WO2023068233A1 - 活性阻害及び/又は産生抑制剤 - Google Patents

活性阻害及び/又は産生抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2023068233A1
WO2023068233A1 PCT/JP2022/038627 JP2022038627W WO2023068233A1 WO 2023068233 A1 WO2023068233 A1 WO 2023068233A1 JP 2022038627 W JP2022038627 W JP 2022038627W WO 2023068233 A1 WO2023068233 A1 WO 2023068233A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mmp
benzoyl peroxide
activity
production
acne
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭祐 田原
昂樹 藤川
Original Assignee
マルホ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホ株式会社 filed Critical マルホ株式会社
Publication of WO2023068233A1 publication Critical patent/WO2023068233A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/327Peroxy compounds, e.g. hydroperoxides, peroxides, peroxyacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to matrix metalloprotease activity inhibitors and/or production inhibitors.
  • Acne vulgaris is caused by dyslipidemia, abnormal keratinization, and bacterial proliferation such as Cutibacterium acnes (C. acnes), which develops after puberty on the pilosebaceous gland system on the face and back of the chest. It is an implicated chronic inflammatory disease.
  • the pathology of acne vulgaris begins with microcomedones that cannot be seen with the naked eye, followed by comedones (closed comedones, open comedones), which are non-inflammatory acne lesions, followed by inflammatory acne lesions (papules, pustules, nodules). progress. Skin depressions, or atrophic scars, may develop after the inflammatory rash in acne vulgaris subsides.
  • Atrophic scar formation is believed to result from loss of skin matrix due to excessive collagen degradation in the inflammatory acne lesions.
  • Laser treatment and microneedle treatment have been performed for atrophic scars, and it has been reported that these treatments increase the amount of collagen in the treated area.
  • Benzoyl peroxide is commonly used worldwide as a standard acne treatment.
  • an external gel preparation containing 2.5% benzoyl peroxide "Bepio (registered trademark) Gel 2.5%” (Maruho Co., Ltd.) is marketed as a therapeutic agent for acne vulgaris.
  • the gel contains C.I. It is believed that it exerts its therapeutic effect through its antibacterial action against acne, exfoliation of the stratum corneum, and shrinkage of comedones.
  • Benzoyl peroxide has a matrix metalloproteinase (which may be abbreviated as "MMP" in the present specification) activity inhibition and/or production suppression effect, and is effective for acne scarring. , was previously unknown.
  • MMP matrix metalloproteinase
  • US Pat. No. 5,300,003 discloses (a) non-retinoid inhibitors of dermal matrix-degrading enzymes, (b) comedone-resolving agents, antibacterial agents, anti-inflammatory agents, retinoids, glucocorticoids, and mutually compatible mixtures thereof. and an active ingredient selected from the group consisting of; .
  • Patent Document 1 does not describe or suggest that benzoyl peroxide has an activity-inhibiting and/or production-suppressing effect on MMPs, and that benzoyl peroxide alone is effective against acne scars. .
  • Non-Patent Document 1 collects acne scars from five acne patients and examines the expression of TGF- ⁇ , MMP-1, MMP-2, MMP-9, and MMP-13 by immunostaining. Discloses that expression of MMP-1 and MMP-9 was observed.
  • MMPs are zinc-dependent endopeptidases that degrade various extracellular matrix components and non-matrix proteins, and 24 types of MMPs have been identified in humans.
  • MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and MMP-13 are enzymes that degrade extracellular matrices such as collagen.
  • An object of the present invention is to provide a novel MMP activity inhibitor and/or production inhibitor that can be used for the treatment or prevention of acne scarring.
  • benzoyl peroxide has an effect of inhibiting the activity and suppressing the production of MMPs. Based on this knowledge, the present inventors have further advanced research and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows.
  • [1] A matrix metalloprotease (MMP) activity inhibitor and/or production inhibitor containing benzoyl peroxide.
  • MMP matrix metalloprotease
  • [2] The agent according to [1] above, wherein the MMP is at least one selected from the group consisting of MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and MMP-13. .
  • [3] The agent according to [1] or [2] above, wherein the MMP is an epidermal MMP.
  • [4] The agent according to any one of [1] to [3] above for treating or preventing scarring.
  • [5] The agent according to [4] above, wherein the scar is an acne scar.
  • MMP matrix metalloprotease
  • MMP is at least one selected from the group consisting of MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and MMP-13. benzoyl oxide.
  • MMP is at least one selected from the group consisting of MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and MMP-13. benzoyl oxide.
  • MMP is an epidermal MMP.
  • [12] A method of inhibiting activity and/or suppressing production of matrix metalloprotease (MMP), which comprises administering an effective amount of benzoyl peroxide to a subject in need thereof.
  • MMP matrix metalloprotease
  • the MMP is at least one selected from the group consisting of MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and MMP-13.
  • the MMP is an epidermal MMP.
  • a method for treating or preventing scarring which comprises administering an effective amount of benzoyl peroxide to a subject in need thereof.
  • the scar is an acne scar.
  • a novel MMP activity inhibitor and/or production inhibitor can be provided.
  • the benzoyl peroxide-containing activity-inhibiting and/or production-inhibiting agent of the present invention has an activity-inhibiting and/or production-promoting action on MMPs, and is effective in treating or preventing scars (especially acne scars).
  • a novel therapeutic and/or preventive agent for scarring can be provided.
  • FIG. 1 shows the results of Test Example 1 (mRNA expression level of each MMP).
  • the white bar graphs show the results of the placebo application group, and the black bar graphs show the results of the 2.5% benzoyl peroxide gel application group.
  • FIG. 2 shows the results of Test Example 2 ((a): amount of MMP-9, (b): amount of TIMP-1, (c): ratio of MMP-9/TIMP-1).
  • the white bar graphs show the results of the placebo application group, and the black bar graphs show the results of the 2.5% benzoyl peroxide gel application group.
  • FIG. 3 shows the results of Test Example 3 (concentration-response curves of the action of each concentration of benzoyl peroxide on MMP-1, -2, -3, -8, -9 and -13 activity).
  • the MMP activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention contains benzoyl peroxide as an active ingredient.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is MMP, especially MMP-1, MMP-2, MMP-3, MMP-8, MMP-9 and at least one selected from the group consisting of MMP-13 It can be effectively used for seed activity inhibition and/or production suppression.
  • the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent of the present invention can be effectively used, as one aspect, for inhibiting the activity and/or suppressing the production of epidermal MMPs.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention preferably contains only benzoyl peroxide as an active ingredient.
  • the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent of the present invention has an activity-inhibiting and/or production-inhibiting effect on MMPs and is excellent in safety, and is therefore useful as a pharmaceutical.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is excessive (abnormal) for humans and mammals other than humans (e.g., mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, and monkeys). It can be used to inhibit MMP activity and/or suppress excessive (abnormal) MMP production.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is preferably an external preparation.
  • Formulations of the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent of the present invention include, for example, liquids and creams (e.g., water-in-oil (W/O) creams, oil-in-water (O/W) creams, ), lotions (e.g. emulsion lotions (emulsion-type liquid compositions)) and gels.
  • the emulsion lotion refers to an oil-in-water type (O/W type) liquid composition.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention may be an external aerosol agent or a pump spray agent.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is preferably an aqueous gel containing benzoyl peroxide as an active ingredient.
  • the aqueous gel containing benzoyl peroxide as an active ingredient may be a commercially available product such as Bepio (registered trademark) Gel 2.5% (Maruho Co., Ltd.).
  • Bepio registered trademark
  • Benzoyl peroxide can be prepared by adding aqueous hydrogen peroxide to a sodium hydroxide solution to obtain a sodium peroxide solution, to which benzoyl chloride is added.
  • the content of benzoyl peroxide is preferably 2 to 3.5% by weight, more preferably 2.3 to 2.7% by weight. Preferably, 2.5% by weight is particularly preferred.
  • the content rate means the ratio of the weight of each component to the total weight of the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent of the present invention.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention may be a pharmaceutical composition containing pharmaceutically acceptable additives.
  • the additive may include, for example, a chelating agent (e.g., sodium edetate, tetrasodium edetate, sodium metaphosphate, gluconic acid, malic acid, citric acid, acid, sodium citrate), thickeners (eg carboxyvinyl polymer), polyhydric alcohols (eg propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, ethoxydiglycol, polyethylene glycol, hexylene glycol, glycerin).
  • a chelating agent e.g., sodium edetate, tetrasodium edetate, sodium metaphosphate, gluconic acid, malic acid, citric acid, acid, sodium citrate
  • thickeners eg carboxyvinyl polymer
  • polyhydric alcohols eg propylene glycol, dipropylene glyco
  • antioxidants e.g., ascorbic acid, dibutylhydroxytoluene, tocopherol acetate
  • stabilizers e.g., l-menthol
  • preservatives e.g., paraoxybenzoic acid esters, etc.
  • coloring agents e.g., titanium oxide
  • surfactants e.g., pH adjusters, and perfumes.
  • polyhydric alcohol refers to alcohols containing more than one hydroxyl group.
  • the upper limit of the content of the polyhydric alcohol is suitably 10% by weight, preferably 8% by weight, and more preferably 6% by weight. 4% by weight is more preferred, 3.7% by weight is particularly preferred, and 3% by weight is most preferred.
  • the lower limit is suitably 0.4% by weight, preferably 0.6% by weight, more preferably 0.7% by weight, still more preferably 0.8% by weight, and particularly preferably 0.9% by weight. 1% by weight is most preferred.
  • the upper limit of the content of the thickener is appropriately 2.2% by weight, preferably 2% by weight, and 1.8 % by weight is more preferred, 1.6% by weight is more preferred, 1.3% by weight is particularly preferred, and 0.9% by weight is most preferred.
  • the lower limit is suitably 0.4% by weight, preferably 0.5% by weight, more preferably 0.6% by weight, still more preferably 0.7% by weight, and particularly preferably 0.8% by weight.
  • the content of the chelating agent is preferably 0.01 to 0.5% by weight, more preferably 0.02 to 0.4% by weight. , 0.05 to 0.4% by weight are particularly preferred. Most preferably 0.05 to 0.2% by weight.
  • aqueous gel means an aqueous gel described in the General Rules for Formulations of the Japanese Pharmacopoeia (JP16).
  • the water content of the aqueous gel of the present invention is preferably 80 to 97% by weight, particularly preferably 90 to 97% by weight.
  • the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent (pharmaceutical composition) of the present invention can be produced by known production methods commonly used in the field of formulation technology (for example, methods described in the Japanese Pharmacopoeia).
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is an aqueous gel, for example, (1) a chelating agent (e.g., sodium edetate) is added to water and dissolved, then a thickener (e.g., carboxy (2) Separately, disperse benzoyl peroxide in water and a polyhydric alcohol (e.g., propylene glycol) to form a main phase; (3) Gel obtained in (1). It can be produced by adding the active ingredient phase obtained in (2) to the phase and mixing, and then adding and mixing the aqueous solution of the pH adjuster.
  • a chelating agent e.g., sodium edetate
  • a thickener e.g., carboxy
  • a polyhydric alcohol e.
  • the activity inhibitor and/or production inhibitor of the present invention is provided as an external preparation, an appropriate amount is applied to the affected area after washing the affected area preferably once to several times a day.
  • the activity-inhibiting and/or production-suppressing agent of the present invention can be used for diseases that may be affected by MMPs, such as scars (e.g., acne scars (in particular, atrophic scar)), rheumatoid arthritis, osteoarthritis, atherosclerosis, cancer (e.g.
  • stomach cancer colon cancer
  • lung cancer thyroid cancer
  • oral cancer head and neck cancer
  • skin cancer liver cancer
  • osteosarcoma emphysema
  • fibrotic lung disease periodontitis
  • corneal ulcer proliferative diabetic retinopathy
  • bullous pemphigus skin ulcer
  • multiple sclerosis neuroinflammation
  • MMPs are also known to be involved in many inflammatory diseases, including rheumatoid arthritis and atherosclerosis. -9 and -13 mRNA and protein expression has been observed. In addition, C.I. It has also been reported that acnes may induce acne inflammation by increasing the expression level of MMP-9 from keratinocytes. From the above reports, it is conceivable that MMPs are involved in acne inflammation. Furthermore, it has also been reported that MMP-2 directly or indirectly through MMP-13 regulates MMP-9 activity. Benzoyl peroxide reduces the MMP-9/TIMP-1 ratio due to suppression of MMP-9 production in the epidermis, as shown in the results of Test Examples 1 and 2 below. It is thought that directly inhibiting the activity of MMP-2 that has been induced may contribute to the therapeutic effect on inflammatory acne vulgaris by suppressing the activity of MMP-9 as a whole.
  • the present invention also relates to a therapeutic agent for acne scarring containing benzoyl peroxide as an active ingredient.
  • the therapeutic agent for acne scars of the present invention preferably contains only benzoyl peroxide as an active ingredient.
  • the subject of administration, preferred dosage form, preparation method, content of active ingredients, examples and content of additives that may be optionally added, and administration method are as described above.
  • the activity inhibitor and / or production inhibitor of, administration subject, preferred dosage form, preparation method, content of active ingredient, examples and content of additives that may be added arbitrarily, are the same as administration method.
  • the skin on the inside (dorsal side) of the ear was peeled off with tweezers, and the cartilage adhering to the skin on the front side (face side) was removed to prepare a skin sheet.
  • the two prepared skin sheets were washed by floating them in PBS containing 1 mmol/L CaCl 2 (hereinafter referred to as PBS-Ca) with the stratum corneum facing up.
  • PBS-Ca PBS containing 1 mmol/L CaCl 2
  • the skin sheet was suspended in a 15000 PU/mL dispase II (Godoku Shusei) solution with the stratum corneum facing up, and then incubated at 37° C. for 8 minutes.
  • RNA was extracted from the prepared left auricle epidermis sheet using RNeasy Fibrous Tissue Mini Kit (QIAGEN). Thereafter, cDNA was synthesized using High-Capacity cDNA Reverse Transcription Kit (Applied Biosystems). The synthesized cDNA, TaqMan Gene Expression Master Mix (Applied Biosystems), and TaqMan Gene Expression Assays (Applied Biosystems) were mixed and subjected to real-time PCR using a QuantStudio 7 Flex real-time PCR system (Applied Biosystems).
  • MMP1B Assay ID: Mm00473493_g1
  • MMP2 Assay ID: Mm00439498_m1
  • MMP3 Assay ID: Mm00440295_m1
  • MMP9 Assay ID: Mm00442991_m1
  • MMP13 Assay ID: Mm00439491_m1.
  • Gapdh Assay ID: Mm99999915_g1 was used as a control gene.
  • Test Example 2 In Test Example 1, the amounts of MMP-9 and TIMP-1 in the auricular epidermis of hairless mice to which 2.5% benzoyl peroxide gel and placebo were applied for 49 days were measured by the following methods.
  • the activity of MMPs is regulated by the tissue inhibitor of metalloproteinase (TIMP), and TIMPs exist in TIMP-1, -2, -3 and -4 isoforms.
  • TIMP-1 is well known as one of the counter-partners of MMP-9, and TIMP inhibits MMP activity by forming a 1:1 complex with MMP through non-covalent bonding. To confirm the effect of 1, the MMP-9/TIMP-1 ratio was calculated.
  • a homogenization buffer (PBS containing 1% Protease inhibitor and 0.01% Tween 20) was added to the epidermis sheet of the right auricle prepared in Test Example 1, and the mixture was crushed with Shake Master (Biomedical Science Co., Ltd.) and then centrifuged. , the supernatant was collected. The recovered supernatant was analyzed by Quantikine ELISA, Mouse Total MMP-9 Immunoassay (R & D Systems) for MMP-9 amount, Quantikine ELISA, Mouse TIMP-1 Immunoassay (R & D Systems) for TIMP-1 amount and Pierce BCA Kits for total protein. amount was measured. The measured amounts of MMP-9 and TIMP-1 were corrected with the total protein amount.
  • FIG. 2 ((a): MMP -9 amount, (b): TIMP-1 amount, (c): MMP-9/TIMP-1 ratio).
  • a Student or Aspin-Welch t-test was performed between the placebo group and the 2.5% benzoyl peroxide gel group with a statistical significance level of less than 5% (P ⁇ 0.05, two-tailed test). Both the amount of MMP-9 and the ratio of MMP-9/TIMP-1 in the 2.5% benzoyl peroxide gel application group were significantly reduced compared to the placebo application group (Fig. 2 (a), (c) ).
  • Test Example 4 In order to examine the therapeutic effect of benzoyl peroxide on acne scarring, a test was conducted according to the following test method.
  • Table 1 shows the results of the rate of change.
  • Table 2 shows a comparison of the rate of change in the benzoyl peroxide gel group and the control group. A p ⁇ 0.05 was considered statistically significant.
