WO2022260049A1 - インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法 - Google Patents

インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022260049A1
WO2022260049A1 PCT/JP2022/022994 JP2022022994W WO2022260049A1 WO 2022260049 A1 WO2022260049 A1 WO 2022260049A1 JP 2022022994 W JP2022022994 W JP 2022022994W WO 2022260049 A1 WO2022260049 A1 WO 2022260049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable composition
compound
inkjet
meth
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/022994
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智也 田中
満 谷川
佳史 杉沢
悠介 藤田
貴志 渡邉
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to CN202280040792.8A priority Critical patent/CN117460795A/zh
Priority to JP2023527879A priority patent/JPWO2022260049A1/ja
Priority to KR1020237031967A priority patent/KR20240018411A/ko
Publication of WO2022260049A1 publication Critical patent/WO2022260049A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition for inkjet and for forming partition walls, which is applied by using an inkjet device.
  • the present invention also relates to a light-emitting device using the curable composition and a method for producing the light-emitting device.
  • a conventional light emitting device includes a first member such as a substrate, a second member such as a glass member, a light emitting member arranged on the surface of the first member and capable of emitting infrared light, and the and a plastic housing connecting the first member and the second member.
  • the plastic housing is usually arranged so as to surround the light-emitting member, and is made of a material that does not easily leak infrared light (for example, Patent Document 1 below).
  • a curable composition is applied in a frame shape so as to surround the light-emitting member, and the applied curable composition is cured to form partition walls. It is conceivable to manufacture a light-emitting device by In this case, the curable composition is required to have the ability to form partition walls having a large aspect ratio (height/width) and high infrared light shielding properties.
  • a curable composition for inkjet and partition wall formation (hereinafter sometimes abbreviated as "curable composition") containing a photopolymerization initiator, a thermosetting agent, and an infrared light shielding agent is provided. .
  • the infrared light shielding agent contains carbon black, a metal complex having a phthalocyanine skeleton, or a metal complex having a naphthalocyanine skeleton.
  • the metal complex in the metal complex having a phthalocyanine skeleton is a vanadium complex or a copper complex
  • the metal complex in the metal complex having a naphthalocyanine skeleton is vanadium complex, or a copper complex.
  • the carbon black has an average primary particle size of 20 nm or more and 100 nm or less.
  • thermosetting compound contains a thermosetting compound having two or more cyclic ether groups.
  • the photocurable compound contains a photocurable compound having a dicyclopentadiene skeleton.
  • thermosetting compound contains a photo- and thermosetting compound having a (meth)acryloyl group.
  • the photocurable compound contains a photocurable compound having a total of 3 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups.
  • the content of the photocurable compound is 10% by weight or more and 75% by weight or less.
  • thermosetting agent contains an aromatic amine compound.
  • the aromatic amine compound contains 1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene or bis[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfone. .
  • the curable composition further contains a dispersant.
  • the dispersant has an acid value of 10 mgKOH/g or more and 100 mgKOH/g or less, and the dispersant has an amine value of 10 mgKOH/g or more and 100 mgKOH/g or less. is.
  • a first member a light emitting member disposed on a first surface of the first member, and a light emitting member disposed on the first surface of the first member and a partition wall, wherein the partition wall is a cured product of the above-described inkjet and partition-forming curable composition.
  • the light-emitting device includes a second member, the light-emitting member is a light-emitting member capable of irradiating infrared light, and the partition wall The partition is arranged on the first surface of the member so as to surround the light emitting member, and the partition adheres the first member and the second member.
  • the above-described curable composition for inkjet and for forming partition walls is applied onto the first surface of the first member on which the light-emitting member is arranged,
  • a method for manufacturing a light-emitting device comprising: a coating step of forming a curable composition layer; be done.
  • the method for manufacturing a light-emitting device includes disposing a second member on the surface of the B-stage compound layer opposite to the first member side. and a thermosetting step of thermally curing the B-stage compound layer by heating. Place 2 members.
  • the curable composition for inkjet and for forming partition walls according to the present invention comprises a photocurable compound having a total of two or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups and not having a cyclic ether group, and a cyclic ether group. a thermosetting compound, a photopolymerization initiator, a thermosetting agent, and an infrared light shielding agent. Since the curable composition for inkjet and for forming barrier ribs according to the present invention has the above configuration, barrier ribs having a large aspect ratio and high infrared light shielding properties can be formed.
  • FIG. 1(a) is a plan view schematically showing a light-emitting device obtained by using the curable composition for inkjet and for forming partition walls according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the light-emitting device
  • FIG. 2A to 2C are cross-sectional views for explaining each step of the method of manufacturing the light-emitting device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3D to 3F are cross-sectional views for explaining each step of the method of manufacturing the light emitting device shown in FIG.
  • curable composition for inkjet and for forming partition walls (Curable composition for inkjet and for forming partition walls)
  • the curable composition for inkjet and for forming partition walls (hereinafter sometimes abbreviated as "curable composition") according to the present invention is applied and used using an inkjet device (a curable composition, an inkjet application using equipment and use to form barriers).
  • the curable composition according to the present invention is different from a curable composition applied by screen printing and is different from a curable composition applied by a dispenser.
  • the curable composition according to the present invention includes a photocurable compound having a total of two or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups and having no cyclic ether group, and a thermosetting compound having a cyclic ether group. , a photoinitiator, a heat curing agent, and an infrared light shielding agent.
  • photocurable compound having a total of two or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups and having no cyclic ether group may be referred to as "(A) photocurable compound”.
  • thermosetting compound having a cyclic ether group may be referred to as "(B) thermosetting compound”.
  • the curable composition according to the present invention contains (A) a photocurable compound, (B) a thermosetting compound, a photopolymerization initiator, a thermosetting agent, and an infrared light shielding agent.
  • the curable composition according to the present invention has the above configuration, partition walls having a large aspect ratio and high infrared light shielding properties can be formed.
  • the curable composition according to the present invention can form barrier ribs having an aspect ratio (height/width) required for a light-emitting device.
  • the infrared light emitted from the light-emitting member leaks to an unintended region, the performance of the light-emitting device is degraded. Since the curable composition according to the present invention can form barrier ribs with high infrared light shielding properties, the infrared light emitted from the light-emitting member is less likely to leak to unintended locations.
  • the curable composition can be applied in the vicinity of the light-emitting member with high accuracy using an inkjet device, so the light-emitting device can be miniaturized.
  • the curable composition according to the present invention has the above configuration, it is possible to increase the bonding strength between the member to be bonded and the partition wall.
  • the curable composition is a photo- and thermo-curable composition because it contains (A) a photo-curable compound and (B) a thermo-curable compound.
  • the curable composition is preferably cured by heating after being cured by irradiation with light.
  • (meth)acryloyl means one or both of “acryloyl” and “methacryloyl”
  • (meth)acrylate means one or both of "acrylate” and “methacrylate”. means both.
  • the CH 2 ⁇ C(H or CH 3 ) group possessed by the (meth)acryloyl group is not included in the vinyl group.
  • the curable composition contains (A) a photocurable compound.
  • the photocurable compound is a photocurable compound having a total of two or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups and no cyclic ether group.
  • the photocurable compound may have a (meth)acryloyl group, may have a vinyl group, or may have both a (meth)acryloyl group and a vinyl group. .
  • the photocurable compound has a (meth)acryloyl group or a vinyl group. In this case, (A) the photocurable compound has at least one of a (meth)acryloyl group and a vinyl group.
  • the photocurable compound may have a (meth)acryloyl group and a vinyl group.
  • the photocurable compound may have a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • a (meth)acryloyl group and a vinyl group are photocurable functional groups.
  • the photocurable compound does not have an epoxy group (cyclic ether group), for example.
  • As for a photocurable compound only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • the photocurable compound has a total of two or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups.
  • the curable composition contains an infrared light shielding agent, generally the photoreactivity (photocurability) of the curable composition tends to decrease, but in the present invention, the number of photocurable functional groups is large.
  • the curing of the curable composition can be favorably progressed by irradiation with light, and after photocuring can increase the rate of formation of a three-dimensional structure in the crosslinked state.
  • partition walls having a large aspect ratio can be formed even when the curable composition contains an infrared light shielding agent.
  • the photocurable compound preferably contains a photocurable compound having a total of 3 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and a total of 4 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups. More preferably, it contains a curable compound.
  • the photocurable compound further preferably contains a photocurable compound having a total of 5 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and has a total of 6 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups. It is particularly preferred to contain a photocurable compound. In this case, photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the total number of (meth)acryloyl groups and vinyl groups in the photocurable compound may be 100 or less, 50 or less, or 10 or less.
  • the photocurable compound includes a photocurable compound having a total of two (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and a photocurable compound having a total of three or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups. preferably included.
  • the photocurable compound includes a photocurable compound having a total of two (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and a photocurable compound having a total of four or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups.
  • the photocurable compound includes a photocurable compound having a total of two (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and a photocurable compound having a total of 5 or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups. More preferably, it contains (A)
  • the photocurable compound includes a photocurable compound having a total of two (meth)acryloyl groups and vinyl groups, and a photocurable compound having a total of six or more (meth)acryloyl groups and vinyl groups. It is particularly preferred to include In this case, photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the photocurable compound contains a (meth)acryloyl group. preferably have two or more (meth)acryloyl groups.
  • the photocurable compound is preferably a (meth)acrylate compound, more preferably a polyfunctional (meth)acrylate compound.
  • the photocurable compound may contain a bifunctional (meth)acrylate compound, may contain a trifunctional (meth)acrylate compound, or may contain a tetrafunctional (meth)acrylate compound. may contain a pentafunctional (meth)acrylate compound, or may contain a hexafunctional (meth)acrylate compound.
  • the photocurable compound may contain a (meth)acrylate compound having a functionality of seven or more. For example, "bifunctional" in a bifunctional (meth)acrylate compound indicates that there are two (meth)acryloyl groups.
  • the photocurable compound preferably contains a bifunctional (meth)acrylate compound, more preferably contains a trifunctional or higher (meth)acrylate compound, and includes a tetrafunctional or higher (meth)acrylate compound. is even more preferable.
  • the photocurable compound more preferably contains a penta- or higher-functional (meth)acrylate compound, particularly preferably a hexa- or higher-functional (meth)acrylate compound. In this case, photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed. In addition, the curable composition layer can be formed with even higher accuracy.
  • bifunctional (meth)acrylate compound examples include ethoxylated bisphenol A di(meth)acrylate, tricyclodecanedimethanol di(meth)acrylate, 1,4-butanediol di(meth)acrylate, 1,6 -hexanediol di(meth)acrylate, 1,9-nonane di(meth)acrylate, 1,10-decanediol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, 2,4-dimethyl-1,5- Pentanediol di(meth)acrylate, butylethylpropanediol di(meth)acrylate, ethoxylated cyclohexanemethanol di(meth)acrylate, polyethylene glycol di(meth)acrylate, oligoethylene glycol di(meth)acrylate, ethylene glycol di(meth)acrylate ) acrylate, 2-ethyl-2-but
  • trifunctional (meth)acrylate compound examples include, for example, glycerin propoxy tri(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, trimethylolethane tri(meth)acrylate, trimethylolpropane alkylene oxide-modified tri(meth) ) acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol tri(meth)acrylate, trimethylolpropane tri((meth)acryloyloxypropyl) ether, alkylene oxide modified tri(meth)acrylate isocyanurate, dipentaerythritol propionate) tri(meth)acrylate, tri((meth)acryloyloxyethyl)isocyanurate, sorbitol tri(meth)acrylate, and the like.
  • tetrafunctional (meth)acrylate compounds include pentaerythritol tetra(meth)acrylate, sorbitol tetra(meth)acrylate, ditrimethylolpropane tetra(meth)acrylate, and dipentaerythritol propionate tetra(meth)acrylate. is mentioned.
  • pentafunctional (meth)acrylate compounds examples include sorbitol penta(meth)acrylate and dipentaerythritol penta(meth)acrylate.
  • hexafunctional (meth)acrylate compounds include dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, sorbitol hexa(meth)acrylate, and alkylene oxide-modified hexa(meth)acrylate of phosphazene.
  • (A) photocurable compounds having a vinyl group include vinyl ethers, ethylene derivatives, and dicyclopentadiene.
  • the photocurable compound preferably contains a photocurable compound having a polyol skeleton, and more preferably contains a (meth)acrylate compound having a polyol skeleton.
  • the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the number (functional number) of (meth)acryloyl groups possessed by the (meth)acrylate compound having the polyol skeleton may be two, two or more, or three or more. , may be 4 or more, may be 5 or more, or may be 6 or more.
  • the number of (meth)acryloyl groups in the (meth)acrylate compound having the polyol skeleton may be 100 or less, 50 or less, or 10 or less.
  • the photocurable compound preferably contains a photocurable compound having a dicyclopentadiene skeleton, and more preferably contains a (meth)acrylate compound having a dicyclopentadiene skeleton.
  • the dicyclopentadiene skeleton is a rigid skeleton, curing shrinkage of the curable composition is reduced. can be further enhanced.
  • the number (functional number) of (meth)acryloyl groups possessed by the (meth)acrylate compound having a dicyclopentadiene skeleton may be 2, may be 2 or more, or may be 3 or more. may be four or more, five or more, or six or more.
  • the number of (meth)acryloyl groups in the (meth)acrylate compound having a dicyclopentadiene skeleton may be 100 or less, 50 or less, or 10 or less.
  • the content of (A) the photocurable compound is preferably 10% by weight or more, more preferably 15% by weight or more, still more preferably 20% by weight or more, preferably 75% by weight. Below, more preferably 70% by weight or less, still more preferably 65% by weight or less.
  • the content of the photocurable compound is at least the above lower limit and below the above upper limit, the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a still larger aspect ratio can be formed.
  • the content of (A) the photocurable compound is equal to or less than the above upper limit, the adhesion strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the content of the photocurable compound having a polyol skeleton is preferably 10% by weight or more, more preferably 15% by weight or more, still more preferably 20% by weight or more, preferably 75% by weight. % by weight or less, more preferably 70% by weight or less, and even more preferably 65% by weight or less.
  • the content of the photocurable compound having a polyol skeleton is the lower limit or more and the upper limit or less, the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the content of the photocurable compound having a polyol skeleton is the lower limit or more and the upper limit or less, the adhesion strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall is further increased. be able to.
  • the content of the photocurable compound having a polyol skeleton in 100% by weight of the photocurable compound is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, and more preferably 90% by weight or less. is 80% by weight or less.
