WO2022259882A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022259882A1
WO2022259882A1 PCT/JP2022/021598 JP2022021598W WO2022259882A1 WO 2022259882 A1 WO2022259882 A1 WO 2022259882A1 JP 2022021598 W JP2022021598 W JP 2022021598W WO 2022259882 A1 WO2022259882 A1 WO 2022259882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
layer portion
conductive portion
inner layer
surface layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/021598
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一郎 ▲高▼木
彰 徳舛
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280041299.8A priority Critical patent/CN117501432A/zh
Publication of WO2022259882A1 publication Critical patent/WO2022259882A1/ja
Priority to US18/528,856 priority patent/US20240120264A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other

Definitions

  • the present disclosure relates to an electronic device having an insulator substrate and a circuit mounted thereon.
  • At least one of the first conductive portion and the second conductive portion is sealed with an insulating resin in order to suppress discharge without relying on the creepage distance.
  • the discharge can be suppressed without depending on the creepage distance. Therefore, the substrate area can be reduced.
  • the sealing resin is required, which firstly leads to an increase in material costs. Furthermore, in the manufacturing process, a concave portion is required for storing the sealing resin in a fluid state. Therefore, the manufacturing cost for providing the concave portion also increases. Furthermore, a step of pouring the sealing resin into the recess and then solidifying it is required. Therefore, the manufacturing cost for performing this step is also increased. Furthermore, since the conductor is sealed with a resin different from the substrate material, there is a concern that insulation may deteriorate due to peeling of the resin due to deterioration over time.
  • the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and is mainly aimed at suppressing discharge without relying on the creepage distance while suppressing increases in material and manufacturing costs and suppressing concerns about deterioration in insulation due to aging. aim.
  • An electronic device of the present disclosure has an insulator substrate and a circuit mounted on the substrate.
  • the circuit has a first conductive portion having a plurality of layers in a predetermined stacking direction, and a plurality of layers in the stacking direction on a side of the first conductive portion in a direction intersecting the stacking direction. and a second conductive portion having a potential different from that of the conductive portion.
  • the first conductive portion has a first surface layer portion forming a layer at the end in the stacking direction, and a first inner layer portion forming a layer different from the first surface layer portion inside the substrate.
  • the second conductive portion is different from the second surface layer portion forming a layer at the end in the stacking direction and facing the first surface layer portion with a creepage distance therebetween, and the second surface layer portion inside the substrate. and a second inner layer portion forming a layer.
  • the electronic device is provided with at least one of the following two projecting configurations: a first projecting configuration and a second projecting configuration.
  • the first protruding structure is a structure in which the first inner layer portion has a conductive protruding portion that protrudes toward the second conductive portion from the first surface layer portion in plan view in the stacking direction.
  • the second inner layer portion has a conductive projecting portion projecting toward the first conductive portion from the second surface layer portion in plan view.
  • At least one of the first inner layer portion and the second inner layer portion has a conductive protrusion that protrudes toward the other.
  • the present inventors have found that the conductive projecting portion can disperse the electric lines of force between the first surface layer portion and the second surface layer portion in the stacking direction, thereby suppressing discharge, that is, increasing the discharge starting voltage. . Therefore, according to the present disclosure, discharge can be suppressed by the conductive projection without relying on the creepage distance.
  • discharge can be suppressed only by the circuit configuration without using a sealing resin or the like, so it is possible to suppress increases in material and manufacturing costs.
  • a sealing resin or the like since there is no need to seal the conductor with a sealing resin or the like, there is no fear of deterioration in insulation due to peeling of the resin due to deterioration over time.
  • discharge can be suppressed without relying on the creepage distance, while suppressing increases in material and manufacturing costs, and suppressing concerns about insulation deterioration due to aging.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an electronic device and its periphery according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a plan view showing an electronic device
  • FIG. 3 is a front cross-sectional view showing a cross section taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a front cross-sectional view showing an electronic device of a comparative example and its electric lines of force
  • FIG. 5 is a front cross-sectional view showing the electronic device of this embodiment and its electric lines of force
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the projecting length of the conductive projecting portion and the discharge starting voltage, etc.
  • FIG. 7 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modification 1
  • FIG. 8 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modification 2
  • FIG. 9 is a plan view showing an electronic device of Modification 3
  • FIG. 10 is a plan view showing an electronic device of Modification 4
  • FIG. 11 is a plan view showing an electronic device of Modification 5
  • FIG. 12 is a plan view showing an electronic device of Modification 6
  • FIG. 13 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modification 7
  • 14 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modification 8
  • FIG. 15 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modified Example 9.
  • FIG. 15 is a front cross-sectional view showing an electronic device of Modified Example 9.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a switch driving device 40, which is an electronic device of this embodiment, and its periphery.
  • a main battery 10, an inverter 30, a switch driving device 40, and a three-phase coil 50 are mounted on the vehicle. In the following, being electrically connected is simply referred to as being “connected”.
  • the main battery 10 has a series connection body of a plurality of cell batteries 11 .
  • Each cell battery 11 is a lithium ion battery or the like.
  • a positive wire 30 p is connected to the positive electrode of the main battery 10
  • a negative wire 30 n is connected to the negative electrode of the main battery 10 .
  • the positive wiring 30 p and the negative wiring 30 n are connected via the smoothing capacitor 20 .
  • the potential of the positive wiring 30p is referred to as "positive potential Vp”
  • the potential of the negative wiring 30n is referred to as "negative potential Vn”.
  • the inverter 30 has a total of six switches 31-36 consisting of three upper switches 31-33 and three lower switches 34-36.
  • the three upper switches 31 to 33 consist of a U-phase upper switch 31 , a V-phase upper switch 32 and a W-phase upper switch 33 .
  • the three lower switches 34 to 36 consist of a U-phase lower switch 34, a V-phase lower switch 35 and a W-phase lower switch 36.
  • Each of these six switches 31 to 36 is a semiconductor switch (IGBT in the figure) such as an IGBT, MOSFET, or bipolar transistor, and has a positive terminal (collector terminal in the figure), a negative terminal (emitter terminal in the figure), and a control terminal. (gate terminal in the figure).
  • IGBT semiconductor switch
  • MOSFET MOSFET
  • bipolar transistor bipolar transistor
  • a positive wiring 30p is connected to the positive terminal of each of the three upper switches 31-33.
  • a negative wire 30n is connected to the negative terminals of the three lower switches 34-36.
  • the three-phase coil 50 has three coils 51 to 53, a U-phase coil 51, a V-phase coil 52, and a W-phase coil 53. These three coils 51 to 53 are star-connected in this embodiment. That is, one end of the U-phase coil 51, one end of the V-phase coil 52, and one end of the W-phase coil 53 are connected at the neutral point C to each other. However, instead of this, for example, a delta connection or the like may be made.
  • the end of the U-phase coil 51 opposite to the neutral point C is connected to the negative terminal of the U-phase upper switch 31 and the positive terminal of the U-phase lower switch 34 via the U-phase wiring 30u.
  • the end of V-phase coil 52 opposite to neutral point C is connected to the negative terminal of V-phase upper switch 32 and the positive terminal of V-phase lower switch 35 via V-phase wiring 30v.
  • the end of the W-phase coil 53 opposite to the neutral point C is connected to the negative terminal of the W-phase upper switch 33 and the positive terminal of the W-phase lower switch 36 via the W-phase wiring 30w.
  • U-phase potential Vu U-phase potential
  • V-phase potential Vv V-phase potential
  • W-phase potential Vw W-phase potential
  • the switch driving device 40 has a total of six driving circuits 41-46 consisting of three upper driving circuits 41-43 and three lower driving circuits 44-46.
  • the three upper drive circuits 41 to 43 are composed of a U-phase upper drive circuit 41 , a V-phase upper drive circuit 42 and a W-phase upper drive circuit 43 .
  • the three lower driving circuits 44 to 46 consist of a U-phase lower driving circuit 44, a V-phase lower driving circuit 45 and a W-phase lower driving circuit 46.
  • Each of the six drive circuits 41 to 46 has a reference potential terminal, which is a terminal on the negative electrode side, and an output terminal, which is a terminal on the positive electrode side.
  • the U-phase upper drive circuit 41 has a reference potential terminal connected to the U-phase wiring 30 u and an output terminal connected to the control terminal of the U-phase upper switch 31 .
  • the V-phase upper drive circuit 42 has a reference potential terminal connected to the V-phase wiring 30 v and an output terminal connected to the control terminal of the V-phase upper switch 32 .
  • the W-phase upper drive circuit 43 has a reference potential terminal connected to the W-phase wiring 30 w and an output terminal connected to the control terminal of the W-phase upper switch 33 .
  • the reference potential of the U-phase upper drive circuit 41 is the U-phase potential Vu
  • the reference potential of the V-phase upper drive circuit 42 is the V-phase potential Vv
  • the reference potential of the W-phase upper drive circuit 43 is the W-phase potential. potential Vw.
  • the U-phase lower drive circuit 44 has a reference potential terminal connected to the negative electrode wiring 30n and an output terminal connected to the control terminal of the U-phase lower switch 34 .
  • the V-phase lower drive circuit 45 has a reference potential terminal connected to the negative electrode wiring 30 n and an output terminal connected to the control terminal of the V-phase lower switch 35 .
  • the W-phase lower drive circuit 46 has a reference potential terminal connected to the negative electrode wiring 30n and an output terminal connected to the control terminal of the W-phase lower switch 36 .
  • the reference potential of each of the three lower drive circuits 44 to 46 is the negative potential Vn.
  • the switch drive device 40 has a control circuit 48 that controls these six drive circuits 41-46.
  • the control circuit 48 is powered by the auxiliary battery 19 .
  • the control circuit 48 carries out duty control of the six switches 31 to 36 via the six drive circuits 41 to 46, respectively, thereby controlling the three-phase coil 50 so that a three-phase alternating current flows. Since such DUTY control itself may be known, detailed description thereof will be omitted.
  • the U-phase lower switch 34 is turned OFF when the U-phase upper switch 31 is turned ON, and the U-phase lower switch 34 is turned ON when the U-phase upper switch 31 is turned OFF.
  • the state in which the U-phase upper switch 31 is ON and the U-phase lower switch 34 is OFF is referred to as the "U-phase ON state”
  • the "state in which the U-phase upper switch 31 is OFF and the U-phase lower switch 34 is ON" "U phase OFF state”.
  • V-phase ON state the state in which the V-phase upper switch 32 is ON and the V-phase lower switch 35 is OFF
  • V-phase ON state the state in which the V-phase upper switch 32 is OFF and the V-phase lower switch 35 is ON
  • phase OFF state the state in which the W-phase upper switch 33 is ON and the W-phase lower switch 36 is OFF
  • W-phase ON state the state in which the W-phase upper switch 33 is OFF and the W-phase lower switch 36 is ON
  • the U-phase potential Vu becomes the positive potential Vp when the U-phase is ON, and becomes the negative potential Vn when the U-phase is OFF.
  • the V-phase potential Vv becomes the positive potential Vp when the V-phase is ON, and becomes the negative potential Vn when the V-phase is OFF.
  • the W-phase potential Vw becomes the positive potential Vp when the W-phase is ON, and becomes the negative potential Vn when the W-phase is OFF.
  • the timing of switching from the U-phase ON state to the U-phase OFF state, the timing of switching from the V-phase ON state to the V-phase OFF state, and the timing of switching from the W-phase ON state to the W-phase OFF state are different from each other. Therefore, the reference potentials (Vu, Vv, Vw) of each of the three upper drive circuits 41 to 43 are different from the reference potentials of each of the other two upper drive circuits during a part of the period.
  • the reference potential terminal which is the negative terminal of the control circuit 48, is connected to the vehicle body.
  • the potential of the body is hereinafter referred to as "ground potential Vg". Therefore, the reference potential of the control circuit 48 is the ground potential Vg.
  • the positive potential Vp is higher and the negative potential Vn is lower than the ground potential Vg.
  • the reference potential (Vg) of this control circuit 48 is different from the reference potentials (Vu, Vv, Vw, Vn) of any of the six drive circuits 41-46. Therefore, this control circuit 48 is connected to each of the six driving circuits 41 to 46 via an insulating element 48i such as a coupler or transformer.
  • FIG. 2 is a plan view showing the switch driving device 40.
  • FIG. 1 Each of the six drive circuits 41 to 46 and the control circuit 48 are mounted on an insulator substrate 49 such as glass epoxy resin.
  • the thickness direction of the substrate 49 will be referred to as “vertical Z”
  • the predetermined direction orthogonal to the vertical Z will be referred to as "horizontal X”.
  • front and back Y are referred to as "front and back Y”.
  • this embodiment can be carried out by setting up/down Z, left/right X, and front/rear Y as any three directions orthogonal to each other.
  • FIG. 2 is a plan view of the switch driving device 40 viewed from above.
  • a planar view from above is simply referred to as a “planar view”.
  • the three upper driving circuits 41 to 43 are arranged side by side on the left and right.
  • a V-phase upper drive circuit 42 is provided to the right of the U-phase upper drive circuit 41
  • a W-phase drive circuit is provided to the right of the V-phase upper drive circuit 42 .
  • a U-phase lower drive circuit 44 is provided before the U-phase upper drive circuit 41
  • a V-phase lower drive circuit 45 is provided before the V-phase upper drive circuit 42
  • a W-phase upper drive circuit 43 is provided before the W-phase upper drive circuit 43 .
  • a downstream drive circuit 46 is provided.
  • the control circuit 48 is installed so as to surround the six drive circuits 41 to 46 from the front and rear Y and from the left and right X in plan view.
  • Each of the six drive circuits 41 to 46 has its own reference potential (Vu, Vv, Vw, Vn) at its outer edge in plan view.
  • the control circuit 48 has its own reference potential (Vg) at its inner edge in plan view, that is, the portion facing each of the six drive circuits 41 to 46 .
  • this confronting section is a length section in a direction orthogonal to the creepage distance G.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a section taken along line III-III in FIG.
  • first conductive portion A one of two conductors having different potentials facing each other with a creepage distance G
  • second conductive portion B one of two conductors having different potentials facing each other with a creepage distance G
  • first conductive portion A one of two conductors having different potentials facing each other with a creepage distance G
  • first conductive portion A one of two conductors having different potentials facing each other with a creepage distance G
  • second conductive portion B is a conductor on the inner edge of the control circuit 48.
  • first potential Va the potential of the first conductive portion A
  • second potential Vb the potential of the second conductive portion B
  • first potential Va is the U-phase potential Vu
  • second potential Vb is the ground potential Vg.
  • first direction Da the direction from the second conductive portion B to the first conductive portion A
  • Each of the first conductive portion A and the second conductive portion B has a plurality of layers on the top and bottom Z, and the layers on the top and bottom Z are connected to each other. These connections may be made, for example, by through-holes or by build-ups.
  • first surface layer portion A1 the uppermost layer of the first conductive portion A
  • second and subsequent layers of the first conductive portion A are referred to as “first inner layer portions A2 to A4".
  • first inner layer portions A2 to A4 the uppermost layer of the second conductive portion B
  • second inner layer portions B2 to B4 the uppermost layer of the second conductive portion B
  • first surface layer portion A1 and the second surface layer portion B1 are provided on the upper surface of the substrate 49, and the first inner layer portions A2 to A4 and the second inner layer portions B2 to B4 are provided inside the substrate 49. Note that FIG.
  • FIG 3 shows only the second layer (A2), the third layer (A3), and the fourth layer (A4) from the top as the first inner layer portions A2 to A4.
  • A4 may have any number of layers.
  • the second inner layer portions B2 to B4 may have any number of layers.
  • Each of the first inner layer portions A2 to A4 has a conductive protruding portion ⁇ that protrudes in the second direction Db from the first surface layer portion A1.
  • the length of the conductive protrusion ⁇ that protrudes in the second direction Db from the first surface layer portion A1 is referred to as "protrusion length ⁇ L".
  • the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇ of each of the first inner layer portions A2 to A4 is the same.
  • the projection length ⁇ L is 50 ⁇ m or more and 10% or less of the creepage distance G. That is, here, since the creepage distance G is about 4 mm as described above, the projection length ⁇ L is about 50 ⁇ m to 400 ⁇ m.
  • first protrusion configuration the configuration in which the first inner layer portions A2 to A4 have the conductive protrusion ⁇ is referred to as "first protrusion configuration”.
  • the first conductive portion A is the outer edge portion of the U-phase upper drive circuit 41
  • the second conductive portion B is the inner edge portion of the control circuit 48.
  • the same is true by replacing the first conductive portion A and the second conductive portion B with appropriate ones. That is, the outer edge (Vu) of the U-phase upper drive circuit 41, the outer edge (Vv) of the V-phase upper drive circuit 42, the outer edge (Vw) of the W-phase upper drive circuit 43, and the three lower drive circuits 44 46 and the inner edge (Vg) of the control circuit 48 (Vu, Vv, Vw, Vn, Vg). This is the same as the case shown in FIG.
  • the outer edge (Vu) of the U-phase upper drive circuit 41 and the outer edge (Vw) of the W-phase upper drive circuit 43 are excluded because they do not face each other.
  • one of the two will be the first conductive portion A and the other will be the second conductive portion B. That is, for example, a combination in which the V-phase upper drive circuit 42 is the first conductive portion A and the W-phase upper drive circuit 43 is the second conductive portion B, or, for example, the V-phase upper drive circuit 42 is the first conductive portion A
  • the combination in which the V-phase lower drive circuit 45 is the second conductive portion B is also the same as the case shown in FIG.
  • the first projecting structure is provided in all the facing sections. That is, for example, when the outer edge of the U-phase upper drive circuit 41 is the first conductive portion A and the inner edge of the control circuit 48 is the second conductive portion B, the outer edge of the U-phase upper drive circuit 41 and the control circuit 48 A first projecting arrangement is provided in the entire confronting section with the inner edge of the. That is, the conductive projecting portion ⁇ is provided in the entire confronting section between the left side and the rear side of the U-phase upper drive circuit 41 and the inner edge of the control circuit 48 .
  • FIG. 4 is a front cross-sectional view showing a comparative example in which the conductive projecting portion ⁇ is removed from the state of the present embodiment.
  • first edge Ae the edge of the upper surface of the first surface layer portion A1 on the side of the second direction Db
  • second edge Be the edge of the upper surface of the second surface layer portion B1 on the side of the first direction Da
  • the electric lines of force Le are emitted in a direction perpendicular to the equipotential lines Lv.
  • the equipotential lines Lv extend along the upper surface of the first surface layer portion A1
  • the equipotential lines Lv are It extends up and down Z. Therefore, at the first edge Ae, an electric line of force Le is emitted in a direction perpendicular to the middle direction thereof. That is, at the first edge Ae, the electric lines of force Le are emitted in a direction obliquely upward with respect to the second direction Db.
  • the electric lines of force Le form a parabola from the first edge Ae to reach the second edge Be.
  • the lines of electric force Le are dense due to the electric field concentration, a discharge is started between these edges Ae and Be.
  • the first inner layer portions A2 to A4 have conductive projecting portions ⁇ . Therefore, on the second direction Db side of the first surface layer portion A1, the equipotential lines Lv do not extend vertically Z, but extend in a direction oblique to the vertical Z toward the second direction Db side. Therefore, the angle in the direction perpendicular to the equipotential line Lv at the first edge Ae, that is, the emission angle of the electric line of force Le increases compared to the comparative example.
  • the lines of electric force Le are more likely to disperse in the vertical direction Z than in the case of the comparative example. That is, the vertical width W of the predetermined amount of the electric line of force Le becomes larger than the vertical width W in the comparative example. As a result, the density of the lines of electric force Le decreases, making it difficult for discharge to occur. That is, the discharge start voltage becomes higher.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of a simulation actually performed by the present disclosure person.
  • the horizontal axis indicates the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇
  • the vertical axis indicates the firing voltage and the electric field strength of the first edge Ae. From FIG. 6, it can be seen that as the projecting length ⁇ L increases, the electric field strength at the first edge Ae decreases, and the discharge starting voltage increases accordingly, that is, discharge becomes more difficult to occur. can be confirmed.
  • the protrusion length ⁇ L is set to 50 ⁇ m or more so that the effect of the conductive protrusion ⁇ can be maximized.
  • the first inner layer portions A2 to A4 have conductive projecting portions ⁇ projecting in the second direction Db from the first surface layer portion A1.
  • the electric line of force Le can be dispersed vertically Z by changing the direction of the electric line of force Le from the first surface layer A1 to the second surface layer B1 by the conductive projecting portion ⁇ . Accordingly, the discharge can be suppressed by the conductive projecting portion ⁇ without relying on the creepage distance G, that is, the discharge starting voltage can be increased. Therefore, for example, it is possible to increase the firing voltage while keeping the creeping distance G unchanged, or to decrease the creeping distance G while keeping the firing voltage unchanged.
  • discharge can be suppressed only by the circuit structure without using a sealing resin or the like, so it is possible to suppress increases in material and manufacturing costs.
  • a sealing resin or the like since there is no need to seal the conductor with a sealing resin or the like, there is no fear of deterioration in insulation due to peeling of the resin due to deterioration over time.
  • the first projecting structure is provided in all the facing sections in any combination. Therefore, discharge can be suppressed more strongly than when the first protruding structure is provided only in a part of the facing sections.
  • the first inner layer portion A2 which is the second layer from the top and which is closest to the first surface layer portion A1, has the conductive projecting portion ⁇ . Since the second layer (A2) from above has the greatest influence on the electric line of force Le of the first surface layer portion A1, discharge can be efficiently suppressed.
  • the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇ is set to 50 ⁇ m or more. This is because, as the simulation analysis described above, the longer the protrusion length ⁇ L, the higher the firing voltage until the protrusion length ⁇ L reaches approximately 50 ⁇ m. Therefore, the effect of the conductive projecting portion ⁇ can be maximized.
  • the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇ is set to 10% or less of the creepage distance G. Therefore, there is no concern that discharge will easily occur between the first inner layer portions A2 to A4 and the second surface layer portion B1.
  • the conductive protruding portions ⁇ are provided in the first inner layer portions A2 to A4.
  • the second inner layer portions B2 to B4 may be provided with a conductive projecting portion ⁇ projecting in the first direction Da from the second surface layer portion B1.
  • a second protrusion configuration such a configuration in which the second inner layer portions B2 to B4 have the conductive protrusions ⁇ is referred to as a "second protrusion configuration".
  • both the first projecting structure and the second projecting structure may be provided in the predetermined confronting section as in Modification 1 shown in FIG. Further, as in Modification 2 shown in FIG. 8, only the second protruding structure may be provided in the predetermined confronting section without providing the first protruding structure.
  • At least one of the first projecting structure and the second projecting structure is provided in all the facing sections. This is because discharge can be suppressed more strongly.
  • At least one of the protruding structures may be provided only in some of the facing sections. Specifically, for example, when a portion where discharge is likely to occur is pinpointed as in Modification 3 shown in FIG. good too.
  • the conductive projecting portion ⁇ may be provided only in the facing section of the combination.
  • the conductive projecting portion ⁇ may be provided only in the facing section.
  • the conductive projecting portion ⁇ may be placed in
  • At least one of the first protruding structure and the second protruding structure be provided in half or more of all the facing sections. This is because, if it is half or more, it becomes easy to sufficiently suppress discharge.
  • the conductive projecting portion ⁇ is provided in each of the first inner layer portions A2 to A4 of the second and subsequent layers.
  • the conductive protruding portion ⁇ may be provided only in the second inner layer portion A2 from the top, which is the layer closest to the first surface layer portion A1. good.
  • the second layer from the top has the greatest effect on the electric lines of force Le between the first surface layer A1 and the second surface layer B1. The discharge can be suppressed more efficiently with the total installation area of ⁇ .
  • the conductive projecting portion ⁇ may be provided only in the second inner layer portion B2, which is the layer closest to the second surface layer portion B1 and is the second layer from the top.
  • the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇ in each layer of the first inner layer portions A2 to A4 is the same.
  • the protrusion lengths ⁇ L may be different from each other. That is, for example, in the first projecting structure, the first inner layer portion A2 on the second layer from the top has a conductive projecting portion ⁇ with a predetermined projecting length ⁇ L, and the first inner layer portion A3 on the third layer from the top has It may be configured such that it has a conductive protruding portion ⁇ with a protruding length ⁇ L different from that of the second layer.
  • the protrusion length ⁇ L of the conductive protrusion ⁇ in each layer of the second inner layer portions B2 to B4 may be different from each other.
  • conductive projecting portions ⁇ projecting in the second direction Db from the first inner layer portions A2 to A4 are provided.
  • the first inner layer portions A2 to A4 and the second inner layer portions B2 to A floating conductive portion ⁇ of a conductor insulated from any of B4 may be provided.
  • a first floating configuration such a configuration having the floating conductive portion ⁇ in the second direction Db relative to the first inner layer portions A2 to A4 inside the substrate 49 is referred to as a "first floating configuration”. That is, the switch driving device 40 may have the first floating configuration as in Modification 9 shown in FIG.
  • a floating conductive portion ⁇ insulated from both may be provided.
  • switch driver 40 may have a second floating configuration in addition to the first floating configuration.
  • the switch driving device 40 may have only the second floating configuration without having the first floating configuration.
  • the present inventor confirmed by simulation analysis that the discharge starting voltage can be increased even with such a floating conductive portion ⁇ .
  • first embodiment, etc. modified examples 1 to 8, and their exemplified modified forms
  • modified example 9 and its exemplified modified forms will be referred to as “modified example 9, etc.”
  • the first embodiment and the like and the ninth modification and the like can be further modified as follows.
  • first projecting structure and the second projecting structure are provided for discharge on the upper surface. Additionally or alternatively, a first protruding arrangement and a second protruding arrangement may be provided for discharge on the lower surface. Further, in Modified Example 9 and the like, the first floating configuration and the second floating configuration are provided for the discharge on the upper surface. Additionally or alternatively, a first floating configuration and a second floating configuration may be provided for discharge on the bottom surface.
  • a first floating configuration is provided in place of the first protruding configuration, and a second floating configuration is provided in place of the second protruding configuration.
  • the first floating configuration may be provided in addition to the first projecting configuration, or the second floating configuration may be provided in addition to the second projecting configuration.
  • the first surface layer portion A1 and the second surface layer portion B1 are provided on the upper surface of the substrate 49, but are provided inside the substrate 49 or inside other insulators.
  • the first surface layer portion A1 and the second surface layer portion B1 are provided on the surface of the substrate 49, and the first surface layer portion A1 and the second surface layer portion B1 are made of an insulating material different from the material of the substrate 49.
  • a body material soldder resist, etc.
  • the electronic device to be implemented is the switch drive device 40 .
  • the electronic device to be implemented may be any electronic device having a first conductive portion A and a second conductive portion B at a different potential.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

第1導電部(A)は、第1表層部(A1)と、基板(49)の内部において第1表層部とは異なる層を構成する第1内層部(A2~A4)とを有する。第2導電部(B)は、第1表層部と沿面距離(G)をおいて対峙する第2表層部(B1)と、基板の内部において第2表層部とは異なる層を構成する第2内層部(B2~B4)とを有する。電子機器(40)には、次に示す第1突出構成と第2突出構成との2つの突出構造のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられている。第1突出構成は、第1内層部が、第1表層部よりも第2導電部側(Db)に突出する導電突出部(ρ)を有する構成である。第2突出構成は、第2内層部が、第2表層部よりも第1導電部側(Da)に突出する導電突出部を有する構成である。

Description

電子機器 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年6月9日に出願された日本出願番号2021-096729号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、絶縁体の基板とそれに搭載されている回路とを有する電子機器に関する。
 このような電子機器の中には、回路が、所定の第1導電部を有する共に、その隣に第1導電部とは異なる電位になる第2導電部を有するものがある。この場合には、第1導電部と第2導電部との間に、放電を防止するための沿面距離を確保する必要がある。しかしながら、基板の縮小化等の目的からは、このような沿面距離はなるべく小さく抑えたい。
 そのため、電子機器の中には、沿面距離に頼らずに放電を抑制するために、第1導電部及び第2導電部のうちの少なくとも一方を絶縁体の樹脂により封止しているものがある。そして、このような技術を示す文献としては、次の特許文献1がある。
特開2020-77744号公報
 上記の技術によれば、封止樹脂により放電空間を埋めることにより、沿面距離に頼らずに放電を抑制することができる。そのため、基板面積を小さくすることができる。
 しかしながら、このように封止樹脂により導電体を封止する場合、封止樹脂が必要となるため、まず、材料費の面でコストアップに繋がる。さらに、製造工程において、流動状態の封止樹脂を溜めておくための凹部が必要となる。そのため、この凹部を設ける製造費の面でもコストアップに繋がる。さらに、この凹部に封止樹脂を流し込んでから固化させる工程が必要になる。そのため、この工程を行う製造費の面でもコストアップに繋がる。さらに、基板材料とは異なる樹脂で導電体を封止するため、経年劣化による樹脂剥離による絶縁性低下が懸念される。
 本開示は上記事情に鑑みてなされたものであり、材料や製造のコストアップを抑え、且つ経年劣化による絶縁性低下の懸念を抑えつつも、沿面距離に頼らずに放電を抑制することを主たる目的とする。
 本開示の電子機器は、絶縁体の基板と、前記基板に搭載されている回路とを有する。前記回路は、所定の積層方向に複数の層を有する第1導電部と、前記第1導電部よりも前記積層方向に交差する方向側において前記積層方向に複数の層を有し、前記第1導電部とは異なる電位になる第2導電部とを有する。
 前記第1導電部は、前記積層方向の端の層を構成する第1表層部と、前記基板の内部において前記第1表層部とは異なる層を構成する第1内層部とを有する。前記第2導電部は、前記積層方向の端の層を構成すると共に前記第1表層部と沿面距離をおいて対峙する第2表層部と、前記基板の内部において前記第2表層部とは異なる層を構成する第2内層部とを有する。
 前記電子機器には、次に示す第1突出構成と第2突出構成との2つの突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられている。前記第1突出構成は、前記積層方向に見た平面視で、前記第1内層部が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側に突出する導電突出部を有する構成である。そして、前記第2突出構成は、前記平面視で、前記第2内層部が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側に突出する導電突出部を有する構成である。
 本開示によれば、第1内層部及び第2内層部のうちの少なくとも一方が、他方に向けて突出する導電突出部を有する。その導電突出部により、第1表層部と第2表層部との間の電気力線を積層方向に分散させて、放電を抑制できること、すなわち放電開始電圧を高くできることを本開示者等は見出した。そのため、本開示によれば、沿面距離に頼らずに、導電突出部により放電を抑制できる。
 しかも、この構成によれば、封止樹脂等を用いることなく、回路構成のみで放電を抑制できるので、材料や製造のコストアップについても抑えることができる。しかも、導電体を封止樹脂等で封止する必要がないので、経年劣化による樹脂剥離による絶縁性低下の懸念もない。
 以上、本開示によれば、材料や製造のコストアップを抑え、且つ経年劣化による絶縁性低下の懸念を抑えつつも、沿面距離に頼らずに放電を抑制できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態の電子機器及びその周辺を示す回路図であり、 図2は、電子機器を示す平面図であり、 図3は、図2のIII-III線の断面を示す正面断面図であり、 図4は、比較例の電子機器とその電気力線とを示す正面断面図であり、 図5は、本実施形態の電子機器とその電気力線とを示す正面断面図であり、 図6は、導電突出部の突出長と放電開始電圧等との関係を示すグラフであり、 図7は、変更例1の電子機器を示す正面断面図であり、 図8は、変更例2の電子機器を示す正面断面図であり、 図9は、変更例3の電子機器を示す平面図であり、 図10は、変更例4の電子機器を示す平面図であり、 図11は、変更例5の電子機器を示す平面図であり、 図12は、変更例6の電子機器を示す平面図であり、 図13は、変更例7の電子機器を示す正面断面図であり、 図14は、変更例8の電子機器を示す正面断面図であり、 図15は、変更例9の電子機器を示す正面断面図である。
 以下に本開示の実施形態について図面を参照しつつ説明する。ただし、本開示は以下の実施形態に限定されるものではなく、開示の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施できる。
 [第1実施形態]
 図1は、本実施形態の電子機器であるスイッチ駆動装置40及びその周辺を示す回路図である。車両には、メインバッテリ10とインバータ30とスイッチ駆動装置40と3相コイル50とが搭載されている。以下では、電気的に接続されていることを、単に「接続」されているという。
 メインバッテリ10は、複数のセル電池11の直列接続体を有する。各セル電池11は、リチウムイオン電池等である。メインバッテリ10の正極には、正極配線30pが接続され、メインバッテリ10の負極には、負極配線30nが接続されている。正極配線30pと負極配線30nとは、平滑コンデンサ20を介して接続されている。以下では、正極配線30pの電位を「正極電位Vp」といい、負極配線30nの電位を「負極電位Vn」という。
 インバータ30は、3つの上スイッチ31~33と3つの下スイッチ34~36とからなる計6つのスイッチ31~36を有する。3つの上スイッチ31~33は、U相上スイッチ31とV相上スイッチ32とW相上スイッチ33とからなる。他方、3つの下スイッチ34~36は、U相下スイッチ34とV相下スイッチ35とW相下スイッチ36とからなる。
 これら6つの各スイッチ31~36は、IGBTやMOSFETやバイポーラトランジスタ等の半導体スイッチ(図ではIGBT)であり、正極端子(図ではコレクタ端子)と、負極端子(図ではエミッタ端子)と、制御端子(図ではゲート端子)とを有する。
 3つの各上スイッチ31~33の正極端子には、正極配線30pが接続されている。そして、3つの各下スイッチ34~36の負極端子とには、負極配線30nが接続されている。
 3相コイル50は、U相コイル51とV相コイル52とW相コイル53との3つのコイル51~53を有する。これらの3つのコイル51~53は、本実施形態ではスター結線されている。つまり、U相コイル51の一端とV相コイル52の一端とW相コイル53の一端とが中性点Cで互いに接続されている。ただし、これに代えて、例えばデルタ結線等がなされていてもよい。
 U相コイル51における中性点Cとは反対側の端は、U相配線30uを介して、U相上スイッチ31の負極端子とU相下スイッチ34の正極端子とに接続されている。V相コイル52における中性点Cとは反対側の端は、V相配線30vを介して、V相上スイッチ32の負極端子とV相下スイッチ35の正極端子とに接続されている。W相コイル53における中性点Cとは反対側の端は、W相配線30wを介して、W相上スイッチ33の負極端子とW相下スイッチ36の正極端子とに接続されている。
 以下では、U相配線30uの電位を「U相電位Vu」といい、V相配線30vの電位を「V相電位Vv」といい、W相配線30wの電位を「W相電位Vw」という。
 スイッチ駆動装置40は、3つの上駆動回路41~43と3つの下駆動回路44~46とからなる計6つの駆動回路41~46を有する。3つの上駆動回路41~43は、U相上駆動回路41とV相上駆動回路42とW相上駆動回路43とからなる。他方、3つの下駆動回路44~46は、U相下駆動回路44とV相下駆動回路45とW相下駆動回路46とからなる。
 6つの各駆動回路41~46は、それぞれ、負極側の端子である基準電位端子と、正極側の端子である出力端子とを有する。U相上駆動回路41は、基準電位端子がU相配線30uに接続され、出力端子がU相上スイッチ31の制御端子に接続されている。V相上駆動回路42は、基準電位端子がV相配線30vに接続され、出力端子がV相上スイッチ32の制御端子に接続されている。W相上駆動回路43は、基準電位端子がW相配線30wに接続され、出力端子がW相上スイッチ33の制御端子に接続されている。以上より、U相上駆動回路41の基準電位はU相電位Vuであり、V相上駆動回路42の基準電位はV相電位Vvであり、W相上駆動回路43の基準電位は、W相電位Vwである。
 U相下駆動回路44は、基準電位端子が負極配線30nに接続され、出力端子がU相下スイッチ34の制御端子に接続されている。V相下駆動回路45は、基準電位端子が負極配線30nに接続され、出力端子がV相下スイッチ35の制御端子に接続されている。W相下駆動回路46は、基準電位端子が負極配線30nに接続され、出力端子がW相下スイッチ36の制御端子に接続されている。以上より、3つの各下駆動回路44~46の基準電位は、いずれも負極電位Vnである。
 スイッチ駆動装置40は、これら6つの駆動回路41~46を制御する制御回路48を有する。制御回路48は、補機バッテリ19から給電される。制御回路48は、6つの駆動回路41~46を介して、6つのスイッチ31~36をそれぞれDUTY制御することにより、3相コイル50に3相交流電流が流れるように制御する。そのようなDUTY制御自体については、公知のものでよいため、その詳細な説明は省略する。
 そのDUTY制御では、U相上スイッチ31をONにするタイミングでU相下スイッチ34をOFFにし、U相上スイッチ31をOFFにするタイミングでU相下スイッチ34をONにする。以下では、U相上スイッチ31がONでU相下スイッチ34がOFFの状態を「U相ON状態」といい、「U相上スイッチ31がOFFでU相下スイッチ34がONの状態を「U相OFF状態」という。
 同様に、V相上スイッチ32がONでV相下スイッチ35がOFFの状態を「V相ON状態」といい、V相上スイッチ32がOFFでV相下スイッチ35がONの状態を「V相OFF状態」という。同様に、W相上スイッチ33がONでW相下スイッチ36がOFFの状態を「W相ON状態」といい、W相上スイッチ33がOFFでW相下スイッチ36がONの状態を「W相OFF状態」という。
 前述の回路構成より、U相電位Vuは、U相ON状態の時には正極電位Vpになり、U相OFF状態の時には負極電位Vnになる。同様に、V相電位Vvは、V相ON状態の時には正極電位Vpになり、V相OFF状態の時には負極電位Vnになる。同様に、W相電位Vwは、W相ON状態の時には正極電位Vpになり、W相OFF状態の時には負極電位Vnになる。
 そして、U相ON状態からU相OFF状態に切り替わるタイミングと、V相ON状態からV相OFF状態に切り替わるタイミングと、W相ON状態からW相OFF状態に切り替わるタイミングとは、互いに異なる。そのため、3つの各上駆動回路41~43の基準電位(Vu,Vv,Vw)は、他の2つ各上駆動回路の基準電位とそれぞれ一部の期間において異なる電位になる。
 他方、制御回路48の負極側の端子である基準電位端子は、車両のボディに接続されている。以下では、そのボディの電位を「グランド電位Vg」という。よって、制御回路48の基準電位はグランド電位Vgである。このグランド電位Vgよりも、正極電位Vpの方が高く、負極電位Vnの方が低い。それらのことから、この制御回路48の基準電位(Vg)は、6つの駆動回路41~46のいずれの基準電位(Vu,Vv,Vw,Vn)とも異なっている。そのため、この制御回路48は、カプラやトランス等の絶縁素子48iを介して、6つの各駆動回路41~46と接続されている。
 図2は、スイッチ駆動装置40を示す平面図である。6つの各駆動回路41~46及び制御回路48は、ガラスエポキシ樹脂等の絶縁体の基板49に搭載されている。以下では、図に合わせて、基板49の厚さ方向を「上下Z」といい、上下Zに直交する所定の方向を「左右X」といい、それら上下Z及び左右Xの両方に直交する方向を「前後Y」という。ただし、本実施形態は、以下で言う、上下Zと左右Xと前後Yとを、互いに直交し合う任意の3方向にして実施できる。
 この図2は、スイッチ駆動装置40を上から下にみた平面図である。以下では、このように上から下に見た平面視を、単に「平面視」という。3つの上駆動回路41~43は、左右Xに並設されている。具体的には、U相上駆動回路41の右にV相上駆動回路42が設けられ、そのV相上駆動回路42の右にW相駆動回路が設けられている。そして、U相上駆動回路41の前にU相下駆動回路44が設けられ、V相上駆動回路42の前にV相下駆動回路45が設けられ、W相上駆動回路43の前にW相下駆動回路46が設けられている。制御回路48は、平面視で6つの駆動回路41~46を前後Y及び左右Xから取り囲むように設置されている。
 6つの各駆動回路41~46は、平面視でそれぞれ自身の外縁部が自身の基準電位(Vu,Vv,Vw,Vn)になっている。そして、制御回路48は、平面視で自身の内縁部、すなわち、6つの各駆動回路41~46と対峙する部分が、自身の基準電位(Vg)になっている。
 以上のことから、制御回路48(Vg)と6つの各駆動回路41~46(Vu,Vv,Vw,Wn)との間と、3つの上駆動回路41~43(Vu,Vv,Vw)と3つの下駆動回路44~46(Vn)との間と、3つの上駆動回路41~43(Vu,Vv,Vw)どうしの間とには、沿面距離Gが確保されている。その沿面距離Gは、4mm程度である。
 なお、3つの下駆動回路44~46(Vn)どうしの間には、沿面距離Gが確保されていない。3つの各下駆動回路44~46は、いずれも基準電位が負極電位Vnであり、基準電位が互いに等しいからである。
 以下では、このように平面視で回路どうしが沿面距離Gの間隔で対峙している区間を「対峙区間」という。より具体的には、この対峙区間は、沿面距離Gに直交する方向の長さ区間である。
 図3は、図2のIII-III線の断面を示す断面図である。以下では、沿面距離Gをおいて対峙している2つの互いに電位の異なる導電体の一方を「第1導電部A」といい、他方を「第2導電部B」という。よって、この図3の場合には、第1導電部Aは、U相上駆動回路41の外縁部にある導電体であり、第2導電部Bは、制御回路48の内縁部に導電体である。
 また以下では、第1導電部Aの電位を「第1電位Va」といい、第2導電部Bの電位を「第2電位Vb」という。よって、この図3の場合には、第1電位VaはU相電位Vuであり、第2電位Vbはグランド電位Vgである。また以下では、第1導電部Aから第2導電部Bに向かう方向を「第2方向Db」といい、第2導電部Bから第1導電部Aに向かう方向を「第1方向Da」という。よって、この図3の場合には、第2方向Dbは左方向であり、第1方向Daは右方向である。
 第1導電部A及び第2導電部Bは、それぞれ上下Zに複数の層を有しており、それらの上下Zの層どうしは互いに接続されている。なお、それらの接続は、例えば、スルーホールにより行われていてもよいし、ビルドアップにより行われていてもよい。
 以下では、第1導電部Aにおける最も上の層を「第1表層部A1」といい、第1導電部Aにおける上から2番目の以降の層を「第1内層部A2~A4」という。そして、第2導電部Bにおける最も上の層を「第2表層部B1」といい、第2導電部Bにおける上から2番目の以降の層を「第2内層部B2~B4」という。第1表層部A1及び第2表層部B1は、基板49の上面に設置されており、第1内層部A2~A4及び第2内層部B2~B4は、基板49の内部に設置されている。なお、図3では、第1内層部A2~A4として、上から2層目(A2)、3層目(A3)、4層目(A4)のみを示しているが、第1内層部A2~A4は何層であってもよい。同様に、第2内層部B2~B4も何層であってもよい。
 各第1内層部A2~A4は、第1表層部A1よりも第2方向Dbに突出する導電突出部ρを有する。以下では、導電突出部ρにおける第1表層部A1よりも第2方向Dbに突出している長さを「突出長ρL」という。本実施形態では、各第1内層部A2~A4が有する導電突出部ρの突出長ρLは、互いに同じである。その突出長ρLは50μm以上であり、かつ、沿面距離Gの1割以下である。つまり、ここでは、沿面距離Gは前述のとおり4mm程度であるので、突出長ρLは、50μm~400μm程度である。
 以下では、このように、第1内層部A2~A4が導電突出部ρを有する構成を「第1突出構成」という。
 なお、この図3では、前述の通り、第1導電部AがU相上駆動回路41の外縁部であり、第2導電部Bが制御回路48の内縁部であるが、それ以外の対峙区間においても、第1導電部A及び第2導電部Bを適宜該当するものに置き換えて、同様である。つまり、U相上駆動回路41の外縁部(Vu)と、V相上駆動回路42の外縁部(Vv)と、W相上駆動回路43の外縁部(Vw)と、3つの下駆動回路44~46の外縁部(Vn)と、制御回路48の内縁部(Vg)との計5つ(Vu,Vv,Vw,Vn,Vg)のうちから、任意の2つを選んだ組合せにおいても、この図3に示す場合と同様である。ただし、U相上駆動回路41の外縁部(Vu)と、W相上駆動回路43の外縁部(Vw)とは、対峙していないので除く。それらの任意の組合せでは、2つのうちのいずれか一方が第1導電部Aとなり、他方が第2導電部Bとなる。つまり、例えば、V相上駆動回路42が第1導電部AでW相上駆動回路43が第2導電部Bである組合せや、また例えば、V相上駆動回路42が第1導電部AでV相下駆動回路45が第2導電部Bである組合せにおいても、図3に示す場合と同様である。
 そして、図2に示すように、いずれの組合せにおいても、全対峙区間に第1突出構成が設けられている。つまり、例えば、U相上駆動回路41の外縁部を第1導電部Aとし、制御回路48の内縁部を第2導電部Bとした場合、U相上駆動回路41の外縁部と制御回路48の内縁部との全対峙区間に第1突出構成が設けられている。つまり、U相上駆動回路41の左辺及び後辺と、制御回路48の内縁部との全対峙区間に、導電突出部ρが設けられている。
 以上に示した第1突出構成における導電突出部ρの機能について、以下に説明する。
 図4は、本実施形態の状態から仮に導電突出部ρをなくした場合の比較例を示す正面断面図である。以下では、第1表層部A1の上面における第2方向Db側のエッジを「第1エッジAe」といい、第2表層部B1の上面における第1方向Da側のエッジを「第2エッジBe」という。
 第1表層部A1では第1エッジAeに電界集中が発生することにより、第1エッジAeから電気力線Leが第2方向Dbに対して上側に斜めをなす方向で放出されて、放物線を描くようにして第2エッジBeに到達する。
 なぜなら、電気力線Leは、等電位線Lvに対して直角をなす方向に放出される。その点、例えば第1表層部A1の上面では、等電位線Lvが第1表層部A1の上面に沿って延び、第1表層部A1の第2方向Db側の端面では、等電位線Lvが上下Zに延びている。そのため、第1エッジAeでは、それらの中間方向に直交する方向に電気力線Leが放出される。つまり、第1エッジAeでは、第2方向Dbに対して上側に斜めをなす方向に電気力線Leが放出される。それにより、前述の通り、第1エッジAeから電気力線Leが放物線を描くようにして第2エッジBeに到達する。そして、これらのエッジAe,Beでは、電界集中により電気力線Leが密になっていることから、これらのエッジAe,Be間で放電が開始されることになる。
 その点、本実施形態では、図5に示すように、第1内層部A2~A4が導電突出部ρを有する。そのことから、第1表層部A1の第2方向Db側では、等電位線Lvが上下Zに延びるのではなく、上下Zに対して第2方向Db側に斜めをなす方向に延びている。そのことから、比較例に比べて、第1エッジAeにおける等電位線Lvと直交する方向の角度、つまり電気力線Leの放出角度が上昇する。
 そのことから、電気力線Leが比較例の場合に比べて上下Zに分散し易くなる。つまり、所定量の電気力線Leの上下幅Wが、比較例での当該上下幅Wよりも大きくなる。それにより、電気力線Leの密度が低下して、放電が発生し難くなる。つまり、放電開始電圧が高くなる。
 図6は、本開示者等が実際に行ったシミュレーション結果を示すグラフである。図6は、横軸に導電突出部ρの突出長ρLを示し、縦軸に放電開始電圧と第1エッジAeの電界強度とを示している。この図6からは、突出長ρLを長くするに従い第1エッジAeでの電界強度が小さくなっていき、それに伴い、放電開始電圧が大きくなっていくこと、すなわち放電が発生し難くなっていくことが確認できる。
 より詳しくは、突出長ρLが概ね50μmになるまでは、突出長ρLを長くするほど放電開始電圧が高くなることが確認され、それ以降は略横ばいであることが確認された。そのことから、本実施形態では、前述の通り、突出長ρLを50μm以上にして、導電突出部ρによる効果を最大限得られるようにしている。
 以下に本実施形態の効果をまとめる。
 第1内層部A2~A4が、第1表層部A1よりも第2方向Dbに突出する導電突出部ρを有する。その導電突出部ρにより、第1表層部A1から第2表層部B1への電気力線Leの方向を変えて、当該電気力線Leを上下Zに分散させることができる。それにより、沿面距離Gに頼らずに、導電突出部ρにより放電を抑制できる、すなわち、放電開始電圧を高くできる。そのため、例えば、沿面距離Gは従来のままで放電開始電圧を高くすることや、放電開始電圧は従来のままで沿面距離Gを小さくすることができる。
 しかも、この第1突出構成によれば、封止樹脂等を用いることなく、回路構成のみで放電を抑制できるので、材料や製造のコストアップについても抑えることができる。しかも、導電体を封止樹脂等で封止する必要がないので、経年劣化による樹脂剥離による絶縁性低下の懸念もない。
 しかも本実施形態によれば、前述の通り、いずれの組合せにおいても、全対峙区間に第1突出構成が設けられている。そのため、対峙区間の一部の区間にのみ第1突出構成が設けられる場合に比べて、より強固に放電を抑制できる。