  • Subject selection criteria (1) Patients diagnosed with acne vulgaris (2) Acute inflammatory stage treatment within 3 months (12 weeks + 1 week acceptable range) before obtaining consent resulted in 10 or less inflammatory acne lesions on the whole face Patients (3) Patients with 10 or more and less than 100 atrophic scars (0.5 mm or more in diameter) at the time of consent acquisition (4) Patients aged 20 years or older at the time of consent acquisition (5) Participation in this study Patients Patients who have given written informed consent
  • a novel MMP activity inhibitor and/or production inhibitor a therapeutic agent for acne scarring, and the like can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、新規のMMPの活性阻害及び/又は産生抑制剤等を提供する。 過酸化ベンゾイルを含有する、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制剤。過酸化ベンゾイルを含有する、ざ瘡瘢痕の治療剤。

Description

活性阻害及び/又は産生抑制剤
 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼの活性阻害及び/又は産生抑制剤等に関する。
 尋常性ざ瘡は、思春期以降に発症する顔面、胸背部の毛包脂腺系を発症部位とする脂質代謝異常、角化異常、Cutibacterium acnes(C.acnes)等の細菌の増殖が複雑に関与する慢性炎症性疾患である。尋常性ざ瘡の病態は、肉眼では見ることができない微小面皰を前段階とし、非炎症性皮疹である面皰(閉鎖面皰、開放面皰)、続いて炎症性皮疹(丘疹、膿疱、結節)へと進展していく。
 尋常性ざ瘡での炎症性皮疹が軽快したあとに、皮膚の陥凹、すなわち萎縮性瘢痕が生じることがある。萎縮性瘢痕の形成は、ざ瘡の炎症性皮疹における過剰なコラーゲン分解による皮膚マトリックスの喪失が原因と考えられている。
 萎縮性瘢痕に対しては、レーザー治療やマイクロニードル治療が行われており、これらの治療では治療部位のコラーゲン量が増加することが報告されている。現在、萎縮性瘢痕への十分な効果が認められた治療剤はなく、該治療剤の開発が望まれている。
 過酸化ベンゾイルは、標準的なざ瘡治療剤として世界中で汎用されている。日本では、過酸化ベンゾイルを2.5%含有する外用ゲル剤「ベピオ(登録商標)ゲル2.5%」(マルホ株式会社)が尋常性ざ瘡治療剤として販売されている。該ゲル剤は、C.acnesに対する抗菌作用、角層剥離作用及び面皰縮小作用により治療効果を発揮すると考えられている。
 過酸化ベンゾイルが、マトリックスメタロプロテアーゼ(Matrix metalloproteinase、本願明細書で「MMP」と略記することがある)の、活性阻害及び/又は産生抑制作用を有することや、ざ瘡瘢痕に有効であることは、これまで知られていなかった。
 特許文献1は、(a)真皮マトリックス分解酵素の非レチノイド性インヒビターと、(b)面皰消散薬と、抗菌薬と、抗炎症薬と、レチノイドと、糖質コルチコイドと、これらの相互適合性混合物と、からなる群から選択される活性成分と、の相互適合性の組み合わせを含む、ざ瘡瘢痕を和らげるための組成物を開示し、(b)の抗菌薬として過酸化ベンゾイルを記載している。
 しかしながら、特許文献1は、過酸化ベンゾイルが、MMPの活性阻害及び/又は産生抑制作用を有すること、ひいては、過酸化ベンゾイルが単独でざ瘡瘢痕に有効であることについて、記載も示唆もしていない。
 非特許文献1は、5人のざ瘡患者のざ瘡瘢痕を採取し、TGF-β、MMP-1、MMP-2、MMP-9、MMP-13の発現を免疫染色にて検討した結果、MMP-1及びMMP-9の発現が認められたことを開示する。
特表2004-515460号公報
W. J. Lee et al., Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, Vol.27, pages 643-646, 2013
 MMPは、様々な細胞外マトリックス構成成分や非マトリックスタンパク質を分解する亜鉛依存性エンドペプチターゼであり、ヒトでは24種類のMMPが確認されている。
 MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13は、細胞外基質のコラーゲン等を分解する酵素である。萎縮性瘢痕の形成後に発現が認められているMMP-9等の活性を低下させることにより、萎縮性瘢痕部位のコラーゲン量が増加し、ざ瘡瘢痕に対して効果を示すことが期待できる。
 本発明の目的は、ざ瘡瘢痕の治療又は予防に用い得る、新規のMMPの活性阻害及び/又は産生抑制剤の提供である。
 本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討した結果、過酸化ベンゾイルがMMPの活性阻害及び産生抑制作用を有することを見出した。本発明者らは、かかる知見に基づき、さらに研究を進めて本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
[1]過酸化ベンゾイルを含有する、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制剤。
[2]MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、上記[1]に記載の剤。
[3]MMPが、表皮MMPである、上記[1]又は[2]に記載の剤。
[4]瘢痕の治療又は予防のための、上記[1]~[3]のいずれかに記載の剤。
[5]瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、上記[4]に記載の剤。
[6]過酸化ベンゾイルを含有する、ざ瘡瘢痕の治療剤。
[7]マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制に使用するための、過酸化ベンゾイル。
[8]MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、上記[7]に記載の過酸化ベンゾイル。
[9]MMPが、表皮MMPである、上記[7]又は[8]に記載の過酸化ベンゾイル。
[10]瘢痕の治療又は予防に使用するための、過酸化ベンゾイル。
[11]瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、上記[10]に記載の過酸化ベンゾイル。
[12]過酸化ベンゾイルの有効量を、必要とする対象に投与することを含む、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制方法。
[13]MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、上記[12]に記載の方法。
[14]MMPが、表皮MMPである、上記[12]又は[13]に記載の方法。
[15]過酸化ベンゾイルの有効量を、必要とする対象に投与することを含む、瘢痕の治療又は予防方法。
[16]瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、上記[15]に記載の方法。
 本発明によれば、新規のMMPの活性阻害及び/又は産生抑制剤を提供できる。
 本発明の過酸化ベンゾイルを含有する活性阻害及び/又は産生抑制剤は、MMPの活性阻害及び/又は産生促進作用を有し、瘢痕(特に、ざ瘡瘢痕)の治療又は予防に有効である。
 本発明によれば、新規の瘢痕の治療及び/又は予防剤(特に、ざ瘡瘢痕の治療剤)を提供できる。
図1は、試験例1の結果(各MMPのmRNA発現量)を示す。図1(a)~(e)中、白棒グラフは、プラセボ塗布群の結果、黒棒グラフは、2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布群の結果を示す。 図2は、試験例2の結果((a):MMP-9量、(b):TIMP-1量、(c):MMP-9/TIMP-1比)を示す。図2(a)~(c)中、白棒グラフは、プラセボ塗布群の結果、黒棒グラフは、2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布群の結果を示す。 図3は、試験例3の結果(各濃度の過酸化ベンゾイルのMMP-1、-2、-3、-8、-9及び-13活性に対する作用の濃度反応曲線)を示す。
