WO2022255040A1 - ガラス物品の製造方法 - Google Patents

ガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022255040A1
WO2022255040A1 PCT/JP2022/019829 JP2022019829W WO2022255040A1 WO 2022255040 A1 WO2022255040 A1 WO 2022255040A1 JP 2022019829 W JP2022019829 W JP 2022019829W WO 2022255040 A1 WO2022255040 A1 WO 2022255040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
type
intermediate material
molten glass
density
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019829
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋大 増田
達 櫻林
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2022255040A1 publication Critical patent/WO2022255040A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/173Apparatus for changing the composition of the molten glass in glass furnaces, e.g. for colouring the molten glass

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing glass articles.
  • a glass melting furnace generates molten glass by heating frit supplied into the furnace with heating devices such as burners and electrodes.
  • the produced molten glass is discharged from the glass melting furnace and formed into a glass article by being formed by a forming apparatus or the like.
  • a molten glass replacement process is carried out.
  • a substrate punching method and an extrusion method are known (see, for example, Patent Document 1).
  • the extrusion method the molten glass of the first type that was previously generated in the glass melting furnace is pushed downstream by the molten glass of the second type that is generated later, and then the molten glass of the second type is used to Manufacture of glass articles begins.
  • Patent Document 1 When performing a material change step using an extrusion method, as disclosed in Patent Document 1, it is common to directly switch the type of frit to be supplied to the glass melting furnace from the first type to the second type. . In other words, it is common to supply the second kind of glass raw material as the glass raw material from the beginning of the glass changing step.
  • the quality of the molten glass supplied from the glass melting furnace to the forming apparatus may deteriorate, and the quality of the glass articles manufactured during or after the process of changing the material may deteriorate.
  • the flow rate of the molten glass supplied from the glass melting furnace to the forming apparatus cannot be properly controlled, and there is a risk that the glass article cannot be stably manufactured during or after the process of changing the material. .
  • An object of the present invention is to stably manufacture high-quality glass articles even during and after the process of changing the material.
  • the inventors of the present invention have found that when the density and/or viscosity of the properties of the molten glass changes significantly, the above-mentioned problems such as deterioration in the quality of the glass article and unstable production of the glass article occur. I have found that it is easier. Therefore, the present inventors propose the present invention based on the knowledge concerned in order to solve the above problems.
  • the present invention provides a glass product that includes a material change step of changing the type of molten glass from a first type to a second type while supplying frit to produce molten glass in a glass melting furnace.
  • the substrate changing step includes an intermediate material supply step of supplying an intermediate material between the first type and the second type as the glass raw material, and in the intermediate material supply step, the density and viscosity of the molten glass are at least It is characterized by sequentially supplying a plurality of intermediate materials having different glass compositions so that the properties of one gradually approach the properties of the second variety.
  • the properties including density and/or viscosity of the molten glass produced in the glass melting furnace gradually approach the properties including density and/or viscosity of the second type.
  • the substrate replacement step includes a property evaluation step of evaluating the properties of the molten glass, and a glass composition adjustment step of adjusting the glass composition of the subsequent intermediate material based on the results of the property evaluation step. and is preferably provided.
  • the glass composition of the intermediate material is adjusted more precisely, so that the properties of the molten glass produced in the glass melting furnace, including density and/or viscosity, can be more reliably prevented from changing rapidly. .
  • the property evaluation step preferably includes an analysis step of analyzing the glass composition of the molten glass.
  • the characteristics of the molten glass for example, viscosity
  • the characteristics of the molten glass whose relationship to the glass composition of the molten glass can be grasped or predicted in advance can be easily obtained from the analyzed glass composition. Therefore, it is particularly advantageous when it is difficult to directly measure the characteristics or when it takes a long time to measure the characteristics.
  • the property includes the density of the molten glass, and in the intermediate material supply step, the density change of the molten glass is 0.05 [g / cm per 24 hours 3 ] It is preferable to supply an intermediate material so that
  • the property includes the viscosity of the molten glass, and in the intermediate material supply step, the viscosity of the molten glass changes by 10 4 dPa s per 24 hours. It is preferable to supply the intermediate material so that the temperature is 15° C. or less.
  • the present invention it is possible to stably manufacture high-quality glass articles during and after the process of changing the base material.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the periphery of a glass melting furnace of the manufacturing apparatus of FIG. 1;
  • FIG. 4 is a flow diagram of a melting step included in the method for manufacturing a glass article according to the first embodiment;
  • FIG. 4 is a flow diagram of a melting step included in the method for manufacturing a glass article according to the second embodiment;
  • 5 is a graph showing the transition of substrate replacement (density change) in the substrate replacement step according to Comparative Example 1 of the present invention.
  • 4 is a graph showing the transition of substrate replacement (density change) in the substrate replacement step according to Example 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a graph showing the transition of substrate replacement (viscosity change) in the substrate replacement step according to Comparative Example 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing the transition of substrate replacement (viscosity change) in the substrate replacement step according to Example 2 of the present invention.
  • the manufacturing apparatus used in the method for manufacturing a glass article according to the first embodiment includes, in order from the upstream side, a glass melting furnace 1, a transfer channel 2, and a forming apparatus 3. .
  • the glass melting furnace 1 is for carrying out a melting process for producing molten glass Gm.
  • the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 is discharged from the outlet 1a on the downstream side of the glass melting furnace 1 and supplied to subsequent processes.
  • the molten glass Gm is, for example, alkali-free glass, soda glass, soda lime glass, borosilicate glass, aluminosilicate glass, alkali-containing glass, or the like.
  • the transfer flow path 2 is for carrying out the transfer process of transferring the molten glass Gm from the glass melting furnace 1 toward the molding device 3, and is electrically heated as necessary.
  • the transfer channel 2 includes a clarification chamber 4, a homogenization chamber (stirring chamber) 5, a pot 6, and transfer pipes 7 to 10 connecting these parts.
  • the transfer pipe 7 is connected to the downstream outlet 1 a of the glass melting furnace 1 .
  • the terms "chamber” and “pot”, such as the fining chamber 4 are intended to include those having a trough-like structure and those having a tubular structure.
  • the fining chamber 4 is for carrying out a fining step of fining (debubbling) the molten glass Gm supplied from the glass melting furnace 1 by the action of a fining agent or the like.
  • the homogenization chamber 5 is for carrying out a homogenization process of stirring and homogenizing the clarified molten glass Gm with the stirring blades 5a.
  • the homogenization chamber 5 may be a series of homogenization chambers. In this case, it is preferable to connect the upper end of one of two adjacent homogenizing chambers and the lower end of the other with a transfer pipe.
  • the pot 6 is for carrying out a state adjustment process for adjusting the flow rate, viscosity, etc. of the molten glass Gm to a state suitable for molding. Pot 6 may be omitted.
  • the transfer pipes 7 to 10 are composed of, for example, cylindrical pipes made of platinum or platinum alloy, and transfer the molten glass Gm laterally (substantially horizontally).
  • the most upstream transfer pipe 7 in the transfer channel 2 is inclined such that the downstream end is positioned higher than the upstream end.
  • Flanges (not shown) provided at the ends of transfer pipes 7 to 10 are joined to mating members by welding or the like.
  • the upstream end of the transfer pipe 7 positioned most upstream is joined to the discharge port 1a provided downstream of the glass melting furnace 1, and the downstream end of the transfer pipe 10 positioned most downstream is It is joined to the molding device 3 .
  • the molding device 3 is for carrying out a molding process for molding the molten glass Gm into a desired shape.
  • the forming apparatus 3 is formed of a formed body that continuously forms the glass ribbon G from the molten glass Gm by the overflow downdraw method.
  • the molding device 3 may implement other down-draw methods such as the slot down-draw method, or the float method.
  • other down-draw methods such as the slot down-draw method, or the float method.
  • an overflow down-draw method it is preferable to use an overflow down-draw method as a molding method.
  • the molten glass Gm supplied to the molding device 3 overflows from a groove formed at the top of the molding device (formed body) 3, and the molten glass Gm overflows from both sides of the molding device 3 having a wedge-shaped cross section.
  • the plate-like glass ribbon G is continuously formed by merging at the lower end along the .
  • the formed glass ribbon G is annealed and cooled, and then cut into a predetermined size to produce a glass plate as a glass article.
  • the glass plate formed by the overflow down-draw method has a forming confluence surface inside.
  • the manufactured glass plate has a thickness of, for example, 0.01 to 10 mm (preferably 0.1 to 3 mm), and is used as a substrate for panel displays such as liquid crystal displays and organic EL displays, organic EL lighting, solar cells, and the like. Used for protective cover.
  • the glass melting furnace 1 melts frit (which may include cullet) Gr by heating including electric heating to continuously produce molten glass Gm.
  • Molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 flows into the transfer pipe 7 from the discharge port 1a of the glass melting furnace 1 .
  • the glass melting furnace 1 defines a melting space within the furnace by walls made of refractory material.
  • refractories include zirconia-based electrocast bricks, alumina-based electrocast bricks, alumina-zirconia-based electrocast bricks, AZS (Al--Zr--Si)-based electrocast bricks, dense sintered bricks, and the like.
  • the bottom wall portion 1b of the glass melting furnace 1 is provided with a plurality of rod-shaped electrodes 11 immersed in the molten glass Gm. These electrodes 11 electrically heat the molten glass Gm.
  • so-called all-electric melting is performed in which the frit Gr is continuously melted only by electric heating of the electrodes 11 in the melting step for continuously producing the molten glass Gm.
  • there are advantages such as a small environmental load due to exhaust gas and a low moisture content of the glass sheet to be produced, which improves thermal dimensional stability.
  • the heating method in the glass melting furnace 1 is not limited to the so-called all-electric melting method, in which the frit Gr is continuously melted only by electric heating of the electrodes 11.
  • gas fuel is supplied from above the liquid surface of the molten glass Gm.
  • a method of heating only by combustion (burner), a method of heating using both electric heating and combustion of gas fuel, and the like may be used.
  • the electrode 11 is not limited to a rod-like shape, and may be plate-like or block-like, or a combination thereof.
  • the electrodes 11 may be arranged not only on the bottom wall portion 1b but also on the side wall portions, or may be arranged on both the bottom wall portion 1b and the side wall portions.
  • a raw material charging device 12 for supplying frit Gr is provided.
  • the material charging device 12 is not particularly limited, and may be, for example, a pusher or a vibrating feeder, but is a screw feeder in this embodiment.
  • the glass melting furnace 1 is provided with a flue 13 as a gas discharge path for discharging the gas inside the furnace to the outside.
  • a fan 13a is provided in the flue 13 for sending gas to the outside.
  • the melting space of the glass melting furnace 1 is a single melter consisting of a single melting space
  • the transfer channel 2 is a single feeder consisting of a single flow channel.
  • This manufacturing method includes a melting process, a transfer process, and a molding process.
  • the transfer process includes a clarification process, a homogenization process, and a conditioning process.
  • the melting step is the first step (material change Preceding step) S1, while supplying frit Gr by raw material charging device 12 to generate molten glass Gm in glass melting furnace 1, the type of molten glass Gm is changed from the first type to the second type.
  • the glass sheets manufactured from the molten glass Gm respectively produced in the first step S1, the substrate replacement step S2 and the second step S3 are treated as products if they satisfy a predetermined quality.
  • the type of molten glass is changed from the first type to the second type having a different glass composition from the first type.
  • the substrate replacement step S2 is a step of performing substrate replacement using a so-called extrusion method.
  • the material changing step S2 includes a final material supply step B for supplying the same final material as the second type as the glass raw material, and before the final material supply step B, the first type and the second type are used as the glass raw material. and intermediate material supply processes A 1 to A n for supplying intermediate materials.
  • the intermediate material supply steps A 1 to A n a plurality of intermediate materials having different glass compositions are sequentially supplied so that the density of the molten glass Gm in the glass melting furnace 1 gradually approaches the density of the second kind.
  • an intermediate material means a material having a glass composition between the glass composition of the first type and the glass composition of the second type.
  • the content of each component of the glass composition of the intermediate material is the lower limit of either one of the content of each component of the glass composition of the first type and the content of each component of the glass composition of the second type, and the other is included in the numerical range up to
  • the intermediate material has a density (D 1 to D n ) between the density of the first type and the density of the second type.
  • the intermediate material supply steps A 1 to A n are performed a total of n times, and the content of an arbitrary component (referred to as a specific component) in the glass composition of the first type is P1, and the content of the second type is P1.
  • the content of the specific component in the glass composition is P2
  • the content difference (P2-P1) of the specific component is divided by n+1 by each intermediate material and final material. That is, in the k-th (k is an integer from 1 to n) intermediate material supply step A k , the content of the characteristic component is set so as to satisfy the following relational expression. P1+k ⁇ (P2 ⁇ P1)/(n+1) (1)
  • the glass compositions and densities (D 1 to D n ) of the first to n-th intermediate materials supplied in each of the intermediate material supply steps A 1 to A n are changed from the glass compositions and densities of the first kind to the second kind.
  • the composition of the k-1-th intermediate material supply step A k -1 is closer to that of the second kind of glass than the k-1-th intermediate material.
  • the density D k of the k-th intermediate material in the k-th intermediate material supply process A k is changed from the density D k of the k-1-th intermediate material in the k-1-th intermediate material supply process A k - 1 It is closer to the density of the second variety than -1 .
  • the content of the component in the intermediate material is not changed for the same component in the glass composition of the first type and the glass composition of the second type.
  • SiO 2 first type SiO 2 : 50% by mass, second type SiO 2 : 65% by mass
  • P 2 O 5 first type The content of P 2 O 5 of the variety: 8% by mass, P 2 O 5 of the second variety: 2% by mass
  • the intermediate material supply steps A 1 and A 2 are performed twice.
  • the SiO2 content of the first intermediate material in the first intermediate material supply step A1 is 55% by mass
  • the SiO2 content of the intermediate material in the second intermediate material supply step A2 is 60% by mass.
  • the SiO 2 content of the final material in the final material supply step B is 65% by mass, which is the same as the second product.
  • the content of P2O5 in the intermediate material in the first intermediate material supply step A1 is 6% by mass
  • the content of P2O5 in the intermediate material in the second intermediate material supply step A2 is 4% by mass . %
  • the content of P 2 O 5 in the final material in the final material supply step B is 2% by mass, which is the same as the second product.
  • the glass composition of the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 gradually approaches the glass composition of the first type to the glass composition of the second type.
  • the density of the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 gradually approaches the density of the second variety from the density of the first variety.
  • the density change of the molten glass Gm is preferably 0.05 [g/cm 3 ] or less per 24 hours, and 0.03 [g/cm 3 ] or less per 24 hours. is more preferable.
  • the change in density of the molten glass Gm can be controlled by the glass composition of the intermediate material (difference in glass composition (or density difference) between the k-th intermediate material and the k-1th intermediate material), supply amount, and the like.
  • the density of the molten glass Gm can be measured, for example, using molten glass sampled from around the outlet 1a of the glass melting furnace 1. Alternatively, it is also possible to measure by using molten glass sampled from a drain provided in the clarification chamber 4, the homogenization chamber 5, or the like. Alternatively, a glass plate cut out from the glass ribbon G can be used for measurement.
  • the period (time) during which the intermediate material supply processes A 1 to A n (or the intermediate material supply processes A 1 to A n and the final material supply process B) are performed may be the same or different.
  • the amount of change in the density of the molten glass Gm in each intermediate material supply process A 1 to A n (or each intermediate material supply process A 1 to A n and the final material supply process B) may be the same. can be different.
  • the frit Gr of the second type is supplied from the beginning of the material changing step without performing the intermediate material supply steps A 1 to A n in the material changing step S2, the difference between the first type and the second type If there is a large density difference in , the following problems may occur due to the density difference.
  • the first and second varieties may not be uniformly mixed in the glass melting furnace 1 due to the density difference between the first and second varieties. If the molten glass Gm is supplied to the molding device 3 in this state, defects such as streaks may occur in the glass plate (glass article). Occurrence of such defects leads to deterioration of the quality of the glass plate.
  • a stagnant layer of the molten glass Gm of the first type may be formed on the surface layer or the bottom layer of the molten glass Gm in the glass melting furnace 1. be.
  • the molten glass Gm of the stagnant layer of the first type may flow out during and after the replacement process.
  • the molten glass Gm in the stagnant layer is likely to change in quality due to volatilization of some components or contamination with foreign matter, resulting in heterogeneous glass.
  • defects such as bubbles may occur in the glass sheet. Occurrence of such defects leads to deterioration of the quality of the glass plate.
  • the intermediate material supply steps A 1 to A n are performed in the substrate replacement step S2 according to the present embodiment, it is possible to prevent a rapid change in the density of the molten glass Gm in the glass melting furnace 1, so that these problems can be solved. The occurrence can be reliably suppressed.
  • the method for manufacturing a glass article according to the second embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the intermediate material supply steps X 1 to X n of the substrate replacement step T2.
  • the intermediate material supply steps X 1 to X n attention is paid not to the density change but to the viscosity change as the property change of the molten glass Gm in the glass melting furnace 1 .
  • the material changing step T2 includes intermediate material supplying steps X 1 to X n for supplying an intermediate material between the first type and the second type as the glass raw material Gr.
  • intermediate material supply steps X 1 to X n a plurality of intermediate materials having different glass compositions are sequentially supplied so that the viscosity of the molten glass Gm in the glass melting furnace 1 gradually approaches the viscosity of the second kind.
  • an intermediate material means a material having a glass composition between the glass composition of the first type and the glass composition of the second type. Further, in this embodiment, the intermediate material has a viscosity (V 1 to V n ) between the viscosity of the first grade and the viscosity of the second grade.
  • the intermediate material supply steps X 1 to X n are performed a total of n times, and the content of an arbitrary component (referred to as a specific component) in the glass composition of the first type is Q1, and the content of the second type is Q1.
  • the content difference (Q2-Q1) of the specific component is divided by n+1 by each intermediate material and final material. That is, in the k-th (k is an integer from 1 to n) intermediate material supply process X k , the content of the characteristic component is set so as to satisfy the following relational expression.
  • the glass compositions and viscosities (V 1 to V n ) of the first to n-th intermediate materials supplied in each of the intermediate material supply processes X 1 to X n are changed from the glass compositions and viscosities of the first kind to the second kind. gradually approach the glass composition and viscosity of
  • the k-th intermediate material in the k-th intermediate material supply step X k is The composition of the k-1-th intermediate material in the immediately preceding k- 1- th intermediate material supply step X k-1 is closer to the composition of the glass of the second type than that of the k-1-th intermediate material.
  • the viscosity V k of the k-th intermediate material in the k -th intermediate material supply process X k becomes It is closer to the viscosity of the second variety than -1 .
  • the content of the component in the intermediate material is not changed for the same component in the glass composition of the first type and the glass composition of the second type.
  • the glass composition of the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 gradually approaches the glass composition of the second type from the first type of glass composition.
  • the viscosity of the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 gradually approaches the viscosity of the first type to the viscosity of the second type.
  • the temperature change at the viscosity of 10 4 dPa ⁇ s of the molten glass Gm is preferably 15° C. or less per 24 hours, more preferably 5° C. or less per 24 hours. .
  • the change in viscosity of the molten glass Gm can be controlled by the glass composition of the intermediate material (difference in glass composition (or viscosity difference) between the k-th intermediate material and the k-1th intermediate material), the supply amount of the intermediate material, and the like.
  • the viscosity of the molten glass Gm can be measured, for example, by using molten glass sampled from around the outlet 1a of the glass melting furnace 1. Alternatively, it is also possible to measure by using molten glass sampled from a drain provided in the clarification chamber 4, the homogenization chamber 5, or the like. Alternatively, a glass plate cut out from the glass ribbon G can be used for measurement.
  • the period (time) for performing each intermediate material supply process X 1 to X n may be the same or different.
  • the amount of change in the viscosity of the molten glass Gm in each intermediate material supply process X 1 to X n may be the same. can be different.
  • the frit Gr of the second type is supplied from the beginning of the material changing step T2 without performing the intermediate material supply steps X 1 to X n in the material changing step T2, the first type and the second type If there is a large viscosity difference between them, the following problems can arise due to the viscosity difference.
  • the flow rate of the molten glass Gm in the molding device 3 cannot be properly controlled, and there is a risk that the glass sheets cannot be manufactured stably. In the worst case, the flow rate of the molten glass Gm in the forming apparatus 3 goes out of control, making it impossible to manufacture the glass sheet itself.
  • the intermediate material supply steps X 1 to X n are performed in the substrate replacement step T2 according to the present embodiment, it is possible to prevent the molten glass Gm from suddenly changing in viscosity in the glass melting furnace 1, so that these problems can be solved. The occurrence can be reliably suppressed.
  • the method for manufacturing a glass article according to the third embodiment of the present invention differs from the first and second embodiments in the step of supplying an intermediate material in the step of changing the base material.
  • the intermediate material supply step according to the third embodiment includes a property evaluation step of evaluating properties including the density and/or viscosity of the molten glass Gm, and adjusting the glass composition of the subsequent intermediate material based on the results of the property evaluation step. and a glass composition adjustment step.
  • a property evaluation step of evaluating properties including the density and/or viscosity of the molten glass Gm and adjusting the glass composition of the subsequent intermediate material based on the results of the property evaluation step.
  • a glass composition adjustment step As described in the first embodiment and the second embodiment, when the intermediate material supply process is composed of a plurality of intermediate material processes, at least one intermediate material supply process includes the property evaluation process and the glass composition adjustment process. Although it is sufficient if they are provided, it is preferable that all the intermediate material steps include the property evaluation step and the glass composition adjustment step.
  • the object to be evaluated in the property evaluation step is not limited to the molten glass Gm in the glass melting furnace 1, and may be a glass plate manufactured from the molten glass Gm, for example, as long as the properties of the molten glass Gm can be evaluated. good.
  • the glass composition of the intermediate material is adjusted so that the target properties of the molten glass Gm are achieved in each intermediate material supply process. Specifically, for example, depending on the difference between the properties of the target molten glass Gm and the properties obtained in the property evaluation process, the glass composition of the intermediate material determined by the above formula (1) or (2) to change
  • the glass composition of the intermediate material is adjusted more precisely, so that the characteristics of the molten glass Gm produced in the glass melting furnace 1 can be more reliably prevented from changing rapidly.
  • the property evaluation step preferably includes an analysis step of analyzing the glass composition of the molten glass.
  • an analysis step of analyzing the glass composition for example, a fluorescent X-ray analysis method can be used.
  • the characteristics of the molten glass Gm (for example, viscosity) whose relationship to the glass composition of the molten glass Gm can be grasped or predicted in advance can be easily obtained from the analyzed glass composition. Therefore, it is advantageous when it is difficult to directly measure the characteristics or when it takes a long time to measure the characteristics.
  • the embodiment of the present invention is not limited to this, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. It is possible.
