WO2022264551A1 - 通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム - Google Patents

通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022264551A1
WO2022264551A1 PCT/JP2022/010290 JP2022010290W WO2022264551A1 WO 2022264551 A1 WO2022264551 A1 WO 2022264551A1 JP 2022010290 W JP2022010290 W JP 2022010290W WO 2022264551 A1 WO2022264551 A1 WO 2022264551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
determination unit
determination
users
notification
evaluation
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千尋 寺山
貴丈 大塚
圭介 尾上
陽介 浮田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2023529538A priority Critical patent/JPWO2022264551A1/ja
Publication of WO2022264551A1 publication Critical patent/WO2022264551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop

Definitions

  • the present disclosure relates generally to notification systems, notification methods, programs and management systems, and more particularly to notification systems, notification methods, programs and management systems for notifying risks of infectious diseases.
  • Patent Document 1 a system for notifying the risk of infectious diseases is known.
  • the information processing system described in Patent Document 1 has a management server.
  • the management server manages the history of which mobile terminals have been detected by the Bluetooth (registered trademark) communication search function of the mobile terminals carried by each user.
  • the management server determines whether the user has been nearby based on the search result history of the mobile terminal. Identify users who may have an infection.
  • the management server notifies the identified user's mobile terminal that it may be infected with the infectious disease.
  • Patent Document 1 when it is found that a user of a certain mobile terminal has an infectious disease such as a new strain of influenza, the management server notifies users who have been near the user in the past. In other words, although the user can know the risk of being infected with an infectious disease by being near a specific user who is infected with the infectious disease, a specific location (predetermined range of ) is not known for its risk of infection.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and aims to provide a notification system, notification method, program, and management system that allow users to know the risk of infectious diseases at a specific location.
  • a notification system includes a first determination unit, a second determination unit, and a notification unit.
  • the first determination unit determines the predetermined A determination is made as to the density of the plurality of users in the area.
  • the second determination unit determines a continuous stay time within the predetermined range for each of the plurality of users.
  • the notification unit notifies risk evaluation of infectious disease within the predetermined range, which is an evaluation based on at least the determination result of the first determination unit and the determination result of the second determination unit.
  • a notification method includes a first determination step, a second determination step, and a notification step.
  • the predetermined A determination is made as to the density of the plurality of users in the area.
  • the second determination step determines a continuous stay time within the predetermined range for each of the plurality of users.
  • the notification step is an evaluation based on at least the determination result of the first determination step and the determination result of the second determination step, and notifies the risk evaluation for the infectious disease within the predetermined range.
  • a program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute the notification method.
  • a management system includes the notification system and a detection system that detects the positions of the plurality of users.
  • the first determination unit of the notification system determines the degree of density based on detection results for each of the plurality of users detected by the detection system.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a management system that includes a notification system according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the same notification system.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a first evaluation screen displayed on an information terminal by the same notification system.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a second evaluation screen displayed on the information terminal by the same notification system.
  • FIG. 5 is a sequence diagram explaining the operation of the management system provided with the same notification system.
  • FIG. 1 A notification system 1 and a management system 3 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 A notification system 1 and a management system 3 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 A notification system 1 and a management system 3 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 A notification system 1 and a management system 3 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the management system 3 includes a notification server 10 as the notification system 1 and a detection system 2, as shown in FIG.
  • the detection system 2 is, for example, an LPS (Local Positioning System). As shown in FIG. 1 , the detection system 2 includes a detection server 20 , multiple (four in the illustrated example) scanners 30 , and multiple (nine in the illustrated example) tags 40 . A plurality of scanners 30 are provided in a space 5 provided in the facility. The space 5 includes a plurality of predetermined ranges, eg, a plurality of zones (here, four zones 5a, 5b, 5c, 5d). A scanner 30 is provided in each zone 5a-5d.
  • the facilities are office buildings or offices.
  • Each of the plurality of tags 40 is configured to be able to communicate with the scanner 30 wirelessly.
  • the tag 40 is carried by the user.
  • the user communicates with the scanner 30 provided in that zone.
  • the scanner 30 receives identification information (for example, a tag identifier that is the identifier of the tag 40) from the tag 40, the scanner 30 includes its own identifier, the tag identification information of the tag 40, and the reception strength of the signal representing the information from the tag 40.
  • User detection information which is information and indicates that the presence of the user has been detected, is transmitted to the detection server 20 .
  • the detection server 20 receives user detection information from the scanners 30 and manages the results of user detection by each scanner 30 .
  • the detection system 2 further includes a plurality of (four in the illustrated example) sensors 50 .
  • Each sensor 50 is a sensor that detects air quality, for example, the concentration of carbon dioxide.
  • a sensor 50 is provided in each of the zones 5a-5d. That is, the sensor 50 detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the zone 5a in which the sensor 50 is provided.
  • the notification server 10 as the notification system 1 includes a first determination unit 132, a second determination unit 133, and a notification unit 136, as shown in FIG.
  • the first determination unit 132 determines information based on the respective positions of a plurality of users existing in a predetermined range (for example, zones 5a, 5b, 5c, and 5d) in the space 5, and the density of the plurality of users in the predetermined range. is used to determine the degree of congestion of a plurality of users in the predetermined range.
  • the second determination unit 133 determines the continuous stay time within the predetermined range for each of the plurality of users.
  • the notification unit 136 notifies the risk evaluation for infectious disease within a predetermined range, which is an evaluation based on at least the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 .
  • the notification server 10 can communicate with a plurality of (10 in the illustrated example) information terminals 60 .
  • the information terminal 60 is possessed by a user.
  • the information terminal 60 is, for example, a smart phone, a tablet terminal, or a portable personal computer.
  • the multiple scanners 30 may be referred to as scanners 31 to 34 as necessary.
  • a plurality of tags 40 may be denoted as tags 41-49 as needed.
  • the plurality of sensors 50 may be referred to as sensors 51-54 as required.
  • a plurality of information terminals 60 may be referred to as information terminals 61 to 70 as necessary.
  • the scanner 31 is provided in zone 5a
  • the scanner 32 is provided in zone 5b
  • the scanner 33 is provided in zone 5c
  • the scanner 34 is provided in zone 5d.
  • Sensor 51 is provided in zone 5a
  • sensor 52 is provided in zone 5b
  • sensor 53 is provided in zone 5c
  • sensor 54 is provided in zone 5d.
  • information terminals 61 to 69 are possessed by each of the plurality of users present within the space 5, and the information terminal 70 is possessed by a user present outside the space 5. That is, the information terminals 61 to 69 are possessed by each of a plurality of users who have arrived at the office, and the information terminal 70 is possessed by the user before coming to work.
  • the detection system 2 includes, as shown in FIG. And prepare.
  • the detection system 2 further includes a plurality of (four in the illustrated example) sensors 50, as shown in FIG.
  • the detection system 2 detects existing users in each of the plurality of zones 5a to 5d. That is, the detection system 2 detects the positions of multiple users.
  • the tag 40 periodically transmits identification information by wireless communication.
  • the sensor 50 detects the air quality in the zone where the sensor 50 is installed, here the concentration of carbon dioxide.
  • the sensor 50 transmits the air quality detection result to the scanner 30 by wireless communication.
  • the sensor 51 detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the zone 5a and transmits the detection result to the scanner 31 by wireless communication.
  • the sensor 52 detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the zone 5b and transmits the detection result to the scanner 32 by wireless communication.
  • the sensor 53 detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the zone 5c and transmits the detection result to the scanner 33 by wireless communication.
  • the sensor 54 detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the zone 5d and transmits the detection result to the scanner 34 by wireless communication.
  • the scanner 30 acquires identification information including the tag identifier of the tag 40 from the tag 40 existing in the zone where the scanner 30 is installed by wireless communication.
  • the scanner 30 acquires the identification information, the reception intensity when the identification information was received, the date and time when the identification information was received (hereinafter, detection date and time), and the identifier of the scanner 30 (hereinafter, “ (hereinafter referred to as "scanner identifier”) is sent to the detection server 20.
  • the scanner 31 acquires the identification information of the tag 41
  • the user detection information including the identification information of the tag 41, the reception intensity when the identification information of the tag 41 was received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 31 is sent to the detection server 20 .
  • the scanner 31 acquires the identification information of the tag 42
  • the user detection information including the identification information of the tag 42, the reception strength when the identification information of the tag 42 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 31 Send to detection server 20 .
  • the scanner 31 When the scanner 31 acquires the identification information of the tag 43, the user detection information including the identification information of the tag 43, the reception strength when the identification information of the tag 43 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 31 is Send to detection server 20 .
  • the scanner 32 acquires the identification information of the tag 44, the user detection information including the identification information of the tag 44, the reception strength when the identification information of the tag 44 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 32 is Send to detection server 20 .
  • the scanner 32 acquires the identification information of the tag 45, the user detection information including the identification information of the tag 45, the reception strength when the identification information of the tag 45 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 32 is Send to detection server 20 .
  • the scanner 33 When the scanner 33 acquires the identification information of the tag 46, the user detection information including the identification information of the tag 46, the reception intensity when the identification information of the tag 46 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 33 Send to detection server 20 .
  • the scanner 33 acquires the identification information of the tag 47, the user detection information including the identification information of the tag 47, the reception strength when the identification information of the tag 47 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 33 is Send to detection server 20 .
  • the scanner 34 acquires the identification information of the tag 48, the user detection information including the identification information of the tag 48, the reception strength when the identification information of the tag 48 is received, the detection date and time, and the scanner identifier of the scanner 34 Send to detection server 20 .
  • the scanner 34 acquires the identification information of the tag 49, the user detection information including the identification information of the tag 49, the reception strength when the identification information of the tag 49 is received, the date and time of detection, and the scanner identifier of the scanner 34 Send to detection server 20 .
  • the scanner 30 acquires the detection result of the air quality (concentration of carbon dioxide) of the zone from the sensor 50 existing in the zone in which the scanner 30 is installed by wireless communication.
  • the scanner 30 transmits the acquired detection result of air quality (concentration of carbon dioxide) to the detection server 20 .
  • the scanner 31 acquires the detection result of the sensor 51 through wireless communication, and transmits the acquired detection result to the detection server 20 .
  • the scanner 32 acquires the detection result of the sensor 52 through wireless communication, and transmits the acquired detection result to the detection server 20 .
  • the scanner 33 acquires the detection result of the sensor 53 through wireless communication, and transmits the acquired detection result to the detection server 20 .
  • the scanner 34 acquires the detection result of the sensor 54 through wireless communication, and transmits the acquired detection result to the detection server 20 .
  • the detection server 20 has, for example, a computer system with a processor and memory.
  • the computer system functions as the detection server 20 by the processor executing the program stored in the memory.
  • the program executed by the processor is recorded in advance in the memory of the computer system here, but may be recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. may be
  • the detection server 20 is configured to be able to communicate with the notification server 10 via a network NT1 such as the Internet.
  • the detection server 20 receives user detection information from each scanner 30 .
  • the detection server 20 stores the received user detection information in a predetermined storage area, and further transmits it to the notification server 10 via the network NT1.
  • the detection server 20 receives detection results of air quality (concentration of carbon dioxide) from each sensor 50 .
  • the detection server 20 transmits the received air quality (concentration of carbon dioxide) detection result to the notification server 10 via the network NT1.
  • the notification server 10 as the notification system 1 includes a communication section 11, a storage section 12 and a control section 13, as shown in FIG.
  • the notification server 10 has, for example, a computer system with a processor and memory.
  • the computer system functions as the control unit 13 by the processor executing the program stored in the memory.
  • the program executed by the processor is recorded in advance in the memory of the computer system here, but may be recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. may be
  • the communication unit 11 has a communication interface for communicating with the detection server 20 and each information terminal 60 via the network NT1.
  • the storage unit 12 is composed of a device selected from ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), or the like.
  • the storage unit 12 stores the floor area of each zone 5a to 5d.
  • the storage unit 12 associates and stores the user and the tag identifier of the tag 40 possessed by the user.
  • the storage unit 12 stores each of the zones 5a to 5d in association with the scanner 30 and the sensor 50 installed in the zone. Specifically, the scanner 31 and the sensor 51 are stored in association with the zone 5a.
  • the scanner 32 and the sensor 52 are stored in association with the zone 5b.
  • the scanner 33 and the sensor 53 are stored in association with the zone 5c.
  • the scanner 34 and the sensor 54 are stored in association with the zone 5d.
  • the storage unit 12 stores risk assessments for infectious diseases in zones 5a to 5d evaluated by the notification server 10 in chronological order.
  • the control unit 13 has an acquisition unit 131, a first determination unit 132, a second determination unit 133, a third determination unit 134, an evaluation processing unit 135, and a notification unit 136, as shown in FIG.
  • the acquisition unit 131 acquires the user detection information transmitted by each scanner 30 from the detection server 20 via the network NT1.
  • the acquisition unit 131 stores the acquired user detection information in the storage unit 12 in chronological order based on the detection date and time included in the user detection information for each user.
  • the acquisition unit 131 acquires the detection result detected by the sensor 50 that detects the air quality (concentration of carbon dioxide) in the installed zone.
  • the acquisition unit 131 acquires the detection result of the air quality (concentration of carbon dioxide) transmitted by each scanner 30 from the detection server 20 .
  • the first determination unit 132 determines the density based on the detection results for each of the multiple users detected by the detection system 2 . Specifically, the first determination unit 132 determines information based on each position of a plurality of users existing in a predetermined range (each zone 5a to 5d) in the space 5, A determination is made as to the density of the plurality of users in the predetermined area using the relevant density-related information. More specifically, the first determination unit 132 determines the density for each of the plurality of zones 5a to 5d.
  • the first determination unit 132 has a distance determination unit 1321 and an allocation area determination unit 1322, as shown in FIG.
  • the crowd-related information includes the distance between two users in all one or more combinations of two users obtained from multiple users.
  • the first determination unit 132 acquires the number of users in each zone 5a to 5d.
  • the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 determines, for each of the zones 5a to 5d in which a plurality of users exist, one or more combinations of two users among the plurality of users. Compute the distance between the two users involved.
  • the distance determination unit 1321 determines, based on the two reception intensities included in each of the two pieces of user detection information including the latest detection date and time corresponding to each of the two users included in the pair whose distance is to be acquired, the Calculate the distance between two users.
  • the distance determination unit 1321 uses congestion-related information including all the distances between two users calculated for each of one or more combinations of two users out of a plurality of users to determine the degree of congestion. make a judgment. Specifically, the distance determination unit 1321 determines whether or not the state within a predetermined range is a dense state based on the distance between users among a plurality of users as a determination regarding the degree of density. Distance determination unit 1321, in at least one combination of the one or more combinations, when the distance between two users is a predetermined value (for example, 2 meters) or less, the corresponding zone (predetermined range) is determined to be a dense state. For each of the one or more combinations, the distance determination unit 1321 determines that the state in the corresponding zone (predetermined range) is not dense when the distance between the two users is greater than a predetermined value.
  • a predetermined value for example, 2 meters
  • the crowd-related information includes the allocated area per person for the floor area in a predetermined range.
  • the allocated area determination unit 1322 of the first determination unit 132 determines whether or not the predetermined range is in a dense state based on the congestion-related information including the allocated area as a determination regarding the degree of density. Specifically, for each zone 5a to 5d, the allocated area determination unit 1322 divides the floor area of the zone by the number of users present in the zone to calculate the allocated area per person for the zone. If the allocated area is equal to or less than a predetermined value (for example, 4 square meters), the allocated area determination unit 1322 determines that the state in the corresponding zone (predetermined range) is the dense state.
  • a predetermined value for example, 4 square meters
  • the second determination unit 133 determines the continuous stay time within a predetermined range for each of a plurality of users. More specifically, the second determination unit 133 determines the continuous stay time for each of the plurality of zones 5a to 5d.
  • the second determination unit 133 determines whether or not there is a user staying in a predetermined range for a long time as a determination regarding the continuous stay time. For example, the second determination unit 133 determines, for each zone 5a to 5d (predetermined range), whether or not there is a user staying in the predetermined range for a long time as a determination regarding the continuous stay time.
  • the second determination unit 133 detects the past 30 users based on the detection date and time included in the latest user detection information corresponding to each of a plurality of users existing in the zone to be determined.
  • a plurality of pieces of user detection information acquired by the acquisition unit 131 are acquired within minutes.
  • the second determination unit 133 determines the current time (included in the latest user detection information) in the zone where the scanner 30 indicated by the scanner identifier included in the latest user detection information is installed. Get the continuous stay time until the detection date and time).
  • the second determination unit 133 uses the continuous stay time of each of the users in each zone 5a to 5d to make a determination regarding the continuous stay time. Specifically, the second determination unit 133 determines whether there is a user who has stayed in the corresponding zone for a long time based on the continuous stay time of each of the users in the corresponding zone. Determine whether or not Specifically, the second determination unit 133 determines whether or not there is a user whose continuous stay time in the zone is longer than or equal to a predetermined time, among the plurality of users existing in the zone to be determined.
  • the second determination unit 133 determines that, among a plurality of users present in the determination target zone, a predetermined number of users or more, if the continuous stay time in the zone is a predetermined time or longer, the second determination unit 133 It is determined that there is a user staying for a certain period of time. That is, if a predetermined number or more of the users existing in the determination target zone have continuously stayed in the zone for a predetermined time or longer, the second determination unit 133 determines the continuous stay time in the zone. is longer than a predetermined time exists.
  • the second determination unit 133 determines that if the number of users who have continuously stayed in the zone for a predetermined period of time or more among the plurality of users present in the zone to be determined is less than a predetermined number of users, the second determination unit 133 It is determined that no user is staying. That is, the second determination unit 133 determines that the number of users whose continuous stay time in the zone is equal to or longer than a predetermined time is less than a predetermined number among a plurality of users existing in the zone to be determined. It is determined that there is no user whose time is longer than the predetermined time.
  • the third determination unit 134 selects the first determination unit 132 as a predetermined range evaluated as having a high risk of infection among a plurality of users in a predetermined period (for example, 30 minutes) until the first determination unit 132 makes a determination. It is determined whether or not there are a predetermined number or more of users who have moved from a second range different from the range to the first range.
  • the third determination unit 134 moves from the second range evaluated as having a high risk of infection among the plurality of users to the first range in a predetermined period until the first determination unit 132 makes the determination. It is determined whether or not there is at least one user who has made the request.
  • the third determination unit 134 for each of a plurality of users existing in the zone to be determined, based on the detection date and time included in the latest user detection information corresponding to the user (determination target user), for a predetermined period of time.
  • a plurality of pieces of user detection information acquired by the acquisition unit 131 within are acquired.
  • the third determination unit 134 determines whether or not the user to be determined has moved from another zone within a predetermined period of time, using a plurality of pieces of user detection information corresponding to the acquired user to be determined. When the third determination unit 134 determines that the user to be determined has moved from another zone within the predetermined time, the third determination unit 134 determines whether the user to be determined has moved from the other zone to the zone to be determined. is obtained from the storage unit 12.
  • the third determination unit 134 determines, from among one or more risk assessments corresponding to each of one or more users who have moved from another zone to the zone to be determined, content evaluated as having a high risk of infectious disease. determine whether a risk assessment exists for If the third determination unit 134 determines that there is a risk evaluation with contents evaluated as having a high risk of infection among the one or more risk evaluations, the second range to the first range for a plurality of users It is determined that there is at least one user who has moved to .
  • the third determination unit 134 determines that there is no risk evaluation with content evaluated as having a high risk for infectious diseases among the one or more risk evaluations, the second range to the first range for a plurality of users It is determined that there is no user who has moved to Further, if there is no user who has moved from another zone within a predetermined period of time among the plurality of users existing in the zone to be determined, the third determination unit 134 determines that the plurality of users move from the second range to the second range. It is determined that there is no user who has moved within range 1.
  • the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation for infectious diseases based on at least the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 for each of the zones 5a to 5d. For each of Zones 5a to 5d, the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation of at least one of the risk of infectious disease caused by contact with droplets and the risk of infectious disease caused by aerosol. Here, the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation in three stages. For example, an evaluation value of "1" as a risk evaluation indicates that the risk of infection is the highest. An evaluation value of "3" as a risk evaluation indicates that the risk of infection is the lowest evaluation result. The evaluation value "2" as the risk evaluation represents an evaluation result between the evaluation value "1" and the evaluation value "3".
  • evaluation processing unit 135 evaluates the risk of infectious diseases caused by contact with droplets.
  • the evaluation processing unit 135 When the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation for infectious diseases due to droplet contact, the risk evaluation is performed based on the determination result of the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133. . Specifically, the evaluation processing unit 135, for each of the zones 5a to 5d, the determination result based on the distance between the users in the evaluation target zone, the determination result of the continuous stay time in the evaluation target zone, Perform risk assessment using
  • the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "1" as the risk evaluation. That is, the second determination unit determines that the determination result based on the distance between users for the evaluation target zone by the distance determination unit 1321 indicates that the user is in a dense state, and that there is a user whose continuous stay time is longer than or equal to a predetermined time. 133, the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "1" as the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 When one of the evaluation result based on the distance between users by the distance determination unit 1321 for the evaluation target zone and the determination result by the second determination unit 133 is positive, the evaluation processing unit 135 An evaluation value of "2" is set as the risk evaluation. That is, the second determination unit determines that the determination result based on the distance between users by the distance determination unit 1321 for the evaluation target zone indicates that the user is in a dense state and that there is no user whose continuous stay time is longer than or equal to the predetermined time. 133, the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "2" as the risk evaluation.
  • the second determination unit 133 determines that the determination result based on the distance between users for the evaluation target zone by the distance determination unit 1321 indicates that the user is not in a dense state, and that there is a user whose continuous stay time is longer than or equal to a predetermined time.
  • the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value “2” as the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 determines the evaluation value as the risk evaluation. Set to "3". That is, the second determination unit 133 determines that the determination result based on the distance between users by the distance determination unit 1321 for the evaluation target zone is not dense, and that there is no user whose continuous stay time is longer than the predetermined time. , the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value “3” as the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 changes the risk evaluation set for the evaluation target zone.
  • the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is positive means that the determination result of the third determination unit 134 is determined to be high from other zones determined to have a high risk of infection. This indicates that it has been determined that at least one user has moved to the evaluation target zone.
  • the evaluation processing unit 135 changes the risk evaluation set for the evaluation target zone.
  • An evaluation result (evaluation value) indicating a higher risk of infection than the set evaluation result indicates is set as the risk evaluation. For example, when the evaluation value is set to "3", the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value to "2" when the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is affirmative, and performs the risk evaluation. Reset. When the evaluation value is set to "2", the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value to "1" and resets the risk evaluation when the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is affirmative. do.
  • the evaluation processing unit 135 When the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation for infectious diseases caused by aerosols, the determination result of the allocation area determination unit 1322 included in the first determination unit 132, the detection result of the sensor 50, and the determination result of the second determination unit 133 perform a risk assessment based on Specifically, for each of the zones 5a to 5d, the evaluation processing unit 135 determines the result of determination based on the allocated area per user in the zone to be evaluated, the air quality (concentration of carbon dioxide) of the zone to be evaluated, , and the determination result of the continuous stay time in the zone to be evaluated, are used to perform the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 determines the result of determination based on the allocated area per user in the zone to be evaluated, the air quality (concentration of carbon dioxide) of the zone to be evaluated, , and the determination result of the continuous stay time in the zone to be evaluated, are used to perform the risk evaluation.
  • the detection result indicates that the concentration of carbon dioxide in the evaluation target zone is equal to or higher than a predetermined value
  • the determination result based on the allocation area by the allocation area determination unit 1322 for the evaluation target zone is positive. is established and the determination result by the second determination unit 133 is affirmative, the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value “1” as the risk evaluation.
  • the determination result based on the allocated area by the allocation area determination unit 1322 for the evaluation target zone is positive means that the determination result based on the allocation area by the allocation area determination unit 1322 for the evaluation target zone is positive. , indicates that the state in the evaluation target zone is determined to be a dense state.
  • the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "2" as the risk evaluation.
  • the detection result indicates that the concentration of carbon dioxide in the evaluation target zone is equal to or higher than a predetermined value, and the determination result based on the allocation area by the allocation area determination unit 1322 for the evaluation target zone is positive.
  • the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "2" as the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value "3" as the risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 changes the risk evaluation set for the evaluation target zone.
  • the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is positive means that the determination result of the third determination unit 134 is determined to be high from other zones determined to have a high risk of infection. This indicates that it has been determined that at least one user has moved to the evaluation target zone.
  • the evaluation processing unit 135 changes the risk evaluation set for the evaluation target zone.
  • An evaluation result (evaluation value) indicating a higher risk of infection than the set evaluation result indicates is set as the risk evaluation. For example, when the evaluation value is set to "3", the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value to "2" when the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is affirmative, and performs the risk evaluation. Reset. When the evaluation value is set to "2", the evaluation processing unit 135 sets the evaluation value to "1" and resets the risk evaluation when the determination result of the third determination unit 134 in the evaluation target zone is affirmative. do.
  • the notification unit 136 notifies the risk assessment for infectious disease in each of the zones 5a to 5d, which is an evaluation based on at least the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133.
  • the notification unit 136 notifies a plurality of risk assessments respectively corresponding to the plurality of zones 5a-5d.
  • the notification unit 136 notifies the risk assessment of at least one of the risk assessment for infectious diseases caused by contact with droplets and the risk assessment for infectious diseases caused by aerosols.
  • the notification unit 136 When the notification unit 136 notifies the risk evaluation for infectious diseases caused by contact with droplets, the risk evaluation according to the combination of the determination result of the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 to notify you. That is, the notification unit 136 notifies the risk evaluation according to the combination of the determination result of the distance determination unit 1321 and the determination result of the second determination unit 133 as the risk evaluation for infectious diseases due to droplet contact performed by the evaluation processing unit 135. do.
  • the notification unit 136 when notifying the risk assessment for infectious diseases caused by contact with droplets, performs risk evaluation in a display mode according to the combination of the determination result of the distance determination unit 1321 and the determination result of the second determination unit 133. Displayed on the information terminal 60 .
  • the notification unit 136 when notifying the risk assessment for infectious diseases caused by aerosol, the determination result of the allocation area determination unit 1322 of the first determination unit 132, the detection result of the sensor 50, and the determination result of the second determination unit 133 Notify the risk assessment according to the combination. That is, the notification unit 136, as the risk evaluation for infectious diseases caused by aerosols performed by the evaluation processing unit 135, according to the combination of the determination result of the allocation area determination unit 1322, the determination result of the second determination unit 133, and the detection result of the sensor 50 inform the risk assessment.
  • the notification unit 136 in the case of notifying the risk assessment for infectious diseases caused by aerosol, according to the combination of the determination result of the allocation area determination unit 1322, the determination result of the second determination unit 133, and the detection result of the sensor 50
  • the risk evaluation is displayed on the information terminal 60 in the display mode.
  • the notification unit 136 at least for the infectious disease indicated by the evaluation based on the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 Communicate a rating that indicates a higher risk than risk as a risk rating.
  • the notification unit 136 notifies the risk evaluation for infectious diseases caused by droplet contact, and when the determination result of the third determination unit 134 is positive, the determination result of the distance determination unit 1321 and the second determination unit 133. Notification of an evaluation indicating a higher risk of infectious disease than the evaluation based on the determination result of 133 is given as a risk evaluation.
  • the notification unit 136 When the notification unit 136 notifies the risk assessment for infectious diseases caused by aerosols and the determination result of the third determination unit 134 is positive, the determination result of the allocation area determination unit 1322, the detection of the sensor 50 An evaluation indicating a higher risk of infection than the evaluation based on the result and the determination result of the second determination unit 133 is notified as a risk evaluation.
  • the notification unit 136 notifies at least one user of the plurality of users present in the evaluation target zone (predetermined range) of the risk evaluation. For example, the notification unit 136 transmits the risk evaluation to at least one information terminal 60 possessed by each of a plurality of users present in the evaluation target zone, so that at least one of the plurality of users receives the risk evaluation. Notice. More specifically, the notification unit 136 identifies multiple users present in the evaluation target zone based on multiple latest user detection information transmitted from the scanners 30 provided in the evaluation target zone. The notification unit 136 notifies (transmits) to at least one of the plurality of information terminals 60 possessed by each of the identified users so as to display the risk assessment on at least one of the information terminals 60. .
  • the notification unit 136 notifies at least one of the information terminals 61 to 63 of the information terminal 60 of the risk evaluation.
  • the space 5 includes a plurality of zones 5a to 5d. Therefore, the notification unit 136 notifies at least one user present in the space 5 of the risk evaluation of each of the zones 5a to 5d. That is, the notification unit 136 notifies the information terminal 60 possessed by at least one user present in the space 5 of all the risk assessments of the zones 5a to 5d.
  • the notification unit 136 notifies at least one user existing in a range different from the evaluation target zone (predetermined range) of the risk evaluation for the evaluation target zone. For example, the notification unit 136 notifies the user outside the space 5 of the risk evaluation for the evaluation target zone (predetermined range). That is, the notification unit 136 notifies the information terminal 70 possessed by the user outside the space 5 of the risk evaluation for the evaluation target zone.
  • the space 5 includes multiple zones 5a-5d. Therefore, the notification unit 136 notifies the user existing outside the space 5 of the risk evaluation of each of the zones 5a to 5d. That is, the notification unit 136 notifies the information terminal 70 possessed by at least one user outside the space 5 of all risk assessments of the zones 5a to 5d. The information terminal 70 displays the risk assessment of each zone 5a-5d.
  • the notification unit 136 notifies at least one user existing in the space 5 and at least one user existing outside the space 5 of the risk assessment of each zone 5a to 5d. At this time, the notification unit 136 transmits notification information including the risk evaluation of each zone 5a to 5d, a message corresponding to the risk evaluation, and layout information regarding the layout of the space 5 to the information terminal 60 possessed by the user to be notified. do.
  • the notification unit 136 transmits the notification information including zone identification information for identifying the zone in which the user exists.
  • the information terminal 60 has, for example, a computer system having a processor and memory.
  • the computer system functions as the information terminal 60 by executing the program stored in the memory by the processor.
  • the program executed by the processor is recorded in advance in the memory of the computer system here, but may be recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card and provided, or may be provided through an electric communication line such as the Internet. may be
  • the information terminal 60 is configured to be able to communicate with the notification server 10 via the network NT1.
  • the information terminal 60 includes a display section 601 as shown in FIG.
  • the display unit 601 is a thin display device such as a liquid crystal display or an organic EL (electroluminescence) display.
  • the display unit 601 displays information regarding risk evaluation based on the notification information received from the notification server 10 .
  • the display unit 601 displays the first evaluation screen G1 (see FIG. 3) representing the risk evaluation of each of the zones 5a to 5d based on the notification information by the user's operation.
  • the display unit 601 displays the first evaluation screen G1 (see FIG. 3) representing the risk evaluation of each of the zones 5a to 5d based on the notification information by the user's operation. Specifically, the display unit 601 displays the risk evaluations of the zones 5a to 5d superimposed on the layout of the space 5 based on the layout information.
  • the display unit 601 is operated by the user to display a second evaluation screen G2 (see Figure 4) is displayed.
  • the first evaluation screen G1 and the second evaluation screen G2 will be described below.
  • the first evaluation screen G1 includes a layout image G11, one or more (four in the illustrated example) evaluation images G12, and one or more (three in the illustrated example) message images. and G13.
  • evaluation images G121, G122, G123, and G124 When it is necessary to distinguish between the three message images G13, they are described as message images G131, G132, and G133.
  • the layout image G11 is an image representing the layout of the space 5 based on the layout information.
  • One or more evaluation images G12 correspond one-to-one to the risk evaluations of zones 5a-5d.
  • the evaluation image G121 corresponds to the risk evaluation of zone 5a
  • the evaluation image G122 corresponds to the risk evaluation of zone 5b
  • the evaluation image G123 corresponds to the risk evaluation of zone 5c
  • the evaluation image G124 corresponds to the risk evaluation of zone 5d. ing.
  • Each of the one or more evaluation images G12 is displayed superimposed on the corresponding zone in the layout image G11. That is, the evaluation image G121 is displayed superimposed on the position of the zone 5a in the layout image G11. The evaluation image G122 is displayed superimposed on the position of zone 5b in the layout image G11. The evaluation image G123 is displayed superimposed on the position of zone 5c in the layout image G11. The evaluation image G124 is displayed superimposed on the position of zone 5d in the layout image G11.
  • Each of the one or more evaluation images G12 is displayed in a display mode according to the risk evaluation result in the corresponding zone. For example, when the evaluation value, which is the risk evaluation result in the corresponding zone, is "1”, the evaluation image G12 is displayed in red. When the evaluation value, which is the risk evaluation result in the corresponding zone, is "2", the evaluation image G12 is displayed in yellow. When the evaluation value, which is the risk evaluation result in the corresponding zone, is "3", the evaluation image G12 is displayed in green.
  • evaluation images G121 and G123 are displayed in red, evaluation image G122 is displayed in yellow, and evaluation image G124 is displayed. That is, Zones 5a and 5c are rated as having the highest risk of infection. Zone 5b is rated the second highest risk for infection. Zone 5d is rated as the third highest or lowest risk for infection.
  • the one or more message images G13 are images containing messages associated with risk evaluations with an evaluation value of "1" or "2".
  • the message image G13 includes at least one of a message according to the risk assessment for infectious disease caused by droplet contact and a message according to the risk assessment for infectious disease caused by aerosol.
  • the messages according to the risk assessment for infectious diseases caused by contact with droplets include at least one of the first message, second message and third message.
  • the first message is a message according to the determination result based on the distance between the two users by distance determination section 1321 of first determination section 132 .
  • the second message is a message according to the determination result of the second determination unit 133 .
  • the third message is a message according to the determination result of the third determination unit 134.
  • the message according to the risk assessment for aerosol infectious disease includes at least one of the 4th, 5th, 6th and 7th messages.
  • the fourth message is a message according to the determination result based on the allocated area per user by the allocated area determination unit 1322 of the first determination unit 132 .
  • a fifth message is a message according to the determination result of the second determination unit 133 .
  • a sixth message is a message according to the determination result of the third determination unit 134 .
  • a seventh message is a message according to the detection result of the sensor 50 .
  • the message image G131 shown in FIG. 3 is a message according to the risk evaluation for infectious diseases caused by droplet contact, and is a message according to the determination result based on the distance between the two users by the distance determination unit 1321 (first message). including.
  • the message image G132 is a message according to the risk assessment for infectious diseases caused by aerosols, and includes a message (seventh message) according to the detection result of the sensor 50 (52).
  • the message image G133 is a message according to the risk assessment for infectious diseases caused by droplet contact or aerosol, and includes a message (third message or sixth message) according to the determination result of the third determination unit 134.
  • the second evaluation screen G2 includes one or more (one in the illustrated example) message images G21.
  • the message image G21 includes a message corresponding to the risk evaluation of a specific zone (for example, the zone where the user is present) among the zones 5a-5d.
  • the message image G21 includes at least one of a message according to the risk assessment for infectious diseases caused by droplet contact and a message according to the risk assessment for infectious diseases caused by aerosols.
  • the message image G21 may include a message regarding countermeasures.
  • the messages according to the risk assessment for infectious diseases caused by contact with droplets include at least one of the 8th, 9th and 10th messages.
  • the eighth message is a message according to the determination result based on the distance between the two users by distance determination section 1321 of first determination section 132 .
  • a ninth message is a message according to the determination result of the second determination unit 133 .
  • a tenth message is a message according to the determination result of the third determination unit 134 .
  • the message according to the risk assessment for aerosol infectious disease includes at least one of the 11th message, the 12th message, the 13th message and the 14th message.
  • the eleventh message is a message according to the determination result based on the allocated area per user by the allocated area determination unit 1322 of the first determination unit 132 .
  • a twelfth message is a message according to the determination result of the second determination unit 133 .
  • a thirteenth message is a message according to the determination result of the third determination unit 134 .
  • a fourteenth message is a message according to the detection result of the sensor 50 .
  • the message image G21 shown in FIG. 4 is a message according to the risk evaluation for infectious diseases caused by droplet contact, and is a message according to the determination result based on the distance between the two users by the distance determination unit 1321 (eighth message). including.
  • the message image G21 shown in FIG. 4 further includes, as a countermeasure message, a message suggesting movement to a zone judged to have the lowest risk of infection (Move to zone C).
  • the C zone corresponds to, for example, zone 5d described above.
  • the detection server 20 transmits the user detection information received from each scanner 30 to the notification server 10 (steps S1 and S2).
  • the detection server 20 transmits the detection results of air quality (concentration of carbon dioxide) received from each sensor 50 to the notification server 10 (steps S3 and S4).
  • the first determination unit 132 of the notification server 10 performs a first determination process (step S5).
  • the first determination unit 132 makes a determination regarding the density for each of the plurality of zones 5a to 5d.
  • the first determination unit 132 obtains the number of users in each of the zones 5a to 5d based on the user detection information, and determines the degree of density. More specifically, the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 performs density determination based on the distance between two users for each of the zones 5a to 5d.
  • the allocated area determination unit 1322 of the first determination unit 132 makes a determination regarding the density based on the allocated area per user for each of the zones 5a to 5d.
  • the second determination unit 133 of the notification server 10 performs a second determination process (step S6).
  • the second determination unit 133 determines whether or not there is a user staying in the predetermined range for a long time for each of the zones 5a to 5d as a determination regarding the continuous stay time.
  • the second determination unit 133 uses the latest user detection information corresponding to each of a plurality of users existing in the determination target zone and a plurality of user detection information acquired within the past 30 minutes. to get the continuous stay time.
  • the second determination unit 133 determines the continuous stay time by using the continuous stay time of each of the users in the zone to be determined.
  • the third determination unit 134 of the notification server 10 performs third determination processing (step S7). For each zone 5a to 5d, the third determination unit 134 evaluates that the risk of infection is high among the plurality of users existing in the evaluation target zone for a predetermined period until the first determination unit 132 makes a determination. It is determined whether or not there is at least one user who has moved from another zone.
  • the evaluation processing unit 135 of the notification server 10 performs evaluation processing (step S8).
  • the evaluation processing unit 135 is based on at least the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 for each of the zones 5a to 5d.
  • the determination result of the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 for each of the zones 5a to 5d perform a risk assessment based on Evaluation processing unit 135, when performing a risk assessment for infectious diseases caused by aerosols, for each of zones 5a to 5d, the determination result of allocation area determination unit 1322 of first determination unit 132, the detection result of sensor 50, and the 2 Risk evaluation is performed based on the determination result of the determination unit 133 .
  • the notification unit 136 of the notification server 10 performs notification processing (step S9).
  • the notification unit 136 notifies the risk assessment of at least one of the risk assessment for infectious diseases caused by contact with droplets and the risk assessment for infectious diseases caused by aerosols.
  • the notification unit 136 transmits the notification information including the risk evaluation of each zone 5a to 5d, the message corresponding to the risk evaluation, and the layout information regarding the layout of the space 5 to the information terminal 60 possessed by the user to be notified (step S10). Note that, when transmitting the notification information to the user existing in the space 5, the notification unit 136 transmits the notification information including the zone identification information for identifying the zone in which the user exists.
  • the information terminal 60 Upon receiving the notification information from the notification server 10, the information terminal 60 performs display processing according to the user's operation (step S11). The information terminal 60 displays the first evaluation screen G1 or the second evaluation screen G2 (see FIG. 4) on the display section 601. FIG.
  • the notification system 1 of the present embodiment includes the first determination unit 132, the second determination unit 133, and the notification unit 136.
  • the first determination unit 132 determines the information based on the respective positions of a plurality of users existing in a predetermined range (for example, zones 5a to 5d) in the space 5, and is related to the crowding of a plurality of users in the predetermined range. The information is used to make determinations about the density of multiple users in a given area.
  • the second determination unit 133 determines the continuous stay time within a predetermined range for each of a plurality of users.
  • the notification unit 136 notifies the risk evaluation for infectious disease within a predetermined range, which is an evaluation based on at least the determination result of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 .
  • this configuration it is possible to obtain a risk assessment for an infectious disease in a specific place by making a decision on the density of a plurality of users and a decision on the continuous stay time in a predetermined range of the space 5 as a specific place. . That is, regardless of the presence or absence of a user suffering from an infectious disease, it is possible to assess the risk of an infectious disease at a specific location. Then, since the risk assessment is notified, the user can be notified of the risk of infection at a specific location. That is, the user can know the risk of infectious disease at a specific location regardless of the presence or absence of the user suffering from the infectious disease.
  • the notification server 10 acquires the number of users existing in each of the zones 5a to 5d and calculates the distance between the two users, but the configuration is not limited to this.
  • the detection server 20 may acquire the number of users present in each of the zones 5a to 5d and calculate the distance between the two users.
  • the notification server 10 evaluates the risk of infectious diseases caused by aerosols based on the determination result of the allocation area determination unit 1322 of the first determination unit 132, the detection result of the sensor 50, and the determination result of the second determination unit 133. It is configured using However, it is not limited to this configuration.
  • the notification server 10 may perform the risk evaluation for infectious diseases caused by aerosol using the determination result of the allocation area determination unit 1322 and the determination result of the second determination unit 133 .
  • the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation based on the determination result of the allocation area determination unit 1322 and the determination result of the second determination unit 133 .
  • the notification unit 136 notifies the risk evaluation according to the combination of the determination result of the allocation area determination unit 1322 and the determination result of the second determination unit 133 .
  • the detection system 2 is configured as an LPS, but is not limited to this configuration.
  • the detection system 2 may be any system that can identify a user existing in a detection target range (zone) and detect the position of the user.
  • the evaluation processing unit 135 of the notification server 10 is configured to perform three-stage risk evaluation, but is not limited to this configuration.
  • the evaluation processing unit 135 may perform two-step risk evaluation, or four-step or more risk evaluation.
  • the evaluation processing unit 135 when performing a two-stage risk evaluation, makes the following determinations.
  • the evaluation processing unit 135 When the evaluation processing unit 135 performs risk evaluation for infectious diseases caused by contact with droplets, the evaluation processing unit 135 determines the evaluation result of the distance determination unit 1321 of the first determination unit 132 and the determination result of the second determination unit 133 for the zone to be evaluated. When at least one is affirmative, it is determined that the risk of infectious disease due to contact with droplets is high. The evaluation processing unit 135 determines that the risk of infection due to droplet contact is low when both the determination result of the distance determination unit 1321 and the determination result of the second determination unit 133 are not positive for the zone to be evaluated.
  • the evaluation processing unit 1335 when performing a risk evaluation for infectious diseases caused by aerosols, confirms that the concentration of carbon dioxide in the evaluation target zone is equal to or higher than a predetermined value, When at least one of the positive determination result based on the allocated area by and the positive determination result by the second determination unit 133 is established, the risk of infectious diseases caused by aerosols is high. judge.
  • the continuous stay time of a user who has moved from a zone evaluated as having a high risk of infectious disease to a zone subject to determination may be added to the determination method by the third determination unit 134 .
  • the third determination unit 134 evaluates that the risk of infectious disease is high among the one or more risk assessments corresponding to each of the one or more users who have moved from another zone to the zone to be determined. Determine whether a risk assessment exists for the content of the If the third determination unit 134 determines that there is a risk evaluation with content evaluated as having a high risk of infectious diseases among the one or more risk evaluations, the user's continuous stay time corresponding to the risk evaluation is predetermined. It is determined whether or not the time is over.
  • the third determination unit 134 moves from the zone evaluated as having a high risk of infection to the zone to be determined. It is determined that at least one user exists.
  • the third determination unit 134 is configured to determine whether or not there is at least one user who has moved from a zone evaluated as having a high risk of infectious disease to a determination target zone. However, it is not limited to this configuration. The third determination unit 134 may determine whether or not there are a predetermined number or more of users who have moved from a zone evaluated as having a high risk of infectious disease to the determination target zone.
  • the evaluation processing unit 135 performs the risk evaluation when the third determination unit 134 determines that there are more than a predetermined number of users who have moved from the zone evaluated as having a high risk of infection to the determination target zone. , i.e. raise the risk assessment by one notch.
  • the third determination unit 134 determines that there is at least one user who has moved from another zone evaluated as having a high risk of infectious disease to the determination target zone during a predetermined period until the first determination unit 132 performs determination. It is configured to determine whether or not to However, it is not limited to this configuration.
  • the third determination unit 134 determines whether there are users who have continuously stayed for a predetermined period of time (eg, 24 hours) or longer in a zone evaluated as having a high risk of infectious disease over the past several days (eg, 14 days). It may be determined whether or not there are a predetermined number of people or more in the determination target zone.
  • the evaluation processing unit 135 determines that there are more than a predetermined number of users in the zone to be determined, who have spent more than a predetermined period of time continuously staying in a zone evaluated to have a high risk of infectious disease over the past several days.
  • the third determination unit 134 makes a determination, the risk evaluation is changed, that is, the risk evaluation is raised by one level.
  • the plurality of scanners 30 and the plurality of zones 5a to 5d are associated one-to-one, that is, one scanner 30 is provided in one zone. However, it is not limited to this configuration. A plurality of scanners 30 may be provided in one zone.
  • a notification method of the notification system 1 includes a first determination step, a second determination step, and a notification step.
  • the first determination step information based on the respective positions of a plurality of users existing in a predetermined range (for example, zones 5a to 5d) in the space 5 and related to the crowding of the plurality of users in the predetermined range
  • the information is used to make a determination regarding the density of multiple users in the predetermined range.
  • the second determination step determines the continuous stay time within the predetermined range for each of the plurality of users.
  • the notification step is an evaluation based on at least the determination result of the first determination step and the determination result of the second determination step, and notifies the risk evaluation for the infectious disease within a predetermined range.
  • a program according to one aspect is a program for causing a computer system to function as the notification system 1 or the notification method of the notification system 1 described above.
  • the execution subject of the notification system 1 or the notification method of the notification system 1 in the present disclosure includes a computer system.
  • a computer system has a processor and memory as hardware.
  • the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, thereby realizing the function of the notification system 1 or the management method of the notification system 1 according to the present disclosure.
  • the program may be prerecorded in the memory of the computer system, or may be provided through an electric communication line. Also, the program may be provided by being recorded on a non-temporary recording medium such as a computer system-readable memory card, optical disk, hard disk drive, or the like.
  • a processor in a computer system consists of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits (ICs) or large scale integrated circuits (LSIs).
  • Integrated circuits such as ICs or LSIs are called differently depending on the degree of integration, and include integrated circuits called system LSI, VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration).
  • FPGAs Field-Programmable Gate Arrays
  • a plurality of electronic circuits may be integrated into one chip, or may be distributed over a plurality of chips.
  • a plurality of chips may be integrated in one device, or may be distributed in a plurality of devices.
  • the notification system 1 it is not an essential configuration of the notification system 1 that a plurality of functions in the notification system 1 are aggregated in one housing, and the components of the notification system 1 are distributed in a plurality of housings. may be Furthermore, at least part of the functions of the notification system 1 may be realized by a cloud (cloud computing) or the like.
  • the notification system (1) of the first aspect includes a first determination section (132), a second determination section (133), and a notification section (136).
  • a first determination unit (132) provides information based on respective positions of a plurality of users existing in a predetermined range (for example, zones 5a to 5d) in the space (5), A determination is made as to the density of the plurality of users in the predetermined area using the relevant density-related information.
  • a second determination unit (133) determines the continuous stay time within a predetermined range for each of a plurality of users.
  • a notification unit (136) notifies risk evaluation for infectious disease within a predetermined range, which is an evaluation based on at least the determination result of the first determination unit (132) and the determination result of the second determination unit (133).
  • the user can know the risk of infectious diseases in a specific place (predetermined range).
  • the crowd-related information includes distances between two users in all one or more combinations of two users obtained from the plurality of users .
  • the first determination section (132) has a distance determination section (1321).
  • a distance determination unit (1321) determines whether or not the state within a predetermined range is a dense state based on the distance between users among a plurality of users as a determination regarding the degree of density.
  • a distance determination unit (1321) determines that the state within a predetermined range is a dense state when the distance between two users is equal to or less than a predetermined value in at least one combination out of one or more combinations. do.
  • a notification unit (136) notifies a risk evaluation corresponding to a combination of the determination result of the distance determination unit (1321) and the determination result of the second determination unit (133).
  • the crowd-related information includes the allocated area per person for the floor area in the predetermined range.
  • the first determination unit (132) has an allocation area determination unit (1322).
  • the allocated area determination unit (1322) determines whether or not there is a dense state in a predetermined range based on the allocated area as a determination regarding the degree of density.
  • the allocated area determination unit (1322) determines that the state within the predetermined range is the dense state when the allocated area is equal to or less than a predetermined value.
  • a notification unit (136) notifies a risk evaluation corresponding to a combination of the determination result of the allocation area determination unit (1322) and the determination result of the second determination unit (133).
  • the notification system (1) of the fourth aspect further comprises an acquisition unit (131) in the third aspect.
  • An acquisition unit (131) acquires a detection result detected by a sensor (50) that detects the concentration of carbon dioxide in a predetermined range.
  • a notification unit (136) notifies a risk evaluation according to a combination of the determination result of the allocation area determination unit (1322), the detection result, and the determination result of the second determination unit (133).
  • the second determination unit (133) determines the continuous stay time as the determination of the user who has stayed for a long time within a predetermined range. exists.
  • a second determination unit (133) determines that, for a predetermined number or more of users among a plurality of users, if the continuous stay time in the predetermined range is a predetermined time or longer, there is a user staying in the predetermined range for a long time. Then judge.
  • the notification system (1) of the sixth aspect in any one of the first to fifth aspects, further comprises a third determination section (134).
  • a third determination unit (134) selects a first range as a predetermined range that is evaluated as having a high risk of infection among a plurality of users in a predetermined period until the first determination unit (132) makes a determination. determines whether there are a predetermined number or more of users who have moved from another second range to the first range. If the determination result of the third determination unit (134) is affirmative, the notification unit (136) is for the infectious disease indicated by the evaluation based on at least the determination result of the first determination unit and the determination result of the second determination unit. An evaluation indicating a higher risk than the risk is notified as the risk evaluation.
  • the space (5) includes multiple zones (5a to 5d). Each of the plurality of zones (5a-5d) is the predetermined range.
  • a first determination unit (132) determines the degree of density for each of the plurality of zones (5a to 5d).
  • a second determination unit determines the continuous stay time for each of the plurality of zones (5a to 5d).
  • a notification unit (136) notifies a plurality of risk assessments respectively corresponding to a plurality of zones (5a-5d).
  • the notification unit (136) performs risk evaluation for at least one user among a plurality of users existing in a predetermined range. Notice.
  • users existing within the predetermined range can know the risk assessment for infectious diseases within the predetermined range.
  • the notification unit (136) notifies at least one user existing in a range different from the predetermined range of the risk evaluation do.
  • users outside the predetermined range can know the risk assessment for infectious diseases within the predetermined range. Therefore, the user can decide whether or not to visit the predetermined range based on the risk evaluation. That is, the user can avoid the risk of contracting an infectious disease by visiting the predetermined range.
  • the notification method of the tenth aspect includes a first determination step, a second determination step, and a notification step.
  • the first determination step using the crowd-related information, which is information based on the respective positions of a plurality of users existing in a predetermined range in the space (5) and related to the crowding of a plurality of users in the predetermined range, the predetermined range A determination is made regarding the density of multiple users in .
  • the second determination step determines the continuous stay time within a predetermined range for each of the plurality of users.
  • the notification step is an evaluation based on at least the determination result of the first determination step and the determination result of the second determination step, and notifies the risk evaluation for the infectious disease within a predetermined range.
  • the user can know the risk of infectious diseases in a specific place (predetermined range).
  • the program of the eleventh aspect is a program for causing a computer to execute the notification method of the tenth aspect.
  • the user can know the risk of infectious diseases in a specific place (predetermined range).
  • the management system (3) of the twelfth aspect comprises the notification system (1) of any one of the first to ninth aspects and a detection system (2) that detects the positions of a plurality of users.
  • a first determination unit (132) of the notification system (1) determines the degree of congestion based on detection results for each of the plurality of users detected by the detection system (2).
  • the user can know the risk of infectious diseases in a specific place (predetermined range).

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本開示の課題は、特定の場所での感染症に対するリスクをユーザに知らせることである。本開示に係る通知システム(1)は、第1判定部(132)と、第2判定部(133)と、通知部(136)と、を備える。第1判定部(132)は、空間(5)における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定部(133)は、複数のユーザの各々に対して所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知部(136)は、少なくとも第1判定部(132)の判定結果及び第2判定部(133)の判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。

Description

通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム
 本開示は、一般に通知システム、通知方法、プログラム及び管理システムに関し、より詳細には感染症に対するリスクを通知する通知システム、通知方法、プログラム及び管理システムに関する。
 従来、感染症に対するリスクを通知するシステムが知られている(特許文献1参照)。
 特許文献1に記載された情報処理システムは、管理サーバを有する。管理サーバは、各ユーザが携帯している携帯端末が有するブルートゥース(登録商標)通信の探索機能によって、どの携帯端末を検出したのかの履歴を管理する。ある携帯端末のユーザが新型インフルエンザ等の感染症にかかっていることが判明した場合、管理サーバは、そのユーザの携帯端末による探索結果の履歴に基づいて、近くにいたことがある、すなわち、同じ感染症に感染している可能性があるユーザを特定する。管理サーバは、特定したユーザの携帯端末に対して、当該感染症に感染している可能性があることを通知する。
 特許文献1では、ある携帯端末のユーザが新型インフルエンザ等の感染症にかかっていることが判明した場合、管理サーバは、そのユーザの近くに過去居たユーザに対して通知を行う。すなわち、感染症にかかっている特定のユーザの近くに居ることによる感染症に対するリスクをユーザは知ることができるが、感染症にかかっているユーザの存在の有無に関係なく特定の場所(所定範囲)での感染症に対するリスクを知ることができない。
特開2010-277452号公報
 本開示は上記課題に鑑みてなされ、特定の場所での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる通知システム、通知方法、プログラム及び管理システムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る通知システムは、第1判定部と、第2判定部と、通知部と、を備える。前記第1判定部は、空間における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって前記所定範囲での前記複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、前記所定範囲における前記複数のユーザの密集度に関する判定を行う。前記第2判定部は、前記複数のユーザの各々に対して前記所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。前記通知部は、少なくとも前記第1判定部の判定結果及び前記第2判定部の判定結果に基づく評価であって前記所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 本開示の一態様に係る通知方法は、第1判定ステップと、第2判定ステップと、通知ステップと、を含む。前記第1判定ステップは、空間における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって前記所定範囲での前記複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、前記所定範囲における前記複数のユーザの密集度に関する判定を行う。前記第2判定ステップは、前記複数のユーザの各々に対して前記所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。前記通知ステップは、少なくとも前記第1判定ステップでの判定結果及び前記第2判定ステップの判定結果に基づく評価であって前記所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、前記通知方法を実行させるためのプログラムである。
 本開示の一態様に係る管理システムは、前記通知システムと、前記複数のユーザの位置を検知する検知システムと、を備える。前記通知システムの前記第1判定部は、前記検知システムが検知した前記複数のユーザのそれぞれに対する検知結果を基に、前記密集度に関する判定を行う。
図1は、一実施形態に係る通知システムを備える管理システムの構成を示す図である。 図2は、同上の通知システムの構成を示すブロック図である。 図3は、同上の通知システムが情報端末に表示させる第1評価画面の一例を示す図である。 図4は、同上の通知システムが情報端末に表示させる第2評価画面の一例を示す図である。 図5は、同上の通知システムを備える管理システムの動作を説明するシーケンス図である。
 以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されない。以下の実施形態及び変形例以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 (実施形態)
 以下、本実施形態に係る通知システム1及び管理システム3について、図1~図5を用いて説明する。
 (1)概要
 本実施形態に係る管理システム3は、図1に示すように、通知システム1としての通知サーバ10と、検知システム2と、を備える。
 検知システム2は、例えばLPS(Local Positioning System)である。検知システム2は、図1に示すように、検知サーバ20と、複数(図示例では、4つ)のスキャナ30と、複数(図示例では、9つ)のタグ40と、を備える。複数のスキャナ30は、施設に設けられた空間5に備えられる。空間5は、複数の所定範囲、例えば複数のゾーン(ここでは、4つのゾーン5a,5b,5c,5d)を含む。各ゾーン5a~5dにはスキャナ30が設けられている。ここで、施設は、オフィスビル又は事務所である。
 複数のタグ40のそれぞれは、スキャナ30と無線による通信が可能に構成されている。タグ40は、ユーザに所持される。ユーザが複数のゾーン5a~5dのうちいずれかのゾーンに進入すると、当該ゾーンに設けられたスキャナ30と通信を行う。スキャナ30は、タグ40から識別情報(例えば、タグ40の識別子であるタグ識別子)を受信すると、自機の識別子、タグ40のタグ識別情報及びタグ40からの情報を表す信号の受信強度を含む情報であってユーザの存在を検知したことを表すユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 検知サーバ20は、ユーザ検知情報をスキャナ30から受け取り、各スキャナ30によるユーザの検知結果を管理する。
 検知システム2は、複数(図示例では、4つ)のセンサ50を、更に含む。各センサ50は、空気質、例えば二酸化炭素の濃度を検知するセンサである。各ゾーン5a~5dにはセンサ50が設けられている。すなわち、センサ50は、当該センサ50が設けられたゾーン5aでの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知する。
 通知システム1としての通知サーバ10は、図2に示すように、第1判定部132と、第2判定部133と、通知部136と、を備える。第1判定部132は、空間5における所定範囲(例えば、ゾーン5a,5b,5c,5d)で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって当該所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、当該所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定部133は、複数のユーザの各々に対して当該所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知部136は、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 また、通知サーバ10は、複数(図示例では、10台)の情報端末60と通信可能である。情報端末60は、ユーザに所持される。情報端末60は、例えばスマートフォン、タブレット端末、可搬型のパーソナルコンピュータである。
 以降の説明において、複数のスキャナ30について、必要に応じてスキャナ31~34と表記する場合がある。同様に、複数のタグ40について、必要に応じてタグ41~49と表記する場合がある。さらに、複数のセンサ50について、必要に応じてセンサ51~54と表記する場合がある。複数の情報端末60について、必要に応じて情報端末61~70と表記する場合がある。
 実施形態では、スキャナ31はゾーン5aに、スキャナ32はゾーン5bに、スキャナ33はゾーン5cに、スキャナ34はゾーン5dに、それぞれ設けられている。また、センサ51はゾーン5aに、センサ52はゾーン5bに、センサ53はゾーン5cに、センサ54はゾーン5dに、それぞれ設けられている。
 さらに、複数の情報端末60のうち情報端末61~69は、空間5内に存在する複数のユーザのそれぞれに所持されており、情報端末70は空間5外に存在するユーザに所持されている。すなわち、情報端末61~69は、オフィスに出社している複数のユーザのそれぞれに所持されており、情報端末70は、出社前のユーザに所持されている。
 (2)構成
 ここでは、管理システム3の構成について、図1及び図2を用いて説明する。
 (2.1)検知システム
 検知システム2は、図1に示すように、検知サーバ20と、複数(図示例では、4つ)のスキャナ30と、複数(図示例では、9つ)のタグ40と、を備える。検知システム2は、図1に示すように、複数(図示例では、4つ)のセンサ50を、更に備える。
 検知システム2は、複数のゾーン5a~5dのそれぞれにおいて、存在するユーザを検知する。すなわち、検知システム2は、複数のユーザの位置を検知する。
 タグ40は、識別情報を定期的に無線通信により送信する。
 センサ50は、センサ50が設置されたゾーンでの空気質、ここでは二酸化炭素の濃度を検知する。センサ50は、空気質の検知結果をスキャナ30に無線通信により送信する。例えば、センサ51は、ゾーン5aの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知し、検知結果をスキャナ31に無線通信により送信する。センサ52は、ゾーン5bの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知し、検知結果をスキャナ32に無線通信により送信する。センサ53は、ゾーン5cの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知し、検知結果をスキャナ33に無線通信により送信する。センサ54は、ゾーン5dの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知し、検知結果をスキャナ34に無線通信により送信する。
 スキャナ30は、スキャナ30が設置されたゾーンに存在するタグ40からタグ40のタグ識別子を含む識別情報を、無線通信により取得する。スキャナ30は、識別情報を取得すると、当該識別情報、当該識別情報を受信した際の受信強度、当該識別情報を受信した際の日時(以下、検知日時)、及びスキャナ30の識別子(以下、「スキャナ識別子」という)を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 例えば、スキャナ31は、タグ41の識別情報を取得した場合には、タグ41の識別情報、タグ41の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ31のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。スキャナ31は、タグ42の識別情報を取得した場合には、タグ42の識別情報、タグ42の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ31のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。スキャナ31は、タグ43の識別情報を取得した場合には、タグ43の識別情報、タグ43の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ31のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 スキャナ32は、タグ44の識別情報を取得した場合には、タグ44の識別情報、タグ44の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ32のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。スキャナ32は、タグ45の識別情報を取得した場合には、タグ45の識別情報、タグ45の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ32のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 スキャナ33は、タグ46の識別情報を取得した場合には、タグ46の識別情報、タグ46の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ33のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。スキャナ33は、タグ47の識別情報を取得した場合には、タグ47の識別情報、タグ47の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ33のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 スキャナ34は、タグ48の識別情報を取得した場合には、タグ48の識別情報、タグ48の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ34のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。スキャナ34は、タグ49の識別情報を取得した場合には、タグ49の識別情報、タグ49の識別情報を受信した際の受信強度、検知日時及びスキャナ34のスキャナ識別子を含むユーザ検知情報を、検知サーバ20に送信する。
 スキャナ30は、スキャナ30が設置されたゾーンに存在するセンサ50から当該ゾーンの空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を、無線通信により取得する。スキャナ30は、取得した空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を、検知サーバ20に送信する。例えば、スキャナ31は、センサ51の検知結果を、無線通信により取得し、取得した検知結果を検知サーバ20に送信する。スキャナ32は、センサ52の検知結果を、無線通信により取得し、取得した検知結果を検知サーバ20に送信する。スキャナ33は、センサ53の検知結果を、無線通信により取得し、取得した検知結果を検知サーバ20に送信する。スキャナ34は、センサ54の検知結果を、無線通信により取得し、取得した検知結果を検知サーバ20に送信する。
 検知サーバ20は、例えばプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが検知サーバ20として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
 検知サーバ20は、インターネット等のネットワークNT1を介して通知サーバ10と通信可能に構成されている。
 検知サーバ20は、各スキャナ30からユーザ検知情報を受け取る。検知サーバ20は、受け取ったユーザ検知情報を、所定の記憶領域に記憶し、更に通知サーバ10にネットワークNT1を介して送信する。
 検知サーバ20は、各センサ50から空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を受け取る。検知サーバ20は、受け取った空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を通知サーバ10にネットワークNT1を介して送信する。
 (2.2)通知サーバ
 通知システム1としての通知サーバ10は、図2に示すように、通信部11、記憶部12及び制御部13を備える。
 通知サーバ10は、例えばプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部13として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
 通信部11は、ネットワークNT1を介して、検知サーバ20及び各情報端末60と通信を行うための通信インタフェースを有している。
 記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等から選択されるデバイスで構成される。
 記憶部12は、各ゾーン5a~5dの床面積を記憶している。記憶部12は、ユーザと、当該ユーザが所持するタグ40のタグ識別子とを対応付けて記憶している。記憶部12は、ゾーン5a~5dのそれぞれに、当該ゾーンに設置されたスキャナ30及びセンサ50を対応付けて記憶している。具体的には、ゾーン5aに、スキャナ31及びセンサ51を対応付けて記憶している。ゾーン5bに、スキャナ32及びセンサ52を対応付けて記憶している。ゾーン5cに、スキャナ33及びセンサ53を対応付けて記憶している。ゾーン5dに、スキャナ34及びセンサ54を対応付けて記憶している。
 さらに、記憶部12は、通知サーバ10が評価した、ゾーン5a~5dのそれぞれの感染症に対するリスク評価を時系列に記憶する。
 制御部13は、図2に示すように、取得部131、第1判定部132、第2判定部133、第3判定部134、評価処理部135及び通知部136を有している。
 取得部131は、検知サーバ20から、各スキャナ30が送信したユーザ検知情報を、ネットワークNT1を介して取得する。取得部131は、取得したユーザ検知情報を、ユーザごとに、ユーザ検知情報に含まれる検知日時を基に時系列に記憶部12に記憶する。
 さらに、取得部131は、設置されたゾーンでの空気質(二酸化炭素の濃度)を検知するセンサ50が検知した検知結果を取得する。取得部131は、検知サーバ20から、各スキャナ30が送信した空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を取得する。
 第1判定部132は、検知システム2が検知した複数のユーザのそれぞれに対する検知結果を基に、密集度に関する判定を行う。具体的には、第1判定部132は、空間5における所定範囲(各ゾーン5a~5d)で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。より詳細には、第1判定部132は、複数のゾーン5a~5dのそれぞれについて、当該密集度に関する判定を行う。
 第1判定部132は、図2に示すように、距離判定部1321及び割当面積判定部1322を有する。
 密集関連情報は、複数のユーザから得られる2人のユーザの1つ以上の組み合わせすべてにおける2人のユーザ間の距離を含む。
 第1判定部132は、各スキャナ30が送信したユーザ検知情報を基に、各ゾーン5a~5dでのユーザの人数を取得する。
 第1判定部132の距離判定部1321は、各ゾーン5a~5dのうち複数のユーザが存在するゾーンについて、複数のユーザのうち2人のユーザからなる1つ以上の組み合わせのそれぞれにおいて当該組み合わせに含まれる2人のユーザ間の距離を算出する。距離判定部1321は、距離の取得対象である組に含まれる2人のユーザのそれぞれに対応する最新の検知日時を含む2つのユーザ検知情報のそれぞれに含まれる2つ受信強度を基に、当該2人のユーザ間の距離を算出する。
 距離判定部1321は、複数のユーザのうち2人のユーザからなる1つ以上の組み合わせのそれぞれに対して算出された2人のユーザ間の距離をすべて含む密集関連情報を用いて、密集度に関する判定を行う。具体的には、距離判定部1321は、密集度に関する判定として、複数のユーザにおけるユーザ間の距離に基づいて所定範囲での状態が密状態であるか否かを判定する。距離判定部1321は、上記1つ以上の組み合わせのうち少なくとも1つの組み合わせにおいて、2人のユーザ間の距離が所定値(例えば、2メートル)以下である場合には、対応するゾーン(所定範囲)での状態が密状態であると判定する。距離判定部1321は、上記1つ以上の組み合わせのそれぞれについて、2人のユーザ間の距離が所定値より大きい場合には、対応するゾーン(所定範囲)での状態が密状態でないと判定する。
 さらに、密集関連情報は、所定範囲における床面積に対する1人当たりの割当面積を含む。
 第1判定部132の割当面積判定部1322は、密集度に関する判定として、割当面積を含む密集関連情報に基づいて所定範囲において密状態であるか否かを判定する。具体的には、割当面積判定部1322は、各ゾーン5a~5dについて、ゾーンの床面積を当該ゾーンに存在するユーザの人数で除算して、ゾーンについて1人当たりの割当面積を算出する。割当面積判定部1322は、割当面積が所定値(例えば、4平方メートル)以下である場合には、対応するゾーン(所定範囲)での状態が密状態であると判定する。
 第2判定部133は、複数のユーザの各々に対して所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。より詳細には、第2判定部133は、複数のゾーン5a~5dのそれぞれについて、連続滞在時間に関する判定を行う。
 具体的には、第2判定部133は、連続滞在時間に関する判定として、所定範囲に長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定する。例えば、第2判定部133は、連続滞在時間に関する判定として、ゾーン5a~5d(所定範囲)ごとに、当該所定範囲に長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定する。
 より詳細には、第2判定部133は、判定対象であるゾーンに存在する複数のユーザのそれぞれに対して、当該ユーザに対応する最新のユーザ検知情報に含まれる検知日時を基準として、過去30分以内に取得部131が取得した複数のユーザ検知情報を取得する。第2判定部133は、取得した複数のユーザ検知情報を用いて、最新のユーザ検知情報に含まれるスキャナ識別子で表されるスキャナ30が設置されたゾーンでの現時点(最新のユーザ検知情報に含まれる検知日時)までの連続滞在時間を取得する。
 第2判定部133は、ゾーン5a~5dごとに、当該ゾーンにおける複数のユーザのそれぞれの連続滞在時間を用いて、連続滞在時間に関する判定を行う。具体的には、第2判定部133は、連続滞在時間に関する判定として、対応するゾーンでの複数のユーザのそれぞれの連続滞在時間に基づいて、当該ゾーンで長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定する。具体的には、第2判定部133は、判定対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち、当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在するか否かを判定する。第2判定部133は、判定対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち所定人数以上のユーザについて、当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上である場合に、当該ゾーン(所定範囲)で長時間滞在しているユーザが存在すると判定する。すなわち、第2判定部133は、判定対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち所定人数以上のユーザが当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上である場合に、当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在すると判定する。
 第2判定部133は、判定対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上のユーザが所定人数未満である場合に、当該ゾーン(所定範囲)で長時間滞在しているユーザが存在しないと判定する。すなわち第2判定部133は、判定対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上のユーザが所定人数未満である場合に、当該ゾーンでの連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在しないと判定する。
 第3判定部134は、第1判定部132が判定を行うまでの所定期間(例えば、30分間)において、複数のユーザのうち、感染症に対するリスクが高いと評価された所定範囲としての第1範囲とは別の第2範囲から第1範囲に移動してきた所定人数以上のユーザが存在するか否かを判定する。ここでは、第3判定部134は、第1判定部132が判定を行うまでの所定期間において、複数のユーザのうち、感染症に対するリスクが高いと評価された第2範囲から第1範囲に移動してきたユーザが少なくとも1人存在するか否かを判定する。
 第3判定部134は、判定対象であるゾーンに存在する複数のユーザのそれぞれに対して、当該ユーザ(判定対象ユーザ)に対応する最新のユーザ検知情報に含まれる検知日時を基準として、所定時間内(例えば、過去30分以内)に取得部131が取得した複数のユーザ検知情報を取得する。
 第3判定部134は、取得した判定対象のユーザに対応する複数のユーザ検知情報を用いて、判定対象のユーザが所定時間内に他のゾーンから移動してきたか否かを判断する。第3判定部134は、判定対象のユーザが所定時間内に他のゾーンから移動してきたと判断する場合、判定対象のユーザが当該他のゾーンから判定対象のゾーンに移動する際における当該他のゾーンでのリスク評価を記憶部12から取得する。
 第3判定部134は、他のゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきた1人以上のユーザのそれぞれに対応する1つ以上のリスク評価のうち、感染症に対するリスクが高いと評価された内容のリスク評価が存在するか否かを判断する。第3判定部134は、1つ以上のリスク評価のうち、感染症に対するリスクが高いと評価された内容のリスク評価が存在すると判断する場合には、複数のユーザにおいて第2範囲から第1範囲に移動してきたユーザが少なくとも1人存在すると判定する。
 第3判定部134は、1つ以上のリスク評価のうち感染症に対するリスクが高いと評価された内容のリスク評価が存在しないと判断する場合には、複数のユーザにおいて第2範囲から第1範囲に移動してきたユーザが存在しないと判定する。また、第3判定部134は、判定対象であるゾーンに存在する複数のユーザのうち他のゾーンから所定時間内に移動してきたユーザが存在しない場合には、複数のユーザにおいて第2範囲から第1範囲に移動してきたユーザが存在しないと判定する。
 評価処理部135は、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づいて、感染症に対するリスク評価を行う。評価処理部135は、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、感染症に対するリスクとして、飛沫接触による感染症に対するリスク及びエアロゾルによる感染症に対するリスクのうち少なくとも一方のリスク評価を行う。ここでは、評価処理部135は、3段階でリスク評価を行う。例えば、リスク評価としての評価値“1”は、感染症に対するリスクが最も高い評価結果であることを表す。リスク評価としての評価値“3”は、感染症に対するリスクが最も低い評価結果であることを表す。リスク評価としての評価値“2”は、評価値“1”と評価値“3”との間の評価結果を表す。
 以下、評価処理部135が飛沫接触による感染症に対するリスク評価を行う場合について説明する。
 評価処理部135は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を行う場合には、第1判定部132が有する距離判定部1321の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づいてリスク評価を行う。具体的には、評価処理部135は、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、評価対象のゾーンでのユーザ間の距離に基づいた判定結果と、評価対象のゾーンでの連続滞在時間の判定結果と、を用いてリスク評価を行う。
 例えば、評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果が肯定的であり、かつ第2判定部133による判定結果が肯定的である場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“1”を設定する。すなわち、評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果が密状態であることを表し、かつ連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在することを第2判定部133による判定結果が表す場合、評価処理部135は、リスク評価として評価値“1”を設定する。
 評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果、及び第2判定部133による判定結果のうち一方の評価結果が肯定的である場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“2”を設定する。すなわち、評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果が密状態であることを表し、かつ連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在しないことを第2判定部133による判定結果が表す場合、評価処理部135は、リスク評価として評価値“2”を設定する。または、評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果が密状態でないことを表し、かつ連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在することを第2判定部133による判定結果が表す場合、評価処理部135は、リスク評価として評価値“2”を設定する。
 評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果、及び第2判定部133による判定結果の双方が肯定的でない場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“3”を設定する。すなわち、評価対象のゾーンに対する距離判定部1321によるユーザ間の距離に基づいた判定結果が密状態でないことを表し、かつ連続滞在時間が所定時間以上であるユーザが存在しないことを第2判定部133による判定結果が表す場合、評価処理部135は、リスク評価として評価値“3”を設定する。
 評価処理部135は、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、評価対象のゾーンについて設定したリスク評価を、変更する。ここで、「評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である」とは、第3判定部134の判定結果が、感染症に対するリスクが高いと判定された他のゾーンから評価対象のゾーンに移動してきたユーザが少なくとも1人存在すると判定されたことを表す。
 評価処理部135は、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、評価対象のゾーンについて設定したリスク評価を、変更する。設定した評価結果が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価結果(評価値)をリスク評価として設定する。例えば、評価処理部135は、評価値として“3”を設定した場合において、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的であるときには、評価値を“2”としてリスク評価を再設定する。評価処理部135は、評価値として“2”を設定した場合において、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的であるときには、評価値を“1”としてリスク評価を再設定する。
 次に、評価処理部135がエアロゾルによる感染症に対するリスク評価を行う場合について説明する。
 評価処理部135は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を行う場合には、第1判定部132が有する割当面積判定部1322の判定結果、センサ50の検知結果、及び第2判定部133の判定結果に基づいてリスク評価を行う。具体的には、評価処理部135は、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、評価対象のゾーンでのユーザ1人当たりの割当面積に基づいた判定結果、評価対象のゾーンの空気質(二酸化炭素の濃度)、及び評価対象のゾーンでの連続滞在時間の判定結果と、を用いてリスク評価を行う。
 例えば、評価対象のゾーンにおける二酸化炭素の濃度が所定値以上であることを検知結果が表すこと、及び評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的であることの少なくとも一方が成立し、かつ第2判定部133による判定結果が肯定的である場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“1”を設定する。ここで、「評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的である」とは、評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が、評価対象のゾーンでの状態が密状態であると判定されたことを表す。
 評価対象のゾーンにおける二酸化炭素の濃度が所定値以上であることを検知結果が表すこと、及び評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的であることの少なくとも一方が成立し、かつ第2判定部133による判定結果が肯定的でない場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“2”を設定する。または、評価対象のゾーンにおける二酸化炭素の濃度が所定値以上であることを検知結果が表すこと、及び評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的であることの双方ともが不成立であり、かつ第2判定部133による判定結果が肯定的である場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“2”を設定する。
 評価対象のゾーンにおける二酸化炭素の濃度が所定値以上であることを検知結果が表すこと、及び評価対象のゾーンに対する割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的であることの双方ともが不成立であり、かつ第2判定部133による判定結果が肯定的でない場合には、評価処理部135は、リスク評価として評価値“3”を設定する。
 評価処理部135は、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、評価対象のゾーンについて設定したリスク評価を、変更する。ここで、「評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である」とは、第3判定部134の判定結果が、感染症に対するリスクが高いと判定された他のゾーンから評価対象のゾーンに移動してきたユーザが少なくとも1人存在すると判定されたことを表す。
 評価処理部135は、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、評価対象のゾーンについて設定したリスク評価を、変更する。設定した評価結果が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価結果(評価値)をリスク評価として設定する。例えば、評価処理部135は、評価値として“3”を設定した場合において、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的であるときには、評価値を“2”としてリスク評価を再設定する。評価処理部135は、評価値として“2”を設定した場合において、評価対象のゾーンにおける第3判定部134の判定結果が肯定的であるときには、評価値を“1”としてリスク評価を再設定する。
 通知部136は、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価であって各ゾーン5a~5dでの感染症に対するリスク評価を通知する。通知部136は、複数のゾーン5a~5dにそれぞれ対応する複数のリスク評価を通知する。
 具体的には、通知部136は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価及びエアロゾルによる感染症に対するリスク評価のうち少なくとも一方のリスク評価を通知する。
 通知部136は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を通知する場合には、第1判定部132の距離判定部1321の判定結果と第2判定部133の判定結果との組み合わせに応じたリスク評価を通知する。すなわち、通知部136は、評価処理部135が行った飛沫接触による感染症に対するリスク評価として、距離判定部1321の判定結果と第2判定部133の判定結果との組み合わせに応じたリスク評価を通知する。例えば、通知部136は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を通知する場合には、距離判定部1321の判定結果と第2判定部133の判定結果との組み合わせに応じた表示態様でリスク評価を情報端末60に表示させる。
 通知部136は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を通知する場合には、第1判定部132の割当面積判定部1322の判定結果、センサ50の検知結果、及び第2判定部133の判定結果の組み合わせに応じたリスク評価を通知する。すなわち、通知部136は、評価処理部135が行ったエアロゾルによる感染症に対するリスク評価として、割当面積判定部1322の判定結果と第2判定部133の判定結果とセンサ50の検知結果の組み合わせに応じたリスク評価を通知する。例えば、通知部136は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を通知する場合には、割当面積判定部1322の判定結果と第2判定部133の判定結果とセンサ50の検知結果との組み合わせに応じた表示態様でリスク評価を情報端末60に表示させる。
 さらに、通知部136は、第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価をリスク評価として通知する。通知部136は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を通知する場合であって、第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、距離判定部1321の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価をリスク評価として通知する。通知部136は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を通知する場合であって、第3判定部134の判定結果が肯定的である場合には、割当面積判定部1322の判定結果、センサ50の検知結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価をリスク評価として通知する。
 通知部136は、評価対象のゾーン(所定範囲)に対するリスク評価を、評価対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち少なくとも1人のユーザにリスク評価を通知する。例えば、通知部136は、評価対象のゾーンに存在する複数のユーザがそれぞれ所持する少なくとも1つの情報端末60にリスク評価を送信することで、複数のユーザのうち少なくとも1人のユーザにリスク評価を通知する。より詳細には、通知部136は、評価対象のゾーンに設けられたスキャナ30から送信された複数の最新のユーザ検知情報を基に、評価対象のゾーンに存在する複数のユーザを特定する。通知部136は、特定した複数のユーザがそれぞれ所持する複数の情報端末60のうち、少なくとも1つの情報端末60にリスク評価を表示させるために、当該少なくとも1つの情報端末60に通知(送信)する。
 例えば、評価対象ゾーンがゾーン5aである場合には、通知部136は、情報端末61~63のうち少なくとも1つの情報端末60にリスク評価を通知する。
 また、本実施形態では、空間5は、複数のゾーン5a~5dを含む。そこで、通知部136は、各ゾーン5a~5dのリスク評価を、空間5に存在する少なくとも1人のユーザに通知する。すなわち、通知部136は、ゾーン5a~5dのすべてのリスク評価を、空間5に存在する少なくとも1人のユーザは所持する情報端末60に通知する。
 通知部136は、評価対象のゾーン(所定範囲)とは異なる範囲に存在する少なくとも1人のユーザに当該評価対象のゾーンに対するリスク評価を通知する。例えば、通知部136は、評価対象のゾーン(所定範囲)に対するリスク評価を空間5外のユーザに通知する。すなわち、通知部136は、評価対象のゾーンに対するリスク評価を空間5外のユーザが所持する情報端末70に通知する。
 本実施形態では、空間5は、複数のゾーン5a~5dを含む。そこで、通知部136は、各ゾーン5a~5dのリスク評価を、空間5外に存在するユーザに通知する。すなわち、通知部136は、ゾーン5a~5dのすべてのリスク評価を、空間5外に存在する少なくとも1人のユーザは所持する情報端末70に通知する。情報端末70は、各ゾーン5a~5dのリスク評価を表示する。
 つまり、通知部136は、各ゾーン5a~5dのリスク評価を、空間5に存在する少なくとも1人のユーザ及び空間5外に存在する少なくとも1人のユーザに通知する。このとき、通知部136は、各ゾーン5a~5dのリスク評価、リスク評価に応じたメッセージ、及び空間5のレイアウトに関するレイアウト情報を含む通知情報を、通知対象のユーザが所持する情報端末60に送信する。また、通知部136は、空間5に存在するユーザに通知情報を送信する場合には、当該ユーザが存在するゾーンを識別するゾーン識別情報を通知情報に含めて送信する。
 (2.3)情報端末
 情報端末60は、例えばプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが情報端末60として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
 情報端末60は、通知サーバ10とネットワークNT1を介して通信可能に構成されている。情報端末60は、図1に示すように、表示部601を備える。
 表示部601は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(electroluminescence)ディスプレイのような薄型のディスプレイ装置である。表示部601は、通知サーバ10から受け取った通知情報に基づいて、リスク評価に関する情報を表示する。
 表示部601は、ユーザの操作により、通知情報に基づく各ゾーン5a~5dのリスク評価を表す第1評価画面G1(図3参照)を表示する。
 表示部601は、ユーザの操作により、通知情報に基づく各ゾーン5a~5dのリスク評価を表す第1評価画面G1(図3参照)を表示する。具体的には、表示部601は、各ゾーン5a~5dのリスク評価を、レイアウト情報に基づく空間5のレイアウトに重畳させて表示する。
 表示部601は、ユーザの操作により、各ゾーン5a~5dのうち特定のゾーン(例えば、ユーザがいるゾーン)のリスク評価に関する情報(リスク評価に応じたメッセージ)である第2評価画面G2(図4参照)を表示する。
 以下、第1評価画面G1及び第2評価画面G2について説明する。
 第1評価画面G1は、図3に示すように、レイアウト画像G11と、1つ以上(図示例では、4つ)の評価画像G12と、1つ以上(図示例では、3つ)のメッセージ画像G13と、を含む。なお、4つの評価画像G12を区別する必要がある場合には、評価画像G121,G122,G123,G124と記載する。また、3つのメッセージ画像G13を区別する必要がある場合には、メッセージ画像G131,G132,G133と記載する。
 レイアウト画像G11は、レイアウト情報に基づく空間5のレイアウトを表す画像である。
 1つ以上の評価画像G12は、ゾーン5a~5dのリスク評価に一対一に対応する。ここでは、評価画像G121はゾーン5aのリスク評価に、評価画像G122はゾーン5bのリスク評価に、評価画像G123はゾーン5cのリスク評価に、評価画像G124はゾーン5dのリスク評価に、それぞれ対応している。
 1つ以上の評価画像G12のそれぞれは、レイアウト画像G11において、対応するゾーンに重畳して表示される。すなわち、評価画像G121は、レイアウト画像G11においてゾーン5aの位置に重畳されて表示される。評価画像G122は、レイアウト画像G11においてゾーン5bの位置に重畳されて表示される。評価画像G123は、レイアウト画像G11においてゾーン5cの位置に重畳されて表示される。評価画像G124は、レイアウト画像G11においてゾーン5dの位置に重畳されて表示される。
 1つ以上の評価画像G12のそれぞれは、対応するゾーンにおけるリスク評価結果に応じた表示態様で表示される。例えば、対応するゾーンにおけるリスク評価結果である評価値が“1”である場合には、評価画像G12は、赤色で表示される。対応するゾーンにおけるリスク評価結果である評価値が“2”である場合には、評価画像G12は、黄色で表示される。対応するゾーンにおけるリスク評価結果である評価値が“3”である場合には、評価画像G12は、緑色で表示される。
 図3では、評価画像G121,G123は赤色で、評価画像G122は黄色で、評価画像G124で表示されている。すなわち、ゾーン5a,5cは、感染症に対するリスクが最も高いと評価されている。ゾーン5bは、感染症に対するリスクが2番目に高いと評価されている。ゾーン5dは、感染症に対するリスクが3番目に高い、すなわち最も低いと評価されている。
 1つ以上のメッセージ画像G13は、評価値が“1”又は“2”であるリスク評価に対応付けられたメッセージを含む画像である。メッセージ画像G13は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージ、及びエアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。
 飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージは、第1メッセージ、第2メッセージ及び第3メッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。第1メッセージは、第1判定部132の距離判定部1321による2人のユーザ間の距離に基づく判定結果に応じたメッセージである。第2メッセージは、第2判定部133の判定結果に応じたメッセージである。第3メッセージは、第3判定部134の判定結果に応じたメッセージである。
 エアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージは、第4メッセージ、第5メッセージ、第6メッセージ及び第7メッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。第4メッセージは、第1判定部132の割当面積判定部1322によるユーザ1人当たりの割当面積に基づく判定結果に応じたメッセージである。第5メッセージは、第2判定部133の判定結果に応じたメッセージである。第6メッセージは、第3判定部134の判定結果に応じたメッセージである。第7メッセージは、センサ50の検知結果に応じたメッセージである。
 図3に示すメッセージ画像G131は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージであって、距離判定部1321による2人のユーザ間の距離に基づく判定結果に応じたメッセージ(第1メッセージ)を含む。
 メッセージ画像G132は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージであって、センサ50(52)の検知結果に応じたメッセージ(第7メッセージ)を含む。
 メッセージ画像G133は、飛沫接触又はエアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージであって、第3判定部134の判定結果に応じたメッセージ(第3メッセージ又は第6メッセージ)を含む。
 第2評価画面G2は、図4に示すように、1つ以上(図示例では、1つ)のメッセージ画像G21と、を含む。メッセージ画像G21は、各ゾーン5a~5dのうち特定のゾーン(例えば、ユーザがいるゾーン)のリスク評価に応じたメッセージを含む。メッセージ画像G21は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージ、及びエアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。さらに、メッセージ画像G21は、対応策に係るメッセージを含んでもよい。
 飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージは、第8メッセージ、第9メッセージ及び第10メッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。第8メッセージは、第1判定部132の距離判定部1321による2人のユーザ間の距離に基づく判定結果に応じたメッセージである。第9メッセージは、第2判定部133の判定結果に応じたメッセージである。第10メッセージは、第3判定部134の判定結果に応じたメッセージである。
 エアロゾルによる感染症に対するリスク評価に応じたメッセージは、第11メッセージ、第12メッセージ、第13メッセージ及び第14メッセージのうち少なくとも1つのメッセージを含む。第11メッセージは、第1判定部132の割当面積判定部1322によるユーザ1人当たりの割当面積に基づく判定結果に応じたメッセージである。第12メッセージは、第2判定部133の判定結果に応じたメッセージである。第13メッセージは、第3判定部134の判定結果に応じたメッセージである。第14メッセージは、センサ50の検知結果に応じたメッセージである。
 図4に示すメッセージ画像G21は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価に応じたメッセージであって、距離判定部1321による2人のユーザ間の距離に基づく判定結果に応じたメッセージ(第8メッセージ)を含む。図4に示すメッセージ画像G21は、さらに、対応策に係るメッセージとして、感染症に対するリスクが最も低いと判断されたゾーンへの移動を提案するメッセージ(Cゾーンに移動しましょう)を含む。ここで、Cゾーンは、例えば上述したゾーン5dに相当する。
 (3)動作
 ここでは、管理システム3の動作について、図5を用いて説明する。
 検知サーバ20は、各スキャナ30から受け取ったユーザ検知情報を通知サーバ10に送信する(ステップS1,S2)。
 検知サーバ20は、各センサ50から受け取った空気質(二酸化炭素の濃度)の検知結果を通知サーバ10に送信する(ステップS3,S4)。
 通知サーバ10の第1判定部132は、第1判定処理を行う(ステップS5)。第1判定部132は、複数のゾーン5a~5dのそれぞれについて、当該密集度に関する判定を行う。第1判定部132は、ユーザ検知情報を基に、各ゾーン5a~5dでのユーザの人数の取得し、密集度に関する判定を行う。より詳細には、第1判定部132の距離判定部1321は、密集度に関する判定として、ゾーン5a~5dごとに2人のユーザ間の距離に基づく密集度に関する判定を行う。第1判定部132の割当面積判定部1322は、密集度に関する判定として、及びゾーン5a~5dごとにユーザ1人当たりの割当面積に基づく密集度に関する判定を行う。
 通知サーバ10の第2判定部133は、第2判定処理を行う(ステップS6)。第2判定部133は、連続滞在時間に関する判定として、ゾーン5a~5dごとに、当該所定範囲に長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定する。第2判定部133は、判定対象であるゾーンに存在する複数のユーザのそれぞれに対して、当該ユーザに対応する最新のユーザ検知情報及び過去30分以内に取得された複数のユーザ検知情報を用いて連続滞在時間を取得する。第2判定部133は、判定対象であるゾーンにおける複数のユーザのそれぞれの連続滞在時間を用いて、連続滞在時間に関する判定を行う。
 通知サーバ10の第3判定部134は、第3判定処理を行う(ステップS7)。第3判定部134は、ゾーン5a~5dごとに、第1判定部132が判定を行うまでの所定期間において、評価対象のゾーンに存在する複数のユーザのうち、感染症に対するリスクが高いと評価された他のゾーンから移動してきたユーザが少なくとも1人存在するか否かを判定する。
 通知サーバ10の評価処理部135は、評価処理を行う(ステップS8)。評価処理部135は、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づいて、飛沫接触による感染症に対するリスク及びエアロゾルによる感染症に対するリスクのうち少なくとも一方のリスク評価を行う。評価処理部135は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を行う場合には、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、第1判定部132の距離判定部1321の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づいてリスク評価を行う。評価処理部135は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を行う場合には、ゾーン5a~5dのそれぞれについて、第1判定部132の割当面積判定部1322の判定結果、センサ50の検知結果、及び第2判定部133の判定結果に基づいてリスク評価を行う。
 通知サーバ10の通知部136は、通知処理を行う(ステップS9)。通知部136は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価及びエアロゾルによる感染症に対するリスク評価のうち少なくとも一方のリスク評価を通知する。
 通知部136は、各ゾーン5a~5dのリスク評価、リスク評価に応じたメッセージ、及び空間5のレイアウトに関するレイアウト情報を含む通知情報を、通知対象のユーザが所持する情報端末60に送信する(ステップS10)。なお、通知部136は、空間5に存在するユーザに通知情報を送信する場合には、当該ユーザが存在するゾーンを識別するゾーン識別情報を通知情報に含めて送信する。
 情報端末60は、通知サーバ10から通知情報を受け取ると、ユーザの操作により、表示処理を行う(ステップS11)。情報端末60は、第1評価画面G1又は第2評価画面G2(図4参照)を表示部601に表示する。
 (4)利点
 以上説明したように、本実施形態の通知システム1は、第1判定部132と、第2判定部133と、通知部136と、を備える。第1判定部132は、空間5における所定範囲(例えば、ゾーン5a~5d)で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定部133は、複数のユーザの各々に対して所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知部136は、少なくとも第1判定部132の判定結果及び第2判定部133の判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 この構成によると、特定の場所としての空間5の所定範囲において、複数のユーザの密集度に関する判定及び連続滞在時間に関する判定を行うことで、特定の場所での感染症に対するリスク評価を得ることできる。すなわち、感染症にかかっているユーザの存在の有無に関係なく特定の場所での感染症に対するリスク評価を行うことができる。そして、リスク評価を通知するので、ユーザに特定の場所での感染症に対するリスクを通知することができる。すなわち、感染症にかかっているユーザの存在の有無に関係なく特定の場所での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる。
 (5)変形例
 以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
 (5.1)変形例1
 上記実施形態において、通知サーバ10が、ゾーン5a~5dごとに存在するユーザの人数の取得、2人のユーザ間の距離の算出を行う構成としているが、この構成に限定されない。検知サーバ20が、ゾーン5a~5dごとに存在するユーザの人数の取得、2人のユーザ間の距離の算出を行ってもよい。
 (5.2)変形例2
 上記実施形態において、通知サーバ10は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を、第1判定部132の割当面積判定部1322の判定結果、センサ50の検知結果、及び第2判定部133の判定結果を用いて行う構成している。しかしながら、この構成に限定されない。通知サーバ10は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を、割当面積判定部1322の判定結果、及び第2判定部133の判定結果を用いて行ってもよい。このとき、評価処理部135は、割当面積判定部1322の判定結果、及び第2判定部133の判定結果に基づいてリスク評価を行う。通知部136は、割当面積判定部1322の判定結果、及び第2判定部133の判定結果の組み合わせに応じたリスク評価を通知する。
 (5.3)変形例3
 通知サーバ10と検知サーバ20とは個別の構成としているが、この構成に限定されない。通知サーバ10と検知サーバ20とは同一筐体、すなわち同一の装置として構成されてもよい。
 (5.4)変形例4
 上記実施形態では、検知システム2は、LPSである構成としているが、この構成に限定されない。検知システム2は、検知対象の範囲(ゾーン)に存在するユーザを識別し、かつ当該ユーザの位置を検知できるシステムであればよい。
 (5.5)変形例5
 上記実施形態では、通知サーバ10の評価処理部135は、3段階によるリスク評価を行う構成としているが、この構成に限定されない。評価処理部135は、2段階によるリスク評価、又は4段階以上によるリスク評価を行ってもよい。
 例えば、2段階によるリスク評価を行う場合には、評価処理部135は、以下のような判定を行う。
 評価処理部135は、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を行う場合には、評価対象のゾーンについて、第1判定部132の距離判定部1321の判定結果及び第2判定部133の判定結果のうち少なくとも一方が肯定的であるときには飛沫接触による感染症に対するリスクは高いと判定する。評価処理部135は、評価対象のゾーンについて、距離判定部1321の判定結果及び第2判定部133の判定結果が双方とも肯定的でない場合には飛沫接触による感染症に対するリスクは低いと判定する。
 また、評価処理部135は、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を行う場合には、評価対象のゾーンについて、二酸化炭素の濃度が所定値以上であること、第1判定部132の割当面積判定部1322による割当面積に基づいた判定結果が肯定的であること、及び第2判定部133による判定結果が肯定的であることのうちの少なくとも1つが成立したときに、エアロゾルによる感染症に対するリスクが高いと判定する。
 (5.6)変形例6
 感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきたユーザが当該他のゾーンでの連続滞在時間を、第3判定部134による判定方法に加えてもよい。この場合、第3判定部134は、他のゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきた1人以上のユーザのそれぞれに対応する1つ以上のリスク評価のうち、感染症に対するリスクが高いと評価された内容のリスク評価が存在するか否かを判断する。第3判定部134は、1つ以上のリスク評価のうち、感染症に対するリスクが高いと評価された内容のリスク評価が存在すると判断した場合、当該リスク評価に対応するユーザの連続滞在時間が所定時間以上であるか否かを判断する。当該リスク評価に対応するユーザの連続滞在時間が所定時間以上であると判断する場合に、第3判定部134は、感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきたユーザが少なくとも1人存在すると判定する。
 (5.7)変形例7
 第3判定部134は、感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきたユーザが少なくとも1人存在するか否かを判定する構成としている。しかしながら、この構成に限定されない。第3判定部134は、感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきたユーザが所定人数以上存在するか否かを判定してもよい。
 この場合、評価処理部135は、感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンから判定対象であるゾーンに移動してきたユーザが所定人数以上存在すると第3判定部134が判定した場合に、リスク評価を変更、すなわちリスク評価を1段階引き上げる。
 (5.8)変形例8
 第3判定部134は、第1判定部132が判定を行うまでの所定期間において、感染症に対するリスクが高いと評価された他のゾーンから判定対象のゾーンに移動してきたユーザが少なくとも1人存在するか否かを判定する構成としている。しかしながら、この構成に限定されない。
 第3判定部134は、過去数日間(例えば、14日間)における感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンでの連続滞在時間の累計時間が所定時間(例えば、24時間)以上となるユーザが判定対象のゾーンに所定人数以上存在するか否かを判定してもよい。
 この場合、評価処理部135は、過去数日間における感染症に対するリスクが高いと評価されたゾーンでの連続滞在時間の累計時間が所定時間以上となるユーザが判定対象のゾーンに所定人数以上存在すると第3判定部134が判定した場合に、リスク評価を変更、すなわちリスク評価を1段階引き上げる。
 (5.9)変形例9
 上記実施形態では、複数のスキャナ30と複数のゾーン5a~5dとが一対一に対応付けられている構成、すなわち、1つのゾーンに1つのスキャナ30が設けられている構成としている。しかしながら、この構成に限定されない。1つのゾーンに複数のスキャナ30を設けてもよい。
 (5.10)その他の変形例
 上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、通知システム1と同様の機能は、管理方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。
 一態様に係る通知システム1の通知方法は、第1判定ステップと、第2判定ステップと、通知ステップと、を含む。第1判定ステップは、空間5における所定範囲(例えば、ゾーン5a~5d)で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって当該所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、当該所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定ステップは、複数のユーザの各々に対して当該所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知ステップは、少なくとも第1判定ステップでの判定結果及び第2判定ステップの判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムを、上述した通知システム1又は通知システム1の通知方法として機能させるためのプログラムである。
 本開示における通知システム1又は通知システム1の通知方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における通知システム1又は通知システム1の管理方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。
 また、通知システム1における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることは通知システム1に必須の構成ではなく、通知システム1の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、通知システム1の少なくとも一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様の通知システム(1)は、第1判定部(132)と、第2判定部(133)と、通知部(136)と、を備える。第1判定部(132)は、空間(5)における所定範囲(例えば、ゾーン5a~5d)で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定部(133)は、複数のユーザの各々に対して所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知部(136)は、少なくとも第1判定部(132)の判定結果及び第2判定部(133)の判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 この構成によると、特定の場所(所定範囲)での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる。
 第2の態様の通知システム(1)では、第1の態様において、密集関連情報は、複数のユーザから得られる2人のユーザの1つ以上の組み合わせすべてにおける2人のユーザ間の距離を含む。第1判定部(132)は、距離判定部(1321)を有する。距離判定部(1321)は、密集度に関する判定として、複数のユーザにおけるユーザ間の距離に基づいて所定範囲での状態が密状態であるか否かを判定する。距離判定部(1321)は、1つ以上の組み合わせのうち少なくとも1つの組み合わせにおいて、2人のユーザ間の距離が所定値以下である場合には、所定範囲での状態が密状態であると判定する。通知部(136)は、距離判定部(1321)の判定結果と第2判定部(133)の判定結果との組み合わせに応じたリスク評価を通知する。
 この構成によると、2人のユーザ間の距離に基づいて所定範囲での状態が密状態を判定することができる。これにより、飛沫接触による感染症に対するリスク評価を通知することができる。
 第3の態様の通知システム(1)では、第1又は第2の態様において、密集関連情報は、所定範囲における床面積に対する1人当たりの割当面積を含む。第1判定部(132)は、割当面積判定部(1322)を有する。割当面積判定部(1322)は、密集度に関する判定として、割当面積に基づいて所定範囲において密状態であるか否かを判定する。割当面積判定部(1322)は、割当面積が所定値以下である場合には、所定範囲での状態が密状態であると判定する。通知部(136)は、割当面積判定部(1322)の判定結果と第2判定部(133)の判定結果との組み合わせに応じたリスク評価を通知する。
 この構成によると、ユーザ1人当たりの割当面積に基づいて所定範囲での状態が密状態を判定することができる。これにより、エアロゾルによる感染症に対するリスク評価を通知することができる。
 第4の態様の通知システム(1)は、第3の態様において、取得部(131)を、更に備える。取得部(131)は、所定範囲での二酸化炭素の濃度を検知するセンサ(50)が検知した検知結果を取得する。通知部(136)は、割当面積判定部(1322)の判定結果、上記検知結果、及び第2判定部(133)の判定結果の組み合わせに応じたリスク評価を通知する。
 この構成によると、二酸化炭素の濃度の検知結果、割当面積判定部(1322)の判定結果、及び第2判定部(133)の判定結果の組み合わせに応じたリスク評価を通知することができる。これにより、エアロゾルによる感染症に対するより精度が高いリスク評価を通知することができる。
 第5の態様の通知システム(1)では、第1~第4のいずれかの態様において、第2判定部(133)は、連続滞在時間に関する判定として、所定範囲で長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定する。第2判定部(133)は、複数のユーザのうち所定人数以上のユーザについて、当該所定範囲の連続滞在時間が所定時間以上である場合に、当該所定範囲で長時間滞在しているユーザが存在すると判定する。
 この構成によると、各ユーザの所定範囲における連続滞在時間に基づいたリスク評価を通知することができる。
 第6の態様の通知システム(1)は、第1~第5のいずれかの態様において、第3判定部(134)を、更に備える。第3判定部(134)は、第1判定部(132)が判定を行うまでの所定期間において、複数のユーザのうち、感染症に対するリスクが高いと評価された所定範囲としての第1範囲とは別の第2範囲から第1範囲に移動してきた所定人数以上のユーザが存在するか否かを判定する。通知部(136)は、第3判定部(134)の判定結果が肯定的である場合には、少なくとも第1判定部の判定結果及び第2判定部の判定結果に基づく評価が示す感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価を前記リスク評価として通知する。
 この構成によると、ユーザの移動を考慮したリスク評価を通知することができる。
 第7の態様の通知システム(1)では、第1~第6のいずれかの態様において、空間(5)は、複数のゾーン(5a~5d)を含む。複数のゾーン(5a~5d)の各々は、上記所定範囲である。第1判定部(132)は、複数のゾーン(5a~5d)のそれぞれについて、密集度に関する判定を行う。第2判定部(133)は、複数のゾーン(5a~5d)のそれぞれについて、連続滞在時間に関する判定を行う。通知部(136)は、複数のゾーン(5a~5d)にそれぞれ対応する複数のリスク評価を通知する。
 この構成によると、複数のゾーン(5a~5d)のそれぞれでのリスク評価を通知することができる。
 第8の態様の通知システム(1)では、第1~第7のいずれかの態様において、通知部(136)は、所定範囲に存在する複数のユーザのうち少なくとも1人のユーザにリスク評価を通知する。
 この構成によると、所定範囲に存在するユーザは、当該所定範囲での感染症に対するリスク評価を知ることができる。
 第9の態様の通知システム(1)では、第1~第8のいずれかの態様において、通知部(136)は、所定範囲とは異なる範囲に存在する少なくとも1人のユーザにリスク評価を通知する。
 この構成によると、所定範囲外に存在するユーザは、当該所定範囲での感染症に対するリスク評価を知ることができる。そのため、当該ユーザは、リスク評価を基に当該所定範囲に訪れるか否かを決定することができる。すなわち、当該ユーザは、当該所定範囲に訪れることによる感染症にかかるリスクを回避することができる。
 第10の態様の通知方法は、第1判定ステップと、第2判定ステップと、通知ステップと、を含む。第1判定ステップは、空間(5)における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって所定範囲での複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、所定範囲における複数のユーザの密集度に関する判定を行う。第2判定ステップは、複数のユーザの各々に対して所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う。通知ステップは、少なくとも第1判定ステップでの判定結果及び第2判定ステップの判定結果に基づく評価であって所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する。
 この通知方法によると、特定の場所(所定範囲)での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる。
 第11の態様のプログラムは、コンピュータに、第10の態様の通知方法を実行させるためのプログラムである。
 このプログラムによると、特定の場所(所定範囲)での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる。
 第12の態様の管理システム(3)は、第1~第9のいずれかの態様の通知システム(1)と、複数のユーザの位置を検知する検知システム(2)と、を備える。通知システム(1)の第1判定部(132)は、検知システム(2)が検知した複数のユーザのそれぞれに対する検知結果を基に、密集度に関する判定を行う。
 この構成によると、特定の場所(所定範囲)での感染症に対するリスクをユーザが知ることができる。
  1 通知システム
  2 検知システム
  3 管理システム
  5 空間
  5a,5b,5c,5d ゾーン(所定範囲)
  10 通知サーバ
  50,51,52,53,54 センサ
  131 取得部
  132 第1判定部
  133 第2判定部
  134 第3判定部
  136 通知部
  1321 距離判定部
  1322 割当面積判定部

Claims (12)

  1.  空間における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって前記所定範囲での前記複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、前記所定範囲における前記複数のユーザの密集度に関する判定を行う第1判定部と、
     前記複数のユーザの各々に対して前記所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う第2判定部と、
     少なくとも前記第1判定部の判定結果及び前記第2判定部の判定結果に基づく評価であって前記所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する通知部と、を備える、
     通知システム。
  2.  前記密集関連情報は、前記複数のユーザから得られる2人のユーザの1つ以上の組み合わせすべてにおける前記2人のユーザ間の距離を含み、
     前記第1判定部は、
     前記密集度に関する判定として、前記複数のユーザにおけるユーザ間の距離に基づいて前記所定範囲での状態が密状態であるか否かを判定する距離判定部を有し、
     前記距離判定部は、
     前記1つ以上の組み合わせのうち少なくとも1つの組み合わせにおいて、前記2人のユーザ間の距離が所定値以下である場合には、前記所定範囲での状態が密状態であると判定し、
     前記通知部は、前記距離判定部の判定結果と前記第2判定部の判定結果との組み合わせに応じた前記リスク評価を通知する、
     請求項1に記載の通知システム。
  3.  前記密集関連情報は、前記所定範囲における床面積に対する1人当たりの割当面積を含み、
     前記第1判定部は、
     前記密集度に関する判定として、前記割当面積に基づいて前記所定範囲において密状態であるか否かを判定する割当面積判定部を有し、
     前記割当面積判定部は、前記割当面積が所定値以下である場合には、前記所定範囲での状態が密状態であると判定し、
     前記通知部は、前記割当面積判定部の判定結果と前記第2判定部の判定結果との組み合わせに応じた前記リスク評価を通知する、
     請求項1又は2に記載の通知システム。
  4.  前記所定範囲での二酸化炭素の濃度を検知するセンサが検知した検知結果を取得する取得部を、更に備え、
     前記通知部は、前記割当面積判定部の判定結果、前記検知結果、及び前記第2判定部の判定結果の組み合わせに応じた前記リスク評価を通知する、
     請求項3に記載の通知システム。
  5.  前記第2判定部は、
     前記連続滞在時間に関する判定として、前記所定範囲で長時間滞在しているユーザが存在するか否かを判定し、
     前記複数のユーザのうち所定人数以上のユーザについて、前記所定範囲での連続滞在時間が所定時間以上である場合に、前記所定範囲で長時間滞在しているユーザが存在すると判定する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の通知システム。
  6.  前記第1判定部が判定を行うまでの所定期間において、前記複数のユーザのうち、前記感染症に対するリスクが高いと評価された前記所定範囲としての第1範囲とは別の第2範囲から前記第1範囲に移動してきた所定人数以上のユーザが存在するか否かを判定する第3判定部を、更に備え、
     前記通知部は、前記第3判定部の判定結果が肯定的である場合には、少なくとも前記第1判定部の判定結果及び前記第2判定部の判定結果に基づく評価が示す前記感染症に対するリスクよりも高いリスクを示す評価を前記リスク評価として通知する、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の通知システム。
  7.  前記空間は、複数のゾーンを含み、
     前記複数のゾーンの各々は、前記所定範囲であり、
     前記第1判定部は、前記複数のゾーンのそれぞれについて、前記密集度に関する判定を行い、
     前記第2判定部は、前記複数のゾーンのそれぞれについて、前記連続滞在時間に関する判定を行い、
     前記通知部は、前記複数のゾーンにそれぞれ対応する複数の前記リスク評価を通知する、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の通知システム。
  8.  前記通知部は、前記所定範囲に存在する前記複数のユーザのうち少なくとも1人のユーザに前記リスク評価を通知する、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の通知システム。
  9.  前記通知部は、前記所定範囲とは異なる範囲に存在する少なくとも1人のユーザに前記リスク評価を通知する、
     請求項1~8のいずれか一項に記載の通知システム。
  10.  空間における所定範囲で存在する複数のユーザのそれぞれの位置に基づく情報であって前記所定範囲での前記複数のユーザの密集に関連する密集関連情報を用いて、前記所定範囲における前記複数のユーザの密集度に関する判定を行う第1判定ステップと、
     前記複数のユーザの各々に対して前記所定範囲での連続滞在時間に関する判定を行う第2判定ステップと、
     少なくとも前記第1判定ステップでの判定結果及び前記第2判定ステップの判定結果に基づく評価であって前記所定範囲での感染症に対するリスク評価を通知する通知ステップと、を含む、
     通知方法。
  11.  コンピュータに、請求項10に記載の通知方法を実行させるためのプログラム。
  12.  請求項1~9のいずれか一項に記載の通知システムと、
     前記複数のユーザの位置を検知する検知システムと、を備え、
     前記通知システムの前記第1判定部は、前記検知システムが検知した前記複数のユーザのそれぞれに対する検知結果を基に、前記密集度に関する判定を行う、
     管理システム。
PCT/JP2022/010290 2021-06-18 2022-03-09 通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム WO2022264551A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023529538A JPWO2022264551A1 (ja) 2021-06-18 2022-03-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-101894 2021-06-18
JP2021101894 2021-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022264551A1 true WO2022264551A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=84526082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010290 WO2022264551A1 (ja) 2021-06-18 2022-03-09 通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022264551A1 (ja)
WO (1) WO2022264551A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315742A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調装置
JP2012136159A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用空調装置及び鉄道車両
JP2012194766A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 混雑度推定装置及び混雑度推定プログラム
JP2012253723A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Panasonic Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2019200715A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020027610A (ja) * 2018-08-08 2020-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、サーバ、音声認識装置、情報提供プログラム、及び情報提供システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315742A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調装置
JP2012136159A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用空調装置及び鉄道車両
JP2012194766A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 混雑度推定装置及び混雑度推定プログラム
JP2012253723A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Panasonic Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2019200715A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020027610A (ja) * 2018-08-08 2020-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、サーバ、音声認識装置、情報提供プログラム、及び情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022264551A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220407599A1 (en) Systems and methods for providing geolocation services in a mobile-based crowdsourcing platform
US9619986B2 (en) Intelligent integrated safety management control system, server, and method
CN108124132A (zh) 一种安全监控方法和装置
US9674664B1 (en) Mobile device in-motion proximity guidance system
JP6984705B2 (ja) 監視システム、監視方法、およびプログラム
JP6773137B2 (ja) 無線通信装置、無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
US9320004B2 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium storing program
KR20080081679A (ko) 주변 대상을 감지하여 통보하는 장치 및 방법
JP6023288B1 (ja) 混雑状況推定システムおよび混雑状況推定方法
CN111311047A (zh) 一种基于物联网的设备状态检修方法、装置及电子设备
KR20140028368A (ko) 최근접 이웃 알고리즘을 이용한 위치 측위 시스템
WO2022264551A1 (ja) 通知システム、通知方法、プログラム及び管理システム
JP6558452B1 (ja) 品質チェック装置、品質チェック方法及びプログラム
KR20150118341A (ko) 무선 장비 탐지 시스템
WO2023002667A1 (ja) 収容人数管理方法、プログラム、収容人数管理システム及び管理システム
US10812963B2 (en) Augmented onboarding of internet-of-things devices
JP2019020170A (ja) 位置探索システム、サーバ、位置探索方法および位置探索プログラム
JP2017053824A (ja) 端末装置、検知方法および検知プログラム
JP6644865B2 (ja) 医療用システム
WO2020039701A1 (ja) 検知装置
Nunna et al. Classroom Automation Using RSSI
KR20160129662A (ko) 자가 진단 장치와 이를 포함하는 장치
JP6700138B2 (ja) 通信端末
CN106153095B (zh) 一种电子设备的协作方法及装置
TWI826847B (zh) 感測裝置、處理方法及程式

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22824551

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529538

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE