WO2022255174A1 - ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。 - Google Patents

ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
WO2022255174A1
WO2022255174A1 PCT/JP2022/021319 JP2022021319W WO2022255174A1 WO 2022255174 A1 WO2022255174 A1 WO 2022255174A1 JP 2022021319 W JP2022021319 W JP 2022021319W WO 2022255174 A1 WO2022255174 A1 WO 2022255174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamic acid
polyimide
acid composition
weight
laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/021319
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博文 中山
萌子 加藤
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to KR1020237042922A priority Critical patent/KR20240015656A/ko
Priority to JP2023525747A priority patent/JPWO2022255174A1/ja
Priority to CN202280038706.XA priority patent/CN117425701A/zh
Publication of WO2022255174A1 publication Critical patent/WO2022255174A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention relates to polyamic acid compositions and polyimides.
  • the invention further relates to laminates, flexible devices, and methods of manufacturing laminates.
  • polyimide e.g polyimide
  • CTE coefficient of linear thermal expansion
  • Aromatic polyimides are generally colored yellowish brown due to the formation of intramolecular conjugation and charge transfer (CT) complexes.
  • CT charge transfer
  • the substrate is not required to be transparent because light is extracted from the opposite side of the substrate. Therefore, in top-emission type organic ELs, general aromatic polyimides have been used as substrates.
  • the substrate such as a transparent display, a bottom emission type organic EL, and a liquid crystal display
  • a smartphone or the like is used as a full-screen display
  • the substrate is also required to have high optical characteristics.
  • Patent Documents 1 and 2 in order to reduce the coloring of polyimide, by using an aliphatic monomer to suppress the formation of a CT complex (Patent Documents 1 and 2), polyimide by using a monomer having a fluorine atom and a sulfur atom transparency can be improved (Patent Document 3).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-29177 (published on March 3, 2016) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-41530 (published on March 1, 2012) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-70139 (published on April 21, 2014)
  • One embodiment of the present invention has been made in view of the above problems, and its objectives are (a) transparency, (b) heat resistance, and (c) polyimide and barrier film and/or substrate during high-temperature processes. and (d) a novel polyimide excellent in colorability after a high-temperature process, and a polyamic acid composition as a precursor of the polyimide. More specifically, one embodiment of the present invention provides (a) excellent transparency, (b) high heat resistance, and (c) polyimide and a barrier film laminated on polyimide even during high temperature processes exceeding 400°C.
  • a polyimide e.g., SiOx and SiNx, etc.
  • a polyamic acid composition as a precursor of the polyimide.
  • a composition (a polyamic acid composition) containing a specific polyamic acid, a plasticizer and a phenolic compound is an imide.
  • Sufficient molecular motion is imparted to the polyimide obtained by the imidization process.
  • the polyimide (a) has excellent transparency, (b) has high heat resistance, and (c) generates little outgassing even during high temperature processes exceeding 400 ° C. Therefore, the polyimide and the substrate (for example, a glass substrate) and/or no peeling and/or lifting at the interface with the barrier film, that is, it should be able to withstand high temperature processes, and (d) little coloration after high temperature processes.
  • the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is characterized in that Y in the following general formula (1) is at least one divalent organic group selected from the group of the following formula (2). Contains polyamic acid and plasticizers and phenolic compounds. (In the formula, X is a tetravalent organic group and each R 1 is independently a hydrogen atom or a monovalent aliphatic or aromatic group).
  • the polyimide produced using the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention has (a) excellent transparency, (b) high heat resistance, and (c) even in a high temperature process exceeding 400 ° C. There is no peeling and/or lifting at the interface between the polyimide and the substrate (eg glass substrate) and/or barrier film, and (d) less coloring after high temperature processing.
  • One embodiment of the present invention relates to a polyamic acid composition, a polyimide, a laminate, a flexible device, and a method for producing a laminate. More specifically, one embodiment of the present invention is an electronic device material using polyimide, a TFT substrate, a flexible display substrate, a color filter, a printed matter, an optical material, a liquid crystal display device, an image display device such as an organic EL and an electronic paper. , 3-D displays, solar cells, touch panels, transparent conductive film substrates, and alternative materials for parts where glass is currently used.
  • the polyimides described in Patent Documents 1 and 2 have high transparency and a low CTE, but they have an aliphatic structure, so they have a low thermal decomposition temperature and cannot be applied to high-temperature processes for forming electronic elements.
  • the polyimide described in Patent Document 3 has high transparency, the polyimide described in Patent Document 3 contains fluorine atoms.
  • polyimides containing fluorine atoms have poor reactivity and a slow imidization rate, so that low molecular weight components may be generated due to decomposition of polyamic acid during imidization.
  • polyimide containing fluorine atoms does not proceed completely when the process temperature for film formation is lower than the glass transition temperature of the polyimide. Furthermore, the present inventors have verified that polyimide containing fluorine atoms generates hydrogen fluoride from around 350° C. due to decomposition gas. Therefore, polyimides containing fluorine atoms generate water due to the progress of imidization in manufacturing processes such as displays, for example, in high-temperature processes exceeding 400 ° C. such as manufacturing TFT elements, decomposition, volatilization of residual solvents and low molecular weight components, etc.
  • the polyimide containing fluorine atoms is colored, and peels off, lifts, and/or corrodes at the interface between the polyimide and the barrier film laminated on the polyimide. , was found to lack process suitability.
  • One embodiment of the present invention has been accomplished in view of the above circumstances.
  • One embodiment of the present invention provides (a) excellent transparency, (b) high heat resistance, and (c) barrier films (e.g., SiOx and SiNx etc.) and / or without peeling and / or floating at the interface with the substrate, and (d) polyimide with less coloring after high temperature processing, and a polyamic acid composition as a precursor of the polyimide. do.
  • Another object of one embodiment of the present invention is to provide a product and/or a member that requires high heat resistance and transparency using the polyimide and polyamic acid.
  • One embodiment of the present invention is particularly applicable to the use of forming the polyimide and polyamic acid according to one embodiment of the present invention on the surface of inorganic substances such as glass, metals, metal oxides and single crystal silicon. or to provide a member.
  • the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is characterized in that Y in the following general formula (1) is at least one divalent organic group selected from the group of the following formula (2): A polyamic acid composition containing a polyamic acid, a plasticizer and a phenolic compound. (In the formula, X is a tetravalent organic group. Each R 1 is independently a hydrogen atom or a monovalent aliphatic or aromatic group.)
  • a polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention may be composed as follows: Including a polyamic acid, a plasticizer and a phenolic compound, the polyamic acid has a structure represented by the general formula (1), and Y in the general formula (1) is from the group of the formula (2) It is at least one selected divalent organic group.
  • the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention has the above-described structure, it has (a) excellent transparency, (b) high heat resistance, and (c) polyimide even in a high temperature process exceeding 400 ° C. and barrier films (e.g., SiOx and SiNx) laminated on polyimide and/or there is no peeling and/or lifting at the interface with the substrate, and (d) polyimide with little coloration after high-temperature processing can be provided. . Therefore, the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention and the polyimide obtained by imidizing the polyamic acid composition are suitable as films and/or substrates for members requiring heat resistance and transparency. is.
  • barrier films e.g., SiOx and SiNx
  • polyamic acid A polyamic acid can be obtained by reacting a diamine and an acid dianhydride.
  • the structure derived from the raw material diamine in polyamic acid is sometimes referred to as "the diamine (component) that constitutes the polyamic acid", and the structure derived from the raw acid dianhydride in the polyamic acid is called “the acid diamine that constitutes the polyamic acid”. may be referred to as "anhydride (component)".
  • the general formula (1) is (a) a structure derived from a diamine derived from 2,2-bis(trifluoromethyl)benzidine (TFMB) and / or 4-amino It preferably contains a structure derived from a diamine derived from phenyl-4-aminobenzoate (4-BAAB) and (b) a structure derived from an acid dianhydride.
  • the diamine constituting the general formula (1) is 2,2-bis(trifluoromethyl)benzidine (TFMB) and/or 4-aminophenyl- 4-aminobenzoate (4-BAAB) is preferred.
  • TFMB and 4-BAAB have a rigid structure. Therefore, when the diamine constituting the polyamic acid according to one embodiment of the present invention is TFMB and / or 4-BAAB, the polyimide exhibits high Tg, low CTE, low internal stress and excellent mechanical strength, and even higher It has the advantage of exhibiting transparency. It should be noted that the lower the CTE of the polyimide and/or the lower the internal stress of the polyimide, the more the interface between the polyimide and the substrate and/or the barrier film during high temperature processes, which is also one of the problems of one embodiment of the present invention. delamination and/or lifting can be reduced or prevented.
  • the polyamic acid according to one embodiment of the present invention may contain a structure derived from a diamine component other than TFMB or 4-BAAB as long as it does not impair its performance.
  • diamine components other than TFMB or 4-BAAB include 1,4-diaminocyclohexane, 1,4-phenylenediamine, 1,3-phenylenediamine, 9,9-bis(4-aminophenyl)fluorene, 4, 4'-oxydianiline, 3,4'-oxydianiline, 2,2'-bis(trifluoromethyl)-4,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminobenzanilide, N,N'- bis(4-aminophenyl)terephthalamide, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, m-tolidine, o-tolidine, 4,4'-bis(aminophenoxy)biphenyl, 2-(4-aminoph
  • diamine components other than TFMB or 4-BAAB may be used alone or in combination of two or more.
  • diamine components other than TFMB or 4-BAAB (a) 1,4-phenylenediamine and 9,9-bis(4-aminophenyl)fluorene are desirable from the viewpoint of improving heat resistance and Tg of polyimide. and (b) 4,4'-oxydianiline and 2,2'-bis(trifluoromethyl)-4,4'-diaminodiphenyl ether are preferred for improving the mechanical properties of polyimide.
  • TFMB or 4-BAAB is 50 mol% or more of the diamine constituting the polyamic acid. is preferably 70 mol % or more, more preferably 80 mol % or more, and may be 100 mol %.
  • the tetravalent organic group X contained in the general formula (1) is preferably an organic group other than an anhydride of tetracarboxylic dianhydride.
  • the tetravalent organic group X contained in the general formula (1) is a tetravalent organic group derived from pyromellitic dianhydride, represented in order from the left in the following formula (3), 3,3'4 , a tetravalent organic group derived from 4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, a tetravalent organic group derived from 9,9-bis(3,4-dicarboxyphenyl)fluoric dianhydride, and 4 ,4-oxydiphthalic dianhydride is more preferably one selected from the group consisting of tetravalent organic groups derived from dianhydride.
  • X in general formula (1) is preferably at least one tetravalent organic group selected from the group of formula (3) below. According to this configuration, the heat resistance of the polyimide is increased, and there is an advantage that the polyimide is less likely to be colored even in a process exceeding 400°C.
  • the tetravalent organic group X contained in the general formula (1) may be one type, or two or more types.
  • Acid dianhydrides suitably used in one embodiment of the present invention include pyromellitic dianhydride, 3,3′4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 1,4-phenylenebis(trimellitate acid dianhydride), 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 1,2,5,6-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 2,2′,3,3′-biphenyltetra Carboxylic dianhydride, 3,3′,4,4′-benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 9,9-bis(3,4-dicarboxyphenyl)fluoric dianhydride, 4,4′-oxydiphthal acid dianhydride, 4,4'-(hexafluoroisopropylidene)diphthalic anhydride, dicyclohexyl-3,3',4,4'-tetracarboxylic dianhydride, 1,2,
  • pyromellitic dianhydride (PMDA) and 3,3′4,4′-biphenyltetracarboxylic acid (BPDA) improve heat resistance, Tg, and mechanical strength of polyimides.
  • BPAF 9,9-bis(3,4-dicarboxyphenyl)fluoric dianhydride
  • ODPA 4,4′-oxydiphthalic dianhydride
  • PMDA is preferably 30 mol % or more of the acid dianhydrides constituting the polyamic acid when the total acid dianhydrides constituting the polyamic acid is 100 mol %. From the balance between the improvement of the transparency of the polyimide and the reduction of the internal stress, when the total acid dianhydride constituting the polyamic acid is 100 mol%, PMDA is 30 mol% or more and 100 mol% or less of the acid dianhydride constituting the polyamic acid. , more preferably 40 mol % or more and 90 mol % or less, and even more preferably 50 mol % or more and 80 mol % or less.
  • BPAF also has a bulky structure derived from the fluorene structure. Therefore, crystallization of polyimide obtained by imidating a polyamic acid composition containing the polyamic acid can be suppressed only by containing a small amount of a structure derived from BPAF in the polyamic acid. Therefore, when the total acid dianhydride constituting polyamic acid is 100 mol%, BPAF is preferably 1 mol% or more of the acid dianhydride constituting polyamic acid, more preferably 3 mol% or more. It is more preferably 5 mol % or more, and may be 10 mol % or more.
  • BPAF is preferably 50 mol% or less of the acid dianhydride constituting polyamic acid, and 40 mol% or less. is more preferably 30 mol % or less.
  • the polyimide has a low YI, a low internal stress, and excellent glass transition temperature and heat resistance. performance.
  • a polyamic acid according to one embodiment of the present invention can be synthesized by a known general method.
  • the polyamic acid according to one embodiment of the present invention can be obtained by reacting a diamine and a tetracarboxylic dianhydride in an organic solvent.
  • diamine is dissolved in an organic solvent or dispersed in a slurry form to obtain a diamine solution.
  • the tetracarboxylic dianhydride is dissolved in an organic solvent or dispersed in a slurry state (tetracarboxylic dianhydride solution).
  • a tetracarboxylic dianhydride solution may then be added to the diamine solution.
  • the tetracarboxylic dianhydride may be added in solid form to the diamine solution.
  • the number of moles of the total amount of the single (one) or multiple diamine components, and the single (one) or multiple tetracarboxylic dianhydride Polyamic acid copolymer can be arbitrarily obtained by adjusting the number of moles of the total amount of the physical components. Also, by blending two kinds of polyamic acids, it is possible to obtain a polyamic acid containing a plurality of kinds of tetracarboxylic dianhydrides and diamines.
  • the temperature conditions for the reaction between the diamine and the tetracarboxylic dianhydride, that is, the reaction for synthesizing polyamic acid are not particularly limited. It may be set arbitrarily within the range of up to 30 hours.
  • the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention preferably further contains an organic solvent.
  • an organic solvent there is an advantage that the moldability of the polyamic acid composition is enhanced.
  • the organic solvent used for polyamic acid polymerization is preferably a solvent capable of dissolving the tetracarboxylic dianhydride and diamines used, and capable of dissolving the polyamic acid produced. solvents are preferred.
  • organic solvents used in the polyamic acid synthesis reaction include (a) urea-based solvents such as tetramethylurea and N,N-dimethylethylurea, and (b) dimethylsulfoxide, diphenylsulfone and tetramethylsulfone.
  • sulfoxide or sulfone solvent (c) N,N-dimethylacetamide (DMAC), N,N-dimethylformamide (DMF), N,N'-diethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), 3 -Methoxy-N,N-dimethylpropanamide, N,N-dimethylpropionamide, amide solvents such as hexamethylphosphoric acid triamide, (d) ester solvents such as ⁇ -butyrolactone, (e) chloroform and methylene chloride, etc.
  • DMAC N,N-dimethylacetamide
  • DMF N,N-dimethylformamide
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • amide solvents such as hexamethylphosphoric acid triamide
  • ester solvents such as ⁇ -butyrolactone
  • chloroform and methylene chloride etc.
  • aromatic hydrocarbon solvents such as benzene and toluene
  • phenolic solvents such as phenol and cresol
  • ketone solvents such as cyclopentanone
  • tetrahydrofuran (j) 1,3-dioxolane
  • k 1,4-dioxane
  • dimethyl ether diethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether and p-cresol methyl ether.
  • One of these solvents is usually used alone, but two or more of these solvents may be used in combination as appropriate.
  • the organic solvent used in the synthesis reaction of polyamic acid is a group consisting of amide-based solvents, ketone-based solvents, ester-based solvents and ether-based solvents. It is preferably one or more selected from among them, and amide solvents such as DMF, DMAC, and NMP are particularly preferred. Also, the reaction is preferably carried out under an inert atmosphere such as argon and/or nitrogen.
  • the weight-average molecular weight of the polyamic acid according to one embodiment of the present invention is not particularly limited because it also depends on its use.
  • the weight average molecular weight of the polyamic acid is preferably in the range of 10,000 or more and 1,000,000 or less, more preferably in the range of 20,000 to 500,000. Preferably, it is more preferably in the range of 30,000 to 200,000.
  • the viscosity and solid content concentration of the polyamic acid solution are within the optimum ranges.
  • the weight average molecular weight is 10,000 or more, it becomes possible to easily form a coating film or a film from polyamic acid and polyimide.
  • the weight average molecular weight is 1,000,000 or less, the polyamic acid and polyimide show sufficient solubility in the solvent, so that the polyamic acid solution and the polyimide solution described later have a smooth surface and a uniform film thickness. A good coating or film can be obtained easily.