  • a plurality of intermediate materials having different glass compositions are sequentially supplied so that the density or viscosity of the molten glass gradually approaches the corresponding characteristics (density or viscosity) of the second type.
  • a plurality of intermediate materials having different glass compositions may be sequentially supplied so that the density and viscosity of the molten glass gradually approach those of the second type.
  • the glass article is preferably a glass substrate for a display. That is, in glass substrates for displays, it is required to reduce heat shrinkage of the glass substrates during display manufacturing in order to suppress pixel pitch deviation. Thermal shrinkage of the glass substrate can be suppressed by increasing the low-temperature viscosity characteristic temperature represented by the strain point or glass transition point.
  • the glass composition is improved for the purpose of increasing the low-temperature viscosity characteristic temperature, the density and viscosity tend to change greatly. Therefore, when the glass composition is improved for the purpose of increasing the low-temperature viscosity characteristic temperature, it is preferable to perform the substrate replacement step including the intermediate material supply step according to the present invention.
  • the glass melting furnace is a single melter in which one melting space is formed. good too.
  • one transfer channel extending toward one molding apparatus is a single feeder connected to the glass melting furnace
  • the glass article is a glass plate, but it is not limited to this.
  • the glass article molded by the molding apparatus may be, for example, a glass roll obtained by winding a glass film into a roll, an optical glass component, a glass tube, a glass block, a glass fiber, or the like, and may be of any shape. good.
  • Example 5 and 6 are graphs exemplifying the transition of the substrate replacement in the substrate replacement process according to Example 1 and Comparative Example 1 of the present invention.
  • the densities in these figures were measured using glass plates cut from the glass ribbon G.
  • FIG. Also, in these figures, the density is shown as a relative value with the density of the first type before the substrate change as the reference (zero).
  • both the first type before the surface change and the second type after the surface change were alkali-free glasses.
  • the density difference of one variety is about 0.120 g/cm 3 .
  • the melting process according to Comparative Example 1 includes a first step S11 of supplying the first type of frit to produce the first type of molten glass in the glass melting furnace, A material change step S12 of changing the type of molten glass from the first type to the second type, and a second step S13 of supplying the frit of the second type to produce the molten glass of the second type in the glass melting furnace. and , in that order.
  • the glass raw material of the second kind is supplied from the beginning.
  • the density of the molten glass in the glass melting furnace abruptly approaches the density of the second variety from the density of the first variety, so that the change in density of the molten glass in the glass melting furnace becomes too large.
  • the quality of the glass plate (glass article) manufactured during or after the substrate replacement step S12 is performed may deteriorate, or the glass plate may not be stably manufactured.
  • the melting step according to Example 1 includes a first step S1 of supplying a first type of frit to produce a first type of molten glass in a glass melting furnace; A material change step S2 of changing the type of molten glass from the first type to the second type, and a second step of supplying the frit of the second type to produce the molten glass of the second type in the glass melting furnace (step after replacement) S3 in this order.
  • the material change step S2 according to Example 1 includes a final material supply step B in which the second type of glass raw material (final material) is supplied, and an intermediate material between the first type and the second type is supplied before the step B. including intermediate material supply steps A 1 to A 6 .
  • Example 1 six intermediate material supply processes A 1 to A 6 and one final material supply process B are performed in order to divide the density of the first type to the density of the second type into seven. It is carried out. In other words, six kinds of intermediate materials having different glass compositions are sequentially supplied as glass raw materials, and then the same final material as the second kind is supplied. Then, in the first intermediate material supply process A1 , the material change rate against the target is 1/7, in the second intermediate material supply process A2, the material change rate against the target is 2/7, . . . , and the sixth intermediate material supply process A6.
  • the intermediate materials for each of the intermediate material supply processes A 1 to A 6 are set so that the material change rate for the target is 6/7 in , and the material change rate for the final material supply process B is 7/7 for the target.
  • the content of each component of the glass composition of the intermediate material in each of the intermediate material supply steps A 1 to A 6 is set so as to satisfy the above formula (1).
  • the density of the molten glass in the glass melting furnace gradually approaches from the density of the first type to the density of the second type. Abrupt changes in density can be prevented. As a result, it is possible to stably manufacture a high-quality glass plate (glass article) during and after the substrate replacement step.
  • the maximum density change of the molten glass is about 0.115 [g/cm 3 ] per 24 hours.
  • the density change of the molten glass is suppressed to about 0.03 [g/cm 3 ] per 24 hours.
  • Example 7 and 8 are graphs exemplifying the state of change of the material in the material change process according to Example 2 and Comparative Example 2 of the present invention.
  • the viscosities in these figures were measured using glass plates cut from the glass ribbon G.
  • FIG. Also, in these figures, the viscosity is shown as a relative value with the viscosity of the first type before the substrate change as a reference (zero).
  • both the first type before the substrate change and the second type after the substrate change were alkali-free glasses, and the viscosity of the first type before the substrate change was 10 4 dPa s.
  • the difference between the temperature and the temperature at which the viscosity of the second variety after the substrate change is 10 4 dPa ⁇ s is about 75°C.
  • the melting process according to Comparative Example 2 includes a first step T11 of supplying the first type of frit to produce the first type of molten glass in the glass melting furnace, A material change step T12 of changing the type of molten glass from the first type to the second type, and a second step T13 of supplying the frit of the second type and producing the molten glass of the second type in the glass melting furnace. and , in that order.
  • the material changing step T12 according to Comparative Example 2 the second kind of glass raw material is supplied from the beginning.
  • the viscosity of the molten glass in the glass melting furnace rapidly changes from the viscosity of the first type to the viscosity of the second type, so that the viscosity change of the molten glass in the glass melting furnace becomes too large.
  • the quality of the glass plate (glass article) manufactured during or after the substrate replacement step T12 is degraded, or the glass plate cannot be stably manufactured.
  • damage to manufacturing equipment may occur.
  • the melting process according to Example 2 includes a first step T1 of supplying a first type of frit to produce a first type of molten glass in a glass melting furnace; A material change step T2 of changing the type of molten glass from the first type to the second type, and a second step T3 of supplying the frit of the second type to produce the molten glass of the second type in the glass melting furnace. , in that order.
  • the material change step T2 according to Example 2 includes a final material supply step Y in which the second kind of glass raw material (final material) is supplied, and an intermediate material between the first kind and the second kind is supplied before the step Y. and intermediate material supply steps X 1 to X 6 .
  • Example 2 six intermediate material supply processes X 1 to X 6 , and the final material supply process Y is performed once.
  • six kinds of intermediate materials having different glass compositions are sequentially supplied as glass raw materials, and then the same final material as the second kind is supplied.
  • the material change rate to the target is 1/7
  • the material change rate to the target is 2/7
  • the sixth intermediate material supply process X6 The intermediate materials for each of the intermediate material supply processes X 1 to X 6 are set so that the material change rate is 6/7 with respect to the target in , and the material change rate with respect to the target in the final material supply process Y is 7/7.
  • the content of each component of the glass composition of the intermediate material in each of the intermediate material supply steps X 1 to X 6 is set so as to satisfy the above formula (2).
  • the viscosity of the first type gradually approaches the viscosity of the second type, so that the viscosity of the molten glass produced in the glass melting furnace can be prevented from abruptly changing.
  • the maximum temperature change of the viscosity of the molten glass Gm of 10 4 dPa ⁇ s is about 50 [° C.] per 24 hours.
  • the temperature change of the viscosity of the molten glass of 10 4 dPa ⁇ s was suppressed to about 10 [°C] per 24 hours. ing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

ガラス原料を供給してガラス溶融炉内で溶融ガラスを生成しながら、溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程S2を備えるガラス物品の製造方法であって、素地替え工程S2は、ガラス原料として、第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程A1~A6を備える。中間材質供給工程A1~A6では、溶融ガラスの密度が第二品種の密度に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給する。

Description

ガラス物品の製造方法
 本発明は、ガラス物品の製造方法に関する。
 ガラス溶融炉は、炉内に供給されたガラス原料をバーナ、電極等の加熱装置によって加熱することで、溶融ガラスを生成する。生成された溶融ガラスは、ガラス溶融炉から排出され、成形装置等によって成形されることでガラス物品となる。
 ガラス物品の品種(ガラス組成)を変更する場合、溶融ガラスの素地替え工程が実施される。素地替え工程の方法としては、素地抜き法や押し出し法が公知である(例えば特許文献1参照)。例えば押し出し法では、ガラス溶融炉内で先に生成されていた第一品種の溶融ガラスを、後に生成される第二品種の溶融ガラスによって下流側に押し出した後に、当該第二品種の溶融ガラスによるガラス物品の製造が開始される。
特開2017-65933号公報
 押し出し法を用いて素地替え工程を行う場合、特許文献1に開示されているように、ガラス溶融炉に供給するガラス原料の品種を第一品種から第二品種に直接切り替えるのが一般的である。つまり、素地替え工程の最初からガラス原料として第二品種のガラス原料を供給するのが一般的である。
 しかしながら、素地替え工程の最初から第二品種のガラス原料を供給すると、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの特性が急激に変化するため、以下のような問題が生じ得る。
 第一に、ガラス溶融炉から成形装置に供給される溶融ガラスの品質が低下し、素地替え工程の実行中やその終了後に製造されるガラス物品の品質が低下するおそれがある。
 第二に、ガラス溶融炉から成形装置に供給される溶融ガラスの流量が適正に制御できずに、素地替え工程の実行中やその終了後において、ガラス物品を安定して製造できなくなるおそれがある。
 本発明は、素地替え工程の実行中及び終了後においても、高品質のガラス物品を安定して製造することを課題とする。
 本発明者等は、鋭意研究の結果、溶融ガラスの特性のうち密度及び/又は粘度が大きく変化した場合に、ガラス物品の品質低下やガラス物品の製造の不安定化といった上記の問題が発生しやすくなるという知見を見いだすに至った。そこで、本発明者等は、上記の課題を解決するために、当該知見に基づき本発明を提案するものである。
(1) すなわち、本発明は、ガラス原料を供給してガラス溶融炉内で溶融ガラスを生成しながら、溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程を備えるガラス物品の製造方法であって、素地替え工程は、ガラス原料として、第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程を備え、中間材質供給工程では、溶融ガラスの密度及び粘度の少なくとも一方の特性が第二品種の特性に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給することを特徴とする。
 このようにすれば、素地替え工程において、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの密度及び/又は粘度を含む特性が、第二品種の密度及び/又は粘度を含む特性に漸次接近する。つまり、素地替え工程において、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの密度及び/又は粘度を含む特性が急激に変化するのを確実に防止できる。これにより、素地替え工程の実行中及び終了後においても、高品質のガラス物品を安定して製造することが可能となる。
(2) 上記(1)の構成において、素地替え工程は、溶融ガラスの特性を評価する特性評価工程と、特性評価工程の結果に基づいて後続の中間材質のガラス組成を調整するガラス組成調整工程とを備えることが好ましい。
 このようにすれば、中間材質のガラス組成がより緻密に調整されるため、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの密度及び/又は粘度を含む特性が急激に変化するのをより確実に防止できる。
(3) 上記(2)の構成において、特性評価工程は、溶融ガラスのガラス組成を分析する分析工程を含むことが好ましい。
 このようにすれば、溶融ガラスのガラス組成との関係性を予め把握又は予測可能な溶融ガラスの特性(例えば粘度)については、分析されたガラス組成から特性を容易に求めることができる。したがって、特性を直接測定するのが難しい場合や、特性の測定に長時間を要する場合などに特に有利となる。
(4) 上記(1)~(3)のいずれかの構成において、特性が、溶融ガラスの密度を含み、中間材質供給工程では、溶融ガラスの密度変化が24時間当たり0.05[g/cm3]以下になるように、中間材質を供給することが好ましい。
 このようにすれば、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの密度変化に伴う不具合の発生をより確実に抑制できる。
(5) 上記(1)~(4)のいずれかの構成において、特性が、溶融ガラスの粘度を含み、中間材質供給工程では、溶融ガラスの粘度104dPa・sの温度変化が24時間当たり15℃以下になるように、中間材質を供給することが好ましい。
 このようにすれば、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの粘度変化に伴う不具合の発生をより確実に防止できる。
 本発明によれば、素地替え工程の実行中及び終了後においても、高品質のガラス物品を安定して製造できる。
第一実施形態に係るガラス物品の製造方法で用いられる製造装置を示す側面図である。 図1の製造装置のガラス溶融炉周辺を示す断面図である。 第一実施形態に係るガラス物品の製造方法に含まれる溶融工程のフロー図である。 第二実施形態に係るガラス物品の製造方法に含まれる溶融工程のフロー図である。 本発明の比較例1に係る素地替え工程における素地替え推移(密度変化)を示すグラフである。 本発明の実施例1に係る素地替え工程における素地替え推移(密度変化)を示すグラフである。 本発明の比較例2に係る素地替え工程における素地替え推移(粘度変化)を示すグラフである。 本発明の実施例2に係る素地替え工程における素地替え推移(粘度変化)を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。
(第一実施形態)
 図1に示すように、第一実施形態に係るガラス物品の製造方法に用いられる製造装置は、上流側から順に、ガラス溶融炉1と、移送流路2と、成形装置3とを備えている。
 ガラス溶融炉1は、溶融ガラスGmを生成する溶融工程を実施するためのものである。ガラス溶融炉1で生成された溶融ガラスGmは、ガラス溶融炉1の下流側の排出口1aから排出され、後続の工程に供給される。本実施形態では、溶融ガラスGmは、例えば、無アルカリガラス、ソーダガラス、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラス、アルカリ含有ガラスなどである。
 移送流路2は、ガラス溶融炉1から成形装置3に向けて溶融ガラスGmを移送する移送工程を実施するためのものであり、必要に応じて通電加熱される。移送流路2は、清澄室4と、均質化室(攪拌室)5と、ポット6と、これら各部を接続する移送管7~10とを備えている。移送管7は、ガラス溶融炉1の下流側の排出口1aに接続されている。ここで、清澄室4などの「室」及び「ポット」という用語には、槽状構造を有するものや、管状構造を有するものが含まれるものとする。
 清澄室4は、ガラス溶融炉1から供給された溶融ガラスGmを清澄剤などの働きによって清澄(泡抜き)する清澄工程を実施するためのものである。
 均質化室5は、清澄された溶融ガラスGmを攪拌翼5aによって攪拌し、均一化する均質化工程を実施するためのものである。均質化室5は、複数の均質化室を連ねたものであってもよい。この場合、隣接する二つの均質化室の一方の上端部と、他方の下端部を移送管で連ねることが好ましい。
 ポット6は、溶融ガラスGmの流量や粘度等を成形に適した状態に調整する状態調整工程を実施するためのものである。ポット6は省略してもよい。
 移送管7~10は、例えば白金又は白金合金からなる円筒管で構成されており、溶融ガラスGmを横方向(略水平方向)に移送する。本実施形態では、移送流路2のうち、最上流部に位置する移送管7は、下流端が上流端よりも上方に位置するように傾斜している。
 移送管7~10の端部に設けられたフランジ部(図示省略)は、相手部材に溶接等により接合されている。例えば、最上流部に位置する移送管7の上流端は、ガラス溶融炉1の下流側に設けられた排出口1aに接合されており、最下流部に位置する移送管10の下流端は、成形装置3に接合されている。
 成形装置3は、溶融ガラスGmを所望の形状に成形する成形工程を実施するためのものである。本実施形態では、成形装置3は、オーバーフローダウンドロー法によって、溶融ガラスGmからガラスリボンGを連続成形する成形体からなる。
 成形装置3は、スロットダウンドロー法などの他のダウンドロー法や、フロート法を実施するものであってもよい。なお、平滑な表面を得るためには成形方法としてオーバーフローダウンドロー法を用いることが好ましい。
 オーバーフローダウンドロー法の場合、成形装置3に供給された溶融ガラスGmは成形装置(成形体)3の頂部に形成された溝部から溢れ出た溶融ガラスGmが成形装置3の断面楔状をなす両側面を伝って下端で合流することで、板状のガラスリボンGが連続成形される。成形されたガラスリボンGは、徐冷及び冷却された後に所定サイズに切断され、ガラス物品としてのガラス板が製造される。なお、オーバーフローダウンドロー法で成形されたガラス板は、内部に成形合流面を有する。
 製造されたガラス板は、例えば、厚みが0.01~10mm(好ましくは0.1~3mm)であって、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのパネルディスプレイ、有機EL照明、太陽電池などの基板や保護カバーに利用される。
 図2に示すように、ガラス溶融炉1は、通電加熱を含む加熱によって、ガラス原料(カレットを含んでもよい)Grを溶融して溶融ガラスGmを連続的に生成する。ガラス溶融炉1で生成された溶融ガラスGmは、ガラス溶融炉1の排出口1aから移送管7内に流入するようになっている。
 ガラス溶融炉1は、耐火物で構成された壁部によって炉内の溶融空間を区画形成する。耐火物としては、例えば、ジルコニア系電鋳煉瓦やアルミナ系電鋳煉瓦、アルミナ・ジルコニア系電鋳煉瓦、AZS(Al-Zr-Si)系電鋳煉瓦、デンス焼成煉瓦などが挙げられる。
 ガラス溶融炉1の底壁部1bには、溶融ガラスGm中に浸漬された複数の棒状の電極11が設けられている。これら電極11は、溶融ガラスGmを通電加熱する。本実施形態では、溶融ガラスGmを連続生成する溶融工程において、電極11の通電加熱のみでガラス原料Grを連続溶融する、いわゆる全電気溶融が行われる。全電気溶融の場合、排ガスによる環境負荷が小さいこと、製造されるガラス板の水分量が低くなり熱的寸法安定性が向上することなどの利点がある。
 ガラス溶融炉1における加熱方式は、電極11の通電加熱のみでガラス原料Grを連続溶融する、いわゆる全電融方式に限定されるものではなく、例えば、溶融ガラスGmの液面上方からガス燃料の燃焼(バーナ)のみで加熱する方式、通電加熱とガス燃料の燃焼とを併用して加熱する方式などであってもよい。
 電極11は、棒状に限らず、板状やブロック状であってもよく、これらを組み合わせてもよい。電極11は、底壁部1bに限らず、側壁部に配置してもよく、底壁部1b及び側壁部の両方に配置してもよい。
 ガラス溶融炉1の上流側の投入口1cには、ガラス原料Grを供給する原料投入装置12が設けられている。原料投入装置12は、特に限定されるものではなく、例えばプッシャーや振動フィーダなどであってもよいが、本実施形態ではスクリューフィーダである。
 ガラス溶融炉1には、炉内の気体を外部に排出するための気体排出路としての煙道13が設けられている。煙道13内には、気体を外部に送るためのファン13aが設けられている。
 なお、本実施形態では、ガラス溶融炉1の溶融空間は単一の溶融空間からなるシングルメルターであり、移送流路2は単一の流路からなるシングルフィーダである。
 次に、第一実施形態に係るガラス物品の製造方法を説明する。
 本製造方法は、溶融工程と、移送工程と、成形工程とを備えている。このうち、移送工程は、清澄工程と、均質化工程と、状態調整工程とを含む。
 図3に示すように、溶融工程では、ガラス溶融炉1で生成する溶融ガラスGmの品種を変更(或いは改良)する必要が生じた場合に、素地替え工程S2を行う。
 素地替え工程S2を行う場合、溶融工程は、原料投入装置12により第一品種のガラス原料Grを供給してガラス溶融炉1内で第一品種の溶融ガラスGmを生成する第一工程(素地替え前の工程)S1と、原料投入装置12によりガラス原料Grを供給してガラス溶融炉1内で溶融ガラスGmを生成しながら、溶融ガラスGmの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程S2と、原料投入装置12により第二品種のガラス原料Grを供給してガラス溶融炉1内で第二品種の溶融ガラスGmを生成する第二工程(素地替え後の工程)S3とを、この順に含む。なお、本実施形態では、第一工程S1、素地替え工程S2及び第二工程S3でそれぞれ生成された溶融ガラスGmから製造されるガラス板は、所定の品質を満たせば製品として取り扱われる。
 素地替え工程S2は、溶融ガラスの品種を第一品種から、第一品種とガラス組成が異なる第二品種に変更する。また、素地替え工程S2は、いわゆる押し出し法を用いて素地替えを行う工程である。詳細には、素地替え工程S2は、ガラス原料として第二品種と同じ最終材質を供給する最終材質供給工程Bと、最終材質供給工程Bの前に、ガラス原料として第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程A1~Anとを備えている。中間材質供給工程A1~Anでは、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの密度が第二品種の密度に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給する。
 ここで、中間材質は、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成との間のガラス組成を有する材質を意味する。つまり、中間材質のガラス組成の各成分の含有量は、第一品種のガラス組成の各成分の含有量および第二品種のガラス組成の各成分の含有量のうち、いずれか一方を下限、他方を上限とする数値範囲に含まれる。また、本実施形態では、中間材質は、第一品種の密度と第二品種の密度との間の密度(D1~Dn)を有する。
 本実施形態では、全部でn回の中間材質供給工程A1~Anが行われ、かつ、第一品種のガラス組成の任意の成分(特定成分という)の含有量をP1、第二品種のガラス組成の特定成分の含有量をP2とした場合、特定成分の含有量差(P2-P1)を各中間材質及び最終材質によりn+1分割する。つまり、k回目(kは1~nまでの整数)の中間材質供給工程Akの第k中間材質では、特性成分の含有量を下記の関係式を満たすように設定する。
      P1+k・(P2-P1)/(n+1)・・・(1)
 これにより、中間材質供給工程A1~Anの各回で供給する第一~第n中間材質のガラス組成及び密度(D1~Dn)を、第一品種のガラス組成及び密度から第二品種のガラス組成及び密度に段階的に近づける。つまり、本実施形態では、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量の異なる全ての成分について、k回目の中間材質供給工程Akの第k中間材質が、その直前の第k-1中間材質供給工程Ak-1の第k-1中間材質よりも、第二品種のガラス組成に接近するようになっている。また同時に、k回目の中間材質供給工程Akの第k中間材質の密度Dkが、その直前のk-1回目の中間材質供給工程Ak-1の第k-1中間材質の密度Dk-1よりも、第二品種の密度に接近するようになっている。なお、上記の式(1)からも分かるように、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量が同じ成分については、中間材質における当該成分の含有量も変化させない。
 具体的には、第一品種と第二品種との間で、SiO2(第一品種のSiO2:50質量%、第二品種のSiO2:65質量%)及びP25(第一品種のP25:8質量%、第二品種のP25:2質量%)等の含有量が異なり、2回の中間材質供給工程A1、A2を行う場合を例示する。この場合、1回目の中間材質供給工程A1における第一中間材質のSiO2の含有量は55質量%、2回目の中間材質供給工程A2における中間材質のSiO2の含有量は60質量%、最終材質供給工程Bにおける最終材質のSiO2の含有量は第二品種と同じ65質量%となる。また、1回目の中間材質供給工程A1における中間材質のP25の含有量は6質量%、2回目の中間材質供給工程A2における中間材質のP25の含有量は4質量%、最終材質供給工程Bにおける最終材質のP25の含有量は第二品種と同じ2質量%となる。
 このようにすれば、素地替え工程S2において、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmのガラス組成が、第一品種のガラス組成から第二品種のガラス組成に段階的に接近する。これと同時に、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmの密度が、第一品種の密度から第二品種の密度に段階的に接近する。これにより、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmの密度が急激に変化するのを防止できる。したがって、素地替え工程S2の実行中及び終了後においても、高品質のガラス板(ガラス物品)を安定して製造できる。
 なお、本実施形態では、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量の異なる全ての成分について、前記(1)式によって線形的に変化させたが、本発明は、本実施形態に限定されない。例えば、密度変化に与える影響が大きい成分(例えばSrOやBaO)のみを前記(1)式によって線形的に変化させ、残りの成分は第二品種のガラス組成の含有量と同程度で略一定としてもよい。また、含有量と密度の関係が線形的な相関を有さない場合は、他の関係式(例えば指数関数を用いた関係式)を用いてもよい。
 中間材質供給工程A1~Anでは、溶融ガラスGmの密度変化が24時間当たり0.05[g/cm3]以下であることが好ましく、24時間当たり0.03[g/cm3]以下であることがより好ましい。溶融ガラスGmの密度変化は、中間材質のガラス組成(第k中間材質と第k-1中間材質とのガラス組成差(或いは密度差))や供給量等によって制御できる。溶融ガラスGmの密度は、例えば、ガラス溶融炉1の排出口1a周辺から採取した溶融ガラスを用いて測定することができる。或いは、清澄室4や均質化室5等に設けられたドレンから採取した溶融ガラスを用いて測定することもできる。或いは、ガラスリボンGから切り出されたガラス板を用いて測定することもできる。
 各中間材質供給工程A1~An(或いは各中間材質供給工程A1~An及び最終材質供給工程B)を行う期間(時間)は、同じであってもよいし異なっていてもよい。同様に、各中間材質供給工程A1~An(或いは各中間材質供給工程A1~An及び最終材質供給工程B)における溶融ガラスGmの密度の変化量は、同じであってもよいし異なっていてもよい。
 ここで、素地替え工程S2で中間材質供給工程A1~Anを行わずに、素地替え工程の最初から第二品種のガラス原料Grを供給した場合、第一品種と第二品種との間で大きな密度差があると、その密度差に起因して以下の問題が生じ得る。
 第一に、第一品種と第二品種との密度差によって、ガラス溶融炉1内で第一品種と第二品種とが均一に混ざらない場合がある。溶融ガラスGmがこの状態のまま成形装置3に供給されると、ガラス板(ガラス物品)にスジ等の欠陥が発生するおそれがある。このような欠陥の発生はガラス板の品質低下を招く。
 第二に、第一品種と第二品種との密度差によって、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの表層部又は底層部に第一品種に係る溶融ガラスGmの停滞層が形成される場合がある。停滞層の第一品種に係る溶融ガラスGmは、素地替え工程の実行中及び終了後に流出するおそれがある。停滞層の溶融ガラスGmは、一部の成分が揮発することや異物が混入すること等によって変質して異質ガラスとなりやすい。その結果、停滞層の第一品種に係る溶融ガラスGmが素地替え工程の実行中及び終了後に第二品種に係る溶融ガラスGmに混入すると、ガラス板に泡等の欠陥が発生するおそれがある。このような欠陥の発生はガラス板の品質低下を招く。
 第三に、ガラス溶融炉1内に形成された停滞層の第一品種に係る溶融ガラスGmが成形装置3に流れ込むと、溶融ガラスGmの流量が急激に変化する等して、ガラス板の製造が不安定になるおそれがある。
 これに対し、本実施形態に係る素地替え工程S2で中間材質供給工程A1~Anを行えば、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの急激な密度変化を防止できることから、これらの問題の発生を確実に抑制できる。
(第二実施形態)
 図4に示すように、本発明の第二実施形態に係るガラス物品の製造方法が、第一実施形態と異なるところは、素地替え工程T2の中間材質供給工程X1~Xnである。中間材質供給工程X1~Xnでは、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの特性変化として、密度変化ではなく、粘度変化に着目している。
 本実施形態に係る素地替え工程T2では、ガラス原料Grとして、第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程X1~Xnを備える。中間材質供給工程X1~Xnでは、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの粘度が第二品種の粘度に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給する。
 ここで、中間材質は、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成との間のガラス組成を有する材質を意味する。さらに、本実施形態では、中間材質は、第一品種の粘度と第二品種の粘度との間の粘度(V1~Vn)を有する。
 本実施形態では、全部でn回の中間材質供給工程X1~Xnが行われ、かつ、第一品種のガラス組成の任意の成分(特定成分という)の含有量をQ1、第二品種のガラス組成の特定成分の含有量をQ2とした場合、特定成分の含有量差(Q2-Q1)を各中間材質及び最終材質によりn+1分割する。つまり、k回目(kは1~nまでの整数)の中間材質供給工程Xkの第k中間材質では、特性成分の含有量を以下の関係式を満たすように設定する。
      Q1+k・(Q2-Q1)/(n+1)・・・(2)
 これにより、中間材質供給工程X1~Xnの各回で供給する第一~第n中間材質のガラス組成及び粘度(V1~Vn)を、第一品種のガラス組成及び粘度から第二品種のガラス組成及び粘度に段階的に近づける。換言すれば、本実施形態では、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量の異なる全ての成分について、k回目の中間材質供給工程Xkの第k中間材質が、その直前の第k-1中間材質供給工程Xk-1の第k-1中間材質よりも、第二品種のガラス組成に接近するようになっている。また同時に、k回目の中間材質供給工程Xkの第k中間材質の粘度Vkが、その直前のk-1回目の中間材質供給工程Xk-1の第k-1中間材質の粘度Vk-1よりも、第二品種の粘度に接近するようになっている。なお、上記の式(2)からも分かるように、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量が同じ成分については、中間材質における当該成分の含有量も変化させない。
 このようにすれば、素地替え工程T2において、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmのガラス組成が、第一品種のガラス組成から第二品種のガラス組成に段階的に接近する。これと同時に、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmの粘度が、第一品種の粘度から第二品種の粘度に段階的に接近する。これにより、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmの粘度が急激に変化するのを防止できる。したがって、素地替え工程T2の実行中及び終了後においても、高品質のガラス板(ガラス物品)を安定して製造できる。
 なお、本実施形態では、第一品種のガラス組成と第二品種のガラス組成とで含有量の異なる全ての成分について、上記(2)式によって線形的に変化させたが、本発明は、本実施形態に限定されない。例えば、粘度変化に与える影響が大きい成分(例えばMgOやCaO)のみを上記(2)によって線形的に変化させ、残りの成分は第二品種のガラス組成の含有量と同程度で略一定としてもよい。また、含有量と粘度の関係が線形的な相関を有さない場合は、他の関係式(例えば指数関数を用いた関係式)を用いてもよい。
 中間材質供給工程X1~Xnでは、溶融ガラスGmの粘度104dPa・sの温度変化が、24時間当たり15℃以下であることが好ましく、24時間当たり5℃以下であることがより好ましい。溶融ガラスGmの粘度変化は、中間材質のガラス組成(第k中間材質と第k-1中間材質とのガラス組成差(或いは粘度差))、中間材質の供給量等によって制御できる。溶融ガラスGmの粘度は、例えば、ガラス溶融炉1の排出口1a周辺から採取した溶融ガラスを用いて測定することができる。或いは、清澄室4や均質化室5等に設けられたドレンから採取した溶融ガラスを用いて測定することもできる。或いは、ガラスリボンGから切り出されたガラス板を用いて測定することもできる。
