WO2023054316A1 - 接続フィルムの製造方法 - Google Patents

接続フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054316A1
WO2023054316A1 PCT/JP2022/035844 JP2022035844W WO2023054316A1 WO 2023054316 A1 WO2023054316 A1 WO 2023054316A1 JP 2022035844 W JP2022035844 W JP 2022035844W WO 2023054316 A1 WO2023054316 A1 WO 2023054316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
width
anisotropic conductive
release
connecting film
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
早織 杉岡
康祐 浅羽
Original Assignee
デクセリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デクセリアルズ株式会社 filed Critical デクセリアルズ株式会社
Priority to CN202280064346.0A priority Critical patent/CN117999326A/zh
Priority to KR1020247009355A priority patent/KR20240049589A/ko
Priority claimed from JP2022153351A external-priority patent/JP2023050162A/ja
Publication of WO2023054316A1 publication Critical patent/WO2023054316A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits

Definitions

  • This technology relates to a method for manufacturing a connecting film that connects electronic components.
  • This application is Japanese Patent Application No. 2021-159766 filed on September 29, 2021 in Japan, and Japanese Patent Application No. 2022-153351 filed on September 27, 2022 in Japan. , which application is incorporated into this application by reference.
  • FIG. 24 is a perspective view schematically showing an example of a substrate of a camera module
  • FIG. 24(B) is a perspective view schematically showing an example of a substrate having a polygonal mounting surface.
  • the corners 101 of the board and FPC are removed, and the excess parts are removed by providing recesses 102 on the mounting surface. Efforts have been made to eliminate it.
  • Patent Document 1 discloses a method for separating the connecting films by half-cutting the support film and extracting unnecessary connecting film portions.
  • the technology described in Patent Document 1 increases material loss and the number of processes, leaving room for improvement in the productivity of the connecting film.
  • This technology has been proposed in view of such conventional circumstances, and provides a method of manufacturing a connecting film that can achieve good productivity.
  • an adhesive is printed in a predetermined shape on the release treated film, and the connecting film in the predetermined shape is formed on the release treated film.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of a printing process in a method for manufacturing a connecting film.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing an example of a drying step in a method for manufacturing a connecting film.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing an example of a temporary attachment step of temporarily attaching a connecting film to a substrate.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining a cutting process for cutting a connecting film into a predetermined shape
  • FIG. 4A is a plan view for explaining a cutting process for obtaining a linear connecting film.
  • FIG. 4B is a plan view for explaining the cutting process for obtaining individual piece-shaped connecting films.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining a cutting process for cutting a connecting film into a predetermined shape
  • FIG. 4A is a plan view for explaining a cutting process for obtaining a linear connecting film.
  • FIG. 4B is a plan view for explaining the cutting process for obtaining individual piece-shaped connecting films.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining a cutting process in which a connecting film of a predetermined shape is not cut
  • FIG. 5A is a plan view for explaining a cutting process for obtaining a linear type connecting film.
  • FIG. 5B is a plan view for explaining the cutting process for obtaining individual piece-shaped connecting films.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining Production Example 1 of a connecting film having a width smaller than the slit width.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining Production Example 2 of a connecting film having a width smaller than the slit width.
  • 8A and 8B are diagrams schematically showing the connecting film laminate produced in Production Example 2, where FIG. 8A is a plan view and FIG. 8B is a cross-sectional view.
  • FIG. 9A is a plan view showing an example of the connecting film laminate produced in Production Example 2, and FIG. 9B shows another example of the connection film laminate produced in Production Example 2.
  • FIG. 10 is a plan view for explaining another manufacturing example of the connecting film.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing a film roll.
  • FIG. 12 is a plan view showing the mounting surface of the camera module. 13 is a cross-sectional view taken along the section line II-II shown in FIG. 12.
  • FIG. FIG. 14 is a plan view showing a unit area of the film structure. 15 is a cross-sectional view taken along line IV-IV shown in FIG. 14.
  • FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view showing a bonding process for bonding the connecting film to the camera module.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a state in which the substrate is peeled off from the connecting film in the attaching step.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing a mounting process for mounting the flexible substrate on the camera module.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a connecting step of connecting the terminals of the camera module and the terminals of the flexible substrate via the connecting film.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a connection structure on which a camera module is mounted.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing a configuration example of a connection structure on which a camera module is mounted.
  • FIG. 22 is a plan view for explaining preparation of an anisotropic conductive film in Examples.
  • FIG. 23 is a plan view for explaining production of an anisotropic conductive film in a conventional example.
  • FIG. 24 is a perspective view schematically showing an example of a substrate of a camera module, and
  • FIG. 24(B) is a perspective view schematically showing an example of a substrate having a polygonal mounting surface.
  • the adhesive is printed in a predetermined shape on the release treated film, and the connecting film in the predetermined shape is formed on the release treated film.
  • material loss and an increase in the number of processes can be suppressed, and good productivity of the connecting film can be obtained, compared to forming a connecting film of a predetermined shape by cutting unnecessary portions.
  • the connecting film is for connecting various electronic components, and includes, for example, a filler-containing film containing a filler, an anisotropic conductive film (ACF: Anisotropic Conductive Film), a conductive film such as an isotropic conductive film, Examples include NCF (Non Conductive Film).
  • ACF Anisotropic Conductive Film
  • NCF Non Conductive Film
  • Printing methods include screen printing using a plate (screen mask) and inkjet printing that sprays and applies adhesive.
  • Screen printing is suitable for adhesives with insulating binders (ADH: Adhesive), and is also suitable for paste adhesives regardless of the presence or absence of solvents.
  • ADH Adhesive
  • Printing can be patterned directly from data without the need for a plate.
  • Screen printing or inkjet printing may be selected in consideration of the base material, properties of the adhesive, tact time, and the like. Screen printing will be described below as an example.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of the printing process in the manufacturing method of the connecting film.
  • the adhesive 2 is passed through the mesh of the screen mask 3 by pressure from a squeegee or the like, and printed (coated) on the release treated film 1 .
  • the release-treated film 1 is, as will be described later, a substrate that has been release-treated with, for example, a silicone resin.
  • base materials include PET (Poly Ethylene Terephthalate), OPP (Oriented Polypropylene), PMP (Poly-4-methylpentene-1), and PTFE (Polytetrafluoroethylene).
  • the adhesive 2 can be appropriately selected according to the purpose from insulating binders such as thermosetting, photo-curing, photo-heat curing, and hot-melt types. Also, the adhesive 2 may contain a filler such as conductive particles in the insulating binder.
  • the screen mask 3 is a plate using a screen mesh woven from synthetic fibers such as polyester, stainless steel, or various metal fibers.
  • the mesh should be made larger than the maximum diameter of the conductive particles.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing an example of the drying process in the manufacturing method of the connecting film.
  • the adhesive 2 having a predetermined shape is dried to form a connecting film 4 having a predetermined shape on the release treated film 1 .
  • an adhesive containing a filler or conductive particles may be printed in a predetermined shape, and an insulating binder may be printed in a predetermined shape.
  • a filler or a conductive particle may be placed at a predetermined position of a connecting film having a predetermined shape printed on the surface of the film. Arrangement may be intentionally random or may be regular arrangement. Examples of the method for arranging include a transfer method.
  • conductive particles are adhered to the slightly adhesive layer of the transfer body, and the surface of the transfer body on which the conductive particles are adhered and a connecting film of a predetermined shape are superimposed and pressed, whereby the conductive particles are transferred to the connecting film of a predetermined shape.
  • Examples include a method of transferring particles.
  • the transfer technique is not limited to this. Also, this does not exclude placement methods other than transfer.
  • connection film that can be used for substrates with complex shapes.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing an example of a temporary bonding process for temporarily bonding a connecting film to a substrate.
  • the connecting film 4 by temporarily attaching (adhering) the connecting film 4 having a predetermined shape onto the substrate 5 while aligning it, the connecting film 4 can be mounted without protruding from the substrate 5, thereby forming a mounted body. Stable production is possible.
  • an alignment mark for example, printing on the release treatment film 1 that is necessary when temporarily attaching the connecting film 4
  • the accuracy of alignment can be further improved.
  • the connecting films 4 having a predetermined shape can be efficiently formed on the long release treated film 1.
  • the method for manufacturing the connecting film described above includes a cutting step of cutting the release treated film 1 in a predetermined width in the longitudinal direction and a connecting step of connecting a plurality of the release treated films 1 having the predetermined width in the longitudinal direction. It is preferable to further include a winding step of winding the release treated film 1 having a predetermined width around a winding core. Thereby, a film roll can be efficiently produced.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining a cutting process for cutting a connecting film into a predetermined shape
  • FIG. 4A is a plan view for explaining a cutting process for obtaining a linear connecting film
  • FIG. 4B is a plan view for explaining the cutting process for obtaining individual piece-shaped connecting films.
  • the connecting film 4 of the first shape is cut together with the release treatment film 1 so that the width of the connecting film 4 becomes 1/2 of the width of the first shape.
  • a second shape connecting film 4 may be formed. A plurality of these may be provided in the width direction of one raw fabric.
  • the connecting film 4 obtained by cutting the connecting film into a predetermined shape is effective for mounting electronic components adjacent to each other, for example, because the side portions of the long release treated film and the side portions of the connecting film overlap.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining a cutting process in which a connecting film of a predetermined shape is not cut
  • FIG. 5A is a plan view for explaining a cutting process for obtaining a linear type connecting film
  • FIG. 5B is a plan view for explaining the cutting process for obtaining individual piece-shaped connecting films.
  • the cutting step only the release treated film 1 is cut without cutting the connecting film of a predetermined shape to form a connecting film 4 of a predetermined shape.
  • the connecting film 4 obtained by cutting only the release treated film 1 the side portions of the long release treated film and the side portions of the connection film do not overlap. , it is possible to prevent part of the connecting film from protruding from the side.
  • the side of the connecting film 4 may coincide with the side of the release treated film 1 (the connecting film 4 and the release treated film 1 may be slit at the same time), and the inside of the release treated film 1
  • the connection film 4 may be housed in the .
  • the connection film 4 is formed only by printing in this embodiment, it may have a cut surface along the side of the release treated film 1 .
  • the cut surface along the side portion of the release treated film 1 the side portion of the connection film 4 and the side portion of the release treated film 1 substantially coincide as described above.
  • the connecting film 4 is formed by printing, the end portion of the resin of the connecting film 4 bulges or is blurred on the inner side of the release treated film 1 .
  • the connecting film 4 when the connecting film 4 is formed by printing, it can be confirmed from the fact that the side portion of the resin of the connecting film 4 is not linear with respect to the side portion of the release treated film 1 .
  • fading refers to an appearance peculiar to printing, in which the side portions of the connecting film 4 appear meandering when viewed in a plan view, or the thickness of the end portion is uneven. It also has features for microscopy, which will be described later.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining Production Example 1 of a connecting film having a width smaller than the slit width.
  • the connection film 52 is formed by printing the adhesive on the release treatment film 51 in the longitudinal direction with a width smaller than the slit width s, and the gap between the connection films 52 and Slits S1 to S5 are formed from the release treated film 51.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining Production Example 1 of a connecting film having a width smaller than the slit width.
  • a splicing film smaller than the slit width can be produced in one step using a slit, and a narrow splicing film can be produced more easily than the conventional method in which both half-cutting and slitting are used. can.
  • both ends of the slit width s are cut in the longitudinal direction so as to form the release treated film 51. Therefore, it is possible to prevent floating and wrinkling during slitting.
  • the connecting film does not come into contact with the slit blade, it can be expected that the adhesion problem can be easily avoided.
  • floating refers to the state in which the connecting film is separated from the release film
  • wrinklele refers to the state in which lines due to curling or the like are observed on the connecting film.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining Production Example 2 of a connecting film having a width smaller than the slit width.
  • an adhesive is printed in a predetermined width on the release treated film 53 in the longitudinal direction, and slits S1 to S5 are formed in the adhesive and the release treated film 53 to be the gap.
  • a connecting film 54 having a width smaller than the width s is formed.
  • the print width of the adhesive can be increased, for example, up to twice the width of the slit.
  • the film is cut in the longitudinal direction so that one end of the slit width s is a gap and the other end is an adhesive.
  • the ratio of the width of the connecting film 54 to the slit width s is preferably 0.125 or more and 0.75 or less, more preferably 0.25 or more and 0.6 or less.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams schematically showing the connecting film laminate produced in Production Example 2, where FIG. 8(A) shows a plan view and FIG. 8(B) shows a cross-sectional view.
  • the side surface of the connecting film 54 manufactured in Manufacturing Example 2 is composed of a printed side portion 55 formed by printing and a slit side portion 56 formed by slitting.
  • the printed side portion 55 and the slit side portion 56 were observed with a microscope. Differences can be discerned because they are relatively sharp.
  • the state of the thickness of the printed end portion has a large variation
  • the state of the thickness of the slit end portion has a small variation and is stable. Therefore, when compared by observation with a microscope or the like, it can be seen that the print edge is relatively rough and the slit edge is not relatively rough.
  • FIG. 9A is a plan view showing an example of the connecting film laminate produced in Production Example 2, as in FIG. 8A, and FIG. 9B is a plan view showing the connection film produced in Production Example 2.
  • FIG. 4 is a plan view showing another example of a laminate;
  • the slit side portion 56 of the splicing film 54 after slitting coincides with the side portion of the release treated film 53 .
  • the splicing film 54 after slitting may be rewound on another releasing treatment film 57 .
  • the connecting film 54 can be arranged at the center of the release treatment film 57 in the width direction.
  • the connecting film By rewinding the connecting film in this manner, the position of the release treated film in the width direction can be changed. As a result, for example, when the connecting film is lengthened and wound around the winding core, it is possible to prevent a portion of the connecting film from protruding from the side portion.
  • FIG. 10 is a plan view for explaining another manufacturing example of the connecting film.
  • a first predetermined width of the connection films 59 to 61, a second predetermined width of the connection films 62 to 63, and a third predetermined width of the connection films 64 to 66 are formed on the release treatment film 58.
  • An adhesive may be printed in a predetermined width in the longitudinal direction, slits S1 to S5 may be formed in the release treated film 58, and connection films 59 to 66 having different widths may be formed from one original film.
  • each of these connecting films with different widths is half-cut to a predetermined length to prepare individual pieces of connecting films with different widths.
  • a connecting film having a predetermined shape on the release treated film may be combined to form a connecting film having a predetermined shape on the release treated film.
  • a complicated form is used as an example, but even if it is a simpler form or combination, by half-cutting and re-adhering to a different release treatment film at predetermined intervals, individual pieces can be formed at the same time as rewinding. You can also By using printing and slitting in this way, it is possible to easily produce splicing films with different widths. Compared to methods such as cutting, the process becomes simpler, waste of materials can be reduced, and good productivity can be obtained.
  • FIG. 11 is a perspective view schematically showing a film roll.
  • the film wound body is obtained by winding a film structure including a tape-shaped substrate 21 and connection films 22 and 23 formed on the substrate 21 around a core 20.
  • the winding core 20 has a shaft hole into which a rotating shaft for rotating the reel is inserted, connects one longitudinal end of the film structure, and winds the film structure.
  • the length of the film structure wound on the film roll is not particularly limited, but the lower limit of the length is 5 m or more, 10 m or more, or 50 m or more, and the upper limit of the length is 5000 m or less. 500 m or less, 300 m or less, or 100 m or less can be preferably used. For example, if it is longer than 300 m, it may be connected to make it longer.
  • the base material 21 is a support film that supports the connection films 22 and 23 by molding the above-described release treatment film 1 into a tape shape.
  • Examples of the base material 21 include PET, PMP, and PTFE.
  • at least the surface on the side of the connection films 22 and 23 can be preferably used that has been subjected to release treatment with, for example, a silicone resin.
  • the thickness of the base material is not particularly limited.
  • the lower limit of the thickness of the base material is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 25 ⁇ m or more, and even more preferably 38 ⁇ m or more for separation.
  • the upper limit of the thickness of the substrate is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, and more preferably 75 ⁇ m or less, because there is concern that excessive pressure will be applied to the connecting film if it is too thick. Even more preferred. It may be 50 ⁇ m or less.
  • the width of the substrate is not particularly limited.
  • the lower limit of the width of the substrate may be 0.5 mm or more, preferably 1 mm or more for rewinding, more preferably 2 mm or more, and even more preferably 4 mm or more.
  • the upper limit of the width of the substrate is preferably 500 mm or less, more preferably 250 mm or less, and even more preferably 120 mm or less, because there is concern that if it is too large, it may become difficult to carry and handle.
  • An anisotropic conductive film containing conductive particles in an insulating binder will be described below as an example of a connecting film.
  • the lower limit of the thickness of the anisotropic conductive film may be, for example, the same as the diameter of the conductive particles, preferably 1.3 times or more the diameter of the conductive particles, or 2 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the thickness of the anisotropic conductive film can be, for example, 40 ⁇ m or less or twice the diameter of the conductive particles or less.
  • the anisotropic conductive film may be laminated with an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer that does not contain conductive particles, and the number of layers and the laminated surface can be appropriately selected according to the object and purpose.
  • the insulating resin for the adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer the same materials as those for the anisotropic conductive film can be used.
  • the conductive particles may be dispersed or arranged in the resin. Moreover, when the conductive particles are dispersed in the resin, they may be separated from each other without contact.
  • the thickness of the anisotropic conductive film is not particularly limited like general adhesive films and adhesive films, and the lower limit may be 2 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ m or more, and the upper limit may be 200 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less. good.
  • an anisotropic conductive film may further laminate an adhesive film or an adhesive film.
  • the connecting film is provided on a release-treated film and refers to a single connecting film that can be separated by, for example, adhering it to an object to be connected.
  • conductive particles those used in known anisotropic conductive films can be appropriately selected and used.
  • metal particles such as nickel, copper, silver, gold, and palladium, alloy particles such as solder, and metal-coated resin particles obtained by coating the surface of resin particles such as polyamide and polybenzoguanamine with a metal such as nickel.
  • the surface may be insulated to the extent that the conductive performance is not impaired. Also, the surface shape may have projections.
  • the particle size of the conductive particles is not particularly limited, but the lower limit of the particle size may be 1 ⁇ m or more, preferably 2 ⁇ m or more. Therefore, the thickness is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the particle diameter of the conductive particles can be a value measured by an image type particle size distribution meter (eg, FPIA-3000: manufactured by Malvern). This number is preferably 1000 or more, preferably 2000 or more.
  • a known insulating binder can be used as the insulating binder (insulating resin).
  • the curable type includes a thermosetting type, a photocurable type, and a photocurable type.
  • a photoradical polymerizable resin composition containing a (meth)acrylate compound and a photoradical polymerization initiator
  • a thermal radical polymerizable resin composition containing a (meth)acrylate compound and a thermal radical polymerization initiator
  • a thermal anionic polymerizable resin composition containing an epoxy compound and a thermal anionic polymerization initiator.
  • the composition disclosed in JP-A-2014-060025 can be used.
  • thermal radical polymerization type insulating binder containing a film-forming resin, an elastomer, a (meth)acrylic monomer, a polymerization initiator, and a silane coupling agent will be described below.
  • the (meth)acrylic monomer is meant to include both acrylic monomers and methacrylic monomers.
  • the film-forming resin is not particularly limited, and examples thereof include phenoxy resins, unsaturated polyester resins, saturated polyester resins, urethane resins, butadiene resins, polyimide resins, polyamide resins, and polyolefin resins.
  • the film-forming resin may be used singly or in combination of two or more. Among these, it is particularly preferable to use a phenoxy resin from the viewpoint of film formability, workability, and connection reliability.
  • the phenoxy resin is a resin synthesized from bisphenol A and epichlorohydrin, and may be appropriately synthesized or a commercially available product.
  • the content of the film-forming resin is not particularly limited, and is preferably, for example, 10% by mass to 60% by mass.
  • the elastomer is not particularly limited, and examples include polyurethane resin (polyurethane-based elastomer), acrylic rubber, silicone rubber, and butadiene rubber.
  • the (meth)acrylic monomer is not particularly limited, and may be, for example, a monofunctional (meth)acrylic monomer or a polyfunctional (meth)acrylic monomer having two or more functionalities. From the viewpoint of stress relaxation of the polymer, 80 mass % or more of the (meth)acrylic monomers in the insulating binder is preferably monofunctional (meth)acrylic monomers. Moreover, from the viewpoint of adhesion, the monofunctional (meth)acrylic monomer preferably has a carboxylic acid. Further, the molecular weight of the monofunctional (meth)acrylic monomer having carboxylic acid is preferably 100-500, more preferably 200-350. The content of the monofunctional (meth)acrylic monomer having carboxylic acid in the insulating binder is preferably 3% by mass to 20% by mass, more preferably 5% by mass to 10% by mass.
  • the polymerization initiator is not particularly limited as long as it can cure the (meth)acrylic monomer at a predetermined temperature during thermocompression bonding, and examples include organic peroxides.
  • organic peroxides include lauroyl peroxide, butyl peroxide, benzyl peroxide, dilauroyl peroxide, dibutyl peroxide, peroxydicarbonate and benzoyl peroxide. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the content of the polymerization initiator in the insulating binder is not particularly limited, and is preferably, for example, 0.5% by mass to 15% by mass.
  • the silane coupling agent is not particularly limited, and examples thereof include epoxy-based silane coupling agents, acrylic-based silane coupling agents, thiol-based silane coupling agents, and amine-based silane coupling agents.
  • the content of the silane coupling agent in the insulating binder is not particularly limited, and is preferably, for example, 0.1% by mass to 5.0% by mass.
  • a method for manufacturing a bonded structure comprises a film structure including a tape-shaped base material and a connecting film formed on the base material. a bonding step of bonding a connecting film having a unit area of a predetermined width in the width direction of the material to a first electronic component or a second electronic component having a plurality of terminal rows; a connecting step of connecting the terminal of the component and the terminal of the second electronic component, wherein the film structure has a non-attached portion to which the connecting film is not attached in the unit area other than the locations corresponding to the plurality of terminal rows. have.
  • an electronic component having a plurality of terminal rows can be mounted on the mounting surface using existing mounting equipment.
  • the connection films can be attached collectively without attaching the connection films multiple times corresponding to the plurality of terminal rows.
  • the “unit area” refers to an area having a predetermined length in the length direction of the base material and having, for example, a rectangular shape.
  • the “non-attached portion” refers to an area in the unit area where the connecting film is not attached to the electronic component, and includes, for example, a gap where the connecting film does not exist.
  • the mounting surface is composed of a plurality of projections and has terminal rows on the projections, the flat mounting surface has a plurality of terminal rows, and the mounting surface has a recess in the center. , in which a row of terminals is formed on the periphery of the mounting surface.
  • a first electronic component having a recess in the center of the mounting surface has, for example, a rectangular mounting surface, and the mounting surface is formed by two opposing sides of the periphery of the recess, two adjacent sides (L-shaped), or Some have terminal rows on three sides (U-shaped, U-shaped, and C-shaped) of the periphery of the recess.
  • the terminal rows may be arranged along the entire periphery.
  • the peripheral edges of these recesses and the terminal row may be configured only parallel or perpendicular, but the configuration is not limited to this, and may be appropriately adjusted depending on the object. Accordingly, the shape of the unit area of the connecting film is also appropriately adjusted accordingly.
  • the outer shape of the mounting surface is not limited to a rectangular shape, and may be, for example, a curved shape, a circular shape, a polygonal shape, or the like. In particular, curved shapes may be preferable because they are easier to form by printing than by processing after film formation.
  • the mounting surface may be provided with a hole through which the substrate is exposed, separately from the peripheral portion of the outer shape.
  • the outer shape of the hole is not limited to a rectangular shape, and may be, for example, a curved shape, a circular shape, a polygonal shape, or the like. These contours are required when the other parts in the mounting surface are designed so that they do not come into contact with the connecting film.
  • the shape of a mounted component having a mounting surface may or may not be the same as the mounting surface. This may be either the first electronic component or the second electronic component, or both (not shown).
  • the film structure may have a non-attached portion extending from the periphery of the unit area toward the center of the unit area. As a result, it is possible to prevent the reliability of the connection from deteriorating due to filling of the recess with gas.
  • the non-sticking portion may be formed in the direction from the center of at least one side of the unit area toward the center of the unit area. Thereby, it is possible to mount the first electronic component having a mounting surface on which terminal rows are formed on three sides (U-shaped) of the periphery of the recess.
  • the non-sticking portion may be formed in the unit area from the center in the width direction of the base material to the length direction of the base material.
  • polygonal shapes such as hexagons, octagons, and dodecagons, U-shapes, or curved U-shapes, C-shapes, and cylinders are formed by printing.
  • a connecting film consisting of a shaped sticking portion.
  • the joining portion of the connecting film may have a shape in which straight lines and curved lines are mixed. As mentioned above, when taking a complicated shape, it may be segmented rather than continuous. It can be confirmed that the parted part has substantially the same characteristics as the slit end part. Having printed edges and slit edges distinguishes them from those formed by printing alone.
  • the sticking portion has the same shape as the shape of the mounting surface of the first electronic component or the second electronic component. That is, the attachment portion of the connecting film may have a rectangular shape, a curved shape, a circular shape, a polygonal shape, etc. according to the shape of the mounting surface. It may be a U-shaped shape, a U-shaped shape, a C-shaped shape, or the like.
  • the first electronic component and the second electronic component are not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the first electronic component include ceramic substrates, rigid substrates, flexible printed circuits (FPC), glass substrates, plastic substrates, resin multilayer substrates, IC (Integrated Circuit) modules, and IC chips.
  • the second electronic component include ceramic substrates, rigid substrates, flexible printed circuits (FPC), glass substrates, plastic substrates, and resin multilayer substrates.
  • a functional module such as a camera module may use a ceramic substrate from the viewpoint of excellent electrical insulation and thermal insulation.
  • a ceramic substrate has advantages such as excellent dimensional stability in miniaturization (for example, 1 cm 2 or less).
  • the connecting film is not particularly limited, and includes a film-like anisotropic conductive film (ACF: Anisotropic Conductive Film), a film-like adhesive film (NCF: Non Conductive Film), and the like.
  • ACF Anisotropic Conductive Film
  • NCF Non Conductive Film
  • the curing type of the connecting film is not particularly limited, and examples thereof include a thermosetting type, a photo-curing type, and a combined photo-heat curing type.
  • the connection film may be of a hot-melt type using a thermoplastic resin.
  • the present technology is applicable to, for example, semiconductor devices (including driver ICs as well as optical elements, thermoelectric conversion elements, photoelectric conversion elements, and other devices that use semiconductors), display devices (monitors, televisions, head-mounted displays, etc.), Mobile devices (tablet terminals, smartphones, wearable devices, etc.), game consoles, audio equipment, imaging devices (using image sensors such as camera modules), electrical mounting for vehicles (mobile devices), medical equipment, sensor devices (touch sensors) , fingerprint authentication, iris authentication, etc.), and can be used in manufacturing methods for all electronic devices that use electrical connections, such as home appliances.
  • a manufacturing method of a connection structure shown as a specific example includes a bonding process of bonding a connecting film to a camera module, a mounting process of mounting a flexible substrate on the camera module, and a terminal of the camera module and a terminal of the flexible substrate via the connecting film. and a connecting step of connecting the
  • the camera module] 12 is a plan view showing the mounting surface of the camera module
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line II-II shown in FIG.
  • the camera module 10 includes a ceramic substrate 11 having a concave portion (cavity) on a rectangular mounting surface, and second cavities formed on two opposite sides of the concave portion on the rectangular mounting surface. It includes one terminal row 12, a second terminal row 13, and an image sensor 14 housed in a recess.
  • the camera module 10 has a mounting surface with a predetermined width of 12W on which the first terminal row 12 is formed and a mounting surface with a predetermined width of 13W on which the second terminal row 13 is formed in the cross section taken along the cutting line II-II. have.
  • [Film structure] 14 is a plan view showing a unit area of the film structure
  • FIG. 15 is a cross-sectional view along section line IV-IV shown in FIG.
  • the film structure includes a tape-shaped base material 21 and connection films 22 and 23 formed on the base material 21. has a rectangular unit area with a predetermined length 21L and a predetermined width 21W in the width direction of the substrate 21 .
  • the film structure 20 has a gap 24, which is a non-attached portion, extending from the widthwise central portion of the substrate 21 to the lengthwise direction of the substrate 21 .
  • the voids 24 can be formed, for example, by masking in the length direction of the base material 21 from the central portion in the width direction of the base material 21 in screen printing. That is, in the film structure 20, the non-attached portion is formed in the unit area from the center portion in the width direction of the base material to the length direction of the base material.
  • a connection film 22 having a predetermined width of 22W and a connection film 23 having a predetermined width of 23W are formed apart from each other in the longitudinal direction of the substrate 21 corresponding to the two terminal rows 13 .
  • the width 22W of the connection film 22 and the width 23W of the connection film 23 are equal to or smaller than the width 12W of the mounting surface of the first terminal row 12 and the width 13W of the mounting surface of the second terminal row 13, respectively. But it can be wide.
  • the width of the connecting film is narrower than the width of the mounting surface of the terminal row, it is possible to suppress excessive protrusion of the resin of the connecting film from the film connecting body. As a result, it is possible to prevent the excessively protruding resin from coming into contact with the camera module and other mounted parts, and the workability of the assembly can be improved.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a sticking process of sticking the connecting film to the camera module
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a state in which the base material is peeled off from the connecting film in the sticking process.
  • the connecting films 22 and 23 of the unit area of the film structure 20 are transferred to the camera module 10 .
  • a bonding device is used to apply pressure from the substrate side of the film structure to collectively bond the connection films 22 and 23 of the unit area to the mounting surface of the camera module 10 on the stage.
  • the film structure to which the connecting films 22 and 23 have been transferred is wound up as a base material alone.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing a mounting process for mounting the flexible substrate on the camera module.
  • the flexible substrate 30 has a first terminal row 32 and a second terminal row on a base material 31 corresponding to the first terminal row 12 and the second terminal row 13 of the camera module 10 . It has columns 33 .
  • the first terminal row 32 and the second terminal row 33 of the flexible substrate 30 and the first terminal row 12 and the second terminal row 13 of the camera module 10 are aligned, and the camera module 10 is mounted.
  • a flexible substrate 30 is mounted.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a connecting step of connecting the terminals of the camera module and the terminals of the flexible substrate via the connecting film.
  • the connecting step for example, the first terminal row 12 of the camera module 10 and the first terminal row 32 of the flexible substrate 31 are pressed with a crimping tool 42 via a cushioning material 41 .
  • the second terminal row 13 of the camera module 10 and the second terminal row 33 of the flexible substrate 30 are pressed by the crimping tool 43 .
  • heating, light irradiation, or the like is performed to cure the connecting film.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a connection structure on which a camera module is mounted.
  • the connection structure mounting the camera module 10 has a cured film 22A in which the first terminal row 12 of the camera module 10 and the first terminal row 32 of the flexible substrate 30 are cured from the connection film 22.
  • the second terminal row 13 of the camera module 10 and the second terminal row 33 of the flexible substrate 30 are connected by a cured film 23A obtained by curing the connection film 23 .
  • the cured film 23 is a cured film connected by the hot-melt type connecting film.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing a configuration example of a connection structure on which a camera module is mounted. Components similar to those shown in FIGS. 12 to 20 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the connection structure includes a camera module 10 having a first terminal row 12 and a second terminal row 13, and a flexible module having a first terminal row 32 and a second terminal row 33. between the substrate 30 and the first terminal row 12 and the first terminal row 32; , and a cured film 23A obtained by curing the connection film 23 .
  • the connecting structure also has a protective glass 15 fixed on the ceramic substrate 11 and a lens 16 placed on the image sensor 14 and installed in the housing.
  • the camera module driving IC 17 may be mounted on the flexible substrate 30 in addition to the camera module mounting portion.
  • connection structure having such a configuration, it is difficult to optically shorten the distance T2 between the image sensor 14 and the lens 16, but the distance T1 between the lens 16 and the flexible substrate 30 can be shortened and thinned.
  • the connection structure In the rectangular mounting surface of the connection structure, two opposite sides of the recess peripheral edge of the ceramic substrate 11 are fixed with the cured film 22A and the cured film 23A, and a part of the other two sides are not fixed. Therefore, it is possible to prevent the concave portion of the ceramic substrate 11 from being blocked by the base material 31 of the flexible substrate 30 and the flexible substrate 30 from expanding under the influence of the gas.
  • anisotropic conductive paste 5 parts by mass of resin core conductive particles (Ni (base)/Au (surface) plating, resin core) with an average particle size of 20 ⁇ m and 95 parts by mass of an insulating binder were mixed with a planetary stirrer (product name: Awatori Rentaro, (manufactured by THINKY) and stirred for 1 minute to prepare an anisotropic conductive paste.
  • the insulating binder is 47 parts by mass of phenoxy resin (trade name: YP-50, manufactured by Shinnikka Epoxy Manufacturing Co., Ltd.), 3 parts by mass of monofunctional monomer (trade name: M-5300, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), urethane Resin (trade name: UR-1400, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) 25 parts by mass, rubber component (trade name: SG80H, manufactured by Nagase ChemteX Corporation) 15 parts by mass, silane coupling agent (trade name: A-187, 2 parts by mass of Momentive Performance Materials Japan) and 3 parts by mass of organic peroxide (trade name: Nyper BW, manufactured by NOF Corporation) so that the solid content is 50% by mass.
  • a mixed solution of ethyl acetate and toluene was prepared.
  • connection films 22 and 23 (22W, 23W: 1.2 mm) are The anisotropic conductive paste was applied onto the release-treated film by screen printing using a paste-passing portion, and dried to prepare an anisotropic conductive film in a piece shape. After bonding the piece-shaped anisotropic conductive film to the substrate for evaluation, the FPC for evaluation was mounted and thermocompression bonded (temperature: 140°C, pressure: 1 MPa, time: 6 sec) to produce a connection structure. bottom.
  • connection structure when impressions of the conductive particles on the terminal were observed with a microscope from the FPC side, the number of trapped conductive particles on the terminal (connection area: 200000 ⁇ m 2 ) was 25.5. In addition, the productivity of the piece-shaped anisotropic conductive film was good. A linear anisotropic conductive film having a width of about 100 ⁇ m was also produced.
  • the anisotropic conductive paste was applied to the entire surface of the release treated film with a coater and dried to form an anisotropic conductive film.
  • the shape of the anisotropic conductive film matched to the mounting surface of the evaluation substrate (connecting film 22, 23 portions (22W, 23W: 1.2 mm) in the unit area (21W, 21L: 6.0 mm) shown in FIGS. )), and then unnecessary portions were removed to produce anisotropic conductive films of individual piece shape.
  • the FPC for evaluation was mounted and thermocompression bonded (temperature: 140°C, pressure: 1 MPa, time: 6 sec) to produce a connection structure. bottom.
  • connection structure when impressions of the conductive particles on the terminal were observed with a microscope from the FPC side, the number of trapped conductive particles on the terminal (connection area: 200000 ⁇ m 2 ) was 26.1.
  • the production of the piece-shaped anisotropic conductive film requires more processes and more material loss than in the examples because it is necessary to remove unnecessary parts. productivity was poor.
  • a linear anisotropic conductive film having a width of about 100 ⁇ m was produced, the necessary portions were also peeled off from the release treated film when the unnecessary portions were removed.
  • connection films 22 and 23 (22W, 23W: 1.2 mm) are The anisotropic conductive paste was applied onto the substrate for evaluation by screen printing using the paste passing portion. An FPC for evaluation was mounted on this, and thermocompression bonding was performed (temperature: 140° C., pressure: 1 MPa, time: 6 sec) to produce a connection structure.
  • connection structure when impressions of the conductive particles on the terminal were observed with a microscope from the FPC side, the number of trapped conductive particles on the terminal (connection area: 200000 ⁇ m 2 ) was 15.2. This is probably because the conductive particles entered between the wirings during coating, the particle density became uneven, and the number of particles existing on the terminal decreased.
  • Table 1 shows the evaluation results of Example 1, Comparative Example 1, and Reference Example 1.
  • Second embodiment> In a second example, a striped anisotropic conductive film having a width smaller than the slit width was produced using a slitter, and the shape of the anisotropic conductive film was evaluated. The same anisotropic conductive paste as in the first example was used, and the slitter used had a lower limit of slit width of 0.4 mm.
  • the striped anisotropic conductive film was observed with a microscope and evaluated according to the following indices.
  • floating refers to a state in which the anisotropic conductive film is separated from the release film
  • wrinkleles refers to a state in which lines due to curling or the like are observed on the anisotropic conductive film.
  • C A striped anisotropic conductive film cannot be produced.
  • Example 11 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.1 mm, an anisotropic conductive paste is applied to the release treated film by screen printing, dried, and a line width of 0 is applied on the release treated film.
  • a stripe-shaped anisotropic conductive film was formed in which a plurality of rectangles each having a length of 1 mm, a length of 150 mm, and a thickness of 25 ⁇ m were arranged.
  • FIG. 22 is a plan view for explaining the production of an anisotropic conductive film in Examples.
  • Example 11 on both sides of the line width (a + a) of 0.1 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes the gap is secured to 0.35 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed.
  • an anisotropic conductive film having a width a of 0.05 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and the gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm.
  • This anisotropic conductive film was produced five times.
  • Some of the anisotropic conductive films were found to float, but an anisotropic conductive film with a width of 0.05 mm could be produced by one slitting process (evaluation B).
  • Example 12 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.2 mm, an anisotropic conductive paste is applied onto the release treated film by screen printing, dried, and a line width of 0 is applied on the release treated film.
  • Example 12 As shown in FIG. 22, in Example 12, on both sides of the line width (a + a) of 0.2 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes a gap is secured to 0.3 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed. Then, an anisotropic conductive film having a width a of 0.1 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and the gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm. This anisotropic conductive film was produced five times. An anisotropic conductive film with a width of 0.1 mm could be produced by a single slitting process without generating lift or wrinkles for all of the anisotropic conductive films (evaluation A).
  • Example 13 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.32 mm, an anisotropic conductive paste is applied onto the release treated film by screen printing, dried, and a line width of 0 is applied on the release treated film.
  • Example 13 As shown in FIG. 22, in Example 13, on both sides of the line width (a + a) of 0.32 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes a gap is secured to 0.24 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed. Then, an anisotropic conductive film having a width a of 0.16 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and the gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm. This anisotropic conductive film was produced five times. An anisotropic conductive film with a width of 0.16 mm could be produced by a single slitting process without generating lift or wrinkles for all of the anisotropic conductive films (Evaluation A).
  • Example 14 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.4 mm, an anisotropic conductive paste is applied to the release treated film by screen printing, dried, and the line width is 0 on the release treated film.
  • Example 14 on both sides of the line width (a + a) of 0.4 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes the gap is secured to 0.2 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed. Then, an anisotropic conductive film having a width a of 0.2 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm. This anisotropic conductive film was produced five times. An anisotropic conductive film with a width of 0.2 mm could be produced by a single slitting process without generating lift or wrinkles for all of the anisotropic conductive films (Evaluation A).
  • Example 15 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.48 mm, an anisotropic conductive paste is applied onto the release treated film by screen printing, dried, and a line width of 0 is applied on the release treated film.
  • Example 15 on both sides of the line width (a + a) of 0.48 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes the gap is secured to 0.16 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed. Then, an anisotropic conductive film having a width a of 0.24 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and the gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm. This anisotropic conductive film was produced five times. An anisotropic conductive film with a width of 0.24 mm could be produced by a single slitting process without generating lift or wrinkles for all of the anisotropic conductive films (evaluation A).
  • Example 16 Using a screen mask having a plurality of striped openings with a line width of 0.6 mm, an anisotropic conductive paste is applied to the release treated film by screen printing, dried, and a line width of 0 is applied on the release treated film.
  • Example 16 on both sides of the line width (a + a) of 0.6 mm in the width direction, the width b of the release treatment film portion that becomes a gap is secured to 0.1 mm, and the stripe-shaped anisotropic A conductive film was formed. Then, an anisotropic conductive film having a width a of 0.3 mm and a length of 150 mm was produced by slitting S1 to S5 in the central portion of the line width (a+a) and the gap width (b+b) with a slit width of 0.4 mm. This anisotropic conductive film was produced five times. Some of the anisotropic conductive films were lifted or wrinkled, but an anisotropic conductive film with a width of 0.3 mm could be produced by one slitting process (Evaluation B).
  • FIG. 23 is a plan view for explaining production of an anisotropic conductive film in a conventional example.
  • the anisotropic conductive paste was applied to the entire surface of the release treated film with a coater and dried to form an anisotropic conductive film. Then, as shown in FIG. 23, after performing half cuts H1 to H6 so that the width a is 0.1 mm, the center part of the line width (a + a) and the gap width (b + b) with a slit width of 0.4 mm was slit S1 to S5, and the anisotropic conductive film with a width a of 0.1 mm and a length of 150 mm was removed 5 times.
  • Table 2 shows the evaluation results of Examples 11 to 16 and the conventional example.
  • the ratio of the width a of the anisotropic conductive film to the slit width c is 0.125 or more and 0.75 or less, so that the slit width is smaller than the slit width in one slit process after printing.
  • An anisotropic conductive film with a width could be produced.
  • the ratio of the width a of the anisotropic conductive film to the slit width c was 0.25 or more and 0.6 or less, so that the occurrence of floating and wrinkles could be prevented.
  • the anisotropic conductive film was produced and evaluated, but it is presumed that the same effect can be expected even if it is an adhesive film or a conductive film.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