  • the weight average molecular weight used here means a value measured by gel permeation chromatography (GPC) and calculated in terms of polyethylene glycol.
  • the weight average molecular weight of the polyamic acid (a) either the acid dianhydride or the diamine is excessive, or (b) phthalic anhydride and a monofunctional acid anhydride such as aniline and may be reacted with an amine to quench the reaction and adjust the weight average molecular weight.
  • the numerical value obtained by dividing the charge molar amount of the acid dianhydride by the charge molar amount of the diamine (also referred to as the charge molar ratio) is 0.95 to 1.05. If it is between, a polyimide (polyimide film) having sufficient strength can be obtained.
  • the acid dianhydride is excessively added to form a polyimide (polyimide film) with acid dianhydride ends, it is advantageous for transparency, but decarboxylation may occur due to the decomposition of the carboxylic acid at high temperatures. have a nature. Therefore, amine termination makes it easier to suppress decomposition, but there is also an effect of coloration due to oxidation of amine. Therefore, the terminal structure of polyimide (acid dianhydride terminal or amine terminal) can be controlled according to desired properties. In addition, coloration can be suppressed by terminal blocking with phthalic anhydride, maleic anhydride, aniline, or the like, or cross-linking can be performed between or within the molecules of polyimide.
  • the driving force during dehydration ring closure from polyamic acid to polyimide by thermal imidization is largely due to the molecular motion of polyimide due to heat and the plastic effect of the solvent. Therefore, in order to completely imidize the polyamic acid by thermal imidization, it is desirable to treat the polyamic acid at a higher temperature, or to treat the polyamic acid at a temperature higher than the glass transition temperature of the polyimide obtained by imidizing the polyamic acid.
  • a polyamic acid obtained by combining a rigid acid dianhydride such as PMDA with TFMB and/or 4-BAAB has a glass transition temperature exceeding 400° C. of a polyimide obtained by imidizing the polyamic acid, and a monomer Although it depends on the combination, the glass transition temperature of polyimide may be higher than the heat treatment temperature at the time of film formation of polyamic acid.
  • imidization may not proceed completely (incomplete). have a nature. Therefore, in this case, in the display manufacturing process (for example, dehydrogenation of the TFT element), moisture is generated due to progress of imidization, and outgassing is generated due to decomposition of polyamic acid and generation of low-molecular-weight components. As a result, the barrier film may peel off from the polyimide, and the TFT element may be affected.
  • a plasticizer sufficient molecular motion is imparted to polyimide during imidization, and not only does imidization proceed completely, but also depolymerization of polyamic acid is suppressed, suppressing the generation of outgassing components. can be done. Furthermore, by imparting molecular mobility to the polyimide resin, the solvent can be easily removed from the polyimide, the amount of residual solvent in the film can be reduced, and coloring of the film itself and reduction of outgassing can be expected.
  • the plasticizer according to one embodiment of the present invention is preferably soluble in the solvent used to polymerize the polyamic acid and exists as a liquid during imidization.
  • the plasticizer preferably does not volatilize at low temperatures. Therefore, the boiling point of the plasticizer according to one embodiment of the present invention is preferably 50° C. or higher, more preferably 100° C. or higher, even more preferably 150° C. or higher, and preferably does not have a decomposition temperature below the boiling point.
  • the amount of plasticizer added (also referred to as content or amount used) varies depending on the compatibility between the plasticizer and polyamic acid and the desired physical properties of the polyimide. From the viewpoint of imparting molecular mobility to polyimide and avoiding the influence of decomposition of the plasticizer itself, the amount of plasticizer added is preferably 20 parts by weight or less per 100 parts by weight of polyamic acid. 001 parts by weight or more and 20 parts by weight or less, more preferably 0.01 parts by weight or more and 15 parts by weight or less, and more preferably 0.1 parts by weight or more and 10.0 parts by weight or less. It is more preferably 1 to 5.0 parts by weight, more preferably 0.1 to 3.0 parts by weight, and 0.1 to 2.0 parts by weight. is more preferred. In other words, the polyamic acid composition preferably contains the plasticizer in an amount within the range described above.
  • the plasticizer according to one embodiment of the present invention not only improves the molecular motion of polyimide when polyamic acid undergoes dehydration ring closure to polyimide, but also adjusts the glass transition temperature, flame retardancy and oxidation prevention, etc. function can be imparted to polyimide.
  • a known plasticizer can be used as the plasticizer.
  • plasticizers include phthalates, adipates, trimellitates, polyesters, phosphorus-based esters, citrate esters, epoxy-based plasticizers, phosphorus-based plasticizers, polyethylene glycol and polypropylene glycol. is mentioned.
  • a low-molecular-weight organic compound and/or a thermoplastic resin may be used as the plasticizer.
  • the plasticizer is one or more selected from the group consisting of phosphorus-based compounds, polyethylene glycol, and polypropylene glycol. In other words, it is preferred that the plasticizer contains phosphorus. Alternatively, it is preferred that the plasticizer comprises polyethylene glycol, polypropylene glycol and/or aliphatic dibasic acid ester.
  • Phosphorus compounds used as plasticizers in one embodiment of the present invention are not particularly limited.
  • Phosphorus compounds used as plasticizers are preferably phosphoric acids, phosphorous acids, phosphonic acids, phosphinic acids, phosphines, phosphine oxides, phosphoranes, phosphazenes, etc. represented by the following general formula (4). .
  • These phosphorus compounds may be esters and condensates thereof, may contain a cyclic structure, and may form salts with amines and the like.
  • some of these phosphorus-based compounds, such as phosphites and phosphonic acids are in a tautomeric relationship, but may exist in either state.
  • R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent or polyvalent organic group
  • R 5 represents a polyvalent organic group
  • n represents a repeating unit.
  • phosphorus compounds include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tri(2-ethylhexyl) phosphate, tributoxyethyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, and tris(isopropylphenyl).
  • Phosphate tris(phenylphenyl) phosphate, trinaphthyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, xylenyl diphenyl phosphate, diphenyl (2-ethylhexyl) phosphate, di(isopropylphenyl) phenyl phosphate, monoisodecyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl Acid phosphate, 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate, diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, melamine phosphate, dimelamine phosphate, melamine pyrophosphate, triphenylphosphine oxide, tricresylphosphine oxide , diphenyl methanephosphonate, diethyl phenylphosphonate, resircino
  • condensates examples include trialkyl polyphosphate, resorcinol polyphenyl phosphate, resorcinol poly(di-2,6-xylyl) phosphate (manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd., trade name PX-200), and hydroquinone poly(2,6-xylyl).
  • Dyl phosphates (trade names FP-600, FP-700, etc.) can be mentioned.
  • These phosphorus-based compounds may be used singly or in combination of two or more. can.
  • Phosphazenes include phenoxycyclophosphazene (trade name: FP-110, manufactured by Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd.), cyclic cyanophenoxyphosphazene (trade name: FP-300, Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd.), and the like.
  • Polypropylene glycol and polyethylene glycol are each represented by general formula (5).
  • n in general formula (5) represents a repeating unit.
  • the compound represented by the formula on the left side of general formula (5) is polypropylene glycol
  • the compound represented by the formula on the right side is polyethylene glycol.
  • the number average degree of polymerization (value of n in general formula (5)) of polypropylene glycol and polyethylene glycol is preferably 200 or more and 10,000 or less, more preferably 300 or more and 6,000 or less, and even more preferably 400 or more and 4,000 or less.
  • Aliphatic dibasic acid esters are specifically dibutyl adipate, diisobutyl adipate, bis(2-ethylhexyl) adipate, diisonyl adipate, diisodecyl adipate, bis[2-(2-butoxyethoxy)ethyl]adipate, bis(2-ethylhexyl) ) azelate, dibutyl sebacate, bis(2-ethylhexyl) sebacate, diethyl succinate and the like.
  • the plasticizers in one embodiment of the present invention are (a) diethylphosphite (DEPi), triphenylphosphite (TPPi), 3,9-bis(2,6-di-tert-butyl-4-methylphenoxy) -selected from the group consisting of 2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]andecane (PEP-36), triisodecylphosphite (3010), polypropylene glycol and polyethylene glycol (b) diethylphosphite (DEPi), triphenylphosphite (TPPi), 3,9-bis(2 ,6-ditertobutyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]andecane (PEP-36), triisodecylphosphite (3010) and More preferably, it contains one or more selected from the group consisting
  • a low-molecular-weight organic compound and/or a thermoplastic resin may be used as a plasticizer as long as it exhibits a plasticizing effect.
  • the low-molecular-weight organic compound in one embodiment of the present invention generally has a molecular weight of about 1000 or less.
  • maleimides such as N,Np-phenylenebismaleimide and 2,2-(ethylenedioxy)bis(ethylmaleimide).
  • Thermoplastic resins include polyimides and polyamides having an asymmetric structure. These plasticizers may be dissolved in a solvent before polymerization of the polyamic acid, or may be added to the polyamic acid solution afterward.
  • the phenol-based compound according to one embodiment of the present invention functions as an antioxidant and has the effect of suppressing the coloring of polymers, so it is suitable for applications where transparency is required.
  • the phenolic compound in one embodiment of the present invention is soluble in the solvent used to polymerize the polyamic acid and exists as a liquid during imidization. From the point of suppressing the coloring of the film, it is desirable that it remains during imidization, so the boiling point of the phenolic compound is preferably 50 ° C. or higher, more preferably 100 ° C. or higher, further preferably 150 ° C. or higher, and decomposes below the boiling point. It is desirable to have no temperature.
  • phenolic compounds include hindered type, semi-hindered type, and less hindered type.
  • Specific examples of phenolic compounds include dibutylhydroxytoluene, ethylenebis(oxyethylene)bis-(3-(5-tert-butyl-4-hydroxy-m-tolyl)propionate (trade name: Irganox245), 1,3.5-tris(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6(1H,3H,5H)trione (trade name: AO- 20), 4,4,4-(1-methylpropanyl-3-ylidene)tris(6-tert-butyl-m-cresol) (trade name: AO-30), 6,6-di-tert-butyl -4,4-butylidenedi-m-cresol (trade name: AO-40), octadecyl-3-(3,5-di-tert-butyl-4-
  • GA-80 Sumilizer GS, Sumilizer GP, and Sumilizer GM are preferable among the above-mentioned ones from the viewpoint of resistance to the nitriding oxide (gas) and suppression of coloring of the phenolic compound itself.
  • Phenol-based compounds mainly capture peroxy radicals and convert them into hydroperoxides, functioning as primary antioxidants that suppress autoxidation of polymers, so they have the effect of suppressing coloration due to oxidation of polymers. Furthermore, a further synergistic effect can be obtained by combining a phosphite or the like, which has the function of a secondary antioxidant that converts hydroperoxide into a stable alcohol compound, with a phenolic compound. For example, when the amount of phosphite is about 1 to 10 equivalents relative to 1 equivalent of the phenolic compound, it is possible to efficiently suppress the generation of radicals and suppress the coloring of the polymer.
  • the phosphite ester functions both as the above-mentioned plasticizer and as the above-mentioned secondary antioxidant. Therefore, even when a phosphite is used as a plasticizer, it is possible to efficiently suppress the generation of radicals and suppress the coloring of the polymer.
  • the amount of the phenol compound in the polyamic acid composition (also referred to as the content or amount used) is 10 parts by weight or less per 100 parts by weight of the polyamic acid in order to obtain a sufficient plasticizing effect and antioxidant effect. is preferably 0.001 to 10 parts by weight, more preferably 0.01 to 5 parts by weight, and 0.02 to 1 part by weight is more preferable.
  • the phenolic compound may be dissolved in a solvent before polymerization of the polyamic acid, or added to the polyamic acid solution afterward.
  • the polyamic acid composition preferably contains the phenolic compound in an amount within the range described above.
  • a polyimide according to an embodiment of the present invention can be obtained by a known method, and its production method is not particularly limited. From the availability of monomers and the ease of polymerization, the polyimide according to one embodiment of the present invention is a polyamic acid that is a precursor thereof or a composition containing the polyamic acid (for example, the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention It is preferable to obtain from In other words, the polyimide according to one embodiment of the present invention is an imidized product of the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention, and is obtained by imidizing the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention. , can also be said.
  • a method for imidating the polyamic acid or the polyamic acid composition to obtain polyimide using the polyamic acid or the polyamic acid composition will be described. Imidization is carried out by dehydration and ring closure of the polyamic acid. This dehydration ring closure can be carried out by an azeotropic method using an azeotropic solvent, a thermal method, or a chemical method. Also, the ratio of imidization from polyamic acid (or polyamic acid in the polyamic acid composition) to polyimide can be any ratio of 1% to 100%. That is, a partially imidized polyamic acid or polyamic acid composition may be synthesized.
  • the ring closure reaction from polyamic acid to polyimide and the hydrolysis of polyamic acid can proceed simultaneously. Therefore, the molecular weight of the resulting polyimide may be lower than that of the polyamic acid, or the polyimide may be colored due to oxidation of terminal diamines produced by hydrolysis. Therefore, a polyamic acid solution partially imidized in advance is preferable from the viewpoint of the transparency and mechanical properties of the polyimide.
  • a solution containing polyamic acid and an organic solvent is referred to as a polyamic acid solution.
  • the organic solvent contained in the polyamic acid solution the same organic solvent as the organic solvent used in the synthetic reaction of the polyamic acid can be used.
  • an organic solvent selected from amide-based solvents, ketone-based solvents, ester-based solvents and ether-based solvents can be used more preferably.
  • amide solvents such as DMF, DMAC, and NMP can be particularly suitably used.
  • a polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is produced by adding a plasticizer and a phenolic compound to the polyamic acid solution obtained as described above and stirring the resulting mixture. can be done.
  • the stirring device and stirring conditions used for producing the polyamic acid composition are not particularly limited, and known devices and conditions can be used as appropriate.
  • the dehydration ring closure of the polyamic acid may be performed by heating the polyamic acid.
  • the method of heating the polyamic acid is not particularly limited.
  • the heat treatment of the support may be performed within the range of 500°C.
  • a polyamic acid solution or a polyamic acid composition is directly put into a container that has been subjected to mold release treatment such as coating with a fluororesin, and the polyamic acid solution or the polyamic acid composition is heated and dried under reduced pressure to obtain a polyamic acid.
  • dehydration ring closure can also be performed.
  • Polyimide can be obtained by dehydration ring closure of polyamic acid by such a technique.
  • the heating time for each of the above treatments varies depending on the amount of polyamic acid solution or polyamic acid composition to be subjected to dehydration ring closure and/or the heating temperature. It is preferable to carry out in the range of to 5 hours. Also, in order to shorten the heating time and develop properties, an imidizing agent and / or a dehydrating catalyst is added to the polyamic acid solution or the polyamic acid composition, and the imidizing agent and / or the dehydrating catalyst is added to the polyamic acid solution or The polyamic acid composition may be imidized by heating as described above.
  • a tertiary amine can be used as the imidizing agent.
  • a heterocyclic tertiary amine is more preferable as the tertiary amine.
  • Preferable specific examples of heterocyclic tertiary amines include pyridine, picoline, quinoline, isoquinoline, 1,2-dimethylimidazole and the like.
  • Preferable specific examples of the dehydration catalyst include acetic anhydride, propionic anhydride, n-butyric anhydride, benzoic anhydride, and trifluoroacetic anhydride.
  • the amount of the imidizing agent and the dehydration catalyst added to the polyamic acid solution or polyamic acid composition will be explained.
  • the imidizing agent is used in an amount of 0.5 to 5.0 molar equivalents, more preferably 0.7 to 2.5 molar equivalents, particularly 0.5 to 5.0 molar equivalents, relative to the amide group (mol) of the polyamic acid. 8-fold molar equivalents to 2.0-fold molar equivalents are preferred.
  • the dehydration catalyst is 0.5 to 10.0 molar equivalents, further 0.7 to 5.0 molar equivalents, particularly 0 to the amide group (mol) of polyamic acid. 0.8-fold molar equivalents to 3.0-fold molar equivalents are preferred.
  • the imidizing agent and/or the dehydrating catalyst may be directly added to the polyamic acid solution or the polyamic acid composition without being dissolved in an organic solvent.
  • an imidizing agent dissolved in an organic solvent and/or a dehydrating catalyst may be added to the polyamic acid solution or composition.
  • the imidizing agent and/or the dehydrating catalyst are dispersed in the polyamic acid solution or the polyamic acid composition.
  • the imidization reaction may progress rapidly and gel may be generated. Therefore, it is more preferable to add a solution obtained by dissolving the imidizing agent and/or the dehydration catalyst in an organic solvent to the polyamic acid solution or the polyamic acid composition and mix them.
  • the polyimide (polyimide film) produced from the polyamic acid or polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is colorless and transparent, has a low degree of yellowness, and has Tg and heat resistance that can withstand the TFT manufacturing process. is doing. Therefore, the polyimide (polyimide film) obtained by imidating the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is suitable for use in transparent substrates of flexible displays.
  • a flexible substrate is formed on an inorganic film such as glass as a support, and electronic elements such as TFTs are formed on it (flexible device).
  • the process of forming a TFT is generally performed in a wide temperature range of 150° C. to 650° C. However, in order to actually achieve the desired performance, the oxide semiconductor and/or a-Si are formed at 300° C. or higher. In some cases, a-Si or the like is further crystallized with a laser or the like to form LTPS (Low Temperature Polysilicon).
  • LTPS Low Temperature Polysilicon
  • a flexible device having a polyimide according to an embodiment of the present invention and electronic elements formed on the polyimide is also an embodiment of the present invention.
  • the thermal decomposition temperature of polyimide (polyimide film) is low, outgassing is generated during element formation, and the outgassing adheres to the oven as a sublimate, causing contamination inside the oven and causing damage to the polyimide film.
  • the 1% weight loss temperature of polyimide (polyimide film) is preferably 500° C. or higher, and the higher the better.
  • SiOx and/or SiNx may be formed on a polyimide film as a barrier film before TFT fabrication. If the heat resistance of the polyimide is low, the imidization has not progressed completely, and/or the residual solvent in the polyimide is large, the decomposition of the polyimide occurs in a high-temperature process after lamination of the inorganic film, such as the dehydrogenation step of LTPS. Delamination may occur at the interface between the polyimide and the inorganic film due to volatile components such as gases.
  • the 1% weight loss temperature of polyimide is 500°C or higher, and that the amount of outgas generated from polyimide when isothermally maintained at 400°C to 500°C is small.
  • an inorganic film such as SiOx on polyimide (polyimide film)
  • peeling occurred between the polyimide film and the inorganic film (interface). and peeling).
  • the higher the processing temperature the better the performance of the TFT.
  • the Tg of polyimide is significantly lower than the process temperature, there is a possibility that misalignment or the like will occur during element formation. Therefore, when used as a flexible substrate, the Tg of polyimide (polyimide film) is preferably 300° C. or higher, more preferably 350° C. or higher, and more preferably 400° C. or higher. Furthermore, if the glass substrate used as a support and/or the internal stress generated between the electronic element and the polyimide (polyimide film) (interface) is high, after expanding in the TFT process at a high temperature, when the glass shrinks when cooled to room temperature, the glass Problems such as warping and breakage of the substrate and delamination of the flexible substrate from the glass substrate may occur.
  • the internal stress generated between the polyimide (polyimide film) and the glass substrate is preferably 30 MPa or less, more preferably 25 MPa or less, and most preferably 20 MPa or less.
  • a polyimide according to one embodiment of the present invention can be suitably used as a display substrate material such as a TFT substrate and a touch panel substrate.
  • a production method is used in which a laminate of a support and polyimide is produced, an electronic element is formed thereon (on the polyimide), and finally the polyimide layer is peeled off.
  • alkali-free glass is preferably used as the support.
  • a method for producing a laminate of polyimide and a support and a method for producing polyimide via the laminate will be specifically described. These are examples of methods for producing polyimide, and are not limited to the following.
  • a polyamic acid solution or polyamic acid composition is cast on a support, and a laminate of this support and the polyamic acid solution or polyamic acid composition is heated at a temperature of 40° C. to 200° C. for 3 to 120 minutes. is preferred. Alternatively, the laminate may be dried at two stages of temperatures, for example, at 50° C. for 30 minutes and then at 100° C. for 30 minutes.
  • the laminate of the support and the polyamic acid solution or polyamic acid composition is heated at a temperature of 200° C. to 470° C. for 3 to 300 minutes to laminate the support and the polyimide.
  • a body laminate comprising a support and polyimide
  • the heating rate in heating the laminate is preferably 2° C./min to 10° C./min, more preferably 4° C./min to 10° C./min.
  • the maximum temperature for heating the laminate is preferably in the temperature range of 250.degree. C. to 470.degree. When the maximum temperature is 250° C. or higher, imidization proceeds sufficiently, and when the maximum temperature is 450° C. or lower, thermal deterioration and coloration of the polyimide can be suppressed. Also, the laminate may be held at any temperature for any length of time until the maximum temperature is reached.
  • the heating atmosphere can be performed under air, under reduced pressure, or in an inert gas such as nitrogen, but in order to develop higher transparency of polyimide, lamination is performed under reduced pressure or in an inert gas such as nitrogen.
  • Body heating is preferred.
  • known devices such as a hot air oven, an infrared oven, a vacuum oven, an inert oven and a hot plate can be used.
  • an imidizing agent and/or a dehydration catalyst is added to the polyamic acid solution or the polyamic acid composition, and the polyamic acid solution or the polyamic acid composition is processed by the method described above. It may be imidized by heating. In other words, a partially or wholly imidized polyamic acid can also be laminated with a support in a similar manner.
  • a method for producing a laminate according to an embodiment of the present invention includes casting a polyamic acid composition according to an embodiment of the present invention on a support and imidizing the polyimide and the support by heating.
  • a method of manufacturing a laminate with a body. “Casting” can also be called “coating”.
  • a method for producing a laminate according to one embodiment of the present invention may have the following configuration: a method for producing a laminate, wherein the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention is used as a support; and a step of imidizing the polyamic acid composition by heating the obtained support, wherein the laminate comprises the polyimide and the support. manufacturing method.
  • a laminate according to an embodiment of the present invention is a laminate of polyimide and a support.
  • a laminate according to one embodiment of the present invention may have the following configuration: A laminate including the polyimide according to one embodiment of the present invention and a support.
  • a known method can be used for peeling the polyimide (polyimide layer) from the obtained laminate of the support and polyimide.
  • the polyimide may be peeled off from the support by hand, or may be peeled off from the support using a mechanical device such as a driving roll or a robot.
  • a method of providing a release layer between the substrate and the polyimide (polyimide layer), and a method of forming a silicon oxide film on a substrate having a large number of grooves and soaking the polyimide from the support by infiltrating it with an etchant. can also be used.
  • a method of separating the polyimide from the support by laser light irradiation can also be employed.
  • the laminate may be peeled off during the process, or the yield may be lowered during peeling.
  • the floating of the interface between the support substrate and the polyimide is affected by the eliminated component and/or residual solvent generated during imidization.
  • the molecular chains are tightly packed, and these (desorbed components, residual solvent, etc.) have poor outgassing properties and are prone to floating.
  • floating can be prevented by introducing a bulky structure and/or a soft structure into the molecular chain or at the end.
  • BPAF among others, is able to achieve both good outgassing properties and a high glass transition temperature due to its bulky structure.
  • the transparency of polyimide can be evaluated by total light transmittance (TT) and haze according to JIS K7361 and JIS K7163.
  • TT total light transmittance
  • the total light transmittance of polyimide is preferably 75% or more, more preferably 80% or more.
  • the haze of polyimide is preferably 1.5% or less, more preferably 1.2% or less, and even more preferably less than 1.0%.
  • the polyimide preferably has high transmittance over the entire wavelength range. Polyimide tends to absorb light on the short wavelength side, and the polyimide (film) itself is often colored yellow.
  • the yellow index (YI) which is an index representing the degree of yellowness of polyimide, is preferably 20 or less, more preferably 15 or less, and 12 or less. It is even more preferable to have YI of polyimide can be measured according to JIS K 7373. By imparting transparency in this way, polyimide (polyimide film) can be suitably used as a transparent substrate such as a substitute for glass. The influence on the resolution and color reproducibility of the camera module can be suppressed.
  • a top emission method that extracts light from the TFT element side
  • a bottom emission method that extracts light from the back side of the TFT element.
  • the top-emission method is characterized in that the aperture ratio can be easily increased and high-definition image quality can be obtained because the light is not blocked by the TFT elements.
  • the bottom emission method is characterized by easy alignment and easy manufacturing. If the TFT elements are transparent, the aperture ratio can be improved even in the bottom emission method, so there is a tendency to adopt the bottom emission method, which is easy to manufacture, for large displays.
  • a material with excellent YI and heat resistance such as the polyimide according to one embodiment of the present invention, can be used for both of the above applications.
  • a process of coating a polyamic acid solution or a polyamic acid composition on a support such as glass, imidizing it by heating, forming an electronic element or the like to form a substrate, and then peeling the substrate from the support is a batch process.
  • type of device fabrication process In the batch type device fabrication process, it is more preferable that the adhesion between the support and the polyimide is good. Adhesion here means adhesion strength.
  • excellent adhesion to the support is important. , electronic devices, etc., can be formed or mounted more accurately.
  • adhesion strength peel strength
  • it is preferably 0.05 N/cm or more, more preferably 0.1 N/cm or more.
  • the polyimide when peeling the polyimide (polyimide layer) from the laminate of the support and polyimide, it is often peeled off from the support by laser irradiation.
  • the polyimide preferably absorbs light of the laser wavelength.
  • An excimer laser is often used for laser peeling, and it is preferable to absorb the light of the wavelength of the laser. Therefore, the cut-off wavelength of polyimide is preferably 312 nm or longer, more preferably 330 nm or longer. Further, when the cut-off wavelength of polyimide is 390 nm or less, sufficient transparency can be exhibited.
  • the cut-off wavelength of polyimide is preferably 320 nm or more and 390 nm or less, more preferably 330 nm or more and 380 nm or less.
  • the cut-off wavelength of polyimide in this specification means the wavelength at which the transmittance is 0.1% or less as measured by an ultraviolet-visible spectrophotometer.
  • the polyamic acid, polyamic acid composition and polyimide according to one embodiment of the present invention may be directly subjected to a coating or molding process for producing products and members.
  • the polyamic acid, polyamic acid composition, and polyimide according to one embodiment of the present invention can also be used as a laminate for further coating or other treatment on a film-shaped molding.
  • the polyamic acid, the polyamic acid composition and the polyimide are dissolved or dispersed in an organic solvent as necessary, and further photocurable or thermosetting.
  • a polyamic acid and a polyimide resin composition may be prepared by blending the components, the polyamic acid according to one embodiment of the present invention, the polyamic acid composition, a non-polymerizable binder resin other than the polyimide, and other components.
  • various other organic or inorganic additives are added to the polyamic acid, polyamic acid composition and polyimide.
  • a low-molecular-weight or high-molecular-weight compound also referred to as an additive
  • Other additives that can be used include, for example, dyes, surfactants, leveling agents, silicones, fine particles, and sensitizers.
  • fine particles include organic fine particles such as polystyrene and polytetrafluoroethylene, and inorganic fine particles such as colloidal silica, carbon, and layered silicate.
  • Microparticles may be porous and/or hollow structures. Further, the function or form of fine particles includes pigments, fillers, fibers, and the like.
  • a known method can be used for the method of compounding a polyamic acid or a polyamic acid composition with nanosilica to prepare a nanosilica-containing polyamic acid or a nanosilica-containing polyamic acid composition, and is not particularly limited.
  • a method using an organosilica sol in which nanosilica is dispersed in an organic solvent will be described.
  • the synthesized polyamic acid and organosilica sol may be mixed, but synthesis of polyamic acid in organosilica sol is more advanced. This is preferable because nanosilica can be dispersed in polyamic acid.
  • the organosilica sol can be surface-treated to enhance interaction with polyamic acid.
  • a known agent such as a silane coupling agent can be used.
  • an alkoxysilane compound having an amino group, a glycidyl group, or the like as a functional group is widely known, and can be appropriately selected.
  • the silane coupling agent is preferably an amino group-containing alkoxysilane from the viewpoint of interaction.
  • Silane coupling agents include, for example, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldiethoxysilane, 3-(2-aminoethyl). Aminopropyltrimethoxysilane, 3-phenylaminopropyltrimethoxysilane, 2-aminophenyltrimethoxysilane and 3-aminophenyltrimethoxysilane and the like.
  • silane coupling agent 3-aminopropyltriethoxysilane is preferably used from the viewpoint of stability of the raw material.
  • a mixture obtained by adding a silane coupling agent to a dispersion can be stirred at 20° C. to 80° C. for about 1 hour to 10 hours to react. .
  • a catalyst or the like that promotes the reaction may be added to the mixture.
  • the content of nanosilica in the nanosilica-containing polyamic acid or nanosilica-containing polyamic acid composition is preferably 1% by weight or more and 30% by weight or less with respect to 100 parts by weight of polyamic acid, and 1% by weight or more and 20% by weight or less. It is more preferable to have When the nanosilica content is 1% by weight or more, the heat resistance of the nanosilica-containing polyimide can be improved, and the internal stress and phase difference of the nanosilica-containing polyimide can be sufficiently reduced. If the nanosilica content is 30% by weight or less, the mechanical properties and transparency of the nanosilica-containing polyimide are not adversely affected.
  • imidazoles can be added to the polyamic acid or polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention as an additive for imparting functionality as described above.
  • imidazoles refer to compounds containing a 1,3-diazole ring structure.
  • the imidazoles added to the polyamic acid or polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention are not particularly limited.
  • imidazoles examples include 1H-imidazole, 2-methylimidazole, 2-undecylimidazole, 2-heptadecylimidazole, 1,2-dimethylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole and 1-benzyl-2-phenylimidazole and the like.
  • the imidazoles are preferably 1,2-dimethylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole and 1-benzyl-2-phenylimidazole, more preferably 1,2-dimethylimidazole and 1-benzyl-2-methylimidazole. .
  • the content of imidazoles in the polyamic acid or polyamic acid composition is preferably 0.005 mol or more and 0.1 mol or less, and preferably 0.01 mol or more and 0.08 mol or less per 1 mol of the amide group of the polyamic acid. It is more preferably 0.015 mol or more and 0.050 mol or less.
  • the storage stability of the polyamic acid or the polyamic acid composition is maintained, and the Tg and heat resistance of the polyimide are also improved. be able to.
  • the improvement of the transparency of polyimide will be described.
  • a polymerization solvent such as NMP is known to form a complex with the carboxylic acid of polyamic acid through hydrogen bonding. / Or decomposition may cause coloring.
  • amide group of polyamic acid refers to an amide group produced by a polyaddition reaction between a diamine and an acid dianhydride (eg, tetracarboxylic dianhydride).
  • the method of adding imidazoles to the polyamic acid or polyamic acid composition is not particularly limited. From the viewpoint of controlling the molecular weight of the polyamic acid or the polyamic acid composition, a method of mixing imidazoles with the polyamic acid or the polyamic acid composition is preferred. At this time, the imidazole may be added as it is to the polyamic acid or the polyamic acid composition, or the imidazole may be dissolved in a solvent in advance and this solution may be added to the polyamic acid or the polyamic acid composition. There are no particular restrictions on the method of adding the type.
  • the polyamic acid or polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention can contain a silane coupling agent in order to develop appropriate adhesion to the support.
  • a silane coupling agent known ones can be used without particular limitation, but compounds containing amino groups are particularly preferred from the viewpoint of reactivity with polyamic acid.
  • the content of these silane coupling agents in the polyamic acid or polyamic acid composition is preferably 0.01 to 0.50 parts by weight, preferably 0.01 to 0.50 parts by weight, per 100 parts by weight of the polyamic acid. It is more preferably 10 parts by weight, and even more preferably 0.01 to 0.05 parts by weight.
  • the polyimide (polyimide film) according to one embodiment of the present invention may have various inorganic thin films such as metal oxides and transparent electrodes formed on its surface.
  • the method for forming these inorganic thin films is not particularly limited, and examples thereof include CVD, sputtering, vacuum deposition, PVD such as ion plating, and the like.
  • the polyimide according to one embodiment of the present invention has the advantage of low internal stress with the glass substrate, in addition to heat resistance, low thermal expansion and transparency. Therefore, the polyimide according to one embodiment of the present invention is preferably used in fields and products where these properties are effective.
  • Polyimide according to one embodiment of the present invention for example, printed matter, color filters, flexible displays, optical films, liquid crystal display devices, image display devices such as organic EL and electronic paper, 3-D displays, touch panels, transparent conductive film substrates Alternatively, it is preferably used in solar cells, and more preferably as a substitute material for parts where glass is currently used.
  • a batch-type device fabrication process includes, for example, coating a polyamic acid solution or a polyamic acid composition on a support, heating the resulting support to imidize the polyamic acid solution or the polyamic acid composition, and obtaining
  • electronic elements and the like are formed on a polyimide film, a substrate is formed on a support, and then the substrate is peeled off from the support.
  • one embodiment of the present invention includes coating a polyamic acid solution or composition on a support, heating the resulting support to imidize the polyamic acid solution or composition, and Also included is a method of manufacturing an electronic device, which includes a substrate forming step of forming an electronic element or the like on a polyimide film formed on a substrate. Moreover, the method for manufacturing such an electronic device may further include a step of peeling off the polyimide substrate on which electronic elements and the like are formed from the support after the substrate forming step.
  • Y in the following general formula (1) is at least one divalent organic group selected from the group of the following formula (2): Polyamic acid, a plasticizer, and a phenolic compound A polyamic acid composition.
  • X is a tetravalent organic group and each R 1 is independently a hydrogen atom or a monovalent aliphatic or aromatic group.
  • the polyimide according to [8] which has a 1% weight loss temperature of 500° C. or higher.
  • YI yellow index
  • the polyamic acid composition (polyamic acid solution) prepared in the example or The polyamic acid solution or polyamic acid composition (polyamic acid solution) prepared in Comparative Example was applied by a spin coater. Subsequently, the alkali-free glass (glass substrate) was baked in air at 120° C. for 30 minutes and in a nitrogen atmosphere at 430° C. for 30 minutes to obtain a laminate containing the glass substrate and polyimide having a film thickness of 10 ⁇ m. . The amount of warpage of the obtained laminate was measured using a thin film stress measurement device FLX-2320-S manufactured by Tencor Corporation, and the internal stress generated between the glass substrate and the polyimide film at 25 ° C. in a nitrogen atmosphere was evaluated. . In order to avoid water absorption of the polyimide film, the internal stress of the laminate of the glass substrate and polyimide was measured immediately after firing or after drying at 120° C. for 10 minutes.
  • Glass transition temperature (Tg) of polyimide (film) The coefficient of linear thermal expansion was measured using TMA7100SS manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd. (The sample size of polyimide was 3 mm in width and 10 mm in length, the film thickness was measured, and the cross-sectional area of the film was calculated). The sample was heated from 20° C. to 450° C. at a rate of 10° C./min, the elongation of the sample was plotted against the temperature, and the inflection point was taken as the glass transition temperature of the polyimide.
  • TD1 1% weight loss temperature
  • Polyimide (polyimide film) was heated from 25° C. to 650° C. at 20° C./min under N 2 atmosphere using TGDTA7200 manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd. Considering the influence of moisture, the weight of polyimide (polyimide film) was measured at 150° C., and the obtained value was used as the reference weight. The weight of polyimide (polyimide film) was also measured during the temperature rising process from 150°C to 650°C. The temperature at which the weight decreased by 1% from the reference weight was taken as the 1% weight loss temperature (TD1) of the polyimide film.
  • Example 1 To the polyamic acid solution prepared in Production Example 1, 0.05 parts by weight of PEP-36 as a plasticizer and 0.05 parts by weight of GA-80 as a phenolic compound were added to the resin, and the resulting mixture was After stirring for 5 minutes, a uniform and transparent polyamic acid composition (a polyamic acid solution) was obtained.
  • This polyamic acid composition (polyamic acid solution) was applied on a glass plate with a spin coater. Subsequently, the glass substrate coated with the polyamic acid composition was baked in air at 120° C. for 30 minutes and in a nitrogen atmosphere at 430° C. for 30 minutes to obtain a film-like polyimide (polyimide film) having a thickness of 10 ⁇ m.
  • Table 2 shows the characteristics of the obtained polyimide film
  • Table 3 shows the results of the annealing test.
  • Example 2 A film-like polyimide (polyimide film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of the monomers, plasticizers and phenolic compounds used were changed to those shown in Table 1 or 2.
  • Table 2 shows the characteristics of the obtained polyimide film, and Table 3 shows the results of the annealing test.
  • the thermal decomposition temperature is 500 ° C. or higher
  • YI is 20
  • internal stress is 30 MPa or less
  • the polyamic acid composition according to one embodiment of the present invention has (a) excellent transparency, (b) high heat resistance, and (c) a polyimide and a substrate (glass substrate) even during a high temperature process exceeding 400 ° C. ) and/or barrier film (SiOx), and (d) polyimide with little coloration after high-temperature processing can be provided.
  • Comparative Examples 1 to 5 and 8 had a low YI and internal stress before the annealing test, and an excellent thermal decomposition temperature. and yellowing occurred (YI increased).
  • the inorganic film barrier film
  • the polyimide film did not peel off (float) even when treated at 400° C. for 1 hour, and the polyimide film yellowed. (YI did not increase either).
  • Comparative Example 6 showed no lifting or yellowing (increase in YI) in the annealing test after lamination of SiOx, but the polyimide film itself had a high YI and could not be applied to applications requiring transparency.
  • a plasticizer and a phenolic compound were used, YI was not improved by the phenolic compound in Comparative Example 7, in which polyamic acid was outside the scope of the present invention.
  • the polyimide obtained from the polyamic acid composition comprising the specific polyamic acid, plasticizer and phenolic compound according to one embodiment of the present invention is colorless and transparent, has a high thermal decomposition temperature and a high glass transition temperature, and has an inorganic It was confirmed that the internal stress with the substrate is small and that it has process heat resistance at high temperatures. It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and can be implemented with various modifications.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

透明性に優れ、高い耐熱性を有し、400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドとポリイミド上に積層したバリア膜および/または基板と剥がれがなく、かつ黄変しないポリイミド等を提供することを課題とする。特定の構造を有するポリアミド酸、可塑剤およびフェノール系化合物を含むポリアミド酸組成物とすることで前記課題を達成する。

Description

ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。
 本発明は、ポリアミド酸組成物、ポリイミドに関する。本発明は、さらに、積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法に関する。
 液晶、有機EL、電子ペーパー等のディスプレイ、並びに太陽電池、タッチパネル等のエレクトロニクスの急速な進歩に伴い、デバイスの薄型化、軽量化およびフレキシブル化などが進んでいる。これらのデバイスではガラス基板に代えてポリイミドが基板として用いられている。
 これらのデバイスでは、基板(例えばポリイミド)上に様々な電子素子、例えば、薄膜トランジスタおよび透明電極等が形成されている。これらの電子素子の形成には高温プロセスが必要である。ポリイミドは高温プロセスに適応できるだけの十分な耐熱性を有しており、線熱膨張係数(CTE)もガラス基板および電子素子などとも近いため、内部応力が生じにくい。そのため、ポリイミドはフレキシブルディスプレイなどの基板材料に好適である。
 一般的に芳香族ポリイミドは分子内共役および電荷移動(CT)錯体の形成により黄褐色に着色している。トップエミッション型の有機ELなどでは、基板の反対側から光を取り出すため、基板に透明性は求められない。それ故、トップエミッション型の有機ELなどでは、基板として一般的な芳香族ポリイミドが用いられてきた。しかし、(a)透明ディスプレイ、ボトムエミッション型の有機EL、および液晶ディスプレイなどのように表示素子から発せられる光が基板を通って出射されるような場合、並びに(b)スマートフォンなどを全面ディスプレイ(ノッチレス)にするため、センサーおよびカメラモジュールなどを基板の背面に配置する場合には、基板にも高い光学特性が求められるようになってきた。
 このような背景から、既存の芳香族ポリイミドと同等の耐熱性を有し、さらには透明性にも優れた材料が求められている。
 一般的にポリイミドの着色を低減させるためには、脂肪族系モノマーを用いることで、CT錯体の形成を抑えたり(特許文献1,2)、フッ素原子および硫黄原子を有するモノマーを用いることでポリイミドの透明性を高めることができる(特許文献3)。
特開2016-29177号公報(2016年3月3日公開) 特開2012-41530号公報(2012年3月1日公開) 特開2014-70139号公報(2014年4月21日公開)
 しかしながら、上述のような従来技術は、(a)透明性、(b)耐熱性、(c)高温プロセス中におけるポリイミドとバリア膜および基板などとの密着性、並びに(d)高温プロセス後の着色性の観点からは、十分なものでなく、さらなる改善の余地があった。
 本発明の一実施形態は、前記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、(a)透明性、(b)耐熱性、(c)高温プロセス中におけるポリイミドとバリア膜および/または基板との密着性、並びに(d)高温プロセス後の着色性に優れる新規のポリイミドおよび当該ポリイミドの前駆体としてのポリアミド酸組成物を提供することである。より具体的に、本発明の一実施形態は、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドとポリイミド上に積層したバリア膜(例えばSiOxおよびSiNxなど)および/または基板との界面で剥がれおよび/または浮きがなく、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ないポリイミド、および当該ポリイミドの前駆体としてのポリアミド酸組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らが鋭意検討した結果、以下の知見を独自に見出し、本発明を完成するに至った:特定のポリアミド酸、可塑剤およびフェノール系化合物を有する組成物(ポリアミド酸組成物)をイミド化して得られたポリイミドは、イミド化過程において十分な分子運動が付与される。その結果、当該ポリイミドは、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でも発生するアウトガスも少ないことからポリイミドと基板(例えばガラス基板)および/またはバリア膜との界面で剥がれおよび/または浮きもなく、すなわち高温プロセスに耐え得るものであり、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ないこと。
 すなわち本発明の一実施形態にかかるポリアミド酸組成物は、下記一般式(1)中のYが下記式(2)の群から選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であることを特徴とするポリアミド酸と可塑剤およびフェノール系化合物を含む。(式中Xは4価の有機基。R1はそれぞれ独立に水素原子あるいは一価の脂肪族基または芳香族基である)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物を用いて製造されるポリイミドは、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドと基板(例えばガラス基板)および/またはバリア膜との界面で剥がれおよび/または浮きがなく、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ない。
 以下において本発明の一実施形態を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 〔本発明の一実施形態の技術的思想〕
 本発明の一実施形態は、ポリアミド酸組成物、ポリイミド、積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法に関する。
より具体的に、本発明の一実施形態は、ポリイミドを用いた電子デバイス材料、TFT基板、フレキシブルディスプレイ基板、カラーフィルター、印刷物、光学材料、液晶表示装置、有機ELおよび電子ペーパー等の画像表示装置、3-Dディスプレイ、太陽電池、タッチパネル、透明導電膜基板、並びに現在ガラスが使用されている部分の代替材料に関する。
 本発明者らが鋭意検討した結果、上述した先行技術文献1~3に記載の技術には、以下に示すような改善の余地または問題点があることを見出した。
 例えば、特許文献1および2に記載のポリイミドは、透明性も高く、CTEも低いが、脂肪族構造を有するため熱分解温度が低く、電子素子形成の高温プロセスに適応できない。また、特許文献3に記載のポリイミドは透明性が高いが、特許文献3に記載のポリイミドはフッ素原子を含む。本発明者らが検証したところ、フッ素原子を含むポリイミドは、反応性に乏しく、イミド化速度も遅いことから、イミド化の際にポリアミド酸の分解に起因する低分子量成分が生成し得る。また、フッ素原子を含むポリイミドは、フィルム化のプロセス温度がポリイミドのガラス転移温度よりも低い場合は完全にイミド化が進行しないことが予想される。さらに、本発明者らが検証したところ、フッ素原子を含むポリイミドは350℃付近から分解ガスに起因するフッ化水素が発生することがわかった。それ故、フッ素原子を含むポリイミドは、ディスプレイ等の製造工程、例えばTFT素子の作製などの400℃を超える高温プロセスでイミド化の進行による水の発生、分解、残存溶媒および低分子量成分の揮発等によるアウトガスが発生し得る。その結果、フッ素原子を含むポリイミドは、400℃を超える高温プロセスにおいて、ポリイミド自身の着色、並びにポリイミドとポリイミドの上に積層されたバリア膜などとの界面で剥がれ、浮きおよび/または腐食が発生し、プロセス適合性に欠けることが判明した。
本発明の一実施形態は、上記実情を鑑みて成し遂げられたものである。本発明の一実施形態は、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドとポリイミド上に積層したバリア膜(例えばSiOxおよびSiNxなど)および/または基板との界面で剥がれおよび/または浮きがなく、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ないポリイミド、および当該ポリイミドの前駆体としてのポリアミド酸組成物を提供することを目的とする。さらに、本発明の一実施形態は、当該ポリイミド、およびポリアミド酸を用いて耐熱性および透明性の要求の高い製品および/または部材を提供することも目的とする。本発明の一実施形態は、特に、本発明の一実施形態に係るポリイミド、およびポリアミド酸を、ガラス、金属、金属酸化物及び単結晶シリコン等の無機物表面に形成する用途に適用した製品および/または部材を提供することを目的とする。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物は、下記一般式(1)中のYが下記式(2)の群から選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であることを特徴とするポリアミド酸と可塑剤およびフェノール系化合物を含むポリアミド酸組成物である。(式中Xは4価の有機基。R1はそれぞれ独立に水素原子あるいは一価の脂肪族基または芳香族基である)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物は、以下のように構成されていてもよい:
ポリアミド酸、可塑剤およびフェノール系化合物を含み、前記ポリアミド酸は、前記一般式(1)で表される構造を有し、前記一般式(1)中のYは前記式(2)の群から選ばれる少なくとも1種の2価の有機基である。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物は、上述した構成を有するため、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドとポリイミド上に積層したバリア膜(例えばSiOxおよびSiNxなど)および/または基板との界面で剥がれおよび/または浮きがなく、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ないポリイミドを提供できるという利点を有する。それ故、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物、および当該ポリアミド酸組成物をイミド化してなるポリイミドは、耐熱性、および透明性が要求される部材用のフィルムおよび/または基板として好適である。
 (ポリアミド酸)
 ポリアミド酸は、ジアミンと酸二無水物とを反応させることにより得ることができる。ポリアミド酸における原料のジアミンに由来する構造を「ポリアミド酸を構成するジアミン(成分)」と称する場合があり、ポリアミド酸における原料の酸二無水物に由来する構造を「ポリアミド酸を構成する酸二無水物(成分)」と称する場合がある。本発明の一実施形態に係るポリアミド酸において、前記一般式(1)は、(a)2,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)由来のジアミンに由来する構造および/または4-アミノフェニル-4-アミノベンゾエート(4-BAAB)由来のジアミンに由来する構造と、(b)酸二無水物に由来する構造と、を含むことが望ましい。換言すれば、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸において、前記一般式(1)を構成するジアミンは、2,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)および/または4-アミノフェニル-4-アミノベンゾエート(4-BAAB)であることが好ましい。
 TFMBおよび4-BAABは剛直な構造を有している。そのため、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸を構成するジアミンがTFMBおよび/または4-BAABである場合、ポリイミドが高Tg、低CTE、低内部応力および優れた機械強度を発現し、さらに高い透明性を示すという利点を有する。なお、ポリイミドのCTEが低いほど、および/またはポリイミドの内部応力が低いほど、本発明の一実施形態の課題の一つでもある、高温プロセス中におけるポリイミドと基板および/またはバリア膜との界面での剥がれおよび/または浮きを低減または防止することができる。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸は、その性能を損なわない範囲で、TFMBまたは4-BAAB以外のジアミン成分に由来する構造を含んでもよい。TFMBまたは4-BAAB以外のジアミン成分としては、例えば、1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,4-フェニレンジアミン、1,3-フェニレンジアミン、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン、4,4’-オキシジアニリン、3,4’-オキシジアニリン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノベンズアニリド、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)テレフタルアミド、4,4’-ジアミノジフェニルスルフォン、m-トリジン、o-トリジン、4,4’-ビス(アミノフェノキシ)ビフェニル、2-(4-アミノフェニル)-6-アミノベンゾオキサゾール、3,5-ジアミノ安息香酸、4,4’-ジアミノ-3,3’ジヒドロキシビフェニル、4,4’-メチレンビス(シクロヘキサンアミン)、1,3-ビス(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン及びそれらの類似物が挙げられる。TFMBまたは4-BAAB以外のこれらジアミン成分は、1種を単独で用いてもよくまたは2種類以上を組み合わせて用いてもよい。TFMBまたは4-BAAB以外のこれらジアミン成分の中でも、(a)1,4-フェニレンジアミンおよび9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレンなどが、ポリイミドの耐熱性およびTgの向上の観点で望ましく、(b)ポリイミドの機械特性向上のためには4,4’-オキシジアニリンおよび2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニルエーテルなどが好ましい。ポリイミドの透明性、耐熱性、Tgの向上ならびに低内部応力の観点から、ポリアミド酸を構成する全ジアミンを100mol%とした場合、TFMBまたは4-BAABが、ポリアミド酸を構成するジアミンの50mol%以上であることが好ましく、70mol%以上であることがより好ましく、80mol%以上であることがさらに好ましく、100mol%であっても構わない。
 前記一般式(1)に含まれる4価の有機基Xは、テトラカルボン酸二無水物の無水物以外の有機基であることが好ましい。前記一般式(1)に含まれる4価の有機基Xは、下記式(3)で左から順に表される、ピロメリット酸二無水物に由来する4価の有機基、3,3’4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の有機基、9,9-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物に由来する4価の有機基、および4,4-オキシジフタル酸二無水物に由来する4価の有機基からなる群から選択される1種であることがより好ましい。換言すれば、一般式(1)中のXが下記式(3)の群から選ばれる少なくとも1種の4価の有機基であることが好ましい。当該構成によると、ポリイミドの耐熱性が高くなり、400℃を超えるプロセスにおいてもポリイミドが着色しにくいという利点を有する。前記一般式(1)に含まれる4価の有機基Xは、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 本発明の一実施形態に好適に用いられる酸二無水物としては、ピロメリット酸二無水物、3,3’4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、1,4-フェニレンビス(トリメリテート酸二無水物)、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、9,9-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、ジシクロヘキシル-3,3’,4,4’-テトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2’-オキソジスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,1’-シクロヘプタン-3,2’’-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン]-5,5’-6,6’-テトラカルボン酸二無水物及びそれらの類似物が挙げられる。本発明の一実施形態において、これら酸二無水物のうち、1種を単独で用いてもよく、または2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 上述した酸二無水物の中でも、(a)ピロメリット酸二無水物(PMDA)ならびに3,3’4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸(BPDA)がポリイミドの耐熱性、Tgの向上、機械強度の向上ならびに内部応力の低減の観点で望ましく、(b)9,9-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物(BPAF)および4,4’-オキシジフタル酸二無水物(ODPA)が透明性の向上の観点から望ましい。
 ポリイミドの透明性、耐熱性、Tgの向上ならびに低内部応力の低減の観点から、ポリアミド酸を構成する全酸二無水物を100mol%とした場合、PMDA、BPDA、BPAFおよびODPAからなる群から選択される1種以上が、ポリアミド酸を構成する酸二無水物の60mol%以上であることが好ましく、70mol%であることがより好ましく、80mol%以上であることがさらに好ましく、100mol%であっても構わない。
 PMDAとTFMBなどの剛直なジアミンとを組み合わせて使用することにより、ポリイミドが高いTgを発現し、さらには負のCTEを発現することもある。そのため、ポリアミド酸を構成する全酸二無水物を100mol%とした場合、PMDAが、ポリアミド酸を構成する酸二無水物の30mol%以上であることが好ましい。ポリイミドの透明性向上と内部応力低減とのバランスから、ポリアミド酸を構成する全酸二無水物を100mol%とした場合、PMDAが、ポリアミド酸を構成する酸二無水物の30mol%以上100mol%以下であることが好ましく、40mol%以上90mol%以下であることがより好ましく、50mol%以上80mol%以下であることがさらに好ましい。
 またBPAFはフルオレン構造に由来してかさ高い構造を有している。そのため、ポリアミド酸がBPAFに由来する構造を少量含むだけで、当該ポリアミド酸を含むポリアミド酸組成物をイミド化してなるポリイミドの結晶化を抑制することができる。それ故、ポリアミド酸を構成する全酸二無水物を100mol%とした場合、BPAFが、ポリアミド酸を構成する酸二無水物の1mol%以上であることが好ましく、3mol%以上であることがより好ましく5mol%以上であることがさらに好ましく、10mol%以上であっても構わない。低内部応力の観点からは、ポリアミド酸を構成する全酸二無水物を100mol%とした場合、BPAFが、ポリアミド酸を構成する酸二無水物の50mol%以下であることが好ましく、40mol%以下であることがより好ましく、30mol%以下であることがさらに好ましい。
 ポリアミド酸を構成するジアミン、および/またはポリアミド酸を構成する酸二無水物の量を上記範囲にすることで、ポリイミドにした時にYIが低く、内部応力が低く、ガラス転移温度および耐熱性に優れた性能を発揮することができる。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸は、公知の一般的な方法にて合成することができる。例えば、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸は、有機溶媒中でジアミンとテトラカルボン酸二無水物とを反応させることにより得ることができる。具体的には、例えば、アルゴン、窒素等の不活性雰囲気中において、ジアミンを有機溶媒中に溶解、又はスラリー状に分散させて、ジアミン溶液とする。一方、テトラカルボン酸二無水物は、有機溶媒に溶解、又はスラリー状に分散させた状態(テトラカルボン酸二無水物溶液)とする。その後、テトラカルボン酸二無水物溶液を上記ジアミン溶液中に添加すればよい。あるいは、テトラカルボン酸二無水物を固体の状態で、上記ジアミン溶液中に添加してもよい。
 ジアミンとテトラカルボン酸二無水物とを用いてポリアミド酸を合成する場合、単数(1種)または複数種のジアミン成分全量のモル数と、単数(1種)または複数種のテトラカルボン酸二無水物成分全量のモル数とを調整することで、ポリアミド酸共重合体を任意に得ることができる。また、2種のポリアミド酸をブレンドすることによって複数種のテトラカルボン酸二無水物およびジアミンを含有するポリアミド酸を得ることもできる。上記ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応、即ち、ポリアミド酸の合成反応の温度条件は、特に限定されないが、必要に応じて25℃~150℃の範囲としてもよく、反応時間は10分~30時間の範囲で任意に設定すればよい。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物は、さらに有機溶媒を含有することが好ましい。ポリアミド酸組成物が有機溶媒を含有する場合、ポリアミド酸組成物の成型加工性が高くなるという利点を有する。
ポリアミド酸の重合(合成反応)に使用する有機溶媒は、使用するテトラカルボン酸二無水物、およびジアミン類を溶解することが可能な溶媒が好ましく、更に生成されるポリアミド酸を溶解することが可能な溶媒が好ましい。上記ポリアミド酸の合成反応に使用する有機溶媒は、例えば、(a)テトラメチル尿素およびN,N-ジメチルエチルウレアのようなウレア系溶媒、(b)ジメチルスルホキシド、ジフェニルスルホンおよびテトラメチルスルフォンのようなスルホキシドあるいはスルホン系溶媒、(c)N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジエチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、N,N-ジメチルプロピオンアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド系溶媒、(d)γ―ブチロラクトン等のエステル系溶媒、(e)クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化アルキル系溶媒、(f)ベンゼンおよびトルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、(g)フェノールおよびクレゾールなどのフェノール系溶媒、(h)シクロペンタノン等のケトン系溶媒、(i)テトラヒドロフラン、(j)1,3-ジオキソラン、(k)1,4-ジオキサン、(l)ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよびp-クレゾールメチルエーテルなどのエーテル系溶媒が挙げられる。通常これらの溶媒のうち1種を単独で用いるが、必要に応じて2種以上を適宜組合わせて用いて良い。ポリアミド酸の反応性、並びにポリアミド酸およびポリイミドの溶解性を高めるために、上記ポリアミド酸の合成反応に使用する有機溶媒は、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒及びエーテル系溶媒からなる群より選択される1種以上であることが好ましく、特にDMF、DMAC、NMPなどのアミド系溶媒が好ましい。また反応は、アルゴンおよび/または窒素などの不活性雰囲気下で行われることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸の重量平均分子量は、その用途にも依存するため特に限定されない。例えば、熱イミド化によりポリイミドを調製する場合、ポリアミド酸の重量平均分子量が大きいほど溶媒に対するポリアミド酸ならびにポリイミドの溶解性が低いため、イミド化の進行に伴ってポリアミド酸ならびにポリイミドの溶解性が低下しやすく分子運動が抑制されやすい。その結果、イミド化速度が遅くなり分解による着色等が懸念される。それ故、イミド化速度の観点からは、ポリアミド酸の重量平均分子量は10,000以上1,000,000以下の範囲であることが好ましく、20,000~500,000の範囲であることがさらに好ましく、30,000~200,000の範囲であることがさらに好ましい。またポリアミド酸溶液をスリットコーターなどで基板上に塗工してフィルム化する場合などは、ポリアミド酸溶液の粘度および固形分濃度が最適な範囲にあることが生産性の観点から好ましい。ポリアミド酸の重量平均分子量を上記範囲にすることで最適な粘度および固形分濃度のポリアミド酸溶液あるいはポリイミド溶液が容易に得られる。重量平均分子量が10,000以上であれば、ポリアミド酸およびポリイミドを容易に塗膜又はフィルムとすることが可能となる。一方、重量平均分子量が1,000,000以下であると、ポリアミド酸ならびにポリイミドが溶媒に対して十分な溶解性を示すため、後述するポリアミド酸溶液およびポリイミド溶液から表面が平滑で膜厚が均一な塗膜又はフィルムが容易に得られる。ここで用いている重量平均分子量とは、ゲルパーミレーションクロマトグラフィー(GPC)により測定され、ポリエチレングリコール換算で算出される値のことをいう。
 また、ポリアミド酸の重量平均分子量を制御する方法として、(a)酸二無水物およびジアミンのどちらかを過剰にしたり、(b)フタル酸無水物およびアニリンのような一官能性の酸無水物およびアミンと反応させることで反応をクエンチさせて重量平均分子量を調整しても良い。酸二無水物およびジアミンのどちらかを過剰にして重合する場合、酸二無水物の仕込みモル量をジアミンの仕込みモル量で除した数値(仕込みモル比ともいえる)が0.95から1.05の間であれば、十分な強度を有するポリイミド(ポリイミド膜)を得ることができる。また一般的に酸二無水物を過剰にして、酸二無水物末端のポリイミド(ポリイミド膜)にした場合、透明性には有利であるが、高温ではカルボン酸の分解による脱炭酸が発生する可能性がある。そのためアミン末端にすることで分解を抑制しやすくなるが、アミンの酸化による着色の影響もある。それ故、求める特性に応じてポリイミドの末端構造(酸二無水物末端またはアミン末端)を制御することができる。また、フタル酸無水物、マレイン酸無水物およびアニリンなどで末端封止することで着色を抑制したり、ポリイミドの分子間または分子内で架橋させたりすることもできる。
 (可塑剤)
 次に本発明の一実施形態における可塑剤の効果について述べる。透明なポリイミド膜を得ようとする場合、原理的にはHOMOおよびLUMOのバンドギャップの大きなポリイミドを設計すればよい。そのため、電子供与性の低いTFMBおよび4-BAABなどは透明なポリイミド膜を得るために効果的である。一方で、TFMBおよび4-BAABなどを用いる場合、ジアミンの求核性が低くなるためポリアミド酸合成反応の反応速度が遅く、得られるポリアミド酸のイミド化速度も遅いことが予想される。本発明者らは、鋭意検討の過程で、(a)3,3’4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸(BPDA)および1,4-フェニレンジアミンを原料として得られる一般的な有色ポリイミドのイミド化率と、(b)PMDAおよび/またはBPDAとTFMBとを原料として得られる透明ポリイミドのイミド化率と、を比較した。その結果、有色ポリイミドは300℃で90%以上、および350℃で100%近くイミド化していたが、TFMBを用いて得られた透明ポリイミドでは300℃で75%、350℃でも80%程度しかイミド化していなかった。すなわち、有色ポリイミドと透明ポリイミドとの間にはイミド化速度に明確な差が見られた。
 熱イミド化によりポリアミド酸からポリイミドに脱水閉環する際のドライビングフォースは、熱によるポリイミドの分子運動および溶媒による可塑効果によるものが大きい。そのため、熱イミド化にてポリアミド酸を完全にイミド化させるためには、ポリアミド酸をより高温で処理するか、当該ポリアミド酸をイミド化してなるポリイミドのガラス転移温度以上で処理することが望ましい。しかし、PMDAなどの剛直な酸二無水物とTFMBおよび/または4-BAABとの組み合わせで得られるポリアミド酸は、当該ポリアミド酸をイミド化してなるポリイミドのガラス転移温度が400℃を超え、モノマーの組み合わせにもよるが、ポリイミドのガラス転移温度がポリアミド酸のフィルム化時の熱処理温度よりも高いこともある。
 上述のような場合(例えば、PMDAなどの剛直な酸二無水物とTFMBおよび/または4-BAABとを組み合わせて使用する場合)ではイミド化が完全に進行していない(完了していない)可能性がある。そのため、この場合、ディスプレイの製造工程(例えばTFT素子の脱水素化など)において、イミド化の進行による水分の発生、ポリアミド酸の分解および低分子量成分の生成によるアウトガスが発生し得る。その結果、ポリイミドからバリア膜が剥がれる可能性、およびTFT素子へ影響を及ぼす可能性がある。そこで可塑剤を用いることでイミド化の際にポリイミドに十分な分子運動が付与され、イミド化が完全に進行するだけでなく、ポリアミド酸の解重合も抑制され、アウトガス成分の発生を抑制することができる。さらにポリイミド樹脂への分子運動性が付与されることによりポリイミドから溶剤も抜けやすくなり、フィルム中の残存溶剤量が減少し、フィルム自体の着色およびアウトガス軽減も期待できる。
 本発明の一実施形態に係る可塑剤は、ポリアミド酸の重合に使用される溶剤に溶解し、イミド化時に液体で存在することが望ましい。またイミド化時にポリイミドに十分な運動性を付与させるために、可塑剤は、低温で揮発しないことが好ましい。
そのため本発明の一実施形態に係る可塑剤の沸点は50℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく、150℃以上がさらに好ましく、沸点以下に分解温度を持たないことが望ましい。
 可塑剤の添加量(含有量または使用量ともいえる)は、可塑剤とポリアミド酸との相溶性、およびポリイミドの所望の物性によって異なる。ポリイミドへの分子運動性の付与と可塑剤自身の分解による影響を避ける観点から、可塑剤の添加量は、ポリアミド酸を100重量部とした場合、20重量部以下であることが好ましく、0.001重量部以上20重量部以下であることがより好ましく、0.01重量部以上15重量部以下がより好ましく、0.1重量部以上10.0重量部以下であることがより好ましく、0.1重量部以上5.0重量部以下であることがより好ましく、0.1重量部以上3.0重量部以下であることがより好ましく、0.1重量部以上2.0重量部以下であることがさらに好ましい。換言すれば、ポリアミド酸組成物は、可塑剤を上述した範囲内の量で含むことが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る可塑剤は、ポリアミド酸がポリイミドに脱水閉環する際のポリイミドの分子運動を向上させるだけでなく、ガラス転移温度を調整すること、並びに、難燃性および酸化防止などの機能をポリイミドへ付与することもできる。可塑剤としては、公知の可塑剤を用いることができる。例えば、可塑剤としては、フタル酸エステル類、アジピン酸エステル類、トリメリット酸エステル類、ポリエステル類、リン系類、クエン酸エステル類、エポキシ系可塑剤、リン系類、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールなどが挙げられる。可塑剤としては、低分子有機化合物および/または熱可塑性樹脂でも構わない。
 なかでも可塑剤が、リン系類、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールからなる群から選択される1種以上であることが入手性および可塑化効果の観点から望ましい。換言すれば、可塑剤がリンを含むことが好ましい。あるいは、可塑剤がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/または脂肪族系二塩基酸エステルを含むことが好ましい。
 本発明の一実施形態において可塑剤として使用するリン系類は特に限定されない。可塑剤として使用するリン系類は、下記一般式(4)で表されるリン酸類、亜リン酸類、ホスホン酸類、ホスフィン酸類、ホスフィン類、ホスフィンオキシド類、ホスホラン類、ホスファゼン類等が好ましく挙げられる。これらのリン系類は、エステル体およびその縮合体であってもよく、環状構造を含んでいてもよく、アミン類などと塩を形成していても良い。また、これらのリン系類の中には亜リン酸類およびホスホン酸類のように互変異性の関係にあるものも存在するが、どちらの状態で存在していても良い。(但し、一般式(4)中、R、R、Rはそれぞれ独立に水素原子あるいは1価または多価の有機基、Rは多価の有機基、nは繰り返し単位を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 リン系類としては具体的にはトリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2-エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレ二ルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリス(フェニルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレ二ルジフェニルホスフェート、ジフェニル(2-エチルヘキシル)ホスフェート、ジ(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェート、モノイソデシルホスフェート、2-アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフェニル-2-アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル-2-メタクリロイルオキシエチルホスフェート、メラミンホスフェート、ジメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、トリフェニルホスフィンオキサイド、トリクレジルホスフィンオキサイド、メタンホスホン酸ジフェニル、フェニルホスホン酸ジエチル、レジルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、ホスフアフエナンスレン、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリイソブチルホスファイト、トリス(2-エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジエチルホスファイト、ジブチルホスファイト、ジメチルホスファイト、ジフェニルモノ(2-エチルヘキシル)ホスファイト、ジフェニルモノデシルホスファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)ホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ジエチルハイドロゲンホスファイト、ビス(2-エチルヘキシル)ハイドロゲンホスファイト、ジラウリルハイドロゲンホスファイト、ジオレイルハイドロゲンホスファイト、ジフェニルハイドロゲンホスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイト、テトラ(C12~C15アルキル)-4,4-イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、4,4―ブチリデンビス(3―メチル-6-t―ブチルフェニルジトリデシルホスファイト)、ビス(デシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、3,9-ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジフォスファスピロ[5.5]アンデカン、トリイソデシルホスファイト、トリステアリルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト等が挙げられる。
 縮合体としては例えばトリアルキルポリホスフェート、レゾルシノールポリフェニルホスフェート、レゾルシノールポリ(ジ-2,6-キシリル)ホスフェート(大八化学工業社製、商品名PX-200)、ハイドロキノンポリ(2,6-キシリル)ホスフェート、レゾルシノールポリフェニルホスフェート(商品名CR-733S)、ビスフェノールAポリクレジルホスフェート(商品名CR-741)、芳香族縮合リン酸エステル(商品名CR747)、レゾルシノールポリフェニルホスフェート、ビスフェノールAポリクレジルホスフエ-ト(商品名FP-600、FP-700等を挙げることができる。これらのリン系類は1種を単独で使用してもよく、もしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 ホスファゼン類としてはフェノキシシクロホスファゼン(商品名:FP-110、伏見製薬所製)、環状シアノフェノキシホスファゼン(商品名:FP-300、伏見製薬所)などが挙げられる。
 ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコールは、それぞれ、一般式(5)で表される。(但し、一般式(5)中nは繰り返し単位を表す)。具体的に、一般式(5)の左側の式で表される化合物がポリプロピレングリコールであり、右側の式で表される化合物がポリエチレングリコールである。ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコールの分子量が高い場合、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコールは、ポリアミド酸およびポリイミドとの相溶性が低いため、熱イミド化時に相分離が誘起されポリイミド(フィルム)が白化する恐れがある。そのため、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコールの数平均重合度(一般式(5)中nの値)は200以上10000以下が好ましく、300以上6000以下がより好ましく、400以上4000以下がさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 脂肪族二塩基酸エステルは具体的にジブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ビス(2-エチルヘキシル)アジペート、ジイソニルアジペート、ジイソデシルアジペート、ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]アジペート、ビス(2-エチルヘキシル)アゼレート、ジブチルセバケート、ビス(2-エチルヘキシル)セバケート、ジエチルサクシネートなどが挙げられる。
 本発明の一実施形態における可塑剤は、(a)ジエチルホスファイト(DEPi)、トリフェニルホスファイト(TPPi)、3,9-ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジフォスファスピロ[5.5]アンデカン(PEP-36)、トリイソデシルホスファイト(3010)、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される1種以上を含むか、または当該群から選択される1種以上であることが好ましく、(b)ジエチルホスファイト(DEPi)、トリフェニルホスファイト(TPPi)、3,9-ビス(2,6-ジタートブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジフォスファスピロ[5.5]アンデカン(PEP-36)、トリイソデシルホスファイト(3010)およびポリエチレングリコールからなる群から選択される1種以上を含むか、または当該群から選択される1種以上であることがより好ましい。これらの可塑剤は沸点が高いため、可塑剤が上述した範囲内である場合、より高温でも分子に運動性を付与できるという利点を有する。
 また可塑化効果を発揮するのであれば低分子有機化合物および/または熱可塑性の樹脂を可塑剤として使用しても構わない。本発明の一実施形態における低分子有機化合物は概ね分子量が1000以下程度であり、例えば、(a)フタルイミド、N-フェニルフタルイミド、N-グリシジルフタルイミド、N-ヒドロキシフタルイミド、シクロヘキシルチオフタルイミドなどのフタルイミド類、および(b)N,N-p-フェニレンビスマレイミド、2,2-(エチレンジオキシ)ビス(エチルマレイミド)などのマレイミド類が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、非対称構造を有するポリイミドおよびポリアミドなどが挙げられる。これらの可塑剤はポリアミド酸の重合前に溶媒に溶かしておいても良く、後からポリアミド酸溶液に添加しても良い。
 (フェノール系化合物)
 次に本発明の一実施形態におけるフェノール系化合物について述べる。本発明の一実施形態に係るフェノール系化合物は酸化防止剤としての機能を持ち高分子の着色を抑制する効果もあるため、透明性が求められる用途には好適である。本発明の一実施形態におけるフェノール系化合物はポリアミド酸の重合に使用される溶剤に溶解し、イミド化時に液体で存在することが望ましい。フィルムの着色を抑制する点から、イミド化時に残存していることが望ましいため、フェノール系化合物の沸点は50℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく150℃以上がさらに好ましく、沸点以下に分解温度を持たないことが望ましい。
 フェノール系化合物はヒンダートタイプ、セミヒンダートタイプ、レスヒンダートタイプなどが挙げられる。フェノール系化合物は、具体的にはジブチルヒドロキシトルエン、エチレンビス(オキシエチレン)ビス-(3-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)プロピオネート(商標名:Irganox245)、
1,3.5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-1,3,5-トリアジンー2,4,6(1H,3H,5H)トリオン(商標名:AO-20)、4,4,4-(1-メチルプロパニル-3-イリデン)トリス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)(商標名:AO-30)、6,6-ジ-tert-ブチル-4,4-ブチリデンジ-m-クレゾール(商標名:AO-40)、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(商標名:AO-50)、ペンタエリトリトールテトラアキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商標名:AO-60)、3,9-ビス(2-(3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニロキシ)-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5,5)アンデカン(商標名:GA-80)、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルメチル)-2,4,6-トリメチルベンゼン(商標名:AO-330)、アクリル酸1-ヒドロキシ(2,2-エチリデンビス(4,6-ビス(1,1-ジメチルプロピル)ベンゼン))-1-イル(商標名:スミライザーGS)、アクリル酸2-tert-ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルベンジル)フェニル(商標名:スミライザーGM)、2-tert-ブチル-6-メチル-4-(3-((2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンゾ(d、f)(1,3,2)ジオキサホスフェピン-6-イル)オキシ)プロピル)フェノール(商標名:スミライザーGP)などが挙げられる。ポリアミド酸および/またはアミド系溶剤は分解物として窒化酸化物が発生する可能性がある。そのため、当該窒化酸化物(ガス)に対する耐性およびフェノール系化合物自身の着色抑制の観点から、上述した中でも、GA-80、スミライザーGS、スミライザーGPおよびスミライザーGMなどが好ましい。
 フェノール系化合物は主としてペルオキシラジカルを補足し、ヒドロペルオキシドに変換し高分子の自動酸化を抑制する一次酸化防止剤として機能するため、ポリマーの酸化による着色を抑制する効果がある。さらにヒドロペルオキシドを安定なアルコール化合物に変換する二次酸化防止剤の機能を持つ亜リン酸エステルなどと、フェノール系化合物とを組み合わせることでさらなる相乗効果を得ることができる。例えばフェノール系化合物1当量に対して亜リン酸エステルを1当量~10当量程度にすることでラジカルの発生を効率よく抑制し、高分子の着色を抑えることができる。
 亜リン酸エステルは、上述した可塑剤としても機能し、かつ上述した二次酸化防止剤としても機能し得る。そのため、可塑剤として亜リン酸エステルを使用した場合も、ラジカルの発生を効率よく抑制し、高分子の着色を抑えることができる。
 ポリアミド酸組成物中のフェノール系化合物の量(含有量または使用量ともいえる)は可塑化効果および酸化防止効果を十分に得るためにはポリアミド酸を100重量部とした際に、10重量部以下であることが好ましく、0.001重量部以上10重量部以下であることがより好ましく、0.01重量部以上5重量部以下であることがさらに好ましく、0.02重量部以上1重量部以下であることがより好ましい。フェノール系化合物はポリアミド酸の重合前に溶媒に溶かしておいても良く、後からポリアミド酸溶液に添加しても良い。換言すれば、ポリアミド酸組成物は、フェノール系化合物を上述した範囲内の量で含むことが好ましい。
 本発明の一実施形態に係るポリイミドは、公知の方法にて得ることができ、その製造方法は、特に制限されない。モノマーの入手性および重合の簡便さから、本発明の一実施形態に係るポリイミドはその前駆体であるポリアミド酸または当該ポリアミド酸を含む組成物(例えば、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物)から得ることが好ましい。換言すれば、本発明の一実施形態に係るポリイミドは、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物のイミド化物であり、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物をイミド化してなる、ともいえる。
 ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物を用いて、ポリイミドを得るために、上記ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物をイミド化する方法について説明する。イミド化は、ポリアミド酸を脱水閉環することによって行われる。この脱水閉環は、共沸溶媒を用いた共沸法、熱的手法または化学的手法によって行うことができる。また、ポリアミド酸(またはポリアミド酸組成物中のポリアミド酸)からポリイミドへのイミド化の割合は、1%~100%の任意の割合をとることができる。つまり、一部がイミド化されたポリアミド酸またはポリアミド酸組成物を合成してもよい。特に加熱昇温によりイミド化する場合は、ポリアミド酸からポリイミドへの閉環反応とポリアミド酸の加水分解が同時に進行し得る。それ故、得られるポリイミドの分子量がポリアミド酸の分子量よりも低くなったり、加水分解により生成した末端のジアミン類の酸化等によりポリイミドが着色する可能性もある。そのため、あらかじめ一部がイミド化されたポリアミド酸溶液であることが、ポリイミドの透明性および機械特性の観点から好ましい。
 本明細書ではポリアミド酸と有機溶媒とを含む溶液をポリアミド酸溶液とする。ここで、ポリアミド酸溶液に含まれる当該有機溶媒としては、上記ポリアミド酸の合成反応に使用する有機溶媒と同様の有機溶媒を用いることができる。中でも、ポリアミド酸溶液に含まれる当該有機溶媒としては、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒及びエーテル系溶媒より選択される有機溶媒をより好適に用いることができる。また、ポリアミド酸溶液に含まれる当該有機溶媒としては、DMF、DMAC、NMPなどのアミド系溶媒を特に好適に用いることができる。上述した方法でポリアミド酸を得た場合、合成した反応溶液自体をポリアミド酸溶液と表現することもある。
 上述のようにして得られたポリアミド酸溶液に、さらに可塑剤およびフェノール系化合物を添加し、得られた混合物を撹拌することにより、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物を製造することができる。ポリアミド酸組成物の製造に使用する撹拌装置および撹拌条件などは特に限定されず、公知の装置および条件を適宜使用できる。
 ポリアミド酸の脱水閉環は、ポリアミド酸を加熱して行えばよい。ポリアミド酸を加熱する方法は特に制限されないが、例えば、ガラス板、金属板、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の支持体に、ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を流延または塗布した後、80℃~500℃の範囲内で支持体の熱処理を行えばよい。或いは、フッ素系樹脂によるコーティング等の離型処理を施した容器に直接ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を入れ、当該ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を減圧下で加熱乾燥することによって、ポリアミド酸の脱水閉環を行うこともできる。このような手法によるポリアミド酸の脱水閉環により、ポリイミドを得ることができる。なお、上記各処理の加熱時間は、脱水閉環を行うポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物の処理量および/または加熱温度により異なるが、一般的には、処理温度が最高温度に達してから1分間~5時間の範囲で行うことが好ましい。また、加熱時間の短縮および特性発現のために、イミド化剤および/または脱水触媒をポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に添加し、このイミド化剤および/または脱水触媒を添加したポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を上記のような方法で加熱してイミド化してもよい。
 上記イミド化剤としては、特に限定されないが、3級アミンを用いることができる。3級アミンとしては複素環式の3級アミンがさらに好ましい。複素環式の3級アミンの好ましい具体例としてはピリジン、ピコリン、キノリン、イソキノリン、1,2-ジメチルイミダゾールなどを挙げることができる。上記脱水触媒としては具体的には無水酢酸、プロピオン酸無水物、n-酪酸無水物、安息香酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物等を好ましい具体例として挙げることができる。
 ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に対するイミド化剤および脱水触媒の添加量について説明する。ポリアミド酸のアミド基(モル)に対して、イミド化剤は0.5倍モル当量~5.0倍モル当量、さらには0.7倍モル当量~2.5倍モル当量、特には0.8倍モル当量~2.0倍モル当量が好ましい。また、ポリアミド酸のアミド基(モル)に対して、脱水触媒は0.5倍モル当量~10.0倍モル当量、さらには0.7倍モル当量~5.0倍モル当量、特には0.8倍モル当量~3.0倍モル当量が好ましい。ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物にイミド化剤および/または脱水触媒を加える際、イミド化剤および/または脱水触媒を有機溶媒に溶かさず直接ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に加えても良いし、有機溶媒に溶かしたイミド化剤および/または脱水触媒をポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に加えても良い。イミド化剤および/または脱水触媒を有機溶媒に溶かさず直接ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に加える方法ではイミド化剤および/または脱水触媒がポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物中で拡散する前にイミド化反応が急激に進行し、ゲルが生成することがある。そのため、イミド化剤および/または脱水触媒を有機溶媒に溶かして得られた溶液を、ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に添加し、混合することがより好ましい。
 上述したように、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸またはポリアミド酸組成物から製造されたポリイミド(ポリイミド膜)は無色透明で黄色度が低く、TFT作製工程に耐えうるTgおよび耐熱性を有している。そのため、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物をイミド化してなるポリイミド(ポリイミド膜)は、フレキシブルディスプレイの透明基板における使用に適している。
 フレキシブルディスプレイを製造する場合、ガラスなどの無機膜を支持体としてその上にフレキシブル基板を形成し、その上にTFTなどの電子素子を形成する(フレキシブルデバイス)。TFTを形成する工程は一般的に150℃~650℃の広い温度領域で実施されるが、実際に所望する性能を達成するためには300℃以上で酸化物半導体および/またはa-Siを形成し、場合によってはさらにレーザー等でa―Si等を結晶化させLTPS(Low Temperature Polysilicone)を形成する。
 本発明の一実施形態に係るポリイミドと、該ポリイミド上に形成された電子素子とを有するフレキシブルデバイスもまた、本発明の一実施形態である。
 フレキシブルディスプレイの製造において、ポリイミド(ポリイミド膜)の熱分解温度が低い場合、素子形成中にアウトガスが発生し、昇華物としてアウトガスがオーブン内に付着し、炉内汚染の原因となったり、ポリイミド膜上に形成した無機膜および/または素子がポリイミド膜から剥離する可能性がある。そのためポリイミド(ポリイミド膜)の1%重量減少温度は500℃以上であることが好ましく、高ければ高いほどよい。
 さらに詳細に説明すると、TFT作成前にバリア膜としてポリイミド膜上にSiOxおよび/またはSiNxなどを形成する場合がある。ポリイミドの耐熱性が低い場合イミド化が完全に進行していない場合、および/またはポリイミド中の残存溶剤が多い場合には無機膜積層後の高温プロセス、例えばLTPSの脱水素工程などでポリイミドの分解ガス等の揮発成分に由来してポリイミドと無機膜との界面に剥離が生じる虞がある。
 そのためデバイス作製のプロセスにもよるがポリイミドの1%重量減少温度が500℃以上であることに加え400℃~500℃で等温保持した際のポリイミドからのアウトガスの発生量が少ないことが好ましい。具体的にはポリイミド(ポリイミド膜)上にSiOxなどの無機膜を形成後、得られた積層体を400℃で1時間保持した際にポリイミド膜と無機膜との間(界面)に剥離(浮き及び剥がれなど)がないことが望ましい。TFTは処理温度が高いほど性能が良くなる。そのため、ポリイミド(ポリイミド膜)と無機膜とを含む積層体について、430℃で1時間保持した後にポリイミド膜と無機膜との間に剥離がないことがより望ましく、470℃で1時間保持した後にポリイミド膜と無機膜との間に剥離がないことがさらに望ましい。
 またポリイミドのTgがプロセス温度よりも著しく低い場合は、素子形成中に位置ずれ等が生じる可能性がある。そのためフレキシブル基板として用いる場合、ポリイミド(ポリイミド膜)のTgは300℃以上が好ましく、350℃以上がより好ましく、400℃以上がより好ましい。さらに支持体として用いたガラス基板および/または電子素子とポリイミド(ポリイミド膜)との間(界面)に生じる内部応力が高ければ、高温のTFT工程で膨張した後、常温冷却時に収縮する際、ガラス基板の反りおよび破損、並びにフレキシブル基板のガラス基板からの剥離などの問題が生じる場合がある。一般的に、ガラス基板の熱膨張係数は樹脂に比較して小さいため、ガラス基板とフレキシブル基板との間に内部応力が発生する。そのため、ポリイミド(ポリイミド膜)とガラス基板との間に生じる内部応力が30MPa以下であることが好ましく、25MPa以下がより好ましく、20MPa以下が最も好ましい。
 本発明の一実施形態に係るポリイミドは、TFT基板およびタッチパネル基板等のディスプレイ基板材料として好適に用いることができる。上記用途に用いる際、支持体とポリイミドとの積層体を製造し、その上(ポリイミド上)に電子素子を形成し、最後にポリイミド層を剥離する製造方法が用いられるケースが多い。また、支持体としては、無アルカリガラスが好適に用いられる。以下、ポリイミドと支持体との積層体の製造方法および積層体を経由するポリイミドの製造方法について具体的に述べる。これらはポリイミドの製造方法の一例であり、以下に限定されるものではない。
 先ず、支持体にポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を流延し、この支持体とポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物との積層体を40℃~200℃の温度で3分間~120分間加熱することが好ましい。また、前記積層体を例えば50℃にて30分、続いて100℃にて30分のように2段階の温度で乾燥してもよい。次に、イミド化を進めるため、この支持体とポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物との積層体を温度200℃~470℃で3分間~300分間加熱することで、支持体とポリイミドとの積層体(支持体とポリイミドとを含む積層体)を得ることができる。このとき積層体の加熱は、低温から徐々に高温にし、最高温度まで昇温することが好ましい。積層体の加熱における昇温速度は2℃/分~10℃/分であることが好ましく、4℃/分~10℃/分であることがより好ましい。また、積層体の加熱における最高温度は250℃~470℃の温度範囲であることが好ましい。最高温度が250℃以上であれば、十分にイミド化が進行し、最高温度が450℃以下であれば、ポリイミドの熱劣化および着色を抑制できる。また、最高温度に到達するまでに、積層体を、任意の温度で任意の時間保持してもよい。加熱雰囲気は空気下、減圧下、又は窒素等の不活性ガス中で行うことができるが、ポリイミドのより高い透明性を発現させるためには、減圧下、又は窒素等の不活性ガス中で積層体の加熱を行うことが好ましい。また、加熱装置としては、熱風オーブン、赤外オーブン、真空オーブン、イナートオーブン、ホットプレート等の公知の装置を用いることができる。また、加熱時間の短縮および特性発現のために、イミド化剤および/または脱水触媒をポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物に添加し、当該ポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を上記のような方法で加熱してイミド化してもよい。つまり、一部または全てがイミド化したポリアミド酸も同様の方法で支持体との積層体を得ることができる。
 すなわち、本発明の一実施形態に係る積層体の製造方法は、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物を支持体に流延し、加熱しイミド化することを特徴とするポリイミドと支持体との積層体の製造方法である。「流延」は、「塗布」ともいえる。本発明の一実施形態に係る積層体の製造方法は、以下のような構成であってもよい:積層体の製造方法であって、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物を支持体に流延する工程と、得られた支持体を加熱することで前記ポリアミド酸組成物をイミド化する工程と、を有し、前記積層体は、前記ポリイミドと前記支持体とを有する、積層体の製造方法。また、本発明の一実施形態に係る積層体は、ポリイミドと支持体との積層体である。本発明の一実施形態に係る積層体は、以下のような構成であってもよい:本発明の一実施形態に係るポリイミドと支持体とを含む積層体。
 得られた支持体とポリイミドとの積層体からポリイミド(ポリイミド層)を剥離する方法は、公知の方法を用いることができる。例えば、手で支持体からポリイミドを引き剥がしても良いし、駆動ロール、ロボット等の機械装置を用いて支持体からポリイミドを引き剥がしても良い。更には、基板とポリイミド(ポリイミド層)の間に剥離層を設ける方法、および多数の溝を有する基板上に酸化シリコン膜を形成し、エッチング液を浸潤させることによって支持体からポリイミドを剥離する方法を用いることもできる。また、レーザー光の照射よって支持体からポリイミドを分離させる方法を採用することもできる。
 この時、ポリイミドと支持基板(たとえばガラス)との界面に浮きがあると、プロセス中に積層体が剥がれたり、剥離時の歩留まり低下を引き起こす恐れがある。これらの支持基板とポリイミドとの界面の浮きについてはイミド化時に発生する脱離成分および/または残存溶媒が影響している。特にBPDA/PDAなどの高度に配向したポリイミドは、分子鎖が密にパッキングしており、これら(脱離成分および残存溶媒など)のガス抜け性が悪く浮きが発生しやすい。
本発明者らが検討した結果、分子鎖中あるいは末端にかさ高い構造および/または柔らかい構造を導入することで浮きを防止することができる。が、なかでもBPAFはかさ高い構造に由来して、良好なガス抜け性と高いガラス転移温度とを両立することができる。
 ポリイミドの透明性は、JIS K7361およびJIS K7163に従った全光線透過率(TT)およびヘイズで評価することができる。本発明の一実施形態の用途でポリイミド(ポリイミド膜)を用いる場合、ポリイミドの全光線透過率は、75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。また、ポリイミドのヘイズは、1.5%以下であることが好ましく、1.2%以下であることがより好ましく、1.0%未満であることがさらに好ましい。本発明の一実施形態の用途においては、ポリイミドは全波長領域で透過率が高いことが好ましい。ポリイミドは短波長側の光を吸収しやすい傾向があり、ポリイミド(膜)自体が黄色に着色することが多い。本発明の一実施形態の用途に使用するためには、ポリイミドの黄色度を表す指標であるイエローインデックス(YI)が20以下であることが好ましく、15以下であることがより好ましく、12以下であることが更に好ましい。ポリイミドのYIは、JIS K 7373に従い測定することができる。このように透明性を付与することで、ポリイミド(ポリイミド膜)はガラス代替用途などの透明基板として好適に使用でき、基板の背面にセンサーおよび/またはカメラモジュールを設置しても、センサーおよび/またはカメラモジュールの解像度および色再現性への影響を抑えることができる。
 また、フレキシブルディスプレイの光取り出し方式には、TFT素子側から光を取り出すトップエミッション方式、およびTFT素子の裏面側から光を取り出すボトムエミッション方式の2種類がある。トップエミッション方式では、TFT素子に光が遮られないため開口率を上げやすく、高精細な画質を得られるという特徴がある。ボトムエミッション方式は位置合わせが容易で製造しやすいといった特徴がある。TFT素子が透明であればボトムエミッション方式においても、開口率を向上することが可能となるため、大型ディスプレイには製造が容易なボトムエミッション方式が採用される傾向がある。本発明の一実施形態に係るポリイミドのようにYIおよび耐熱性の優れた材料は上記どちらの用途でも使用することができる。
 また、ガラス等の支持体上にポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を塗布し、加熱してイミド化し、電子素子等を形成して基板形成した後、支持体から基板を剥がすというプロセスを、バッチタイプのデバイス作製プロセスと称する場合がある。当該バッチタイプのデバイス作製プロセスにおいては、支持体とポリイミドとの間の密着性が良いことがより好ましい。ここでいう密着性とは、密着強度という意味である。支持体上のポリイミド膜に電子素子等を形成して基板形成した後に、支持体から、電子素子等が形成されたポリイミド基板を剥がすという作製プロセスにおいて、支持体との密着性に優れるということは、電子素子等をより正確に形成または実装することができることを意図する。支持体上に電子素子等を積層させる製造プロセスの観点では密着強度(ピール強度)は高ければ高いほど良い。具体的には0.05N/cm以上が好ましく、0.1N/cm以上がさらに好ましい。
 上述したような製造プロセスにおいて、支持体とポリイミドとの積層体からポリイミド(ポリイミド層)を剥離する際、レーザー照射によって支持体から剥離される場合が多い。この剥離の加工性の観点から、ポリイミドはレーザーの波長の光を吸収することが好ましい。レーザー剥離にはエキシマーレーザーが用いられることが多く、そのレーザーの波長の光を吸収することが好ましい。そのため、ポリイミドのCut off波長は312nm以上が好ましく、330nm以上がより好ましい。また、ポリイミドのCut Off波長が390nm以下であると、十分な透明性を発現できる。そのため、ポリイミドのCut Off波長は320nm以上390nm以下であることが好ましく、330nm以上380nm以下であることがより好ましい。なお、本明細書中におけるポリイミドのCut off波長とは、紫外-可視分光光度計によって測定される、透過率が0.1%以下になる波長のことを意味する。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドは、そのまま製品および部材を作製するためのコーティングまたは成形プロセスに供してもよい。本発明の一実施形態に係るポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドは、フィルム状に成形された成形物にさらにコーティング等の処理を行うための積層物として用いることも出来る。ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドを、コーティングあるいは成形プロセスに供するために、該ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドを必要に応じて有機溶媒に溶解又は分散させ、さらに、光又は熱硬化性成分、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミド以外の非重合性バインダー樹脂およびその他の成分などを配合して、ポリアミド酸およびポリイミド樹脂組成物を調製してもよい。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドに加工特性および各種機能性を付与するために、ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物およびポリイミドに対して、その他に様々な有機又は無機の低分子又は高分子化合物(その他添加剤とも称する。)を配合してもよい。その他添加剤としては、例えば、染料、界面活性剤、レベリング剤、シリコーン、微粒子、増感剤等を用いることができる。微粒子には、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン等の有機微粒子、コロイダルシリカ、カーボン、層状珪酸塩等の無機微粒子等が挙げられる。微粒子は多孔質および/または中空構造であってもよい。また、微粒子の機能又は形態としては顔料、フィラー、繊維等がある。
 ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物とナノシリカとを複合化し、ナノシリカ含有ポリアミド酸またはナノシリカ含有ポリアミド酸組成物を調製する方法については、公知の方法を用いることができ、特に限定されない。一例として、有機溶媒にナノシリカを分散したオルガノシリカゾルを用いた方法について述べる。ポリアミド酸とオルガノシリカゾルとの複合化の方法としては、ポリアミド酸を合成した後、合成したポリアミド酸とオルガノシリカゾルとを混合してもよいが、オルガノシリカゾル中でポリアミド酸を合成する方がより高度にナノシリカがポリアミド酸中に分散できるために好ましい。
 また、オルガノシリカゾルは、ポリアミド酸との相互作用を高めるために表面処理をすることもできる。表面処理剤としては、シランカップリング剤等公知のものを用いることができる。シランカップリング剤としては、官能基としてアミノ基又はグリシジル基等を持つアルコキシシラン化合物などが広く知られており、適宜選択することができる。シランカップリング剤は、相互作用を持たせる観点からアミノ基含有アルコキシシランであることが好ましい。シランカップリング剤としては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3-フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、2-アミノフェニルトリメトキシシラン及び3-アミノフェニルトリメトキシシランなどが挙げられる。シランカップリング剤としては、原料の安定性の観点から3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いることが好ましい。オルガノシリカの表面処理の方法としては分散液(オルガノシリカゾル)にシランカップリング剤を添加して得られた混合物を20℃~80℃で1時間~10時間程度撹拌することで反応させることができる。このとき、反応を促進させる触媒等を前記混合物に添加してもよい。
 ナノシリカ含有ポリアミド酸またはナノシリカ含有ポリアミド酸組成物中のナノシリカの含有量は、ポリアミド酸100重量部に対して1重量%以上30重量%以下であることが好ましく、1重量%以上20重量%以下であることがより好ましい。前記ナノシリカの含有量が1重量%以上であることで、ナノシリカ含有ポリイミドの耐熱性を向上させ、ナノシリカ含有ポリイミドの内部応力および位相差を十分に低下させることができる。前記ナノシリカの含有量が30重量%以下であれば、ナノシリカ含有ポリイミドの機械特性及び透明性に悪影響を与えない。
 本発明の一実施形態に係るポリアミド酸またはポリアミド酸組成物には、上述した機能性付与のための添加剤として、イミダゾール類を添加することができる。本明細書中でのイミダゾール類とは、1,3-ジアゾール環構造を含有する化合物を示す。本発明の一実施形態に係るポリアミド酸またはポリアミド酸組成物に添加するイミダゾール類は、特に限定されない。当該イミダゾール類としては、例えば、1H-イミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾールおよび1-ベンジル2-フェニルイミダゾールなどが挙げられる。前記イミダゾール類としては、1,2-ジメチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾールおよび1-ベンジル2-フェニルイミダゾールが好ましく、1,2-ジメチルイミダゾールおよび1-ベンジル-2-メチルイミダゾールがより好ましい。
 ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物中のイミダゾール類の含有量は、ポリアミド酸のアミド基1モルに対して0.005モル以上0.1モル以下が好ましく、0.01モル以上0.08モル以下がより好ましく、0.015モル以上0.050モル以下がより好ましい。ポリアミド酸のアミド基1モルに対して0.005モル以上のイミダゾール類を含有させることでポリイミドの膜強度の向上および/または透明性の向上に対して効果を発揮できる。イミダゾール類の含有量をポリアミド酸のアミド基1モルに対し、0.1モル以下とすることで、ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物の保存安定性を維持し、ポリイミドのTgおよび耐熱性も向上させることができる。ポリイミドの透明性の向上について説明する。NMPのような重合溶媒はポリアミド酸のカルボン酸と水素結合による錯体を形成することが知られており、イミド化速度が遅い場合、NMP等がポリイミド(フィルム)中に残存し、ポリイミドが酸化および/または分解することで着色の原因となる可能性がある。ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物にイミダゾール類を添加する(含有させる)と、イミダゾール類がポリアミド酸のカルボン酸に配位し、イミド化を促進させ得る。そのため、NMP等がポリイミド(フィルム)中に残存しにくくなると同時に熱イミド化過程のポリアミド酸の分解も抑制され、その結果透明性が向上すると考えられる。本明細書中での、「ポリアミド酸のアミド基」とは、ジアミンと酸二無水物(例えばテトラカルボン酸二無水物)との重付加反応によって生成したアミド基を示す。
 ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物へのイミダゾール類の添加方法は特に制限されない。ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物の分子量制御の観点から、ポリアミド酸またはポリアミド酸組成物にイミダゾール類を混合する方法が好ましい。このとき、イミダゾール類をそのままポリアミド酸またはポリアミド酸組成物に添加してもよいし、あらかじめイミダゾール類を溶媒に溶解しておき、この溶液をポリアミド酸またはポリアミド酸組成物添加してもよく、イミダゾール類の添加方法は特に制限されない。
 また、本発明の一実施形態にかかるポリアミド酸またはポリアミド酸組成物は、支持体との適切な密着性を発現させるために、シランカップリング剤を含有させることができる。シランカップリング剤の種類は、公知のものを特に制限なく使用できるが、ポリアミド酸との反応性の観点からアミノ基を含有する化合物が特に好ましい。
 これらのシランカップリング剤のポリアミド酸またはポリアミド酸組成物中の含有量は、ポリアミド酸100重量部に対して、0.01~0.50重量部であることが好ましく、0.01~0.10重量部であることがより好ましく、0.01~0.05重量部であることがさらに好ましい。シランカップリング剤の配合割合をポリアミド酸100重量部に対して(a)0.01重量部以上とすることで、支持体に対するポリイミドの剥離抑制効果は十分に発揮され、(b)0.50重量部以下とすることで、ポリアミド酸の分子量が十分に保たれるため、脆化などの問題が生じないという利点を有する。
 本発明の一実施形態に係るポリイミド(ポリイミド膜)は、その表面に金属酸化物および透明電極等の各種無機薄膜を形成していても良い。これら無機薄膜の製膜方法は特に限定されるものではなく、例えばCVD法、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等のPVD法等が挙げられる。
 本発明の一実施形態に係るポリイミドは、耐熱性、低熱膨張性および透明性に加えて、ガラス基板との内部応力が小さいという利点を有する。そのため、本発明の一実施形態に係るポリイミドは、これらの特性が有効とされる分野および製品に使用されることが好まし。本発明の一実施形態に係るポリイミドは、例えば、印刷物、カラーフィルター、フレキシブルディスプレイ、光学フィルム、液晶表示装置、有機EL及び電子ペーパー等の画像表示装置、3-Dディスプレイ、タッチパネル、透明導電膜基板、あるいは太陽電池に使用されることが好ましく、さらには現在ガラスが使用されている部分の代替材料とすることがさらに好ましい。
 また、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸溶液およびポリアミド酸組成物は、バッチタイプのデバイス作製プロセスに好適に用いることができる。バッチタイプのデバイス作製プロセスとは、例えば、支持体上にポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を塗布し、得られた支持体を加熱してポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物をイミド化し、得られたポリイミド上に電子素子等を形成して支持体上に基板形成した後、支持体から基板を剥がすという、プロセスである。したがって、本発明の一実施形態には、支持体上にポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物を塗布し、得られた支持体加熱してポリアミド酸溶液またはポリアミド酸組成物をイミド化し、支持体上に形成されたポリイミド膜上に電子素子等を形成する基板形成工程を含む、電子デバイスの製造方法も含まれる。また、かかる電子デバイスの製造方法は、さらに、基板形成工程の後に、支持体から、電子素子等が形成されたポリイミド基板を剥がす工程を含んでいてもよい。
〔1〕下記一般式(1)中のYが下記式(2)の群から選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であることを特徴とするポリアミド酸と可塑剤およびフェノール系化合物を含むポリアミド酸組成物。(式中Xは4価の有機基。R1はそれぞれ独立に水素原子あるいは一価の脂肪族基または芳香族基である)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
〔2〕一般式(1)中のXが下記式(3)の群から選ばれる少なくとも1種の4価の有機基であることを特徴とする〔1〕に記載のポリアミド酸組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
〔3〕さらに有機溶媒を含有する〔1〕または〔2〕のいずれかに記載のポリアミド酸組成物。
〔4〕前記可塑剤の量が、ポリアミド酸を100重量部とした場合、20重量部以下であることを特徴とする〔1〕~〔3〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物。
〔5〕前記可塑剤がリンを含むことを特徴とする〔1〕~〔4〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物。
〔6〕前記可塑剤がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/または脂肪族系二塩基酸エステルを含むことを特徴とする〔1〕~〔4〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物。
〔7〕ポリアミド酸を100重量部とした場合、10重量部以下のフェノール系化合物を含むことを特徴とする〔1〕~〔6〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物。
〔8〕〔1〕~〔7〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物のイミド化物であることを特徴とするポリイミド。
〔9〕1%重量減少温度が500℃以上であることを特徴とする〔8〕に記載のポリイミド。
〔10〕膜厚が10μmであるときのイエローインデックス(YI)が20以下であることを特徴とする〔8〕または〔9〕に記載のポリイミド。
〔11〕前記ポリイミド上に無機膜を積層し、400℃で1時間加熱後にポリイミドと無機膜との間に剥離がないことを特徴とする〔8〕~〔10〕のいずれか1つに記載のポリイミド。
〔12〕〔8〕~〔11〕のいずれか1つに記載のポリイミドと支持体との積層体。
〔13〕〔1〕~〔7〕のいずれか1つに記載のポリアミド酸組成物を支持体に流延し、加熱しイミド化することを特徴とするポリイミドと支持体との積層体の製造方法。
〔14〕〔8〕~〔11〕のいずれか1つに記載のポリイミドと、該ポリイミド上に形成された電子素子とを有するフレキシブルデバイス。
 以下、実施例を示し本発明の一実施形態を具体的に説明するが、これらは説明のために記述されるものであり、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
 (評価方法)
 本明細書中に記載の材料(物質)の特性値等は以下の評価法によって得られたものである。
 (1)ポリイミド膜の透過率
 日本分光社製紫外可視近赤外分光光度計(V-650)を用いて、ポリイミド膜の200nm~800nmにおける光透過率を測定し、JIS K 7373記載の式から、黄色度を表す指標としてイエローインデックス(YI)を算出した。アニールテスト後のポリイミド膜をサンプルとして、アニールテスト後のイエローインデックスを上述の方法と同じ方法で測定した。
 (2)ポリイミド膜の全光線透過率(TT)
 積分球式ヘイズメーターHM-150N(村上色彩技術研究所社製)により、JIS K7361記載の方法により測定した。
 (3)ポリイミド膜のヘイズ
 積分球式ヘイズメーターHM-150N(村上色彩技術研究所社製)により、JIS K7136記載の方法により測定した。
 (4)内部応力の測定
 あらかじめ反り量を計測していたコーニング社製の無アルカリガラス(厚さ0.7mm、100mm×100mm)上に実施例で調製したポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)または比較例で調製したポリアミド酸溶液もしくはポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)をスピンコーターで塗布した。続いて、前記無アルカリガラス(ガラス基板)を空気中で120℃で30分、および窒素雰囲気下で430℃で30分焼成し、ガラス基板と膜厚10μmのポリイミドとを含む積層体を得た。得られた積層体の反り量をテンコール社製薄膜応力測定装置FLX-2320-Sを用いて測定し、窒素雰囲気下、25℃におけるガラス基板とポリイミド膜との間に生じた内部応力を評価した。なお、ポリイミド膜の吸水を避けるために、ガラス基板とポリイミドとの積層体は焼成直後あるいは120℃で10分乾燥させてから内部応力の測定を行った。
 (5)ポリイミド(フィルム)のガラス転移温度(Tg)
 線熱膨張係数の測定は、日立ハイテクサイエンス(株)社製TMA7100SSを用いて(ポリイミドのサンプルサイズは幅3mm、長さ10mmとし、膜厚を測定し、フィルムの断面積を算出した)、サンプルに対する荷重98.0mNとし、10℃/分で20℃から450℃までサンプルを昇温し、温度に対するサンプルの伸びをプロットし、その変曲点をポリイミドのガラス転移温度とした。
 (6)1%重量減少温度(TD1)
 日立ハイテクサイエンス(株)製TGDTA7200を用いて、ポリイミド(ポリイミド膜)をN雰囲気下、20℃/分で25℃から650℃まで昇温した。水分の影響を考慮し、150℃でのポリイミド(ポリイミド膜)の重量を測定し、得られた値を基準重量とした。150℃から650℃までの昇温過程において、ポリイミド(ポリイミド膜)の重量の測定も行った。基準重量から重量が1%減少した際の温度をポリイミド膜の1%重量減少温度(TD1)とした。
 (7)ポリイミドとガラス基板との浮き(剥がれ)の評価
 コーニング社製の無アルカリガラス(厚さ0.7mm、100mm×100mm)上に実施例で調製したポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)または比較例で調製したポリアミド酸溶液もしくはポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)をスピンコーターで塗布した。続いて、前記無アルカリガラス(ガラス基板)を空気中で120℃で30分、および窒素雰囲気下で430℃で30分焼成し、ガラス基板と膜厚10μmのポリイミドとを含む積層体を得た。この積層体のガラス基板とポリイミドとの界面の浮き(剥がれ)の有無を目視にて確認した。浮きがない場合は〇、浮きが1つ以上ある場合は×とした。
 (8)高温プロセス後のSiOx(バリア膜)の浮き(アニールテスト)
 コーニング社製の無アルカリガラス(厚さ0.7mm、100mm×100mm)上に実施例で調製したポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)または比較例で調製したポリアミド酸溶液もしくはポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)をスピンコーターで塗布した。続いて、前記無アルカリガラス(ガラス基板)を空気中で120℃で30分、および窒素雰囲気下で430℃で30分焼成し、ガラス基板と膜厚10μmのポリイミドとを含む積層体を得た。この積層体の上にプラズマCVD法にてSiOxを1μm積層し、当該積層体を窒素雰囲気下で400℃から470℃まで10分間~120分間焼成した。その後、SiOxとポリイミド(ポリイミド膜)との間(界面)の浮きの有無を目視で確認した。浮きがない場合は〇、浮きが1つ以上ある場合は×とした。
 用いた試薬の略称は以下の通りである。
(溶媒)
NMP:1-メチル-2-ピロリドン
(酸二無水物)
PMDA:ピロメリット酸二無水物
BPAF:9,9-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物
BPDA:3,3’4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
ODPA:4,4’-オキシジフタル酸無水物
(ジアミン)
PDA:1,4-フェニレンジアミン
TFMB:2,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
(可塑剤)
DEPi:ジエチルホスファイト
TPPi:トリフェニルホスファイト
PEP-36:3,9-ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジフォスファスピロ[5.5]アンデカン
3010:トリイソデシルホスファイト
(フェノール系化合物)
GA-80:3,9-ビス(2-(3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニロキシ)-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5,5)アンデカン
 (製造例1)
 ステンレス製撹拌棒を備えた撹拌機と窒素導入管とを備えた300mLのガラス製セパラブルフラスコに、重合用の有機溶媒としてNMP40.0gを仕込み、フラスコ内のNMPの撹拌を開始した。撹拌しているNMP中に、TFMB5.483gを入れ、NMPにTFMBを溶解させた。得られた溶液に、PMDA2.452g、BPAF0.793gおよびBPDA1.272gを加え、得られた溶液を室温で24時間撹拌し、均一で透明なポリアミド酸溶液を得た。
 (製造例2から7)
 使用したモノマーを表1に記載したものに変更したこと以外は製造例1と同様の方法でポリイミド酸溶液を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 (実施例1)
 製造例1で調製したポリアミド酸溶液に、可塑剤としてPEP-36を樹脂に対して0.05重量部、およびフェノール系化合物としてGA-80を0.05重量部添加し、得られた混合物を5分間撹拌し均一で透明なポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)を得た。このポリアミド酸組成物(ポリアミド酸溶液)をスピンコーターでガラス板上にて塗布した。続いて、ポリアミド酸組成物を塗布したガラス基板を空気中120℃で30分、および窒素雰囲気下430℃で30分間焼成して、膜厚10μmの膜状のポリイミド(ポリイミド膜)を得た。得られたポリイミド膜の特性を表2、アニールテストの結果を表3に示す。
 (実施例2~17)
 使用したモノマー、可塑剤およびフェノール系化合物の種類ならびに添加量を表1または2に記載のものに変更した以外は実施例1と同様の方法で膜状のポリイミド(ポリイミド膜)を得た。得られたポリイミド膜の特性を表2、アニールテストの結果を表3に示す。
 (比較例1)
 製造例1で調製したポリアミド酸溶液をスピンコーターでガラス板上にて塗布した。続いて、前記ガラス基板を空気中120℃で30分、および窒素雰囲気下430℃で30分間焼成して、膜厚10μmのポリイミド膜を得た。得られたポリイミド膜の特性を表2、アニールテストの結果を表3に示す。
 (比較例2~8)
 使用したモノマー、可塑剤およびフェノール系化合物の種類ならびに添加量を表1または2に記載のものに変更した以外は比較例1と同様の方法でポリイミド膜を得た。得られたポリイミド膜の特性を表2、アニールテストの結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 上記に示すように、一般式(1)のポリアミド酸、可塑剤およびフェノール化合物を有するポリアミド酸組成物を用いた本実施例においては
(1)熱分解温度が500℃以上
(2)YIが20以下
(3)内部応力が30MPa以下
(4)SiOx積層後に400℃で処理しても膜剥がれが発生しない。
 すなわち、本発明の一実施形態に係るポリアミド酸組成物は、(a)透明性に優れ、(b)高い耐熱性を有し、(c)400℃を超える高温プロセス中でもポリイミドと基板(ガラス基板)および/またはバリア膜(SiOx)との界面で剥がれおよび浮きがなく、かつ(d)高温プロセス後の着色も少ないポリイミドを提供できることが分かる。
 比較例1~5および8はアニールテスト前のYIおよび内部応力も低く、熱分解温度も優れているが、SiOx積層後に400℃で1時間処理すると無機膜(バリア膜)の膜剥がれ(浮き)および黄変が発生した(YIが増加した)。一方、可塑剤およびフェノール系化合物を含む実施例1~17においては400℃で1時間処理しても無機膜(バリア膜)の剥がれ(浮き)は発生せず、ポリイミド膜の黄変も発生しなかった(YIも増加しなかった)。比較例6はSiOx積層後のアニールテストでは浮きおよび黄変(YIの増加)は見られなかったが、ポリイミド膜自体のYIが高く透明性を要求される用途には適用できないものであった。可塑剤およびフェノール系化合物を使用したが、ポリアミド酸が本発明の範囲外である比較例7ではフェノール系化合物によるYIの改善も見られなかった。
 この結果から、本発明の一実施形態に係る特定のポリアミド酸、可塑剤およびフェノール系化合物からなるポリアミド酸組成物から得られるポリイミドは無色透明であり、熱分解温度ならびにガラス転移温度が高く、無機基板との内部応力が小さく高温でのプロセス耐熱性を有することが確認された。なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。

 

Claims (14)

  1.  下記一般式(1)中のYが下記式(2)の群から選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であることを特徴とするポリアミド酸と可塑剤およびフェノール系化合物を含むポリアミド酸組成物。(式中Xは4価の有機基。R1はそれぞれ独立に水素原子あるいは一価の脂肪族基または芳香族基である)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  2.  一般式(1)中のXが下記式(3)の群から選ばれる少なくとも1種の4価の有機基であることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド酸組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  3.  さらに有機溶媒を含有する請求項1のいずれかに記載のポリアミド酸組成物。
  4.  前記可塑剤の量が、ポリアミド酸を100重量部とした場合、20重量部以下であることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド酸組成物。
  5.  前記可塑剤がリンを含むことを特徴とする請求項1に記載のポリアミド酸組成物。
  6.  前記可塑剤がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/または脂肪族系二塩基酸エステルを含むことを特徴とする請求項1に記載のポリアミド酸組成物。
  7.  ポリアミド酸を100重量部とした場合、10重量部以下のフェノール系化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載のポリアミド酸組成物。
  8.  請求項1に記載のポリアミド酸組成物のイミド化物であることを特徴とするポリイミド。
  9.  1%重量減少温度が500℃以上であることを特徴とする請求項8に記載のポリイミド。
  10.  膜厚が10μmであるときのイエローインデックス(YI)が20以下であることを特徴とする請求項8に記載のポリイミド。
  11.  前記ポリイミド上に無機膜を積層し、400℃で1時間加熱後にポリイミドと無機膜との間に剥離がないことを特徴とする請求項8に記載のポリイミド。
  12.  請求項8~11のいずれか1項に記載のポリイミドと支持体との積層体。
  13.  請求項1~7のいずれか1項に記載のポリアミド酸組成物を支持体に流延し、加熱しイミド化することを特徴とするポリイミドと支持体との積層体の製造方法。
  14.  請求項8~11のいずれか1項に記載のポリイミドと、該ポリイミド上に形成された電子素子とを有するフレキシブルデバイス。

     
PCT/JP2022/021319 2021-05-31 2022-05-25 ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。 WO2022255174A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237042922A KR20240015656A (ko) 2021-05-31 2022-05-25 폴리아미드산 조성물, 폴리이미드, 그 적층체, 플렉시블 디바이스 및 적층체의 제조 방법
JP2023525747A JPWO2022255174A1 (ja) 2021-05-31 2022-05-25
CN202280038706.XA CN117425701A (zh) 2021-05-31 2022-05-25 聚酰胺酸组合物、聚酰亚胺、其层叠体、柔性器件、以及层叠体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-090916 2021-05-31
JP2021090916 2021-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255174A1 true WO2022255174A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84323305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/021319 WO2022255174A1 (ja) 2021-05-31 2022-05-25 ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022255174A1 (ja)
KR (1) KR20240015656A (ja)
CN (1) CN117425701A (ja)
TW (1) TW202311366A (ja)
WO (1) WO2022255174A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148008A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Hitachi Chem Co Ltd ポリイミド前駆体樹脂組成物及び半導体装置
JP2010077382A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Dic Corp 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
JP2013100441A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Nitto Denko Corp ポリイミド前駆体組成物およびそれを用いた配線回路基板
JP2015074660A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、積層体、プリント配線板、及びその製造方法
JP2016206312A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 旭化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルム積層体、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
WO2018016526A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
JP2018044180A (ja) * 2017-12-26 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドワニス
WO2019163703A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 Jxtgエネルギー株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
WO2020262295A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 株式会社カネカ 透明ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2022045207A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 株式会社カネカ ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5903789B2 (ja) 2010-07-22 2016-04-13 宇部興産株式会社 共重合ポリイミド前駆体及び共重合ポリイミド
JP6016561B2 (ja) 2012-09-28 2016-10-26 旭化成株式会社 ポリイミド前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミドフィルム及びその製造方法、並びに、積層体及びその製造方法
JP6086139B2 (ja) 2015-10-05 2017-03-01 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体及びポリイミド

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148008A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Hitachi Chem Co Ltd ポリイミド前駆体樹脂組成物及び半導体装置
JP2010077382A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Dic Corp 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
JP2013100441A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Nitto Denko Corp ポリイミド前駆体組成物およびそれを用いた配線回路基板
JP2015074660A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物、積層体、プリント配線板、及びその製造方法
JP2016206312A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 旭化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルム積層体、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
WO2018016526A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムの製造方法
JP2018044180A (ja) * 2017-12-26 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドワニス
WO2019163703A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 Jxtgエネルギー株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
WO2020262295A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 株式会社カネカ 透明ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2022045207A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 株式会社カネカ ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW202311366A (zh) 2023-03-16
KR20240015656A (ko) 2024-02-05
CN117425701A (zh) 2024-01-19
JPWO2022255174A1 (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108473677B (zh) 粘接力提高了的聚酰胺酸组合物及包含其的聚酰亚胺膜
CN110028666B (zh) 聚酰亚胺前体和含有其的树脂组合物
KR102117151B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드 필름
KR20170073977A (ko) 지환족 모노머가 적용된 폴리아믹산 조성물 및 이를 이용한 투명 폴리이미드 필름
JP7292260B2 (ja) ポリアミド酸およびその製造方法、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびその製造方法、ならびにフレキシブルデバイスおよびその製造方法
WO2022045207A1 (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
WO2021261177A1 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
JP2022008353A (ja) 電子デバイスの製造方法
KR20210138701A (ko) 폴리아미드산 조성물 및 그의 제조 방법, 폴리아미드산 용액, 폴리이미드, 폴리이미드막, 적층체 및 그의 제조 방법, 그리고 플렉시블 디바이스 및 그의 제조 방법
TW201900729A (zh) 聚醯胺酸、聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、積層體及可撓性裝置,與聚醯亞胺膜之製造方法
JP6687442B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸溶液、およびポリイミドの利用
JP2023123900A (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、電子デバイス、ポリイミド膜および積層体の製造方法
WO2023157790A1 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
WO2023074350A1 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
EP2725067A1 (en) Flameproofed alicyclic polyimide resin composition and thin-walled molded body of same
WO2022255174A1 (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。
KR102268338B1 (ko) 폴리이미드 전구체, 이로부터 제조된 폴리이미드 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
WO2023276888A1 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
JP2022044020A (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法
JP7102191B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2022145217A (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。
CN118159588A (zh) 聚酰胺酸、聚酰胺酸组合物、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜、层叠体、层叠体的制造方法及电子器件
KR102047345B1 (ko) 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
WO2023063202A1 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体、積層体の製造方法及び電子デバイス
TW202409147A (zh) 聚醯胺酸組合物、聚醯亞胺之製造方法、積層體之製造方法及電子裝置之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525747

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280038706.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237042922

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22815924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1