 本発明のMMPの活性阻害及び/又は産生抑制剤(以下、「本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤」と略記することがある。)は、過酸化ベンゾイルを有効成分として含有する。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、MMP、なかでも、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種の活性阻害及び/又は産生抑制のために、有効に用いることができる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、一態様として、表皮MMPの活性阻害及び/又は産生抑制のために、有効に用いることができる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、有効成分として、過酸化ベンゾイルのみを含有することが好ましい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、MMPの活性阻害及び/又は産生抑制作用を有し、かつ安全性にも優れているので、医薬として有用である。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、ヒト、ヒト以外の哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル)に対して、過剰(異常)なMMPの活性を阻害するため及び/又は過剰(異常)なMMPの産生を抑制するために用いることができる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、外用剤とすることが好ましい。本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤の剤型としては、例えば、液剤、クリーム剤(例えば、油中水型(W/O型)クリーム剤、水中油型(O/W型)クリーム剤)、ローション剤(例えば、乳剤性ローション剤(エマルジョンタイプの液状組成物))及びゲル剤が挙げられる。
 本明細書において、乳剤性ローション剤とは、油性成分(水と混ざらない成分)と水性成分(水及び水と混ざる成分)とを、界面活性剤によって乳化させてなる水中油型(O/W型)の液状組成物である。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、外用エアゾール剤、ポンプスプレー剤であってもよい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、過酸化ベンゾイルを有効成分として含有する水性ゲル剤であることが好ましい。本発明において、過酸化ベンゾイルを有効成分として含有する水性ゲル剤は、市販品であってもよく、例えば、ベピオ(登録商標)ゲル2.5%(マルホ株式会社)が挙げられる。過酸化ベンゾイルは、水酸化ナトリウム溶液に過酸化水素水を添加して過酸化ナトリウム溶液を得、これに塩化ベンゾイルを添加して調製できる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤を、例えば水性ゲル剤とする場合、過酸化ベンゾイルの含有率は、2~3.5重量%が好ましく、2.3~2.7重量%がより好ましく、2.5重量%が特に好ましい。なお、含有率とは、本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤の全重量に対する各成分の重量の割合を意味する。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、薬学的に許容される添加剤を含有した医薬組成物であってもよい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤が外用剤である場合、添加剤としては、例えば、キレート剤(例えば、エデト酸ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リンゴ酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム)、増粘剤(例えば、カルボキシビニルポリマー)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エトキシジグリコール、ポリエチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、酢酸トコフェロール)、安定化剤(例えば、l-メントール)、保存剤(例えば、パラオキシ安息香酸エステル等)、着色剤(例えば、酸化チタン)、界面活性剤、pH調節剤、香料が挙げられる。
 本明細書において、「多価アルコール」は、1を超えるヒドロキシル基を含有するアルコールを指す。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤において、多価アルコールを含有する場合、多価アルコールの含有率の上限値は、10重量%が適当で、8重量%が好ましく、6重量%がより好ましく、4重量%がさらに好ましく、3.7重量%が特に好ましく、3重量%が最も好ましい。また、下限値は、0.4重量%が適当で、0.6重量%が好ましく、0.7重量%がより好ましく、0.8重量%がさらに好ましく、0.9重量%が特に好ましく、1重量%が最も好ましい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤において、増粘剤を含有する場合、増粘剤の含有率の上限値は、2.2重量%が適当で、2重量%が好ましく、1.8重量%がより好ましく、1.6重量%がさらに好ましく、1.3重量%が特に好ましく、0.9重量%が最も好ましい。また、下限値は、0.4重量%が適当で、0.5重量%が好ましく、0.6重量%がより好ましく、0.7重量%がさらに好ましく、0.8重量%が特に好ましい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤において、キレート剤を含有する場合、キレート剤の含有率は0.01~0.5重量%が好ましく、0.02~0.4重量%がより好ましく、0.05~0.4重量%が特に好ましい。最も好ましくは0.05~0.2重量%である。
 本明細書で使用する場合、「水性ゲル剤」という用語は、日本薬局方(JP16)の製剤総則に記載の水性ゲル剤を意味する。本発明に係る水性ゲル剤は、水の含有率は80~97重量%が好ましく、90~97重量%が特に好ましい。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤(医薬組成物)は、製剤技術分野で一般的に用いられている公知の製造方法(例えば、日本薬局方に記載の方法)により製造することができる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤が水性ゲル剤である場合、例えば、(1)水にキレート剤(例えば、エデト酸ナトリウム)を加えて溶解させ、次に増粘剤(例えば、カルボキシビニルポリマー)を膨潤させてゲル相とし;(2)別に、水及び多価アルコール(例えば、プロピレングリコール)に過酸化ベンゾイルを分散させて主薬相とし;(3)(1)で得られたゲル相に(2)で得られた主薬相を投入して混合し、これにpH調節剤の水溶液を加えて混合することで、製造することができる。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、外用剤として提供される場合、好ましくは1日1~数回患部を洗浄後、適量を患部に塗布する。
 本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤は、MMPの活性阻害/産生抑制作用に基づいて、MMPに影響される可能性のある疾病、例えば、瘢痕(例えば、ざ瘡瘢痕(特に、萎縮性瘢痕))、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、がん(例えば、胃がん、大腸がん、肺がん、甲状腺がん、口腔がん、頭頸部がん、皮膚がん、肝臓がん、子宮がん、骨肉腫)の浸潤・転移、肺気腫、線維性肺疾患、歯周炎、角膜潰瘍、増殖性糖尿病網膜症、水疱性天疱瘡、皮膚潰瘍、多発性硬化症、神経炎症、慢性肝炎、糸球体腎炎、動脈硬化の治療または予防に効果を有することが期待される。
 MMPは関節リウマチやアテローム性動脈硬化症を含む多くの炎症性疾患に関与することも知られており、ざ瘡患者の炎症性皮疹部位などではMMP-1、-2、-3、-8、-9及び-13のmRNAやタンパク質の発現が認められている。加えて、C.acnesがケラチノサイトからのMMP-9発現量を増加させることで、ざ瘡の炎症を誘発する可能性も報告されている。以上の報告から、MMPがざ瘡の炎症に関与している可能性が考えられる。さらに、MMP-2が直接的、又はMMP-13を介して間接的にMMP-9活性を制御することも報告されている。
 過酸化ベンゾイルは、後述の試験例1、2の結果で示された表皮のMMP-9産生の抑制によるMMP-9/TIMP-1比の低下に加えて、後述の試験例3の結果で示されたMMP-2活性を直接的に阻害することにより、総じてMMP-9活性を抑制することにより尋常性ざ瘡の炎症性皮疹に対する治療効果に寄与する可能性が考えられる。
 本発明はまた、過酸化ベンゾイルを有効成分として含有する、ざ瘡瘢痕の治療剤に関する。
 本発明のざ瘡瘢痕の治療剤は、有効成分として、過酸化ベンゾイルのみを含有することが好ましい。
 本発明のざ瘡瘢痕の治療剤における、投与対象、好ましい剤形、調製方法、有効成分の含有量、任意に添加してもよい添加剤の例示及び含有量、投与方法は、上記した本発明の活性阻害及び/又は産生抑制剤における、投与対象、好ましい剤形、調製方法、有効成分の含有量、任意に添加してもよい添加剤の例示及び含有量、投与方法と同様である。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
[試験例1]
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布によるマウス耳介表皮中の各種MMPのmRNA発現量に及ぼす影響を確認するために、以下の実験を行った。
(実験動物)
 ヘアレスマウス(Hos:HR-1、雄性、7週齢)は日本エスエルシー株式会社から購入した。マウスは室温20℃~26℃、湿度30%~70%、照明時間12時間(明期:7時~19時、暗期:19時~7時)の環境下で飼育し、飼料及び飲水は自由摂取とした。5日間馴化飼育した後、実験に使用した。なお、全ての動物実験はマルホ株式会社の動物実験倫理規定に準じて実施した。
(投与方法)
 ヘアレスマウスの両耳に2.5%過酸化ベンゾイルゲル(ベピオ(登録商標)ゲル2.5%、マルホ株式会社)及びプラセボとしてベピオ(登録商標)ゲル2.5%の基剤成分(マルホ株式会社)を1日1回20μL(両面10μLずつ)ずつ、1、4、7、21、35及び49日間反復経皮投与した。
(耳介表皮シートの作成)
 最終投与から24時間後にマウスを安楽死させ、両耳介を採取した。Yokouchiら(Journal of Dermatological Science 77 (2015) 28-36)の方法を参考に、採取した耳介から表皮シートを作製した。耳の内側(背側)の皮膚をピンセットで剥がして、表側(顔側)の皮膚に付着している軟骨を取り除き、皮膚シートを作製した。作製した皮膚シート2枚を角層が上になるように1mmol/L CaCl含有PBS(以下、PBS-Ca)に浮遊させて洗浄した。15000PU/mL ディスパーゼII(合同酒精)溶液に、皮膚シートを角層が上になるように浮遊させた後、37℃で8分間インキュベートした。その後に皮膚シートから真皮を剥離することで表皮シートを作製した。
(mRNA量の測定)
 作製した左耳介の表皮シートからRNeasy Fibrous Tissue Mini Kit(QIAGEN)を用いてtotal RNAを抽出した。その後、High-Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Applied Biosystems)を用いてcDNAを合成した。合成したcDNA、TaqMan Gene Expression Master Mix(Applied Biosystems)、TaqManGene Expression Assays(Applied Biosystems)を混合し、QuantStudio 7 Flex リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)によりreal time RT-PCRを行い、MMP1B(Assay ID:Mm00473493_g1)、MMP2(Assay ID:Mm00439498_m1)、MMP3(Assay ID:Mm00440295_m1)、MMP9(Assay ID:Mm00442991_m1)及びMMP13(Assay ID:Mm00439491_m1)のmRNA発現を測定した。なお、コントロール遺伝子はGapdh(Assay ID:Mm99999915_g1)を用いた。
(実験結果)
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル及びプラセボを1、4、7、21、35及び49日間塗布したヘアレスマウスの耳介表皮中のMMP-1b、-2、-3、-9及び-13のmRNA発現量(プラセボ塗布群の各MMPのmRNA発現量を1とした相対量)を図1に示す。
 図1の結果は、平均値±標準誤差(n=5~9)で示した。各塗布日数のプラセボ群と2.5%過酸化ベンゾイルゲル群の間で、Student又はAspin-Welchのt-検定を行い、統計学的有意水準は5%未満とした(P<0.05、両側検定)。
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布群のMMP-1bのmRNA発現量は21及び49日間塗布で、MMP-2のmRNA発現量は4、7及び21日間塗布で、MMP-3のmRNA発現量は21及び49日間塗布で、MMP-9のmRNA発現量は4、7、21、35及び49日間塗布で、MMP-13のmRNA発現量は21及び49日間塗布で、プラセボ塗布群と比較して有意に減少していた(図1(a)~(e))。図1中の「*」はp<0.05、「**」はp<0.01を示す。
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布群において、MMP-9のmRNA発現量の減少が、4~49日間塗布の塗布期間で認められていることから、過酸化ベンゾイルは、MMP-9の活性阻害/産生抑制作用が特に顕著であることが示された。
[試験例2]
 試験例1における、2.5%過酸化ベンゾイルゲル及びプラセボを49日間塗布したヘアレスマウスの耳介表皮中のMMP-9量、TIMP-1量を、以下の方法で測定した。
 MMPの活性は、組織性メタロプロテアーゼ阻害因子(tissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP))により制御され、TIMPにはTIMP-1、-2、-3及び-4のアイソフォームが存在する。
 TIMP-1はMMP-9のカウンターパートナーの1つとしてよく知られており、TIMPはMMPと非共有結合によって1:1の複合体を形成することでMMPの活性を阻害することから、TIMP-1による影響を確認するために、MMP-9/TIMP-1比を算出した。
(タンパク質量の測定)
 試験例1で作製した右耳介の表皮シートにホモジナイズバッファー(1% Protease inhibitor及び0.01% Tween 20含有PBS)を加え、シェイクマスター(株式会社バイオメディカルサイエンス)で破砕した後に、遠心分離し、上清を回収した。回収した上清からQuantikine ELISA、 Mouse Total MMP-9 Immunoassay(R&D Systems)でMMP-9量、Quantikine ELISA、 Mouse TIMP-1 Immunoassay(R&D Systems)でTIMP-1量及びPierce BCA Protein Assay Kitで総タンパク質量を測定した。なお、測定したMMP-9及びTIMP-1量は、総タンパク質量で補正した。
(実験結果)
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル及びプラセボを49日間塗布したヘアレスマウスの耳介表皮中のMMP-9量、TIMP-1量及びMMP-9/TIMP-1比を図2((a):MMP-9量、(b):TIMP-1量、(c):MMP-9/TIMP-1比)に示す。
 図2の結果は、平均値±標準誤差(n=6)で示した。プラセボ群と2.5%過酸化ベンゾイルゲル群の間でStudent又はAspin-Welchのt-検定を行い、統計学的有意水準は5%未満とした(P<0.05、両側検定)。
 2.5%過酸化ベンゾイルゲル塗布群のMMP-9量及びMMP-9/TIMP-1比は、プラセボ塗布群と比較して、いずれも有意に減少した(図2(a)、(c))。MMP-9/TIMP-1比が有意に減少した結果から、TIMP-1による影響を考慮しても、過酸化ベンゾイルの投与によって、MMP-9の活性阻害/産生抑制の顕著な効果があることが確認された。TIMP-1量は2群間で有意な差はみられなかった(図2(b))。図2中の「*」はp<0.05、「**」はp<0.01を示す。
[試験例3]
 過酸化ベンゾイルの各濃度での各種MMPに対する阻害率及びMMP-2に対する50%阻害濃度(IC50値)を、以下の方法で測定した。
(蛍光基質を用いたMMP活性測定)
 Reaction buffer(50mM HEPES(pH7.5)、10mM CaCl2、0.01% Brij 35、0.01% BSA、1% DMSO)に各種MMPを添加した。MMPを添加したReaction bufferに過酸化ベンゾイルを終濃度が3.7、11.1、33.3、100及び300μMとなるように添加して、室温で20分間インキュベートした。インキュベーション後、蛍光標識ペプチド基質を添加して、室温で120分間、5分毎に蛍光強度(励起波長:485nm、蛍光波長:520nm)を測定した。得られた測定値から、直線域の傾き(蛍光強度/時間)を算出し、傾きの比から各過酸化ベンゾイル濃度での阻害率を算出した。MMP-2に対する過酸化ベンゾイルのIC50値はGraphpad Prism(ver.4.01)を用いて作成した回帰曲線から算出した。
(実験結果)
 各濃度の過酸化ベンゾイルのMMP-1、-2、-3、-8、-9及び-13活性に対する作用の濃度反応曲線を図3に示す。
 過酸化ベンゾイルは3.7~300μMの濃度域において、MMP-1、-2、-3、-8、-9及び-13に対して濃度依存的な阻害作用を示した(図3(a)~(f))。
 なかでも、MMP-2に対して、過酸化ベンゾイルは3.7~300μMの濃度域において、濃度依存的な顕著な阻害作用を示し、そのIC50値は157μMであった(図3(b))。
[試験例4]
 過酸化ベンゾイルのざ瘡瘢痕への治療効果を検討するために、以下の試験方法に従って、試験を行った。
(試験方法)
 試験対象は、萎縮性瘢痕を有する患者であって、以下の選択基準(1)~(5)を全て満たす被験者であり、試験期間は24週間であった。過酸化ベンゾイルゲル群(n=44)は、1日1回、就寝前の洗顔後、過酸化ベンゾイル2.5%含有製剤(商品名:ベピオ(登録商標)ゲル2.5%、マルホ株式会社製)、を患部に適量塗布し、症状が悪化した場合(炎症性皮疹数が全顔11個以上になった場合)に外用抗菌薬あるいは内服抗菌薬を投与した。対照群(n=42)は、症状が悪化した場合にのみ外用抗菌薬あるいは内服抗菌薬を投与した。
 試験開始後0週、12週、24週における被験者のざ瘡瘢痕(萎縮性瘢痕)の数を、医師が目視によりカウントし、変化率を測定した。
 変化率の結果を表1に示す。また過酸化ベンゾイルゲル群の変化率の対照群との比較を表2に示す。p<0.05を統計学的有意差ありとして判定した。
(被験者の選択基準)
(1)尋常性ざ瘡と診断されている患者
(2)同意取得前3ヶ月(12週間+1週間の許容範囲)以内の急性炎症期治療により、炎症性皮疹が全顔10個以下となった患者
(3)同意取得時に10個以上100個未満の萎縮性瘢痕(直径0.5mm以上)を有する患者
(4)同意取得時の年齢が20歳以上の患者
(5)本試験の参加について患者本人から文書同意が得られている患者
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および2の結果より、投与24週時のざ瘡瘢痕数平均変化率±標準偏差は、過酸化ベンゾイルゲル群で-22.0±30.9、対照群で3.2±38.7であり、有意差が認められた。
 該結果より、過酸化ベンゾイルが、ざ瘡瘢痕への顕著な治療効果を有することが示された。
 本発明によれば、新規のMMPの活性阻害及び/又は産生抑制剤、ざ瘡瘢痕の治療剤等を提供できる。
 本出願は、特願2021-170522を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (16)

  1.  過酸化ベンゾイルを含有する、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制剤。
  2.  MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の剤。
  3.  MMPが、表皮MMPである、請求項1又は2に記載の剤。
  4.  瘢痕の治療又は予防のための、請求項1~3のいずれか1項に記載の剤。
  5.  瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、請求項4に記載の剤。
  6.  過酸化ベンゾイルを含有する、ざ瘡瘢痕の治療剤。
  7.  マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制に使用するための、過酸化ベンゾイル。
  8.  MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項7に記載の過酸化ベンゾイル。
  9.  MMPが、表皮MMPである、請求項7又は8に記載の過酸化ベンゾイル。
  10.  瘢痕の治療又は予防に使用するための、過酸化ベンゾイル。
  11.  瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、請求項10に記載の過酸化ベンゾイル。
  12.  過酸化ベンゾイルの有効量を、必要とする対象に投与することを含む、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性阻害及び/又は産生抑制方法。
  13.  MMPが、MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-8、MMP-9及びMMP-13からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項12に記載の方法。
  14.  MMPが、表皮MMPである、請求項12又は13に記載の方法。
  15.  過酸化ベンゾイルの有効量を、必要とする対象に投与することを含む、瘢痕の治療又は予防方法。
  16.  瘢痕が、ざ瘡瘢痕である、請求項15に記載の方法。
PCT/JP2022/038627 2021-10-18 2022-10-17 活性阻害及び/又は産生抑制剤 WO2023068233A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-170522 2021-10-18
JP2021170522 2021-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023068233A1 true WO2023068233A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=86059283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038627 WO2023068233A1 (ja) 2021-10-18 2022-10-17 活性阻害及び/又は産生抑制剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023068233A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515460A (ja) * 2000-05-22 2004-05-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ざ瘡によって誘発される炎症および真皮マトリックス分解酵素に対して用いる組成物および方法
JP2013518920A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 非白人系人種における炎症後色素沈着の減少と共にざ瘡の処置を目的とする、アダパレンと過酸化ベンゾイルとの組合せを含む皮膚科学的組成物
US20170020833A1 (en) * 2014-04-01 2017-01-26 Galderma Research & Development Method for treating and/or preventing acne scars with a fixed combination of adapalene or its salts and benzoyl peroxide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515460A (ja) * 2000-05-22 2004-05-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ざ瘡によって誘発される炎症および真皮マトリックス分解酵素に対して用いる組成物および方法
JP2013518920A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 非白人系人種における炎症後色素沈着の減少と共にざ瘡の処置を目的とする、アダパレンと過酸化ベンゾイルとの組合せを含む皮膚科学的組成物
US20170020833A1 (en) * 2014-04-01 2017-01-26 Galderma Research & Development Method for treating and/or preventing acne scars with a fixed combination of adapalene or its salts and benzoyl peroxide

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRENO B., TAN J., RIVIER M., MARTEL P., BISSONNETTE R.: "Adapalene 0.1%/benzoyl peroxide 2.5% gel reduces the risk of atrophic scar formation in moderate inflammatory acne: a split-face randomized controlled trial", JEADV , THE JOURNAL OF THE EUROPEAN ACADEMY OF DERMATOLOGY AND VENEREOLOGY, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS, AMSTERDAM., NL, vol. 31, no. 4, 1 April 2017 (2017-04-01), NL , pages 737 - 742, XP093057527, ISSN: 0926-9959, DOI: 10.1111/jdv.14026 *
DRÉNO BRIGITTE, BISSONNETTE ROBERT, GAGNÉ-HENLEY ANGÉLIQUE, BARANKIN BENJAMIN, LYNDE CHARLES, CHAVDA RAJEEV, KERROUCHE NABIL, TAN : "Long-Term Effectiveness and Safety of Up to 48 Weeks’ Treatment with Topical Adapalene 0.3%/Benzoyl Peroxide 2.5% Gel in the Prevention and Reduction of Atrophic Acne Scars in Moderate and Severe Facial Acne", AMERICAN JOURNAL OF CLINICAL DERMATOLOGY, ADIS, US, vol. 20, no. 5, 1 October 2019 (2019-10-01), US , pages 725 - 732, XP093057501, ISSN: 1175-0561, DOI: 10.1007/s40257-019-00454-6 *
DRÉNO BRIGITTE, BISSONNETTE ROBERT, GAGNÉ-HENLEY ANGÉLIQUE, BARANKIN BENJAMIN, LYNDE CHARLES, KERROUCHE NABIL, TAN JERRY: "Prevention and Reduction of Atrophic Acne Scars with Adapalene 0.3%/Benzoyl Peroxide 2.5% Gel in Subjects with Moderate or Severe Facial Acne: Results of a 6-Month Randomized, Vehicle-Controlled Trial Using Intra-Individual Comparison", AMERICAN JOURNAL OF CLINICAL DERMATOLOGY, ADIS, US, vol. 19, no. 2, 16 April 2018 (2018-04-16), US , pages 275 - 286, XP093057502, ISSN: 1175-0561, DOI: 10.1007/s40257-018-0352-y *
LEE W.J., JUNG H.J., LIM H.J., JANG Y.H., LEE S.-J., KIM D.W.: "Serial sections of atrophic acne scars help in the interpretation of microscopic findings and the selection of good therapeutic modalities : Microscopic findings of atrophic acne scars", JEADV , THE JOURNAL OF THE EUROPEAN ACADEMY OF DERMATOLOGY AND VENEREOLOGY, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS, AMSTERDAM., NL, vol. 27, no. 5, 1 May 2013 (2013-05-01), NL , pages 643 - 646, XP093057530, ISSN: 0926-9959, DOI: 10.1111/j.1468-3083.2011.04330.x *
THOMAS ZULIANI; AMIR KHAMMARI; HÉLÈNE CHAUSSY; ANNE CHANTAL KNOL; BRIGITTE DRÉNO: "Ex vivo demonstration of a synergistic effect of Adapalene and benzoyl peroxide on inflammatory acne lesions", EXPERIMENTAL DERMATOLOGY, BLACKWELL MUNSGAARD, COPENHAGEN; DK, vol. 20, no. 10, 24 July 2011 (2011-07-24), COPENHAGEN; DK , pages 850 - 853, XP071776322, ISSN: 0906-6705, DOI: 10.1111/j.1600-0625.2011.01339.x *
乃木田 俊辰. TOSHITATSU NOGITA.: "総説6 できてしまったニキビ痕とは~ニキビ瘢痕形成回避のコツ. What are Acne Scars? Tips for Avoiding Acne Scar Formation. Special Feature: Latest Acne Treatment Know-How Tricks", VISUAL DERMATOLOGY., vol. 20, no. 2, 25 June 2021 (2021-06-25), pages 151 - 156 *
森本 宏 ほか. MORIMOTO, H. ET AL.: "尋常性ざ瘡治療薬 過酸化ベンゾイルゲル2.5%(ベピオゲル2.5%)の薬理学的特性と臨床効果, Pharmacological profiles and clinical effects of benzoyl peroxide 2.5% gel as treatments for acne vulgaris", 日薬理誌. FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA., vol. 146, 12 October 2015 (2015-10-12), pages 225 - 232 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8313782B2 (en) Acne vulgaris treatment regimen
US7572831B2 (en) Composition containing chalcone
JP5570992B2 (ja) 皮膚病又は皮膚病変の治療方法及び組成物
US11969405B2 (en) Method of treatment of topical dermatologic acne using a cream composition and method of manufacture
US20120289521A1 (en) Treatment of Acne and Other Diseases
JP2020516690A (ja) 固形腫瘍の転移、色素沈着過剰および痛風を阻害する緩衝剤の非経口非全身投与
JP2008069097A (ja) 遷移金属微粒子を含むmmp阻害剤
FR2973701A1 (fr) Composition pour application topique
CN1819824B (zh) 抗氧化剂在皮肤病和/或化妆品组合物中的用途
JP2015513359A (ja) 座瘡の排除又は予防用のピルフェニドンと改変ジアリルジスルフィド酸化物(m−ddo)とを含む半固形局所組成物
JP5106739B2 (ja) 化粧品組成物および方法
US20130131177A1 (en) Use of a dermatological composition comprising a combination of adapalene and benzoyl peroxide which is intended for the treatment of acne in non-caucasian population with decrease of post-inflammatory hyperpigmentation
JP2010502700A (ja) アクネを治療する医薬品、加齢および日焼けの症状を回復する医薬品、及び、これを用いた方法
CA3127175A1 (en) Use of topical braf inhibitor compositions for treatment of radiation dermatitis
CN107106453B (zh) 包含烟酰胺和伊洛马司他的皮肤增亮组合物
KR20060020630A (ko) 피지 관련 피부 질환의 국소 치료방법
WO2023068233A1 (ja) 活性阻害及び/又は産生抑制剤
EP3603626A1 (en) Composition for use in the prevention and/or treatment of the genitourinary mucosa
Cacciapuoti et al. Proactive vs. reactive psoriasis therapy: a long-term evaluation with dermoscopic and confocal microscopy assessment
EA025135B1 (ru) Косметическая и/или фармацевтическая композиция для лечения воспаления кожи и связанных синдромов
JP6408069B1 (ja) コラーゲン分解抑制剤および化粧料
JP2004010598A (ja) 皮膚外用剤
KR20050026401A (ko) 여드름 치료를 위한 ge 2270 인자 a3의 아미드유도체의 용도
FR2946249A1 (fr) Compositions topiques depigmentantes, et leurs utilisations.
EP1818058A2 (en) Treatment of mmp-mediated dermatological diseases with pemirolast

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22883537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023554681

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A