 しかも本実施形態によれば、第1表層部A1に最も隣接する上から2層目の第1内層部A2が導電突出部ρを有する。その上から2層目(A2)は、第1表層部A1の電気力線Leに最も影響を及ぼすので、効率的に放電を抑制できる。
 しかも本実施形態では、導電突出部ρの突出長ρLを50μm以上にしている。なぜなら前述のシミュレーション解析の通り、突出長ρLが概ね50μmになるまでは、突出長ρLを長くするほど放電開始電圧が高くなるからである。そのため、導電突出部ρによる効果を最大限得ることができる。
 しかも本実施形態では、導電突出部ρの突出長ρLを、沿面距離Gの1割以下にしている。そのため、第1内層部A2~A4と第2表層部B1との間で放電が発生し易くなるといった心配もない。
 [他の実施形態]
 以上に示した実施形態は、例えば次のように変更して実施できる。
 第1実施形態では、第1内層部A2~A4に導電突出部ρを設けている。これに加えて、図7に示す変更例1のように、第2内層部B2~B4に、第2表層部B1よりも第1方向Daに突出する導電突出部ρを設けてもよい。以下では、このように第2内層部B2~B4が導電突出部ρを有する構成を「第2突出構成」という。
 つまり、この図7に示す変更例1のように、所定の対峙区間において、第1突出構成と第2突出構成との両方の突出構成が設けられていてもよい。また、図8に示す変更例2のように、所定の対峙区間において、第1突出構成が設けられずに、第2突出構成のみが設けられていてもよい。
 なお、これらの場合には、いずれの組合せにおいても、全対峙区間に第1突出構成及び第2突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられていることが好ましい。より強固に放電を抑制できるからである。
 ただし、これに代えて、一部の対峙区間にのみ、少なくともいずれか一方の突出構成を設けるようにしてもよい。具体的には、例えば、図9に示す変更例3のように、放電が発生し易い部分がピンポイントで分かっている場合等には、その部分にのみ、導電突出部ρを設けるようにしてもよい。
 また例えば、図10に示す変更例4のように、制御回路48の内縁部と6つの各駆動回路41~46の外縁部との間の対峙区間において特に放電が発生し易い場合等には、当該組合せの対峙区間にのみ、導電突出部ρを設けるようにしてもよい。また例えば、図11に示す変更例5のように、前後Yに対峙する対峙区間において特に放電が発生し易い場合等には、当該対峙区間にのみ、導電突出部ρを設けるようにしてもよい。また例えば、図12に示す変更例6のように、導電突出部ρの設置面積を抑えたい場合等には、沿面距離Gの長さ方向に直交する方向に沿って導電突出部ρを断続的に設置してもよい。
 ただし、これらの場合のいずれの組合せにおいても、全対峙区間のうちの半分以上の区間において、第1突出構成及び第2突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成を有することが好ましい。半分以上であれば、充分に放電を抑制し易くなるからである。
 第1実施形態では、2層目以降の各第1内層部A2~A4に導電突出部ρが設けられている。これに代えて、図13に示す比較例7のように、第1表層部A1に最も隣接する層である上から2層目の第1内層部A2にのみ、導電突出部ρを設けてもよい。前述の通り、上から2層目は、第1表層部A1と第2表層部B1との間の電気力線Leに最も影響を及ぼすので、この比較例7によれば、より小さい導電突出部ρの総設置面積でより効率的に放電を抑制できる。
 また、これと同様に、第2突出構成において、第2表層部B1に最も隣接する層である上から2層目の第2内層部B2にのみ、導電突出部ρを設けてもよい。
 第1実施形態では、第1内層部A2~A4の各層における導電突出部ρの突出長ρLが、互いに同じになっている。これに代えて、図14に示す比較例8のように、突出長ρLが互いに異なっていてもよい。つまり、例えば、第1突出構成は、上から2層目の第1内層部A2が、所定の突出長ρLの導電突出部ρを有し、上から3層目の第1内層部A3が、2層目とは異なる突出長ρLの導電突出部ρを有する等の構成であってもよい。これと同様に、第2突出構成において、第2内層部B2~B4の各層における導電突出部ρの突出長ρLが、互いに異なっていてもよい。
 第1実施形態では、第1内層部A2~A4から第2方向Dbに突出する導電突出部ρが設けられている。これに代えて、図15に示す比較例9のように、基板49の内部における第1内層部A2~A4よりも第2方向Dbに、第1内層部A2~A4及び第2内層部B2~B4のいずれからも絶縁された導電体の浮遊導電部φを設けてもよい。以下では、このように、基板49の内部における第1内層部A2~A4よりも第2方向Dbに浮遊導電部φを有する構成を、「第1浮遊構成」という。つまり、図15に示す変更例9のように、スイッチ駆動装置40が、第1浮遊構成を有していてもよい。
 さらに、図15に示す変更例9の状態から、さらに基板49の内部における第2内層部B2~B4よりも第1方向Daに、第1内層部A2~A4及び第2内層部B2~B4のいずれからも絶縁された浮遊導電部φを設けてもよい。以下では、このように、基板49の内部における第2内層部B2~B4よりも第1方向Daに浮遊導電部φを有する構成を、「第2浮遊構成」という。つまり、スイッチ駆動装置40が、第1浮遊構成に加えて第2浮遊構成を有していてもよい。
 さらに、スイッチ駆動装置40が、第1浮遊構成を有さずに、第2浮遊構成のみを有していてもよい。なお、本開示者は、このような浮遊導電部φによっても、放電開始電圧を上昇させることができることを、シミュレーション解析により確認した。
 以下では、第1実施形態及び変更例1~8並びに例示したそれらの変更形態を「第1実施形態等」といい、変更例9及び例示したその変更形態を「変更例9等」という。第1実施形態等及び変更例9等は、さらに次のように変更して実施できる。
 第1実施形態等では、上面での放電に対して第1突出構成や第2突出構成を設けている。これに加えて又は代えて、下面での放電に対して第1突出構成や第2突出構成を設けてもよい。また、変更例9等では、上面での放電に対して第1浮遊構成や第2浮遊構成を設けている。これに加えて又は代えて、下面での放電に対して第1浮遊構成や第2浮遊構成を設けてもよい。
 変更例9等では、第1突出構成に代えて第1浮遊構成を設けたり、第2突出構成に代えて第2浮遊構成を設けたりしている。これに代えて、第1突出構成に加えて第1浮遊構成を設けたり、第2突出構成に加えて第2浮遊構成を設けたりしてもよい。
 第1実施形態等や変更例9等では、第1表層部A1及び第2表層部B1は、基板49の上面に設置されているが、基板49の内部やその他の絶縁体の内側に設置されていてもよい。具体的には、例えば第1表層部A1及び第2表層部B1が、基板49の表面に設置さると共に、それら第1表層部A1及び第2表層部B1が、基板49の材料とは異なる絶縁体材料(ソルダレジスト等)で被覆されている場合を例示する。これらの場合であっても、第1表層部A1と第2表層部B1との間では、放物線上に延びる電気力線Leの大部分が基板49の外(空気等の気体)を通過することになるので、第1内層部A2~A4と第2内層部B2~B4との間に比べて、放電が発生し易くなる。そのため、これらの場合であっても、突出構成や浮遊構成により放電を抑制するメリットは有る。
 第1実施形態等や変更例9等では、実施の対象となる電子機器が、スイッチ駆動装置40である。これに代えて、実施の対象となる電子機器を、第1導電部Aとそれとは異なる電位になる第2導電部Bとを有する任意の電子機器にしてもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (11)

  1.  絶縁体の基板(49)と、前記基板に搭載されている回路(41~46,48)とを有し、
     前記回路は、所定の積層方向(Z)に複数の層を有する第1導電部(A)と、前記第1導電部よりも前記積層方向に交差する方向(Db)側において前記積層方向に複数の層を有し、前記第1導電部とは異なる電位になる第2導電部(B)とを有し、
     前記第1導電部は、前記積層方向の端の層を構成する第1表層部(A1)と、前記基板の内部において前記第1表層部とは異なる層を構成する第1内層部(A2~A4)とを有し、
     前記第2導電部は、前記積層方向の端の層を構成すると共に前記第1表層部と沿面距離(G)をおいて対峙する第2表層部(B1)と、前記基板の内部において前記第2表層部とは異なる層を構成する第2内層部(B2~B4)とを有する、電子機器(40)において、
     前記積層方向に見た平面視で、前記第1内層部が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側(Db)に突出する導電突出部(ρ)を有する第1突出構成と、
     前記平面視で、前記第2内層部が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側(Da)に突出する導電突出部(ρ)を有する第2突出構成と、
     の2つの突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられている、電子機器。
  2.  前記第1表層部と前記第2表層部とが前記沿面距離の間隔で対峙している対峙区間の全部のうちの半分以上の区間において、前記2つの突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられている、請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記対峙区間の全部において、前記2つの突出構成のうちの少なくともいずれか一方の突出構成が設けられている、請求項2に記載の電子機器。
  4.  前記第1突出構成は、前記第1表層部に最も隣接する層の前記第1内層部(A2)が、前記導電突出部を有する構成であり、
     前記第2突出構成は、前記第2表層部に最も隣接する層の前記第2内層部(B2)が、前記導電突出部を有する構成である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5.  前記回路は、インバータ(30)のスイッチ(31~36)を駆動する駆動回路(41~46)と、前記駆動回路を制御する制御回路(48)とを含み、
     前記第1導電部は、前記駆動回路の一部であり、前記第2導電部は、前記制御回路の一部である、請求項1~4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6.  前記回路は、インバータ(30)の複数のスイッチ(31~36)を駆動する複数の駆動回路(41~46)を含み、
     前記第1導電部は、所定の前記駆動回路の一部であり、前記第2導電部は、前記所定の駆動回路とは別の前記駆動回路の一部である、請求項1~4のいずれか1項に記載の電子機器。
  7.  前記第1突出構成は、前記平面視で前記導電突出部が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側に50μm以上突出する構成であり、
     前記第2突出構成は、前記平面視で前記導電突出部が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側に50μm以上突出する構成である、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8.  前記第1突出構成は、前記平面視で前記導電突出部が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側に前記沿面距離の1割以下の範囲内で突出する構成であり、
     前記第2突出構成は、前記平面視で前記導電突出部が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側に前記沿面距離の1割以下の範囲内で突出する構成である、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9.  前記第1突出構成は、所定の層の前記第1内層部(A2)が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側に所定の第1突出長だけ突出する前記導電突出部を有し、当該所定の層とは異なる層の前記第1内層部(A3)が、前記第1表層部よりも前記第2導電部側に前記第1突出長とは異なる突出長だけ突出する前記導電突出部を有する構成であり、
     前記第2突出構成は、所定の層の前記第2内層部(B2)が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側に所定の第2突出長だけ突出する前記導電突出部を有し、当該所定の層とは異なる層の前記第2内層部(B3)が、前記第2表層部よりも前記第1導電部側に前記第2突出長とは異なる突出長だけ突出する前記導電突出部を有する構成である、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10.  前記基板の内部における前記第1内層部よりも前記第2導電部側に、前記第1内層部及び前記第2内層部のいずれからも絶縁されている導電体の浮遊導電部(φ)を有する第1浮遊構成と、
     前記基板の内部における前記第2内層部よりも前記第1導電部側に、前記第1内層部及び前記第2内層部のいずれからも絶縁されている導電体の浮遊導電部を有する第2浮遊構成と、
     の2つの浮遊構成のうちの少なくともいずれか一方の浮遊構成が設けられている、請求項1~9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11.  絶縁体の基板(49)と、前記基板に搭載されている回路(41~46,48)とを有し、
     前記回路は、所定の積層方向(Z)に複数の層を有する第1導電部(A)と、前記第1導電部よりも前記積層方向に交差する方向(Db)側において前記積層方向に複数の層を有し、前記第1導電部とは異なる電位になる第2導電部(B)とを有し、
     前記第1導電部は、前記積層方向の端の層を構成する第1表層部(A1)と、前記基板の内部において前記第1表層部とは異なる層を構成する第1内層部(A2~A4)とを有し、
     前記第2導電部は、前記積層方向の端の層を構成すると共に前記第1表層部と沿面距離(G)をおいて対峙する第2表層部(B1)と、前記基板の内部において前記第2表層部とは異なる層を構成する第2内層部(B2~B4)とを有する、電子機器(40)において、
     前記基板の内部における前記第1内層部よりも前記第2導電部側に、前記第1内層部及び前記第2内層部のいずれからも絶縁されている導電体の浮遊導電部(φ)を有する第1浮遊構成と、
     前記基板の内部における前記第2内層部よりも前記第1導電部側に、前記第1内層部及び前記第2内層部のいずれからも絶縁されている導電体の浮遊導電部を有する第2浮遊構成と、
     の2つの浮遊構成のうちの少なくともいずれか一方の浮遊構成が設けられている、電子機器。
PCT/JP2022/021598 2021-06-09 2022-05-26 電子機器 WO2022259882A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280041299.8A CN117501432A (zh) 2021-06-09 2022-05-26 电子设备
US18/528,856 US20240120264A1 (en) 2021-06-09 2023-12-05 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-096729 2021-06-09
JP2021096729A JP7465242B2 (ja) 2021-06-09 2021-06-09 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/528,856 Continuation US20240120264A1 (en) 2021-06-09 2023-12-05 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022259882A1 true WO2022259882A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=84425993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/021598 WO2022259882A1 (ja) 2021-06-09 2022-05-26 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240120264A1 (ja)
JP (1) JP7465242B2 (ja)
CN (1) CN117501432A (ja)
WO (1) WO2022259882A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525254U (ja) * 1975-06-27 1977-01-14
WO2016195026A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525254U (ja) * 1975-06-27 1977-01-14
WO2016195026A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP7465242B2 (ja) 2024-04-10
CN117501432A (zh) 2024-02-02
JP2022188578A (ja) 2022-12-21
US20240120264A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7457812B2 (ja) 半導体モジュール
WO2018211751A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2015128975A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
WO2020217565A1 (ja) バスバーモジュール
US20150326221A1 (en) Switching element unit
WO2010125639A9 (ja) 電力用半導体装置
WO2022259882A1 (ja) 電子機器
CN115117010A (zh) 半导体装置、半导体模块、车辆及半导体装置的制造方法
US11227845B2 (en) Power module and method of manufacturing same
JP6559728B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6811580B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN104052308A (zh) 驱动电路装置
CN114008775A (zh) 半导体装置及其制造方法
WO2022264774A1 (ja) 電子機器
JP3788880B2 (ja) 半導体スタック
JP5151338B2 (ja) コンデンサ内蔵絶縁型半導体パワーモジュール
JP2000150724A (ja) 半導体装置
CN111033723B (zh) 功率半导体模块
JP2005065414A (ja) インバータ装置
JP2006100481A (ja) 半導体装置
US20220407432A1 (en) Semiconductor module
RU2190919C2 (ru) Силовая цепь электрического силового преобразователя
JP2001144251A (ja) 複合半導体装置
WO2020078082A1 (zh) 一种分边连接功率电极组合及功率模块
JP2005130542A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22820064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280041299.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22820064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1