  • the content of the photocurable compound having a polyol skeleton is the lower limit or more and the upper limit or less, the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the adhesive strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the content of (A) the photocurable compound other than the photocurable compound having the polyol skeleton is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, and still more preferably is 30% by weight or more, preferably 65% by weight or less, more preferably 60% by weight or less, and even more preferably 55% by weight or less.
  • the content of the (A) photocurable compound other than the photocurable compound having a polyol skeleton is at least the above lower limit, the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a larger aspect ratio can be formed. be able to.
  • the content of the photocurable compound having a dicyclopentadiene skeleton is preferably 5% by weight or more, more preferably 10% by weight or more, and still more preferably 15% by weight or more. is 65% by weight or less, more preferably 60% by weight or less, and still more preferably 55% by weight or less.
  • the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a much larger aspect ratio can be formed.
  • the content of the photocurable compound having a dicyclopentadiene skeleton is equal to or less than the above upper limit, it is possible to further increase the adhesive strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall. can.
  • the content of the photocurable compound having a dicyclopentadiene skeleton in 100% by weight of the photocurable compound is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, and preferably 90% by weight or less, More preferably, it is 80% by weight or less.
  • the photocurability can be further enhanced, and partition walls having a much larger aspect ratio can be formed.
  • the adhesion strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall is increased. can be further enhanced.
  • the curable composition contains (B) a thermosetting compound.
  • the thermosetting compound is a thermosetting compound having a cyclic ether group.
  • a cyclic ether group is a thermosetting functional group.
  • As for the thermosetting compound only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
  • thermosetting compound examples include an epoxy group and the like.
  • thermosetting compound may have only one type of cyclic ether group, or may have two or more types.
  • thermosetting compound The cyclic ether group possessed by the thermosetting compound is preferably an epoxy group.
  • the thermosetting compound preferably has an epoxy group.
  • the thermosetting compound is preferably an epoxy compound.
  • the curable composition layer can be formed with high accuracy.
  • thermosetting properties can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the thermosetting compound may contain a thermosetting compound having one cyclic ether group, may contain a thermosetting compound having two cyclic ether groups, and may contain two cyclic ether groups. A thermosetting compound having one or more cyclic ether groups may be included, or a thermosetting compound having three or more cyclic ether groups may be included.
  • the thermosetting compound may contain an epoxy compound having one epoxy group, may contain an epoxy compound having two epoxy groups, or may contain an epoxy compound having two or more epoxy groups. or may contain an epoxy compound having three or more epoxy groups.
  • the number of cyclic ether groups or the number of epoxy groups in the thermosetting compound may be 100 or less, 50 or less, or 10 or less.
  • the thermosetting compound (B) preferably contains a thermosetting compound having two or more cyclic ether groups, and has two or more epoxy groups. More preferably, it contains an epoxy compound.
  • the curable composition layer can be formed with high precision.
  • thermosetting properties can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • epoxy compounds examples include bisphenol A type epoxy compounds, bisphenol F type epoxy compounds, bisphenol S type epoxy compounds, phenol novolac type epoxy compounds, biphenyl type epoxy compounds, biphenyl novolac type epoxy compounds, biphenol type epoxy compounds, and naphthalene type epoxy compounds.
  • fluorene type epoxy compound, phenol aralkyl type epoxy compound, naphthol aralkyl type epoxy compound, dicyclopentadiene type epoxy compound, anthracene type epoxy compound, epoxy compound having adamantane skeleton, epoxy compound having tricyclodecane skeleton, naphthylene ether type Epoxy compounds, epoxy compounds having a triazine core in the skeleton, and the like are included.
  • thermosetting compound may have a (meth)acryloyl group or may not have a (meth)acryloyl group.
  • the thermosetting compound may contain a thermosetting compound having a (meth)acryloyl group, or may not contain a thermosetting compound having a (meth)acryloyl group.
  • thermosetting compound having a (meth)acryloyl group is a photo- and thermosetting compound.
  • thermosetting compound having a (meth)acryloyl group may be referred to as "(B1) photo- and thermosetting compound”.
  • the photo- and thermosetting compound is a photo- and thermosetting compound having a (meth)acryloyl group and a cyclic ether group.
  • Photo- and thermosetting compounds may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • thermosetting compound preferably contains (B1) a light and a thermosetting compound.
  • the photocurability can be further improved, and the partition walls having a higher aspect ratio while maintaining good adhesion strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition walls. can be formed.
  • the photocurable and thermosetting compound may have one (meth)acryloyl group, or two or more.
  • Photo- and thermosetting compounds include glycidyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate glycidyl ether, and the like.
  • the photocurable and thermosetting compound preferably contains glycidyl (meth)acrylate or 4-hydroxybutyl (meth)acrylate glycidyl ether, more preferably 4-hydroxybutyl (meth)acrylate glycidyl ether.
  • photocurability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the content of the thermosetting compound (B) is preferably 5% by weight or more, more preferably 10% by weight or more, even more preferably 15% by weight or more, and still more preferably 20% by weight. % by weight or more, particularly preferably 30% by weight or more.
  • the content of the thermosetting compound (B) is preferably 80% by weight or less, more preferably 70% by weight or less, even more preferably 60% by weight or less, and still more preferably 40% by weight. % by weight or less, even more preferably 35% by weight or less, particularly preferably 30% by weight or less.
  • a curable composition layer can be formed with high precision as content of a thermosetting compound is more than the said minimum and below the said upper limit.
  • thermosetting properties can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the content of (B1) the photocurable and thermosetting compound is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, and still more preferably 30% by weight or more.
  • the content of (B1) the photocurable and thermosetting compound is preferably 80% by weight or less, more preferably 70% by weight or less, even more preferably 60% by weight or less, and still more preferably is 40% by weight or less, even more preferably 35% by weight or less, and particularly preferably 30% by weight or less.
  • (B1) When the content of the photocurable and thermosetting compound is at least the above lower limit and below the above upper limit, the photocurability and thermosetting properties can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed. can be done. Further, when the content of (B1) light and thermosetting compound is equal to or higher than the above lower limit, the adhesion strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • thermosetting compound In 100% by weight of thermosetting compound, the content of (B1) light and thermosetting compound is preferably 10% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, and still more preferably 30% by weight or more. is 90% by weight or less, more preferably 80% by weight or less, and still more preferably 70% by weight or less.
  • (B1) When the content of the photocurable compound and the thermosetting compound is at least the above lower limit, photocurability can be further enhanced, and partition walls having a still larger aspect ratio can be formed. Further, when the content of (B1) light and thermosetting compound is equal to or less than the above upper limit, the adhesive strength between the member to be adhered (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the total content of (A) the photocurable compound and (B) the thermosetting compound is preferably 55% by weight or more, more preferably 60% by weight or more, and still more preferably is 65% by weight or more.
  • a curable composition layer can be formed with high precision as the said total content is more than the said minimum. Further, when the total content is equal to or higher than the lower limit, the photocurability and thermosetting properties can be further enhanced, and partition walls having a still higher aspect ratio can be formed. Furthermore, the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the upper limit of the total content of (A) the photocurable compound and (B) the thermosetting compound in 100% by weight of the curable composition is not particularly limited. In 100% by weight of the curable composition, the total content of (A) the photocurable compound and (B) the thermosetting compound is preferably 95% by weight or less, more preferably 90% by weight, and still more preferably 85% by weight or less.
  • the curable composition contains a photopolymerization initiator. Only one kind of the photopolymerization initiator may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • photopolymerization initiator examples include photoradical polymerization initiators and photocationic polymerization initiators.
  • the photopolymerization initiator is preferably a radical photopolymerization initiator.
  • the photoradical polymerization initiator is a compound that generates radicals upon exposure to light and initiates a radical polymerization reaction.
  • the radical photopolymerization initiator include benzoin compounds such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, and benzoin isopropyl ether; alkylphenone compounds such as 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one; Acetophenone compounds such as acetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 1,1-dichloroacetophenone; 2-methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]- 2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)-butan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholino Phenyl)-butanone-1,
  • a photopolymerization initiation aid may be used together with the photoradical polymerization initiator.
  • the photopolymerization initiation aid include N,N-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, N,N-dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester, pentyl-4-dimethylaminobenzoate, triethylamine and triethanolamine.
  • Photopolymerization initiation aids other than these may be used. Only one type of the photopolymerization initiation aid may be used, or two or more types may be used in combination.
  • a titanocene compound such as CGI-784 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) that absorbs in the visible light region may be used to promote the photoreaction.
  • photocationic polymerization initiator examples include sulfonium salts, iodonium salts, metallocene compounds and benzoin tosylate. Only one kind of the photocationic polymerization initiator may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • the content of the photopolymerization initiator is preferably 0.1% by weight or more, more preferably 0.5% by weight or more, still more preferably 1% by weight or more, preferably 30% by weight. % by weight or less, more preferably 20% by weight or less, and even more preferably 10% by weight or less.
  • the curable composition contains a thermosetting agent. Only one kind of the thermosetting agent may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • thermosetting agent examples include organic acids, amine compounds, amide compounds, hydrazide compounds, imidazole compounds, imidazoline compounds, phenol compounds, urea compounds, polysulfide compounds and acid anhydrides.
  • a modified polyamine compound such as an amine-epoxy adduct may be used as the thermosetting agent.
  • Thermosetting agents other than these may be used.
  • the amine compound means a compound having one or more amino groups.
  • the amine compound may be a primary amine, a secondary amine, or a tertiary amine.
  • Examples of the amine compounds include aliphatic amine compounds, alicyclic amine compounds, aromatic amine compounds, hydrazides, and guanidine derivatives.
  • the aliphatic amine compound may be an aliphatic polyamine.
  • the alicyclic amine compound may be an alicyclic polyamine.
  • the aromatic amine compound may be an aromatic polyamine.
  • amine compound examples include epoxy compound-added polyamine (reaction product of epoxy compound and polyamine), Michael-added polyamine (reaction product of ⁇ , ⁇ -unsaturated ketone and polyamine), Mannich-added polyamine (condensation of polyamine with formalin and phenol adducts), thiourea-added polyamines (reaction products of thiourea and polyamines), and ketone-blocked polyamines (reaction products of ketone compounds and polyamines [ketimine]).
  • epoxy compound-added polyamine reaction product of epoxy compound and polyamine
  • Michael-added polyamine reaction product of ⁇ , ⁇ -unsaturated ketone and polyamine
  • Mannich-added polyamine condensation of polyamine with formalin and phenol adducts
  • thiourea-added polyamines reaction products of thiourea and polyamines
  • ketone-blocked polyamines reaction products of ketone compounds and polyamines [ketimine]
  • aliphatic polyamines examples include diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, and diethylaminopropylamine.
  • alicyclic polyamine examples include mensenediamine, isophoronediamine, N-aminoethylpiperazine, 3,9-bis(3-aminopropyl)-2,4,8,10-tetraoxaspiro(5,5)undecane adducts, bis(4-amino-3-methylcyclohexyl)methane, bis(4-aminocyclohexyl)methane and the like.
  • aromatic polyamine examples include m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, o-xylenediamine, m-xylenediamine, p-xylenediamine, 4,4-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diamino-3,3′.
  • hydrazide examples include carbodihydrazide, adipic acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide, dodecanedioic acid dihydrazide, and isophthalic acid dihydrazide.
  • guanidine derivative examples include dicyandiamide, 1-o-tolyldiguanide, ⁇ -2,5-dimethylguanide, ⁇ , ⁇ -diphenyldiguanidide, ⁇ , ⁇ -bisguanylguanidinodiphenyl ether, p-chlorophenyldiguanide, ⁇ , ⁇ -hexamethylenebis[ ⁇ -(p-chlorophenol)]diguanide, phenyldiguanide oxalate, acetylguanidine, diethylcyanoacetylguanidine, and the like.
  • phenol compounds include polyhydric phenol compounds.
  • examples of the polyhydric phenol compound include phenol, cresol, ethylphenol, butylphenol, octylphenol, bisphenol A, tetrabromobisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, 4,4′-biphenylphenol, naphthalene skeleton-containing phenol novolac resin, A xylylene skeleton-containing phenol novolac resin, a dicyclopentadiene skeleton-containing phenol novolac resin, a fluorene skeleton-containing phenol novolac resin, and the like are included.
  • Examples of the acid anhydride include phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methyl nadic anhydride, dodecyl succinic anhydride, chlorendic anhydride, pyromellitic anhydride, Examples include benzophenonetetracarboxylic anhydride, methylcyclohexenetetracarboxylic anhydride, trimellitic anhydride, and polyazelaic anhydride.
  • the thermosetting agent preferably contains an amine compound, and is preferably an amine compound.
  • the amine compound is preferably an aromatic amine compound.
  • the aromatic amine compound is 1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene or bis[4-( It preferably contains 3-aminophenoxy)phenyl]sulfone.
  • the aromatic amine compound includes at least one of 1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene and bis[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfone.
  • the aromatic amine compound may contain 1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene and bis[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfone.
  • the aromatic amine compound may contain 1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene and may contain bis[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfone.
  • the content of the thermosetting agent is preferably 1% by weight or more, more preferably 5% by weight or more, still more preferably 10% by weight or more, preferably 40% by weight or less, and more It is preferably 30% by weight or less, more preferably 25% by weight or less.
  • the curable composition contains an infrared light shielding agent.
  • an infrared light shielding agent By including an infrared light shielding agent in the curable composition, the infrared light shielding property of the barrier ribs formed from the curable composition can be enhanced. Only one type of the infrared light shielding agent may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the infrared light shielding agent is not particularly limited as long as it is a particle or compound having the ability to shield infrared light.
  • Examples of the infrared light shielding agent include carbon black, carbon nanotubes, graphene, lanthanum hexaboride compounds, cesium tungsten oxide compounds, dithiol compounds, naphthoquinone compounds, aminium compounds, immonium compounds, azo compounds, phthalocyanine compounds, and naphthalocyanine compounds. , anthracyanine compounds, quinacridone compounds, pentaphene compounds, dioxazine compounds, perylene compounds, and indole compounds.
  • the infrared light shielding agent preferably contains carbon black, a phthalocyanine compound, or a naphthalocyanine compound.
  • Carbon black, a metal complex having a phthalocyanine skeleton, or naphthalocyanine More preferably, it contains a metal complex having a skeleton.
  • the infrared light shielding agent contains at least one of carbon black, a phthalocyanine compound, and a naphthalocyanine compound.
  • the infrared light shielding agent may contain at least two of carbon black, a phthalocyanine compound, and a naphthalocyanine compound, and may contain carbon black, a phthalocyanine compound, and a naphthalocyanine compound.
  • the infrared light shielding agent may contain carbon black, may contain a phthalocyanine compound, or may contain a naphthalocyanine compound.
  • the infrared light-shielding agent more preferably contains carbon black. Excellent light absorption in a local region of near-infrared light, (A) formation of partition walls with a higher aspect ratio without inhibiting the photocuring reaction of the photocurable compound, and infrared light shielding properties From the viewpoint of further increasing
  • the average primary particle size of the carbon black is preferably 15 nm or more, more preferably 20 nm or more, still more preferably 30 nm or more, preferably 100 nm or less, and more preferably is 90 nm or less.
  • the average primary particle size of the carbon black is at least the lower limit, the dispersibility of the carbon black in the curable composition is improved when the curable composition is applied while being heated and circulated using an inkjet device. Since the aspect ratio can be further increased, the ink-jet dischargeability of the curable composition can be improved, and partition walls having a still higher aspect ratio can be formed.
  • the average primary particle size of the carbon black can be measured using a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • Examples of transmission electron microscopes include "JEM-ARM200F” manufactured by JEOL Ltd., and the like.
  • the major axis and minor axis of the particle image obtained using a transmission electron microscope are measured, and the geometric mean value (long axis ⁇ minor axis) 1/2 of the measured values is defined as the primary particle size of the carbon black. It is preferable to measure the primary particle diameters of 100 carbon black particles and arithmetically average them to obtain the average primary particle diameter of the carbon black.
  • the metal complex having a phthalocyanine skeleton is a phthalocyanine compound.
  • the metal complex in the metal complex having a phthalocyanine skeleton is preferably a vanadium complex or a copper complex.
  • the phthalocyanine compound is preferably a phthalocyanine containing a vanadium atom or a copper atom.
  • the metal complex having a naphthalocyanine skeleton is a naphthalocyanine compound.
  • the metal complex in the metal complex having the naphthalocyanine skeleton is preferably a vanadium complex or a copper complex.
  • the naphthalocyanine compound is preferably naphthalocyanine containing a vanadium atom or a copper atom.
  • the content of the infrared light shielding agent is preferably 0.1% by weight or more, more preferably 0.5% by weight or more, preferably 10% by weight or less, and more preferably 5% by weight or less.
  • the content of the infrared light shielding agent is equal to or more than the lower limit and equal to or less than the upper limit, the infrared light shielding property can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the curable composition may contain a photocurable compound having a total of one (meth)acryloyl group and one vinyl group and no cyclic ether group. In this case, the storage stability of the curable composition can be further enhanced.
  • the "photocurable compound having a total of one (meth)acryloyl group and one vinyl group and having no cyclic ether group” may be referred to as "(C) photocurable compound”.
  • the photocurable compound may have a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • the photocurable compound has only one of a (meth)acryloyl group and a vinyl group.
  • the photocurable compound may have a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • a (meth)acryloyl group and a vinyl group are photocurable functional groups.
  • the photocurable compound does not have an epoxy group (cyclic ether group), for example.
  • As for a photocurable compound only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • the (C) photocurable compound (monofunctional (meth)acrylate compound) having a (meth)acryloyl group includes methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, i-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, i-butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, allyl (meth) acrylate, benzyl (meth) ) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate
  • (C) photocurable compounds having a vinyl group include vinyl ethers, ethylene derivatives, styrene, chloromethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, maleic anhydride, N-vinylpyrrolidone, and N-vinylformamide.
  • the content of the photocurable compound (C) in 100% by weight of the curable composition is preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, and even more preferably 10% by weight or less. (C) If the content of the photocurable compound is equal to or less than the above upper limit, the content of (A) the photocurable compound that can be included in the curable composition can be increased, and as a result, light Curability can be further enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the lower limit of the content of the photocurable compound (C) in 100% by weight of the curable composition is not particularly limited.
  • the content of the photocurable compound (C) may be 0% by weight or more, may exceed 0% by weight, or may be 1% by weight or more. , 5% by weight or more.
  • the curable composition may not contain (C) a photocurable compound.
  • the total content of (A) a photocurable compound, (B) a thermosetting compound and (C) a photocurable compound is preferably 55% by weight or more, more preferably is 60% by weight or more, more preferably 65% by weight or more.
  • a curable composition layer can be formed with high precision as the said total content is more than the said minimum.
  • barrier ribs having a higher aspect ratio can be formed.
  • the bonding strength between the members to be bonded (the first member and the second member) and the partition wall can be further increased.
  • the upper limit of the total content of (A) the photocurable compound, (B) the thermosetting compound and (C) the photocurable compound is not particularly limited.
  • the total content of (A) the photocurable compound, (B) the thermosetting compound and (C) the photocurable compound is preferably 95% by weight or less, more preferably 90% by weight or less, and even more preferably 85% by weight. % by weight or less.
  • the curable composition may or may not contain a curing accelerator. Only one kind of the curing accelerator may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • curing accelerator examples include tertiary amines, imidazoles, quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, organic metal salts, phosphorus compounds and urea compounds.
  • the content of the curing accelerator is preferably 0.01% by weight or more, more preferably 0.05% by weight or more, preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight. % or less.
  • the curable composition may or may not contain a solvent. Only one kind of the solvent may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • Examples of the solvent include water and organic solvents.
  • the solvent is preferably an organic solvent.
  • organic solvent examples include alcohols such as ethanol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and cyclohexanone, aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and tetramethylbenzene, cellosolve, methyl cellosolve, butyl cellosolve, carbitol, and methyl carbitol.
  • butyl carbitol propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether and other glycol ethers, ethyl acetate, butyl acetate, butyl lactate, cellosolve acetate, butyl cellosolve acetate, carbitol Acetate, butyl carbitol acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, esters such as propylene carbonate, aliphatic hydrocarbons such as octane and decane, and petroleum solvents such as petroleum ether and naphtha. mentioned.
  • the smaller the content of the solvent in the curable composition the better.
  • the content of the solvent in 100% by weight of the curable composition is preferably 5% by weight or less, more preferably 1% by weight or less, and still more preferably 0.5% by weight. 5% by weight or less. Most preferably, the curable composition does not contain the solvent.
  • the curable composition may or may not contain a dispersant.
  • the curable composition preferably contains a dispersant.
  • the dispersibility of carbon black in the curable composition is further improved when the curable composition is heated and circulated using an inkjet device. By increasing it, the ink-jet dischargeability of the curable composition can be improved, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the dispersant has a structure in which a hydrophilic skeleton and a lipophilic skeleton are linked by covalent bonds within one molecule.
  • the dispersant include surfactants such as cationic dispersants, anionic dispersants, nonionic dispersants, amphoteric dispersants, silicone dispersants, fluorine-based dispersants, and polymeric dispersants. be done. Only one kind of the dispersant may be used, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • Examples of the cationic dispersant include resins and compounds having amino groups.
  • the cationic dispersant preferably has an amino group.
  • the cationic dispersant may have one amino group, two amino groups, three amino groups, or four amino groups.
  • the number of amino groups in the cationic dispersant may be 100 or less, 50 or less, or 10 or less.
  • the cationic dispersant may not be a thermosetting agent.
  • anionic dispersant examples include resins and compounds having a carboxyl group, a sulfonic acid group, a sulfate ester group, or a phosphate ester group.
  • the anionic dispersant preferably has a carboxyl group, a sulfonic acid group, a sulfate ester group, or a phosphate ester group.
  • nonionic dispersant examples include a nonionic dispersant having a polyoxyethylene group and a nonionic dispersant having an amide group.
  • nonionic dispersants having a polyoxyethylene group examples include polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylaryl ethers, acetylene glycol, and polyoxyethylene glycol ester copolymers.
  • nonionic dispersants having an amide group examples include polyoxyethylene fatty acid amides.
  • polymer-based dispersant examples include BYK-9076 (manufactured by BYK), DISPERBYK-145 (manufactured by BYK), Floren GW-1500 (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), EfkaPX4701 (manufactured by BASF), and Hinotect T. -6000 (manufactured by Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.) and the like.
  • the molecular weight of the dispersant is preferably 500 or more, more preferably 1000 or more, and still more preferably 2000 or more. is 50,000 or less, more preferably 25,000 or less, and still more preferably 10,000 or less.
  • the acid value of the dispersant is preferably 0 mgKOH/g or more, more preferably 10 mgKOH/g or more, still more preferably 20 mgKOH/g or more, preferably 100 mgKOH/g or less, and more preferably 90 mgKOH/g or less.
  • the acid value of the dispersant is at least the lower limit and no more than the upper limit, the inkjet dischargeability of the curable composition can be enhanced, partition walls having a higher aspect ratio can be formed, and the pot life can be improved.
  • the amine value of the dispersant is preferably 0 mgKOH/g or more, more preferably 10 mgKOH/g or more, still more preferably 20 mgKOH/g or more, preferably 100 mgKOH/g or less, and more preferably 90 mgKOH/g or less.
  • the amine value of the dispersant is the lower limit or more and the upper limit or less, the ink-jet dischargeability of the curable composition can be enhanced, partition walls having a higher aspect ratio can be formed, and the pot life can be improved.
  • the acid value of the dispersant is 10 mgKOH/g or more and 100 mgKOH/g or less. It is preferable that the dispersant has an amine value of 10 mgKOH/g or more and 100 mgKOH/g or less.
  • the curable composition may contain components other than the components described above.
  • the above-mentioned other components are not particularly limited, but include adhesion aids such as coupling agents, fillers, leveling agents, antifoaming agents, polymerization inhibitors, and the like.
  • the viscosity of the curable composition at 25° C. and 10 rpm is preferably 3 mPa ⁇ s or more, more preferably 5 mPa ⁇ s or more, still more preferably 10 mPa ⁇ s or more, still more preferably 160 mPa ⁇ s or more, preferably 2000 mPa. ⁇ s or less, more preferably 1600 mPa ⁇ s or less, and still more preferably 1500 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the curable composition at 25° C. and 10 rpm is 160 mPa s or more and 1600 mPa. ⁇ It is particularly preferable that the value is equal to or less than s.
  • the above viscosity is measured at 25°C using an E-type viscometer (for example, "TVE22L” manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) in accordance with JIS K2283.
  • E-type viscometer for example, "TVE22L” manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • the curable composition can be used to bond the first member and the second member, and to form a partition wall.
  • the curable composition is preferably used by being applied on the first surface of the first member.
  • the curable composition is preferably applied on the first surface of the first member so as to surround the light emitting member arranged on the first surface of the first member.
  • the curable composition is preferably applied in a frame shape on the first surface of the first member.
  • the curable composition is preferably used to form frame-shaped partition walls.
  • a light-emitting member is preferably present inside the frame-shaped partition.
  • An internal space is preferably present inside the partition. It is preferable that a gap exists inside the partition wall.
  • first member The details of the first member, the second member, and the light emitting member will be described later.
  • a light-emitting device comprises a first member, a light-emitting member arranged on the first surface of the first member, and a partition wall arranged on the first surface of the first member. and the partition wall is a cured product of the above-described inkjet and partition-forming curable composition.
  • the light emitting device preferably includes a second member.
  • the partition bond the first member and the second member.
  • the partition is preferably arranged on the first surface of the first member so as to surround the light emitting member.
  • the method for manufacturing the light-emitting device includes the following steps (1) to (4).
  • a thermosetting step of thermally curing the B-stage compound layer by heating.
  • FIG. 1(a) is a plan view schematically showing a light-emitting device obtained by using the curable composition for inkjet and for forming partition walls according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the light-emitting device
  • FIG. 1(b) is a cross-sectional view taken along line II in FIG. 1(a).
  • a light-emitting device 10 shown in FIG. 1 includes a first member 1, a second member 2, a partition wall 3, and a light-emitting member 4.
  • the partition wall 3 is a cured product of the curable composition described above.
  • the partition wall 3 is a light and heat cured product of the curable composition described above.
  • the partition wall 3 bonds the first surface 1 a of the first member 1 and the first surface 2 a of the second member 2 .
  • the partition wall 3 is arranged on the first surface 1 a of the first member 1 and on the first surface 2 a of the second member 2 .
  • the partition wall 3 is arranged on the first surface 1 a of the first member 1 so as to surround the light emitting member 4 .
  • the partition wall 3 is not arranged on the surface of the light emitting member 4 .
  • the partition wall 3 has a frame shape. A space is formed by a portion surrounded by the first member 1, the second member 2, and the partition wall 3. As shown in FIG.
  • FIG. 1 An example of a method for manufacturing the light emitting device shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 2(a) to (c) and FIGS. 3(d) to (f).
  • a curable composition is applied using an inkjet device onto the first surface 1a of the first member 1 on which the light emitting member 4 is arranged, and the curable composition is applied.
  • a composition layer 3A is formed (coating step).
  • a curable composition is applied to the upper surface of the first member 1 to form a curable composition layer 3A.
  • a curable composition is discharged from the discharge section 51 of the inkjet device.
  • the curable composition layer 3A is irradiated with light from the light irradiation unit 52 of the inkjet device, and the curing of the curable composition layer 3A is advanced to obtain a B-stage product.
  • a layer 3B is formed (photocuring step).
  • the B-staged material layer 3B is a pre-cured material layer of a curable composition.
  • the curable composition may be applied to a specific region, and then the entire applied curable composition may be irradiated with light to form a B-stage compound layer. .
  • the B-stage compound layer may be formed by irradiating the applied curable composition with light every time a plurality of drops of the curable composition are applied.
  • the B-stage compound layer may be formed by irradiating the applied curable composition with light every time one drop of the curable composition is applied.
  • the photo-curing step it is determined whether or not to repeat the coating step and the photo-curing step.
  • the curable composition is coated on the surface side opposite to the first member side of the formed B-stage compound layer.
  • FIGS. 2(c) and 3(d) are diagrams showing the second coating process and the second photocuring process, respectively.
  • a curable composition is applied to the surface of the B-stage compound layer 3B opposite to the first member 1 side, and the surface of the B-stage compound layer 3B is A curable composition layer 3A is formed thereon.
  • the applied curable composition layer 3A is irradiated with light from the light irradiation unit 52 of the inkjet device to form the B-stage compound layer 3B.
  • the coating step and the photocuring step are performed in the thickness direction of the curable composition layer in FIGS. ) are performed twice.
  • the thickness of the B-stage compound layer can be increased, and the aspect ratio (thickness / width) can be increased.
  • Each of the coating step and the photocuring step may be performed twice or more, or may be performed three times or more.
  • the B-stage compound layer 3B arranged so as to surround the light emitting member 4 is formed.
  • the second member 2 is placed on the surface opposite to the first member 1 side of the B-stage compound layer 3B arranged so as to surround the light emitting member 4. (arrangement step).
  • the second member 2 is placed on the surface of the frame-shaped B-stage compound layer 3B. Pressure may be applied when positioning the second member.
