WO2023054125A1 - 液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法 - Google Patents

液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054125A1
WO2023054125A1 PCT/JP2022/035211 JP2022035211W WO2023054125A1 WO 2023054125 A1 WO2023054125 A1 WO 2023054125A1 JP 2022035211 W JP2022035211 W JP 2022035211W WO 2023054125 A1 WO2023054125 A1 WO 2023054125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile phase
phase solvent
ratio
control method
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035211
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑香 菅原
博幸 安田
陸 田村
嗣尚 當真
雄一郎 橋本
益之 杉山
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to JP2023551386A priority Critical patent/JPWO2023054125A1/ja
Priority to CN202280062295.8A priority patent/CN117980739A/zh
Publication of WO2023054125A1 publication Critical patent/WO2023054125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis

Definitions

  • the present disclosure relates to a control method for a mass spectrometer.
  • the mobile phase solvent used in the measurement by a liquid chromatograph mass spectrometer is in contact with solvent bottles, synthetic resin tubes, filters, etc. Substances adhering to the components of solvent bottles, tubing, filters, or their surfaces can gradually dissolve in the mobile phase solvent over time and become contaminants that contaminate the mobile phase solvent.
  • a phenomenon ion suppression occurs in which the ionization of the target substance to be ionized is suppressed, and the measurement sensitivity of the target substance decreases.
  • Patent Document 1 an internal standard substance is added to a mobile phase solvent for measurement, and it is determined that ion suppression occurs when the intensity of this internal standard substance becomes smaller than the reference (see abstract). ).
  • the present disclosure has been made in view of the technical problems described above, and controls a liquid chromatograph mass spectrometer capable of detecting contamination of a mobile phase solvent by contaminants without using an internal standard substance.
  • the purpose is to provide a method.
  • the control method of the liquid chromatograph mass spectrometer calculates the first ratio of the signal intensity at the first time and the second time during measurement using the first mobile phase solvent, and further calculates the second mobile phase calculating a second ratio of signal intensities at each of the first time and the second time when measuring with a solvent, and calculating the second shift according to the absolute difference between the first ratio and the second ratio; Determine if the phase solvent is contaminated.
  • FIG. 1 shows the configuration of a mass spectrometer 5 according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a graph illustrating measurement results of chromatogram signals;
  • FIG. 10 is a flow chart illustrating the procedure for determining whether the second mobile phase solvent is contaminated;
  • FIG. 11 is a flow chart illustrating another procedure for determining whether the second mobile phase solvent is contaminated;
  • FIG. 4B shows an example of measurement results of ion signal intensity in FIG. 4A.
  • FIG. 1 shows the device configuration of a mass spectrometer 5 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • a measurement sample sent from a pump such as a liquid chromatograph is ionized by an ion source 500 . Since the ion source 500 is under atmospheric pressure and the mass spectrometer 5 operates in vacuum, ions 510 are introduced into the mass spectrometer through the atmosphere-vacuum interface 520 .
  • Ions generated from the ion source have various masses, but an AC voltage (high frequency voltage) and a DC A voltage is applied from the quadrupole power supply 580 to selectively pass only the target ions derived from the measurement sample.
  • a collision gas 570 nitrogen gas, argon gas, or the like
  • a collision gas 570 for dissociating target ions is introduced from a supply source through a gas line 571 into the second quadrupole electrode section 541 .
  • the second quadrupole electrode 531 normally applies only an AC voltage from the quadrupole power supply 580 to eliminate mass selectivity, and causes the target ions and gas that have passed through the first quadrupole electrode section 540 to collide. to generate fragment ions.
  • the generated fragment ions pass through the second quadrupole electrode section 541 and enter the third quadrupole electrode section 542 .
  • the third quadrupole electrode 532 When a high-frequency voltage and a DC voltage for passing target fragment ions are applied to the third quadrupole electrode 532 from the quadrupole power supply 580, only the target fragment ions pass through the third quadrupole electrode section 542. .
  • the target fragment ions that have passed through are detected by the detector 550 .
  • a detection signal is sent to the data processing unit 560 (controller), and the data processing unit 560 performs mass spectrometry.
  • TripleQMS triple quadrupole mass spectrometer
  • a quadrupole mass filter will be described as an example, but the technology of the present disclosure is applicable not only to quadrupole mass filters but also to multipole mass filters.
  • FIG. 2 is a graph illustrating the measurement results of chromatogram signals.
  • both the first mobile phase solvent and the second mobile phase solvent are mixtures of liquid A (pure water) and liquid B (methanol).
  • liquid B ratio in the mobile phase solvent changed over time as shown in the upper part of FIG.
  • the horizontal axis of FIG. 2 is the elapsed time from the start of elution.
  • the vertical axis in the lower part of FIG. 2 is the ion signal intensity obtained by measuring the blank sample with the mass spectrometer 5 .
  • the mass spectrometer 5 first measures the ion signal intensity using the first mobile phase solvent.
  • the first mobile phase solvent is a non-contaminated mobile phase solvent.
  • the following can be used as the first mobile phase solvent: (a) a mobile phase solvent that has just been prepared; Stored mobile phase solvent.
  • the mass spectrometer 5 measures the ion signal intensities I1 , t1 at time t1 and the ion signal intensities I1 , t2 at time t2, with the time at which the elution using the first mobile phase solvent is started as time 0. do.
  • the time t1 and the time t2 are time points at which the solvent composition ratio (the B liquid ratio in FIG. 2) is different from each other.
  • Mass spectrometer 5 then measures the ion signal intensity using the second mobile phase solvent.
  • the second mobile phase solvent is a determination target for determining whether or not it is contaminated.
  • the second mobile phase solvent is at least a mobile phase solvent that is not the first mobile phase solvent, and includes, for example, the first mobile phase solvent that has been installed in the mass spectrometer 5 for a period of time.
  • the mass spectrometer 5 sets the time when the elution using the second mobile phase solvent is started to time 0, and the ion signal intensities I 2,t1 and I 2,t2 at the same times t1 and t2 as the first mobile phase solvent are Measure each.
  • the second mobile phase solvent is contaminated and contains a large amount of contaminants, it is considered that the ion signal intensity increases more than when it is not contaminated with an increase in the liquid B ratio.
  • the rate of increase in ion signal intensity is smaller when the second mobile phase solvent is contaminated ( That is, R 2 ⁇ R 1 ) is also possible. Even in this case, a similar determination can be made depending on whether R 1 /R 2 or R 1 -R 2 is equal to or greater than the threshold.
  • R 1 and R 2 are larger at the time of contamination can be grasped in advance according to the type of mobile phase solvent, etc., so (a) R 2 /R 1 or R 2 -R 1 , 2 or R 1 -R 2 , which calculation formula should be used can be grasped in advance. If for some reason it is unclear which one is larger, a similar determination may be made depending on whether the absolute difference
  • target substance refers to a substance that is scheduled to be measured by the mass spectrometer 5 using the temporal change in the liquid B ratio as shown in the upper part of FIG.
  • FIG. 3A is a flow chart illustrating the procedure for determining whether the second mobile phase solvent is contaminated.
  • the mass spectrometer 5 calculates R1 using the first mobile phase solvent according to the procedure described in FIG. 2, and stores the result in a storage device or the like.
  • step S302 is started at the time of determining the contamination of the second mobile phase solvent.
  • the mass spectrometer 5 calculates R2 using the second mobile phase solvent according to the procedure described in FIG. 2, and compares the result with R1 .
  • S301 may be performed, for example, when a user interface provided with the mass spectrometer 5 (eg, buttons on the device, operation parts on the screen interface, etc.) is operated.
  • S302 may be performed when the user wants to determine contamination of the second mobile phase solvent.
  • S302 and subsequent steps may be performed while the target substance is being measured, or only S302 (and S303 and subsequent steps, if necessary) may be performed alone during idle time when the target substance is not being measured.
  • step S303 the mass spectrometer 5 determines whether the second mobile phase solvent is contaminated based on the comparison result of R1 and R2 . If not contaminated, the sample to be analyzed is measured (S304). If the sample is contaminated, the user is notified to that effect, and the measurement of the sample to be analyzed is canceled (S305).
  • FIG. 3B is a flowchart explaining another procedure for determining whether the second mobile phase solvent is contaminated.
  • S301 to S304 are the same as in FIG. 3A.
  • S306 is performed instead of S305.
  • the mass spectrometer 5 switches the solvent to be used from the second mobile phase solvent to another mobile phase solvent.
  • a switching method for example, the following examples are conceivable.
  • FIG. 3B Step S306: Example 1 of switching method
  • a plurality of sets of combinations of containers containing liquid A and containers containing liquid B are connected to the mass spectrometer 5 via valves.
  • the connection destination of the valve that is, the liquid path for acquiring the mobile phase solvent
  • the connection destination of the valve should be switched from the set of A1 and B1 to the set of A2 and B2.
  • FIG. 3B Step S306: Example 2 of switching method
  • the mechanism may be used to replace the second mobile phase solvent in the container with another mobile phase solvent.
  • A1 liquid as the second mobile phase solvent is replaced with A1' liquid
  • B1 liquid as the second mobile phase solvent is replaced with B1' liquid.
  • the ion signal intensity is measured again at times t1 and t2 for the mobile phase solvent after switching, and R 2 is calculated again.
  • a contamination determination may be performed.
  • the mobile phase solvent after switching is a fresh one corresponding to the first mobile phase solvent, it is considered that the first mobile phase solvent has been reintroduced, and the ion signal intensity is measured again at times t1 and t2.
  • R 1 may be recalculated with
  • the mass spectrometer 5 uses the ratio R 1 of the ion signal intensity at each of the times t1 and t2 when the blank sample is measured using the first mobile phase solvent, and the second mobile phase solvent Calculate the ratio R2 of the ion signal intensity at each time t1 and t2 when measuring the blank sample, and compare these differences or ratios with the threshold value to determine whether the second mobile phase solvent is contaminated judge.
  • the presence or absence of contamination can be determined without adding an internal standard substance, so that the internal standard substance itself can be prevented from acting as a contaminant.
  • the mass spectrometer 5 uses the ratio of ion signal intensities (both R1 and R2 are calculated as ratios of ion signal intensities at times t1 and t2, respectively) to Determine phase solvent contamination.
  • ratio of ion signal intensities both R1 and R2 are calculated as ratios of ion signal intensities at times t1 and t2, respectively.
  • the mass spectrometer 5 determines that the second mobile phase solvent is contaminated, it informs the user to that effect and cancels the measurement, or removes the second mobile phase solvent. Measurement is performed after replacing with another mobile phase solvent. This makes it possible to avoid obtaining erroneous measurement results by directly using the contaminated second mobile phase solvent.
  • Embodiment 2 In Embodiment 1, an example of measuring the ion signal intensity only for a specific m/z has been described. Alternatively, a range of m/z may be scanned and the resulting ion signal values used. A second example of the present disclosure will be described. The configuration of the mass spectrometer 5 is the same as that of the first embodiment.
  • FIG. 4A is an example of a total ion chromatogram obtained by operating the mass spectrometer 5 in scan mode.
  • Scan mode is a measurement operation that acquires ion detection signals over a range of m/z.
  • a total ion chromatogram is obtained by summing all m/z ion detection signals.
  • the SIM mode described in the first embodiment differs from the scan mode in that it is a measurement operation that obtains an ion detection signal only for a specific m/z.
  • the mass spectrometer 5 uses a blank sample in the same manner as in Embodiment 1 for each of the first mobile phase solvent (labeled as new in FIG. 4A) and the second mobile phase solvent (labeled as PP in FIG. 4A). to measure the ion detection signal. It is assumed that the solvent ratio changes as shown in the lower part of FIG. 4A. As in the first embodiment, the mass spectrometer 5 measures ion signal intensities at times t1 and t2 and calculates their ratios R1 and R2 .
  • FIG. 4B shows an example of the measurement result of the ion signal intensity in FIG. 4A.
  • the second mobile phase solvent is determined to be contaminated if R 2 /R 1 or R 2 -R 1 is greater than or equal to the threshold.
  • FIG. 4B shows a numerical example in the case of contamination.
  • Embodiment 3 a total ion chromatogram is obtained for a certain range of m/z by the mass spectrometer 5 performing a scan mode. By plotting the ion signal obtained at this time on the vertical axis and the m/z on the horizontal axis, a mass spectrum can be obtained at the same time. Using this mass spectrum, it is possible to analyze the component composition and amount of contaminants contained in the second mobile phase solvent. The mass spectrometer 5 may present the analysis result together with the contamination determination result. However, since the measurement accuracy in scan mode is lower than that in SIM mode and MRM mode, it is considered desirable to handle the composition and amount of contaminants analyzed in scan mode as estimation results.
  • the SIM mode or MRM mode of the mass spectrometer 5 acquires ion signals only for a single m/z, so the measurement time is short and many data points can be obtained (that is, the measurement results have high resolution). There is however, mass spectra cannot be obtained.
  • the scan mode acquires ion signals over a certain m/z range, so it has the advantage of being able to obtain a mass spectrum although the measurement time is long. It is also possible to combine these modes and use the advantages of both.
  • SIM mode or MRM mode is first performed to obtain chromatogram signal intensities, which are used to generate the flowcharts of FIGS. 3A-3B. implement. If it is determined to be contaminated, acquire a mass spectrum by performing a scan mode, and use this to analyze the component composition and amount of contaminants contained in the second mobile phase solvent. .
  • scan mode acquires a mass spectrum by performing a scan mode, and use this to analyze the component composition and amount of contaminants contained in the second mobile phase solvent.
  • the first mobile phase solvent (or another fresh mobile phase solvent when replacing the second mobile phase solvent) is not contaminated. Since the first mobile phase solvent is the standard for the presence or absence of contamination, it is desirable that it is not contaminated.
  • the mobile phase solvent if any, may be used as the first mobile phase solvent.
  • each flowchart can be executed by an arithmetic device such as the data processing unit 560, or by an operator manually operating the mass spectrometer 5.
  • Mass spectrometer 500 Ion source 510: Ion 520: Interface 530: Quadrupole electrode 531: Second quadrupole electrode 532: Third quadrupole electrode 540: First quadrupole electrode section 541 : Second quadrupole electrode section 542: Third quadrupole electrode section 550: Detector 560: Data processing section 580: Quadrupole power supply 570: Collision gas 571: Gas line

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

本開示は、内部標準物質を用いることなく夾雑物による移動相溶媒の汚染を検出することが可能な液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法を提供することを目的とする。本開示に係る液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法は、第1移動相溶媒を用いた測定時において第1時刻と第2時刻それぞれの信号強度の第1比率を計算し、さらに第2移動相溶媒を用いた測定時において前記第1時刻と前記第2時刻それぞれの信号強度の第2比率を計算し、前記第1比率と前記第2比率との間の絶対差分にしたがって、前記第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する(図2参照)。

Description

液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法
 本開示は、質量分析装置の制御方法に関する。
 液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/MS)による測定において使用する移動相溶媒は、溶媒瓶、合成樹脂系のチューブ類、フィルタ類などと接触している。溶媒瓶、チューブ類、フィルタ類の構成物またはそれらの表面に付着している物質は、時間が経過するにつれて徐々に移動相溶媒に溶解し、移動相溶媒を汚染する夾雑物となり得る。移動相溶媒が夾雑物で汚染されると、本来イオン化したい測定対象物質のイオン化が抑制される現象(イオンサプレッション)が発生し、測定対象物質の測定感度が低下する。
 下記特許文献1においては、移動相溶媒に内部標準物質を添加して測定を実施し、この内部標準物質の強度が基準より小さくなったらイオンサプレッションが発生していると判定している(要約参照)。
WO09/123297
 特許文献1のように、内部標準物質を添加する従来技術においては、内部標準物質自体が、移動相溶媒を汚染する夾雑物となり得る。したがって、夾雑物となり得る物質を添加することなく移動相溶媒の汚染を検出することができる技術が求められる。
 本開示は、上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、内部標準物質を用いることなく夾雑物による移動相溶媒の汚染を検出することが可能な液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法を提供することを目的とする。
 本開示に係る液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法は、第1移動相溶媒を用いた測定時において第1時刻と第2時刻それぞれの信号強度の第1比率を計算し、さらに第2移動相溶媒を用いた測定時において前記第1時刻と前記第2時刻それぞれの信号強度の第2比率を計算し、前記第1比率と前記第2比率との間の絶対差分にしたがって、前記第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する。
 本開示に係る液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法によれば、内部標準物質を用いることなく夾雑物による移動相溶媒の汚染を検出することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態1に係る質量分析装置5の装置構成を示す。 クロマトグラム信号の計測結果を例示するグラフである。 第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する手順を説明するフローチャートである。 第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する別手順を説明するフローチャートである。 質量分析装置5をスキャンモードで動作させることによって得られるトータルイオンクロマトグラムの例である。 図4Aにおけるイオン信号強度の計測結果例を示す。
<実施の形態1>
 図1は、本開示の実施形態1に係る質量分析装置5の装置構成を示す。液体クロマトグラフ等のポンプより送液された測定試料を、イオン源500によってイオン化する。イオン源500は大気圧下であり質量分析装置5は真空で動作するので、大気と真空のインターフェース520を通して、イオン510を質量分析装置内に導入する。
 イオン源から発生するイオンは様々な質量を持っているが、第1の四重極電極部540(内部に四重極電極530あり)に目的のイオンを通過させる交流電圧(高周波電圧)と直流電圧を四重極電源580より印加し、測定試料の由来の目的イオンのみを選択通過させる。第2の四重極電極部541には、目的イオンを解離させるためのコリジョンガス570(窒素ガスやアルゴンガス等)が供給源から、ガスライン571を通して導入されている。
 第2の四重極電極531は、通常、四重極電源580より交流電圧のみを印加し質量選択性を無くし、第1の四重極電極部540を通過してきた目的イオンとガスを衝突させることによりフラグメントイオンを生成する。生成したフラグメントイオンは、第2の四重極電極部541を通過し、第3の四重極電極部542に入る。
 第3の四重極電極532に、目的のフラグメントイオンを通過させる高周波電圧と直流電圧を四重極電源580より印加すると、目的のフラグメントイオンのみが第3の四重極電極部542を通過する。通過した目的フラグメントイオンを検出器550で検出する。検出信号がデータ処理部560(コントローラ)へ送られ、データ処理部560によって質量分析が実施される。
 ここではTripleQMSと呼ばれる、三連四重極型質量分析装置の装置形態を一例として示したが、本開示の技術は内部にQMFを単数設置したSingleQMS、四重極質量分析装置にも適用可能である。また、実施形態ではマスフィルタとして四重極を例に説明するが、本開示の技術は四重極に限らず多重極のマスフィルタに適用可能である。
 図2は、クロマトグラム信号の計測結果を例示するグラフである。ここでは第1移動相溶媒と第2移動相溶媒ともに、A液(純水)とB液(メタノール)の混合液であるものとする。移動相溶媒内のB液比率が図2上段のように経時変化するとき、質量分析装置5を用いてブランク試料をグラジエント溶出法によって測定した。図2の横軸は溶出開始からの経過時間である。図2下段の縦軸は、質量分析装置5がブランク試料を計測することによって取得したイオン信号強度である。
 質量分析装置5は、まず第1移動相溶媒を用いてイオン信号強度を測定する。第1移動相溶媒は、汚染されていない移動相溶媒である。例えば以下のものを第1移動相溶媒として用いることができる:(a)調製して間もない移動相溶媒;(b)調製から使用時まで温湿度が管理された条件下(冷蔵庫など)で保管されていた移動相溶媒。質量分析装置5は、第1移動相溶媒を用いた溶出を開始した時刻を時刻0として、時刻t1におけるイオン信号強度I1,t1と、時刻t2におけるイオン信号強度I1,t2を、それぞれ測定する。時刻t1と時刻t2は、溶媒の組成比(図2においてはB液比率)が互いに異なる時点とする。質量分析装置5は、各イオン信号強度の比率Rを以下のように計算する:I1,t2/I1,t1=R
 質量分析装置5は次に、第2移動相溶媒を用いてイオン信号強度を測定する。第2移動相溶媒は、汚染されているか否かを判定する判定対象である。第2移動相溶媒は、少なくとも第1移動相溶媒ではない移動相溶媒であり、例えば第1移動相溶媒を質量分析装置5に対して設置してそのまま時間経過したものなどを含む。質量分析装置5は、第2移動相溶媒を用いた溶出を開始した時刻を時刻0として、第1移動相溶媒と同じ時刻t1とt2それぞれにおけるイオン信号強度I2,t1、I2,t2をそれぞれ測定する。質量分析装置5は、各イオン信号強度の比率Rを以下のように計算する:I2,t2/I2,t1=R
 第2移動相溶媒が汚染されて夾雑物が多く含まれていると、その影響によってB液比率の上昇にともなってイオン信号強度が非汚染時よりも大きく上昇すると考えられる。このことを利用して、RとRを比較することにより、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定することができる。具体的には、R/RまたはR-Rが閾値以上の場合(すなわち両者が大きく乖離しており、両者の絶対差分が閾値以上である場合)、Rの測定に使用した移動相溶媒が汚染されていると判定する。
 B液比率の経時変化(すなわちグラジエント法におけるグラジエントの掛け方)や、移動相溶媒の性質などによっては、第2移動相溶媒が汚染されているときのほうが、イオン信号強度の上昇率が小さい(すなわちR<R)可能性も考えられる。この場合であっても、R/RまたはR-Rが閾値以上であるか否かによって、同様の判定を実施できる。
 汚染時においてRとRいずれが大きいかは、移動相溶媒の種類などに応じてあらかじめ把握できるので、(a)R/RまたはR-R、(b)R/RまたはR-R、いずれの計算式を用いればよいかもあらかじめ把握できる。何らかの事情によっていずれが大きいか不明である場合は、絶対差分|R-R|が閾値以上であるか否かによって、同様の判定を実施してもよい。
 時刻t1とt2は、質量分析装置5が測定する対象物質の溶出時間として想定されている時刻を避けてセットすることが望ましい。図2の測定はブランク試料を用いて実施するとはいえ、以前測定した際の対象物質がキャリーオーバーし、対象物質の溶出時間が経過したときそのキャリーオーバーした対象物質のイオン信号が重畳されてしまう可能性があるからである。なおここでいう対象物質とは、図2上段に示すようなB液比率の経時変化を用いて、質量分析装置5が測定することを予定している物質のことである。
 図2に示す測定を実施する手法について補足する。質量分析装置5を例えば選択イオンモニタリング(SIM)モード、多重反応モニタリング(MRM)モードなどで動作させた上で、任意のm/z値のイオンのみを測定する。この測定によって得られるマスクロマトグラム信号値(イオン信号)から、図2のような測定結果を得ることができる。
 図3Aは、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する手順を説明するフローチャートである。ステップS301において、質量分析装置5は、図2で説明した手順により、第1移動相溶媒を用いてRを計算し、その結果を記憶装置などに保存する。S301の後、第2移動相溶媒の汚染を判定する時点において、ステップS302を開始する。S302において、質量分析装置5は、図2で説明した手順により、第2移動相溶媒を用いてRを計算し、その結果をRと比較する。
 S301は、例えば質量分析装置5が備えるユーザインターフェース(例:装置上のボタン、画面インターフェース上の操作部品、など)を操作したとき、実施すればよい。S302は、ユーザが第2移動相溶媒の汚染を判定したいとき実施すればよい。例えば対象物質を測定中にS302以降を実施してもよいし、対象物質を測定していない空き時間においてS302のみ(必要に応じてS303以降)を単独で実施してもよい。
 ステップS303において、質量分析装置5は、RとRの比較結果に基づき、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する。汚染されていない場合は、分析対象試料を測定する(S304)。汚染されている場合は、その旨をユーザに対して通知し、分析対象試料の測定はキャンセルする(S305)。
 図3Bは、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する別手順を説明するフローチャートである。S301~S304は図3Aと同じである。図3Bにおいては、S305に代えてS306を実施する。S306において、質量分析装置5は、使用する溶媒を第2移動相溶媒から別の移動相溶媒に切り替える。切替方法としては、例えば以下のような例が考えられる。
(図3B:ステップS306:切替方法の例1)
 A液を収容した容器とB液を収容した容器の組み合わせが、バルブを介して、質量分析装置5に対して複数セット接続されている場合がある。例えば図3Bの例1に示すようにA液とB液のセットが2つ、バルブを介して接続されているようなケースである。この場合は、バルブの接続先(すなわち移動相溶媒を取得する液体経路)を、A1とB1のセットからA2とB2のセットへ切り替えればよい。
(図3B:ステップS306:切替方法の例2)
 質量分析装置5が、容器内の移動相溶媒を置き換える機構を備えている場合、その機構を用いて、容器内の第2移動相溶媒を別の移動相溶媒へ置き換えてもよい。図3Bに示す例においては、第2移動相溶媒のA1液をA1’液へ置き換え、第2移動相溶媒のB1液をB1’液へ置き換える。
 第2移動相溶媒を別の移動相溶媒へ切り替えた後、切換後の移動相溶媒について、改めて時刻t1とt2においてイオン信号強度を計測するとともにRを計算し、改めて第2移動相溶媒の汚染判定を実施してもよい。さらに、切換後の移動相溶媒が第1移動相溶媒に相当する新鮮なものである場合は、第1移動相溶媒を再導入したものとみなし、改めて時刻t1とt2においてイオン信号強度を計測するとともにRを再計算してもよい。
<実施の形態1:まとめ>
 本実施形態1に係る質量分析装置5は、第1移動相溶媒を用いてブランク試料を測定した際の時刻t1とt2それぞれにおけるイオン信号強度の比率Rと、第2移動相溶媒を用いてブランク試料を測定した際の時刻t1とt2それぞれにおけるイオン信号強度の比率Rとを計算し、これらの差分または比率を閾値と比較することにより、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定する。これにより、内部標準物質を添加することなく汚染の有無を判定することができるので、内部標準物質自体が夾雑物として作用することを回避できる。
 本実施形態1に係る質量分析装置5は、イオン信号強度の比率(RとRはいずれも、時刻t1とt2それぞれにおけるイオン信号強度の比率として計算される)を用いて、第2移動相溶媒の汚染を判定する。イオン信号強度の値そのものに代えて、異なる時刻それぞれのイオン信号の比率を用いることにより、装置の機差の影響を抑制した上で汚染を判定することができる。
 本実施形態1に係る質量分析装置5は、第2移動相溶媒が汚染されていると判定した場合は、その旨をユーザに対して連絡して測定をキャンセルし、あるいは第2移動相溶媒を別の移動相溶媒に置き換えた上で測定を実施する。これにより、汚染された第2移動相溶媒をそのまま用いて誤った測定結果を得ることを回避できる。
<実施の形態2>
 実施形態1においては、特定のm/zについてのみイオン信号強度を測定することを1例として説明した。これに代えて、ある範囲のm/zを走査し、そのなかで得られるイオン信号値を用いてもよい。本開示の実施形態2では、その1例を説明する。質量分析装置5の構成は実施形態1と同じである。
 図4Aは、質量分析装置5をスキャンモードで動作させることによって得られるトータルイオンクロマトグラムの例である。スキャンモードは、ある範囲のm/zにおいてイオン検出信号を取得する測定動作である。全てのm/zのイオン検出信号を加算することによって、トータルイオンクロマトグラムが得られる。これに対して、実施形態1で説明したSIMモードは、特定のm/zについてのみイオン検出信号を得る測定動作である点がスキャンモードとは異なる。
 質量分析装置5は、第1移動相溶媒(図4Aにおいてnewと表記したもの)と第2移動相溶媒(図4AにおいてPPと表記したもの)それぞれについて、実施形態1と同様にブランク試料を用いてイオン検出信号を測定する。溶媒比率は図4A下段のように変化するものとする。質量分析装置5は、実施形態1と同様に、時刻t1とt2それぞれにおけるイオン信号強度を測定し、それらの比率RとRを計算する。
 図4Bは、図4Aにおけるイオン信号強度の計測結果例を示す。この例において、R=6.37、R=94.5であった。R/RまたはR-Rが閾値以上の場合、第2移動相溶媒は汚染されていると判定される。図4Bは汚染されている場合における数値例を示した。
<実施の形態3>
 実施形態2において、質量分析装置5がスキャンモードを実施することにより、ある範囲のm/zについてトータルイオンクロマトグラムが得られる。このとき得られるイオン信号を縦軸とし、m/zを横軸とすることにより、マススペクトルが同時に得られる。このマススペクトルを用いて、第2移動相溶媒内に含まれている夾雑物の成分組成やその量を分析することができる。質量分析装置5は、汚染判定結果と併せて、その分析結果を提示してもよい。ただしスキャンモードにおける測定精度はSIMモードやMRMモードと比較すると低いので、スキャンモードによって分析した夾雑物の組成やその量は、推定結果として取り扱うことが望ましいと考えられる。
<実施の形態4>
 質量分析装置5のSIMモードまたはMRMモードは、単一のm/zについてのみイオン信号を取得するので、測定時間が短く、かつ多くのデータ点が得られる(すなわち測定結果の解像度が高い)利点がある。ただしマススペクトルを得ることはできない。他方でスキャンモードは、ある程度のm/z範囲にわたってイオン信号を取得するので、測定時間が長いものの、マススペクトルを得ることができる利点がある。これらのモードを組み合わせ、両者の利点を併用することも可能である。
 例えば、第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定するために、まずSIMモードまたはMRMモードを実施してクロマトグラム信号強度を取得し、これを用いて図3A~図3Bのフローチャートを実施する。汚染されていると判定した場合は、スキャンモードを実施することによってマススペクトルを取得し、これを用いて、第2移動相溶媒内に含まれている夾雑物の成分組成やその量を分析する。このようなモードの組み合わせによって、通常時は速やかに測定を実施しつつ、汚染時のみスキャンモードによって夾雑物を分析することになるので、測定効率と夾雑物分析を両立することができる。
<本開示の変形例について>
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本開示を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 以上の実施形態において、第1移動相溶媒(または第2移動相溶媒を置き換えるときの別の新鮮な移動相溶媒)は、汚染されていないことを前提として説明した。第1移動相溶媒は汚染有無の基準となるので、汚染されていないことが望ましいが、例えば必要とされる判定精度などに応じて、汚染度が所定の基準値未満であることが確保できるのであればその移動相溶媒を第1移動相溶媒として用いてもよい。
 以上の実施形態において、各フローチャートは、例えばデータ処理部560などの演算装置が実施することもできるし、オペレータがマニュアル操作によって質量分析装置5を操作することによって実施してもよい。
5:質量分析装置
500:イオン源
510:イオン
520:インターフェース
530:四重極電極
531:第2の四重極電極
532:第3の四重極電極
540:第1の四重極電極部
541:第2の四重極電極部
542:第3の四重極電極部
550:検出器
560:データ処理部
580:四重極電源
570:コリジョンガス
571:ガスライン

Claims (14)

  1.  液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法であって、
     汚染度が基準値未満の第1移動相溶媒を用いてブランク試料をグラジエント溶出法で測定することにより得られる、異なる2つの時刻におけるクロマトグラム信号強度の第1比率を計算するステップ、
     前記第1移動相溶媒と同じ組成の第2移動相溶媒を用いてブランク試料をグラジエント溶出法で測定することにより得られる、異なる2つの時刻におけるクロマトグラム信号強度の第2比率を計算するステップ、
     前記第1比率と前記第2比率を用いて、前記第2移動相溶媒が汚染されているか否かを判定するステップ、
     を有し、
     前記第1比率を計算するステップにおいては、前記第1移動相溶媒を用いた溶出を開始してから第1時間が経過した第1時刻におけるクロマトグラム信号強度と、前記第1時刻とは溶媒比率が異なる第2時間が経過した第2時刻におけるクロマトグラム信号強度との間の比率を、前記第1比率として計算し、
     前記第2比率を計算するステップにおいては、前記第2移動相溶媒を用いた溶出を開始してから前記第1時間が経過した時点におけるクロマトグラム信号強度と、前記第2時間が経過した時点におけるクロマトグラム信号強度との間の比率を、前記第2比率として計算し、
     前記判定するステップにおいては、前記第1比率と前記第2比率との間の絶対差分が閾値以上である場合は、前記第2移動相溶媒が汚染されていると判定する、
     制御方法。
  2.  前記第1時刻と前記第2時刻はいずれも、前記液体クロマトグラフ質量分析装置が前記第1時刻と前記第2時刻それぞれにおける前記溶媒比率を用いて測定する対象物質の溶出時間が経過することを予定している時点とは異なるようにセットされている
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  3.  前記制御方法はさらに、
     前記判定するステップにおいて、前記第2移動相溶媒が汚染されていると判定した場合は、その旨をユーザに対して通知するステップ、
     前記判定するステップにおいて、前記第2移動相溶媒が汚染されていないと判定した場合は、前記液体クロマトグラフ質量分析装置が測定する対象物質の測定を開始するステップ、
     を有する
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  4.  前記制御方法はさらに、
     前記判定するステップにおいて、前記第2移動相溶媒が汚染されていると判定した場合は、前記第2移動相溶媒を別の移動相溶媒に切り替えるステップ、
     前記判定するステップにおいて、前記第2移動相溶媒が汚染されていないと判定した場合は、前記液体クロマトグラフ質量分析装置が測定する対象物質の測定を開始するステップ、
     を有する
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  5.  前記液体クロマトグラフ質量分析装置は、前記第2移動相溶媒と同じ組成の第3移動相溶媒を収容した容器を備え、
     前記別の移動相溶媒に切り替えるステップにおいては、移動相溶媒を取得する経路を、前記第2移動相溶媒を収容した容器から前記第3移動相溶媒を収容した容器へ切り替えることにより、前記第2移動相溶媒を前記別の移動相溶媒に切り替える
     ことを特徴とする請求項4記載の制御方法。
  6.  前記液体クロマトグラフ質量分析装置は、前記第2移動相溶媒を収容する容器内の前記第2移動相溶媒を汚染されていない前記第2移動相溶媒へ置き換える機構を備え、
     前記別の移動相溶媒に切り替えるステップにおいては、前記機構により、前記第2移動相溶媒を収容した容器内の前記第2移動相溶媒を汚染されていない前記第2移動相溶媒へ置き換えることにより、前記第2移動相溶媒を前記別の移動相溶媒に切り替える
     ことを特徴とする請求項4記載の制御方法。
  7.  前記制御方法は、前記別の移動相溶媒に切り替えるステップの後、前記第2比率を計算するステップおよび前記判定するステップを再実施する
     ことを特徴とする請求項4記載の制御方法。
  8.  前記制御方法は、前記別の移動相溶媒に切り替えるステップの後、前記別の移動相溶媒を用いて前記第1比率を再計算するステップを有する
     ことを特徴とする請求項4記載の制御方法。
  9.  前記制御方法はさらに、特定のm/zのイオン信号のみを測定するステップを有し、
     前記第1比率を計算するステップと前記第2比率を計算するステップにおいては、前記特定のm/zのイオン信号のみを測定するステップにおいて得られるクロマトグラム信号を用いて、前記第1比率と前記第2比率をそれぞれ計算する
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  10.  前記制御方法はさらに、特定の範囲内に含まれるm/zのイオン信号を前記範囲内の走査によって測定するステップを有し、
     前記第1比率を計算するステップと前記第2比率を計算するステップにおいては、前記走査によって測定するステップにおいて得られるトータルイオンクロマトグラム信号を用いて、前記第1比率と前記第2比率をそれぞれ計算する
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  11.  前記制御方法はさらに、前記走査によって測定するステップにおいて得られるマススペクトルを用いて前記第2移動相溶媒内の夾雑物およびその量を推定するステップを有する ことを特徴とする請求項10記載の制御方法。
  12.  前記制御方法はさらに、特定のm/zのイオン信号のみを測定するステップを有し、
     前記第1比率を計算するステップと前記第2比率を計算するステップにおいては、前記特定のm/zのイオン信号のみを測定するステップにおいて得られるクロマトグラム信号を用いて、前記第1比率と前記第2比率をそれぞれ計算し、
     前記制御方法はさらに、前記判定するステップにおいて第2移動相溶媒が汚染されていると判定した場合、特定の範囲内に含まれるm/zのイオン信号を前記範囲内の走査によって測定するステップを有し、
     前記制御方法はさらに、前記走査によって測定するステップにおいて得られるマススペクトルを用いて前記第2移動相溶媒内の夾雑物およびその量を推定するステップを有する ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  13.  前記制御方法は、前記液体クロマトグラフ質量分析装置が前記第1時刻と前記第2時刻それぞれにおける前記溶媒比率を用いて測定する対象物質を測定していない空き時間において、前記第2比率を計算するステップと前記判定するステップを実施する
     ことを特徴とする請求項1記載の制御方法。
  14.  請求項1記載の制御方法を実施するコントローラを備えた液体クロマトグラフ装置。
PCT/JP2022/035211 2021-10-01 2022-09-21 液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法 WO2023054125A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023551386A JPWO2023054125A1 (ja) 2021-10-01 2022-09-21
CN202280062295.8A CN117980739A (zh) 2021-10-01 2022-09-21 液相色谱质量分析装置的控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162591 2021-10-01
JP2021-162591 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054125A1 true WO2023054125A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85780655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035211 WO2023054125A1 (ja) 2021-10-01 2022-09-21 液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023054125A1 (ja)
CN (1) CN117980739A (ja)
WO (1) WO2023054125A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123297A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置を用いた定量分析方法
WO2018003011A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社島津製作所 分析装置
WO2018029847A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社島津製作所 クロマトグラフ装置、クロマトグラフ分析方法、クロマトグラフ分析用プログラム、及びクロマトグラフ分析用データベース
JP2021521440A (ja) * 2018-04-18 2021-08-26 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. クロマトグラフ性能に関する空試験の分析

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123297A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置を用いた定量分析方法
WO2018003011A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社島津製作所 分析装置
WO2018029847A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社島津製作所 クロマトグラフ装置、クロマトグラフ分析方法、クロマトグラフ分析用プログラム、及びクロマトグラフ分析用データベース
JP2021521440A (ja) * 2018-04-18 2021-08-26 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. クロマトグラフ性能に関する空試験の分析

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NODA, TAKUMI ET AL.: "Carry-over", 7TH JAPAN BIOANALYSIS FORUM [ONLINE], March 2016 (2016-03-01), pages 1 - 40 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117980739A (zh) 2024-05-03
JPWO2023054125A1 (ja) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267856B2 (ja) 質量分析計システムにおける現場調整
JP4973628B2 (ja) クロマトグラフ質量分析データ解析方法及び装置
Hogenboom et al. Rapid target analysis of microcontaminants in water by on-line single-short-column liquid chromatography combined with atmospheric pressure chemical ionization ion-trap mass spectrometry
JP7377805B2 (ja) 確実で自動の質量スペクトル分析
JP5482912B2 (ja) クロマトグラフ質量分析装置
US8368010B2 (en) Quadrupole mass spectrometer
WO2015079529A1 (ja) 質量分析方法、質量分析装置、及び質量分析データ処理プログラム
JPWO2015033397A1 (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
CA3005371C (en) Analyzing fault gas concentration in liquid
JP2014517477A (ja) Srmアッセイにおけるバックグラウンド干渉の決定のためのtof−msmsデータの可変xic幅の使用
JP2005274352A (ja) クロマトグラフ質量分析装置
JPWO2017037829A1 (ja) 高分子化合物の定量分析方法及び該定量分析のためのデータ処理装置
US20230326733A1 (en) System for determining the cleanliness of mass spectrometer ion optics
WO2014132387A1 (ja) タンデム四重極型質量分析装置
WO2023054125A1 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置の制御方法
JP2022545666A (ja) 機械学習を使用した圧力トレースからのlc問題診断
JP2016053500A (ja) クロマトグラフ質量分析装置
JP2005221276A (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JP2019196989A (ja) 分析方法、処理装置、分析装置およびプログラム
WO2020031703A1 (ja) 質量分析装置および質量分析方法
WO2015019461A1 (ja) 三連四重極型質量分析装置
CN108780073B (zh) 色谱仪装置
JP2006278024A (ja) Ms/ms型質量分析装置
JP5527438B2 (ja) 質量分析装置
JP5405668B2 (ja) イオントラップ質量分析装置および質量分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875992

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551386

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022875992

Country of ref document: EP

Effective date: 20240502