WO2023032936A1 - 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス - Google Patents

結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2023032936A1
WO2023032936A1 PCT/JP2022/032465 JP2022032465W WO2023032936A1 WO 2023032936 A1 WO2023032936 A1 WO 2023032936A1 JP 2022032465 W JP2022032465 W JP 2022032465W WO 2023032936 A1 WO2023032936 A1 WO 2023032936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
glass
crystallized glass
mass
crystals
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 金原
裕 黒岩
周作 秋葉
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to KR1020247006617A priority Critical patent/KR20240052942A/ko
Priority to CN202280051077.4A priority patent/CN117677590A/zh
Priority to JP2023545574A priority patent/JPWO2023032936A1/ja
Publication of WO2023032936A1 publication Critical patent/WO2023032936A1/ja
Priority to US18/414,607 priority patent/US20240150226A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions

Definitions

  • the present invention relates to crystallized glass, chemically strengthened glass, and electronic devices.
  • Chemically strengthened glass is widely used for the cover glass of mobile devices, as it must be strong enough not to break easily even if the mobile device is dropped.
  • Chemically strengthened glass is produced by immersing the glass in a molten salt such as sodium nitrate to cause ion exchange between alkali ions contained in the glass and alkali ions having a larger ionic radius contained in the molten salt. This is glass in which a compressive stress layer is formed on the surface layer of the glass.
  • Crystallized glass is made by depositing crystals in glass, and is harder and more scratch-resistant than amorphous glass that does not contain crystals. And, the crystallized glass that can be chemically strengthened can have high strength while preventing breakage compared to amorphous glass.
  • Patent Document 1 describes that crystallized glass containing predetermined crystals can be chemically strengthened by ion exchange.
  • an object of the present invention is to provide a crystallized glass that can obtain excellent strength by chemical strengthening and has excellent radio wave transmittance.
  • An object of the present invention is to provide a chemically strengthened glass that is excellent in both strength and radio wave transmission.
  • the radio wave transmittance of crystallized glass can be affected by the radio wave transmittance of the contained crystals.
  • the inventors of the present invention have found that lithium disilicate-based crystals are extremely excellent in terms of radio wave transmission.
  • other crystals such as petalite, which is inferior in terms of radio wave permeability, are deposited at the same time, It was found that the permeability may not be good in some cases. Therefore, the present inventors have found that the radio wave transmittance of crystallized glass and chemically strengthened glass can be improved by depositing lithium disilicate-based crystals in a relatively larger amount than other crystals, and have completed the present invention. reached.
  • the present invention relates to 1 to 13 below.
  • the crystals contained in the largest amount on a mass basis are lithium disilicate-based crystals, The difference obtained by subtracting the content ratio (mass%) of the crystal that is the second most contained on a mass basis from the content ratio (mass%) of the lithium disilicate-based crystal is 20 mass% or more.
  • Crystallized glass. 2.
  • Crystallized glass according to 1 above, wherein the crystals contained in the second largest amount on a mass basis are petalite crystals.
  • the crystallized glass according to 1 or 2 above wherein a light transmittance in terms of thickness of 0.7 mm is 85% or more in a wavelength range of 400 nm to 1000 nm. 5. 3. The crystallized glass according to 1 or 2 above, wherein the haze value in terms of thickness of 0.7 mm is less than 5% in the wavelength range of 400 nm to 1000 nm. 3. The crystallized glass according to 1 or 2 above, which has a dielectric constant Dk of 5.4 or less at 6.10 GHz and 20°C. 3. The crystallized glass according to 1 or 2 above, which has a dielectric loss tangent tan ⁇ at 7.10 GHz and 20° C. of 0.01 or less. 8.
  • Crystallized glass according to 1 or 2 above containing 0 to 5.0% in total of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO. 10.
  • mole percentage display based on oxides, SiO 2 55-85%, Al 2 O 3 1-5%, B2O3 0-5.0 %, P2O5 0.5-5.0 %, TiO2 0-5.0% ZrO2 0-5.0% Li 2 O 20-30%, Na 2 O 0-5.0% and K 2 O 0-5.0%, the total amount of Na 2 O and K 2 O is 0.2 to 10%; 3. Crystallized glass according to 1 or 2 above, containing 0 to 5.0% in total of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO.
  • a chemically strengthened glass having a compressive stress layer on the surface The surface compressive stress value CS is 50 MPa or more, Chemically strengthened glass, which is the crystallized glass according to 1 or 2 above. 12. 12. The chemically strengthened glass according to 11 above, which is plate-shaped and has different ratios of alkali metal elements between the surface layer and the center in the thickness direction.
  • An electronic device comprising the crystallized glass described in 1 above.
  • the crystallized glass of the present invention can be chemically strengthened, and by containing a relatively large amount of lithium disilicate-based crystals, the glass can be chemically strengthened to obtain excellent strength, and also has excellent radio wave permeability.
  • the chemically strengthened glass of the present invention is crystallized glass and contains a relatively large amount of lithium disilicate-based crystals, so that it is excellent in both strength and radio wave transmission.
  • chemically strengthened glass refers to glass after chemical strengthening treatment
  • chemically strengthened glass refers to glass before chemical strengthening treatment
  • base composition of chemically strengthened glass is the glass composition of glass for chemical strengthening.
  • the glass composition at a depth of half the plate thickness t is the base composition of the chemically strengthened glass, except for the case where extreme ion exchange treatment is performed.
  • the glass composition is expressed in terms of mol percentage based on oxide, and mol% is simply expressed as "%".
  • % the term “substantially free” means that the content is below the level of impurities contained in raw materials, etc., that is, it is not intentionally contained. Specifically, it is less than 0.1 mol %, for example.
  • the stress profile refers to the compressive stress value expressed with the depth from the glass surface as a variable.
  • the “compressive stress layer depth (DOL)” is the depth at which the compressive stress value (CS) is zero.
  • Internal tensile stress value (CT)” refers to the tensile stress value at a depth of half the plate thickness t of the glass.
  • the stress profile in this specification can be measured using a scattered light elastic stress meter (eg, SLP-1000 manufactured by Orihara Seisakusho Co., Ltd.).
  • Scattered light photoelastic stress meters are affected by surface scattering, and the accuracy of measurement near the surface of a sample may decrease.
  • the compressive stress value expressed as a function of depth follows the complementary error function, so the internal stress value By measuring , the surface stress value can be obtained. If the complementary error function is not followed, the surface portion is measured by another method, such as a method of measuring with a surface stress meter.
  • amorphous glass and “crystallized glass” are sometimes collectively referred to as “glass”.
  • amorphous glass refers to glass in which no diffraction peak indicating crystals is observed by powder X-ray diffraction.
  • crystals refers to heat treatment of "amorphous glass” to precipitate crystals, and crystals are precipitated in the glass.
  • crystals are precipitated in the glass.
  • crystals refers to glass in which diffraction peaks indicating crystals are observed by X-ray diffraction (XRD).
  • X-ray diffraction measurement can be performed, for example, by a method of measuring the range of 2 ⁇ from 10° to 80° using CuK ⁇ rays.
  • identification of crystals precipitated in crystallized glass can be performed by powder X-ray diffraction (PXRD) measurement.
  • PXRD powder X-ray diffraction
  • Rietveld analysis enables quantitative analysis of crystalline phases and amorphous phases and structural analysis of crystalline phases.
  • the Rietveld method is described in "Crystal Analysis Handbook” Edited by the Crystallographic Society of Japan, “Crystal Analysis Handbook” (Kyoritsu Shuppan, 1999, pp. 492-499). That is, in the present specification, the content, crystallinity, etc. of each crystal in the crystallized glass can be obtained, for example, by Rietveld analysis of an XRD pattern obtained by powder X-ray diffraction (PXRD) measurement.
  • Light transmittance refers to parallel light transmittance at a wavelength of 400 nm to 1000 nm.
  • haze value means a value measured according to JIS K3761:2000 using a C light source.
  • crystallized glass (crystallized glass) (crystal)
  • the crystallized glass according to the present embodiment (hereinafter also referred to as the present crystallized glass) is crystallized glass in which crystals contained in the largest amount on a mass basis are lithium disilicate-based crystals.
  • the difference obtained by subtracting the content ratio (mass%) of the crystal that is the second most contained on a mass basis from the content ratio (mass%) of the lithium disilicate-based crystal is 20. % by mass or more.
  • This crystallized glass contains lithium disilicate-based crystals.
  • lithium disilicate-based crystals include lithium disilicate (Li 2 Si 2 O 5 ), Li 2-x Na x Si 2 O 5 , Li 2 Si 2-3x Al 4x O 5 and the like. be done. That is, the lithium disilicate-based crystal may be a complete lithium disilicate (Li 2 Si 2 O 5 ), a lithium disilicate containing defects, or a hetero-element may be lithium disilicate in which is dissolved.
  • the radio wave transmittance of the crystallized glass is improved.
  • the content of lithium disilicate-based crystals in the present crystallized glass is preferably 40% by mass or more, more preferably 45% by mass or more, even more preferably 50% by mass or more, and 55% by mass from the viewpoint of improving radio wave transparency. % or more is particularly preferred, and 60 mass % or more is even more preferred.
  • the content is preferably 80% by mass or less, more preferably 75% by mass or less, even more preferably 70% by mass or less, and particularly preferably 65% by mass or less. .
  • the content of lithium disilicate-based crystals is preferably 40 to 80% by mass, more preferably 45 to 75% by mass, even more preferably 50 to 70% by mass, even more preferably 55 to 65% by mass, and 60 to 65% by mass. % by weight is particularly preferred.
  • crystals contained in the largest amount on a mass basis are lithium disilicate-based crystals.
  • the difference obtained by subtracting the content ratio (mass%) of the crystal that is the second most contained on a mass basis from the content ratio (mass%) of the lithium disilicate-based crystal is 20 mass. % or more.
  • the difference obtained by subtracting the content ratio (mass%) of the crystal that is the second most contained on a mass basis from the content ratio (mass%) of the lithium disilicate-based crystal is the difference from the viewpoint of improving radio wave transmission. to 20% by mass or more, preferably 25% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, even more preferably 35% by mass or more, and particularly preferably 40% by mass or more.
  • the difference is preferably 80% by mass or less, more preferably 75% by mass or less, even more preferably 70% by mass or less, particularly preferably 65% by mass or less, and 60% by mass or less. More preferably, it is 55% by mass or less, and most preferably 50% by mass or less.
  • Such a difference is preferably 20 to 80% by mass, more preferably 25 to 75% by mass, even more preferably 30 to 70% by mass, even more preferably 35 to 65% by mass, particularly preferably 40 to 60% by mass, and 40% by mass. -55% by weight is more particularly preferred, and 40-50% by weight is even more preferred.
  • the crystallized glass has good radio wave transmittance. This is probably because lithium disilicate-based crystals have extremely excellent properties in terms of radio wave transmission.
  • a crystallized glass containing lithium disilicate-based crystals and capable of chemical strengthening for example, a crystallized glass containing lithium disilicate-based crystals and petalite-based crystals is known (see, for example, Patent Documents 1). And such crystallized glass is known to be excellent in strength and transparency.
  • the present inventors focused on the radio wave transparency of each crystal. As a result, the present inventors found that lithium disilicate-based crystals have particularly excellent radio wave transmission properties. On the other hand, it was found that petalite-based crystals are inferior to lithium disilicate-based crystals in terms of radio wave transmission. Therefore, the present inventors considered that the radio wave transmittance of crystallized glass can be improved by increasing the content of lithium disilicate-based crystals in comparison with other crystals.
  • the present crystallized glass may optionally contain crystals other than lithium disilicate-based crystals (hereinafter also referred to as other crystals).
  • Other crystals may be of one type or plural types. Examples of other crystals include, but are not limited to, petalite (LiAlSi 4 O 10 )-based crystals, SiO 2 -based crystals, eucryptite (LiAlSiO 4 )-based crystals, and lithium metasilicate (Li 2 SiO 3 )-based crystals. and the like.
  • Each of the other crystals exemplified above may be a crystal contained in the present crystallized glass in the second largest amount on a mass basis.
  • the crystals that are contained in the present crystallized glass in the second largest amount on a mass basis for example, petalite (LiAlSi 4 O 10 ) crystals are preferable from the viewpoint of improving the transparency of the crystallized glass.
  • the present crystallized glass may not contain other crystals. In this case, the "content ratio (% by mass) of the second largest crystal on the mass basis" is set to 0% by mass.
  • the preferable content thereof is, for example, preferably 20% by mass or less from the viewpoint of improving radio wave transmission for each type of crystal, and 17.5% by mass. % by mass or less is more preferable, 15% by mass or less is even more preferable, 12.5% by mass or less is particularly preferable, 10% by mass or less is even more preferable, 7.5% by mass or less is even more preferable, and 5% by mass or less is Most preferred. From the viewpoint of enhancing transparency, the content of other crystals is preferably 0% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more, for each type of crystal.
  • the content of other crystals is preferably 0 to 20% by mass, more preferably 0 to 17.5% by mass, still more preferably 0 to 15% by mass, and 0 to 12.5% by mass for each type of crystal. is more preferable, 0 to 10% by mass is particularly preferable, 0 to 7.5% by mass is even more preferable, and 2.5 to 5% by mass is even more preferable.
  • the total content of other crystals is preferably 20% by mass or less, more preferably 17.5% by mass or less, even more preferably 15% by mass or less, from the viewpoint of improving radio wave transparency, and 12.5% by mass. % or less is particularly preferred, 10 mass % or less is even more preferred, 7.5 mass % or less is even more preferred, and 5 mass % or less is most preferred. From the viewpoint of enhancing transparency, the total content of other crystals is preferably 0% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more.
  • the total content of other crystals is preferably 0 to 20% by mass, more preferably 0 to 17.5% by mass, still more preferably 0 to 15% by mass, even more preferably 0 to 12.5% by mass, 0 to 10% by weight is particularly preferred, 0 to 7.5% by weight is even more preferred, and 2.5 to 5% by weight is even more preferred.
  • the degree of crystallinity of the present crystallized glass is preferably 50% by mass or more, more preferably 55% by mass or more, even more preferably 60% by mass or more, and even more preferably 65% by mass, from the viewpoint of improving radio wave permeability and increasing strength. 70% by mass or more is particularly preferable, 75% by mass or more is even more preferable, and 80% by mass or more is most preferable. From the viewpoint of enhancing transparency, the crystallinity is preferably 95% by mass or less, more preferably 90% by mass or less.
  • Crystallinity is preferably 50 to 95% by mass, more preferably 55 to 95% by mass, still more preferably 60 to 95% by mass, even more preferably 65 to 95% by mass, particularly preferably 70 to 95% by mass, 75 to 95% by weight is more particularly preferred, and 80 to 90% by weight is even more preferred.
  • the proportion of the amorphous phase is preferably 50% by mass or less, more preferably 45% by mass or less, even more preferably 40% by mass or less, and even more preferably 35% by mass or less from the viewpoint of improving radio wave transmission properties. Particularly preferred is 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less, and most preferably 20% by mass or less. From the viewpoint of enhancing transparency, the proportion of the amorphous phase is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more. The proportion of the amorphous phase is preferably 5 to 50% by mass, more preferably 5 to 45% by mass, even more preferably 5 to 40% by mass, even more preferably 5 to 35% by mass, and 5 to 30% by mass.
  • the amorphous phase refers to a value obtained by subtracting the sum total (% by mass) of the proportion of crystal content obtained by Rietveld analysis from 100% by mass.
  • the average grain size of precipitated crystals is preferably 5 to 80 nm. From the viewpoint of improving transparency, the average grain size of precipitated crystals is preferably 80 nm or less, more preferably 70 nm or less, even more preferably 60 nm or less, even more preferably 50 nm or less, particularly preferably 40 nm or less, and most preferably 30 nm or less. . In order to increase the strength, the average grain size of the precipitated crystals is, for example, preferably 5 nm or more, more preferably 6 nm or more, even more preferably 7 nm or more, particularly preferably 8 nm or more, even more preferably 9 nm or more, and most preferably 10 nm or more. preferable.
  • the average grain size of precipitated crystals is obtained from a transmission electron microscope (TEM) image.
  • the average grain size of precipitated crystals can be estimated from scanning electron microscope (SEM) images.
  • composition of crystallized glass is the same as the glass composition of the amorphous glass before crystallization in the production method described below. Therefore, the glass composition of the present crystallized glass and the glass composition of the amorphous glass have the same preferable aspects.
  • the composition of the crystallized glass in this specification refers to the total composition of the crystal phase and the amorphous phase of the crystallized glass.
  • the glass composition of the crystallized glass can be obtained by subjecting the crystallized glass to a heat treatment at a temperature equal to or higher than the melting point and analyzing the vitrified material. Analytical techniques include fluorescent X-ray analysis.
  • the glass composition of the present crystallized glass is not particularly limited, an example of preferred embodiments is as follows. In the glass composition of the present crystallized glass, the preferred lower limit of the content of non-essential components is 0%.
  • the present crystallized glass is preferably lithium aluminosilicate glass containing SiO2 , Al2O3 and Li2O .
  • Lithium aluminosilicate glass contains lithium ions, which are alkali ions with the smallest ionic radius. Therefore, chemically strengthened glass having a favorable stress profile is easily obtained by chemical strengthening treatment in which ions are exchanged using various molten salts. .
  • the glass composition preferably has the following characteristics.
  • lithium disilicate-based crystals and petalite-based crystals are both crystals containing lithium. That is, when they are deposited as crystals in the crystallized glass, these crystals compete with each other for lithium ions in the amorphous glass. Therefore, when one of these crystals is likely to precipitate, the other is less likely to precipitate.
  • lithium disilicate-based crystals precipitate with P 2 O 5 as crystal nuclei.
  • petalite crystals precipitate with ZrO 2 as crystal nuclei.
  • TiO 2 is also a component that can serve as crystal nuclei for other crystals. Therefore, it is preferable that the present crystallized glass contains P 2 O 5 but does not contain components such as ZrO 2 and TiO 2 that can serve as crystal nuclei for other crystals, or the content thereof is small.
  • the glass composition of the present crystallized glass will be described in more detail below.
  • SiO2 is a component that constitutes lithium disilicate-based crystals and is an essential component.
  • SiO 2 is also a component that constitutes the network of glass, and is also a component that increases chemical durability.
  • the content of SiO 2 is preferably 55-85%.
  • the content of SiO 2 is preferably 55% or more, more preferably 57.5% or more, still more preferably 60% or more, from the viewpoint of depositing lithium disilicate-based crystals and improving chemical durability. 0.5% or more is more preferred, 65% or more is particularly preferred, 67.5% or more is even more preferred, 70% or more is even more preferred, 71% or more is even more preferred, and 72% or more is most preferred.
  • the content of SiO 2 is preferably 85% or less, more preferably 82.5% or less, still more preferably 80% or less, and even more preferably 79% or less, in order to improve meltability during glass production. , 78% or less is particularly preferred, 77% or less is even more preferred, 76% or less is even more preferred, 75% or less is even more preferred, and 74% or less is most preferred.
  • Al 2 O 3 is an effective component from the viewpoint of improving the ion exchange performance during chemical strengthening and increasing the surface compressive stress after strengthening. Al 2 O 3 is also a component that improves chemical durability.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 1-5%.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 1% or more, more preferably 1.5% or more, and even more preferably 2% or more in order to improve chemical durability and chemical strengthening characteristics. 2.5% or more is particularly preferred, 3% or more is even more preferred, 3.5% or more is even more preferred, and 4% or more is most preferred.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 5% or less, more preferably 4.9% or less, even more preferably 4.8% or less, and 4.7% or less. Particularly preferred is 4.6% or less.
  • the ratio of Al 2 O 3 content to SiO 2 content is preferably 0.055 to 0.07.
  • (Al 2 O 3 /SiO 2 ) is preferably 0.07 or less, more preferably 0.069 or less, still more preferably 0.068 or less, and more preferably 0.067 or less from the viewpoint of suppressing precipitation of other crystals. More preferably, it is 0.066 or less, particularly preferably 0.065 or less, even more preferably 0.064 or less, even more preferably 0.063 or less, and most preferably 0.062 or less.
  • (Al 2 O 3 /SiO 2 ) is preferably 0.055 or more, more preferably 0.056 or more, even more preferably 0.057 or more, and particularly 0.058 or more, from the viewpoint of improving chemical durability. It is preferably 0.059 or greater, more preferably 0.059 or greater, even more preferably 0.060 or greater, and most preferably 0.061 or greater.
  • Li 2 O is a component that constitutes a lithium disilicate-based crystal and is an essential component.
  • Li 2 O is a component that forms surface compressive stress by ion exchange, and is also a component that improves the meltability of the glass. Since the crystallized glass contains Li 2 O, the Li ions on the glass surface are ion-exchanged with Na ions, and the Na ions are ion-exchanged with K ions. You get a profile.
  • the content of Li 2 O is preferably 20 to 30%.
  • the content of Li 2 O is preferably 20% or more, more preferably 20.25% or more, and more preferably 20.5% or more from the viewpoint of precipitating lithium disilicate-based crystals and improving strength by chemical strengthening.
  • the content of Li 2 O is preferably 30% or less, more preferably 29% or less, even more preferably 28% or less, even more preferably 27% or less, and 26% or less. Particularly preferred, 25% or less is even more preferred, 24% or less is even more preferred, 23% or less is even more preferred, and 22% or less is most preferred.
  • Na 2 O and K 2 O are not essential components, but they are components that improve the meltability of the glass and also components that improve the ion exchange performance.
  • the present crystallized glass may contain at least one of Na 2 O and K 2 O in order to obtain these effects.
  • Na 2 O is a component that forms a surface compressive stress layer in chemical strengthening treatment using a potassium salt, and is a component that can improve the meltability of glass.
  • the content of Na 2 O is preferably 0 to 5.0%.
  • the content is preferably 0.1% or more, more preferably 0.25% or more, even more preferably 0.5% or more, and 0.75% or more. Particularly preferred, 1.0% or more is more preferred, and 1.25% or more is most preferred.
  • chemical strengthening may make it difficult to increase the compressive stress in relatively deep portions from the surface.
  • the content of Na 2 O is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, particularly preferably 3.5% or less. 0% or less is more particularly preferred, 2.5% or less is even more preferred, 2.0% or less is even more preferred, and 1.75% or less is most preferred.
  • K 2 O is a component that improves the meltability of the glass, and is also a component that improves the ion exchange performance.
  • the content of K 2 O is preferably 0 to 5.0%.
  • the content is preferably 0% or more, more preferably 0.1% or more, from the viewpoint of obtaining the effect.
  • the content of K 2 O is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, from the viewpoint of suppressing deterioration in chemical strengthening properties and chemical durability.
  • .5% or less is more preferable, 3.0% or less is particularly preferable, 2.5% or less is even more preferable, 2.0% or less is even more preferable, 1.5% or less is even more preferable, and 1.0% % or less is particularly preferred, and 0.5% or less is most preferred.
  • the total content of Na 2 O and K 2 O is preferably 0-10%, more preferably 0.2-10%.
  • the total content of Na 2 O and K 2 O is determined from the viewpoint of improving the meltability of the glass and the viewpoint of improving the ion exchange performance. is preferably 0.2% or more, more preferably 0.25% or more, still more preferably 0.5% or more, even more preferably 0.75% or more, particularly preferably 1.0% or more, 1.25% more preferably 1.5% or more, most preferably 1.5% or more.
  • the total content of Na 2 O and K 2 O is preferably 10% or less, more preferably 8% or less, and even more preferably 6% or less from the viewpoint of suppressing deterioration of chemical strengthening properties and chemical durability, 5% or less is particularly preferred, 4% or less is more preferred, 3% or less is even more preferred, and 2% or less is most preferred.
  • the present crystallized glass may contain one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO.
  • the total content of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO is preferably 0-5.0%.
  • the total of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO is preferably 0% or more, more preferably 0.25% or more, and even more preferably 0.5% or more, 1.0% or more is particularly preferred, 1.25% or more is even more preferred, 1.5% or more is even more preferred, 1.75% or more is even more preferred, and 2.0% or more is most preferred.
  • the total content of these is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, and 4.0% or less from the viewpoint of applying sufficient compressive stress during chemical strengthening and from the viewpoint of improving radio wave transparency. is more preferable, 3.5% or less is particularly preferable, 3.0% or less is still more preferable, and 2.5% or less is most preferable.
  • This crystallized glass may contain MgO in order to reduce the viscosity during melting.
  • the content of MgO is preferably 0 to 5.0%.
  • the content of MgO is preferably 0% or more, more preferably 0.25% or more, even more preferably 0.5% or more, and particularly preferably 1.0% or more. 1.25% or more is more particularly preferred, 1.5% or more is even more preferred, 1.75% or more is even more preferred, and 2.0% or more is most preferred.
  • the content of MgO is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and particularly 3.5% or less, from the viewpoint of suppressing deterioration in chemical strengthening properties. Preferably, 3.0% or less is more preferable, and 2.5% or less is most preferable.
  • CaO is a component that improves the meltability of glass.
  • the present crystallized glass may contain CaO.
  • the content of CaO is preferably 0 to 5.0%.
  • the content of CaO is preferably 0% or more, more preferably 0.25% or more, even more preferably 0.5% or more, and particularly preferably 1.0% or more. , more preferably 1.25% or more, more preferably 1.5% or more, even more preferably 1.75% or more, and most preferably 2.0% or more.
  • the content of CaO is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and particularly 3.5% or less from the viewpoint of suppressing deterioration in chemical strengthening properties.
  • 3.0% or less is more preferable, and 2.5% or less is most preferable.
  • the present crystallized glass may contain ZnO.
  • the content of ZnO is preferably 0 to 5.0%.
  • the content of ZnO is preferably 0% or more, more preferably 0.25% or more, even more preferably 0.5% or more, and particularly preferably 1.0% or more. 1.25% or more is more particularly preferred, 1.5% or more is even more preferred, 1.75% or more is even more preferred, and 2.0% or more is most preferred.
  • the content of ZnO is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, particularly preferably 3.5% or less. 0% or less is more preferred, and 2.5% or less is most preferred.
  • the total content of ZnO, SrO and BaO [ZnO] + [SrO] + [BaO] is preferably 0 to 5.0%.
  • ZnO, SrO and BaO tend to deteriorate the chemical strengthening properties, so in order to facilitate chemical strengthening, [ZnO] + [SrO] + [BaO] is preferably 5.0% or less, and 4.5 % or less, more preferably 4.0% or less, particularly preferably 3.5% or less, even more preferably 3.0% or less, most preferably 2.5% or less.
  • the total content is preferably 0% or more, more preferably 0.25% or more, even more preferably 0.5% or more, and particularly preferably 1.0% or more. 1.25% or more is more particularly preferred, 1.5% or more is even more preferred, 1.75% or more is even more preferred, and 2.0% or more is most preferred.
  • P 2 O 5 is a component that becomes crystal nuclei of lithium disilicate-based crystals.
  • the content of P 2 O 5 is preferably 0.5-5.0%.
  • the content of P 2 O 5 is preferably 0.5% or more, more preferably 0.6% or more, and even more preferably 0.7% or more from the viewpoint of depositing lithium disilicate-based crystals.
  • the content of P 2 O 5 is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and even more preferably 3.5% or less from the viewpoint of increasing acid resistance. It is preferably 3.0% or less, more preferably 2.5% or less, even more preferably 2.0% or less, even more preferably 1.5% or less, and most preferably 1.0% or less.
  • TiO 2 is a component that can suppress the solarization of glass, but it is also a component that can serve as nuclei for other crystals.
  • the content of TiO 2 is preferably 0-5.0%. From the viewpoint of suppressing precipitation of other crystals, the content of TiO 2 is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and 3.5% or less. Particularly preferred is 3.0% or less, most preferred is 1.5% or less.
  • the crystallized glass may be substantially free of TiO2 . When the present crystallized glass contains TiO 2 , the content of TiO 2 is preferably 0.1% or more, more preferably 0.3% or more, even more preferably 0.5% or more, and 0.7%. 1.0% or more is more preferable, and 1.2% or more is most preferable.
  • ZrO 2 is a component that can increase the surface compressive stress of chemically strengthened glass, but it is also a component that can serve as nuclei for other crystals such as petalite crystals.
  • the content of ZrO 2 is preferably 0-5.0%. From the viewpoint of suppressing precipitation of other crystals, the content of ZrO 2 is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and 3.5% or less. Particularly preferably, 3.0% or less is more preferable, 1.5% or less is even more preferable, and then stepwise, 1.0% or less, 0.9% or less, 0.8% or less, 0.7% or less , 0.6% or less, 0.5% or less, or 0.4% or less are particularly preferred.
  • the crystallized glass may be substantially free of ZrO2 . When the present crystallized glass contains ZrO 2 , the content of ZrO 2 is preferably 0.1% or more, more preferably 0.2% or more, and even more preferably 0.3% or more.
  • the ratio of the total content of TiO 2 and ZrO 2 to the content of P 2 O 5 (TiO 2 +ZrO 2 )/P 2 O 5 is , 0 to 1.8.
  • (TiO 2 +ZrO 2 )/P 2 O 5 is preferably 1.8 or less, more preferably 1.7 or less, even more preferably 1.6 or less, and 1.5
  • the following is particularly preferred, 1.4 or less is more preferred, 1.3 or less is even more preferred, and 1.2 or less is most preferred.
  • TiO 2 +ZrO 2 )/P 2 O 5 is preferably 0 or more, more preferably 0.2 or more, even more preferably 0.4 or more, and particularly preferably 0.6 or more, from the viewpoint of controlling crystals to precipitate. , is more preferably 0.8 or more, and most preferably 1.0 or more.
  • B 2 O 3 is not an essential component, but it is a component that can reduce the brittleness of the glass and improve the crack resistance, and is a component that can improve the radio wave transmission.
  • the present crystallized glass may contain B 2 O 3 .
  • the content of B 2 O 3 is preferably 0 to 5.0%.
  • the content is preferably 0.2% or more, more preferably 0.4% or more, still more preferably 0.6% or more, and 0.8% or more. Particularly preferred, 1.0% or more is more preferred, and 1.2% or more is most preferred.
  • the content of B 2 O 3 is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and particularly 3.5% or less, from the viewpoint of increasing acid resistance.
  • 3.0% or less is more preferable, and 2.5% or less is most preferable.
  • Nb 2 O 5 , Ta 2 O 5 , Gd 2 O 3 and CeO 2 are components that suppress solarization of glass and improve meltability.
  • the present crystallized glass may contain at least one or more of these components.
  • the total content of these components is preferably 0-3%.
  • the total content is preferably 0.03% or more, more preferably 0.1% or more, still more preferably 0.3% or more, and particularly preferably 0. 0.5% or more, more preferably 0.8% or more, and most preferably 1% or more.
  • the content of these is too large, it becomes difficult to increase the compressive stress value during the chemical strengthening treatment.
  • the total content of these components is preferably 3% or less, more preferably 2.5% or less, still more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5%. or less, more preferably 1% or less, and most preferably 0.5% or less.
  • Fe 2 O 3 is a component capable of improving the meltability of glass because it absorbs heat rays.
  • the content of Fe 2 O 3 is preferably 0 to 0.3% by weight based on the oxide.
  • the present crystallized glass preferably contains Fe 2 O 3 .
  • the Fe 2 O 3 content is preferably 0.002% or more, more preferably 0.003% or more, still more preferably 0.005% or more, and particularly preferably 0.005% or more, in terms of weight percent based on the oxide. 007% or more, more preferably 0.008% or more, and most preferably 0.01% or more.
  • Fe 2 O 3 is contained excessively, coloration occurs.
  • the content is preferably 0.3% or less, more preferably 0.3% or less, based on the weight of oxides. 04% or less, more preferably 0.03% or less, particularly preferably 0.025% or less, still more preferably 0.02% or less, and most preferably 0.015% or less.
  • the iron oxides in the glass are all Fe 2 O 3 , but in reality, Fe(III) in the oxidized state and Fe(II) in the reduced state are usually mixed. . Of these, Fe(III) produces a yellow coloration, Fe(II) produces a blue coloration, and the balance between the two produces a green coloration in the glass.
  • the present crystallized glass may contain a coloring component within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • coloring components include Co3O4 , MnO2 , NiO, CuO, Cr2O3 , V2O5 , Bi2O3 , SeO2 , CeO2 , Er2O3 , Nd2O3 , and the like. are preferred.
  • the content of the coloring components is preferably 5% or less in total, more preferably 4% or less, still more preferably 3% or less, and particularly preferably 2% or less, in terms of molar percentage based on oxides. Yes, more preferably 1% or less. If it is desired to increase the transmittance of the glass, it is preferable not to substantially contain these components.
  • SO 3 chlorides, fluorides, and the like may be appropriately contained as clarifiers and the like when melting the glass.
  • 2 O 3 is preferably not contained.
  • Sb 2 O 3 When Sb 2 O 3 is contained, its content is preferably 0.3% or less, more preferably 0.1% or less, and most preferably not contained.
  • preferred glass compositions of the present crystallized glass include, but are not limited to, the following.
  • mole percentage display based on oxides SiO 2 55-85%, Al 2 O 3 1-5%, B2O3 0-5.0 %, P2O5 0.5-5.0 %, TiO 2 0-5.0%, ZrO 2 0-5.0%, Li 2 O 20-30%, Na 2 O 0-5.0% and K 2 O 0-5.0%, Crystallized glass containing 0 to 5.0% in total of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO.
  • the following glass composition is more preferable.
  • mole percentage display based on oxides SiO 2 55-85%, Al 2 O 3 1-5%, B2O3 0-5.0 %, P2O5 0.5-5.0 %, TiO 2 0-5.0%, ZrO 2 0-5.0%, Li 2 O 20-30%, Na 2 O 0-5.0% and K 2 O 0-5.0%, the total amount of Na 2 O and K 2 O is 0.2 to 10%; Crystallized glass containing 0 to 5.0% in total of one or more selected from MgO, CaO, SrO and BaO.
  • the dielectric constant Dk of the present crystallized glass at 20° C. and 10 GHz is preferably 5.4 or less, more preferably 5.35 or less, even more preferably 5.3 or less, particularly preferably 5.25 or less, and 5.2. The following are more preferred. Since the loss of radio waves due to reflection on the glass surface can be suppressed when the dielectric constant Dk is small, the radio wave transmittance tends to be good. Although the lower limit of the dielectric constant is not particularly limited, it is typically 4.0 or more. The dielectric constant Dk may be, for example, 4.0-5.4.
  • the dielectric loss tangent tan ⁇ of the present crystallized glass at 20° C. and 10 GHz is preferably 0.01 or less, more preferably 0.009 or less, even more preferably 0.008 or less, particularly preferably 0.007 or less, and 0.006 or less. is more preferable, and 0.0055 or less is most preferable.
  • the dielectric loss tangent tan ⁇ is small, the loss when radio waves pass through the inside of the glass can be suppressed, so that the radio wave transmittance tends to be good.
  • the lower limit of the dielectric loss tangent is not particularly limited, it is typically 0.0005 or more.
  • the dielectric loss tangent tan ⁇ may be, for example, 0.0005 to 0.01.
  • the total value of the dielectric loss tangent tan ⁇ at 20° C. and 10 GHz of the present crystallized glass multiplied by 50 (tan ⁇ 50) and the dielectric constant Dk at 20° C. and 10 GHz is preferably 5.65 or less, and 5.625 or less. is more preferred, 5.6 or less is even more preferred, 5.575 or less is particularly preferred, and 5.5 or less is even more preferred.
  • This total value is a total value adjusted so that the relative permittivity Dk and the dielectric loss tangent tan ⁇ have the same degree of contribution.
  • Radio wave permeability is improved when the dielectric constant Dk and the dielectric loss tangent tan ⁇ are both small, so the smaller the total value, the better the radio wave permeability.
  • the lower limit of the total value is not particularly limited, it is typically 4.5 or more. Such sum may be, for example, 4.5 to 5.65.
  • dielectric constant and dielectric loss tangent at 20°C and 10 GHz are brought close to the values of dielectric constant and dielectric loss tangent at higher frequencies, respectively, and the frequency dependence (dielectric dispersion) is reduced, thereby improving the dielectric properties. It is preferable because the frequency characteristics are less likely to change, and the design change can be small even when the frequency in use is different.
  • the present crystallized glass has a relatively large content of lithium disilicate-based crystals, and therefore has a small dielectric constant Dk and dielectric loss tangent tan ⁇ at 20° C. and 10 GHz.
  • Lithium disilicate-based crystals are particularly likely to have a low dielectric constant Dk, and the crystallized glass of the present invention tends to have a low dielectric constant Dk.
  • Dk dielectric constant
  • Dk dielectric constant
  • the dielectric constant and dielectric loss tangent can be measured using a network analyzer by the slip post dielectric resonance method (SPDR method).
  • SPDR method slip post dielectric resonance method
  • the present crystallized glass preferably has high transparency especially when used as a cover glass.
  • the crystallized glass has a parallel light transmittance equivalent to a thickness of 0.7 mm, preferably 85% or more in the wavelength range of 400 nm to 1000 nm. Easy to see.
  • Parallel light transmittance is more preferably 85.5% or more, still more preferably 86% or more, even more preferably 86.5% or more, particularly preferably 87% or more, even more particularly preferably 87.5% or more, 88% More preferably 88.5% or more, even more preferably 89% or more, especially preferably 89.5% or more, very preferably 90% or more, most preferably 90.5% or more.
  • the parallel light transmittance is preferably as high as possible, but is typically preferably 98% or less, more preferably 96% or less, even more preferably 95% or less, particularly preferably 94% or less, and 93.5% or less. More preferably, 93% or less is even more preferable, and 92.5% or less is most preferable.
  • the parallel light transmittance in terms of thickness of 0.7 mm may be, for example, 85 to 98%. If the crystallized glass having a thickness of 0.75 mm or more has a parallel light transmittance of 85% or more, the parallel light transmittance in terms of thickness of 0.7 mm is also considered to be 85% or more. In the case of crystallized glass having a plate thickness t greater than 0.7 mm, the parallel light transmittance may be actually measured after adjusting the plate thickness to 0.7 mm by polishing, etching, or the like.
  • the present crystallized glass preferably has high transparency. Even if the thickness of the present crystallized glass is not 0.7 mm, the same applies. When used for the cover glass of the display, the screen of the display is easy to see.
  • the plate thickness is preferably 0.7 mm or more, more preferably 0.8 mm or more, still more preferably 0.9 mm or more, still more preferably 1.0 mm or more, particularly preferably 1.2 mm or more, and still more preferably 1.0 mm or more.
  • the parallel light transmittance is 85% or more when it is 5 mm or more, most preferably 2.0 mm or more. Chemically strengthened glass is generally used with a thickness of 2.0 mm or less.
  • the haze value in terms of thickness of 0.7 mm is preferably less than 5%, more preferably 4% or less, still more preferably 3% or less, and even more preferably 2% or less in the wavelength range of 400 nm to 1000 nm.
  • 1% or less is particularly preferred, 0.9% or less is even more preferred, 0.8% or less is more preferred, 0.7% or less is even more preferred, 0.6% or less is even more preferred, and 0.5%
  • 0.4% or less being highly preferred, and 0.3% or less being most preferred.
  • a smaller haze value is more preferable, but if the crystallinity is lowered or the crystal grain size is reduced in order to reduce the haze value, the mechanical strength tends to decrease.
  • the haze value converted to a thickness of 0.7 mm is preferably 0.05% or more, more preferably 0.1% or more, even more preferably 0.15% or more, and 0.2%. % or more is particularly preferable, and 0.25% or more is more preferable.
  • the haze value in terms of thickness of 0.7 mm may be, for example, 0.05% or more and less than 5%.
  • the haze value is a value measured according to JIS K7136 (2000).
  • X ⁇ Y represents "X Y ".
  • the surface reflectance may be obtained by calculation from the refractive index, or may be actually measured.
  • H 0.7 100 ⁇ [1 ⁇ (1 ⁇ H) ⁇ ((1 ⁇ R) 2 ⁇ T 0.7 )/((1 ⁇ R) 2 ⁇ T) ⁇ ][%]
  • the plate thickness may be adjusted to 0.7 mm by polishing, etching, or the like, and the haze value may be actually measured.
  • the Vickers hardness is preferably 600-1100. In order to increase wear resistance, the Vickers hardness is preferably 600 or higher, more preferably 650 or higher, still more preferably 700 or higher, particularly preferably 730 or higher, even more preferably 750 or higher, and most preferably 780 or higher.
  • the Vickers hardness of crystallized glass is preferably 1100 or less, more preferably 1080 or less, even more preferably 1060 or less, particularly preferably 1050 or less, and even more preferably 1030 or less. Preferably, 1000 or less is most preferable.
  • the Young's modulus of crystallized glass is preferably 85 to 130 GPa. Young's modulus is preferably 85 GPa or more, more preferably 90 GPa or more, still more preferably 93 GPa or more, particularly preferably 95 GPa or more, still more preferably 97 GPa or more, and most preferably 97 GPa or more, in order to suppress warpage due to strengthening during chemical strengthening. It is 100 GPa or more. Crystallized glass may be polished before use. For ease of polishing, the Young's modulus is preferably 130 GPa or less, more preferably 127 GPa or less, still more preferably 125 GPa or less, particularly preferably 123 GPa or less, and even more preferably 120 GPa or less.
  • the fracture toughness value of the crystallized glass is preferably 0.8 MPa ⁇ m 1/2 or more, more preferably 0.83 MPa ⁇ m 1/2 or more, still more preferably 0.85 MPa ⁇ m 1/2 or more, and particularly preferably is 0.87 MPa ⁇ m 1/2 or more, and more preferably 0.9 MPa ⁇ m 1/2 or more, since fragments are less likely to scatter when broken when chemically strengthened.
  • the upper limit of the fracture toughness value is not particularly limited, it is typically 1.5 MPa ⁇ m 1/2 or less.
  • Fracture toughness values may be, for example, between 0.8 and 1.5 MPa ⁇ m 1/2 .
  • the shape of the present crystallized glass is not particularly limited, it is preferably plate-like, for example.
  • its plate thickness (t) is preferably 0.1 to 2 mm, for example.
  • the plate thickness (t) is, for example, 2 mm or less, preferably 1.5 mm or less, more preferably 1 mm or less, and still more preferably 0.9 mm or less, It is particularly preferably 0.8 mm or less, more preferably 0.7 mm or less, and most preferably 0.6 mm or less.
  • the plate thickness is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.2 mm or more, and still more preferably 0.3 mm or more, from the viewpoint of obtaining a sufficient strength improvement effect by chemical strengthening treatment. , more preferably 0.35 mm or more, particularly preferably 0.4 mm or more, and even more preferably 0.5 mm or more.
  • the shape of this crystallized glass may be other than a plate shape, depending on the product or application to which it is applied.
  • the glass plate may have a fringing shape with a different outer peripheral thickness.
  • the form of the glass plate is not limited to this, and for example, the two main surfaces may not be parallel to each other. Also, one or both of the two main surfaces may be curved in whole or in part. More specifically, the glass plate may be, for example, a flat glass plate without warping, or a curved glass plate having a curved surface.
  • a chemically strengthened glass according to an embodiment of the present invention (hereinafter also referred to as “the present chemically strengthened glass”) is obtained by chemically strengthening the above-mentioned present crystallized glass. That is, the base composition of the present chemically strengthened glass is the same as the glass composition of the above-described present crystallized glass, and the preferred composition range is also the same.
  • the chemically strengthened glass is plate-shaped, for example, the content ratio of the alkali metal element differs between the surface layer and the center in the thickness direction.
  • the glass composition in the deepest part from the surface of the chemically strengthened glass is the same as the parent composition of the chemically strengthened glass, except when extreme ion exchange treatment is performed.
  • the chemically strengthened glass is tabular, the deepest portion from the glass surface is, for example, half the thickness t.
  • the present chemically strengthened glass is, for example, a chemically strengthened glass having a compressive stress layer on the surface, a surface compressive stress value CS of 50 MPa or more, and is preferably chemically strengthened glass that is the above-described present crystallized glass.
  • the strength can be improved by chemically strengthening this crystallized glass.
  • the crystals contained in the present chemically strengthened glass and their content are the same as those of the present crystallized glass except for the case where extreme ion exchange treatment or the like is performed. That is, the present chemically strengthened glass is excellent in radio wave transmission for the same reason as the present crystallized glass. In addition, this chemically strengthened glass is excellent in both strength and radio wave transparency.
  • the present chemically strengthened glass preferably has a surface compressive stress value CS of 50 to 400 MPa.
  • CS is preferably 50 MPa or more, more preferably 60 MPa or more, still more preferably 70 MPa or more, even more preferably 80 MPa or more, particularly preferably 90 MPa or more, even more preferably 100 MPa or more, and even more preferably 110 MPa or more. It is preferably 130 MPa or more, more preferably 150 MPa or more, and most preferably 150 MPa or more.
  • the surface compressive stress value CS is preferably 400 MPa or less, more preferably 350 MPa or less, even more preferably 300 MPa or less, particularly preferably 250 MPa or less, still more preferably 225 MPa or less, and most preferably 200 MPa or less.
  • the compressive stress value CS50 at a depth of 50 ⁇ m from the surface is preferably 5 to 100 MPa.
  • CS50 is preferably 5 MPa or higher, more preferably 10 MPa or higher, particularly preferably 15 MPa or higher, even more preferably 20 MPa or higher, and most preferably 25 MPa or higher.
  • CS50 is large, chemically strengthened glass is less likely to break when damaged due to dropping or the like.
  • CS 50 is preferably 100 MPa or less, more preferably 90 MPa or less, even more preferably 80 MPa or less, particularly preferably 70 MPa or less, even more preferably 60 MPa or less, even more preferably 50 MPa or less, and 40 MPa.
  • Most preferred are:
  • the internal tensile stress value CT of this chemically strengthened glass is preferably 5 to 100 MPa.
  • CT is preferably 100 MPa or less, more preferably 75 MPa or less, even more preferably 50 MPa or less, particularly preferably 40 MPa or less, still more preferably 30 MPa or less, and most preferably 20 MPa or less.
  • a small CT makes it difficult for crushing to occur.
  • the internal tensile stress value CT is preferably 5 MPa or more, more preferably 10 MPa or more, particularly preferably 15 MPa or more, and still more preferably 17.5 MPa or more. When the CT is equal to or higher than the above value, the compressive stress in the vicinity of the surface increases and the strength increases.
  • the compressive stress layer depth DOL of this chemically strengthened glass is preferably 0.04t to 0.22t with respect to the thickness t (mm).
  • DOL is preferably 0.22t or less, more preferably 0.21t or less, even more preferably 0.20t or less, and 0.19t or less because if it is too large with respect to the thickness t (mm), the CT will increase.
  • Particularly preferred is 0.18t or less, more preferred is 0.16t or less, even more preferred is 0.14t or less, and most preferred is 0.12t or less.
  • DOL is preferably 0.04 t or more, more preferably 0.05 t or more, particularly preferably 0.06 t or more, further preferably 0.07 t or more, and even more preferably 0.08 t or more.
  • the DOL is preferably 63 ⁇ m or less, more preferably 56 ⁇ m or less, and even more preferably 49 ⁇ m or less. Also, DOL is preferably 28 ⁇ m or more, more preferably 35 ⁇ m or more, and particularly preferably 42 ⁇ m or more.
  • the preferred plate thickness (t) and preferred shape of the chemically strengthened glass are the same as the preferred plate thickness (t) and shape of the present crystallized glass described above.
  • the present chemically strengthened glass can be produced by chemically strengthening the present crystallized glass described above. Further, the present crystallized glass can be produced by heat-treating amorphous glass to crystallize it.
  • Amorphous glass can be produced, for example, by the following method.
  • the manufacturing method described below is an example of manufacturing plate-like crystallized glass and chemically strengthened glass.
  • Glass raw materials are blended so as to obtain a glass having a preferred composition, and heated and melted in a glass melting furnace. Thereafter, the molten glass is homogenized by bubbling, stirring, addition of a clarifier, etc., formed into a glass plate having a predetermined thickness by a known forming method, and slowly cooled. Alternatively, the molten glass may be formed into a block, cooled slowly, and then cut into a plate.
  • the preferable glass composition of the amorphous glass is the same as the preferable glass composition of the crystallized glass described above.
  • Crystallized glass is obtained by heat-treating the amorphous glass obtained by the above procedure.
  • the method of heat treatment is not particularly limited, the following method is preferred, for example.
  • the temperature is raised from room temperature to a first treatment temperature T1 and held for a certain period of time (holding time t1), and then held at a second treatment temperature T2 higher than the first treatment temperature for a certain period of time (holding time t2). ) may be maintained by a two-stage heat treatment.
  • a one-step heat treatment of cooling to room temperature after holding at a specific treatment temperature may be used.
  • the first treatment temperature T1 is preferably in a temperature range in which the crystal nucleation rate increases in the glass composition, and the second treatment temperature T2 is in the glass composition in which the crystal growth rate increases.
  • a temperature range is preferred.
  • the retention time t1 at the first treatment temperature T1 is preferably relatively long so that a sufficient number of crystal nuclei are generated. By generating a large number of crystal nuclei, the size of each crystal is reduced, and highly transparent crystallized glass can be easily obtained.
  • the first treatment temperature T1 is preferably 450° C. to 700° C.
  • the holding time t1 is preferably 1 hour to 6 hours.
  • the second treatment temperature is preferably 600° C. to 800° C.
  • the holding time t2 is preferably 1 hour to 6 hours.
  • the first treatment temperature T1 is preferably 450° C. or higher, more preferably 475° C. or higher, even more preferably 500° C. or higher, and particularly 520° C. or higher, from the viewpoint of increasing the crystal nucleation rate. It is preferably 540° C. or higher, more preferably 540° C. or higher, even more preferably 560° C. or higher, and most preferably 580° C. or higher.
  • the first treatment temperature T1 is preferably 700° C. or lower, more preferably 680° C. or lower, still more preferably 660° C. or lower, particularly preferably 640° C. or lower, and even more preferably 620° C. or lower, from the viewpoint of controlling the rate of crystal nucleus generation. preferable.
  • the holding time t1 is preferably 1 hour or longer, more preferably 1.5 hours or longer, even more preferably 2 hours or longer, particularly preferably 2.5 hours or longer, and 3 hours or longer. is more preferred, and 3.5 hours or longer is most preferred.
  • the holding time t1 is preferably 6 hours or less, more preferably 5.5 hours or less, even more preferably 5 hours or less, and particularly preferably 4.5 hours or less, from the viewpoint of controlling the rate of crystal nucleus formation.
  • the second treatment temperature T2 is preferably 600° C. or higher, more preferably 620° C. or higher, even more preferably 640° C. or higher, particularly preferably 660° C. or higher, and still more preferably 680° C. or higher, from the viewpoint of increasing the crystal growth rate. , 700° C. or higher is most preferred.
  • the second treatment temperature T2 is preferably 800° C. or lower, more preferably 790° C. or lower, even more preferably 780° C. or lower, particularly preferably 770° C. or lower, and even more preferably 760° C. or lower. 750° C. or lower is more preferred, 740° C. or lower is even more preferred, and 730° C. or lower is most preferred.
  • the holding time t2 is preferably 1 hour or longer, more preferably 1.5 hours or longer, even more preferably 2.0 hours or longer, particularly preferably 2.5 hours or longer, and 3.0 hours from the viewpoint of sufficient crystal growth. The above is more preferable. From the viewpoint of maintaining transparency, the retention time t2 is preferably 6 hours or less, more preferably 5.5 hours or less, even more preferably 5.0 hours or less, and particularly preferably 4.5 hours or less.
  • the desired crystallized glass can be obtained by appropriately performing the heat treatment while making the glass composition of the amorphous glass the preferred one described above.
  • the molten glass may be homogenized and formed into a glass plate with a predetermined thickness, or the molten glass may be formed into a block and subsequently subjected to continuous crystallization.
  • setter plates When heat-treating plate-shaped glass, examples of setter plates include silicon carbide plates, silicon nitride plates, SiN plates, alumina plates, mullite cordierite plates, mullite plates, and crystallized glass plates. In addition, a material having high thermal conductivity is preferable in order to reduce temperature unevenness during heat treatment.
  • the thermal conductivity of the setter plate is preferably 2 W/(m ⁇ K) or more, more preferably 20 W/(m ⁇ K) or more, still more preferably 40 W/(m ⁇ K) or more.
  • a release agent can be used to prevent the glass from sticking to the setter plate.
  • release agents include alumina cloth and glass cloth.
  • powdery boron nitride, alumina, minerals, and the like can be used.
  • the powder release agent may be mixed with a solvent and applied by spraying or the like.
  • the average particle size is preferably 80 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and even more preferably 30 ⁇ m or less.
  • heat-treating glass When heat-treating glass, it may be laminated to improve work efficiency. When laminating, it is preferable to use a release agent between glasses. Also, a setter plate may be placed between the glasses.
  • the crystallized glass obtained by the above procedure is ground and polished as necessary to form a crystallized glass plate.
  • a crystallized glass plate is cut into a predetermined shape and size or chamfered, if the cutting or chamfering is performed before the chemical strengthening treatment, the compressive stress will also be applied to the end face due to the subsequent chemical strengthening treatment. It is preferred because layers are formed.
  • metal ions with a small ionic radius in the glass are removed by contacting the glass with a metal salt, such as by immersing the glass in a melt of a metal salt containing metal ions with a large ionic radius (e.g., potassium nitrate). is replaced with a metal ion having a large ionic radius.
  • a metal salt containing metal ions with a large ionic radius e.g., potassium nitrate
  • the metal ions with a small ionic radius are typically Na ions or Li ions.
  • Large ionic radius metal ions are typically Na ions or K ions, more specifically Na ions or K ions for Li ions, and K ions for Na ions. is.
  • Li-Na exchange which exchanges Li ions in the glass with Na ions.
  • Na--K exchange in which Na ions in the glass are exchanged for K ions.
  • molten salts for chemical strengthening include nitrates, sulfates, carbonates, and chlorides.
  • nitrates include lithium nitrate, sodium nitrate, potassium nitrate, cesium nitrate, and silver nitrate.
  • Sulfates include, for example, lithium sulfate, sodium sulfate, potassium sulfate, cesium sulfate, and silver sulfate.
  • Carbonates include, for example, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate and the like.
  • Chlorides include, for example, lithium chloride, sodium chloride, potassium chloride, cesium chloride, and silver chloride. These molten salts may be used alone, or may be used in combination.
  • the time and temperature can be selected in consideration of the glass composition and the type of molten salt.
  • the present crystallized glass is preferably chemically strengthened at 450° C. or less for one hour or less.
  • a molten salt containing 0.3% by mass of Li and 99.7% by mass of Na at 450° C. (for example, a mixed salt of lithium nitrate and sodium nitrate) is preferably heated for 0.5 hours.
  • a treatment that is immersed to a certain extent can be mentioned.
  • the chemical strengthening treatment may be, for example, a two-stage ion exchange as follows.
  • the present crystallized glass is preferably immersed in a metal salt containing Na ions (eg, sodium nitrate) at about 350 to 500° C. for about 0.1 to 10 hours.
  • a metal salt containing Na ions eg, sodium nitrate
  • ion exchange occurs between Li ions in the crystallized glass and Na ions in the metal salt, forming a relatively deep compressive stress layer.
  • a metal salt containing K ions eg, potassium nitrate
  • K ions eg, potassium nitrate
  • a large compressive stress is generated in the compressive stress layer formed by the previous process, for example, within a depth of about 10 ⁇ m.
  • a stress profile with a large surface compressive stress value is likely to be obtained.
  • the present invention relates to an electronic device comprising the present crystallized glass or the present chemically strengthened glass described above. That is, since the present crystallized glass and the present chemically strengthened glass can achieve both high strength and radio wave transparency, they are useful as cover glasses and circuit substrates used in electronic devices.
  • the present crystallized glass and the present chemically strengthened glass are particularly useful as cover glasses used in mobile devices such as mobile phones, smart phones, personal digital assistants (PDAs), and tablet terminals.
  • the present crystallized glass and the present chemically strengthened glass are not intended to be portable, but are used for cover glass of display devices such as televisions (TVs), personal computers (PCs), and touch panels, walls of elevators, and buildings such as houses and buildings. Wall surfaces (full-screen displays), building materials such as window glass, table tops, interiors of automobiles and airplanes, etc., and cover glass for them, as well as applications such as cases with curved surfaces that are not flat due to bending or molding. Useful.
  • Glass raw materials were prepared so as to have the composition shown in Table 1 as a molar percentage based on oxides, and weighed to give 400 g of glass. Next, the mixed raw materials were placed in a platinum crucible, placed in an electric furnace at 1500° C. to 1700° C., melted for about 3 hours, degassed, and homogenized.
  • the obtained molten glass was poured into a metal mold, held at a temperature about 50°C higher than the glass transition point for 1 hour, and then cooled to room temperature at a rate of 0.5°C/min to obtain a glass block.
  • the obtained glass blocks were cut, ground, and finally mirror-polished on both sides to obtain glass plates having a thickness of 2 mm (amorphous glass 1 to amorphous glass 10).
  • Heat treatment was performed on each of the obtained amorphous glasses. That is, the above amorphous glasses 1 to 10 were first heated to the first treatment temperature T1 at the heating rate shown in Table 2. Then, the first-stage heat treatment was performed by holding at the first treatment temperature T1 for the holding time t1. Crystal nuclei are formed throughout the volume of the starting glass by the first-stage heat treatment. After the first-stage heat treatment, the precursor (amorphous glass after the first-stage heat treatment) was heated to the second treatment temperature T2 at the heating rate shown in Table 2. Then, the second-stage heat treatment was performed by holding the second treatment temperature T2 for the holding time t2. Crystals grow by the heat treatment in the second stage, and the crystallization rate increases. After that, the temperature was lowered to room temperature at the temperature lowering rate shown in Table 2.
  • the crystallized glasses of Examples 1 to 10 were obtained by heat-treating the amorphous glasses shown in Table 1 under the conditions shown in Table 2. Further, the physical properties shown in Table 2 were obtained from the obtained crystallized glass.
  • the crystallized glasses of Examples 1-6 are examples, and the crystallized glasses of Examples 7-10 are comparative examples.
  • the method for measuring each physical property is shown below. (Measurement of haze value and parallel light transmittance)
  • the obtained amorphous glass and crystallized glass were processed into a rectangular parallelepiped having a length of 30.0 mm, a width of 30.0 mm and a thickness of 0.7 mm, and the surfaces of 30.0 mm ⁇ 30.0 mm were mirror-polished. It was measured using a haze meter HZ-V3 manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.
  • the crystallized glass was processed into a rectangular parallelepiped having a length of 30.0 mm, a width of 30.0 mm, and a thickness of 0.5 mm, and the surface of 30.0 mm ⁇ 30.0 mm was mirror-polished.
  • the dielectric constant Dk and the dielectric loss tangent tan ⁇ at 20° C. and 10 GHz were measured by the slip post dielectric resonance method (SPDR method).
  • each crystallized glass was immersed in a salt of 100% sodium nitrate at 450° C. for 1 hour for chemical strengthening.
  • the surface compressive stress value CS and compressive stress depth DOL after chemical strengthening were measured using a scattered light photoelastic stress meter SLP-1000 manufactured by Orihara Seisakusho Co., Ltd.
  • PXRD measurement of crystallized glass The obtained crystallized glass was subjected to PXRD measurement according to the following procedure to identify the crystal species.
  • PXRD measurement sample preparation conditions The crystallized glass plate subjected to the SPDR method was pulverized using an agate mortar and an agate pestle to obtain a powder for PXRD measurement.
  • PXRD measurement conditions Powder X-ray diffraction was measured under the following conditions to identify precipitated crystals. Diffraction peak patterns recorded in the ICSD inorganic crystal structure database and the ICDD powder diffraction database were used to identify the crystal species.
  • the powder X-ray diffraction profile obtained under the above conditions was analyzed using the Rietveld analysis program: Rietan FP.
  • the analysis of each sample was converged so that Rwp, which indicates the convergence of the analysis, was 10 or less.
  • the Rietveld method is described in "Crystal Analysis Handbook” Edited by the Crystallographic Society of Japan, “Crystal Analysis Handbook” (Kyoritsu Shuppan, 1999, pp. 492-499).
  • the precipitated crystal ratio in the table is the precipitated ratio (content ratio) of each crystal calculated using the Rietveld analysis and expressed as a mass percentage with respect to the total amount of the crystallized glass.
  • CS and DOL in the table respectively represent the surface compressive stress value CS and compressive stress depth DOL of the chemically strengthened glass subjected to the chemical strengthening described above for each crystallized glass.
  • the crystallized glasses of Examples 1 to 6 which are examples, lithium disilicate-based crystals are deposited in the largest amount on a mass basis, and the content ratio (mass%) is the second largest.
  • the difference obtained by subtracting the ratio (% by mass) of the content of the petalite crystals is 20% by mass or more.
  • the crystallized glasses of Examples 1 to 6 had a dielectric constant Dk of 5.4 or less at 20° C. and 10 GHz in the samples after crystallization, which is a very good value, indicating excellent radio wave transmission. Confirmed to be ready.
  • a compressive stress of 50 MPa or more was applied to the surface layer of the crystallized glasses of Examples 1 to 6 by chemical strengthening. That is, the crystallized glasses of Examples 1 to 6 are also excellent in chemical strengthening properties, and can be given high strength by chemical strengthening.
  • the crystallized glasses of Examples 7 and 8 have the same content ratio (% by mass) of lithium disilicate-based crystals and the content ratio (% by mass) of petalite-based crystals. Therefore, the crystallized glasses of Examples 7 and 8 have a relative dielectric constant Dk of 5.5 or more, which is a relatively high value, and are inferior in radio wave transmittance.
  • the amorphous glass 10 does not contain ZrO 2 or P 2 O 5 that can serve as nucleating agents. Therefore, in the crystallized glass of Example 10, crystals could not be precipitated well in the heat treatment, and the glass was broken after the heat treatment, so that the sample could not be measured for physical properties.
  • the crystals contained in the largest amount on a mass basis are lithium disilicate-based crystals, The difference obtained by subtracting the content ratio (mass%) of the crystal that is the second most contained on a mass basis from the content ratio (mass%) of the lithium disilicate-based crystal is 20 mass% or more.
  • Crystallized glass according to 1 above, wherein the crystals contained in the second largest amount on a mass basis are petalite crystals.
  • the crystallized glass according to any one of 1 to 3 above which has a light transmittance of 85% or more in a wavelength range of 400 nm to 1000 nm in terms of a thickness of 0.7 mm. 5.
  • the crystallized glass according to any one of 1 to 4 above wherein the haze value in terms of thickness of 0.7 mm is less than 5% in the wavelength range of 400 nm to 1000 nm.
  • the crystallized glass according to any one of 1 to 6 above which has a dielectric loss tangent tan ⁇ of 0.01 or less at 7.10 GHz and 20°C. 8.
  • a chemically strengthened glass having a compressive stress layer on the surface The surface compressive stress value CS is 50 MPa or more, Chemically strengthened glass, which is the crystallized glass according to any one of 1 to 10 above. 12. 12. The chemically strengthened glass according to 11 above, which is plate-shaped and has different ratios of alkali metal elements between the surface layer and the center in the thickness direction. 13. 13. An electronic device comprising the crystallized glass described in any one of 1 to 10 above or the chemically strengthened glass described in 11 or 12 above.
  • This crystallized glass and this chemically strengthened glass are useful as cover glasses and circuit substrates used in electronic devices because they can achieve both high strength and high radio wave transmittance due to chemical strengthening.
  • the present crystallized glass and the present chemically strengthened glass are particularly useful as cover glasses used in mobile devices such as mobile phones, smart phones, personal digital assistants (PDAs), and tablet terminals.
  • construction such as cover glass of display devices such as televisions (TV), personal computers (PC), touch panels, etc., elevator walls, walls of buildings such as houses and buildings (full display), window glass, etc. It is also useful as materials, table tops, interiors of automobiles, airplanes, etc., cover glass for them, and also for housings having curved surfaces that are not plate-shaped by bending or molding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Abstract

本発明は、質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶であり、前記リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である、結晶化ガラスに関する。

Description

結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス
 本発明は、結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイスに関する。
 携帯端末のカバーガラス等には、携帯端末を落としても容易に割れない強度が求められることから、化学強化ガラスが広く用いられている。化学強化ガラスは、ガラスを硝酸ナトリウムなどの溶融塩に浸漬する等の方法で、ガラス中に含まれるアルカリイオンと、溶融塩に含まれるイオン半径がより大きいアルカリイオンとのイオン交換を生じさせ、それによってガラスの表層部分に圧縮応力層を形成したガラスである。
 結晶化ガラスは、ガラス中に結晶を析出させたものであり、結晶を含まない非晶質ガラスと比較して硬く、傷つきにくい。そして、化学強化可能な結晶化ガラスは、非晶質ガラスと比較して、破砕を防止しながら高強度にできる。例えば、特許文献1には、所定の結晶を含有する結晶化ガラスをイオン交換により化学強化できることが記載されている。
 携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末、Wi-Fi機器のような通信機器、弾性表面波(SAW)デバイス、レーダ部品、アンテナ部品等の電子デバイスにおいては、通信容量の大容量化や通信速度の高速化等を図るために、信号周波数の高周波化が進められている。近年は、より高周波の帯域を使用する新たな通信システムとして、5G(第5世代移動通信システム)の普及が見込まれる。5Gで用いられる高周波数帯においてはカバーガラスが電波送受信の妨げとなる場合があり、5G対応の電子デバイスには電波透過性に優れたカバーガラスが求められる。すなわち、携帯端末等の電子デバイスに用いられるカバーガラスは、強度と電波透過性の両方に優れることが求められる。
日本国特開2020-33262号公報
 しかしながら、従来の化学強化可能な結晶化ガラスは、化学強化により強度は向上できるものの、比誘電率や誘電正接といった電波透過性に影響する特性値が比較的大きくなりやすく、電波透過性の点で不十分であった。このため、強度と電波透過性を両立したガラスを得ることは非常に難しかった。そして、特許文献1に記載の結晶化ガラスも同様に、化学強化により強度は向上できるものの、特に電波透過性に着目してなされたものではなく、電波透過性の点では不十分であった。
 上記の課題に鑑み、本発明は、化学強化により優れた強度が得られ、かつ、電波透過性に優れる結晶化ガラスの提供を目的とする。
 本発明は、強度と電波透過性の両方に優れる化学強化ガラスの提供を目的とする。
 結晶化ガラスの電波透過性は、含有される結晶の電波透過性に影響され得る。本発明者らは、鋭意検討の結果、リチウムダイシリケート系の結晶が電波透過性の点で非常に優れることを見出した。あわせて、化学強化が可能な従来のガラスにおいて、リチウムダイシリケート系の結晶を主に析出させようとした場合、電波透過性の点で劣るペタライト等の他の結晶が同時に析出してしまい、電波透過性が良好にならない場合があることがわかった。したがって、本発明者らは、リチウムダイシリケート系の結晶を他の結晶よりも比較的多く析出させることで、結晶化ガラス及び化学強化ガラスの電波透過性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の1~13に関する。
1.質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶であり、
 前記リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である、結晶化ガラス。
2.前記質量基準で2番目に多く含有される結晶がペタライト系の結晶である、前記1に記載の結晶化ガラス。
3.前記リチウムダイシリケート系の結晶を40質量%以上含む、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
4.厚さ0.7mm換算の光透過率が、波長400nm~1000nmの範囲において85%以上である、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
5.厚さ0.7mm換算のヘーズ値が、波長400nm~1000nmの範囲において5%未満である、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
6.10GHz、20℃における比誘電率Dkが5.4以下である、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
7.10GHz、20℃における誘電正接tanδが0.01以下である、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
8.20℃、10GHzにおける誘電正接tanδを50倍した値と、20℃、10GHzにおける比誘電率Dkとの合計値が5.65以下である、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
9.酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%
 ZrO 0~5.0%
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
10.酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%
 ZrO 0~5.0%
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 NaOとKOの合計量が0.2~10%であり、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
11.表面に圧縮応力層を有する化学強化ガラスであって、
 表面圧縮応力値CSが50MPa以上であり、
 前記1又は2に記載の結晶化ガラスである、化学強化ガラス。
12.板状であり、厚さ方向の表層と中心とでアルカリ金属元素の割合が異なる、前記11に記載の化学強化ガラス。
13.前記1に記載の結晶化ガラスを有する電子デバイス。
 本発明の結晶化ガラスは、化学強化が可能であり、かつリチウムダイシリケート系の結晶を比較的多く含有することで、化学強化により優れた強度が得られ、かつ、電波透過性にも優れる。
 本発明の化学強化ガラスは、結晶化ガラスであり、リチウムダイシリケート系の結晶を比較的多く含有することで、強度と電波透過性の両方に優れる。
 本明細書において数値範囲を示す「~」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。特段の定めがない限り、以下本明細書において「~」は、同様の意味で使用される。
 本明細書において、「化学強化ガラス」は、化学強化処理を施した後のガラスを指し、「化学強化用ガラス」は、化学強化処理を施す前のガラスを指す。
 本明細書において、「化学強化ガラスの母組成」とは、化学強化用ガラスのガラス組成である。化学強化ガラスにおいては、極端なイオン交換処理がされた場合を除いて、板厚tの1/2の深さにおけるガラス組成は、化学強化ガラスの母組成である。
 本明細書において、ガラス組成は、特に断らない限り酸化物基準のモル百分率表示で表し、モル%を単に「%」と表記する。
 また、本明細書において「実質的に含有しない」とは、原材料等に含まれる不純物レベル以下である、つまり意図的に含有させたものではないことをいう。具体的には、たとえば0.1モル%未満である。
 本明細書において「応力プロファイル」はガラス表面からの深さを変数として圧縮応力値を表したものをいう。また、「圧縮応力層深さ(DOL)」は、圧縮応力値(CS)がゼロとなる深さである。「内部引張応力値(CT)」は、ガラスの板厚tの1/2の深さにおける引張応力値をいう。
 本明細書における応力プロファイルは、散乱光弾性応力計(たとえば有限会社折原製作所製SLP-1000)を用いて測定できる。散乱光光弾性応力計は、表面散乱の影響を受けて、試料表面付近の測定精度が低下する場合がある。しかし、例えばガラス中のリチウムイオンと外部のナトリウムイオンとのイオン交換のみによって圧縮応力が生じている場合には、深さの関数で表した圧縮応力値が相補誤差関数に従うので、内部の応力値を測定することで、表面の応力値を求められる。相補誤差関数に従わない場合等は、表面部分を別の方法、たとえば、表面応力計で測定する方法等によって測定する。
 本明細書においては、「非晶質ガラス」と「結晶化ガラス」とを合わせて「ガラス」ということがある。本明細書において「非晶質ガラス」とは、粉末X線回折法によって、結晶を示す回折ピークが認められないガラスをいう。
 本明細書において、「結晶化ガラス」とは、「非晶質ガラス」を加熱処理して、結晶を析出させたものをいい、ガラス中に結晶が析出したものである。本明細書において「結晶化ガラス」とは、X線回折法(XRD:X-ray Diffraction)によって結晶を示す回折ピークが認められるガラスをいう。X線回折測定は、例えば、CuKα線を用いて2θが10°~80°の範囲を測定する方法で行える。
 本明細書において、結晶化ガラスに析出した結晶の同定は粉末X線回折(PXRD)測定により行える。さらに、より正確な結晶構造を知るためには、リートベルト解析がなされることが好ましい。リートベルト解析によると、結晶相および非晶質相の定量解析や結晶相の構造解析が可能である。リートベルト法については、日本結晶学会「結晶解析ハンドブック」編集委員会編、「結晶解析ハンドブック」(協立出版 1999年刊、p492~499)に記載されている。すなわち、本明細書において、結晶化ガラス中の各結晶の含有量及び結晶化度等は、例えば粉末X線回折(PXRD)測定により得られるXRDパターンをリートベルト解析することで求められる。
 本明細書において「光透過率」とは、波長400nm~1000nmにおける平行光透過率をいう。また、「ヘーズ値」とはC光源を使用し、JIS K3761:2000に従って測定した値をいう。
 (結晶化ガラス)
 (結晶)
 本実施形態に係る結晶化ガラス(以下、本結晶化ガラスともいう。)は、質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶である結晶化ガラスである。本結晶化ガラスにおいて、前記リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である。
 本結晶化ガラスはリチウムダイシリケート系の結晶を含有する。リチウムダイシリケート系の結晶として、具体的には例えば、リチウムダイシリケート(LiSi)、Li2-xNaSi、LiSi2-3xAl4x等が挙げられる。すなわち、リチウムダイシリケート系の結晶は、本発明の効果が得られる範囲において、完全なリチウムダイシリケート(LiSi)であってもよいし、欠陥を含むリチウムダイシリケートや、異種元素が固溶したリチウムダイシリケートであってもよい。
 本結晶化ガラスがリチウムダイシリケート系の結晶を含有することで、結晶化ガラスの電波透過性が向上する。本結晶化ガラスにおけるリチウムダイシリケート系の結晶の含有量は、電波透過性を向上する観点から40質量%以上が好ましく、45質量%以上がより好ましく、50質量%以上がよりさらに好ましく、55質量%以上が特に好ましく、60質量%以上が一層好ましい。一方、化学強化により圧縮応力を十分に入れる観点からは、かかる含有量は80質量%以下が好ましく、75質量%以下がより好ましく、70質量%以下がよりさらに好ましく、65質量%以下が特に好ましい。リチウムダイシリケート系の結晶の含有量は、40~80質量%が好ましく、45~75質量%がより好ましく、50~70質量%がさらに好ましく、55~65質量%がよりさらに好ましく、60~65質量%が特に好ましい。
 結晶化ガラスがリチウムダイシリケート系の結晶を含有することは、XRDパターンにおいて、(002)面に帰属されるピークが2θ=36°~37°の間に存在することから確認できる。また、リチウムダイシリケート系の結晶の含有量は、上述のリートベルト解析により求められる。
 本結晶化ガラスにおいて、質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶である。本結晶化ガラスにおいて、リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である。
 リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差は、電波透過性を向上する観点から20質量%以上であり、25質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましく、35質量%以上がよりさらに好ましく、40質量%以上が特に好ましい。一方、かかる差は、透明性を維持する観点から80質量%以下が好ましく、75質量%以下がより好ましく、70質量%以下がよりさらに好ましく、65質量%以下が特に好ましく、60質量%以下がさらに特に好ましく、55質量%以下が一層好ましく、50質量%以下が最も好ましい。かかる差は、20~80質量%が好ましく、25~75質量%がより好ましく、30~70質量%がさらに好ましく、35~65質量%がよりさらに好ましく、40~60質量%が特に好ましく、40~55質量%がさらに特に好ましく、40~50質量%が一層好ましい。
 本結晶化ガラスがかかる要件を満たすことで、結晶化ガラスの電波透過性が良好となる。これは、リチウムダイシリケート系の結晶が、電波透過性の点で非常に優れた特性を有するためと考えられる。従来、リチウムダイシリケート系の結晶を含有し、化学強化可能な結晶化ガラスとしては例えばリチウムダイシリケート系の結晶とペタライト系の結晶とを含有する結晶化ガラスが知られている(例えば、特許文献1)。そして、このような結晶化ガラスは、強度と透明性に優れることが知られている。
 一方、本発明者らは、各結晶の電波透過性に着目した。その結果、本発明者らは、リチウムダイシリケート系の結晶が特に優れた電波透過性を有することを見出した。これに対して、ペタライト系の結晶は、電波透過性の点ではリチウムダイシリケート系の結晶に劣ることもわかった。したがって、本発明者らは、リチウムダイシリケート系の結晶の含有割合を他の結晶に比べて特に多くすることで、結晶化ガラスの電波透過性を向上できると考えた。
 従来、化学強化が可能な結晶化ガラスにおいて、リチウムダイシリケート系の結晶の含有割合を特に多くする方法は知られていなかった。本発明者らは鋭意検討の結果、ガラス組成や結晶化のための加熱処理の条件を適切に調整することで、リチウムダイシリケート系の結晶の含有割合が特に多い結晶化ガラスを製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本結晶化ガラスは任意でリチウムダイシリケート系の結晶以外の結晶(以下、他の結晶ともいう。)を含有してもよい。他の結晶は1種であっても複数種であってもよい。他の結晶としては、特に限定されないが、例えばペタライト(LiAlSi10)系の結晶、SiO系の結晶、ユークリプタイト(LiAlSiO)系の結晶、リチウムメタシリケート(LiSiO)系の結晶等が挙げられる。
 上で例示した他の結晶は、それぞれが本結晶化ガラスに質量基準で2番目に多く含有される結晶であり得る。なかでも、本結晶化ガラスに質量基準で2番目に多く含有される結晶としては、結晶化ガラスの透明性を向上する観点からは例えばペタライト(LiAlSi10)系の結晶が好ましい。結晶化ガラスが例えばペタライト系の結晶を含有することは、XRDパターンにおいて、(002)面に帰属されるピークが2θ=25°~26°の間に存在することから確認できる。
 なお、本結晶化ガラスは他の結晶を含有しなくてもよい。この場合は「質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)」は0質量%とする。
 本結晶化ガラスが他の結晶を含有する場合、その好ましい含有量は、具体的には例えば、結晶の種類ごとにそれぞれ、電波透過性を向上する観点から20質量%以下が好ましく、17.5質量%以下がより好ましく、15質量%以下がよりさらに好ましく、12.5質量%以下が特に好ましく、10質量%以下がさらに特に好ましく、7.5質量%以下が一層好ましく、5質量%以下が最も好ましい。他の結晶の含有量は、透明性を高める観点から、結晶の種類ごとにそれぞれ0質量%以上が好ましく、2.5質量%以上がより好ましい。他の結晶の含有量は、結晶の種類ごとにそれぞれ、0~20質量%が好ましく、0~17.5質量%がより好ましく、0~15質量%がさらに好ましく、0~12.5質量%がよりさらに好ましく、0~10質量%が特に好ましく、0~7.5質量%がさらに特に好ましく、2.5~5質量%が一層好ましい。
 また、他の結晶の合計の含有量は、電波透過性を向上する観点から20質量%以下が好ましく、17.5質量%以下がより好ましく、15質量%以下がよりさらに好ましく、12.5質量%以下が特に好ましく、10質量%以下がさらに特に好ましく、7.5質量%以下が一層好ましく、5質量%以下が最も好ましい。他の結晶の合計の含有量は、透明性を高める観点から0質量%以上が好ましく、2.5質量%以上がより好ましい。他の結晶の合計の含有量は、0~20質量%が好ましく、0~17.5質量%がより好ましく、0~15質量%がさらに好ましく、0~12.5質量%がよりさらに好ましく、0~10質量%が特に好ましく、0~7.5質量%がさらに特に好ましく、2.5~5質量%が一層好ましい。
 本結晶化ガラスの結晶化度は、電波透過性を向上する観点、強度を高める観点から50質量%以上が好ましく、55質量%以上がより好ましく、60質量%以上がよりさらに好ましく、65質量%以上が特に好ましく、70質量%以上がさらに特に好ましく、75質量%以上が一層好ましく、80質量%以上が最も好ましい。結晶化度は、透明性を高める観点から95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい。結晶化度は、50~95質量%が好ましく、55~95質量%がより好ましく、60~95質量%がさらに好ましく、65~95質量%がよりさらに好ましく、70~95質量%が特に好ましく、75~95質量%がさらに特に好ましく、80~90質量%が一層好ましい。
 本結晶化ガラスにおいて、非晶質相の割合は電波透過性を向上する観点から50質量%以下が好ましく、45質量%以下がより好ましく、40質量%以下がよりさらに好ましく、35質量%以下が特に好ましく、30質量%以下がさらに特に好ましく、25質量%以下が一層好ましく、20質量%以下が最も好ましい。非晶質相の割合は、透明性を高める観点から5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましい。非晶質相の割合は、5~50質量%が好ましく、5~45質量%がより好ましく、5~40質量%がさらに好ましく、5~35質量%がよりさらに好ましく、5~30質量%が特に好ましく、5~25質量%がさらに特に好ましく、10~20質量%が一層好ましい。ここで、本明細書において、非晶質相とはリートベルト解析で得られた結晶量の割合の総和(質量%)を100質量%から引いた値のことをいう。
 本結晶化ガラスにおいて、析出結晶の平均粒径は、5~80nmが好ましい。析出結晶の平均粒径は、透明性を向上する観点から80nm以下が好ましく、70nm以下がより好ましく、60nm以下がさらに好ましく、50nm以下がよりさらに好ましく、40nm以下が特に好ましく、30nm以下が最も好ましい。析出結晶の平均粒径は、強度を高くするために、例えば5nm以上が好ましく、6nm以上がより好ましく、7nm以上がよりさらに好ましく、8nm以上が特に好ましく、9nm以上が一層好ましく、10nm以上が最も好ましい。析出結晶の平均粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)像から求められる。析出結晶の平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)像から推定できる。
 (結晶化ガラスの組成)
 本結晶化ガラスのガラス組成は、後述する製造方法における結晶化前の非晶質ガラスのガラス組成と同じである。したがって、本結晶化ガラスのガラス組成と、非晶質ガラスのガラス組成とで、それらの好ましい態様は同じである。ここで、本明細書における結晶化ガラスの組成とは、結晶化ガラスの結晶相と非晶質相の組成を合計した組成を指す。また、結晶化ガラスのガラス組成は、結晶化ガラスに対し融点以上の温度で熱処理を行い、ガラス化したものを分析することで求められる。分析の手法としては蛍光X線分析法が挙げられる。
 本結晶化ガラスのガラス組成は特に限定されないが、好ましい態様の一例は以下の通りである。本結晶化ガラスのガラス組成において、必須でない成分の好ましい含有量の下限は0%である。
 本結晶化ガラスはSiO、Al及びLiOを含有するリチウムアルミノシリケートガラスであることが好ましい。リチウムアルミノシリケートガラスは、最もイオン半径の小さいアルカリイオンであるリチウムイオンを含有しているので、種々の溶融塩を用いてイオン交換する化学強化処理によって、好ましい応力プロファイルを有する化学強化ガラスを得やすい。
 リチウムダイシリケート系の結晶の含有量が比較的多い結晶化ガラスを得るため、ガラス組成は次に述べる特徴を有することが好ましい。
 例えば、リチウムダイシリケート系の結晶とペタライト系の結晶は、いずれもリチウムを含有する結晶である。すなわち、結晶化ガラス中の結晶として析出させる場合は、これらの結晶は互いに非晶質ガラス中のリチウムイオンを奪い合う関係にある。したがって、これらの結晶の一方が析出しやすい場合には、他方が析出しにくくなる。
 ここで、リチウムダイシリケート系の結晶はPを結晶核として析出することが知られている。そして、ペタライト系の結晶はZrOを結晶核として析出することが知られている。また、TiOも、他の結晶の結晶核となり得る成分である。したがって、本結晶化ガラスは、Pを含有しつつ、他の結晶の結晶核となり得るZrOやTiOといった成分は含有しないか、それらの含有量は少ないことが好ましい。
 以下、本結晶化ガラスのガラス組成についてさらに具体的に説明する。
 SiOは、リチウムダイシリケート系の結晶を構成する成分であり、必須成分である。SiOは、ガラスのネットワークを構成する成分でもあり、化学的耐久性を上げる成分でもある。SiOの含有量は55~85%が好ましい。SiOの含有量は、リチウムダイシリケート系の結晶を析出させる観点、化学的耐久性を向上する観点から55%以上が好ましく、57.5%以上がより好ましく、60%以上がさらに好ましく、62.5%以上がよりさらに好ましく、65%以上が特に好ましく、67.5%以上がさらに特に好ましく、70%以上が一層好ましく、71%以上がより一層好ましく、72%以上が最も好ましい。SiOの含有量は、ガラス製造時の溶融性を良好にするためには、85%以下が好ましく、82.5%以下がより好ましく、80%以下がさらに好ましく、79%以下がよりさらに好ましく、78%以下が特に好ましく、77%以下がさらに特に好ましく、76%以下が一層好ましく、75%以下がより一層好ましく、74%以下が最も好ましい。
 Alは、化学強化の際のイオン交換性能を向上させ、強化後の表面圧縮応力を大きくする観点から有効な成分である。Alは、化学的耐久性を向上する成分でもある。Alの含有量は1~5%が好ましい。Alの含有量は、化学的耐久性を向上するために、また化学強化特性を向上するために、1%以上が好ましく、1.5%以上がより好ましく、2%以上がよりさらに好ましく、2.5%以上が特に好ましく、3%以上がさらに特に好ましく、3.5%以上が一層好ましく、4%以上が最も好ましい。Alの含有量は、他の結晶の析出を抑制する観点から5%以下が好ましく、4.9%以下がより好ましく、4.8%以下がよりさらに好ましく、4.7%以下が特に好ましく、4.6%以下が一層好ましい。
 SiOの含有量に対するAlの含有量の比(Al/SiO)は、0.055~0.07が好ましい。(Al/SiO)は、他の結晶の析出を抑制する観点から0.07以下が好ましく、0.069以下がより好ましく、0.068以下がさらに好ましく、0.067以下がよりさらに好ましく、0.066以下が特に好ましく、0.065以下がさらに特に好ましく、0.064以下が一層好ましく、0.063以下がより一層好ましく、0.062以下が最も好ましい。(Al/SiO)は、化学的耐久性を向上する観点から0.055以上が好ましく、0.056以上がより好ましく、0.057以上がよりさらに好ましく、0.058以上が特に好ましく、0.059以上がさらに特に好ましく、0.060以上が一層好ましく、0.061以上が最も好ましい。
 LiOは、リチウムダイシリケート系の結晶を構成する成分であり、必須成分である。LiOは、イオン交換により表面圧縮応力を形成させる成分であり、ガラスの溶融性を向上させる成分でもある。結晶化ガラスがLiOを含有することにより、ガラス表面のLiイオンをNaイオンにイオン交換し、さらにNaイオンをKイオンにイオン交換する方法で、表面圧縮応力および圧縮応力層がともに大きな応力プロファイルが得られる。LiOの含有量は、20~30%が好ましい。LiOの含有量は、リチウムダイシリケート系の結晶を析出させる観点、化学強化により強度を向上する観点から20%以上が好ましく、20.25%以上がより好ましく、20.5%以上がよりさらに好ましく、20.75%以上が特に好ましい。一方、ガラスを安定にするために、LiOの含有量は、30%以下が好ましく、29%以下がより好ましく、28%以下がさらに好ましく、27%以下がよりさらに好ましく、26%以下が特に好ましく、25%以下がさらに特に好ましく、24%以下が一層好ましく、23%以下がより一層好ましく、22%以下が最も好ましい。
 NaO及びKOは、いずれも必須成分ではないが、ガラスの溶融性を向上させる成分であり、イオン交換性能を向上させる成分でもある。本結晶化ガラスは、これらの効果を得るためにNaO及びKOの少なくとも一方を含有してもよい。
 NaOは、カリウム塩を用いる化学強化処理において表面圧縮応力層を形成させる成分であり、またガラスの溶融性を向上させ得る成分である。NaOの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがNaOを含有する場合の含有量は、0.1%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、0.75%以上が特に好ましく、1.0%以上が一層好ましく、1.25%以上が最も好ましい。一方、NaOの含有量が多すぎると化学強化によって、表面から比較的深い部分の圧縮応力を高くしにくくなる場合がある。かかる観点からは、NaOの含有量は、5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下がさらに特に好ましく、2.5%以下が一層好ましく、2.0%以下がより一層好ましく、1.75%以下が最も好ましい。
 KOは、ガラスの溶融性を向上させる成分であり、イオン交換性能を向上させる成分でもある。KOの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがKOを含有する場合の含有量は、その効果を得る観点から0%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましい。KOの含有量は、化学強化特性及び化学的耐久性の低下を抑制する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がさらに好ましく、3.5%以下がよりさらに好ましく、3.0%以下が特に好ましく、2.5%以下がさらに特に好ましく、2.0%以下が一層好ましく、1.5%以下がより一層好ましく、1.0%以下がとりわけ好ましく、0.5%以下が最も好ましい。
 NaO及びKOの含有量の合計は0~10%が好ましく、0.2~10%がより好ましい。本結晶化ガラスがNaO及びKOの少なくとも一方を含有する場合、NaO及びKOの含有量の合計は、ガラスの溶融性を向上させる観点、イオン交換性能を向上させる観点から0.2%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がさらに好ましく、0.75%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上が一層好ましく、1.5%以上が最も好ましい。NaO及びKOの含有量の合計は、化学強化特性及び化学的耐久性の低下を抑制する観点から10%以下が好ましく、8%以下がより好ましく、6%以下がよりさらに好ましく、5%以下が特に好ましく、4%以下が一層好ましく、3%以下がより一層好ましく、2%以下が最も好ましい。
 MgO、CaO、SrO及びBaOはいずれも必須成分ではないが、ガラスの安定性を高め得る成分であり、化学強化特性を向上させ得る成分である。本結晶化ガラスはMgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を含有してもよい。MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上の合計は0~5.0%が好ましい。これらの成分を含有する場合、MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上の合計は0%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上がさらに特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、1.75%以上がより一層好ましく、2.0%以上が最も好ましい。これらの含有量の合計は、化学強化時に十分な圧縮応力を入れる観点や、電波透過性を高める観点からは5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 本結晶化ガラスは、溶解時の粘性を下げる等のためにMgOを含有してもよい。MgOの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがMgOを含有する場合のMgOの含有量は0%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上がさらに特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、1.75%以上がより一層好ましく、2.0%以上が最も好ましい。MgOの含有量は、化学強化特性の低下を抑制する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 CaOは、ガラスの溶融性を向上させる成分である。本結晶化ガラスはCaOを含有してもよい。CaOの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがCaOを含有する場合のCaOの含有量は、0%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上がさらに特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、1.75%以上がより一層好ましく、2.0%以上が最も好ましい。CaOの含有量は、化学強化特性の低下を抑制する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 ZnOは、必須成分ではないが、ガラスの溶融性を向上させ得る成分である。本結晶化ガラスはZnOを含有してもよい。ZnOの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがZnOを含有する場合のZnOの含有量は0%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上がさらに特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、1.75%以上がより一層好ましく、2.0%以上が最も好ましい。ZnOの含有量は、耐候性を向上する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 ZnO、SrOおよびBaOの含有量の合計[ZnO]+[SrO]+[BaO]は0~5.0%が好ましい。ZnO、SrOおよびBaOは化学強化特性を悪化させる傾向があるので、化学強化しやすくするためには、[ZnO]+[SrO]+[BaO]は、5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。一方、これらの成分を含有する場合の含有量の合計は、0%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、1.25%以上がさらに特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、1.75%以上がより一層好ましく、2.0%以上が最も好ましい。
 Pは、リチウムダイシリケート系の結晶の結晶核となる成分である。Pの含有量は0.5~5.0%が好ましい。Pの含有量は、リチウムダイシリケート系の結晶を析出させる観点から0.5%以上が好ましく、0.6%以上がより好ましく、0.7%以上がよりさらに好ましい。Pの含有量は、耐酸性を高くする観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がさらに好ましく、3.5%以下がよりさらに好ましく、3.0%以下が特に好ましく、2.5%以下がさらに特に好ましく、2.0%以下が一層好ましく、1.5%以下がより一層好ましく、1.0%以下が最も好ましい。
 TiOは、ガラスのソラリゼーションを抑制し得る成分であるが、他の結晶の核となり得る成分でもある。TiOの含有量は0~5.0%が好ましい。TiOの含有量は、他の結晶の析出を抑制する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、1.5%以下が最も好ましい。本結晶化ガラスはTiOを実質的に含有しなくてもよい。本結晶化ガラスがTiOを含有する場合のTiOの含有量は、0.1%以上が好ましく、0.3%以上がより好ましく、0.5%以上がよりさらに好ましく、0.7%以上が特に好ましく、1.0%以上が一層好ましく、1.2%以上が最も好ましい。
 ZrOは、化学強化ガラスの表面圧縮応力を増大させ得る成分であるが、ペタライト系の結晶等、他の結晶の核となり得る成分でもある。ZrOの含有量は0~5.0%が好ましい。ZrOの含有量は、他の結晶の析出を抑制する観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、1.5%以下がより一層好ましく、以下段階的に、1.0%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下がとりわけ好ましい。本結晶化ガラスはZrOを実質的に含有しなくてもよい。本結晶化ガラスがZrOを含有する場合のZrOの含有量は、0.1%以上が好ましく、0.2%以上がより好ましく、0.3%以上がよりさらに好ましい。
 本結晶化ガラスがTiO及びZrOの少なくとも一方を含有する場合、Pの含有量に対するTiO及びZrOの含有量の合計の比(TiO+ZrO)/Pは、0~1.8が好ましい。(TiO+ZrO)/Pは、他の結晶の析出を抑制する観点から1.8以下が好ましく、1.7以下がより好ましく、1.6以下がよりさらに好ましく、1.5以下が特に好ましく、1.4以下が一層好ましく、1.3以下がより一層好ましく、1.2以下が最も好ましい。(TiO+ZrO)/Pは、析出する結晶をコントロールする観点から0以上が好ましく、0.2以上がより好ましく、0.4以上がよりさらに好ましく、0.6以上が特に好ましく、0.8以上が一層好ましく、1.0以上が最も好ましい。
 Bは、必須成分ではないが、ガラスの脆性を小さくし耐クラック性を向上させ得る成分であり、また電波透過性を向上させ得る成分である。本結晶化ガラスはBを含有してもよい。Bの含有量は0~5.0%が好ましい。本結晶化ガラスがBを含有する場合の含有量は0.2%以上が好ましく、0.4%以上がより好ましく、0.6%以上がよりさらに好ましく、0.8%以上が特に好ましく、1.0%以上が一層好ましく、1.2%以上が最も好ましい。Bの含有量は、耐酸性を高くする観点から5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がよりさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が一層好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 Nb5、Ta、Gd及びCeOは、それぞれガラスのソラリゼーションを抑制する成分であり、溶融性を改善する成分である。本結晶化ガラスはこれらの成分の少なくとも1種以上を含有してもよい。これらの成分の合計の含有量は0~3%が好ましい。本結晶化ガラスがこれらの成分を含有する場合の合計の含有量は、好ましくは0.03%以上、より好ましくは0.1%以上、よりさらに好ましくは0.3%以上、特に好ましくは0.5%以上、一層好ましくは0.8%以上、最も好ましくは1%以上である。一方、これらの含有量が多すぎると化学強化処理時に圧縮応力値を大きくしにくくなる。かかる観点からは、これらの成分の合計の含有量は好ましくは3%以下であり、より好ましくは2.5%以下であり、よりさらに好ましくは2%以下であり、特に好ましくは1.5%以下であり、一層好ましくは1%以下であり、最も好ましくは0.5%以下である。
 Feは熱線を吸収するのでガラスの溶解性を向上させ得る成分である。Feの含有量は酸化物基準の重量%において0~0.3%が好ましい。大型の溶解窯を用いてガラスを大量生産する場合には、本結晶化ガラスはFeを含有することが好ましい。その場合のFe含有量は酸化物基準の重量%において、好ましくは0.002%以上、より好ましくは0.003%以上、よりさらに好ましくは0.005%以上、特に好ましくは0.007%以上、一層好ましくは0.008%以上、最も好ましくは0.01%以上である。一方、Feは過剰に含有すると着色が生じるので、その含有量はガラスの透明性を高める観点から、酸化物基準の重量%において、0.3%以下が好ましく、より好ましくは0.04%以下、よりさらに好ましくは0.03%以下、特に好ましくは0.025%以下、一層好ましくは0.02%以下、最も好ましくは0.015%以下である。
 なお、ここではガラス中の鉄酸化物をすべてFeとして説明したが、実際には、酸化状態のFe(III)と還元状態のFe(II)が混在しているのが普通である。このうちFe(III)は黄色の着色を生じ、Fe(II)は青色の着色を生じ、両者のバランスでガラスに緑色の着色が生じる。
 さらに、本結晶化ガラスは、本発明の効果を阻害しない範囲において着色成分を含有してもよい。着色成分としては、例えば、Co、MnO、NiO、CuO、Cr、V、Bi、SeO、CeO、Er、Nd等が好適なものとして挙げられる。
 着色成分の含有量は、酸化物基準のモル百分率表示で、合計で5%以下が好ましく、より好ましくは4%以下であり、よりさらに好ましくは3%以下であり、特に好ましくは2%以下であり、一層好ましくは1%以下である。ガラスの透過率を高くしたい場合は、これらの成分は実質的に含有しないことが好ましい。
 ガラスの溶融の際の清澄剤等として、SO、塩化物、フッ化物などを適宜含有してもよい。Asは含有しないことが好ましい。Sbを含有する場合は、その含有量は0.3%以下が好ましく、0.1%以下がより好ましく、含有しないことが最も好ましい。
 本結晶化ガラスの好ましいガラス組成の具体例として、限定されるものではないが、例えば以下が挙げられる。
 酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%、
 ZrO 0~5.0%、
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、結晶化ガラス。
 また、化学強化特性をより向上する観点からは、下記ガラス組成がより好ましい。
 酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%、
 ZrO 0~5.0%、
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 NaOとKOの合計量が0.2~10%であり、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、結晶化ガラス。
 (物性)
 本結晶化ガラスの20℃、10GHzにおける比誘電率Dkは5.4以下が好ましく、5.35以下がより好ましく、5.3以下がよりさらに好ましく、5.25以下が特に好ましく、5.2以下が一層好ましい。比誘電率Dkが小さいことで、ガラス面での反射による電波の損失が抑制できるため、電波透過性が良好となりやすい。前記比誘電率の下限は特に制限されないが、典型的には4.0以上である。比誘電率Dkは例えば4.0~5.4であってもよい。
 本結晶化ガラスの20℃、10GHzにおける誘電正接tanδは0.01以下が好ましく、0.009以下がより好ましく、0.008以下がよりさらに好ましく、0.007以下が特に好ましく、0.006以下が一層好ましく、0.0055以下が最も好ましい。誘電正接tanδが小さいことで、電波がガラス内部を通過する際の損失が抑制できるため、電波透過性が良好となりやすい。誘電正接の下限は特に制限されないが、典型的には0.0005以上である。誘電正接tanδは例えば0.0005~0.01であってもよい。
 本結晶化ガラスの20℃、10GHzにおける誘電正接tanδを50倍した値(tanδ×50)と、20℃、10GHzにおける比誘電率Dkとの合計値は5.65以下が好ましく、5.625以下がより好ましく、5.6以下がよりさらに好ましく、5.575以下が特に好ましく、5.5以下が一層好ましい。かかる合計値は、比誘電率Dkと、誘電正接tanδについて、それぞれの寄与度が同等となるように調整された合計値である。比誘電率Dk及び誘電正接tanδがそれぞれ小さいことで電波透過性が向上するので、かかる合計値が小さいほど、電波透過性が良好であることを意味する。かかる合計値の下限は特に制限されないが、典型的には4.5以上である。かかる合計値は例えば4.5~5.65であってもよい。
 なお、20℃、10GHzにおける比誘電率及び誘電正接の値と、より高周波数における比誘電率及び誘電正接の値とをそれぞれ近付け、周波数依存性(誘電分散)を小さくすることにより、誘電特性の周波数特性が変化しにくく、使用する際の周波数が異なる際にも設計変更が小さくて済むことから好ましい。
 本結晶化ガラスは、リチウムダイシリケート系の結晶の含有量が比較的多いことで、20℃、10GHzにおける比誘電率Dk及び誘電正接tanδが小さい。リチウムダイシリケート系の結晶は、特に比誘電率Dkを小さくしやすく、本結晶化ガラスは比誘電率Dkがより小さくなりやすい。
 なお、一般的に10GHz~40GHz程度の周波数域では、ガラスの比誘電率および誘電正接の周波数依存性は小さいから、10GHzにおける誘電特性に優れる本ガラスは、5Gで使用される28GHz、35GHz等の帯域でも電波透過性に優れる。
 比誘電率及び誘電正接はスリップポスト誘電体共振法(SPDR法)によりネットワークアナライザを用いて測定できる。
 本結晶化ガラスは、特にカバーガラスとして用いられる場合、高い透明性を有することが好ましい。本結晶化ガラスは厚さ0.7mm換算の平行光透過率が、波長400nm~1000nmの範囲において好ましくは85%以上であることにより、携帯ディスプレイのカバーガラスに用いた場合に、ディスプレイの画面が見えやすい。平行光透過率は85.5%以上がより好ましく、86%以上がさらに好ましく、86.5%以上がよりさらに好ましく、87%以上が特に好ましく、87.5%以上がさらに特に好ましく、88%以上がもっと好ましく、88.5%以上が一層好ましく、89%以上がより一層好ましく、89.5%以上がとりわけ好ましく、90%以上が非常に好ましく、90.5%以上が最も好ましい。平行光透過率は、高い程好ましいが、典型的には、98%以下が好ましく、96%以下がより好ましく、95%以下がよりさらに好ましく、94%以下が特に好ましく、93.5%以下が一層好ましく、93%以下がより一層好ましく、92.5%以下が最も好ましい。厚さ0.7mm換算の平行光透過率は例えば85~98%であってもよい。
 なお、板厚が0.75mm以上の結晶化ガラスにおける平行光透過率が85%以上であれば、厚さ0.7mm換算の平行光透過率も同様に85%以上であると考えられる。また、板厚tが0.7mmよりも大きい結晶化ガラスの場合は、研磨やエッチングなどで板厚を0.7mmに調整して、平行光透過率を実際に測定してもよい。
 本結晶化ガラスは高い透明性を有することが好ましい。本結晶化ガラスの厚さが0.7mmではない場合においても同様であり、厚みが大きい場合でも平行光透過率が波長400nm~1000nmの範囲において、好ましくは85%以上であることにより、携帯ディスプレイのカバーガラスに用いた場合に、ディスプレイの画面が見えやすい。例えば、板厚が好ましくは0.7mm以上、より好ましくは0.8mm以上、さらに好ましくは0.9mm以上、よりさらに好ましくは1.0mm以上、特に好ましくは1.2mm以上、一層好ましくは1.5mm以上、最も好ましくは2.0mm以上であるときに、平行光透過率が85%以上であることが好ましい。なお一般に化学強化ガラスは厚み2.0mm以下で用いられる。
 また、厚さ0.7mm換算のヘーズ値は、波長400nm~1000nmの範囲において5%未満であることが好ましく、4%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましく、2%以下がよりさらに好ましく、1%以下が特に好ましく、0.9%以下がさらに特に好ましく、0.8%以下がもっと好ましく、0.7%以下が一層好ましく、0.6%以下がより一層好ましく、0.5%以下がとりわけ好ましく、0.4%以下が非常に好ましく、0.3%以下が最も好ましい。ヘーズ値は小さい程好ましいが、ヘーズ値を小さくするために結晶化率を下げたり、結晶粒径を小さくしたりすると、機械的強度が低下しやすい。機械的強度を高くするためには、厚さ0.7mm換算のヘーズ値は0.05%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましく、0.15%以上がよりさらに好ましく、0.2%以上が特に好ましく、0.25%以上が一層好ましい。厚さ0.7mm換算のヘーズ値は例えば0.05%以上5%未満であってもよい。ヘーズ値はJIS K7136(2000年)にしたがい測定される値である。
 なお、板厚t[mm]の結晶化ガラスのヘーズ値は次の手順により算出できる。
 まず、板厚t[mm]の結晶化ガラスの、全光線可視光透過率が100×T[%]、片面の表面反射率が100×R[%]であった場合、ランベルト・ベールの法則(Lambert-Beer law)を援用することにより、定数αを用いて、T=(1-R)×exp(-αt)の関係がある。
 ここからαをR、T、tで表し、t=0.7mmとすれば、Rは板厚によって変化しないので、0.7mm換算の全光線可視光透過率T0.7はT0.7=100×T0.7/t/(1-R)^(1.4/t-2)[%]と計算できる。ただし「X^Y」は「X」を表す。また表面反射率は、屈折率からの計算で求めてもよいし、実際に測定してもよい。
 そして、板厚t[mm]の結晶化ガラスの全光線可視光透過率が100×T[%]、ヘーズ値が100×H[%]の場合、ランベルト・ベールの法則を援用することにより、上述した定数αを用いて、
 dH/dt∝exp(-αt)×(1-H)
 と表せる。
 すなわち、ヘーズ値は、板厚が増すごとに内部直線透過率に比例した分増えると考えられるので、0.7mmの場合のヘーズ値H0.7は、以下の式で求められる。ただし、「X^Y」は「X」を表す。
 H0.7=100×[1-(1-H)^{((1-R)-T0.7)/((1-R)-T)}][%]
 また、板厚tが0.7mmよりも大きいガラスの場合は、研磨やエッチングなどで板厚を0.7mmに調整して、ヘーズ値を実際に測定してもよい。
 結晶化ガラスは、結晶を含むので硬度が大きい。そのために傷つきにくく、耐摩耗性にも優れる。ビッカース硬度は600~1100が好ましい。耐摩耗性を大きくするために、ビッカース硬度は600以上が好ましく、650以上がより好ましく、700以上がよりさらに好ましく、730以上が特に好ましく、750以上が一層好ましく、780以上が最も好ましい。
 硬度が高過ぎると加工しにくくなる傾向があるため、結晶化ガラスのビッカース硬度は、1100以下が好ましく、1080以下がより好ましく、1060以下がよりさらに好ましく、1050以下が特に好ましく、1030以下が一層好ましく、1000以下が最も好ましい。
 結晶化ガラスのヤング率は、85~130GPaが好ましい。ヤング率は、化学強化時の強化による反りを抑制するために、好ましくは85GPa以上、より好ましくは90GPa以上、よりさらに好ましくは93GPa以上、特に好ましくは95GPa以上、一層好ましくは97GPa以上、最も好ましくは100GPa以上である。結晶化ガラスは研磨して用いることがある。研磨しやすさのために、ヤング率は130GPa以下が好ましく、127GPa以下がより好ましく、125GPa以下がよりさらに好ましく、123GPa以下が特に好ましく、120GPa以下が一層好ましい。
 結晶化ガラスの破壊靱性値は、好ましくは0.8MPa・m1/2以上、より好ましくは0.83MPa・m1/2以上、よりさらに好ましくは0.85MPa・m1/2以上、特に好ましくは0.87MPa・m1/2以上、一層好ましくは0.9MPa・m1/2以上であると、化学強化した場合に、割れた際に破片が飛散しにくいので好ましい。破壊靱性値の上限は特に限定されないが、典型的には1.5MPa・m1/2以下である。破壊靱性値は例えば0.8~1.5MPa・m1/2であってもよい。
 (形状)
 本結晶化ガラスの形状は特に限定されないが、例えば板状が好ましい。本結晶化ガラスが板状(ガラス板)である場合、その板厚(t)は、例えば0.1~2mmが好ましい。板厚(t)は、化学強化の効果を高くする観点から、例えば2mm以下であり、好ましくは1.5mm以下であり、より好ましくは1mm以下であり、さらに好ましくは0.9mm以下であり、特に好ましくは0.8mm以下であり、一層好ましくは0.7mm以下であり、最も好ましくは0.6mm以下である。また、当該板厚は、化学強化処理による十分な強度向上の効果を得る観点からは、例えば0.1mm以上が好ましく、より好ましくは0.2mm以上であり、さらに好ましくは0.3mm以上であり、よりさらに好ましくは0.35mm以上であり、特に好ましくは0.4mm以上であり、さらに特に好ましくは0.5mm以上である。
 本結晶化ガラスの形状は、適用される製品や用途等に応じて、板状以外であってもよい。またガラス板は、外周の厚みが異なる縁取り形状などを有していてもよい。また、ガラス板の形態はこれに限定されず、例えば2つの主面は互いに平行でなくともよい。また、2つの主面の一方又は両方の全部又は一部が曲面であってもよい。より具体的には、ガラス板は、例えば、反りの無い平板状のガラス板であってもよく、また、湾曲した表面を有する曲面ガラス板であってもよい。
 (化学強化ガラス)
 本発明の実施形態に係る化学強化ガラス(以下、「本化学強化ガラス」ともいう。)は、上述の本結晶化ガラスを化学強化して得られる。すなわち、本化学強化ガラスの母組成は、上述の本結晶化ガラスのガラス組成と同様であり、好ましい組成範囲も同様である。化学強化ガラスが例えば板状である場合、厚さ方向の表層と中心とでアルカリ金属元素の含有割合が異なる。一方で、極端なイオン交換処理がされた場合を除いて、化学強化ガラスの表面から最も深い部分におけるガラス組成は、化学強化ガラスの母組成と同じである。化学強化ガラスが板状である場合、ガラス表面から最も深い部分とは、例えば板厚tの1/2の深さである。
 本化学強化ガラスは、例えば、表面に圧縮応力層を有する化学強化ガラスであって、表面圧縮応力値CSが50MPa以上であり、上述の本結晶化ガラスである化学強化ガラスであることが好ましい。
 本結晶化ガラスを化学強化することで、強度を向上できる。そして、本化学強化ガラスが含有する結晶及びその含有量は、極端なイオン交換処理等がなされた場合を除いて、本結晶化ガラスと同様である。すなわち、本化学強化ガラスは本結晶化ガラスと同様の理由で電波透過性に優れる。また、本化学強化ガラスは強度と電波透過性の両方に優れる。
 本化学強化ガラスは、表面圧縮応力値CSが50~400MPaであることが好ましい。CSは、50MPa以上であることが好ましく、60MPa以上であることがより好ましく、70MPa以上がさらに好ましく、80MPa以上がよりさらに好ましく、90MPa以上が特に好ましく、100MPa以上がさらに特に好ましく、110MPa以上が一層好ましく、130MPa以上がより一層好ましく、150MPa以上が最も好ましい。
 表面圧縮応力値CSは大きいほど強度が高くなるが、表面圧縮応力値CSが大きすぎると化学強化ガラス内部に大きな引張応力が生じ、破壊に至る恐れがある。かかる観点から、表面圧縮応力値CSは400MPa以下が好ましく、350MPa以下がより好ましく、300MPa以下がよりさらに好ましく、250MPa以下が特に好ましく、225MPa以下が一層好ましく、200MPa以下が最も好ましい。
 本化学強化ガラスの応力プロファイルにおいて、表面からの深さ50μmにおける圧縮応力値CS50は5~100MPaが好ましい。CS50は、5MPa以上が好ましく、10MPa以上がよりさらに好ましく、15MPa以上が特に好ましく、20MPa以上が一層好ましく、25MPa以上が最も好ましい。CS50が大きいことで化学強化ガラスが落下する等によって傷ついた時に割れにくくなる。CS50は、激しい破砕を防止する観点からは100MPa以下が好ましく、90MPa以下がより好ましく、80MPa以下がよりさらに好ましく、70MPa以下が特に好ましく、60MPa以下がさらに特に好ましく、50MPa以下が一層好ましく、40MPa以下が最も好ましい。
 本化学強化ガラスの内部引張応力値CTは5~100MPaが好ましい。CTは、100MPa以下が好ましく、75MPa以下がより好ましく、50MPa以下がよりさらに好ましく、40MPa以下が特に好ましく、30MPa以下が一層好ましく、20MPa以下が最も好ましい。CTが小さいことで破砕が生じにくい。内部引張応力値CTは5MPa以上が好ましく、10MPa以上がよりさらに好ましく、15MPa以上が特に好ましく、17.5MPa以上が一層好ましい。CTが上記値以上であることで、表面付近の圧縮応力が大きくなり、強度が高くなる。
 本化学強化ガラスの圧縮応力層深さDOLは、厚さt(mm)に対して0.04t~0.22tが好ましい。DOLは、厚さt(mm)に対して大きすぎるとCTの増加を招くので0.22t以下が好ましく、0.21t以下がより好ましく、0.20t以下がよりさらに好ましく、0.19t以下が特に好ましく、0.18t以下がさらに特に好ましく、0.16t以下が一層好ましく、0.14t以下がより一層好ましく、0.12t以下が最も好ましい。また、強度を向上する点から、DOLは0.04t以上が好ましく、0.05t以上がよりさらに好ましく、0.06t以上が特に好ましく、0.07t以上が一層好ましく、0.08t以上がより一層好ましく、0.09t以上が最も好ましい。具体的には、例えば板厚tが0.7mmの場合は、DOLは63μm以下が好ましく、56μm以下がより好ましく、49μm以下がよりさらに好ましい。また、DOLは28μm以上が好ましく、35μm以上がよりさらに好ましく、42μm以上が特に好ましい。なお本化学強化ガラスの好ましい板厚(t)や好ましい形状は上述の本結晶化ガラスの好ましい板厚(t)や形状と同様である。
 <結晶化ガラス及び化学強化ガラスの製造方法>
 本化学強化ガラスは、上述した本結晶化ガラスを化学強化処理して製造できる。また、本結晶化ガラスは、非晶質ガラスを加熱処理して結晶化して製造できる。
 (非晶質ガラスの製造)
 非晶質ガラスは、例えば、以下の方法で製造できる。なお、以下に記す製造方法は、板状の結晶化ガラス及び化学強化ガラスを製造する場合の例である。
 好ましい組成のガラスが得られるようにガラス原料を調合し、ガラス溶融窯で加熱溶融する。その後、バブリング、撹拌、清澄剤の添加等により溶融ガラスを均質化し、公知の成形法により所定の厚さのガラス板に成形し、徐冷する。または、溶融ガラスをブロック状に成形して、徐冷した後に切断する方法で板状に成形してもよい。
 ここで、非晶質ガラスの好ましいガラス組成は、上述した結晶化ガラスの好ましいガラス組成と同様である。
 (結晶化処理)
 上記の手順で得られた非晶質ガラスを加熱処理することで結晶化ガラスが得られる。
 加熱処理の方法は特に限定されないが、例えば次の方法が好ましい。
 加熱処理は、室温から第1の処理温度T1まで昇温して一定時間(保持時間t1)保持した後、第1の処理温度より高温である第2の処理温度T2に一定時間(保持時間t2)保持する2段階の加熱処理によってもよい。または、特定の処理温度に保持した後、室温まで冷却する1段階の加熱処理によってもよい。
 2段階の加熱処理による場合、第1の処理温度T1は、そのガラス組成において結晶核生成速度が大きくなる温度域が好ましく、第2の処理温度T2は、そのガラス組成において結晶成長速度が大きくなる温度域が好ましい。また、第1の処理温度T1での保持時間t1は、充分な数の結晶核が生成するように比較的長い時間が好ましい。多数の結晶核が生成することで、各結晶の大きさが小さくなり、透明性の高い結晶化ガラスを得やすい。
 2段階の加熱処理による場合は、第1の処理温度T1は例えば450℃~700℃が好ましく、保持時間t1は1時間~6時間が好ましい。また、第2の処理温度は例えば600℃~800℃が好ましく、保持時間t2は1時間~6時間が好ましい。一段階の処理による場合は、例えば500℃~800℃で1時間~6時間保持することが好ましい。
 2段階の加熱処理による場合、第1の処理温度T1は結晶核生成速度を大きくする観点から450℃以上が好ましく、475℃以上がより好ましく、500℃以上がよりさらに好ましく、520℃以上が特に好ましく、540℃以上がさらに特に好ましく、560℃以上が一層好ましく、580℃以上が最も好ましい。第1の処理温度T1は結晶核の生成速度をコントロールする観点から700℃以下が好ましく、680℃以下がより好ましく、660℃以下がよりさらに好ましく、640℃以下が特に好ましく、620℃以下が一層好ましい。
 保持時間t1は十分な数の結晶核を形成する観点から1時間以上が好ましく、1.5時間以上がより好ましく、2時間以上がよりさらに好ましく、2.5時間以上が特に好ましく、3時間以上が一層好ましく、3.5時間以上が最も好ましい。保持時間t1は結晶核の生成速度をコントロールする観点から6時間以下が好ましく、5.5時間以下がより好ましく、5時間以下がよりさらに好ましく、4.5時間以下が特に好ましい。
 第2の処理温度T2は結晶の成長速度を大きくする観点から600℃以上が好ましく、620℃以上がより好ましく、640℃以上がよりさらに好ましく、660℃以上が特に好ましく、680℃以上が一層好ましく、700℃以上が最も好ましい。第2の処理温度T2は透明性を維持する観点から800℃以下が好ましく、790℃以下がより好ましく、780℃以下がよりさらに好ましく、770℃以下が特に好ましく、760℃以下がさらに特に好ましく、750℃以下が一層好ましく、740℃以下がより一層好ましく、730℃以下が最も好ましい。
 保持時間t2は結晶を十分に成長させる観点から1時間以上が好ましく、1.5時間以上がより好ましく、2.0時間以上がよりさらに好ましく、2.5時間以上が特に好ましく、3.0時間以上が一層好ましい。保持時間t2は透明性を維持する観点から6時間以下が好ましく、5.5時間以下がより好ましく、5.0時間以下がよりさらに好ましく、4.5時間以下が特に好ましい。
 このように、非晶質ガラスのガラス組成を上述した好ましいものとしつつ、適切に加熱処理を行うことで、所望の結晶化ガラスが得られる。
 溶融ガラスを均質化し、所定の厚さのガラス板に成形し、または、溶融ガラスをブロック状に成形し、引き続いて、連続的に結晶化処理を行ってもよい。
 板状のガラスを加熱処理する場合、セッター板としては、例えば、炭化ケイ素板、窒化ケイ素板、SiN板、アルミナ板、ムライトコーディライト板、ムライト板、結晶化ガラス板などが挙げられる。また、熱処理時の温度ムラを低減するために熱伝導率が大きい材質が好ましい。セッター板の熱伝導率は、好ましくは2W/(m・K)以上であり、より好ましくは20W/(m・K)以上であり、さらに好ましくは40W/(m・K)以上である。
 ガラスがセッター板と固着を防ぐために離型剤を使用できる。離型剤としては、例えば、アルミナクロス、ガラスクロスが挙げられる。また、例えば、粉状の窒化ホウ素、アルミナ、鉱物などが挙げられる。粉状の離型剤は溶剤と混ぜ、スプレー等で塗布してもよい。粒子状のものを用いる場合、平均粒径は80μm以下が好ましく、より好ましくは50μm以下、さらに好ましくは30μm以下である。
 ガラスを熱処理する場合、作業効率を高めるために積層してもよい。積層する場合には、ガラスとガラスの間に離型剤を用いることが好ましい。また、ガラスとガラスとの間にセッター板を置いてもよい。
 上記手順で得られた結晶化ガラスを必要に応じて研削及び研磨処理して、結晶化ガラス板を形成する。結晶化ガラス板を所定の形状及びサイズに切断したり、面取り加工を行ったりする場合、化学強化処理を施す前に、切断や面取り加工を行えば、その後の化学強化処理によって端面にも圧縮応力層が形成されるため、好ましい。
 (化学強化処理)
 化学強化処理は、大きなイオン半径の金属イオンを含む金属塩(例えば、硝酸カリウム)の融液に浸漬する等の方法で、ガラスを金属塩に接触させることにより、ガラス中の小さなイオン半径の金属イオンが大きなイオン半径の金属イオンと置換させる処理である。ここで、小さなイオン半径の金属イオンとは、典型的には、NaイオンまたはLiイオンである。大きなイオン半径の金属イオンとは、典型的には、NaイオンまたはKイオンであり、より具体的には、Liイオンに対してはNaイオンまたはKイオンであり、Naイオンに対してはKイオンである。
 化学強化処理の速度を速くするためには、ガラス中のLiイオンをNaイオンと交換する「Li-Na交換」を利用することが好ましい。またイオン交換により大きな圧縮応力を形成するためには、ガラス中のNaイオンをKイオンと交換する「Na-K交換」を利用することが好ましい。
 化学強化処理を行うための溶融塩としては、例えば、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、塩化物などが挙げられる。このうち硝酸塩としては、例えば、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸セシウム、硝酸銀などが挙げられる。硫酸塩としては、例えば、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸セシウム、硫酸銀などが挙げられる。炭酸塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。塩化物としては、例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化セシウム、塩化銀などが挙げられる。これらの溶融塩は単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
 化学強化処理の処理条件は、ガラス組成や溶融塩の種類などを考慮して、時間及び温度等を選択できる。例えば、本結晶化ガラスを好ましくは450℃以下にて好ましくは1時間以下、化学強化処理することが好ましい。具体的には例えば、好ましくは450℃の0.3質量%のLi及び99.7質量%のNaを含有する溶融塩(例えば、硝酸リチウム及び硝酸ナトリウムの混合塩)に好ましくは0.5時間程度浸漬する処理が挙げられる。
 化学強化処理は、例えば、次のように2段階のイオン交換によってもよい。まず、本結晶化ガラスを好ましくは350~500℃程度のNaイオンを含む金属塩(例えば、硝酸ナトリウム)に好ましくは0.1~10時間程度浸漬する。これによって結晶化ガラス中のLiイオンと金属塩中のNaイオンとのイオン交換が生じ、比較的深い圧縮応力層が形成できる。
 次に、好ましくは350~500℃程度のKイオンを含む金属塩(例えば、硝酸カリウム)に好ましくは0.1~10時間程度浸漬する。これによって、前の処理で形成された圧縮応力層の、例えば深さ10μm程度以内の部分に、大きな圧縮応力が生じる。このような2段階の処理によれば、表面圧縮応力値が大きい応力プロファイルが得られやすい。
 (用途)
 本発明は、上述の本結晶化ガラス又は本化学強化ガラスを備える電子デバイスに関する。すなわち、本結晶化ガラス及び本化学強化ガラスは、高い強度と電波透過性とを両立できることから、電子デバイスに用いられるカバーガラスや回路基板として有用である。本結晶化ガラス及び本化学強化ガラスは、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末等のモバイル機器等に用いられるカバーガラスとして、特に有用である。さらに、本結晶化ガラス及び本化学強化ガラスは、携帯を目的としない、テレビ(TV)、パーソナルコンピュータ(PC)、タッチパネル等のディスプレイ装置のカバーガラス、エレベータ壁面、家屋やビル等の建築物の壁面(全面ディスプレイ)、窓ガラス等の建築用資材、テーブルトップ、自動車や飛行機等の内装等やそれらのカバーガラスとして、また曲げ加工や成形により板状でない曲面形状を有する筺体等の用途にも有用である。
 以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 表1に酸化物基準のモル百分率表示で示した組成となるように、ガラス原料を調合し、ガラスとして400gになるように秤量した。次いで、混合した原料を白金るつぼに入れ、1500℃~1700℃の電気炉に投入して3時間程度溶融し、脱泡し、均質化した。
 得られた溶融ガラスを金属型に流し込み、ガラス転移点より50℃程度高い温度に1時間保持した後、0.5℃/分の速度で室温まで冷却し、ガラスブロックを得た。得られたガラスブロックを切断し、研削し、最後に両面を鏡面研磨して、厚さが2mmのガラス板を得た(非晶質ガラス1~非晶質ガラス10)。
 得られた各非晶質ガラスに対し、加熱処理を行った。すなわち、上記の非晶質ガラス1~10をまず、表2に記載の昇温速度で、第1の処理温度T1に加熱した。そして、第1の処理温度T1で保持時間t1の間保持することで、1段階目の加熱処理を行った。1段階目の加熱処理により、出発ガラスの体積全体において結晶核が形成される。1段階目の加熱処理の後、前駆体(1段階目の加熱処理後の非晶質ガラス)を表2に記載の昇温速度で、第2の処理温度T2に加熱した。そして、第2の処理温度T2で保持時間t2の間保持することで、2段階目の加熱処理を行った。2段階目の加熱処理により結晶が成長し、結晶化率が上がる。その後、表2に記載の降温速度で室温まで降温した。
 表1に示す非晶質ガラスに対して表2に示す条件で熱処理を行うことで例1~例10の結晶化ガラスを得た。また、得られた結晶化ガラスから表2に記載の物性を得た。例1~6の結晶化ガラスは実施例であり、例7~10の結晶化ガラスは比較例である。
 以下に各物性の測定方法を示す。
 (ヘーズ値及び平行光透過率の測定)
 得られた非晶質ガラスおよび結晶化ガラスを長さ30.0mm、幅30.0mm、厚さ0.7mmの直方体に加工し、30.0mm×30.0mmの面を鏡面に研磨した。スガ試験機株式会社製ヘーズメーターHZ-V3を用いて測定した。
 (結晶化ガラスの電波透過性測定)
 結晶化ガラスを長さ30.0mm、幅30.0mm、厚さ0.5mmの直方体に加工し、30.0mm×30.0mmの面を鏡面に研磨した。ネットワークアナライザを用いて、スリップポスト誘電体共振法(SPDR法)により、20℃、10GHzにおける比誘電率Dkおよび誘電正接tanδを測定した。
 (化学強化特性)
 また、各結晶化ガラスについて、硝酸ナトリウム100%の塩に450℃で1時間浸漬し、化学強化を行った。化学強化後の表面圧縮応力値CSと圧縮応力深さDOLを有限会社折原製作所製の散乱光光弾性応力計SLP-1000を用いて測定した。
 (結晶化ガラスのPXRD測定)
 得られた結晶化ガラスについて、下記手順でPXRD測定を行い、結晶種の同定を行った。
 (PXRD測定サンプル作製条件)
 SPDR法に供した結晶化ガラス板をメノウ乳鉢およびメノウ乳棒を用いて粉砕しPXRD測定用粉末を得た。
 (PXRD測定条件)
 以下の条件で粉末X線回折を測定し、析出結晶を同定した。
 結晶種の同定にはICSD無機結晶構造データベースおよびICDD粉末回折データベースに収録されている回折ピークパターンを用いた。
   測定装置:株式会社リガク製 SmartLab
   測定方法:集中法
   管電圧:45kV
   管電流:200mA
   使用X線:CuKα線
   測定範囲:2θ=10°~80°
   スピード:10°/分
   ステップ:0.02°
 (リートベルト測定サンプル作製条件)
 PXRD測定に用いた結晶化ガラス粉末を目開き500μmのメッシュに通した後、標準物質としてZnOをサンプル全体の10質量%となるように添加した。
 (リートベルト解析条件)
以下の条件で粉末X線回折を測定し、得られた結果を用いてリートベルト解析を行った。
   測定装置:株式会社リガク製 SmartLab
   測定方法:集中法
   管電圧:45kV
   管電流:200mA
   使用X線:CuKα線
   測定範囲:2θ=10°~90°
   スピード:5°/分
   ステップ:0.01°
 上記の条件で取得した粉末X線回折プロファイルについて、リートベルト解析プログラム:Rietan FPを用いて解析を行った。各サンプルの解析は、解析の収束の良否を表すRwpが10以下となるように収束させた。リートベルト法については、日本結晶学会「結晶解析ハンドブック」編集委員会編、「結晶解析ハンドブック」(協立出版 1999年刊、p492~499)に記載されている。
 (各結晶の析出割合の算出)
リートベルト解析より得られた結晶相および測定サンプル全量から結晶相の含有量を減じた残ガラス相の重量比率に対して、添加した10質量%のZnOを差し引き、残りの相で合計100質量%になるように各結晶の析出割合(含有量の割合)の計算を行った。また、各結晶の析出割合の合計は結晶化ガラスの結晶化度を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中、空欄は当該項目の物性値を未測定であることを示す。表中の析出結晶割合はリートベルト解析を用いて算出した各結晶の析出割合(含有量の割合)を、結晶化ガラスの全量に対する質量百分率で示したものである。
 表中のCSとDОLは各結晶化ガラスについて、上述の化学強化を行った化学強化ガラスの表面圧縮応力値CSと圧縮応力深さDOLをそれぞれ表す。
 実施例である例1~6の結晶化ガラスは、リチウムダイシリケート系の結晶が質量基準で最も多く析出しており、かつ、その含有量の割合(質量%)から2番目に多く含有されるペタライト系の結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差がいずれも20質量%以上である。その結果、例1~6の結晶化ガラスは結晶化後のサンプルにおいて20℃、10GHzでの比誘電率Dkが5.4以下と非常に良好な値となっており、優れた電波透過性を備えることが確認された。また、例1~6の結晶化ガラスには化学強化により表層に50MPa以上の圧縮応力を入れられた。すなわち、例1~6の結晶化ガラスは化学強化特性にも優れ、化学強化により高い強度を付与できる。
 一方で、例7と例8の結晶化ガラスはリチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)とペタライト系の結晶の含有量の割合(質量%)が同じである。このため、例7と例8の結晶化ガラスは比誘電率Dkが5.5以上と比較的高い値であり、電波透過性に劣る。
 また、例9の結晶化ガラスはリチウムダイシリケート系の結晶が質量基準で最も多く析出し、含有量は40質量%を超えるものの、同時にペタライト系の結晶も35質量%と多く析出してしまった。その結果、例9の結晶化ガラスはリチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)からペタライト系の結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%未満であり、比誘電率Dkも5.4超であるため、電波透過性に劣る。
 また、非晶質ガラス10は核形成剤となり得るZrOやPを含有しない。そのため、例10の結晶化ガラスは、加熱処理において結晶を上手く析出させられず、熱処理後にガラスが割れてしまい、物性を測定できるサンプルとならなかった。
 以上説明したように、本明細書には次の事項が開示されている。
1.質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶であり、
 前記リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である、結晶化ガラス。
2.前記質量基準で2番目に多く含有される結晶がペタライト系の結晶である、前記1に記載の結晶化ガラス。
3.前記リチウムダイシリケート系の結晶を40質量%以上含む、前記1又は2に記載の結晶化ガラス。
4.厚さ0.7mm換算の光透過率が、波長400nm~1000nmの範囲において85%以上である、前記1~3のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
5.厚さ0.7mm換算のヘーズ値が、波長400nm~1000nmの範囲において5%未満である、前記1~4のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
6.10GHz、20℃における比誘電率Dkが5.4以下である、前記1~5のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
7.10GHz、20℃における誘電正接tanδが0.01以下である、前記1~6のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
8.20℃、10GHzにおける誘電正接tanδを50倍した値と、20℃、10GHzにおける比誘電率Dkとの合計値が5.65以下である、前記1~7のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
9.酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%
 ZrO 0~5.0%
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、前記1~8のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
10.酸化物基準のモル百分率表示で、
 SiO 55~85%、
 Al 1~5%、
 B 0~5.0%、
 P 0.5~5.0%、
 TiO 0~5.0%
 ZrO 0~5.0%
 LiO 20~30%、
 NaO 0~5.0%、及び
 KO 0~5.0%を含み、
 NaOとKOの合計量が0.2~10%であり、
 MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、前記1~8のいずれか1に記載の結晶化ガラス。
11.表面に圧縮応力層を有する化学強化ガラスであって、
 表面圧縮応力値CSが50MPa以上であり、
 前記1~10のいずれか1に記載の結晶化ガラスである、化学強化ガラス。
12.板状であり、厚さ方向の表層と中心とでアルカリ金属元素の割合が異なる、前記11に記載の化学強化ガラス。
13.前記1~10のいずれか1に記載の結晶化ガラス又は前記11若しくは12に記載の化学強化ガラスを有する電子デバイス。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、本出願は、2021年9月2日出願の日本特許出願(特願2021-143383)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本結晶化ガラス及び本化学強化ガラスは、化学強化による高い強度と高い電波透過性とを両立できることから、電子デバイスに用いられるカバーガラスや回路基板として有用である。本結晶化ガラス及び本化学強化ガラスは、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末等のモバイル機器等に用いられるカバーガラスとして、特に有用である。さらに、携帯を目的としない、テレビ(TV)、パーソナルコンピュータ(PC)、タッチパネル等のディスプレイ装置のカバーガラス、エレベータ壁面、家屋やビル等の建築物の壁面(全面ディスプレイ)、窓ガラス等の建築用資材、テーブルトップ、自動車や飛行機等の内装等やそれらのカバーガラスとして、また曲げ加工や成形により板状でない曲面形状を有する筺体等の用途にも有用である。

Claims (13)

  1.  質量基準で最も多く含有される結晶がリチウムダイシリケート系の結晶であり、
     前記リチウムダイシリケート系の結晶の含有量の割合(質量%)から、質量基準で2番目に多く含有される結晶の含有量の割合(質量%)を減じた差が20質量%以上である、結晶化ガラス。
  2.  前記質量基準で2番目に多く含有される結晶がペタライト系の結晶である、請求項1に記載の結晶化ガラス。
  3.  前記リチウムダイシリケート系の結晶を40質量%以上含む、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  4.  厚さ0.7mm換算の光透過率が、波長400nm~1000nmの範囲において85%以上である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  5.  厚さ0.7mm換算のヘーズ値が、波長400nm~1000nmの範囲において5%未満である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  6.  10GHz、20℃における比誘電率Dkが5.4以下である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  7.  10GHz、20℃における誘電正接tanδが0.01以下である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  8.  20℃、10GHzにおける誘電正接tanδを50倍した値と、20℃、10GHzにおける比誘電率Dkとの合計値が5.65以下である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  9.  酸化物基準のモル百分率表示で、
     SiO 55~85%、
     Al 1~5%、
     B 0~5.0%、
     P 0.5~5.0%、
     TiO 0~5.0%
     ZrO 0~5.0%
     LiO 20~30%、
     NaO 0~5.0%、及び
     KO 0~5.0%を含み、
     MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  10.  酸化物基準のモル百分率表示で、
     SiO 55~85%、
     Al 1~5%、
     B 0~5.0%、
     P 0.5~5.0%、
     TiO 0~5.0%
     ZrO 0~5.0%
     LiO 20~30%、
     NaO 0~5.0%、及び
     KO 0~5.0%を含み、
     NaOとKOの合計量が0.2~10%であり、
     MgO、CaO、SrO及びBaOから選択される1種以上を合計で0~5.0%含む、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  11.  表面に圧縮応力層を有する化学強化ガラスであって、
     表面圧縮応力値CSが50MPa以上であり、
     請求項1又は2に記載の結晶化ガラスである、化学強化ガラス。
  12.  板状であり、厚さ方向の表層と中心とでアルカリ金属元素の割合が異なる、請求項11に記載の化学強化ガラス。
  13.  請求項1記載の結晶化ガラスを有する電子デバイス。
PCT/JP2022/032465 2021-09-02 2022-08-29 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス WO2023032936A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247006617A KR20240052942A (ko) 2021-09-02 2022-08-29 결정화 유리, 화학 강화 유리 및 전자 디바이스
CN202280051077.4A CN117677590A (zh) 2021-09-02 2022-08-29 结晶玻璃、化学强化玻璃和电子设备
JP2023545574A JPWO2023032936A1 (ja) 2021-09-02 2022-08-29
US18/414,607 US20240150226A1 (en) 2021-09-02 2024-01-17 Crystallized glass, chemically strengthened glass and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143383 2021-09-02
JP2021-143383 2021-09-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/414,607 Continuation US20240150226A1 (en) 2021-09-02 2024-01-17 Crystallized glass, chemically strengthened glass and electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032936A1 true WO2023032936A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85411226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032465 WO2023032936A1 (ja) 2021-09-02 2022-08-29 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240150226A1 (ja)
JP (1) JPWO2023032936A1 (ja)
KR (1) KR20240052942A (ja)
CN (1) CN117677590A (ja)
WO (1) WO2023032936A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119042A (ja) * 1998-08-10 2000-04-25 Ohara Inc 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミック基板
JP2001097740A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Ngk Insulators Ltd 結晶化ガラス、磁気ディスク用基板および磁気ディスク
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2016124723A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 旭硝子株式会社 表示装置用前面ガラス及び表示装置付き機器
JP2017501098A (ja) * 2013-11-05 2017-01-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 遷移金属酸化物を含む二ケイ酸リチウム−アパタイトガラスセラミック
JP2018526317A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
JP2020033262A (ja) 2014-10-08 2020-03-05 コーニング インコーポレイテッド ペタライト及びリチウムシリケート構造を有する高強度ガラスセラミック
JP2021143383A (ja) 2020-03-12 2021-09-24 愛知電機株式会社 電着塗装装置と電着塗装方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119042A (ja) * 1998-08-10 2000-04-25 Ohara Inc 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミック基板
JP2001097740A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Ngk Insulators Ltd 結晶化ガラス、磁気ディスク用基板および磁気ディスク
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2017501098A (ja) * 2013-11-05 2017-01-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 遷移金属酸化物を含む二ケイ酸リチウム−アパタイトガラスセラミック
JP2020033262A (ja) 2014-10-08 2020-03-05 コーニング インコーポレイテッド ペタライト及びリチウムシリケート構造を有する高強度ガラスセラミック
JP2016124723A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 旭硝子株式会社 表示装置用前面ガラス及び表示装置付き機器
JP2018526317A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
JP2021143383A (ja) 2020-03-12 2021-09-24 愛知電機株式会社 電着塗装装置と電着塗装方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KYORITSU SHUPPAN: "Crystal Analysis Handbook", 1999, pages: 492 - 499

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240052942A (ko) 2024-04-23
JPWO2023032936A1 (ja) 2023-03-09
US20240150226A1 (en) 2024-05-09
CN117677590A (zh) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115479B2 (ja) 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
JP2020203833A (ja) 耐亀裂性ガラス−セラミック物品およびその製造方法
US20210292225A1 (en) Chemically strengthened glass plate, and cover glass and electronic device comprising chemically strengthened glass
JP2023112151A (ja) 結晶化ガラス、化学強化ガラスおよび半導体支持基板
KR20200139156A (ko) 화학 강화용 유리
WO2019172426A1 (ja) カバーガラスおよび無線通信機器
KR102367614B1 (ko) 결정화 유리 및 화학 강화 유리
WO2022049823A1 (ja) 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
US20230060972A1 (en) Chemically strengthened glass article and manufacturing method thereof
WO2023032936A1 (ja) 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス
WO2023032937A1 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法、化学強化ガラス並びに電子デバイス
WO2023032935A1 (ja) 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び電子デバイス
WO2022004892A1 (ja) ガラス、結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
WO2022118512A1 (ja) 化学強化ガラスおよび電子機器筐体
WO2024004965A1 (ja) 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
WO2023243574A1 (ja) 化学強化用ガラス及びガラス
WO2022215575A1 (ja) 結晶化ガラスからなる化学強化ガラス及びその製造方法
WO2022215717A1 (ja) 化学強化ガラス及びその製造方法
JP2023086706A (ja) ガラスセラミックカバープレート、その製造方法、並びにその使用、および前記カバープレートを含むデジタル表示装置
WO2022255198A1 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
WO2023149384A1 (ja) ガラス、化学強化ガラスおよびカバーガラス
WO2022168895A1 (ja) 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
WO2022080226A1 (ja) 結晶化ガラス
JP2024511218A (ja) 高い応力深さを有する透明強化ガラスセラミックス、その製造方法および応用
JP2023124633A (ja) 化学強化ガラス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280051077.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023545574

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247006617

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022864518

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022864518

Country of ref document: EP

Effective date: 20240402