  • the B-stage compound layer 3B is thermally cured by heating (thermal curing step).
  • the B-stage compound layer 3B is thermally cured.
  • the partition wall 3 is formed.
  • the partition wall 3 is a light and thermoset layer of a curable composition.
  • the light emitting device 10 shown in FIG. 1 can be obtained.
  • the coating step it is preferable to apply (discharge) the curable composition while circulating it, from the viewpoint of forming partition walls having a higher aspect ratio.
  • the inkjet device is not particularly limited, and an inkjet device capable of applying the curable composition according to the present invention can be used.
  • the inkjet device includes an ink tank in which the curable composition is stored, a discharge section connected to the ink tank and discharging the curable composition, and one end connected to the discharge section. , and a circulation flow path portion, the other end of which is connected to the ink tank, and the inside of which the curable composition flows.
  • the inkjet dischargeability of the curable composition can be enhanced, and partition walls having a higher aspect ratio can be formed.
  • the circulation flow path section may or may not have a buffer tank and a pump inside the circulation flow path section. It is preferable that the circulation flow path section has the buffer tank inside the circulation flow path section, and preferably has the pump. Further, the circulation flow path section may include a flow rate meter, a thermometer, a filter, a liquid level sensor, etc., in addition to the buffer tank and the pump.
  • the temperature of the curable composition can be increased by introducing a heater into the ink tank or using a heater in the circulation flow path. It is possible to adjust.
  • the temperature of the circulating curable composition is preferably 30° C. or higher, more preferably 40° C. Above, preferably 120° C. or lower, more preferably 100° C. or lower.
  • Ultraviolet rays are preferably irradiated in the photo-curing step.
  • the illuminance and irradiation time of the ultraviolet rays in the photocuring step can be appropriately changed depending on the composition of the curable composition and the coating thickness of the curable composition.
  • the UV illuminance in the photocuring step may be, for example, 1000 mW/cm 2 or more, 5000 mW/cm 2 or more, 10000 mW/cm 2 or less, or 8000 mW/cm 2 or less.
  • the UV irradiation time in the photocuring step may be, for example, 0.01 seconds or more, 0.1 seconds or more, 400 seconds or less, or 100 seconds or less. good too.
  • the arranging step it is preferable to arrange the second member on the surface of the B-stage compound layer arranged so as to surround the light-emitting member.
  • the surface of the frame-shaped B-stage compound layer is attached to the second member.
  • thermosetting step is preferably performed after the arranging step.
  • the heating temperature and heating time in the thermosetting step can be appropriately changed according to the composition of the curable composition and the thickness of the B-staged material layer.
  • the heating temperature in the thermosetting step may be, for example, 100° C. or higher, 120° C. or higher, 250° C. or lower, or 200° C. or lower.
  • the heating time in the thermosetting step may be, for example, 5 minutes or longer, 30 minutes or longer, 600 minutes or shorter, or 300 minutes or shorter.
  • the width, height, shape, etc. of the partition wall can be changed as appropriate.
  • the width of the partition wall is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, still more preferably 25 ⁇ m or more, preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and still more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the width of the partition wall is equal to or greater than the lower limit, the strength of the partition wall can be increased.
  • a light-emitting device can be further miniaturized as the width of the said partition is below the said upper limit.
  • the width of the partition wall is equal to or greater than the lower limit, the infrared light shielding property can be further enhanced.
  • the height of the partition wall is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 100 ⁇ m or more, still more preferably 200 ⁇ m or more, preferably 3000 ⁇ m or less, more preferably 2000 ⁇ m or less, and still more preferably 1000 ⁇ m or less.
  • the partition wall can be formed with a higher aspect ratio.
  • a light-emitting device can be further miniaturized as the height of the said partition is below the said upper limit. Further, when the height of the partition wall is equal to or less than the upper limit, it is possible to effectively suppress the occurrence of distortion of the partition wall.
  • the aspect ratio (ratio of height to width (height/width)) of the partition walls is preferably 3 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 10 or more, preferably 100 or less, more preferably 50 or less, and Preferably it is 30 or less.
  • the aspect ratio (height/width) is at least the lower limit, the size of the light emitting device can be further reduced.
  • the aspect ratio (height/width) is equal to or less than the upper limit, the strength of the partition wall can be increased.
  • Examples of the first member include a circuit board, a semiconductor element, a silicon substrate, and the like.
  • a transparent member or the like can be used as the second member.
  • the second member which is the transparent member, include transparent glass members such as diffusion glass and IR cut glass.
  • the second member is preferably a transparent glass member.
  • the light-emitting member is preferably a light-emitting member capable of emitting infrared light.
  • a 3D sensor light source etc. are mentioned as said light-emitting member.
  • thermosetting compound (B) Photo- and thermosetting compound: 4-hydroxybutyl (meth)acrylate glycidyl ether ("4HBAGE” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
  • Bifunctional epoxy compound bisphenol A type epoxy compound ("850CRP” manufactured by DIC)
  • ((C) photocurable compound) Monofunctional (meth)acrylate compound: 2-ethylhexyl acrylate ("2EHA” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
  • Phthalocyanine vanadium complex (“HA-1” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) Phthalocyanine copper complex (manufactured by Yamada Chemical Industry Co., Ltd. "FDN-006") Phthalocyanine metal complex (manufactured by Yamada Chemical Industry Co., Ltd.
  • Carbon black 1 (“SF Black BJ2296” manufactured by Sanyo Pigment Co., Ltd., average primary particle size 35 nm) Carbon black 2 (“MA600” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 20 nm) Carbon black 3 (“PD-605" manufactured by Mikuni Shiso Co., Ltd., average primary particle size 65 nm) Carbon black 4 ("#10” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 75 nm) Carbon black 5 (“#20” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 50 nm) Carbon black 6 (“#85” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 40 nm) Carbon black 7 (“MA220” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 55 nm) Carbon black 8 (“MCF88” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, average primary particle size 18 nm) Carbon black 9 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation "#850", average primary particle size 17 nm)
  • Examples 1 to 40 and Comparative Examples 1 and 2 The components shown in Tables 1 to 9 were blended in the compounding amounts (pure amounts) shown in Tables 1 to 9 and uniformly mixed to obtain a curable composition for inkjet and for forming partition walls.
  • the coating step and the photocuring step were repeated in the thickness direction of the formed B-stage compound layer.
  • the obtained B-staged material layer was heated and thermally cured to form partition walls (light and thermally cured material layers) (thermosetting step).
  • the shape of the partition wall was observed using a laser microscope ("OLS4100" manufactured by Olympus Corporation).
  • partition walls with a width of 300 ⁇ m and a height of 1 mm, 2) partition walls with a width of 200 ⁇ m and a height of 1 mm, and 3) partition walls with a width of 100 ⁇ m and a height of 1 mm.
  • A means that the partition walls having the above shape were formed
  • B means that the partition walls having the above shape could not be formed.
  • the obtained curable composition was applied onto the first member using an inkjet head of a piezo inkjet printer equipped with an ultraviolet irradiation device (coating step). Next, the applied curable composition was irradiated with ultraviolet rays to form a B-stage compound layer (photocuring step). The coating step and the photocuring step were repeated in the thickness direction of the formed B-stage compound layer. Next, the obtained B-stage compound layer was heated to be thermally cured (thermal curing step).
  • thermoset layer obtained light and infrared transmittance at a wavelength of 950 nm (optical path length: 100 ⁇ m) of the thermoset layer were measured using a spectrophotometer (“U-4100” manufactured by Hitachi High-Tech Co., Ltd.).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

アスペクト比が大きくかつ赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができるインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を提供する。 本発明に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物と、環状エーテル基を有する熱硬化性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤と、赤外光遮蔽剤とを含む。

Description

インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法
 本発明は、インクジェット装置を用いて塗布されて用いられるインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物に関する。また、本発明は、上記硬化性組成物を用いた発光デバイス及び発光デバイスの製造方法に関する。
 近年、赤外光を照射可能な発光デバイスが広く用いられている。上記発光デバイスとしては、顔認証システムが搭載されたスマートフォン等が挙げられる。従来の発光デバイスは、基板等の第1の部材と、ガラス部材等の第2の部材と、上記第1の部材の表面上に配置された赤外光を照射可能な発光部材と、上記第1の部材と上記第2の部材とを接続するプラスチック筐体とを備える。上記プラスチック筐体は、通常、発光部材を囲むように配置されており、かつ、赤外光が漏れにくい材料により形成されている(例えば、下記の特許文献1)。
WO2015/025593A1
 近年、発光デバイスの小型化が進行している。しかしながら、プラスチック筐体が用いられた従来の発光デバイスでは、発光部材とプラスチック筐体との間の距離を十分に小さくすることは困難であり、従って、該発光デバイスの小型化には限界がある。
 発光デバイスの小型化を達成するために、インクジェット装置を用いて、発光部材を囲むように硬化性組成物を枠状に塗布し、塗布された硬化性組成物を硬化させて隔壁を形成することにより発光デバイスを製造することが考えられる。この場合、上記硬化性組成物の性能として、アスペクト比(高さ/幅)が大きくかつ赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができる性能が必要である。
 しかしながら、従来のインクジェット用硬化性組成物では、アスペクト比の大きい隔壁を形成することは困難である。また、従来のインクジェット用硬化性組成物では、隔壁の赤外光遮蔽性を高めることは困難である。
 本発明の目的は、アスペクト比が大きくかつ赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができるインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を提供することである。また、本発明は、上記硬化性組成物を用いた発光デバイス及び発光デバイスの製造方法を提供することも目的とする。
 本発明の広い局面によれば、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物と、環状エーテル基を有する熱硬化性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤と、赤外光遮蔽剤とを含む、インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物(以下、「硬化性組成物」と略記することがある)が提供される。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記赤外光遮蔽剤が、カーボンブラック、フタロシアニン骨格を有する金属錯体、又はナフタロシアニン骨格を有する金属錯体を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記フタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体が、バナジウム錯体、又は銅錯体であり、前記ナフタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体が、バナジウム錯体、又は銅錯体である。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記カーボンブラックの平均一次粒子径が、20nm以上100nm以下である。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記熱硬化性化合物が、環状エーテル基を2個以上有する熱硬化性化合物を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記光硬化性化合物が、ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記熱硬化性化合物が、(メタ)アクリロイル基を有する光及び熱硬化性化合物を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記光硬化性化合物が、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で3個以上有する光硬化性化合物を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記光硬化性化合物の含有量が、10重量%以上75重量%以下である。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記熱硬化剤が、芳香族アミン化合物を含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記芳香族アミン化合物が、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン又はビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンを含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記硬化性組成物が、分散剤をさらに含む。
 本発明に係る硬化性組成物のある特定の局面では、前記分散剤の酸価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であり、前記分散剤のアミン価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下である。
 本発明の広い局面によれば、第1の部材と、前記第1の部材の第1の表面上に配置された発光部材と、前記第1の部材の前記第1の表面上に配置された隔壁とを備え、前記隔壁が、上述したインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物の硬化物である、発光デバイスが提供される。
 本発明に係る発光デバイスのある特定の局面では、前記発光デバイスは、第2の部材を備え、前記発光部材が、赤外光を照射可能な発光部材であり、前記隔壁が、前記第1の部材の前記第1の表面上にて、前記発光部材を囲むように配置されており、前記隔壁が、前記第1の部材と前記第2の部材とを接着している。
 本発明の広い局面によれば、発光部材が配置された第1の部材の第1の表面上に、インクジェット装置を用いて、上述したインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を塗布して、硬化性組成物層を形成する塗布工程と、光の照射により前記硬化性組成物層の硬化を進行させて、Bステージ化物層を形成する光硬化工程とを備える、発光デバイスの製造方法が提供される。
 本発明に係る発光デバイスの製造方法のある特定の局面では、前記発光デバイスの製造方法は、前記Bステージ化物層の前記第1の部材側とは反対の表面上に、第2の部材を配置する配置工程と、加熱により前記Bステージ化物層を熱硬化させる熱硬化工程とを備え、前記配置工程において、前記発光部材を囲むように配置された前記Bステージ化物層の表面上に、前記第2の部材を配置する。
 本発明に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物と、環状エーテル基を有する熱硬化性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤と、赤外光遮蔽剤とを含む。本発明に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物では、上記の構成が備えられているので、アスペクト比が大きくかつ赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を用いて得られる発光デバイスを模式的に示す平面図であり、図1(b)は、該発光デバイスを模式的に示す断面図である。 図2(a)~(c)は、図1に示す発光デバイスの製造方法の各工程を説明するための断面図である。 図3(d)~(f)は、図1に示す発光デバイスの製造方法の各工程を説明するための断面図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 (インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物)
 本発明に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物(以下、「硬化性組成物」と略記することがある)は、インクジェット装置を用いて塗布されて用いられる(硬化性組成物の、インクジェット装置を用いた塗布及び隔壁を形成するための使用)。本発明に係る硬化性組成物は、スクリーン印刷により塗布される硬化性組成物とは異なり、ディスペンサーにより塗布される硬化性組成物とは異なる。
 本発明に係る硬化性組成物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物と、環状エーテル基を有する熱硬化性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤と、赤外光遮蔽剤とを含む。
 本明細書では、上記「(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物」を「(A)光硬化性化合物」と称することがある。
 本明細書では、上記「環状エーテル基を有する熱硬化性化合物」を「(B)熱硬化性化合物」と称することがある。
 したがって、本発明に係る硬化性組成物は、(A)光硬化性化合物と、(B)熱硬化性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤と、赤外光遮蔽剤とを含む。
 本発明に係る硬化性組成物では、上記の構成が備えられているので、アスペクト比が大きくかつ赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができる。本発明に係る硬化性組成物では、発光デバイスに必要なアスペクト比(高さ/幅)を有する隔壁を形成させることができる。また、発光デバイスでは、発光部材から照射される赤外光が意図しない領域に漏れると、発光デバイスの性能が低下する。本発明に係る硬化性組成物では、赤外光遮蔽性が高い隔壁を形成させることができるので、発光部材から照射される赤外光が意図しない箇所に漏れにくい。
 また、本発明に係る硬化性組成物では、インクジェット装置を用いて、発光部材の近接に硬化性組成物を高い精度で塗布することができるので、発光デバイスを小型化させることができる。
 また、本発明に係る硬化性組成物では、上記の構成が備えられているので、接着対象部材と隔壁との接着強度を高めることができる。
 上記硬化性組成物は、(A)光硬化性化合物及び(B)熱硬化性化合物を含むため、光及び熱硬化性組成物である。上記硬化性組成物は、光の照射により硬化を進行させた後に加熱により硬化させて用いられることが好ましい。
 以下、上記硬化性組成物に含まれる各成分の詳細を説明する。なお、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」は、「アクリロイル」と「メタクリロイル」との一方又は双方を意味し、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」と「メタクリレート」との一方又は双方を意味する。また、本明細書において、(メタ)アクリロイル基が有するCH=C(H又はCH)基は、上記ビニル基に含まれないものとする。
 <(A)光硬化性化合物>
 上記硬化性組成物は、(A)光硬化性化合物を含む。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物である。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有していてもよく、ビニル基を有していてもよく、(メタ)アクリロイル基とビニル基との双方を有していてもよい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基又はビニル基を有する。この場合に、(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基のうちの少なくとも一方の基を有する。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基とビニル基とを有していてもよい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有していてもよく、ビニル基を有していてもよい。(メタ)アクリロイル基及びビニル基は、光硬化性官能基である。(A)光硬化性化合物は、例えば、エポキシ基(環状エーテル基)を有さない。(A)光硬化性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 (A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有する。硬化性組成物が赤外光遮蔽剤を含む場合には、一般に該硬化性組成物の光反応性(光硬化性)が低下しやすいものの、本発明では、光硬化性官能基の個数が多い(A)光硬化性化合物が用いられているので、光の照射に対する反応点の数が多くなる。結果として、本発明では、光の照射により上記硬化性組成物の硬化を良好に進行させることができる。また、本発明では、光硬化性官能基の数が多い(A)光硬化性化合物を用いることにより、光の照射により上記硬化性組成物の硬化を良好に進行させることができ、光硬化後の架橋状態において三次元構造が形成される割合を高めることができる。結果として、本発明では、硬化性組成物が赤外光遮蔽剤を含む場合においても、アスペクト比が大きい隔壁を形成させることができる。
 (A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で3個以上有する光硬化性化合物を含むことが好ましく、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で4個以上有する光硬化性化合物を含むことがより好ましい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で5個以上有する光硬化性化合物を含むことが更に好ましく、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で6個以上有する光硬化性化合物を含むことが特に好ましい。この場合には、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。(A)光硬化性化合物の(メタ)アクリロイル基及びビニル基の合計数は、100個以下であってもよく、50個以下であってもよく、10個以下であってもよい。
 (A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個有する光硬化性化合物と、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で3個以上有する光硬化性化合物とを含むことが好ましい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個有する光硬化性化合物と、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で4個以上有する光硬化性化合物とを含むことがより好ましい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個有する光硬化性化合物と、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で5個以上有する光硬化性化合物とを含むことが更に好ましい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個有する光硬化性化合物と、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で6個以上有する光硬化性化合物とを含むことが特に好ましい。この場合には、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 硬化性組成物層を高精度に形成させる観点及び光硬化性をより一層高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有することが好ましく、(メタ)アクリロイル基を2個以上有することが好ましい。(A)光硬化性化合物は、(メタ)アクリレート化合物であることが好ましく、多官能の(メタ)アクリレート化合物であることがより好ましい。
 (A)光硬化性化合物は、二官能の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよく、三官能の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよく、四官能の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよく、五官能の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよく、六官能の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよい。(A)光硬化性化合物は、七官能以上の(メタ)アクリレート化合物を含んでいてもよい。例えば、二官能の(メタ)アクリレート化合物における「二官能」は、(メタ)アクリロイル基が2個であることを示す。
 (A)光硬化性化合物は、二官能の(メタ)アクリレート化合物を含むことが好ましく、三官能以上の(メタ)アクリレート化合物を含むことがより好ましく、四官能以上の(メタ)アクリレート化合物を含むことがより一層好ましい。(A)光硬化性化合物は、五官能以上の(メタ)アクリレート化合物を含むことが更に好ましく、六官能以上の(メタ)アクリレート化合物を含むことが特に好ましい。この場合には、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、硬化性組成物層をより一層高精度に形成させることができる。
 上記二官能の(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2,4-ジメチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチルエチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチルブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、及びジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記三官能の(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ((メタ)アクリロイルオキシプロピル)エーテル、イソシアヌル酸アルキレンオキシド変性トリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、及びソルビトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記四官能の(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、及びプロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記五官能の(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、及びジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 上記六官能の(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びフォスファゼンのアルキレンオキシド変性ヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 ビニル基を有する(A)光硬化性化合物としては、ビニルエーテル類、エチレン誘導体、及びジシクロペンタジエン等が挙げられる。
 (A)光硬化性化合物は、ポリオール骨格を有する光硬化性化合物を含むことが好ましく、ポリオール骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含むことがより好ましい。この場合には、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記ポリオール骨格を有する(メタ)アクリレート化合物が有する(メタ)アクリロイル基の数(官能数)は、2個であってもよく、2個以上であってもよく、3個以上であってもよく、4個以上であってもよく、5個以上であってもよく、6個以上であってもよい。上記ポリオール骨格を有する(メタ)アクリレート化合物が有する(メタ)アクリロイル基の数は、100個以下であってもよく、50個以下であってもよく、10個以下であってもよい。
 (A)光硬化性化合物は、ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物を含むこと好ましく、ジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物を含むことがより好ましい。この場合には、ジシクロペンタジエン骨格が剛直な骨格であることにより硬化性組成物の硬化収縮が低減されるため、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記ジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物が有する(メタ)アクリロイル基の数(官能数)は、2個であってもよく、2個以上であってもよく、3個以上であってもよく、4個以上であってもよく、5個以上であってもよく、6個以上であってもよい。上記ジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物が有する(メタ)アクリロイル基の数は、100個以下であってもよく、50個以下であってもよく、10個以下であってもよい。
 上記硬化性組成物100重量%中、(A)光硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは15重量%以上、更に好ましくは20重量%以上、好ましくは75重量%以下、より好ましくは70重量%以下、更に好ましくは65重量%以下である。(A)光硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、(A)光硬化性化合物の含有量が上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは15重量%以上、更に好ましくは20重量%以上、好ましくは75重量%以下、より好ましくは70重量%以下、更に好ましくは65重量%以下である。上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 (A)光硬化性化合物100重量%中、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、好ましくは90重量%以下、より好ましくは80重量%以下である。上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物以外の(A)光硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、更に好ましくは30重量%以上、好ましくは65重量%以下、より好ましくは60重量%以下、更に好ましくは55重量%以下である。上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物以外の(A)光硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、上記ポリオール骨格を有する光硬化性化合物以外の(A)光硬化性化合物の含有量が上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量は、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、更に好ましくは15重量%以上、好ましくは65重量%以下、より好ましくは60重量%以下、更に好ましくは55重量%以下である。上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 (A)光硬化性化合物100重量%中、上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、好ましくは90重量%以下、より好ましくは80重量%以下である。上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、上記ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 <(B)熱硬化性化合物>
 上記硬化性組成物は、(B)熱硬化性化合物を含む。(B)熱硬化性化合物は、環状エーテル基を有する熱硬化性化合物である。環状エーテル基は、熱硬化性官能基である。(B)熱硬化性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 (B)熱硬化性化合物が有する上記環状エーテル基としては、エポキシ基等が挙げられる。(B)熱硬化性化合物は環状エーテル基を1種のみ有していてもよく、2種以上有していてもよい。
 (B)熱硬化性化合物が有する上記環状エーテル基は、エポキシ基であることが好ましい。(B)熱硬化性化合物は、エポキシ基を有することが好ましい。(B)熱硬化性化合物は、エポキシ化合物であることが好ましい。この場合には、硬化性組成物層を高精度に形成させることができる。また、熱硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 (B)熱硬化性化合物は、環状エーテル基を1個有する熱硬化性化合物を含んでいてもよく、環状エーテル基を2個有する熱硬化性化合物を含んでいてもよく、環状エーテル基を2個以上有する熱硬化性化合物を含んでいてもよく、環状エーテル基を3個以上有する熱硬化性化合物を含んでいてもよい。(B)熱硬化性化合物は、エポキシ基を1個有するエポキシ化合物を含んでいてもよく、エポキシ基を2個有するエポキシ化合物を含んでいてもよく、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物を含んでいてもよく、エポキシ基を3個以上有するエポキシ化合物を含んでいてもよい。(B)熱硬化性化合物における環状エーテル基の数又はエポキシ基の数は、100個以下であってもよく、50個以下であってもよく、10個以下であってもよい。
 本発明の効果をより一層効果的に発揮する観点からは、(B)熱硬化性化合物は、環状エーテル基を2個以上有する熱硬化性化合物を含むことが好ましく、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物を含むことがより好ましい。この場合には、硬化性組成物層を高精度に形成させることができる。また、熱硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、ビスフェノールS型エポキシ化合物、フェノールノボラック型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、ビフェニルノボラック型エポキシ化合物、ビフェノール型エポキシ化合物、ナフタレン型エポキシ化合物、フルオレン型エポキシ化合物、フェノールアラルキル型エポキシ化合物、ナフトールアラルキル型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエン型エポキシ化合物、アントラセン型エポキシ化合物、アダマンタン骨格を有するエポキシ化合物、トリシクロデカン骨格を有するエポキシ化合物、ナフチレンエーテル型エポキシ化合物、及びトリアジン核を骨格に有するエポキシ化合物等が挙げられる。
 (B)熱硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有していてもよく、(メタ)アクリロイル基を有していなくてもよい。(B)熱硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有する熱硬化性化合物を含んでいてもよく、(メタ)アクリロイル基を有する熱硬化性化合物を含んでいなくてもよい。
 (メタ)アクリロイル基を有する(B)熱硬化性化合物は、光及び熱硬化性化合物である。
 本明細書では、上記「(メタ)アクリロイル基を有する(B)熱硬化性化合物」を「(B1)光及び熱硬化性化合物」と称することがある。
 (B1)光及び熱硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有しかつ環状エーテル基を有する光及び熱硬化性化合物である。(B1)光及び熱硬化性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 (B)熱硬化性化合物は、(B1)光及び熱硬化性化合物を含むことが好ましい。この場合には、光硬化性をより一層高めることができ、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度を良好に維持しつつ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 (B1)光及び熱硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を1個有していてもよく、2個以上有していてもよい。
 (B1)光及び熱硬化性化合物としては、グリシジル(メタ)アクリレート、及び4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル等が挙げられる。
 (B1)光及び熱硬化性化合物は、グリシジル(メタ)アクリレート又は4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルを含むことが好ましく、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルを含むことがより好ましい。この場合には、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、(B)熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、より一層好ましくは15重量%以上、更に好ましくは20重量%以上、特に好ましくは30重量%以上である。上記硬化性組成物100重量%中、(B)熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは80重量%以下、より好ましくは70重量%以下、より一層好ましくは60重量%以下、更に好ましくは40重量%以下、更により一層好ましくは35重量%以下、特に好ましくは30重量%以下である。(B)熱硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、硬化性組成物層を高精度に形成させることができる。また、熱硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。さらに、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、更に好ましくは30重量%以上である。上記硬化性組成物100重量%中、(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは80重量%以下、より好ましくは70重量%以下、より一層好ましくは60重量%以下、更に好ましくは40重量%以下、更により一層好ましくは35重量%以下、特に好ましくは30重量%以下である。(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、光硬化性及び熱硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 (B)熱硬化性化合物100重量%中、(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量は、好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、更に好ましくは30重量%以上、好ましくは90重量%以下、より好ましくは80重量%以下、更に好ましくは70重量%以下である。(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量が上記下限以上であると、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。また、(B1)光及び熱硬化性化合物の含有量が上記上限以下であると、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物との合計の含有量は、好ましくは55重量%以上、より好ましくは60重量%以上、更に好ましくは65重量%以上である。上記合計の含有量が上記下限以上であると、硬化性組成物層を高精度に形成させることができる。また、上記合計の含有量が上記下限以上であると、光硬化性及び熱硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。さらに、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。上記硬化性組成物100重量%中、(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物との合計の含有量の上限は、特に限定されない。上記硬化性組成物100重量%中、(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物との合計の含有量は、好ましくは95重量%以下、より好ましくは90重量%、更に好ましくは85重量%以下である。
 <光重合開始剤>
 上記硬化性組成物は、光重合開始剤を含む。上記光重合開始剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記光重合開始剤としては、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤等が挙げられる。上記光重合開始剤は、光ラジカル重合開始剤であることが好ましい。
 上記光ラジカル重合開始剤は、光の照射によりラジカルを発生し、ラジカル重合反応を開始するための化合物である。上記光ラジカル重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン化合物;2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン等のアルキルフェノン化合物;アセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1,1-ジクロロアセトフェノン等のアセトフェノン化合物;2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン、N,N-ジメチルアミノアセトフェノン等のアミノアセトフェノン化合物;2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-t-ブチルアントラキノン等のアントラキノン化合物;2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン化合物;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール化合物;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフィンオキサイド化合物;1,2-オクタンジオン、1-[4-(フェニルチオ)-2-(o-ベンゾイルオキシム)]、エタノン、1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-1-(o-アセチルオキシム)等のオキシムエステル化合物;ビス(シクロペンタジエニル)-ジ-フェニル-チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ジ-クロロ-チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ビス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(ピロール-1-イル)フェニル)チタニウムなどのチタノセン化合物等が挙げられる。上記光ラジカル重合開始剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記光ラジカル重合開始剤とともに、光重合開始助剤を用いてもよい。該光重合開始助剤としては、N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、ペンチル-4-ジメチルアミノベンゾエート、トリエチルアミン及びトリエタノールアミン等が挙げられる。これら以外の光重合開始助剤を用いてもよい。上記光重合開始助剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 また、可視光領域に吸収があるCGI-784等(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)のチタノセン化合物などを、光反応を促進するために用いてもよい。
 上記光カチオン重合開始剤としては、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、メタロセン化合物及びベンゾイントシレート等が挙げられる。上記光カチオン重合開始剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記光重合開始剤の含有量は、好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上、更に好ましくは1重量%以上、好ましくは30重量%以下、より好ましくは20重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。
 <熱硬化剤>
 上記硬化性組成物は、熱硬化剤を含む。上記熱硬化剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記熱硬化剤としては、有機酸、アミン化合物、アミド化合物、ヒドラジド化合物、イミダゾール化合物、イミダゾリン化合物、フェノール化合物、ユリア化合物、ポリスルフィッド化合物及び酸無水物等が挙げられる。上記熱硬化剤として、アミン-エポキシアダクトなどの変性ポリアミン化合物を用いてもよい。これら以外の熱硬化剤を用いてもよい。
 上記アミン化合物とは、アミノ基を1個以上有する化合物を意味する。上記アミン化合物は、第一級アミンであってもよく、第二級アミンであってもよく、第三級アミンであってもよい。上記アミン化合物としては、脂肪族アミン化合物、脂環族アミン化合物、芳香族アミン化合物、ヒドラジド、及びグアジニン誘導体等が挙げられる。上記脂肪族アミン化合物は、脂肪族ポリアミンであってもよい。上記脂環族アミン化合物は、脂環族ポリアミンであってもよい。上記芳香族アミン化合物は、芳香族ポリアミンであってもよい。また、上記アミン化合物として、エポキシ化合物付加ポリアミン(エポキシ化合物とポリアミンの反応物)、マイケル付加ポリアミン(α,β-不飽和ケトンとポリアミンの反応物)、マンニッヒ付加ポリアミン(ポリアミンとホルマリン及びフェノールの縮合体)、チオ尿素付加ポリアミン(チオ尿素とポリアミンの反応物)、ケトン封鎖ポリアミン(ケトン化合物とポリアミンの反応物[ケチミン])などのアダクト体を用いてもよい。
 上記脂肪族ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、及びジエチルアミノプロピルアミン等が挙げられる。
 上記脂環族ポリアミンとしては、メンセンジアミン、イソホロンジアミン、N-アミノエチルピペラジン、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンアダクト、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、及びビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン等が挙げられる。
 上記芳香族ポリアミンとしては、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、o-キシレンジアミン、m-キシレンジアミン、p-キシレンジアミン、4,4-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノ-3,3’-ジエチル-5,5’-ジメチルジフェニルメタン、4,4-ジアミノジフェニルプロパン、4,4-ジアミノジフェニルスルフォン、4,4-ジアミノジシクロヘキサン、ビス(4-アミノフェニル)フェニルメタン、1,5-ジアミノナフタレン、1,1-ビス(4-アミノフェニル)シクロヘキサン、2,2-ビス[(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォン、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォン、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4-メチレン-ビス(2-クロロアニリン)、及び4,4-ジアミノジフェニルスルフォン等が挙げられる。
 上記ヒドラジドとしては、カルボジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、及びイソフタル酸ジヒドラジド等が挙げられる。
 上記グアニジン誘導体としては、ジシアンジアミド、1-o-トリルジグアニド、α-2,5-ジメチルグアニド、α,ω-ジフェニルジグアニジド、α,α-ビスグアニルグアニジノジフェニルエーテル、p-クロロフェニルジグアニド、α,α-ヘキサメチレンビス[ω-(p-クロロフェノール)]ジグアニド、フェニルジグアニドオキサレート、アセチルグアニジン、及びジエチルシアノアセチルグアニジン等が挙げられる。
 上記フェノール化合物としては、多価フェノール化合物等が挙げられる。上記多価フェノール化合物としては、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、ブチルフェノール、オクチルフェノール、ビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、4,4’-ビフェニルフェノール、ナフタレン骨格含有フェノールノボラック樹脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラック樹脂、及びフルオレン骨格含有フェノールノボラック樹脂等が挙げられる。
 上記酸無水物としては、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ドデシル無水コハク酸、無水クロレンディック酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸無水物、無水トリメリット酸、及びポリアゼライン酸無水物等が挙げられる。
 上記熱硬化剤は、アミン化合物を含むことが好ましく、アミン化合物であることが好ましい。上記アミン化合物は、芳香族アミン化合物であることが好ましい。硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、上記芳香族アミン化合物は、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン又はビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンを含むことが好ましい。この場合に、上記芳香族アミン化合物は、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン及びビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンの内の少なくとも1種を含む。上記芳香族アミン化合物は、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼンとビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンとを含んでいてもよい。上記芳香族アミン化合物は、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼンを含んでいてもよく、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンを含んでいてもよい。上記熱硬化剤が、これらの好ましい化合物を含む場合には、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記熱硬化剤の含有量は、好ましくは1重量%以上、より好ましくは5重量%以上、更に好ましくは10重量%以上、好ましくは40重量%以下、より好ましくは30重量%以下、更に好ましくは25重量%以下である。
 <赤外光遮蔽剤>
 上記硬化性組成物は、赤外光遮蔽剤を含む。上記硬化性組成物が赤外光遮蔽剤を含むことにより、上記硬化性組成物により形成される隔壁の赤外光遮蔽性を高めることができる。上記赤外光遮蔽剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記赤外光遮蔽剤は、赤外光を遮蔽する性能を有する粒子又は化合物である限り、特に限定されない。
 上記赤外光遮蔽剤としては、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、六ホウ化ランタン化合物、セシウム酸化タングステン化合物、ジチオール化合物、ナフトキノン化合物、アミニウム化合物、インモニウム化合物、アゾ化合物、フタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物、アントラシアニン化合物、キナクリドン化合物、ペンタフェン化合物、ジオキサジン化合物、ペリレン化合物、及びインドール化合物等が挙げられる。
 赤外光遮蔽性をより一層高める観点からは、上記赤外光遮蔽剤は、カーボンブラック、フタロシアニン化合物、又はナフタロシアニン化合物を含むことが好ましく、カーボンブラック、フタロシアニン骨格を有する金属錯体、又はナフタロシアニン骨格を有する金属錯体を含むことがより好ましい。この場合に、上記赤外光遮蔽剤は、カーボンブラック、フタロシアニン化合物、及びナフタロシアニン化合物の内の少なくとも1種を含む。上記赤外光遮蔽剤は、カーボンブラック、フタロシアニン化合物、及びナフタロシアニン化合物の内の少なくとも2種を含んでいてもよく、カーボンブラックと、フタロシアニン化合物と、ナフタロシアニン化合物とを含んでいてもよい。上記赤外光遮蔽剤は、カーボンブラックを含んでいてもよく、フタロシアニン化合物を含んでいてもよく、ナフタロシアニン化合物を含んでいてもよい。近赤外光から赤外光の幅広い領域における光吸収性に優れ、赤外光遮光性をより一層高める観点からは、上記赤外光遮蔽剤は、カーボンブラックを含むことがさらに好ましい。近赤外光の局所的な領域において光吸収性に優れ、(A)光硬化性化合物の光硬化反応を阻害せずにアスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させ、かつ、赤外光遮蔽性をより一層高める観点からは、上記赤外光遮蔽剤は、フタロシアニン骨格を有する金属錯体を含むことがさらに好ましい。
 上記硬化性組成物が赤外光遮蔽剤を含む場合に、上記カーボンブラックの平均一次粒子径は、好ましくは15nm以上、より好ましくは20nm以上、さらに好ましくは30nm以上、好ましくは100nm以下、より好ましくは90nm以下である。上記カーボンブラックの平均一次粒子径が上記下限以上であると、インクジェット装置を用いて上記硬化性組成物を加熱しながら循環させて塗布する際に、硬化性組成物中のカーボンブラックの分散性をより一層高めることができるため、硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 上記カーボンブラックの平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定できる。透過型電子顕微鏡としては、例えば、日本電子社製「JEM-ARM200F」等が挙げられる。透過型電子顕微鏡を用いて得た粒子像の長径及び短径を測定し、測定値の相乗平均値(長径×短径)1/2を上記カーボンブラックの一次粒子径とする。上記カーボンブラック100個の一次粒子径を測定し、算術平均して上記カーボンブラックの平均一次粒子径を求めることが好ましい。
 上記フタロシアニン骨格を有する金属錯体は、フタロシアニン化合物である。赤外光遮蔽性をより一層高める観点からは、上記フタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体は、バナジウム錯体、又は銅錯体であることが好ましい。上記フタロシアニン化合物は、バナジウム原子又は銅原子を含有するフタロシアニンであることが好ましい。
 上記ナフタロシアニン骨格を有する金属錯体は、ナフタロシアニン化合物である。赤外光遮蔽性をより一層高める観点からは、上記ナフタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体は、バナジウム錯体、又は銅錯体であることが好ましい。上記ナフタロシアニン化合物は、バナジウム原子又は銅原子を含有するナフタロシアニンであることが好ましい。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記赤外光遮蔽剤の含有量は、好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下である。上記赤外光遮蔽剤の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、赤外光遮蔽性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 <(C)光硬化性化合物>
 上記硬化性組成物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で1個有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物を含んでいてもよい。この場合には、硬化性組成物の保存安定性をより一層高めることができる。
 本明細書では、上記「(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で1個有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物」を「(C)光硬化性化合物」と称することがある。
 (C)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有していてもよく、ビニル基を有していてもよい。(C)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基及びビニル基のうちの一方のみを有する。(C)光硬化性化合物は、(メタ)アクリロイル基を有していてもよく、ビニル基を有していてもよい。(メタ)アクリロイル基及びビニル基は、光硬化性官能基である。(C)光硬化性化合物は、例えば、エポキシ基(環状エーテル基)を有さない。(C)光硬化性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 (メタ)アクリロイル基を有する(C)光硬化性化合物(単官能の(メタ)アクリレート化合物)としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、i-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングルコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングルコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ジヒドロキシシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、及びステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 ビニル基を有する(C)光硬化性化合物としては、ビニルエーテル類、エチレン誘導体、スチレン、クロロメチルスチレン、α-メチルスチレン、無水マレイン酸、N-ビニルピロリドン、及びN-ビニルホルムアミド等が挙げられる。
 上記硬化性組成物100重量%中、(C)光硬化性化合物の含有量は、好ましくは30重量%以下、より好ましくは20重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。(C)光硬化性化合物の含有量が上記上限以下であると、硬化性組成物に含ませることが可能な(A)光硬化性化合物の含有量を多くすることができ、その結果、光硬化性をより一層高めることができ、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。上記硬化性組成物100重量%中、(C)光硬化性化合物の含有量の下限は特に限定されない。上記硬化性組成物100重量%中、(C)光硬化性化合物の含有量は、0重量%以上であってもよく、0重量%を超えてもよく、1重量%以上であってもよく、5重量%以上でもあってもよい。上記硬化性組成物は(C)光硬化性化合物を含んでいなくてもよい。
 上記硬化性組成物100重量%中、(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物と(C)光硬化性化合物との合計の含有量は、好ましくは55重量%以上、より好ましくは60重量%以上、更に好ましくは65重量%以上である。上記合計の含有量が上記下限以上であると、硬化性組成物層を高精度に形成させることができる。また、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。さらに、接着対象部材(第1の部材及び第2の部材)と隔壁との接着強度をより一層高めることができる。(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物と(C)光硬化性化合物との合計の含有量の上限は、特に限定されない。(A)光硬化性化合物と(B)熱硬化性化合物と(C)光硬化性化合物との合計の含有量は、好ましくは95重量%以下、より好ましくは90重量%以下、更に好ましくは85重量%以下である。
 <硬化促進剤>
 上記硬化性組成物は、硬化促進剤を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。上記硬化促進剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記硬化促進剤としては、第三級アミン、イミダゾール、第四級アンモニウム塩、第四級ホスホニウム塩、有機金属塩、リン化合物及び尿素系化合物等が挙げられる。
 上記硬化性組成物100重量%中、上記硬化促進剤の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.05重量%以上、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下である。
 <溶剤>
 上記硬化性組成物は、溶剤を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。上記溶剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記溶剤としては、水及び有機溶剤等が挙げられる。
 残留物の除去性をより一層高める観点からは、上記溶剤は、有機溶剤であることが好ましい。
 上記有機溶剤としては、エタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、セロソルブ、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、炭酸プロピレン等のエステル類、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素類、並びに石油エーテル、ナフサ等の石油系溶剤等が挙げられる。
 硬化性組成物層の厚み精度をより一層高める観点からは、上記硬化性組成物における溶剤の含有量は少ないほどよい。
 上記硬化性組成物が上記溶剤を含む場合に、上記硬化性組成物100重量%中、上記溶剤の含有量は、好ましくは5重量%以下、より好ましくは1重量%以下、更に好ましくは0.5重量%以下である。上記硬化性組成物は、上記溶剤を含まないことが最も好ましい。
 <分散剤>
 上記硬化性組成物は、分散剤を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。上記硬化性組成物は、分散剤を含むことが好ましい。上記硬化性組成物が分散剤を含む場合には、インクジェット装置を用いて上記硬化性組成物を加熱しながら循環させて塗布する際に、硬化性組成物中のカーボンブラックの分散性をより一層高めることにより、硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 上記分散剤は、1つの分子内に親水性の骨格と親油性の骨格とが共有結合で結ばれた構造を有する。上記分散剤としては、例えば、カチオン系分散剤、アニオン系分散剤、ノニオン系分散剤、両性分散剤、シリコーン系分散剤、フッ素系分散剤、及び高分子系分散剤等の界面活性剤が挙げられる。上記分散剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記カチオン系分散剤としては、アミノ基を有する樹脂及び化合物等が挙げられる。上記カチオン系分散剤は、アミノ基を有することが好ましい。上記カチオン系分散剤は、アミノ基を1個有していてもよく、2個有していてもよく、3個有していてもよく、4個有していてもよい。上記カチオン系分散剤におけるアミノ基の数は、100個以下であってもよく、50個以下であってもよく、10個以下であってもよい。上記カチオン系分散剤は、熱硬化剤でなくてもよい。
 上記アニオン系分散剤としては、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、又はリン酸エステル基を有する樹脂及び化合物等が挙げられる。上記アニオン系分散剤は、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、又はリン酸エステル基を有することが好ましい。
 上記ノニオン系分散剤としては、ポリオキシエチレン基を有するノニオン系分散剤、及びアミド基を有するノニオン系分散剤等が挙げられる。上記ポリオキシエチレン基を有するノニオン系分散剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、アセチレングリコール、及びポリオキシエチレングリコールエステル共重合体等が挙げられる。上記アミド基を有するノニオン系分散剤としては、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド等が挙げられる。
 上記高分子系分散剤としては、例えば、BYK-9076(BYK社製)、DISPERBYK-145(BYK社製)、フローレンGW-1500(共栄社化学社製)、EfkaPX4701(BASF社製)、及びヒノテクトT-6000(川研ファインケミカル社製)等が挙げられる。
 硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、上記分散剤の分子量は、好ましくは500以上、より好ましくは1000以上、更に好ましくは2000以上、好ましくは50000以下、より好ましくは25000以下、更に好ましくは10000以下である。
 上記分散剤の酸価は、好ましくは0mgKOH/g以上、より好ましくは10mgKOH/g以上、更に好ましくは20mgKOH/g以上、好ましくは100mgKOH/g以下、より好ましくは90mgKOH/g以下である。上記分散剤の酸価が上記下限以上及び上記上限以下であると、硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させ、かつポットライフを良好にすることができる。上記分散剤のアミン価は、好ましくは0mgKOH/g以上、より好ましくは10mgKOH/g以上、更に好ましくは20mgKOH/g以上、好ましくは100mgKOH/g以下、より好ましくは90mgKOH/g以下である。上記分散剤のアミン価が上記下限以上及び上記上限以下であると、硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させ、かつポットライフを良好にすることができる。硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させ、かつポットライフを良好にする観点からは、上記分散剤の酸価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であり、上記分散剤のアミン価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であることが好ましい。
 <他の成分>
 上記硬化性組成物は、上述した成分以外の他の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては特に限定されないが、カップリング剤等の接着助剤、フィラー、レベリング剤、消泡剤、及び重合禁止剤等が挙げられる。
 (硬化性組成物の他の詳細)
 上記硬化性組成物は、インクジェット装置を用いて塗布されるので、一般に25℃で液状である。上記硬化性組成物の25℃及び10rpmでの粘度は、好ましくは3mPa・s以上、より好ましくは5mPa・s以上、より一層好ましくは10mPa・s以上、更に好ましくは160mPa・s以上、好ましくは2000mPa・s以下、より好ましくは1600mPa・s以下、更に好ましくは1500mPa・s以下である。硬化性組成物層の厚み精度をより一層高め、更に硬化性組成物層にボイドをより一層生じ難くする観点からは、上記硬化性組成物の25℃及び10rpmでの粘度は160mPa・s以上1600mPa・s以下であることが特に好ましい。
 上記粘度は、JIS K2283に準拠して、E型粘度計(例えば、東機産業社製「TVE22L」)を用いて、25℃で測定される。
 上記硬化性組成物を用いて、第1の部材と第2の部材とを接着させることができ、かつ、隔壁を形成させることができる。上記硬化性組成物は、上記第1の部材の第1の表面上に塗布されて用いられることが好ましい。上記硬化性組成物は、上記第1の部材の第1の表面に配置された発光部材を囲むように、上記第1の部材の第1の表面上に塗布されて用いられることが好ましい。上記硬化性組成物は、第1の部材の第1の表面上に枠状に塗布されて用いられることが好ましい。上記硬化性組成物は、枠状の隔壁を形成するために用いられることが好ましい。上記枠状の隔壁の内側に、発光部材が存在することが好ましい。上記隔壁の内側に、内部空間が存在することが好ましい。上記隔壁の内側に、空隙部が存在することが好ましい。
 なお、上記第1の部材、上記第2の部材、及び上記発光部材の詳細については後述する。
 (発光デバイス及び発光デバイスの製造方法)
 本発明に係る発光デバイスは、第1の部材と、上記第1の部材の第1の表面上に配置された発光部材と、上記第1の部材の上記第1の表面上に配置された隔壁とを備え、上記隔壁が、上述したインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物の硬化物である。
 上記発光デバイスは、第2の部材を備えることが好ましい。上記発光デバイスでは、上記隔壁が上記第1の部材と上記第2の部材とを接着していることが好ましい。上記発光デバイスでは、上記隔壁が、上記第1の部材の上記第1の表面上にて、上記発光部材を囲むように配置されていることが好ましい。
 上記発光デバイスの製造方法は、以下の(1)~(4)の工程を備えることが好ましい。(1)発光部材が配置された第1の部材の第1の表面上に、インクジェット装置を用いて、上述したインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を塗布して、硬化性組成物層を形成する塗布工程。(2)光の照射により上記硬化性組成物層の硬化を進行させて、Bステージ化物層を形成する光硬化工程。(3)上記Bステージ化物層の上記第1の部材側とは反対の表面上に、第2の部材を配置する配置工程。(4)加熱により上記Bステージ化物層を熱硬化させる熱硬化工程。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明する。なお、以下の図面において、大きさ、厚み、及び形状等は、図示の便宜上、実際の大きさ、厚み、及び形状等と異なる場合がある。
 図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係るインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を用いて得られる発光デバイスを模式的に示す平面図であり、図1(b)は、該発光デバイスを模式的に示す断面図である。図1(b)は、図1(a)のI-I線に沿う断面図である。
 図1に示す発光デバイス10は、第1の部材1と、第2の部材2と、隔壁3と、発光部材4とを備える。隔壁3は、上述した硬化性組成物の硬化物である。隔壁3は、上述した硬化性組成物の光及び熱硬化物である。隔壁3は、第1の部材1の第1の表面1aと、第2の部材2の第1の表面2aとを接着している。隔壁3は、第1の部材1の第1の表面1a上及び第2の部材2の第1の表面2a上に配置されている。隔壁3は、第1の部材1の第1の表面1a上にて、発光部材4を囲むように配置されている。隔壁3は、発光部材4の表面上には配置されていない。隔壁3の形状は、枠状である。第1の部材1と第2の部材2と隔壁3とにより囲まれた部分により、空間が形成されている。
 図2(a)~(c)及び図3(d)~(f)を参照しつつ、図1に示す発光デバイスの製造方法の一例について説明する。
 先ず、図2(a)に示すように、発光部材4が配置された第1の部材1の第1の表面1a上に、インクジェット装置を用いて、硬化性組成物を塗布して、硬化性組成物層3Aを形成する(塗布工程)。第1の部材1の上面に、硬化性組成物を塗布して、硬化性組成物層3Aを形成する。インクジェット装置の吐出部51から、硬化性組成物を吐出する。
 次に、図2(b)に示すように、インクジェット装置の光照射部52から硬化性組成物層3Aに光を照射して、硬化性組成物層3Aの硬化を進行させて、Bステージ化物層3Bを形成する(光硬化工程)。Bステージ化物層3Bは、硬化性組成物の予備硬化物層である。
 なお、上記発光デバイスの製造方法では、特定の領域に硬化性組成物を塗布した後、塗布された硬化性組成物の全体に対して光を照射してBステージ化物層を形成してもよい。上記発光デバイスの製造方法では、硬化性組成物を複数滴塗布するごとに、塗布された硬化性組成物に対して光を照射してBステージ化物層を形成してもよい。上記発光デバイスの製造方法では、硬化性組成物を1滴塗布するごとに、塗布された硬化性組成物に対して光を照射してBステージ化物層を形成してもよい。
 上記光硬化工程後、上記塗布工程及び上記光硬化工程を繰り返すか否か判断する。上記塗布工程及び上記光硬化工程が繰り返される場合には、形成されたBステージ化物層の第1の部材側とは反対の表面側に硬化性組成物が塗布される。
 図2(c)及び図3(d)はそれぞれ、2回目の塗布工程及び2回目の光硬化工程を示す図である。図2(c)に示すように、インクジェット装置を用いて、Bステージ化物層3Bの第1の部材1側とは反対の表面上に硬化性組成物を塗布し、Bステージ化物層3Bの表面上に硬化性組成物層3Aを形成する。次に、図3(d)に示すように、インクジェット装置の光照射部52から、塗布された硬化性組成物層3Aに光を照射して、Bステージ化物層3Bを形成する。
 図2,3では、上記塗布工程及び上記光硬化工程は、硬化性組成物層の厚み方向にて、図2(a)及び図2(b)と、図2(c)及び図3(d)との2回行われている。上記塗布工程及び上記光硬化工程をそれぞれ、硬化性組成物層の厚み方向にて複数回行うことにより、Bステージ化物層の厚みを大きくすることができ、Bステージ化物層のアスペクト比(厚み/幅)を大きくすることができる。上記塗布工程及び上記光硬化工程はそれぞれ、2回以上行われてもよく、3回以上行われてもよい。
 上記塗布工程及び上記光硬化工程を繰り返すことにより、発光部材4を囲むように配置されたBステージ化物層3Bを形成する。
 次に、図3(e)に示すように、発光部材4を囲むように配置されたBステージ化物層3Bの第1の部材1側とは反対の表面上に、第2の部材2を配置する(配置工程)。枠状に形成されたBステージ化物層3Bの表面上に、第2の部材2を配置する。第2の部材を配置する際には、圧力を付与してもよい。
 次に、図3(f)に示すように、加熱によりBステージ化物層3Bを熱硬化させる(熱硬化工程)。図3(e)で得られた第1の部材1と第2の部材2とBステージ化物層3Bとを備える積層構造体を加熱することにより、Bステージ化物層3Bを熱硬化させる。これにより、隔壁3が形成される。隔壁3は、硬化性組成物の光及び熱硬化物層である。
 このようにして、図1に示す発光デバイス10を得ることができる。
 上記塗布工程では、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、上記硬化性組成物を循環させながら、塗布(吐出)することが好ましい。
 上記インクジェット装置としては、特に限定されず、本発明に係る硬化性組成物を塗布できるインクジェット装置を用いることができる。上記インクジェット装置は、上記硬化性組成物が貯留されるインクタンクと、上記インクタンクと接続されておりかつ上記硬化性組成物が吐出される吐出部と、一端が上記吐出部に接続されており、他端が上記インクタンクに接続されており、かつ内部を上記硬化性組成物が流れる循環流路部とを有することが好ましい。この場合には、上記硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。
 上記循環流路部は、循環流路部内に、バッファタンクとポンプとを有していてもよく、有していなくてもよい。上記循環流路部は、上記循環流路部内に、上記バッファタンクを有することが好ましく、上記ポンプを有することが好ましい。また、上記循環流路部は、上記循環流路部内に、バッファタンク及びポンプの他に、流速計、温度計、フィルター、及び液面センサー等を有していてもよい。
 上記硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、上記硬化性組成物を加熱しながら循環させることが好ましい。上記硬化性組成物を加熱しながら循環させる場合には、上記インクタンク内に加熱ヒーターを導入したり、上記循環流路部に加熱ヒーターを用いたりすることで、上記硬化性組成物の温度を調節することが可能である。
 上記硬化性組成物のインクジェット吐出性を高め、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させる観点からは、循環されている上記硬化性組成物の温度は、好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上、好ましくは120℃以下、より好ましくは100℃以下である。
 上記光硬化工程では、紫外線が照射されることが好ましい。上記光硬化工程における紫外線の照度及び照射時間は、硬化性組成物の組成及び硬化性組成物の塗布厚みにより適宜変更可能である。上記光硬化工程における紫外線の照度は、例えば、1000mW/cm以上であってもよく、5000mW/cm以上であってもよく、10000mW/cm以下であってもよく、8000mW/cm以下であってもよい。上記光硬化工程における紫外線の照射時間は、例えば、0.01秒以上であってもよく、0.1秒以上であってもよく、400秒以下であってもよく、100秒以下であってもよい。
 上記配置工程では、発光部材を囲むように配置された上記Bステージ化物層の表面上に、上記第2の部材を配置することが好ましい。上記配置工程では、枠状に形成された上記Bステージ化物層の表面と、第2の部材とを貼り合わせることが好ましい。
 上記熱硬化工程は、上記配置工程後に行われることが好ましい。
 上記熱硬化工程における加熱温度及び加熱時間は、硬化性組成物の組成及びBステージ化物層の厚みにより適宜変更可能である。上記熱硬化工程における加熱温度は、例えば、100℃以上であってもよく、120℃以上であってもよく、250℃以下であってもよく、200℃以下であってもよい。上記熱硬化工程における加熱時間は、例えば、5分以上であってもよく、30分以上であってもよく、600分以下であってもよく、300分以下であってもよい。
 上記隔壁の幅、高さ及び形状等は適宜変更可能である。
 上記隔壁の幅は、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、更に好ましくは25μm以上、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm以下、更に好ましくは100μm以下である。上記隔壁の幅が上記下限以上であると、隔壁の強度を高めることができる。上記隔壁の幅が上記上限以下であると、発光デバイスをより一層小型化させることができる。上記隔壁の幅が上記下限以上であると、赤外光遮蔽性をより一層高めることができる。
 上記隔壁の高さは、好ましくは50μm以上、より好ましくは100μm以上、更に好ましくは200μm以上、好ましくは3000μm以下、より好ましくは2000μm以下、更に好ましくは1000μm以下である。上記隔壁の高さが上記下限以上であると、アスペクト比がより一層大きい隔壁を形成させることができる。上記隔壁の高さが上記上限以下であると、発光デバイスをより一層小型化させることができる。また、上記隔壁の高さが上記上限以下であると、隔壁の歪みの発生を効果的に抑えることができる。
 上記隔壁のアスペクト比(高さの幅に対する比(高さ/幅))は、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、更に好ましくは10以上、好ましくは100以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは30以下である。上記アスペクト比(高さ/幅)が上記下限以上であると、発光デバイスをより一層小型化させることができる。上記アスペクト比(高さ/幅)が上記上限以下であると、隔壁の強度を高めることができる。
 上記第1の部材としては、回路基板、半導体素子及びシリコン基板等が挙げられる。
 上記第2の部材としては、透明部材等が挙げられる。上記透明部材である上記第2の部材としては、例えば、拡散ガラス及びIRカットガラス等の透明ガラス部材等が挙げられる。上記第2の部材は、透明ガラス部材であることが好ましい。
 上記発光部材は、赤外光を照射可能な発光部材であることが好ましい。上記発光部材としては、3Dセンサ光源等が挙げられる。
 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。本発明は以下の実施例のみに限定されない。
 以下の材料を用意した。
 ((A)光硬化性化合物)
 六官能の(メタ)アクリレート化合物:ジペンタエリストールヘキサアクリレート(ダイセル・オルネクス社製「DPHA」)
 三官能の(メタ)アクリレート化合物:トリメチロールプロパントリアクリレート(ダイセル・オルネクス社製「TMPTA」)
 二官能の(メタ)アクリレート化合物1:エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学工業社製「APG-700」、ポリオール骨格を有する(メタ)アクリレート化合物)
 二官能の(メタ)アクリレート化合物2:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(ダイセル・オルネクス社製「IRR214K」、ジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物)
 二官能の(メタ)アクリレート化合物3:1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(ダイセル・オルネクス社製「HDDA」)
 ((B)熱硬化性化合物)
 (B1)光及び熱硬化性化合物:4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル(三菱ケミカル社製「4HBAGE」)
 二官能のエポキシ化合物:ビスフェノールA型エポキシ化合物(DIC社製「850CRP」)
 ((C)光硬化性化合物)
 単官能の(メタ)アクリレート化合物:2-エチルヘキシルアクリレート(日本触媒社製「2EHA」)
 (光重合開始剤)
 2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン(IGM社製「Irg379」)
 (熱硬化剤)
 1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(三井化学社製「APB-N」)
 ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォン(セイカ社製「BAPS-M」)
 4,4’-ジアミノ-3,3’-ジエチル-5,5’-ジメチルジフェニルメタン(クミアイ化学工業社製「キュアハードMED」)
 ジシアンジアミド(三菱ケミカル社製「DICY7」)
 (シランカップリング剤)
 3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM-402」)
 3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE-402」)
 (赤外光遮蔽剤)
 フタロシアニンバナジウム錯体(日本触媒社製「HA-1」)
 フタロシアニン銅錯体(山田化学工業社製「FDN-006」)
 フタロシアニン金属錯体(山田化学工業社製「FDN-008」)
 カーボンブラック1(山陽色素社製「SF Black BJ2296」、平均一次粒子径35nm)
 カーボンブラック2(三菱ケミカル社製「MA600」、平均一次粒子径20nm)
 カーボンブラック3(御国色素社製「PD-605」、平均一次粒子径65nm)
 カーボンブラック4(三菱ケミカル社製「#10」、平均一次粒子径75nm)
 カーボンブラック5(三菱ケミカル社製「#20」、平均一次粒子径50nm)
 カーボンブラック6(三菱ケミカル社製「#85」、平均一次粒子径40nm)
 カーボンブラック7(三菱ケミカル社製「MA220」、平均一次粒子径55nm)
 カーボンブラック8(三菱ケミカル社製「MCF88」、平均一次粒子径18nm)
 カーボンブラック9(三菱ケミカル社製「#850」、平均一次粒子径17nm)
 (分散剤)
 湿潤分散剤(BYK社製「BYK9076」、酸価38mgKOH/g、アミン価44mgKOH/g)
 湿潤分散剤(BYK社製「DISPERBYK-145」、酸価76mgKOH/g、アミン価71mgKOH/g)
 湿潤分散剤(共栄社化学社製「フローレンGW-1500」、酸価55mgKOH/g、アミン価0mgKOH/g)
 湿潤分散剤(BASF社製「EfkaPX4701」、酸価0mgKOH/g、アミン価40mgKOH/g)
 (実施例1~40及び比較例1,2)
 表1~9に示す成分を、表1~9に示す配合量(純分量)で配合し、均一に混合して、インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を得た。
 (評価)
 (1)アスペクト比の大きい隔壁の形成性(1)幅300μm及び高さ1mmの隔壁の形成性、2)幅200μm及び高さ1mmの隔壁の形成性、及び3)幅100μm及び高さ1mmの隔壁の形成性)
 紫外線照射装置が搭載されたピエゾ方式インクジェットプリンタのインクジェットヘッドを用いて、得られた硬化性組成物を第1の部材上に塗布した(塗布工程)。次いで、塗布された硬化性組成物に紫外線を照射してBステージ化物層を形成した(光硬化工程)。上記塗布工程及び上記光硬化工程を、形成されたBステージ化物層の厚み方向に繰り返した。次いで、得られたBステージ化物層を加熱して熱硬化させ、隔壁(光及び熱硬化物層)を形成した(熱硬化工程)。レーザー顕微鏡(オリンパス社製「OLS4100」)を用いて、隔壁の形状を観察した。
 上記のようにして、1)幅300μm及び高さ1mmの隔壁、2)幅200μm及び高さ1mmの隔壁、3)幅100μm及び高さ1mmの隔壁を形成可能であるか否かを確認した。なお、表中、「A」は、上記の形状を有する隔壁を形成できたことを意味し、「B」は、上記の形状を有する隔壁を形成できなかったことを意味する。
 (2)隔壁の赤外光遮蔽性
 紫外線照射装置が搭載されたピエゾ方式インクジェットプリンタのインクジェットヘッドを用いて、得られた硬化性組成物を第1の部材上に塗布した(塗布工程)。次いで、塗布された硬化性組成物に紫外線を照射してBステージ化物層を形成した(光硬化工程)。上記塗布工程及び上記光硬化工程を、形成されたBステージ化物層の厚み方向に繰り返した。次いで、得られたBステージ化物層を加熱して熱硬化させた(熱硬化工程)。得られた光及び熱硬化物層の波長950nmの赤外線透過率(光路長:100μm)を、分光光度計(日立ハイテク社製「U-4100」)を用いて測定した。
 <隔壁の赤外光遮蔽性の判定基準>
 ○○:波長950nmの赤外線透過率が0.1%未満
 ○:波長950nmの赤外線透過率が0.1%以上10%以下
 ×:波長950nmの赤外線透過率が10%を超える
 (3)接着対象部材と隔壁との接着性
 接着対象部材として、ガラス基板(5cm×5cm)を用意した。ガラス基板上に、紫外線照射装置が搭載されたピエゾ方式インクジェットプリンタのインクジェットヘッドを用いて、得られた硬化性組成物をガラス基板上に塗布した(塗布工程)。次いで、塗布された硬化性組成物に紫外線を照射してBステージ化物層を形成した(光硬化工程)。上記塗布工程及び上記光硬化工程を、形成されたBステージ化物層の厚み方向に繰り返した。次いで、得られたBステージ化物層を加熱して熱硬化させ、高さ150μmの隔壁(光及び熱硬化物層)を形成した(熱硬化工程)。得られた隔壁に1mm間隔で縦方向及び横方向に切り込みを入れ、100個のマス目を作製した。レーザー顕微鏡(オリンパス社製「OLS4100」)を用いて、隔壁の各マス目を観察し、接着対象部材と隔壁との接着性を、下記の基準で判定した。
 [接着対象部材と隔壁との接着性の判定基準]
 ○○:隔壁が剥がれたマス目の数が0~10個
 〇:隔壁が剥がれたマス目の数が11~30個
 ×:隔壁が剥がれたマス目の数が31個以上
 (4)インクジェット吐出性
 紫外線照射装置が搭載されたピエゾ方式インクジェットプリンタのインクジェットヘッドから、得られた硬化性組成物の吐出試験を行った。インクジェット吐出性を、下記の基準で判定した。
 [インクジェット吐出性の判定基準]
 A:硬化性組成物を100時間以上連続して吐出むらなく吐出可能である
 B:硬化性組成物を10時間の連続吐出の間吐出むらなく吐出可能であるが、10時間以上100時間未満の連続吐出の間にわずかに吐出むらが生じる
 C:硬化性組成物を10時間以上連続して吐出可能であるが、10時間の連続吐出の間にわずかに吐出むらが生じる
 D:硬化性組成物を吐出可能であるが、10時間以上連続して吐出不可能である
 E:硬化性組成物を吐出可能であるが、初期段階で吐出むらがある
 F:硬化性組成物を吐出する初期段階で吐出不可能である
 組成及び結果を下記の表1~9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 1…第1の部材
 1a…第1の表面
 2…第2の部材
 2a…第1の表面
 3…隔壁
 3A…硬化性組成物層
 3B…Bステージ化物層
 4…発光部材
 10…発光デバイス
 51…吐出部
 52…光照射部

Claims (17)

  1.  (メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で2個以上有しかつ環状エーテル基を有さない光硬化性化合物と、
     環状エーテル基を有する熱硬化性化合物と、
     光重合開始剤と、
     熱硬化剤と、
     赤外光遮蔽剤とを含む、インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  2.  前記赤外光遮蔽剤が、カーボンブラック、フタロシアニン骨格を有する金属錯体、又はナフタロシアニン骨格を有する金属錯体を含む、請求項1に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  3.  前記フタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体が、バナジウム錯体、又は銅錯体であり、
     前記ナフタロシアニン骨格を有する金属錯体における金属錯体が、バナジウム錯体、又は銅錯体である、請求項2に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  4.  前記カーボンブラックの平均一次粒子径が、20nm以上100nm以下である、請求項2又は3に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  5.  前記熱硬化性化合物が、環状エーテル基を2個以上有する熱硬化性化合物を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  6.  前記光硬化性化合物が、ジシクロペンタジエン骨格を有する光硬化性化合物を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  7.  前記熱硬化性化合物が、(メタ)アクリロイル基を有する光及び熱硬化性化合物を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  8.  前記光硬化性化合物が、(メタ)アクリロイル基及びビニル基を合計で3個以上有する光硬化性化合物を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  9.  前記光硬化性化合物の含有量が、10重量%以上75重量%以下である、請求項1~8のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  10.  前記熱硬化剤が、芳香族アミン化合物を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  11.  前記芳香族アミン化合物が、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン又はビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフォンを含む、請求項10に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  12.  分散剤をさらに含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  13.  前記分散剤の酸価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下であり、
     前記分散剤のアミン価が、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下である、請求項12に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物。
  14.  第1の部材と、
     前記第1の部材の第1の表面上に配置された発光部材と、
     前記第1の部材の前記第1の表面上に配置された隔壁とを備え、
     前記隔壁が、請求項1~13のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物の硬化物である、発光デバイス。
  15.  第2の部材を備え、
     前記発光部材が、赤外光を照射可能な発光部材であり、
     前記隔壁が、前記第1の部材の前記第1の表面上にて、前記発光部材を囲むように配置されており、
     前記隔壁が、前記第1の部材と前記第2の部材とを接着している、請求項14に記載の発光デバイス。
  16.  発光部材が配置された第1の部材の第1の表面上に、インクジェット装置を用いて、請求項1~13のいずれか1項に記載のインクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物を塗布して、硬化性組成物層を形成する塗布工程と、
     光の照射により前記硬化性組成物層の硬化を進行させて、Bステージ化物層を形成する光硬化工程とを備える、発光デバイスの製造方法。
  17.  前記Bステージ化物層の前記第1の部材側とは反対の表面上に、第2の部材を配置する配置工程と、
     加熱により前記Bステージ化物層を熱硬化させる熱硬化工程とを備え、
     前記配置工程において、前記発光部材を囲むように配置された前記Bステージ化物層の表面上に、前記第2の部材を配置する、請求項16に記載の発光デバイスの製造方法。
PCT/JP2022/022994 2021-06-09 2022-06-07 インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法 WO2022260049A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280040792.8A CN117460795A (zh) 2021-06-09 2022-06-07 喷墨用及隔壁形成用固化性组合物、发光设备及发光设备的制造方法
JP2023527879A JPWO2022260049A1 (ja) 2021-06-09 2022-06-07
KR1020237031967A KR20240018411A (ko) 2021-06-09 2022-06-07 잉크젯용 및 격벽 형성용 경화성 조성물, 발광 디바이스 및 발광 디바이스의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-096876 2021-06-09
JP2021096876 2021-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022260049A1 true WO2022260049A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=84426046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/022994 WO2022260049A1 (ja) 2021-06-09 2022-06-07 インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022260049A1 (ja)
KR (1) KR20240018411A (ja)
CN (1) CN117460795A (ja)
TW (1) TW202313871A (ja)
WO (1) WO2022260049A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099033A (ja) * 2004-09-22 2006-04-13 Samsung Electronics Co Ltd ブラックマトリクス用組成物及びこれを用いたブラックマトリクスパターンの形成方法
JP2009037234A (ja) * 2007-07-10 2009-02-19 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター隔壁形成用感光性樹脂組成物及びこれを用いて形成した遮光性カラーフィルター隔壁並びにカラーフィルター
JP2012184412A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
WO2016129670A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 積水化学工業株式会社 インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2016196579A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 積水化学工業株式会社 インクジェット用マーキング材料、電子部品の製造方法及び電子部品
JP2020177147A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 Jsr株式会社 赤外線カットフィルム、光学フィルタ、生体認証装置及び撮像装置
WO2022085183A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 コニカミノルタ株式会社 記録方法及び印刷物の作製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025593A1 (ja) 2013-08-20 2015-02-26 シャープ株式会社 近接センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099033A (ja) * 2004-09-22 2006-04-13 Samsung Electronics Co Ltd ブラックマトリクス用組成物及びこれを用いたブラックマトリクスパターンの形成方法
JP2009037234A (ja) * 2007-07-10 2009-02-19 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター隔壁形成用感光性樹脂組成物及びこれを用いて形成した遮光性カラーフィルター隔壁並びにカラーフィルター
JP2012184412A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
WO2016129670A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 積水化学工業株式会社 インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2016196579A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 積水化学工業株式会社 インクジェット用マーキング材料、電子部品の製造方法及び電子部品
JP2020177147A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 Jsr株式会社 赤外線カットフィルム、光学フィルタ、生体認証装置及び撮像装置
WO2022085183A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 コニカミノルタ株式会社 記録方法及び印刷物の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240018411A (ko) 2024-02-13
JPWO2022260049A1 (ja) 2022-12-15
CN117460795A (zh) 2024-01-26
TW202313871A (zh) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617201B2 (ja) 光硬化性インクジェット用インク
WO2016117605A1 (ja) インクジェット用接着剤、半導体装置の製造方法及び電子部品
WO2022203033A1 (ja) インクジェット用接着剤、電子部品の製造方法及び電子部品
EP3222692B1 (en) Inkjet photo- and heat-curable adhesive, semiconductor device manufacturing method, and electronic part
JP6329100B2 (ja) インクジェット用マーキング材料、電子部品の製造方法及び電子部品
JP2011132349A (ja) インクジェット用インク
JP5862901B2 (ja) 光硬化性インクジェット用インク
WO2022260049A1 (ja) インクジェット用及び隔壁形成用硬化性組成物、発光デバイス及び発光デバイスの製造方法
JP6391545B2 (ja) インクジェット用接着剤、半導体装置の製造方法及び電子部品
JP6329102B2 (ja) インクジェット用組成物、半導体装置の製造方法、電子部品及び電子部品の製造方法
WO2022220289A1 (ja) インクジェット用及びエアキャビティ形成用硬化性組成物、電子部品、及び電子部品の製造方法
JP2022135603A (ja) インクジェット塗布用及びled用硬化性組成物、ledモジュール、ledモジュールの製造方法及びled表示装置
WO2021157555A1 (ja) 積層構造体の製造方法、積層構造体、及びインクジェット用組成物セット
US20240136239A1 (en) Curable composition for inkjet and air cavity formation, electronic component, and method for manufacturing electronic component
WO2024080336A1 (ja) インクジェット用及びエアキャビティ形成用硬化性組成物、及び電子部品
WO2023120515A1 (ja) 隔壁形成用インクジェット組成物、ledモジュール、ledモジュールの製造方法及びインクジェット組成物
WO2024080335A1 (ja) 電子部品の製造方法、及び電子部品
JP6514619B2 (ja) 電子部品の製造方法
CN117062886A (zh) 喷墨用粘接剂、电子部件的制造方法及电子部件
JPWO2013183445A1 (ja) インクジェットインクの受容層
WO2024101359A1 (ja) インクジェット用硬化性組成物、ledモジュール、及びledモジュールの製造方法
JP6391543B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2024070162A (ja) インクジェット用及びled保護用硬化性組成物、ledモジュール、ledモジュールの製造方法、及びled表示装置
TW202219203A (zh) 噴墨塗布用及led保護用硬化性組合物、led模組、led模組之製造方法及led顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22820228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023527879

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280040792.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE