WO2022269774A1 - プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造 - Google Patents

プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2022269774A1
WO2022269774A1 PCT/JP2021/023672 JP2021023672W WO2022269774A1 WO 2022269774 A1 WO2022269774 A1 WO 2022269774A1 JP 2021023672 W JP2021023672 W JP 2021023672W WO 2022269774 A1 WO2022269774 A1 WO 2022269774A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire harness
peripheral wall
protector
notch
extending
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/023672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
薫 久保田
アランガー ビーラマニ
Original Assignee
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ車体株式会社 filed Critical トヨタ車体株式会社
Priority to PCT/JP2021/023672 priority Critical patent/WO2022269774A1/ja
Publication of WO2022269774A1 publication Critical patent/WO2022269774A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs

Definitions

  • the present disclosure relates to a path regulating structure for protectors and wire harnesses.
  • automobiles are equipped with wire harnesses that electrically connect devices together, and protectors that regulate the wiring route of the wire harnesses.
  • Patent Document 1 discloses a guide member as such a protector.
  • This guide member regulates the bending direction of the wire harness, and has a bottom plate portion and a plurality of guide projections.
  • the bottom plate portion extends along the axial direction of the wire harness.
  • a plurality of guide protrusions protrude from both side edge portions on one surface of the bottom plate portion.
  • the bottom plate portion and the plurality of guide projections are integrally molded from synthetic resin.
  • the bottom plate portion can be curved and deformed in the extending direction of the bottom plate portion.
  • the plurality of guide projections are provided at intervals in the extending direction of the bottom plate portion.
  • the wire harness when one end of the wire harness is connected to a slide member such as a slide seat or a slide door of an automobile, the wire harness may come off from the sliding direction of the slide member. Suppressed. Thereby, it can suppress that a wire harness interferes with other surrounding members.
  • a protector for solving the above-mentioned problems is a resin protector configured to regulate a wiring route of a wire harness, and includes a protector main body having a peripheral wall configured to cover the outer periphery of the wire harness. and a flexible band portion extending from the peripheral wall, the peripheral wall being provided with a notch, the notch being open to an edge of the peripheral wall, the band portion extending from the notch. and an extending portion extending in the axial direction of the peripheral wall, the extending portion projecting to the outside of the protector body from the edge where the notch opens.
  • the extending portion has a fixing portion configured to fix the wire harness, and the portion of the peripheral wall including the notch is the end edge to which the notch opens. in the axial direction, the curve is curved with respect to the band portion so as to separate from the band portion in a direction orthogonal to the axial direction.
  • the wire harness is easily deformed along the portion.
  • the wire harness comes into contact with the inner surface of the portion, thereby dispersing the load from the wire harness.
  • concentration of stress on the connecting portion of the band portion is suppressed.
  • a plurality of grooves extending in the width direction of the protector body are provided in the extending portion at intervals in the axial direction.
  • the extending portion of the band portion is easily deformed on a virtual plane orthogonal to the extending direction of the plurality of grooves when the extending portion is in the natural state. That is, the extending portion of the band portion is easily deformed on a virtual plane perpendicular to the width direction of the protector body. As a result, it is possible to prevent the wire harness from deforming out of the virtual plane.
  • the wire harness route regulating structure for solving the above problems preferably includes a wire harness, the protector, and a flexible fixing member that fixes the fixing portion and the wire harness.
  • the fixing member is preferably a tape.
  • the fixing member can be easily embodied.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a wire harness route regulation structure.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the protector of the embodiment;
  • FIG. 3 is a plan view showing the protector of the embodiment;
  • 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3;
  • FIG. 5A is a side view showing the vehicle seat device of the same embodiment, showing a state in which the seat is positioned behind the protector, and
  • FIG. 5B shows the vehicle seat device of the same embodiment.
  • Fig. 10 is a side view showing a state in which the sheet is positioned directly above the protector;
  • 6A is a side view showing an enlarged part of FIG. 5A, and
  • FIG. 6B is a side view showing an enlarged part of FIG. 5B.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG. 5B;
  • FIG. 1 An embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 7.
  • FIG. 1 An embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 7.
  • the wire harness route regulating structure is a structure for regulating the routing route of a wire harness 10 to be routed to a vehicle. and a fixing member 12 of.
  • the wire harness 10 electrically connects devices mounted on a vehicle, and includes electric wires 10a and connectors (not shown) provided at ends of the wires 10a and connected to the devices. It has
  • the protector 11 includes a protector body 20 having a peripheral wall 21 covering the outer periphery of the wire harness 10 and a flexible band portion 30 extending from the peripheral wall 21 .
  • the axial direction of the peripheral wall 21 is simply referred to as the axial direction L.
  • the protector main body 20 includes a first member 22 and a second member 25, each of which has a half-cylindrical shape.
  • the first member 22 and the second member 25 are configured to be detachable in a direction orthogonal to the axial direction L. As shown in FIG.
  • the direction in which the first member 22 and the second member 25 are attached and detached is defined as the height direction Z
  • the direction orthogonal to both the axial direction L and the height direction Z is defined as the width direction W.
  • the first member 22 has a bottom wall 23 and a pair of side walls 24.
  • the bottom wall 23 has a rectangular plate shape in plan view, having a pair of long sides extending in the axial direction L and a pair of short sides extending in the width direction W.
  • a pair of side walls 24 stand up from both edges in the width direction W of the bottom wall 23 .
  • the second member 25 has a top wall 26 facing the bottom wall 23 and a pair of side walls 27 extending from both edges of the top wall 26 in the width direction W toward the first member 22 .
  • the first member 22 and the second member 25 are assembled integrally by being fitted through fitting portions (not shown) with the outer surfaces of the pair of side walls 24 facing the inner surfaces of the pair of side walls 27.
  • a bottom wall 23 , a pair of side walls 24 , a top wall 26 and a pair of side walls 27 constitute the peripheral wall 21 .
  • the top wall 26 is provided with a notch 28. As shown in FIG. The notch 28 opens at the edge 21 a of the top wall 26 .
  • the band part 30 has a connection part 31 and an extension part 32 .
  • the connecting portion 31 is connected to the bottom portion 28 a of the notch 28 .
  • the extending portion 32 extends in the axial direction L and protrudes outside the protector body 20 from the edge 21a.
  • the band portion 30 is molded integrally with the second member 25 .
  • a plurality of grooves 34 extending in the width direction W of the protector body 20 are provided in the extension portion 32 at intervals in the axial direction L.
  • a groove 34 is provided on the top surface of the extension 32 . That is, the groove 34 is provided on the surface of the extending portion 32 opposite to the surface facing the bottom wall 23 .
  • the extension part 32 has a fixing part 33 configured to fix the wire harness 10 via the fixing member 12 .
  • the fixing portion 33 is provided at the tip portion of the extension portion 32 .
  • the top wall 26, which is a portion of the peripheral wall 21 including the notch 28, is positioned with respect to the band portion 30 so as to separate from the band portion 30 in the height direction Z as it approaches the edge 21a where the notch 28 opens in the axial direction L. curved.
  • the top wall 26 has a base portion 26a and a curved portion 26b.
  • the base 26a extends along both the axial direction L and the width direction W.
  • the base portion 26a has an edge 21b opposite to the edge 21a of the peripheral wall 21 .
  • the curved portion 26b continues to a portion of the base portion 26a opposite to the edge 21b.
  • the curved portion 26b has the edge 21a through which the notch 28 opens.
  • the curved portion 26b is curved with respect to the base portion 26a such that the distance from the bottom wall 23 increases as the curved portion 26b approaches the edge 21a in the axial direction L.
  • the fixing member 12 is a flexible resin tape.
  • ⁇ Seat device 40> As shown in FIGS. 5A and 5B, the vehicle is provided with a seat device 40 .
  • the seat device 40 includes a seat 41 , seat rails 42 that support the seat 41 so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle, and a motor 43 that drives the seat 41 to slide.
  • the front-rear direction of the vehicle is simply referred to as the front-rear direction.
  • the seat rails 42 are fixed to the floor 50.
  • a pair of seat rails 42 extend in the front-rear direction and are spaced apart from each other in the vehicle width direction.
  • the motor 43 is provided on the cushion portion of the seat 41 .
  • the wire harness 10 is routed on the floor 50 of the vehicle.
  • a wire harness 10 electrically connects a power supply device (not shown) mounted in front of the seat 41 and the motor 43 .
  • the protector 11 is fixed to the floor 50 in such a manner that the axial direction L of the peripheral wall 21 coincides with the front-rear direction and the band portion 30 extends rearward from the protector main body 20. ing.
  • the protector 11 is provided adjacent to one of the seat rails 42 between the pair of seat rails 42 .
  • the wire harness 10 extends rearward from the power supply device and is routed through the protector body 20 .
  • a protruding portion 10 ⁇ /b>A of the wire harness 10 protruding outside from the edge 21 a of the peripheral wall 21 is fixed to the band portion 30 via the fixing member 12 . Further, the projecting portion 10A is bent and extends upward and forward.
  • the projecting portion 10A of the wire harness 10 is fixed to the band portion 30 via the fixing member 12.
  • the band portion 30 extends in the axial direction L and is in a natural state.
  • the deformation direction of the projecting portion 10A of the wire harness 10 is regulated by the band portion 30. As shown in FIG. This suppresses deformation of the projecting portion 10A so as to displace it in the width direction W, that is, in the vehicle width direction from the position directly above the protector main body 20 (the above is effect 1).
  • the protector 11 includes a protector body 20 having a peripheral wall 21 configured to cover the outer periphery of the wire harness 10 and a flexible band portion 30 extending from the peripheral wall 21 .
  • a notch 28 is provided in the peripheral wall 21 .
  • the notch 28 opens at the edge 21 a of the peripheral wall 21 .
  • the band portion 30 has a connecting portion 31 and an extension portion 32 .
  • the connecting portion 31 is connected to the bottom portion 28 a of the notch 28 .
  • the extension portion 32 extends in the axial direction L of the peripheral wall 21 .
  • the extending portion 32 protrudes outside the protector body 20 from the edge 21a where the notch 28 opens.
  • the extending portion 32 has a fixing portion 33 configured to fix the wire harness 10 .
  • the top wall 26, which is a portion of the peripheral wall 21 including the notch 28, is formed in a band portion so as to separate from the band portion 30 in a direction orthogonal to the axial direction L as it approaches the edge 21a where the notch 28 opens in the axial direction L. 30 is curved.
  • the deformation direction of the wire harness 10 can be restricted with a simple configuration.
  • the extending portion 32 is provided with a plurality of grooves 34 extending in the width direction W of the protector body 20 at intervals in the axial direction L.
  • the extending portion 32 of the band portion 30 is easily deformed on a virtual plane orthogonal to the extending direction of the plurality of grooves 34 when the extending portion 32 is in the natural state. That is, the extending portion 32 of the band portion 30 is easily deformed on a virtual plane orthogonal to the width direction W of the protector body 20 . As a result, it is possible to prevent the wire harness 10 from deforming out of the virtual plane.
  • the wire harness route regulating structure includes the wire harness 10 , the protector 11 , and the flexible fixing member 12 that fixes the fixing portion 33 and the wire harness 10 .
  • the fixing member 12 is a tape. Therefore, the fixing member 12 can be easily embodied.
  • the fixing member 12 may be of any type as long as it has flexibility, and may be configured by other fixing members such as binding bands.
  • the groove 34 of the band portion 30 can be omitted.
  • first member 22 and the second member 25 are configured separately, but the first member 22 and the second member 25 can be integrally formed via an integral hinge.
  • the protector 11 and the wire harness route regulating structure illustrated in the above embodiment and modification can also be applied to other sliding objects such as a sliding door.
  • the protector 11 and wire harness path regulating structure can also be applied to a non-sliding object. Even in this case, the deformation direction of the wire harness 10 can be restricted by the band portion 30 when the wire harness 10 is attached to the object.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

プロテクタ(11)は、ワイヤハーネス(10)の外周を覆うように構成された周壁(21)を有するプロテクタ本体(20)と、周壁(21)から延びる可撓性のバンド部(30)とを備えている。周壁(21)には、切欠(28)が設けられている。切欠(28)は、周壁(21)の端縁(21a)に開口している。バンド部(30)は、切欠(28)の底部(28a)に連結された連結部(31)と、周壁(21)の軸線方向(L)に延在する延在部(32)とを有している。延在部(32)は、切欠(28)が開口する端縁(21a)からプロテクタ本体(20)の外部に突出している。延在部(32)は、ワイヤハーネス(10)が固定されるように構成された固定部(33)を有している。周壁(21)のうち切欠(28)を含む部分は、切欠(28)が開口する端縁(21a)に軸線方向(L)において近づくほど、軸線方向(L)に直交する方向においてバンド部(30)から離れるようにバンド部(30)に対して湾曲している。

Description

プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造
 本開示は、プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造に関する。
 例えば自動車には、機器同士を電気的に接続するワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの配索経路を規制するプロテクタが設けられている。
 特許文献1には、こうしたプロテクタとしてのガイド部材が開示されている。このガイド部材は、ワイヤハーネスの屈曲方向を規制するものであり、底板部及び複数のガイド突起を有している。底板部は、ワイヤハーネスの軸線方向に沿って延在している。複数のガイド突起は、底板部の一方の面における両側縁部から突出している。底板部と複数のガイド突起とは、合成樹脂により一体成形されている。
 底板部は、同底板部の延在方向において湾曲変形可能である。複数のガイド突起は、底板部の延在方向において互いに間隔をあけて設けられている。底板部の一方の面にワイヤハーネスを沿わせた状態で、上記延在方向において互いに隣接するガイド突起同士の間に形成された間隙にテープが挿通されるとともに、底板部の他方の面に形成された貼着面にテープが貼着される。これにより、ガイド部材に対してワイヤハーネスが固定される。
 特許文献1に開示のガイド部材によれば、例えば自動車のスライドシートやスライドドアなどのスライド部材に対してワイヤハーネスの一端を接続した場合において、当該スライド部材のスライド方向からワイヤハーネスが外れることが抑制される。これにより、ワイヤハーネスが周辺の他部材と干渉することを抑制できる。
特開2013-150522号公報
 特許文献1に開示のガイド部材(以下、プロテクタ)においては、底板部の一方の面における両側縁部に、複数のガイド突起が底板部の延在方向に互いに間隔をあけて突設されているため、プロテクタの構成が複雑になるという問題がある。
 上記課題を解決するためのプロテクタは、ワイヤハーネスの配索経路を規制するように構成された樹脂製のプロテクタであって、前記ワイヤハーネスの外周を覆うように構成された周壁を有するプロテクタ本体と、前記周壁から延びる可撓性のバンド部と、を備え、前記周壁には、切欠が設けられており、前記切欠は、前記周壁の端縁に開口しており、前記バンド部は、前記切欠の底部に連結された連結部と、前記周壁の軸線方向に延在する延在部であって、前記切欠が開口する前記端縁から前記プロテクタ本体の外部に突出する前記延在部と、を有しており、前記延在部は、前記ワイヤハーネスが固定されるように構成された固定部を有しており、前記周壁のうち前記切欠を含む部分は、前記切欠が開口する前記端縁に前記軸線方向において近づくほど、前記軸線方向に直交する方向において前記バンド部から離れるように前記バンド部に対して湾曲している。
 同構成によれば、ワイヤハーネスのうち切欠が開口する上記端縁から外部に突出する部分がバンド部に対して固定されると、ワイヤハーネスのうち上記部分が変形する際の変形方向がバンド部によって規制されるようになる。
 また、上記構成によれば、周壁のうち切欠を含む部分が上記態様で湾曲しているため、ワイヤハーネスが当該部分に沿って変形しやすくなる。ここで、ワイヤハーネスが、周壁の上記部分に向かって変形する際には、ワイヤハーネスが当該部分の内面に当接することで、ワイヤハーネスからの荷重が分散されるようになる。これにより、バンド部の連結部に応力が集中することが抑制される。
 したがって、簡単な構成によって、ワイヤハーネスの変形方向を規制することができる。
 上記プロテクタにおいて、前記延在部には、前記プロテクタ本体の幅方向に延在する複数の溝が、前記軸線方向に互いに間隔をあけて設けられていることが好ましい。
 同構成によれば、バンド部の延在部は、延在部が自然状態であるときの複数の溝の延在方向に直交する仮想平面上において変形しやすくなる。すなわち、バンド部の延在部は、プロテクタ本体の幅方向に直交する仮想平面上において変形しやすくなる。これにより、ワイヤハーネスが上記仮想平面上から外れるように変形することを抑制できる。
 上記課題を解決するためのワイヤハーネスの経路規制構造は、ワイヤハーネスと、前記プロテクタと、前記固定部と前記ワイヤハーネスとを固定する可撓性の固定部材と、を備えることが好ましい。
 同構成によれば、上記プロテクタの作用効果に準じた作用効果を奏することができる。また、バンド部の固定部とワイヤハーネスとが可撓性の固定部材によって固定されているため、ワイヤハーネス及びバンド部の変形が固定部材によって妨げられることを抑制できる。
 上記ワイヤハーネスの経路規制構造において、前記固定部材はテープであることが好ましい。
 同構成によれば、固定部材を容易に具現化することができる。
 本開示によれば、簡単な構成によって、ワイヤハーネスの変形方向を規制することができる。
図1は、ワイヤハーネスの経路規制構造の一実施形態を示す斜視図。 図2は、同実施形態のプロテクタを示す斜視図。 図3は、同実施形態のプロテクタを示す平面図。 図4は、図3の4-4線に沿った断面図。 図5Aは、同実施形態の車両のシート装置を示す側面図であって、プロテクタよりもシートが後方に位置している状態を示す図、図5Bは、同実施形態の車両のシート装置を示す側面図であって、プロテクタの直上にシートが位置している状態を示す図。 図6Aは、図5Aの一部を拡大して示す側面図、図6Bは、図5Bの一部を拡大して示す側面図。 図5Bの7-7線に沿った断面図。
 以下、図1~図7を参照して、一実施形態について説明する。
 図1に示すように、ワイヤハーネスの経路規制構造は、車両に配索されるワイヤハーネス10の配索経路を規制する構造であり、ワイヤハーネス10と、樹脂製のプロテクタ11と、可撓性の固定部材12とを備えている。
 次に、各構成について詳細に説明する。
 <ワイヤハーネス10>
 図1に示すように、ワイヤハーネス10は、車両に搭載される機器同士を電気的に接続するものであり、電線10a及び電線10aの端末に設けられて機器に接続されるコネクタ(図示略)を備えている。
 <プロテクタ11>
 図1及び図2に示すように、プロテクタ11は、ワイヤハーネス10の外周を覆う周壁21を有するプロテクタ本体20と、周壁21から延びる可撓性のバンド部30とを備えている。
 なお、以降において、周壁21の軸線方向を単に軸線方向Lとして説明する。
 プロテクタ本体20は、いずれも半割筒状の第1部材22及び第2部材25を備えている。第1部材22と第2部材25とは、軸線方向Lに直交する方向において着脱自在に構成されている。
 なお、以降において、第1部材22と第2部材25との着脱方向を高さ方向Zとするとともに、軸線方向L及び高さ方向Zの双方に直交する方向を幅方向Wとして説明する。
 図2に示すように、第1部材22は、底壁23と一対の側壁24とを有している。底壁23は、軸線方向Lに延在する一対の長辺と、幅方向Wに延在する一対の短辺とを有する平面視長方形板状である。一対の側壁24は、底壁23の幅方向Wの両側の縁から起立している。
 第2部材25は、底壁23に対向する頂壁26と、頂壁26の幅方向Wの両側の縁から第1部材22に向かって延びる一対の側壁27とを有している。
 第1部材22と第2部材25とは、一対の側壁24の外面が一対の側壁27の内面に対向した状態で、図示しない嵌合部を介して嵌合されることで一体に組み付けられている。底壁23、一対の側壁24、頂壁26、及び一対の側壁27によって周壁21が構成されている。
 図2~図4に示すように、頂壁26には、切欠28が設けられている。切欠28は、頂壁26の端縁21aに開口している。
 バンド部30は、連結部31及び延在部32を有している。連結部31は、切欠28の底部28aに連結されている。延在部32は、軸線方向Lに延在するとともに上記端縁21aからプロテクタ本体20の外部に突出している。バンド部30は、第2部材25と一体に成形されている。
 延在部32には、プロテクタ本体20の幅方向Wに延在する複数の溝34が、軸線方向Lに互いに間隔をあけて設けられている。溝34は、延在部32の頂面に設けられている。すなわち、溝34は、延在部32における、底壁23と対向する面の反対側の面に設けられている。
 延在部32は、固定部材12を介してワイヤハーネス10が固定されるように構成された固定部33を有している。固定部33は、延在部32の先端部分に設けられている。
 周壁21のうち切欠28を含む部分である頂壁26は、切欠28が開口する上記端縁21aに軸線方向Lにおいて近づくほど、高さ方向Zにおいてバンド部30から離れるようにバンド部30に対して湾曲している。
 詳しくは、頂壁26は、基部26aと湾曲部26bとを有している。
 基部26aは、軸線方向L及び幅方向Wの双方に沿って延在している。基部26aは、周壁21の上記端縁21aとは反対側の端縁21bを有している。
 湾曲部26bは、基部26aにおける端縁21bとは反対側の箇所に連なっている。湾曲部26bは、切欠28が開口する上記端縁21aを有している。湾曲部26bは、軸線方向Lにおいて端縁21aに近づくほど、底壁23との距離が大きくなるように基部26aに対して湾曲している。
 <固定部材12>
 図1に示すように、固定部材12は、柔軟性を有する樹脂製のテープである。
 <シート装置40>
 図5A及び図5Bに示すように、車両には、シート装置40が設けられている。
 シート装置40は、シート41と、シート41を車両の前後方向にスライド可能に支持するシートレール42と、シート41をスライド駆動するモータ43とを備えている。なお、以降において車両の前後方向を単に前後方向として説明する。
 シートレール42は、フロア50に固定されている。シートレール42は、前後方向に延在するとともに車幅方向において互いに間隔をあけて一対設けられている。
 モータ43は、シート41のクッション部に設けられている。
 ワイヤハーネス10は、車両のフロア50上に配索されている。ワイヤハーネス10は、シート41よりも前方に搭載される図示しない電源装置と上記モータ43とを電気的に接続している。
 図6A及び図6Bに示すように、プロテクタ11は、周壁21の軸線方向Lが前後方向と一致するとともに、プロテクタ本体20からバンド部30が後方に向かって延在する姿勢でフロア50に固定されている。
 プロテクタ11は、一対のシートレール42の間において一方のシートレール42と隣接して設けられている。
 ワイヤハーネス10は、上記電源装置から後方に向かって延在するとともにプロテクタ本体20を貫通して配索されている。ワイヤハーネス10のうち周壁21の上記端縁21aから外部に突出する部分である突出部分10Aは、固定部材12を介してバンド部30に固定されている。また、上記突出部分10Aは、屈曲されるとともに上方且つ前方に向かって延在している。
 本実施形態の作用について説明する。
 ワイヤハーネス10の突出部分10Aが固定部材12を介してバンド部30に対して固定されている。
 このため、図5A及び図6Aに示すように、シート41がプロテクタ11よりも後方に位置する場合には、バンド部30は軸線方向Lに延在する自然状態となる。
 一方、図5B及び図6Bに示すように、シート41がプロテクタ11の直上に位置する場合には、バンド部30は、ワイヤハーネス10の突出部分10Aと共に変形して屈曲状態となる。
 このとき、図7に示すように、ワイヤハーネス10の突出部分10Aが変形する際の変形方向がバンド部30によって規制されるようになる。これにより、突出部分10Aが、プロテクタ本体20の直上位置から幅方向W、すなわち車幅方向に変位するように変形することが抑制される(以上、作用1)。
 また、図6Bに示すように、周壁21のうち切欠28を含む部分である頂壁26の湾曲部26bが上記態様で湾曲しているため、ワイヤハーネス10が湾曲部26bに沿って変形しやすくなる。ここで、ワイヤハーネス10が、頂壁26に向かって変形する際には、ワイヤハーネス10が湾曲部26bの内面に当接することで、ワイヤハーネス10からの荷重が分散されるようになる。これにより、バンド部30の連結部31に応力が集中することが抑制される(以上、作用2)。
 本実施形態の効果について説明する。
 (1)プロテクタ11は、ワイヤハーネス10の外周を覆うように構成された周壁21を有するプロテクタ本体20と、周壁21から延びる可撓性のバンド部30とを備えている。周壁21には、切欠28が設けられている。切欠28は、周壁21の端縁21aに開口している。バンド部30は、連結部31及び延在部32を有している。連結部31は、切欠28の底部28aに連結されている。延在部32は、周壁21の軸線方向Lに延在している。延在部32は、切欠28が開口する上記端縁21aからプロテクタ本体20の外部に突出している。延在部32は、ワイヤハーネス10が固定されるように構成された固定部33を有している。周壁21のうち切欠28を含む部分である頂壁26は、切欠28が開口する上記端縁21aに軸線方向Lにおいて近づくほど、軸線方向Lに直交する方向においてバンド部30から離れるようにバンド部30に対して湾曲している。
 こうした構成によれば、上記作用1及び作用2を奏することから、簡単な構成によって、ワイヤハーネス10の変形方向を規制することができる。
 (2)延在部32には、プロテクタ本体20の幅方向Wに延在する複数の溝34が、軸線方向Lに互いに間隔をあけて設けられている。
 こうした構成によれば、バンド部30の延在部32は、延在部32が自然状態であるときの複数の溝34の延在方向に直交する仮想平面上において変形しやすくなる。すなわち、バンド部30の延在部32は、プロテクタ本体20の幅方向Wに直交する仮想平面上において変形しやすくなる。これにより、ワイヤハーネス10が上記仮想平面上から外れるように変形することを抑制できる。
 (3)ワイヤハーネスの経路規制構造は、ワイヤハーネス10と、プロテクタ11と、固定部33とワイヤハーネス10とを固定する可撓性の固定部材12とを備えている。
 こうした構成によれば、上記作用効果(1)に準じた作用効果を奏することができる。また、バンド部30の固定部33とワイヤハーネス10とが可撓性の固定部材12によって固定されているため、ワイヤハーネス10及びバンド部30の変形が固定部材12によって妨げられることを抑制できる。
 (4)固定部材12はテープである。このため、固定部材12を容易に具現化することができる。
 <変更例>
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・固定部材12は、可撓性を有するものであればよく、結束バンドなどの他の固定部材によって構成することもできる。
 ・バンド部30の溝34を省略することもできる。
 ・上記実施形態では、第1部材22と第2部材25とを別体にて構成したが、第1部材22と第2部材25とをインテグラルヒンジを介して一体に形成することもできる。
 ・上記実施形態及び上記変更例において例示したプロテクタ11及びワイヤハーネスの経路規制構造をスライドドアなどの他のスライドする対象物に対して適用することもできる。また、こうしたプロテクタ11及びワイヤハーネスの経路規制構造をスライドしない対象物に対して適用することもできる。この場合であっても、ワイヤハーネス10を対象物に対して組み付ける際にワイヤハーネス10の変形方向をバンド部30によって規制することはできる。
 10…ワイヤハーネス
 10a…電線
 10A…突出部分
 11…プロテクタ
 12…固定部材
 20…プロテクタ本体
 21…周壁
 21a…端縁
 21b…端縁
 22…第1部材
 23…底壁
 24…側壁
 25…第2部材
 26…頂壁
 26a…基部
 26b…湾曲部
 27…側壁
 28…切欠
 28a…底部
 30…バンド部
 31…連結部
 32…延在部
 33…固定部
 34…溝
 40…シート装置
 41…シート
 42…シートレール
 43…モータ
 50…フロア

Claims (4)

  1.  ワイヤハーネスの配索経路を規制するように構成された樹脂製のプロテクタであって、
     前記ワイヤハーネスの外周を覆うように構成された周壁を有するプロテクタ本体と、
     前記周壁から延びる可撓性のバンド部と、を備え、
     前記周壁には、切欠が設けられており、
     前記切欠は、前記周壁の端縁に開口しており、
     前記バンド部は、前記切欠の底部に連結された連結部と、前記周壁の軸線方向に延在する延在部であって、前記切欠が開口する前記端縁から前記プロテクタ本体の外部に突出する前記延在部と、を有しており、
     前記延在部は、前記ワイヤハーネスが固定されるように構成された固定部を有しており、
     前記周壁のうち前記切欠を含む部分は、前記切欠が開口する前記端縁に前記軸線方向において近づくほど、前記軸線方向に直交する方向において前記バンド部から離れるように前記バンド部に対して湾曲している、
     プロテクタ。
  2.  前記延在部には、前記プロテクタ本体の幅方向に延在する複数の溝が、前記軸線方向に互いに間隔をあけて設けられている、
     請求項1に記載のプロテクタ。
  3.  ワイヤハーネスと、
     請求項1または請求項2に記載のプロテクタと、
     前記固定部と前記ワイヤハーネスとを固定する可撓性の固定部材と、を備える、
     ワイヤハーネスの経路規制構造。
  4.  前記固定部材は、テープである、
     請求項3に記載のワイヤハーネスの経路規制構造。
PCT/JP2021/023672 2021-06-22 2021-06-22 プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造 WO2022269774A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/023672 WO2022269774A1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/023672 WO2022269774A1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022269774A1 true WO2022269774A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84545353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/023672 WO2022269774A1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022269774A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525919U (ja) * 1991-09-11 1993-04-02 矢崎総業株式会社 線条体用プロテクタ
WO2009113636A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 矢崎総業株式会社 給電装置のプロテクタ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525919U (ja) * 1991-09-11 1993-04-02 矢崎総業株式会社 線条体用プロテクタ
WO2009113636A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 矢崎総業株式会社 給電装置のプロテクタ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110574250B (zh) 线束布线装置
US9579956B2 (en) Sliding window for vehicle, and trim board fixing method
JP2001354085A (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
US11005244B2 (en) Covering and wire harness
JP6564813B2 (ja) 電線の保護ケース
JP2013013183A (ja) 電線保護具
WO2022269774A1 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネスの経路規制構造
CN111252015B (zh) 线束
JP6947564B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6446173B2 (ja) 車両のスライド窓及び給電装置
JP2004357360A (ja) 給電装置
JP6781224B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2021158881A (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス配索構造
JP2021072665A (ja) プロテクタ及び配索ユニット
JP2004350405A (ja) 給電装置
JP7374048B2 (ja) 給電装置
JP7190083B1 (ja) スライドドア給電装置
JP4238125B2 (ja) 開閉体用給電装置
JP2013176205A (ja) ワイヤーハーネス
JP2018207572A (ja) 電線の保護ケース、及び、スライドシート
JP6831757B2 (ja) プロテクタ
KR20240042930A (ko) 커넥터 고정클립
JP2021097560A (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JP5024944B2 (ja) 電気接続箱
JP2023057620A (ja) ハーネスプロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21947060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE