outside the middle position of the levator scapula muscle in the body width direction of a supine person, and presses the levator scapula muscle from the outside to the inside in the body width direction. It is preferable to further include a levator scapula pressing portion arranged at a possible position.
  • the levator scapula muscle pressing portion presses the levator scapula muscle from the outside to the inside when the user is supine, thereby facilitating upward rotation of the scapula.
  • the levator scapula muscle pressing portion projects upward from the reference plane, and presses the levator scapula muscle from the outside to the inside in the body width direction at a position higher than the reference plane. preferably configured.
  • the levator scapula muscle pressing portion presses the levator scapula muscle from the outside to the inside at a position higher than the reference plane, thereby making it easier to rotate the scapula upward.
  • the pair of scapula support parts is a leg-side support part that supports a portion of the scapula corresponding to the leg-side portion of the serratus posterior superioris at a height position equal to or higher than the reference plane. and a head-side corresponding portion positioned closer to the head than the leg-side supporting portion, wherein the leg-side supporting portion is configured to be relatively higher than the head-side corresponding portion. is preferred.
  • the serratus posterior superior muscle can be It is possible to avoid pressure on the entire serratus posterior superior muscle including the part that overlaps the scapula and to promote upward rotation of the scapula, which facilitates inhalation when lying on the back.
  • the leg-side supporting portion projects upward from the reference plane, and the portion of the scapula corresponding to the leg-side portion of the serratus posterior superioris is positioned at a position higher than the reference plane. It is preferably configured to support.
  • the leg-side support part supports the leg-side portion of the scapula at a position higher than the reference plane, thereby avoiding pressure on the entire serratus posterior superior muscle including the portion overlapping the scapula of the serratus posterior superior muscle. and facilitation of upward rotation of the scapula.
  • the head-side corresponding portion is positioned below the portion of the scapula that overlaps the serratus posterior superior muscle and is configured by a fifth stepped portion that is recessed below the reference plane. is preferred.
  • the leg-side supporting portion supports the leg-side portion of the scapula while avoiding pressure on the entire serratus posterior superior muscle including the portion overlapping the scapula among the serratus posterior superior muscles by the fifth stepped portion. Facilitating upward rotation of the scapula is possible.
  • the mat of this embodiment configured as described above can facilitate breathing when lying on one's back.

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

仰臥時における呼吸の促進を可能にしたマット(1)を提供する。マット(1)の背中支持部(3)は、仰臥した人の左右一対の上後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部および停止部の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の上後鋸筋対応部(19)と、仰臥した人の左右一対の肩甲骨に対応する部位を支持する一対の肩甲骨支持部(20)と、仰臥した人の背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部(23)と、を備える。上後鋸筋対応部(19)および肩甲骨支持部(20)は、上後鋸筋対応部(19)からの体圧が肩甲骨支持部(20)からの体圧よりも低くなるように構成されている。第6胸椎対応部(23)は、第6胸椎対応部(23)からの体圧が背中支持部(3)における第6胸椎対応部(23)以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている。

Description

マット
 本発明はマットに関し、特に、仰臥時における呼吸の促進を可能にしたマットに関する。
 マットの中には、人がその身体を横たえるとき、その身体を支えるのに使用されるものがある。この種のマットには、その上に横たわる人に寝心地を良く感じさせる機能が求められる。
 マットの寝心地は、そのマットの反発力と、そのマットの上に横たわる人の体圧との間のバランスに左右される。体圧とは、マットの上に横たわる人がそのマットに与える圧力のことであり、その分布は身体の姿勢によって異なる。たとえば仰臥位での体圧は臀部で最も高く、次いで背中が高い。仰臥した人の全身をマットが支える場合、そのマットの反発力が一様に高いと、体圧が臀部と背中とに集中するので、臀部と背中とがうっ血しやすい。その結果、うっ血を解消するための寝返りが多くなるので、眠りが浅くなりやすい。逆に、マットの反発力が一様に低いと、臀部が最も深くそのマットに沈み込む。その結果、仰臥時の背骨が直立時のS字形状から大きく歪むので、腰痛、猫背の原因となる。
 寝心地を良くするための工夫として、仰臥した人の背骨の方向において反発力、または表面形状を場所によって変化させたマットが知られている(たとえば特許文献1~3参照)。これらのマットでは、臀部と背中とに接触する領域が他の領域よりも柔らかく、または低く設定されている。これにより、臀部と背中とに集中していた体圧が他の部位へ分散される結果、マットの全体で体圧が一様に近づくので、仰臥時の背骨を直立時と同じS字形状に近づけることができる。
 寝心地の良さには、寝返りの回数、背骨の形状の他にも、呼吸の深さが関係する。睡眠中の呼吸が深いほど、寝心地は良い。しかし、上記のようなマットの全体で体圧を一様に近づけても、仰臥時には呼吸が浅くなることがあり、呼吸の促進のためには改善の余地がある。
実開平06-058762号公報 特開2002-119382号公報 特表2016-506797号公報
 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、仰臥時における呼吸の促進を可能にしたマットを提供することを目的とする。
 本発明のマットは、仰臥した人の背中を支持する基準面を有する背中支持部を備えたマットであって、前記背中支持部は、前記仰臥した人の左右一対の上後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の上後鋸筋対応部と、前記一対の上後鋸筋対応部よりも体幅方向の外側において前記仰臥した人の左右一対の肩甲骨に対応する部位を支持する一対の肩甲骨支持部と、前記仰臥した人の前記背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部と、を備え、前記上後鋸筋対応部および前記肩甲骨支持部は、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるように構成され、前記第6胸椎対応部は、前記第6胸椎対応部からの体圧が前記背中支持部における前記第6胸椎対応部以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、ことを特徴とする。
本発明の実施形態に係るマットの全体構成を示す斜視図である。 図1のマットの平面図である。 図1のマットのIII-III線断面図である。 図1のマットに人が仰臥した状態を示す説明図である。 図1のマットと仰臥した人の骨格との相対的な位置関係を模式的に示すマットおよび人の背面図である。 図1のマットと仰臥した人の骨格との相対的な位置関係を模式的に示すマットおよび人の縦断面図である。 人の下後鋸筋および上後鋸筋ならびに図1のマットの上後鋸筋段差部および下後鋸筋段差部の配置を模式的に示す説明図である。 本発明の変形例に係るマットの全体構成を示す斜視図である。 図8のマットの平面図である。 本発明の他の変形例に係るマットの全体構成を示す斜視図である。 図10のマットの平面図である。 図10のマットのX-X線断面図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。
 (マット1の概要説明)
 図1~5に示されるマット1は、たとえば薄い直方体形状のウレタンなどの弾力性を有する材料によって一体形成されている。マット1は、当該マット1を支えるフレームまたは台(図示せず)と共にベッドを構成する。マット1は、たとえばその上面全体で、その上に仰臥した人50(図4~6参照)の全身を支えることができるサイズである。マット1のサイズは、例えば、標準的な成人の体型(例えば、身長170cm、体重70kg程度の日本の成人男子など)に合わせて設定される。なお、本発明では、マット1は、仰臥した人50の少なくとも背中52(図4~6参照)に対応する部位を支持することが可能なサイズがあればよい。
 なお、本願明細書および図面では、方向を表すために、仰臥した人50の身体が延びる方向X(頭側X1、脚側X2)、仰臥した人50の体幅方向(以下、幅方向)Y(右側Y1、左側Y2)、およびマット1の厚み方向Z(上側Z1、下側Z2)が定義されている。
 マット1は、仰臥した人50の背中52、骨盤PVおよび脚部に当接可能な部分が上方Z1に突出した形状を有している。具体的には、マット1は、平坦な直方体形状のベース部2と、当該ベース部2の上面2aから上方Z1に突出する3か所の部分、すなわち、背中支持部3と、骨盤支持部4と、脚部支持部5とを備えている。背中支持部3は、仰臥した人50の背中52(図4~6参照)を支持する基準面100を有する。骨盤支持部4は、背中支持部3よりも脚側X2に位置し、骨盤PV(図4~5参照)に対応する部位を支持する。脚部支持部5は、骨盤支持部4よりも脚側X2に位置し、脚の大腿骨FM(図4~5参照)付近の部分に対応する部位を支持する。
 マット1における背中支持部3よりも頭側X1には、頭部51(図4参照)が配置される頭部配置領域6が形成されている。頭部配置領域6では、ベース部2の上面2aが露出しており、頭部51を支持する枕Pが配置される。
 マット1における骨盤支持部4と脚部支持部5との間には、背中支持部3の上面を構成する基準面100より低く凹み、股関節J(図4~5参照)が配置される段差部7aを有する股関節配置領域7が形成される。股関節Jは、人50の仰臥時に段差部7aに収容される。
 仰臥時には、骨盤支持部4(具体的には、後述の腸骨支持部11)および脚部支持部5は人50の体重によってつぶされるが、段差部7aは仰臥時につぶされないため、股関節Jは不支持状態になる。したがって、段差部7aの深さは人50の体重でもつぶされない程度に設定される。
 (背中52の説明)
 背中支持部3によって支持される背中52の内部には、仰臥した人50の呼吸を司る筋肉として、図7に示されるように、一対の下後鋸筋41と一対の上後鋸筋42がある。
 一対の下後鋸筋41は、仰臥した人の脊柱SPの脚側部分の左右両側に配置されている。各下後鋸筋41は、4つの部分41a~41dを有している。下後鋸筋41の4つの部分41a~41dは、それぞれ、頭側から脚側に順に並び、幅方向(左右方向)Yの外側に向かうにつれて脚側X2へ向かう方向に延びている。したがって、下後鋸筋41の全体的な形状は、略平行四辺形の形状を呈している。4つの部分41a~41dは、それぞれ、起始側の第11胸椎T11~第2腰椎L2(すなわち、第11胸椎T11、第12胸椎T12、第1腰椎L1、および第2腰椎L2)と停止側の第9肋骨R9~第12肋骨R12とをそれぞれ接続する。
 一対の上後鋸筋42は、仰臥した人の脊柱SPの頭側部分の左右両側に配置されている。各上後鋸筋42は、4つの部分42a~42dを有している。4つの部分42a~42dは、それぞれ、頭側から脚側に順に並び、幅方向(左右方向)Yの外側に向かうにつれて頭側X1へ向かう方向に延びている。したがって、上後鋸筋42の全体的な形状は、略平行四辺形の形状を呈している。4つの部分42a~42dは、起始側の第6頸椎C6~第2胸椎T2(すなわち、第6頸椎C6、第7頸椎C7、第1胸椎T1、第2胸椎T2)と停止側の第2肋骨R2~第5肋骨R5とをそれぞれ接続する。なお、上後鋸筋42は、第2肋骨R2~第5肋骨R5に接続されているが、肩甲骨SCには接続されていない。具体的には、上後鋸筋42のうち最も頭側X1の部分42aでは、第2肋骨R2に接続された端部42a1が、肩甲骨SCよりも脊柱SP側に位置している。上後鋸筋42のうちその他3本の部分42b~42dでは、第3肋骨R3~第5肋骨R5に接続された端部42b1~42d1は、肩甲骨SCと第3肋骨R3~第5肋骨R5とが上下に重なっている部分に位置しているが、肋骨に接続されているのみで肩甲骨SCには接続されていない。
 呼吸の際には、呼吸の際に胸郭を形成する12対の肋骨群は、横隔膜DP(図5参照)の上下運動を補助するように運動する。具体的には、呼気の間は胸郭を形成する肋骨群が下後鋸筋41の収縮によって引き下げられて胸郭が狭まる。吸気の間は肋骨群が上後鋸筋42の収縮によって引き上げられて胸郭が広がる。なお、肋骨の間は肋間筋で連結されているので、肋骨群全体が上下運動を行う。
 本実施形態のマット1では、仰臥時において上後鋸筋42による肋骨群の引き上げを制限しないように、以下のような背中支持部3の構造を有する。
 (背中支持部3の説明)
 本実施形態では、上後鋸筋42による肋骨群の引き上げを制限しないための背中支持部3の頭側X1の部分の構成として、図1~7に示されるように、背中支持部3は、一対の肩甲骨支持部20と、一対の上後鋸筋対応部19と、胸椎支持部18と、第6胸椎対応部23と、一対の肩甲挙筋押圧部24と、一対の肋骨押圧部27と、一対の下後鋸筋対応部29とを備える。
 一対の上後鋸筋対応部19は、仰臥した人50の左右一対の上後鋸筋42のそれぞれの少なくとも起始部および停止部の中間の部分に対応する部位の下方に配置されている。上後鋸筋対応部19は、人がマット1に仰臥した状態で上後鋸筋対応部19からの体圧が肩甲骨支持部20からの体圧よりも低くなるように構成されている。本実施形態では、肩甲骨支持部20が基準面10と同じ高さに設定されるとともに、上後鋸筋対応部19は、平面視において略矩形形状の上後鋸筋段差部119によって構成されている。上後鋸筋段差部119は、背中支持部3の上面を構成する基準面100よりも下方に凹んでおり、本発明の第1段差部に対応する。本実施形態では、一対の上後鋸筋段差部119それぞれは、上後鋸筋42が最も収縮および伸長する部分に対応する部位として、一対の上後鋸筋42のそれぞれにおける少なくとも起始部および停止部の中間の部分、具体的には、仰臥した人の脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲に形成されている。これにより、上後鋸筋42において肋骨群を引き上げることに大きく寄与する部分の圧迫を確実に回避することが可能になる。
 一対の肩甲骨支持部20は、一対の上後鋸筋対応部19よりも幅方向Yの外側において左右一対の肩甲骨SCに対応する部位を支持する。本実施形態の一対の肩甲骨支持部20は、それぞれ基準面100と同じ高さの上面と、頭側段差部22とを有する。
 頭側段差部22は、肩甲骨支持部20における頭側X1の部分であって、肩甲骨SCの頭側X1の部分に対応する部位の下方に配置され、基準面100よりも下方に凹んでおり、本発明の第3段差部に対応している。頭側段差部22は、例えば、肩甲棘SC2(図5および図7参照)の少なくとも一部(好ましくは全部)を含む範囲に形成され、言い換えれば、身長方向の長さの範囲において肩甲骨SCのうちの頭側X1の1/4程度の範囲に形成される。
 一対の肩甲挙筋押圧部24は、仰臥した人の肩甲挙筋40(図5参照)における幅方向Yの中間位置よりも外側で、かつ、当該肩甲挙筋40を当該幅方向Yにおいて外側から内側へ押圧可能な位置に配置されている。具体的には、肩甲挙筋押圧部24は、肩甲骨支持部20の胸椎支持部18の幅方向Yの両側において、上後鋸筋段差部119と頭側段差部22との間に配置されている。肩甲挙筋押圧部24は、肩甲骨支持部20の頭側X1かつ幅方向Y内側の端部から頭側X1に突出する延設部26に連結されている。
 この肩甲挙筋押圧部24により、仰臥した人の肩甲挙筋40(図5参照)を外側から圧迫して肩甲骨SCの上方回旋(すなわち、肩甲骨SCの脚側の部分SC1が幅方向Y外側かつ頭側X1へ向けて旋回すること)を促すことが可能である。
 本実施形態では、肩甲挙筋押圧部24は、基準面100よりも上方に突出し、基準面100よりも高い位置で肩甲挙筋40を幅方向Yにおいて外側から内側へ押圧するように構成されており、肩甲挙筋40を高い位置で押圧しやすくなっている。
 なお、本実施形態では、図1~2、図4~5に示されるように、一対の肩甲挙筋押圧部24は、一対の頭側段差部22よりも幅方向Yにおいて内側に配置され、肩甲骨SCの内側かつ頭側の部分から肩付近を支持している。このため、肩甲骨支持部20のうち上記の頭側段差部22が占める範囲が大きくなっても、上後鋸筋42の上部への圧迫を抑制することが可能である。
 本実施形態では、上後鋸筋段差部119は、背中支持部3の基準面100よりも低く凹むことによって構成されることにより、上後鋸筋段差部119からの体圧を肩甲骨支持部20からの体圧よりも低くしている。
 図3に示されるように、上後鋸筋段差部119の深さH0は、仰臥時に基準面100が沈んだ状態でも、一対の上後鋸筋段差部119からの体圧が基準面100および肩甲骨支持部20からの体圧よりも低くなる関係を維持できる程度の高さに設定される。上後鋸筋段差部119からの体圧は、仰臥時に基準面100が沈んだ状態で上後鋸筋42に対応する部位が上後鋸筋段差部119に接触しない場合は、無圧であり、当該上後鋸筋段差部119に接触した場合でも、基準面100が高さH0の分だけ圧縮することにより生じる体圧よりも当該基準面100からの体圧よりも低圧になるように設定されている。また、マット1における上後鋸筋段差部119の硬度は、基準面100の硬度よりも低くなるように設定されていればより低圧になるので好ましい。
 ここで、基準面100、肩甲骨支持部20、および上後鋸筋段差部119からのそれぞれの体圧は、例えば、既存の体圧測定機などによって測定される。体圧測定器では、マット1上の領域をマトリックス状に分割してマス目ごとの荷重を体圧として計測する。この体圧測定器を用いることによって、上記の基準面100、肩甲骨支持部20、および上後鋸筋段差部119からのそれぞれの体圧は、例えば、肩甲骨支持部20から肩甲骨SCに対応する部位の領域に与える体圧の平均値、および、上後鋸筋段差部119から上後鋸筋42に対応する部位の領域に与える体圧の平均値として求めることができる。
 上後鋸筋段差部119の幅W12は、一対の上後鋸筋42のそれぞれにおける仰臥した人の脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲をカバーできる幅であればよい。なお、幅W12の具体的な数値範囲については後段において、胸椎支持部18の幅W11と関連付けて説明する。
 胸椎支持部18は、一対の上後鋸筋段差部119の間に配置され、仰臥した人50の背中52のうち脊柱SPの少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位を連続的に支持する。本実施形態の胸椎支持部18は、図1および図6に示されるように、後述の腰椎側支持部8とともに仰臥した人の脊柱を連続的に支持する。胸椎支持部18の上面18aは、基準面100と同じ高さで身体が延びる方向Xに連続的に延びており、第1胸椎T1から第3胸椎T3まで連続的に支持することが可能である。
 胸椎支持部18の長さ(身体が延びる方向Xの長さ)は、仰臥した人50の背中52のうち脊柱SPの少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位を連続的に支持することが可能な長さであればよい。図5~7では、胸椎支持部18の長さは、脊柱SPの第1胸椎T1から第3胸椎T3までに対応する部位を3個連続して支持可能な長さを有しているが、第1胸椎T1から第4胸椎T4までの範囲のように4個連続した範囲であってもよい。
 なお、脊柱の第6胸椎T6付近(第5胸椎T5~第7胸椎T7付近の範囲)は、仰臥時において体圧が高くなりやすいので、第6胸椎T6付近の体圧を低くするために、本実施形態では、後述のように胸椎段差部123で構成された第6胸椎対応部23が設けられている。これにより、仰臥時において呼吸する際にしなやかな脊柱の動きを阻害しなくなる。
 また、上後鋸筋42へ体圧は肩甲骨SCと胸椎上部(第1胸椎T1~第3胸椎T3)が受け皿となるので、上後鋸筋42への圧迫を避ける点では胸椎支持部18によって頸椎を支持する必要はない。頸椎は仰臥時において頭部の影響下にあり(すなわち、頭部の重みの影響を受けており)、頸部は頭支持の枕の影響を受ける。さらに、頸部支持は呼吸時に用いられる首回りの筋肉の緊張を高める可能性があるため、胸椎支持部18による頸椎の支持についてはなるべく避ける方が良い。そのような観点から、胸椎支持部18は、頸椎を支持するとしても首回りの筋肉の緊張への影響が最も少ない第7頸椎C7を支持してもよいが、影響が大きい第6頸椎C6およびその頭側の頸椎の支持はしない方がよい。
 また、胸椎支持部18による連続的な支持は、上記の範囲における各胸椎を個別に支持していればよい。したがって、胸椎支持部18は、身体が延びる方向Xに連続的に延びている形状に限定されるものではなく、胸椎の1個以上の隙間がなければ断続的に途切れている形状であってもよい。
 図2~3に示される胸椎支持部18の幅W11は、少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位の範囲内に設定される。言い換えれば、胸椎支持部18の幅W11は、少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位に当接するが、胸椎T1~T3から左右両側(幅方向Yの両側)に延びる肋骨R1~R3に対応する部位に当接しない範囲に設定されている。
 つぎに、図2~3を参照しながら、胸椎支持部18の幅W11および上後鋸筋段差部119の幅W12の数値範囲について説明する。胸椎支持部18の幅W11は、具体的には、標準的な日本の成人の体型を基準とした場合、4~11cmの範囲(好ましくは、6~9cm程度)に設定されているのが好ましい。幅W11が4cm未満の場合には、胸椎に対応する部位を支持する面積が小さくなりすぎて、胸椎の連動した動きを維持できないという問題がある。一方、幅W11が11cmよりも大きい場合には、胸椎支持部18が胸椎だけでなく胸椎両側の肋骨まで圧迫するので、吸気を阻害するという問題がある。したがって、胸椎の連動性を維持しながら肋骨の圧迫をしない範囲として、上記のように胸椎支持部18の幅W11は、4~11cmの範囲に設定されているのが好ましい。
 上後鋸筋段差部119の幅W12は、上記の幅W11および肩甲骨SCの間隔を考慮して、以下のようにして設定される。すなわち、上記の胸椎支持部18の幅W11および一対の上後鋸筋段差部119の幅W12の総和W13(=W12+W11+W12)が標準的な日本の成人の体型における左右の肩甲骨SC(図5参照)の間隔(16~24cm程度)と同じかそれより若干大きくなるように、上記の上後鋸筋段差部119の幅W12を設定する。具体的には、幅W11=4~11cm、肩甲骨の間隔に一致する総和W13=16~24cmとした場合、W12=(W13-W11)/2=2.5~10cm程度に設定される。
 第6胸椎対応部23は、仰臥した人の背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置されている。本実施形態では、第6胸椎対応部23は、胸椎段差部123により構成されている。胸椎段差部123は、仰臥した人の背中のうち脊柱SPの少なくとも第6胸椎T6を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置され、背中支持部3の基準面100よりも下方(すなわち、胸椎支持部18の上面18aよりも下方)に凹んでいる。胸椎段差部123は、本発明の第2段差部に対応する。胸椎段差部123は、例えば、図5~6に示されるように、第6胸椎T6を含む範囲として、第5胸椎T5~第7胸椎T7を含む範囲に形成されている。図6に示されるように、第6胸椎T6付近は、仰臥姿勢では、胸椎のうち最も低い位置にあり、仰臥時に最も体圧が高くなるので、上記の胸椎段差部123を設けることにより体圧を緩和して脊柱のしなやかな動きを促すことが可能である。
 一対の下後鋸筋対応部29は、仰臥した人の左右一対の下後鋸筋41(図7参照)のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置されている。
 下後鋸筋対応部29は、下後鋸筋対応部29からの体圧が背中支持部3における下後鋸筋対応部29以外の部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、
 本実施形態の下後鋸筋対応部29は、基準面100よりも下方に凹んだ下後鋸筋段差部129により構成されている。下後鋸筋段差部129は、本発明の第4段差部に対応する。
 下後鋸筋段差部129からの体圧は、仰臥時に基準面100が沈んだ状態で下後鋸筋41に対応する部位が下後鋸筋段差部129に接触しない場合は、無圧であり、当該下後鋸筋段差部129に接触した場合でも、基準面100との高低差の分だけ圧縮することにより生じる体圧よりも当該基準面100からの体圧よりも低圧になるように設定されている。また、マット1における下後鋸筋段差部129の硬度は、基準面100の硬度よりも低くなるように設定されていればより低圧になるので好ましい。
 一対の肋骨押圧部27は、一対の下後鋸筋対応部29よりも体幅方向Yの外側において、仰臥した人の少なくとも第8肋骨R8および第9肋骨R9のそれぞれに対応する部位の下方に位置し、基準面100よりも上方Z1に突出している。肋骨押圧部27は、少なくとも第8肋骨R8および第9肋骨R9(例えば、第7肋骨R7~第11肋骨R11)を含む肋骨を下方から押圧することが可能であり、これにより、胸郭下部が頭側X1へ向かって開きやすくなり、吸気しやすくなる。
 (本実施形態の特徴)
 (1)
 本発明者は、仰臥時において呼吸の促進をするために、吸気時に肋骨を上昇させる上後鋸筋42の動きを阻害する圧迫を除去する点について鋭意検討を重ねた結果、以下のマット1を発明するに至った。
 すなわち、本実施形態のマット1は、仰臥した人の背中を支持する背中支持部3を備える。背中支持部3は、背中を支持する上面を有している。背中支持部3の上面は、マット1の基準面100を構成する。背中支持部3は、図1~3および図6~7に示されるように、仰臥した人の左右一対の上後鋸筋42のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分(具体的には、脊柱SPと肩甲骨SCとの間の部分)に対応する部位の下方Z2に配置された一対の上後鋸筋対応部19と、一対の上後鋸筋対応部19の幅方向Yの外側において一対の肩甲骨SCに対応する部位を支持する一対の肩甲骨支持部20とを備える。上後鋸筋対応部19および肩甲骨支持部20は、上後鋸筋対応部19からの体圧が肩甲骨支持部20からの体圧よりも低くなるように構成されている。このため、仰臥時において上後鋸筋42の圧迫、とくに上後鋸筋42のうち活発に動く中間部分の圧迫を回避することが可能である。その結果、仰臥時の吸気が容易になる。
 (2)
 本実施形態のマット1では、肩甲骨支持部20は、基準面100と同じ高さに設定されている。さらに、上後鋸筋対応部19が基準面100より下方に凹んだ上後鋸筋段差部119(第1段差部)により構成されることにより、上後鋸筋対応部19からの体圧が肩甲骨支持部20からの体圧よりも低くなっている。したがって、上後鋸筋段差部119により上後鋸筋42の圧迫を確実に回避することが可能である。なお、肩甲骨支持部20の上面の高さは、基準面100以上の高さであればよく、基準面100よりも高くてもよい。
 (3)
 本実施形態のマット1では、背中支持部3は、仰臥した人の背中のうち脊柱SPの少なくとも第6胸椎T6を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部23をさらに有する。第6胸椎対応部23は、第6胸椎対応部23からの体圧が背中支持部3における第6胸椎対応部23以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている。
 この構成では、第6胸椎対応部23により、仰臥時における第6胸椎T6付近の圧迫を回避し、仰臥時の呼吸をより促進することが可能である。
 本実施形態のマットのように、一対の上後鋸筋対応部19が脊柱を支持する部分の両側に配置された構造では、一対の上後鋸筋対応部19を有しない従来のマットと比較して脊柱への体圧が高くなり、第6胸椎T6付近への体圧がとくに高くなるが、上記のように第6胸椎対応部23を有することにより、第6胸椎T6付近への体圧を部分的に低くすることが可能になる。したがって、本実施形態のマット1では、一対の上後鋸筋対応部19による上後鋸筋42への圧迫回避効果と第6胸椎対応部23による第6胸椎T6付近の圧迫回避効果の相乗効果により、仰臥時の呼吸をより促進することが可能になり、より快適な睡眠が可能になる。
 さらに詳細に言えば、図6に示されるように、第6胸椎T6付近は、仰臥姿勢では、胸椎のうち最も低い位置にあり、仰臥時に最も体圧が高くなるが、上記の胸椎段差部123を設けることにより体圧を緩和して脊柱のしなやかな動きを促すことが可能である。これにより、脊柱につながる骨盤PV中央の仙骨も前方へ傾斜する運動(うなずき運動)がしやすくなり、それに伴って横隔膜DPが上昇しやすくなり、その結果、仰臥時の呼吸がしやすくなる。
 上記の仙骨のうなずき運動についてさらに補足説明をすれば、呼吸の際の仙骨のうなずき運動では、脊柱を介して後頭骨まで連動して動く。呼気の際には頭はうなずき、吸気には起き上がる。胸椎と肩甲骨を支持する従来の平坦なマット構造の場合には体圧が第6胸椎T6付近に最も集中する。強い体圧で第6胸椎T6が動けなくなると、脊柱を介した仙骨のうなずき運動の連動が途切れてしまい、頭へ伝わらなくなり呼吸に支障をきたすおそれがある。そうした呼吸運動を阻害しないためには、上記の本実施形態のマットのように、第6胸椎対応部23、具体的には胸椎段差部123を設けることにより、第6胸椎T6付近の体圧を緩和することが非常に有効である。
 (4)
 本実施形態のマット1では、第6胸椎対応部23は、基準面100よりも下方に凹んだ胸椎段差部123(第2段差部)により構成されている。この構成では、簡単な構成で第6胸椎T6付近の圧迫を回避し、仰臥時の呼吸をより促進することが可能である。
 仰臥時では背中のうち脊柱SPの第6胸椎T6付近が圧迫されやすいが、上記の構成では、背中支持部3が基準面100よりも下方に凹んだ胸椎段差部123を有していることにより、第6胸椎T6を含む胸椎が2個以上連続した部分への体圧を部分的に低くすることが可能になる。その結果、仰臥時における脊柱SP全体の連続的な動きを維持することが可能になり、仰臥時における呼吸を確実に維持することが可能になる。
 (5)
 本実施形態のマット1では、肩甲骨支持部20は、肩甲骨SCの頭側X1の部分(具体的には、肩甲棘SC2の少なくとも一部を含む部分)に対応する部位の下方に配置され、基準面100よりも下方に凹んだ頭側段差部22(第3段差部)をさらに有する。これにより、仰臥時において肩甲棘SC2の圧迫を回避し、肩甲骨SCの上方回旋がしやすくなる。それとともに鎖骨および胸郭の頭側への移動がしやすくなるので、仰臥時の吸気がさらに容易になる。
 すなわち、本実施形態では、肩甲棘SC2の肩関節側(幅方向Yにおける外側)がマットから圧力を受けない頭側段差部22を設けることで仰臥した人の肩関節側の肩甲棘SC2がマット下方Z2に重力で引き下げられる。その結果、肋骨との接触面の圧力差(接触のアンバランス)を生じさせ、さらに肩甲骨SCの体圧によってより上方回旋が促されることになる。また、頭側段差部22を広くするとより効果的に上方回旋が促される。
 (6)
 本実施形態のマット1では、背中支持部3は、仰臥した人の左右一対の下後鋸筋41(図7参照)のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の下後鋸筋対応部29を備えている。下後鋸筋対応部29は、下後鋸筋対応部29からの体圧が背中支持部3における下後鋸筋対応部29以外の部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、
 かかる構成によれば、仰臥時において下後鋸筋41の圧迫、とくに下後鋸筋41のうち活発に動く中間部分の圧迫を回避することが可能である。その結果、仰臥時の呼気が容易になる。
 (7)
 本実施形態のマット1では、下後鋸筋対応部29が基準面100より下方に凹んだ下後鋸筋段差部129(第4段差部)により構成されることにより、下後鋸筋対応部29からの体圧が背中支持部3における下後鋸筋対応部29以外の部分からの体圧よりも低くなっている。したがって、下後鋸筋段差部129により下後鋸筋41の圧迫を確実に回避することが可能である。
 (8)
 本実施形態のマットでは、背中支持部3は、一対の下後鋸筋対応部29よりも体幅方向Yの外側において、仰臥した人の少なくとも第8肋骨R8および第9肋骨R9のそれぞれに対応する部位の下方に位置し、基準面100よりも上方Z1に突出する一対の肋骨押圧部27を備えている。肋骨押圧部27は、少なくとも第8肋骨R8および第9肋骨R9(例えば、第7肋骨R7~第11肋骨R11)を含む肋骨を下方から押圧することが可能である。これにより、胸郭下部が頭側X1へ向かって開きやすくなり、さらに胸椎が理想に近い状態に若干反ることが可能になり、吸気がしやすくなる。
 (9)
 本実施形態のマット1では、背中支持部3は、仰臥した人の肩甲挙筋40における幅方向Yの中間位置よりも外側で、かつ、当該肩甲挙筋40を当該幅方向Yにおいて外側から内側へ押圧可能な位置に配置された肩甲挙筋押圧部24を備えている。
 この構成では、仰臥時に肩甲挙筋押圧部24が肩甲挙筋40を外側から内側へ押圧することにより肩甲骨SCが上方回旋しやすくなる。
 また、本実施形態では、肩甲棘SC2の下側に頭側段差部22(第3段差部)があるので、肩甲棘SC2への圧迫を回避しながら肩甲挙筋押圧部24が肩甲挙筋40を押圧することにより、さらに肩甲骨SCが上方回旋しやすくなる。なお、頭側段差部22(第3段差部)が無い構成、すなわち、肩甲骨支持部20における肩甲棘SC2の下側の部分が基準面100で構成していてもよい。
 (10)
 本実施形態のマット1では、肩甲挙筋押圧部24は、基準面100よりも上方に突出し、基準面100よりも高い位置で肩甲挙筋40を幅方向Yにおいて外側から内側へ押圧するように構成されている。
 この構成では、仰臥時に肩甲挙筋押圧部24が基準面100よりも高い位置で肩甲挙筋40に外側から内側へ押圧することにより、肩甲骨SCがさらに上方回旋しやすくなる。
 本実施形態では、肩甲骨SCにおける肩甲挙筋40の付着部の外側(肩甲骨上角の頭側)を支持、体圧で押圧することで、肩甲挙筋40が肩甲挙筋押圧部24によって外側から内側に押されることになり、肩甲挙筋40の付着部(上角付近)が首側に引っ張られることで、支点になり、肩甲骨SCが上方回旋する方向に移動しやすくなる。また、肩甲挙筋押圧部24が肩甲挙筋40を幅方向Yの外側から内側に押すことにより、肩甲骨SCを肋骨から浮かせ上方回旋方向に動きやすくする。
  (11)
 本実施形態のマット1では、一対の上後鋸筋段差部119のそれぞれは、一対の上後鋸筋42のそれぞれにおける仰臥した人の脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲に形成されている。
 上後鋸筋42のうち、脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲の部分は、収縮および伸長の度合いが大きく、吸気時に肋骨群を引き上げることに大きく寄与している。そこで、この構成では、上後鋸筋段差部119が一対の上後鋸筋42のそれぞれにおける脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲に形成されることにより、上後鋸筋42において肋骨群を引き上げることに大きく寄与する部分の圧迫を確実に回避することが可能になり、呼吸の促進をより確実に行うことが可能である。
 (12)
 本実施形態のマット1では、背中支持部3は、仰臥した人の背中のうち脊柱SPの少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位を連続的に支持する胸椎支持部18をさらに備える。胸椎支持部18は、一対の上後鋸筋段差部119の間に位置している。
 かかる構成では、胸椎支持部18が脊柱SPの少なくとも第1胸椎T1から第3胸椎T3までを含む胸椎が3個以上連続した部分に対応する部位を連続的に支持することにより、呼吸時において胸椎に連続する脊柱SP全体のしなやかな動きをすることが可能になり、胸椎に接続された肋骨の動きが呼吸中に止まることを防止する。これにより、上後鋸筋42の圧迫の回避と脊柱SPの上側部分におけるしなやかな動きを同時に達成することが可能になり、仰臥した人の呼吸を促進することが可能になる。
 (変形例)
 (A)
 上記実施形態のマット1では、上後鋸筋対応部19は、基準面100より下方に凹んだ上後鋸筋段差部119(第1段差部)により構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明では、上後鋸筋対応部19および脚側支持部21は、上後鋸筋対応部19からの体圧が脚側支持部21からの体圧よりも低くなることにより、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記脚側支持部からの体圧よりも低くなる構成であれば、仰臥時において上後鋸筋42の圧迫を回避することが可能である。
 したがって、本発明の他の変形例として、上後鋸筋対応部19および脚側支持部21の高さは、基準面100と同じ高さに設定され、かつ、上後鋸筋対応部19は、脚側支持部21の硬度よりも低い硬度の材料で構成されてもよい。
 このような構成では、上後鋸筋対応部19および脚側支持部21の高さが背中支持部3の上面を構成する基準面100の高さと同じであるので、背中支持部3の上面の凹凸を減らすことが可能になり、仰臥時の違和感が緩和される。それとともに、上後鋸筋対応部19の硬度が脚側支持部21の硬度よりも低いので、上後鋸筋42への圧迫を回避することが可能である。
 (B)
 上記の実施形態では、第6胸椎対応部23は、基準面100よりも下方に凹んだ胸椎段差部123(第2段差部)により構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。第6胸椎対応部23は、当該第6胸椎対応部23からの体圧が脚側支持部21からの体圧よりも低くなるように構成されていればよい。したがって、第6胸椎対応部23および脚側支持部21が基準面100と同じ高さに位置し、かつ、第6胸椎対応部23が肩甲骨支持部20よりも硬度が低い材料で構成されてもよい。この場合も、第6胸椎T6付近の圧迫を回避し、仰臥時の呼吸をより促進することが可能である。
 (C)
 また、本発明の変形例として、図8~9に示されるように、一対の肩甲骨支持部20は、それぞれ、脚側支持部21と、脚側支持部21よりも頭側X1に位置する頭側対応部25とをさらに有し、脚側支持部21が頭側対応部25と比べて相対的に高くなるように構成されていてもよい。この構成により、仰臥時において上後鋸筋42の全体の圧迫回避と肩甲骨SCの上方回旋の促進の両方を達成することが可能である。なお、図8~9に示されるマットの他の構成は、図1~7に示される上記実施形態のマットの構成と共通する。
 脚側支持部21は、肩甲骨のうち上後鋸筋42よりも脚側の部分SC1に対応する部位を基準面100以上の高さ位置で支持する部分である。脚側支持部21の上面は、本実施形態では基準面100より高くなっている。この肩甲骨支持部20では、脚側支持部21が主として肩甲骨SCを支持し、頭側対応部25は副次的に支持するから支持しないようになる。
 この図8~9に示される変形例(C)では、頭側対応部25が基準面100と同一の高さであり、脚側支持部21が基準面100よりも高くなるように突出することにより、脚側支持部21が頭側対応部25と比べて高くなっている。なお、上記のように、上後鋸筋42は、第2肋骨R2~第5肋骨R5に接続され、肩甲骨SCと重なっている部分を有しているが、これらの部分は肩甲骨SCには接続されておらず、かつ、脚側支持部21が肩甲骨SCのうち上後鋸筋42よりも脚側の部分SC1に対応する部位を支持するので、肩甲骨SCが受ける体圧によって上後鋸筋42における肩甲骨SCと重なっている部分の圧迫を回避することが可能である。これにより、仰臥時において、上後鋸筋42のうち肩甲骨SCと重なり合う部分を含む上後鋸筋42の全体の圧迫回避と肩甲骨SCの上方回旋の促進の両方を確実に達成することが可能である。
 すなわち、上記の構成では、肩甲骨支持部20の脚側支持部21が肩甲骨SCのうち上後鋸筋42よりも脚側X2の部分SC1に対応する部位を基準面100以上の高さ位置で支持することにより上後鋸筋42の全体を圧迫せずに肩甲骨SCを支持し、それとともに基準面100よりも低い上後鋸筋段差部119では上後鋸筋42に対応する部位の体圧を基準面100からの体圧よりも相対的に低くすることが可能なり、上後鋸筋42の全体の圧迫を回避することが可能である。これにより、上後鋸筋42の全体がマット1の反発力に邪魔されることなく、吸気時に胸郭を形成する肋骨群をスムーズに引き上げることができるようになり、吸気を容易に行うことが可能になる。しかも、脚側支持部21は、肩甲骨支持部20における当該脚側支持部21よりも頭側X1の部分と比べて高くなっているので、仰臥時において肩甲骨SCの上方回旋がしやすくなり、それとともに鎖骨および胸郭の頭側への移動もしやすくなるので、仰臥時の吸気がさらに容易になる。
 上方回旋の持続的な効果の点では、肩甲骨SCの上方回旋の支点となる肩甲挙筋押圧部24と脚側支持部21の両方があるのが最善であるが、どちらか一方があれば十分効果がある。
 なお、この変形例(C)のように、肩甲挙筋押圧部24および脚側支持部21がある構成では、これら肩甲挙筋押圧部24および脚側支持部21が支点となって肩甲骨SCの上方回旋が促されるので、頭側段差部22は省略しても上方回旋は可能であるが、本実施形態のように、肩甲挙筋押圧部24および脚側支持部21だけでなく頭側段差部22を備えた構成が肩甲骨SCの上方回旋を最も促進することが可能である。
 (D)
 上記の変形例(C)では、肩甲骨支持部20における当該脚側支持部21よりも頭側X1の頭側対応部25は、図1の基準面100と同一の高さであり、脚側支持部21は、頭側対応部25と比べて高くなっているが、脚側支持部21は、頭側対応部25と比べて相対的に高くなるように構成されていれば、仰臥時において、上後鋸筋42のうち肩甲骨SCと重なり合う部分を含む上後鋸筋42の全体の圧迫回避と肩甲骨SCの上方回旋の促進の両方を達成することが可能である。
 例えば、本発明の他の変形例として、図10~12に示されるように、肩甲骨支持部20の頭側対応部25は、肩甲骨SCのうち上後鋸筋42と重なる部分の下方に位置し、基準面100よりも下方に凹んだ第5段差部125により構成されてもよい。なお、図10~12に示されるマットの他の構成は、図1~7に示される上記実施形態のマットの構成と共通する。
 この図10~12に示される変形例の構成では、第5段差部125により上後鋸筋42のうち肩甲骨SCと重なり合う部分を含む上後鋸筋42の全体の圧迫を回避しながら、脚側支持部21で肩甲骨SCの脚側部分を支持して肩甲骨SCの上方回旋の促進が可能である。
 なお、この図10~12に示される変形例では、第5段差部125は、上記実施形態の頭側段差部22(第3段差部)に連続していてもよい。この場合、1つの大きな段差部に第5段差部125、および頭側段差部22が含まれるので、1つの段差部により、上後鋸筋の全体および肩甲棘の両方の圧迫を回避して肩甲骨SCの上方回旋の促進が可能になる。
 (E)
 上記実施形態のマット1は、一対の上後鋸筋段差部119の間に胸椎支持部18を備えているが、本発明はこれに限定するものではない。一対の上後鋸筋段差部119の面積が比較的小さい場合には、胸椎支持部18が無く、一対の上後鋸筋段差部119がつながっていてもよい。すなわち、一対の上後鋸筋段差部119は、仰臥した人の背中の脊柱SPに対応する部位を横断して互いに連続していてもよい。
 かかる構成によれば、一対の上後鋸筋段差部119が脊柱SPに対応する部位を横断して互いに連続していることにより、脊柱SPへの圧迫を回避することが可能になり、脊柱SPへの圧迫感が解消されることによって呼吸の促進が可能になる。
 (F)
 上記の実施形態では、上後鋸筋段差部119が脊柱SPと肩甲骨SCの間に位置する範囲に形成されるとともに、上後鋸筋42における肩甲骨SCと重なっている部分(図7の部分42b1、42c1、42d1参照)が肩甲骨支持部20によって支持されているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明では、上後鋸筋42に対応する部位の少なくとも起始部と停止部の中間の部分に対応する部位の下方に配置されていればよい。したがって、本発明の変形例として、上後鋸筋段差部119は、肩甲骨SCと重なっている部分(図7の部分42b1、42c1、42d1参照)を含めて上後鋸筋42の全体を覆う範囲に形成されてもよい。
 さらに、上記実施形態では、略矩形形状の上後鋸筋段差部119が開示されているが、本発明では、上後鋸筋段差部119の形状については特に限定しない。したがって、上後鋸筋42の形成範囲が略平行四辺形を呈している点を考慮して、当該上後鋸筋42の形成範囲に対応して、上後鋸筋段差部119を略平行四辺形の形状にしてもよい。
  <実施形態のまとめ>
 前記実施形態をまとめると以下のとおりである。
 前記実施形態にかかるマットは、仰臥した人の背中を支持する基準面を有する背中支持部を備えたマットであって、前記背中支持部は、前記仰臥した人の左右一対の上後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の上後鋸筋対応部と、前記一対の上後鋸筋対応部よりも体幅方向の外側において前記仰臥した人の左右一対の肩甲骨に対応する部位を支持する一対の肩甲骨支持部と、前記仰臥した人の前記背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部と、を備え、前記上後鋸筋対応部および前記肩甲骨支持部は、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるように構成され、前記第6胸椎対応部は、前記第6胸椎対応部からの体圧が前記背中支持部における前記第6胸椎対応部以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、ことを特徴とする。
 かかる構成では、背中支持部は、上後鋸筋の下方に位置する上後鋸筋対応部と、肩甲骨支持部を有する。上後鋸筋対応部および肩甲骨支持部は、上後鋸筋対応部からの体圧が肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるように構成されているため、仰臥時において上後鋸筋の圧迫、とくに上後鋸筋のうち活発に動く中間部分の圧迫を回避することが可能である。その結果、仰臥時の吸気が容易になる。
 また、上記のマットでは、背中支持部は、仰臥した人の前記背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部を有している。第6胸椎対応部は、第6胸椎対応部からの体圧が前記背中支持部における第6胸椎対応部以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている。
 かかる構成では、第6胸椎対応部からの体圧が背中支持部における第6胸椎対応部以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるので、第6胸椎付近の圧迫を回避し、仰臥時の呼吸をより促進することが可能である。
 すなわち、本実施形態のマットのように、一対の上後鋸筋対応部が脊柱を支持する部分の両側に配置された構造では、一対の上後鋸筋対応部を有しない従来のマットと比較して脊柱への体圧が高くなり、第6胸椎付近への体圧がとくに高くなるが、上記のように第6胸椎対応部を有することにより、第6胸椎付近への体圧を部分的に低くすることが可能になる。したがって、本実施形態のマットでは、一対の上後鋸筋対応部による上後鋸筋への圧迫回避効果と第6胸椎対応部による第6胸椎付近の圧迫回避効果の相乗効果により、仰臥時の呼吸をより促進することが可能になり、より快適な睡眠が可能になる。
 上記のマットにおいて、前記肩甲骨支持部は、前記基準面の高さと同じまたはそれ以上の高さを有し、前記上後鋸筋対応部は、前記基準面より下方に凹んだ第1段差部により構成されることにより、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるのが好ましい。かかる構成では、第1段差部により上後鋸筋の圧迫を確実に回避することが可能である。
 上記のマットにおいて、前記上後鋸筋対応部および前記肩甲骨支持部の高さは、前記基準面と同じ高さに設定され、前記上後鋸筋対応部は、前記肩甲骨支持部の硬度よりも低い硬度の材料で構成されていることにより、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるのが好ましい。
 かかる構成では、上後鋸筋対応部および肩甲骨支持部の高さが背中支持部の上面を構成する基準面の高さと同じであるので、背中支持部の上面の凹凸を減らすことが可能になり、仰臥時の違和感を低減する。それとともに、上後鋸筋対応部の硬度が肩甲骨支持部の硬度よりも低いので、上後鋸筋への圧迫を回避することが可能である。
 上記のマットにおいて、前記第6胸椎対応部は、前記基準面よりも下方に凹んだ第2段差部により構成されているのが好ましい。
 かかる構成では、簡単な構成で第6胸椎付近の圧迫を回避し、仰臥時の呼吸をより促進することが可能である。
 上記のマットにおいて、前記肩甲骨支持部は、前記肩甲骨の頭側の端部における肩甲棘の少なくとも一部に対応する部位の下方に配置され、前記基準面よりも下方に凹んだ第3段差部をさらに有するのが好ましい。
 かかる構成では、第3段差部により肩甲骨の頭側の端部における肩甲棘の圧迫を回避し、肩甲骨の上方回旋をより円滑にできる。それとともに鎖骨および胸郭の頭側への移動がしやすくなるので、仰臥時の吸気がさらに容易になる。
 上記のマットにおいて、前記背中支持部は、前記仰臥した人の左右一対の下後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の下後鋸筋対応部をさらに備え、前記下後鋸筋対応部は、前記下後鋸筋対応部からの体圧が前記背中支持部における前記下後鋸筋対応部以外の部分からの体圧よりも低くなるように構成されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、仰臥時において下後鋸筋の圧迫、とくに下後鋸筋のうち活発に動く中間部分の圧迫を回避することが可能である。その結果、仰臥時の呼気が容易になる。
 上記のマットにおいて、前記下後鋸筋対応部は、前記基準面よりも下方に凹んだ第4段差部により構成されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、下後鋸筋対応部が基準面より下方に凹んだ第4段差部により構成されることにより、下後鋸筋対応部からの体圧が背中支持部における下後鋸筋対応部以外の部分からの体圧よりも低くなる。したがって、下後鋸筋段差部により下後鋸筋の圧迫を確実に回避することが可能である。
 上記のマットにおいて、前記背中支持部は、前記一対の下後鋸筋対応部よりも体幅方向の外側において、仰臥した人の少なくとも第8肋骨および第9肋骨のそれぞれに対応する部位の下方に位置し、前記基準面よりも上方に突出し、前記第8肋骨および前記第9肋骨を含む肋骨を下方から押圧する一対の肋骨押圧部をさらに備えているのが好ましい。
 かかる構成によれば、肋骨押圧部が第8肋骨および第9肋骨を含む肋骨を下方から押圧するので、胸郭下部が頭側へ向かって開きやすくなり、さらに胸椎が理想に近い状態に若干反ることが可能になり、吸気がしやすくなる。
 上記のマットにおいて、前記背中支持部は、仰臥した人の肩甲挙筋における前記体幅方向の中間位置よりも外側で、かつ、当該肩甲挙筋を当該体幅方向において外側から内側へ押圧可能な位置に配置された肩甲挙筋押圧部をさらに備えているのが好ましい。
 かかる構成では、仰臥時に肩甲挙筋押圧部が肩甲挙筋を外側から内側へ押圧することにより肩甲骨が上方回旋しやすくなる。
 上記のマットにおいて、前記肩甲挙筋押圧部は、前記基準面よりも上方に突出し、前記基準面よりも高い位置で前記肩甲挙筋を前記体幅方向において外側から内側へ押圧するように構成されているのが好ましい。
 かかる構成では、仰臥時に肩甲挙筋押圧部が基準面よりも高い位置で肩甲挙筋に外側から内側へ押圧することにより、肩甲骨がさらに上方回旋しやすくなる。
 上記のマットにおいて、前記一対の肩甲骨支持部は、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋よりも脚側の部分に対応する部位を前記基準面以上の高さ位置で支持する脚側支持部と、前記脚側支持部よりも頭側に位置する頭側対応部とを有し、前記脚側支持部は、前記頭側対応部と比べて相対的に高くなるように構成されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、肩甲骨支持部の脚側支持部が当該脚側支持部よりも頭側に位置する頭側対応部よりも相対的に高いので、仰臥時において、上後鋸筋のうち肩甲骨と重なり合う部分を含む上後鋸筋の全体の圧迫回避とともに肩甲骨の上方回旋を促進することが可能であり、仰臥時の吸気が容易になる。
 上記のマットにおいて、前記脚側支持部は、前記基準面よりも上方に突出し、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋よりも脚側の部分に対応する部位を前記基準面よりも高い位置で支持するように構成されているのが好ましい。
 かかる構成では、脚側支持部が基準面よりも高い位置で肩甲骨の脚側部分を支持することにより、上後鋸筋のうち肩甲骨と重なり合う部分を含む上後鋸筋の全体の圧迫回避と肩甲骨の上方回旋の促進の両方を確実に達成することが可能である。
 上記のマットにおいて、前記頭側対応部は、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋と重なる部分の下方に位置し、前記基準面よりも下方に凹んだ第5段差部により構成されているのが好ましい。
 かかる構成では、第5段差部により上後鋸筋のうち肩甲骨と重なり合う部分を含む上後鋸筋の全体の圧迫を回避しながら、脚側支持部で肩甲骨の脚側部分を支持して肩甲骨の上方回旋の促進が可能である。
 以上のように構成された本実施形態のマットは、仰臥時における呼吸の促進を可能にすることが可能である。

Claims (13)

  1.  仰臥した人の背中を支持する基準面を有する背中支持部を備えたマットであって、
     前記背中支持部は、
     前記仰臥した人の左右一対の上後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の上後鋸筋対応部と、
     前記一対の上後鋸筋対応部よりも体幅方向の外側において前記仰臥した人の左右一対の肩甲骨に対応する部位を支持する一対の肩甲骨支持部と、
     前記仰臥した人の前記背中のうち脊柱の少なくとも第6胸椎を含む胸椎が2個以上連続した部分に対応する部位の下方に配置された第6胸椎対応部と、
    を備え、
     前記上後鋸筋対応部および前記肩甲骨支持部は、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなるように構成され、
     前記第6胸椎対応部は、前記第6胸椎対応部からの体圧が前記背中支持部における前記第6胸椎対応部以外の脊柱を支持する部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  2.  請求項1に記載のマットにおいて、
     前記肩甲骨支持部は、前記基準面の高さと同じまたはそれ以上の高さを有し、
     前記上後鋸筋対応部は、前記基準面より下方に凹んだ第1段差部により構成されていることにより、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなることを特徴とするマット。
  3.  請求項1に記載のマットにおいて、
     前記上後鋸筋対応部および前記肩甲骨支持部の高さは、前記基準面と同じ高さに設定され、
     前記上後鋸筋対応部は、前記肩甲骨支持部の硬度よりも低い硬度の材料で構成されていることにより、前記上後鋸筋対応部からの体圧が前記肩甲骨支持部からの体圧よりも低くなることを特徴とするマット。
  4.  請求項1に記載のマットにおいて、
     前記第6胸椎対応部は、前記基準面よりも下方に凹んだ第2段差部により構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のマットにおいて、
     前記肩甲骨支持部は、前記肩甲骨の頭側の端部における肩甲棘の少なくとも一部に対応する部位の下方に配置され、前記基準面よりも下方に凹んだ第3段差部をさらに有する、
    ことを特徴とするマット。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載のマットにおいて、
     前記背中支持部は、前記仰臥した人の左右一対の下後鋸筋のそれぞれの少なくとも起始部と停止部との間の中間の部分に対応する部位の下方に配置された一対の下後鋸筋対応部をさらに備え、
     前記下後鋸筋対応部は、前記下後鋸筋対応部からの体圧が前記背中支持部における前記下後鋸筋対応部以外の部分からの体圧よりも低くなるように構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  7.  請求項6に記載のマットにおいて、
     前記下後鋸筋対応部は、前記基準面よりも下方に凹んだ第4段差部により構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  8.  請求項6に記載のマットにおいて、
     前記背中支持部は、前記一対の下後鋸筋対応部よりも体幅方向の外側において、仰臥した人の少なくとも第8肋骨および第9肋骨のそれぞれに対応する部位の下方に位置し、前記基準面よりも上方に突出し、前記第8肋骨および前記第9肋骨を含む肋骨を下方から押圧する一対の肋骨押圧部をさらに備えている、
    ことを特徴とするマット。
  9.  請求項1~4のいずれか1項に記載のマットにおいて、
     前記背中支持部は、仰臥した人の肩甲挙筋における前記体幅方向の中間位置よりも外側で、かつ、当該肩甲挙筋を当該体幅方向において外側から内側へ押圧可能な位置に配置された肩甲挙筋押圧部をさらに備えている、
    ことを特徴とするマット。
  10.  請求項9に記載のマットにおいて、
     前記肩甲挙筋押圧部は、前記基準面よりも上方に突出し、前記基準面よりも高い位置で前記肩甲挙筋を前記体幅方向において外側から内側へ押圧するように構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  11.  請求項1に記載のマットにおいて、
     前記一対の肩甲骨支持部は、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋よりも脚側の部分に対応する部位を前記基準面以上の高さ位置で支持する脚側支持部と、前記脚側支持部よりも頭側に位置する頭側対応部とを有し、
     前記脚側支持部は、前記頭側対応部と比べて相対的に高くなるように構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  12.  請求項11に記載のマットにおいて、
     前記脚側支持部は、前記基準面よりも上方に突出し、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋よりも脚側の部分に対応する部位を前記基準面よりも高い位置で支持するように構成されている、
    ことを特徴とするマット。
  13.  請求項11に記載のマットにおいて、
     前記頭側対応部は、前記肩甲骨のうち前記上後鋸筋と重なる部分の下方に位置し、前記基準面よりも下方に凹んだ第5段差部により構成されている、
    ことを特徴とするマット。
PCT/JP2022/019094 2021-10-28 2022-04-27 マット WO2023074023A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022574827A JP7231303B1 (ja) 2021-10-28 2022-04-27 マット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2021/039756 2021-10-28
PCT/JP2021/039756 WO2023073852A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074023A1 true WO2023074023A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86157541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039756 WO2023073852A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 マット
PCT/JP2022/019094 WO2023074023A1 (ja) 2021-10-28 2022-04-27 マット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039756 WO2023073852A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 マット

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2023073852A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161163U (ja) * 1987-10-15 1989-04-18
JPH0658762U (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 佐一 細野 健康マット
JP2000023795A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Calsonic Corp 寝 具
JP2002119382A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Kakui Kk マット
JP2007136049A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Achilles Corp 横臥姿勢用マットレス
JP2015002937A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 やすなが整骨院株式会社 寝具
JP2018086434A (ja) * 2018-02-27 2018-06-07 株式会社タイカ マットレス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087374U (ja) * 2000-10-26 2002-08-02 やよい 川添 全身の仰向けと横向きに対応する全身用の枕付マット状シーツ
JP6535229B2 (ja) * 2014-06-17 2019-06-26 株式会社山田朱織枕研究所 仰側臥位対応ベッド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161163U (ja) * 1987-10-15 1989-04-18
JPH0658762U (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 佐一 細野 健康マット
JP2000023795A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Calsonic Corp 寝 具
JP2002119382A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Kakui Kk マット
JP2007136049A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Achilles Corp 横臥姿勢用マットレス
JP2015002937A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 やすなが整骨院株式会社 寝具
JP2018086434A (ja) * 2018-02-27 2018-06-07 株式会社タイカ マットレス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023073852A1 (ja) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10813821B2 (en) Therapeutic pillow
US9386859B2 (en) Sleep system
CA2390055C (en) Orthopedic support pillow
CN103249333B (zh) 枕头
JP7231303B1 (ja) マット
WO2023074023A1 (ja) マット
JP7323249B1 (ja) マット
JP2005046553A (ja) 健康枕
JP6412802B2 (ja) 寝具
JP2015107207A (ja) マットレス
JP7171118B1 (ja) マット
JP5569637B1 (ja)
KR101093555B1 (ko) 앉은 자세 교정기구
KR102560166B1 (ko) 스마트 건강 베개
WO2022190337A1 (ja) マット
JP6839318B2 (ja) ストレッチ枕
JP7482485B2 (ja)
KR200491086Y1 (ko) 기능성 베개
KR102503206B1 (ko) 베개
JP3201851U (ja)
JP2023044663A (ja) マットレス
JP2014233350A (ja) うつ伏せ枕
KR101346804B1 (ko) 베개
WO2019118562A1 (en) Customizable therapeutic pillows
JP3103927U (ja) 頭部とすべての頚椎を支えるまくら

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022574827

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22886360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1