高い生産性が得られる接続フィルムの製造方法を提供する。 離型処理フィルム上に接着剤を所定形状に印刷し、離型処理フィルム上に所定形状の接続フィルムを形成する。また、離型処理フィルムの幅方向に所定形状の接続フィルムを複数形成し、離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断し、所定幅の離型処理フィルムを長手方向に複数連結し、連結された所定幅の離型処理フィルムを巻芯に巻装する。これにより高い生産性を得ることができる。

Description

接続フィルムの製造方法
 本技術は、電子部品を接続させる接続フィルムの製造方法に関する。本出願は、日本国において2021年9月29日に出願された日本特許出願番号特願2021-159766、及び日本国において2022年9月27日に出願された日本特許出願番号特願2022-153351を基礎として優先権を主張するものであり、この出願は参照されることにより、本出願に援用される。
 近年、スマートフォンなどでは部品の高密度が進んでおり、ケース内の場所制約等が発生している。特にカメラモジュールでは、カメラ(撮像部、イメージセンサー)の大型化や多眼化が進んでおり、組み込み部のスペース確保が必要になっている。
 図24は、カメラモジュールの基板の一例を模式的に示す斜視図であり、図24(A)は、実装面に凹部(キャビティ)を有する基板の一例を模式的に示す斜視図であり、図24(B)は、実装面が多角形である基板の一例を模式的に示す斜視図である。図24(A)及び図24(B)に示すように、スペース確保のために、基板やFPC(Flexible Printed Circuits)の角部101をおとす、実装面に凹部102を設けるなど、余分な部分を無くす工夫がなされている。
 このような複雑な形状の基板は、通常の接続フィルムでは対応が難しい。複雑な形状の基板に対する実装方法として、例えば、導電性ペーストをディスペンサーなどで塗布することが挙げられるが、位置精度やはみだしの制御、厚み均一性が困難で導通接続が不安定になる。また、ディスペンサーの塗布では、プロセス上で時間が掛かりすぎて歩留まりに影響を及ぼすため困難である。
 また、特許文献1には、支持フィルムをハーフカットし、不必要な接続フィルム部分を抜き取って、接続フィルムを個片化する方法が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、材料ロスやプロセス数が増えてしまい、接続フィルムの生産性には改良の余地が残る。
特開2020-198422号公報
 本技術は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、良好な生産性を得ることができる接続フィルムの製造方法を提供する。
 本技術に係る接続フィルムの製造方法は、離型処理フィルム上に接着剤を所定形状に印刷し、前記離型処理フィルム上に所定形状の接続フィルムを形成する。
 本技術によれば、材料ロスやプロセス数の増加を抑え、接続フィルムの良好な生産性を得ることができる。
図1は、接続フィルムの製造方法における印刷工程の一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、接続フィルムの製造方法における乾燥工程の一例を模式的に示す斜視図である。 図3は、接続フィルムを基板に仮貼りする仮貼り工程の一例を模式的に示す斜視図である。 図4は、所定形状の接続フィルムを切断する切断工程を説明するための平面図であり、図4(A)は、線形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図であり、図4(B)は、個片形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図である。 図5は、所定形状の接続フィルムを切断しない切断工程を説明するための平面図であり、図5(A)は、線形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図であり、図5(B)は、個片形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図である。 図6は、スリット幅よりも小さい幅の接続フィルムの製造例1を説明するための平面図である。 図7は、スリット幅よりも小さい幅の接続フィルムの製造例2を説明するための平面図である。 図8は、製造例2で製造された接続フィルム積層体を模式的に示す図であり、図8(A)は平面図、図8(B)は断面図を示す。 図9(A)は、製造例2で製造された接続フィルム積層体の一例を示す平面図であり、図9(B)は、製造例2で製造された接続フィルム積層体の他の例を示す平面図である。 図10は、接続フィルムの他の製造例を説明するための平面図である。 図11は、フィルム巻装体を模式的に示す斜視図である。 図12は、カメラモジュールの実装面を示す平面図である。 図13は、図12に示す切断線II-IIにおける断面図である。 図14は、フィルム構造体の単位領域を示す平面図である。 図15は、図14に示す切断線IV-IVにおける断面図である。 図16は、カメラモジュールに接続フィルムを貼付する貼付工程を示す断面図である。 図17は、貼付工程において、接続フィルムから基材が剥離された状態を示す断面図である。 図18は、カメラモジュールにフレキシブル基板を搭載する搭載工程を示す断面図である。 図19は、接続フィルムを介してカメラモジュールの端子とフレキシブル基板の端子とを接続する接続工程を示す断面図である。 図20は、カメラモジュールを実装した接続構造体を示す断面図である。 図21は、カメラモジュールを実装した接続構造体の構成例を示す断面図である。 図22は、実施例における異方性導電フィルムの作製を説明するための平面図である。 図23は、従来例における異方性導電フィルムの作製を説明するための平面図である。 図24は、カメラモジュールの基板の一例を模式的に示す斜視図であり、図24(A)は、実装面に凹部(キャビティ)を有する基板の一例を模式的に示す斜視図であり、図24(B)は、実装面が多角形である基板の一例を模式的に示す斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.接続フィルムの製造方法
2.フィルム巻装体
3.接続構造体の製造方法
4.実施例
 <1.接続フィルムの製造方法>
 本実施の形態に係る接続フィルムの製造方法は、離型処理フィルム上に接着剤を所定形状に印刷し、離型処理フィルム上に所定形状の接続フィルムを形成する。これにより、不要部分をカットする所定形状の接続フィルムを形成するのに比べて、材料ロスやプロセス数の増加を抑え、接続フィルムの良好な生産性を得ることができる。また、カットによる離型処理フィルムの強度の低下を防ぐことができる。
 接続フィルムは、種々の電子部品などを接続するためのものであり、例えば、フィラーを含むフィラー含有フィルム、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)、等方性導電フィルムなどの導電フィルム、NCF(Non Conductive Film)などが挙げられる。
 印刷方法としては、版(スクリーンマスク)を用いたスクリーン印刷、接着剤を吹きつけ塗布するインクジェット印刷などが挙げられる。スクリーン印刷は、絶縁性バインダーの接着剤(ADH:Adhesive)に適することができ、また溶剤の有無に関わらずペースト状接着剤にも適し、接着剤の成分設計・選択の自由度が高く、インクジェット印刷は、版不要でデータから直接パターニングすることができる。基材、接着剤の性質、タクトなどを考慮して、スクリーン印刷又はインクジェット印刷を選択すればよい。以下では、スクリーン印刷を例に挙げて説明する。
 図1は、接続フィルムの製造方法における印刷工程の一例を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、印刷工程では、スクリーンマスク3の網目に対し、スキージなどによる圧力で接着剤2を通過させ、離型処理フィルム1上に印刷(塗布)する。
 離型処理フィルム1は、後述するように、例えばシリコーン樹脂により剥離処理された基材である。基材としては、例えば、PET(Poly Ethylene Terephthalate)、OPP(Oriented Polypropylene)、PMP(Poly-4-methylpentene-1)、PTFE(Polytetrafluoroethylene)などが挙げられる。
 接着剤2は、熱硬化型、光硬化型、光熱併用硬化型、ホットメルト型などの絶縁性バインダーから、目的に応じて適宜選択することができる。また、接着剤2は、絶縁性バインダー中に導電粒子などのフィラーを含有してもよい。
 スクリーンマスク3は、ポリエステルなどの合成繊維又はステンレスや各種金属繊維で織ったスクリーンメッシュを用いた版である。接着剤2が導電粒子を含む場合は、導電粒子の最大径よりもメッシュを大きくすればよい。
 図2は、接続フィルムの製造方法における乾燥工程の一例を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、乾燥工程では、所定系形状の接着剤2を乾燥させ、離型処理フィルム1上に所定形状の接続フィルム4を形成する。乾燥には、オーブンやドライヤーを用いることが好ましい。また、印刷工程及び乾燥工程において、離型処理フィルム1の幅方向に所定形状の接続フィルムを複数形成することが好ましい。これにより、後述するように長尺フィルムを効率良く製造することができる。
 また、離型処理フィルム1上に所定形状のフィラーを含むフィラー含有フィルムや導電フィルムを形成する場合、フィラーや導電粒子を含む接着剤を所定形状に印刷してもよく、絶縁性バインダーを所定形状に印刷した所定形状の接続フィルムの所定位置にフィラーや導電粒子をフィルム面視野で配置してもよい。配置は意図的にランダムにしてもよく、規則的な配置にしてもよい。配置するための方法としては、例えば、転写方法などが挙げられる。転写方法としては、例えば、転写体の微粘着層に導電粒子を付着させ、転写体の導電粒子の付着面と所定形状の接続フィルムとを重ねて押圧することにより、所定形状の接続フィルムに導電粒子を転着させる方法などが挙げられる。転写手法はこれに限定されるものではない。また、転写以外の配置手法を除外するものではない。
 このように、特定のデザインに合わせた形状に印刷により離型処理フィルム上に均一に接着剤を塗布することにより、複雑な形状な基板に対応可能な接続フィルムを効率良く製造することができる。
 図3は、接続フィルムを基板に仮貼りする仮貼り工程の一例を模式的に示す斜視図である。図3に示すように、所定形状の接続フィルム4をアライメントしながら基板5上に仮貼り(貼付)することにより、接続フィルム4が基板5からはみ出すことなく、実装することができ、実装体を安定的に生産することができる。また、接続フィルム4を仮貼りする際に必要となるアライメントマークを設ける(例えば離型処理フィルム1に印字する)ことで、位置合わせの精度をより向上させることができる。
 [変形例1]
 図1及び図2に示すように、離型処理フィルム1の幅方向に所定形状の接続フィルム4を複数形成することにより、長尺の離型処理フィルム1上に所定形状の接続フィルム4を効率良く製造することができる。すなわち、前述した接続フィルムの製造方法は、離型処理フィルム1を所定幅で長手方向に切断する切断工程と、所定幅の離型処理フィルム1を長手方向に複数連結する連結工程と、連結された所定幅の離型処理フィルム1を巻芯に巻装する巻装工程とをさらに有することが好ましい。これにより、フィルム巻装体を効率的に生産することができる。
 ここで、図4及び図5を用いて、変形例における切断工程について説明する。図4は、所定形状の接続フィルムを切断する切断工程を説明するための平面図であり、図4(A)は、線形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図であり、図4(B)は、個片形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図である。
 図4(A)及び図4(B)に示すように、切断工程において、第1の形状の接続フィルム4を離型処理フィルム1と共に切断し、第1の形状の1/2の幅となる第2の形状の接続フィルム4を形成してもよい。これを一つの原反の幅方向に複数設けてもよい。所定形状の接続フィルムを切断した接続フィルム4は、長尺の離型処理フィルムの側部と接続フィルムの側部とが重なるため、例えば、電子部品が隣接している実装などに有効である。
 図5は、所定形状の接続フィルムを切断しない切断工程を説明するための平面図であり、図5(A)は、線形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図であり、図5(B)は、個片形状型の接続フィルムを得るための切断工程を説明するための平面図である。
 図5(A)及び図5(B)に示すように、切断工程において、所定形状の接続フィルムを切断せずに離型処理フィルム1のみを切断し、所定の形状の接続フィルム4を形成してもよい。離型処理フィルム1のみを切断した接続フィルム4は、長尺の離型処理フィルムの側部と接続フィルムの側部とが重ならないため、例えば、長尺化して巻芯に巻装した際に、側部から接続フィルムの一部がはみ出るのを防ぐことができる。
 接続フィルム4の側部は、離型処理フィルム1の側部と一致していてもよく(接続フィルム4と離型処理フィルム1が同時にスリットされていてもよく)、離型処理フィルム1の内側に接続フィルム4が収容されていてもよい。本実施の形態では、接続フィルム4を印刷のみで形成しているが、離型処理フィルム1の側部に沿った切断面を有していてもよい。離型処理フィルム1の側部に沿った切断面は、上述のように接続フィルム4の側部と離型処理フィルム1の側部とが略一致する。接続フィルム4が印刷により形成されている場合、離型処理フィルム1の内側において、接続フィルム4の樹脂の端部が盛り上がりを有しているか、カスレが生じている。なお、接続フィルム4が印刷により形成されている場合は、接続フィルム4の樹脂の側部が離型処理フィルム1の側部に対して、直線的ではないことから確認できる。また、カスレとは、平面視で見た場合に接続フィルム4の側部が蛇行しているように見える、もしくは端部の厚みが不均一な状態といった、印刷特有の外観を指す。後述する顕微鏡観察の特徴を備えてもいる。
 [変形例2]
 また、離型処理フィルムの幅方向に空隙を設けて長手方向に矩形状の接続フィルムを形成し、離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断することにより、所定幅よりも小さい幅の導電フィルムを得ることができる。特に、従来のハーフカット加工などの方法では、スリットやハーフカットする刃の構造上、幅が0.5mm未満の接続フィルムを生産性と長尺化を加味して製造することは困難であったが、印刷とスリットを併用することにより、幅が0.5mm未満の接続フィルムを簡単に製造することができる。これは特に長尺で製造する際に有用である。
 図6は、スリット幅よりも小さい幅の接続フィルムの製造例1を説明するための平面図である。図6に示すように、製造例1では、離型処理フィルム51上にスリット幅sよりも小さい幅で長手方向に接着剤を印刷して接続フィルム52を形成し、接続フィルム52間の空隙となる離型処理フィルム51をスリットS1~S5とする。
 製造例1によれば、スリットによる1ステップでスリット幅よりも小さい接続フィルムを製造することができ、ハーフカットとスリットとを併用する従来法よりも簡単に細幅の接続フィルムを製造することができる。また、製造例1では、スリット幅sの両端が離型処理フィルム51となるように長手方向に切断されるため、スリットする際の浮きやしわの発生を防止することができる。また、接続フィルムがスリット刃と接触しないため、付着の問題を回避し易いことが期待できる。ここで、「浮き」は接続フィルムが剥離フィルムから離れている状態をいい、「しわ」は接続フィルムに捲れなどによる線が観察される状態をいう。
 図7は、スリット幅よりも小さい幅の接続フィルムの製造例2を説明するための平面図である。図7に示すように、製造例2では、離型処理フィルム53上に所定幅で長手方向に接着剤を印刷し、接着剤及び空隙となる離型処理フィルム53をスリットS1~S5し、スリット幅sよりも小さい幅の接続フィルム54を形成する。
 製造例2では、製造例1に比べて、例えばスリット幅の2倍まで接着剤の印刷幅を大きくすることができる。また、製造例2では、スリット幅sの一端が空隙である離型処理フィルム53、他端が接着剤となるように長手方向に切断される。ここで、スリット幅sに対する接続フィルム54の幅の比は、好ましくは0.125以上0.75以下、より好ましくは0.25以上0.6以下である。これにより、スリットする際の浮きやしわの発生を抑制することができる。また、印刷幅の一部とスリット幅とが重畳する部分が接着フィルムの幅になるよう調整することができるため、製造例1よりも更に細い幅の接着フィルムを得ることが期待できる。このように、製造例1および製造例2によって、スリットされリールに巻装される離型処理フィルム1の幅よりも、接続フィルムの幅が狭いものを得ることができる。
 図8は、製造例2で製造された接続フィルム積層体を模式的に示す図であり、図8(A)は平面図、図8(B)は断面図を示す。図8(A)及び図8(B)に示すように、製造例2で製造された接続フィルム54の側面は、印刷による印刷側部55とスリットによるスリット側部56とからなる。印刷側部55及びスリット側部56は、顕微鏡により観察し、例えば印刷側部は樹脂の端部が盛り上がりを有しているか、カスレが生じているのに対して、スリット側部は切断面であり比較的鋭利であることから相違を識別することができる。また、接続フィルムの厚みで対比すると、印刷端部の厚みの状態はバラツキが大きく、スリット端部の厚みの状態はバラツキが小さく安定している。このため、顕微鏡等の観察で比較した場合に、印刷端部は比較的荒れていて、スリット端部は比較的荒れていないことが分かる。
 図9(A)は図8(A)と同じく、製造例2で製造された接続フィルム積層体の一例を示す平面図であり、図9(B)は、製造例2で製造された接続フィルム積層体の他の例を示す平面図である。図9(A)に示すように、スリット後の接続フィルム54のスリット側部56は、離型処理フィルム53の側部と一致する。ここで、スリット後の接続フィルム54を他の離型処理フィルム57に巻き直すようにしてもよい。これにより、図9(B)に示すように、離型処理フィルム57の幅方向の中心に接続フィルム54を配置することができる。このように接続フィルムを巻き直すことで、剥離処理フィルムの幅方向の位置を変えることができる。これにより、例えば長尺化して巻芯に巻装した際に、側部から接続フィルムの一部がはみ出るのを防ぐことができる。
 図10は、接続フィルムの他の製造例を説明するための平面図である。図10に示すように、例えば、離型処理フィルム58上に接続フィルム59~61の第1の所定幅、接続フィルム62~63の第2の所定幅、及び接続フィルム64~66の第3の所定幅で長手方向に接着剤を印刷し、離型処理フィルム58をスリットS1~S5し、一つの原反から幅の異なる接続フィルム59~66を形成するようにしてもよい。また、これらの幅の異なる接続フィルムをそれぞれ所定の長さでハーフカットし、幅の異なる接続フィルムの個片を作製し、これを別の離型処理フィルムの所定の位置に転写して個片を組み合わせ、離型処理フィルム上に所定形状の接続フィルムを形成してもよい。ここでは、複雑な形態を例にしているが、より簡易な形態や組み合わせであっても、ハーフカットと別の離型処理フィルムに所定間隔で貼り直すことで、巻き直しと同時に個片を形成することもできる。このように印刷とスリットとを併用することにより、幅の異なる接続フィルムを簡単に作製することができるため、異なるデザインの接続フィルムや個片を組み合わせた形状の接続フィルムの製造について、従来のハーフカット加工などの方法に比べてプロセスが簡単となり、材料の無駄を減少させ、良好な生産性を得ることができる。
 <2.フィルム巻装体>
 図11は、フィルム巻装体を模式的に示す斜視図である。図11に示すように、フィルム巻装体は、テープ状の基材21と、基材21上に形成された接続フィルム22、23とを備えるフィルム構造体を巻芯20に巻装してなる。巻芯20は、リールを回転させるための回転軸が挿入される軸穴を有し、フィルム構造体の長手方向の一方の端部を接続してフィルム構造体を巻回す。フィルム巻装体に巻装されるフィルム構造体の長さは、特に限定されることはないが、長さの下限は5m以上、10m以上、50m以上であり、長さの上限は5000m以下、500m以下、300m以下、100m以下のものを好適に用いることができる。例えば300mより長い場合には、連結して長尺化してもよい。
 基材21は、前述の離型処理フィルム1がテープ状に成型され、接続フィルム22、23支持する支持フィルムである。基材21としては、例えば、PET、PMP、PTFEなどが挙げられる。また、基材21は、少なくとも接続フィルム22、23側の面が例えばシリコーン樹脂により剥離処理されたものを好適に用いることができる。
 基材の厚みは、特に限定されるものではない。基材の厚みの下限は、分離する上で10μm以上が好ましく、25μm以上であることがより好ましく、38μm以上であることが更により好ましい。基材の厚みの上限は、厚すぎると過度に接続フィルムに圧力がかかりすぎることが懸念されるため、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、75μm以下であることがさらにより好ましい。50μm以下としてもよい。
 また、基材の幅は、特に限定されるものではない。基材の幅の下限は、0.5mm以上であってもよく、巻き直す上で1mm以上が好ましく、2mm以上であることがより好ましく、4mm以上であることが更により好ましい。基材の幅の上限は、大きすぎると持ち運びや取り扱いが困難となることが懸念されるため、好ましくは500mm以下、より好ましくは250mm以下、さらに好ましくは120mm以下である。
 以下、接続フィルムの一例として、絶縁性バインダー中に導電粒子が含まれる異方性導電フィルムを挙げて説明する。異方性導電フィルムの厚みの下限は、例えば導電粒子径と同じであってもよく、好ましくは導電粒子径の1.3倍以上、もしくは2μm以上、好ましくは10μm以上とすることができる。また、異方性導電フィルムの厚みの上限は、例えば40μm以下もしくは導電粒子径の2倍以下とすることができる。また、異方性導電フィルムは、導電粒子を含有していない接着剤層や粘着剤層を積層してもよく、その層数や積層面は、対象や目的に合わせて適宜選択することができる。また、接着剤層や粘着剤層の絶縁性樹脂としては、異方性導電フィルムと同様のものを使用することができる。導電粒子は樹脂中に分散していてもよく、配列されていてもよい。また、導電粒子が樹脂中に分散している場合、個々に非接触で離間していてもよい。異方性導電フィルムの厚みは、一般的な接着フィルムや粘着フィルムのように、特に制限はなく、下限を2μm以上、好ましくは5μm以上としてもよく、上限を200μm以下、好ましくは100μm以下としてもよい。また、異方性導電フィルムは、接着フィルムや粘着フィルムをさらに積層化させてもよい。ここで、接続フィルムは、剥離処理フィルム上に設けられ、接続対象物に貼着するなどして、接続フィルム単体が分離されるものを指す。
 導電粒子としては、公知の異方性導電フィルムにおいて使用されているものを適宜選択して使用することができる。例えば、ニッケル、銅、銀、金、パラジウムなどの金属粒子、半田などの合金粒子、ポリアミド、ポリベンゾグアナミン等の樹脂粒子の表面をニッケルなどの金属で被覆した金属被覆樹脂粒子等を挙げることができる。表面が、導通性能を阻害しない程度に、絶縁処理されていてもよい。また、表面形状に突起を有していてもよい。
 導電粒子の粒子径は、特に制限されないが、粒子径の下限は、1μm以上でもよく、2μm以上であることが好ましく、粒子径の上限は、例えば、接続構造体における導電粒子の捕捉効率の観点から、例えば50μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがさらに好ましい。なお、導電粒子の粒子径は、画像型粒度分布計(一例として、FPIA-3000:マルバーン社製)により測定した値とすることができる。この個数は1000個以上、好ましくは2000個以上であることが好ましい。
 絶縁性バインダー(絶縁性樹脂)は、公知の絶縁性バインダーを用いることができる。硬化型としては、熱硬化型、光硬化型、光熱併用硬化型などが挙げられる。例えば、(メタ)アクリレート化合物と光ラジカル重合開始剤とを含む光ラジカル重合型樹脂組成物、(メタ)アクリレート化合物と熱ラジカル重合開始剤とを含む熱ラジカル重合型樹脂組成物、エポキシ化合物と熱カチオン重合開始剤とを含む熱カチオン重合型樹脂組成物、エポキシ化合物と熱アニオン重合開始剤とを含む熱アニオン重合型樹脂組成物などが挙げられる。また、公知の粘着剤組成物を用いてもよい。また、ホットメルト型の場合は特開2014-060025号公報の組成物を使用することができる。
 以下、具体例として、膜形成樹脂と、エラストマーと、(メタ)アクリルモノマーと、重合開始剤と、シランカップリング剤とを含有する熱ラジカル重合型の絶縁性バインダーを挙げて説明する。なお、(メタ)アクリルモノマーとは、アクリルモノマー、及びメタクリルモノマーのいずれも含む意味である。
 膜形成樹脂としては、特に制限はなく、例えば、フェノキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ブタジエン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。膜形成樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、製膜性、加工性、接続信頼性の点からフェノキシ樹脂を用いることが特に好ましい。フェノキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンより合成される樹脂であって、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。膜形成樹脂の含有量としては、特に制限はなく、例えば、10質量%~60質量%であることが好ましい。
 エラストマーとしては、特に制限はなく、例えば、ポリウレタン樹脂(ポリウレタン系エラストマー)、アクリルゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴムなどが挙げられる。
 (メタ)アクリルモノマーとしては、特に制限はなく、例えば、単官能(メタ)アクリルモノマーであっても、2官能以上の多官能(メタ)アクリルモノマーであってもよい。重合体の応力緩和の観点から、絶縁性バインダー中の(メタ)アクリルモノマーのうち、80質量%以上が単官能(メタ)アクリルモノマーであることが好ましい。
 また、接着性の観点から、単官能(メタ)アクリルモノマーは、カルボン酸を有することが好ましい。また、カルボン酸を有する単官能(メタ)アクリルモノマーの分子量は、100~500であることが好ましく、200~350であることがより好ましい。また、カルボン酸を有する単官能(メタ)アクリルモノマーの絶縁性バインダーにおける含有量は、3質量%~20質量%であることが好ましく、5質量%~10質量%であることがより好ましい。
 重合開始剤としては、熱圧着時の所定温度で(メタ)アクリルモノマーを硬化できるものであれば特に制限はなく、例えば、有機過酸化物などが挙げられる。有機過酸化物としては、例えばラウロイルパーオキサイド、ブチルパーオキサイド、ベンジルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。重合開始剤の絶縁性バインダーにおける含有量は、特に制限はなく、例えば0.5質量%~15質量%であることが好ましい。
 シランカップリング剤としては、特に制限はなく、例えば、エポキシ系シランカップリング剤、アクリル系シランカップリング剤、チオール系シランカップリング剤、アミン系シランカップリング剤などが挙げられる。シランカップリング剤の絶縁性バインダーにおける含有量は、特に制限はなく、例えば0.1質量%~5.0質量%であることが好ましい。
 <3.接続構造体の製造方法>
 本実施の形態に係る接続構造体の製造方法は、テープ状の基材と、基材上に形成された接続フィルムとを備えるフィルム構造体から基材の長さ方向に所定長さ及び前記基材の幅方向に所定幅の単位領域を有する接続フィルムを、複数の端子列を有する第1の電子部品又は第2の電子部品に貼付する貼付工程と、接続フィルムを介して、第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを接続させる接続工程とを有し、フィルム構造体が、単位領域において前記複数の端子列の対応箇所以外に、接続フィルムが貼付されない非貼付部を有する。これにより、既存の実装設備を用いて、実装面に複数の端子列を有する電子部品を実装することができる。また、貼付工程では、複数の端子列に対応して接続フィルムを複数回貼付することなく、一括して接続フィルムを貼付することができる。
 ここで、「単位領域」とは、基材の長さ方向に所定長さを有し、例えば矩形状の領域を示す。また、「非貼付部」とは、単位領域において、接続フィルムが電子部品に貼付されない領域を示し、例えば、接続フィルムが存在しない空隙などが挙げられる。
 第1の電子部品としては、実装面が複数の凸部からなり、凸部に端子列を有するもの、フラットな実装面に複数の端子列を有するもの、実装面の中心部に凹部を有し、実装面の周縁部に端子列を形成したものなどが挙げられる。実装面の中心部に凹部を有する第1の電子部品は、例えば矩形状の実装面を有し、実装面が、凹部の周縁の対向する2辺、隣接する2辺(L字型)、又は凹部の周縁の3辺(コの字型、Uの字型、Cの字型)に端子列を有するものがある。また、端子列は、周縁の全周にあってもよい。これら凹部の周縁および端子列は、平行や垂直のみで構成されていてもよいが、これに限定されるものではなく、対象物によって適宜調整されるものである。従って、接続フィルムの単位領域の形状も、それに応じて適宜調整されるものである。
 また、実装面の外形は、矩形状だけでなく、例えば曲線を有した形状、円形状、多角形状などであってもよい。特に曲線を有した形状は、フィルム形成後の加工よりも印刷の方が形成し易いために好ましい場合がある。また、実装面は、外形の周縁部とは別に、基材が露出する孔が設けられてもよい。また、孔の外形も、矩形状だけでなく、例えば曲線を有した形状、円形状、多角形状などであってもよい。これら外形は、実装面の中に別の部品が、接続フィルムと接しないように設計される場合に、求められる。また、実装面を有する実装部品の形状も、実装面と同様の形状になってもよく、そうでなくともよい。これは、第1の電子部品および第2の電子部品のいずれか一方でもよく、両方でもよい(図示せず)。
 第1の電子部品が、実装面の中心部に凹部を有する場合、フィルム構造体は、単位領域の周縁部から単位領域の中心部の方向に非貼付部を有してもよい。これにより、凹部にガスが充満して接続の信頼性が低下することを防ぐことができる。
 フィルム構造体の単位領域が、矩形である場合、非貼付部が、単位領域の少なくとも1辺の中央部から単位領域の中心部の方向に形成されていてもよい。これにより、凹部の周縁の3辺(コの字型)に端子列が形成された実装面を有する第1の電子部品を実装することができる。
 また、フィルム構造体の単位領域が、矩形である場合、非貼付部が、単位領域において、基材の幅方向の中央部から基材の長さ方向に形成されていてもよい。これにより、凹部の周縁の対向する2辺に端子列が形成された実装面を有する第1の電子部品を実装することができる。
 また、フィルム構造体の単位領域において、印刷により例えば六角形、八角形、十二角形などの多角形形状、コの字型形状、又は曲線からなるUの字型形状、Cの字型、円筒形の貼付部からなる接続フィルムとしてもよい。また、接続フィルムの貼付部は、直線と曲線が混在した形状でもよい。上述したように、複雑な形状を取る場合、連続的ではなく分断されていてもよい。分断した箇所はスリット端部と略同様の特徴を備えることから確認できる。印刷端部とスリット端部を備えることで、印刷のみで形成されたものと区別される。
 フィルム構造体は、単位領域において、貼付部の少なくとも一部が、第1の電子部品又は第2の電子部品の実装面の形状と同じ形状であることが好ましい。すなわち、接続フィルムの貼付部は、実装面の形状に合わせて、例えば、矩形状、曲線を有した形状、円形状、多角形状などであってもよく、これらの形状の一部が欠けたコの字型形状、Uの字型形状、Cの字型などであってもよい。接続フィルムの貼付部の形状を実装面の外形に合わせることにより、接続フィルムの一部が実装面から過度にはみ出すのを防ぐことができるため、実装する電子部品の取り扱いを容易にして作業性を向上させ、前後の工程に支障を来たすのを防ぎ、引いては、全体的な製造コストを低下させることができる。
 第1の電子部品及び第2の電子部品は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。第1の電子部品としては、例えば、セラミック基板、リジット基板、フレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)、ガラス基板、プラスチック基板、樹脂多層基板、IC(Integrated Circuit)モジュール、ICチップ等が挙げられる。また、第2の電子部品としては、例えば、セラミック基板、リジット基板、フレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuits)、ガラス基板、プラスチック基板、樹脂多層基板などが挙げられる。
 カメラモジュールなどの機能性モジュールでは、電気的絶縁性、熱的絶縁性に優れる観点からセラミック基板が使用されることがある。セラミック基板は、小型化(例えば1cm以下)での寸法安定性に優れるなどの利点がある。
 接続フィルムとしては、特に制限はなく、フィルム状の異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)、フィルム状の接着フィルム(NCF:Non Conductive Film)などが挙げられる。また、接続フィルムの硬化型としては、特に制限はなく、熱硬化型、光硬化型、光熱併用硬化型などが挙げられる。また、接続フィルムは、熱可塑性樹脂を用いたホットメルト型であってもよい。
 なお、本技術は、例えば、半導体装置(ドライバICの他、光学素子や熱電変換素子、光電変換素子など半導体を利用したものは全て含む)、表示装置(モニター、テレビ、ヘッドマウントディスプレイなど)、携帯機器(タブレット端末、スマートフォン、ウェアラブル端末など)、ゲーム機、オーディオ機器、撮像装置(カメラモジュールなどのイメージセンサを用いるもの)、車両(移動装置)用電装実装、医療機器、センサーデバイス(タッチセンサー、指紋認証、虹彩認証など)、家電製品などの電気的接続を用いるあらゆる電子機器の製造方法に用いることができる。
 以下、具体例として、カメラモジュールを実装する接続構造体の製造方法を挙げて説明する。具体例として示す接続構造体の製造方法は、カメラモジュールに接続フィルムを貼付する貼付工程と、カメラモジュールにフレキシブル基板を搭載する搭載工程と、接続フィルムを介してカメラモジュールの端子とフレキシブル基板の端子とを接続する接続工程とを有する。
 [カメラモジュール]
 図12は、カメラモジュールの実装面を示す平面図であり、図13は、図12に示す切断線II-IIにおける断面図である。図12及び図13に示すように、カメラモジュール10は、矩形の実装面に凹部(キャビティ)を有するセラミック基板11と、矩形の実装面において、凹部周縁の対向する2辺にそれぞれ形成された第1の端子列12と、第2の端子列13と、凹部に収容されたイメージセンサ14とを備える。また、カメラモジュール10は、切断線II-IIにおける断面において、第1の端子列12が形成された所定幅12Wの実装面及び第2の端子列13が形成された所定幅13Wの実装面を有する。
 [フィルム構造体]
 図14は、フィルム構造体の単位領域を示す平面図であり、図15は、図14に示す切断線IV-IVにおける断面図である。図14及び図15に示すように、フィルム構造体は、テープ状の基材21と、基材21上に形成された接続フィルム22、23とを備え、平面視において基材21の長さ方向に所定長さ21L及び基材21の幅方向に所定幅21Wの矩形状の単位領域を有する。フィルム構造体20は、単位領域において、基材21の幅方向の中央部から基材21の長さ方向に非貼付部である空隙24を有する。空隙24は、例えば、スクリーン印刷において、基材21の幅方向の中央部から基材21の長さ方向にマスクすることにより形成することができる。すなわち、フィルム構造体20は、非貼付部が、単位領域において、基材の幅方向の中央部から基材の長さ方向に形成されてなり、セラミック基板11の第1の端子列12及び第2の端子列13に対応して基材21の長さ方向に所定幅22Wの接続フィルム22及び所定幅23Wの接続フィルム23が、離間して形成されてなる。
 接続フィルム22の幅22W及び接続フィルム23の幅23Wは、それぞれ第1の端子列12の実装面の幅12W及び第2の端子列13の実装面の幅13Wに比べて、狭くても、同じでも、広くてもよい。
 接続フィルムの幅が端子列の実装面の幅よりも狭い場合には、フィルム接続体から接続フィルムの樹脂の過度なはみ出しを抑制することができる。このため、過度にはみ出した樹脂がカメラモジュールや他の搭載部品に接触することを回避することができ、組み立ての作業性を向上させることができる。
 [貼付工程]
 図16は、カメラモジュールに接続フィルムを貼付する貼付工程を示す断面図であり、図17は、貼付工程において、接続フィルムから基材が剥離された状態を示す断面図である。図16及び図17に示すように、貼付工程では、フィルム構造体20の単位領域の接続フィルム22、23をカメラモジュール10に転着させる。例えば、貼付装置を用いて、フィルム構造体の基材側から押圧し、ステージ上のカメラモジュール10の実装面に単位領域の接続フィルム22、23を一括して貼り付ける。接続フィルム22、23が転着されたフィルム構造体は、基材のみとなって巻き取られる。
 [搭載工程]
 図18は、カメラモジュールにフレキシブル基板を搭載する搭載工程を示す断面図である。図18に示すように、フレキシブル基板30は、カメラモジュール10の第1の端子列12及び第2の端子列13に対応して、基材31上に第1の端子列32及び第2の端子列33を有する。搭載工程では、フレキシブル基板30の第1の端子列32及び第2の端子列33と、カメラモジュール10の第1の端子列12及び第2の端子列13とを位置合わせし、カメラモジュール10にフレキシブル基板30を搭載する。
 [接続工程]
 図19は、接続フィルムを介してカメラモジュールの端子とフレキシブル基板の端子とを接続する接続工程を示す断面図である。図19に示すように、接続工程では、例えば、緩衝材41を介して、カメラモジュール10の第1の端子列12及びフレキシブル基板31の第1の端子列32上を圧着ツール42で押圧するとともに、カメラモジュール10の第2の端子列13及びフレキシブル基板30の第2の端子列33上を圧着ツール43で押圧する。また、接続フィルムの硬化型に応じて、加熱、光照射などを行い、接続フィルムを硬化させる。
 [カメラモジュール実装体]
 図20は、カメラモジュールを実装した接続構造体を示す断面図である。図20に示すように、カメラモジュール10を実装した接続構造体は、カメラモジュール10の第1の端子列12及びフレキシブル基板30の第1の端子列32が、接続フィルム22が硬化した硬化膜22Aによって接続されてなる。また、カメラモジュール10の第2の端子列13及びフレキシブル基板30の第2の端子列33が、接続フィルム23が硬化した硬化膜23Aによって接続されてなる。なお、ホットメルト型の接続フィルムの場合には、硬化膜23は、ホットメルト型の接続フィルムにより接続された硬化膜である。
 図21は、カメラモジュールを実装した接続構造体の構成例を示す断面図である。図12~図20に示す構成と同様の構成には、同一の符号を付し、説明を省略する。図21に示すように、接続構造体は、第1の端子列12と第2の端子列13とを有するカメラモジュール10と、第1の端子列32と第2の端子列33とを有するフレキシブル基板30と、第1の端子列12と第1の端子列32との間に、接続フィルム22が硬化した硬化膜22Aと、第2の端子列13と第2の端子列33との間に、接続フィルム23が硬化した硬化膜23Aとを備える。また、接続構造体は、セラミック基板11上に固定された保護ガラス15と、イメージセンサ14上に配置され、筐体に設置されたレンズ16とを有する。また、フレキシブル基板30には、カメラモジュール実装部以外にカメラモジュール駆動用IC17が実装されていてもよい。
 このような構成の接続構造体によれば、イメージセンサ14とレンズ16との間の距離T2は、光学的に短くすることが困難であるが、レンズ16とフレキシブル基板30との間の距離T1を短くすることができ、薄型化することができる。また、接続構造体は、矩形の実装面において、セラミック基板11の凹部周縁の対向する2辺が硬化膜22A及び硬化膜23Aで固着され、他の2辺の一部は固着されていない。このため、セラミック基板11の凹部をフレキシブル基板30の基材31で塞いでしまい、フレキシブル基板30がガスの影響で膨らんでしまうのを防ぐことができる。
 <4-1.第1の実施例>
 以下、本技術の第1の実施例について説明する。下記異方性導電ペースト、評価用基板、及び評価用FPCを準備した。
 (異方性導電ペースト)
 平均粒径20μmの樹脂コア導電粒子(Ni(下地)/Au(表面)メッキ、樹脂コア)5質量部と、絶縁性バインダー95質量部とを遊星式撹拌装置(製品名:あわとり錬太郎、THINKY社製)に投入し、1分間撹拌して異方性導電ペーストを作製した。
 絶縁性バインダーは、フェノキシ樹脂(商品名:YP-50、新日化エポキシ製造株式会社製)47質量部、単官能モノマー(商品名:M-5300、東亞合成株式会社製)3質量部、ウレタン樹脂(商品名:UR-1400、東洋紡績株式会社製)25質量部、ゴム成分(商品名:SG80H、ナガセケムテックス株式会社製)15質量部、シランカップリング剤(商品名:A-187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン製)2質量部、及び有機過酸化物(商品名:ナイパーBW、日油株式会社製)3質量部を、固形分が50質量%となるように含有する、酢酸エチルとトルエンとの混合溶液とした。
 (評価用基板)
 アルミナ製セラミック基板、基板厚み:0.4mm、幅:6.0mm、端子列の実装面:1.0mm×6.0mm、タングステン配線、ライン:スペース=100μm/100μm、端子高さ10μm、ライン:スペース=100μm/100μm、キャビティ構造有、端子列は対向する2辺に存在
 (評価用FPC)
 銅配線、ライン:スペース=100μm/100μm、端子高さ12μm、ポリイミドフィルム厚み:25μm
 [実施例1]
 評価用基板の実装面に合わせた形状のスクリーンマスク(図14及び図15に示す単位領域(21W,21L:6.0mm)において、接続フィルム22,23部分(22W,23W:1.2mm)をペーストの通過部分とした)を用いたスクリーン印刷で、異方性導電ペーストを離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させて、個片形状型の異方性導電フィルムを作製した。個片形状型の異方性導電フィルムを評価用基板に貼り合わせた後、評価用FPCを搭載して熱圧着(温度:140℃、圧力:1MPa、時間:6sec)し、接続構造体を作製した。
 接続構造体について、FPC側から端子の導電粒子の圧痕を顕微鏡で観察したところ、端子(接続面積:200000μm)に対する導電粒子の捕捉数は、25.5個であった。また、個片形状型の異方性導電フィルムの生産性は良好であった。また、幅100μm程度の線形状型の異方性導電フィルムも作製することができた。
 [比較例1]
 異方性導電ペーストをコーターで離型処理フィルム上に全面に塗布し、乾燥させて異方性導電フィルムを形成した。異方性導電フィルムを評価用基板の実装面に合わせた形状(図14及び図15に示す単位領域(21W,21L:6.0mm)における接続フィルム22,23部分(22W,23W:1.2mm))に沿ってハーフカットした後、不要な部分を取り除くことで、個片形状型の異方性導電フィルムを作製した。個片形状型の異方性導電フィルムを評価用基板に貼り合わせた後、評価用FPCを搭載して熱圧着(温度:140℃、圧力:1MPa、時間:6sec)し、接続構造体を作製した。
 接続構造体について、FPC側から端子の導電粒子の圧痕を顕微鏡で観察したところ、端子(接続面積:200000μm)に対する導電粒子の捕捉数は、26.1個であった。また、個片形状型の異方性導電フィルムの作製は、実施例と比較して、不要箇所を除去する必要があるためプロセス数や材料ロスが多く、個片形状型の異方性導電フィルムの生産性は悪かった。また、幅100μm程度の線形状型の異方性導電フィルムを作製すると、不要箇所を除去する際に離型処理フィルムから必要な部分も剥がれてしまった。
 [参考例1]
 評価用基板の実装面に合わせた形状のスクリーンマスク(図14及び図15に示す単位領域(21W,21L:6.0mm)において、接続フィルム22,23部分(22W,23W:1.2mm)をペーストの通過部分とした)を用いたスクリーン印刷で、異方性導電ペーストを評価用基板上に塗布した。これに評価用FPCを搭載して熱圧着(温度:140℃、圧力:1MPa、時間:6sec)し、接続構造体を作製した。
 接続構造体について、FPC側から端子の導電粒子の圧痕を顕微鏡で観察したところ、端子(接続面積:200000μm)に対する導電粒子の捕捉数は、15.2個であった。これは、塗布時に配線間に導電粒子が入り込み、粒子密度が不均一になり、端子上に存在する粒子数が少なくなったためと考えられる。
 表1に、実施例1、比較例1、及び参考例1の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <4-2.第2の実施例>
 第2の実施例では、スリッターを用いてスリット幅よりも小さい幅のストライプ状の異方性導電フィルムを作製し、異方性導電フィルムの形状について評価した。異方性導電ペーストは、第1の実施例と同様なものを使用し、スリッターは、スリット幅の下限値が0.4mmのものを使用した。
 [評価]
 ストライプ状の異方性導電フィルムを顕微鏡で観察し、下記指標にて評価を行った。ここで、「浮き」は異方性導電フィルムが剥離フィルムから離れている状態をいい、「しわ」は異方性導電フィルムに捲れなどによる線が観察される状態をいう。
 A:全ての異方性導電フィルムについて、浮き及びしわが発見できない。
 B:一部の異方性導電フィルムについて、浮き又はしわのどちらか一方が発見できる。
 C:ストライプ状の異方性導電フィルムの作製ができない。
 [実施例11]
 線幅0.1mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.1mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22は、実施例における異方性導電フィルムの作製を説明するための平面図である。図22に示すように、実施例11では、線幅(a+a)0.1mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.35mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.05mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。一部の異方性導電フィルムについて浮きの発生が見られたが、1回のスリットプロセスで幅0.05mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価B)。
 [実施例12]
 線幅0.2mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.2mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22に示すように、実施例12では、線幅(a+a)0.2mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.3mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.1mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。全ての異方性導電フィルムについて浮き・しわが発生することなく、1回のスリットプロセスで幅0.1mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価A)。
 [実施例13]
 線幅0.32mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.32mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22に示すように、実施例13では、線幅(a+a)0.32mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.24mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.16mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。全ての異方性導電フィルムについて浮き・しわが発生することなく、1回のスリットプロセスで幅0.16mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価A)。
 [実施例14]
 線幅0.4mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.4mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22に示すように、実施例14では、線幅(a+a)0.4mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.2mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.2mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。全ての異方性導電フィルムについて浮き・しわが発生することなく、1回のスリットプロセスで幅0.2mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価A)。
 [実施例15]
 線幅0.48mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.48mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22に示すように、実施例15では、線幅(a+a)0.48mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.16mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.24mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。全ての異方性導電フィルムについて浮き・しわが発生することなく、1回のスリットプロセスで幅0.24mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価A)。
 [実施例16]
 線幅0.6mmのストライプ状の複数の開口を有するスクリーンマスクを用い、異方性導電ペーストをスクリーン印刷で離型処理フィルム上へ塗布し、乾燥させ、離型処理フィルム上に、線幅0.6mm、長さ150mm、厚み25μmの複数の矩形が並んだストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。
 図22に示すように、実施例16では、線幅(a+a)0.6mmの幅方向の両側に、空隙となる離型処理フィルム部分の幅bを0.1mm確保し、ストライプ状の異方性導電フィルムを形成した。そして、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅a0.3mm、長さ150mmの異方性導電フィルムを作製した。この異方性導電フィルムの作製を5回行った。一部の異方性導電フィルムについて浮き又はしわの発生が見られたが、1回のスリットプロセスで幅0.3mmの異方性導電フィルムを作製することができた(評価B)。
 [従来例]
 図23は、従来例における異方性導電フィルムの作製を説明するための平面図である。異方性導電ペーストをコーターで離型処理フィルム上に全面に塗布し、乾燥させて異方性導電フィルムを形成した。そして、図23に示すように、幅aが0.1mmとなるようにハーフカットH1~H6を行った後、スリット幅0.4mmで、線幅(a+a)及び空隙幅(b+b)の中央部をスリットS1~S5し、幅bの0.3mmの異方性導電フィルムを取り除くことで、幅a0.1mm、長さ150mmの異方性導電フィルムの作製を5回試みた。その結果、実施例のように1回のスリットプロセスで作製することができない上に、不要部を取り除く際に浮きが発生し、ストライプ状の異方性導電フィルムの作製ができなかった(評価C)。
 表2に、実施例11~16、及び従来例の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 従来例では、実施例のように1回のスリットプロセスで作製することができない上に、不要部を取り除く際に浮きが発生し、ストライプ状の異方性導電フィルムの作製ができなかった。一方、実施例11~16は、スリット幅cに対する異方性導電フィルムの幅aの比が0.125以上0.75以下であることにより、印刷後1回のスリットプロセスでスリット幅よりも小さい幅の異方性導電フィルムを作製することができた。また、実施例12~15は、スリット幅cに対する異方性導電フィルムの幅aの比が0.25以上0.6以下であることにより、浮き及びしわの発生を防止することができた。尚、実施例では異方性導電フィルムとして作製、評価したが、接着フィルム、導電性フィルムであっても同様の効果が見込めることが推察される。
 1 離型処理フィルム、2 接着剤、3 スクリーンマスク、4 接続フィルム、5 基板、 10 カメラモジュール、11 セラミック基板、12 第1の端子列、13 第2の端子列、14 イメージセンサ、15 保護ガラス、16 レンズ、17 カメラモジュール駆動用IC、20 巻芯、21 基材、22 接続フィルム、23 接続フィルム、24 空隙、30 フレキシブル基板、31 基材、32 第1の端子列、33 第2の端子列、41 緩衝材。42 圧着ツール、43 圧着ツール、51 離型処理フィルム、52 接続フィルム、53 離型処理フィルム、54 接続フィルム、55 印刷側部、56 スリット側部、57 離型処理フィルム、58 離型処理フィルム、59~66 接続フィルム、101 角部、102 凹部
 
 

Claims (15)

  1.  離型処理フィルム上に接着剤を所定形状に印刷し、前記離型処理フィルム上に所定形状の接続フィルムを形成する接続フィルムの製造方法。
  2.  前記離型処理フィルムの幅方向に前記所定形状の接続フィルムを複数形成し、前記離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断し、前記所定幅の離型処理フィルムを長手方向に複数連結し、該連結された所定幅の離型処理フィルムを巻芯に巻装する請求項1記載の接続フィルムの製造方法。
  3.  前記離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断する際に、前記所定形状の接続フィルムを切断する請求項2記載の接続フィルムの製造方法。
  4.  前記離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断する際に、前記所定形状の接続フィルムを切断しない請求項2記載の接続フィルムの製造方法。
  5.  前記接着剤が、導電粒子を含み、
     前記離型処理フィルム上に所定形状の導電フィルムを形成する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接続フィルムの製造方法。
  6.  前記接着剤が、導電粒子を含み、
     前記離型処理フィルム上に所定形状の異方性導電フィルムを形成する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接続フィルムの製造方法。
  7.  前記所定形状の接続フィルムの所定位置に導電粒子を配置し、
     前記離型処理フィルム上に所定形状の異方性導電フィルムを形成する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接続フィルムの製造方法。
  8.  前記印刷が、スクリーン印刷又はインクジェット印刷である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接続フィルムの製造方法。
  9.  前記離型処理フィルムの幅方向に空隙を設けて長手方向に矩形状の接続フィルムを形成し、前記離型処理フィルムを所定幅で長手方向に切断する請求項1記載の接続フィルムの製造方法。
  10.  前記所定幅の一端が前記空隙、他端が前記接続フィルムとなるように長手方向に切断する請求項9記載の接続フィルムの製造方法。
  11.  前記所定幅に対する前記接続フィルムの幅が、0.125以上0.75以下となるように切断する請求項10記載の接続フィルムの製造方法。
  12.  前記所定幅が0.5mm未満である請求項9乃至11のいずれか1項に記載の接続フィルムの製造方法。
  13.  前記請求項1乃至12のいずれか1項に記載の製造方法により製造された接続フィルム。
  14.  第1の端子を有する第1の電子部品と、
     第2の端子を有する第2の電子部品と、
     前記請求項1乃至12のいずれか1項に記載の製造方法により製造された接続フィルムが硬化した硬化膜とを備え、
     前記第1の端子と前記第2の端子とが、前記硬化膜により接続される接続構造体。
  15.  前記請求項1乃至12のいずれか1項に記載の製造方法により製造された接続フィルムを介して、第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを接続する接続構造体の製造方法。
     
PCT/JP2022/035844 2021-09-29 2022-09-27 接続フィルムの製造方法 WO2023054316A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280064346.0A CN117999326A (zh) 2021-09-29 2022-09-27 连接膜的制造方法
KR1020247009355A KR20240049589A (ko) 2021-09-29 2022-09-27 접속 필름의 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-159766 2021-09-29
JP2021159766 2021-09-29
JP2022153351A JP2023050162A (ja) 2021-09-29 2022-09-27 接続フィルムの製造方法
JP2022-153351 2022-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054316A1 true WO2023054316A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035844 WO2023054316A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-27 接続フィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20240049589A (ja)
TW (1) TW202344658A (ja)
WO (1) WO2023054316A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285977A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Three Bond Co Ltd 異方導電性フィルム状接着剤
JP2002519473A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ファインピッチの異方導電性接着剤
US20050276918A1 (en) * 2004-07-07 2005-12-15 Xerox Corporation Adhesive film exhibiting anisotropic electrical conductivity

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198422A (ja) 2019-03-08 2020-12-10 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、及び接続構造体、並びにフィルム構造体、及びフィルム構造体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285977A (ja) * 1990-04-02 1991-12-17 Three Bond Co Ltd 異方導電性フィルム状接着剤
JP2002519473A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ファインピッチの異方導電性接着剤
US20050276918A1 (en) * 2004-07-07 2005-12-15 Xerox Corporation Adhesive film exhibiting anisotropic electrical conductivity

Also Published As

Publication number Publication date
TW202344658A (zh) 2023-11-16
KR20240049589A (ko) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614003B2 (ja) 異方導電テープ及びその製造方法、並びにそれを用いた接続構造体及び回路部材の接続方法
JP4650490B2 (ja) 異方導電フィルム及びその製造方法
CN102352194B (zh) 各向异性导电连接用膜以及卷筒体
TW200810243A (en) Conducting particles placement sheet and anisotropic conductive film
CN104160791B (zh) 带载体的金属箔
CN107079589B (zh) 连接体的制造方法、电子部件的连接方法、连接体
JP2004059776A (ja) 異方導電材テープ
KR102450569B1 (ko) 이방성 도전 필름 및 그 제조 방법
KR102601787B1 (ko) 접속 구조체의 제조 방법, 및 접속 구조체, 그리고 필름 구조체, 및 필름 구조체의 제조 방법
EP3726571A1 (en) Manufacturing method of mounting structure
WO2023054316A1 (ja) 接続フィルムの製造方法
JP2023050162A (ja) 接続フィルムの製造方法
WO2024147322A1 (ja) フィルム構造体、フィルム構造体の製造方法、及び接続構造体の製造方法
JP2008303067A (ja) 接着材リール及びこれを用いた回路接続体の製造方法
JP4945829B2 (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
WO2020184267A1 (ja) 接続構造体の製造方法、及び接続構造体、並びにフィルム構造体、及びフィルム構造体の製造方法
JP2024097756A (ja) フィルム構造体、フィルム構造体の製造方法、及び接続構造体の製造方法
JP2009004354A (ja) 接着材リール及びこれを用いた回路接続体の製造方法
WO2023189767A1 (ja) 個片加工接着フィルム、接続構造体の製造方法、及び接続構造体
JP2019046947A (ja) 電磁波シールド用フィルムの製造方法
JP2004247721A (ja) 電子回路基板の製造方法および製造装置
WO2023022076A1 (ja) 接着剤シート及びその製造方法、巻回体、並びに、接続構造体の製造方法
JP5177497B2 (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2009138203A (ja) 異方導電材テープ
KR101491340B1 (ko) 오토클레이브장치를 이용한 연성인쇄회로기판 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 연성인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876182

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247009355

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280064346.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22876182

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1