 各中間材質供給工程X1~Xn(或いは各中間材質供給工程X1~Xn及び最終材質供給工程Y)を行う期間(時間)は、同じであってもよいし異なっていてもよい。同様に、各中間材質供給工程X1~Xn(或いは各中間材質供給工程X1~Xn及び最終材質供給工程Y)における溶融ガラスGmの粘度の変化量は、同じであってもよいし異なっていてもよい。
 ここで、素地替え工程T2で中間材質供給工程X1~Xnを行わずに、素地替え工程T2の最初から第二品種のガラス原料Grを供給した場合、第一品種と第二品種との間で大きな粘度差があると、その粘度差に起因して以下の問題が生じ得る。
 第一に、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの急激な粘度変化によって、成形装置3における溶融ガラスGmの流量を適正に制御できず、ガラス板の安定した製造ができなくなるおそれがある。最悪の場合、成形装置3における溶融ガラスGmの流量が暴走し、ガラス板の製造自体ができなくなる。
 第二に、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの急激な粘度変化によって、成形装置3における溶融ガラスGmの流量を適正に制御できず、製造されるガラス板の厚み、幅などのサイズ管理が難しくなる。このようなサイズ不良は、ガラス板の品質の低下を招く。
 第三に、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの急激な粘度変化によりガラス板のサイズ不良が生じることによって、想定していないガラス板と製造設備との接触が生じるおそれがある。このような接触は、製造設備にダメージを与えたり、ガラス板の品質の低下にも繋る。
 これに対し、本実施形態に係る素地替え工程T2で中間材質供給工程X1~Xnを行えば、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmの急激な粘度変化を防止できることから、これらの問題の発生を確実に抑制できる。
(第三実施形態)
 図示は省略するが、本発明の第三実施形態に係るガラス物品の製造方法が、第一及び第二実施形態と異なるところは、素地替え工程の中間材質供給工程である。
 第三実施形態に係る中間材質供給工程は、溶融ガラスGmの密度及び/又は粘度を含む特性を評価する特性評価工程と、特性評価工程の結果に基づいて後続の中間材質のガラス組成を調整するガラス組成調整工程とを備えている。第一実施形態及び第二実施形態で説明したように、中間材質供給工程が、複数の中間材質工程から構成される場合、少なくとも一つの中間材質供給工程が、特性評価工程及びガラス組成調整工程を備えていればよいが、全ての中間材質工程が、特性評価工程及びガラス組成調整工程を備えていることが好ましい。
 特性評価工程における評価対象は、ガラス溶融炉1内の溶融ガラスGmに限定されず、溶融ガラスGmの特性を評価できるものであれば、例えば溶融ガラスGmから製造されたガラス板などであってもよい。
 ガラス組成調整工程では、各中間材質供給工程で目標とする溶融ガラスGmの特性が達成されるように、中間材質のガラス組成を調整する。具体的には、例えば、目標とする溶融ガラスGmの特性と特性評価工程で得られた特性との差に応じて、上記の式(1)又は式(2)で定めた中間材質のガラス組成を変更する。
 このようにすれば、中間材質のガラス組成がより緻密に調整されるため、ガラス溶融炉1で生成される溶融ガラスGmの特性が急激に変化するのをより確実に防止できる。
 特性評価工程は、溶融ガラスのガラス組成を分析する分析工程を含むことが好ましい。ガラス組成の分析方法としては、例えば蛍光X線分析法を用いることができる。
 このようにすれば、溶融ガラスGmのガラス組成との関係性を予め把握又は予測可能な溶融ガラスGmの特性(例えば粘度)については、分析されたガラス組成から特性を容易に求めることができる。したがって、特性を直接測定するのが難しい場合や、特性の測定に長時間を要する場合などに有利となる。
 以上、本発明の実施形態に係るガラス物品の製造方法について説明したが、本発明の実施の形態はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を施すことが可能である。
 上記の実施形態では、中間材質供給工程において、溶融ガラスの密度又は粘度が第二品種の対応する特性(密度又は粘度)に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給する場合を例示したが、これに限定されない。中間材質供給工程では、溶融ガラスの密度及び粘度が第二品種の密度及び粘度に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の中間材質を順に供給するようにしてもよい。
 上記の実施形態では、ガラス物品がガラス板である場合を例示したが、ガラス物品は、ディスプレイ用のガラス基板であることが好ましい。つまり、ディスプレイ用のガラス基板においては、画素のピッチずれを抑制するために、ディスプレイ製造時のガラス基板の熱収縮を低減することが要求されている。ガラス基板の熱収縮は、歪点又はガラス転移点に代表される低温粘性特性温度を高くすることで抑制できる。ただし、低温粘性特性温度を高くする目的でガラス組成の改良を行うと、密度や粘度が大きく変化する傾向にある。したがって、低温粘性特性温度を高くする目的でガラス組成の改良を行う場合には、本発明に係る中間材質供給工程を含む素地替え工程を行うことが好ましい。
 上記の実施形態では、ガラス溶融炉が炉内に一つの溶融空間が形成されたシングルメルターである場合を説明したが、ガラス溶融炉は炉内に複数の溶融空間を連ねたマルチメルターであってもよい。
 上記の実施形態では、一つの成形装置に向かって延びる一つの移送流路がガラス溶融炉に接続されたシングルフィーダである場合を説明したが、複数の成形装置に向かって延びる複数の移送流路がガラス溶融炉に接続されたマルチフィーダであってもよい。
 上記の実施形態では、ガラス物品がガラス板である場合を説明したが、これに限定されない。成形装置で成形されるガラス物品は、例えば、ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロール、光学ガラス部品、ガラス管、ガラスブロック、ガラス繊維などであってもよいし、任意の形状であってよい。
 図5及び図6は、本発明の実施例1及び比較例1に係る素地替え工程における素地替え推移の状況を例示するグラフである。これらの図の密度は、ガラスリボンGから切り出されたガラス板を用いて測定した。また、これらの図で密度は、素地替え前の第一品種の密度を基準(ゼロ)として相対値で示す。実施例1及び比較例1では、素地替え前の第一品種及び素地替え後の第二品種は、いずれも、無アルカリガラスであり、素地替え後の第二品種の密度と素地替え前の第一品種の密度の差が約0.120g/cm3である。
 図5に示すように、比較例1に係る溶融工程は、第一品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第一品種の溶融ガラスを生成する第一工程S11と、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程S12と、第二品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第二品種の溶融ガラスを生成する第二工程S13とを、この順に含む。比較例1に係る素地替え工程S12では、最初から第二品種のガラス原料を供給する。このようにすれば、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの密度が、第一品種の密度から第二品種の密度に急激に接近するため、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの密度変化が大きくなりすぎる。この場合、溶融ガラスの密度変化に起因して、素地替え工程S12の実行中やその終了後に製造されるガラス板(ガラス物品)の品質が低下したり、ガラス板を安定して製造できなくなるおそれがある。
 これに対し、図6に示すように、実施例1に係る溶融工程は、第一品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第一品種の溶融ガラスを生成する第一工程S1と、溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程S2と、第二品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第二品種の溶融ガラスを生成する第二工程(素地替え後の工程)S3とを、この順に含む。実施例1に係る素地替え工程S2は、第二品種のガラス原料(最終材質)を供給する最終材質供給工程Bと、工程Bの前に、第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程A1~A6を含む。詳細には、実施例1では、第一品種の密度から第二品種の密度までを7分割するために、6回の中間材質供給工程A1~A6と、1回の最終材質供給工程Bを行っている。つまり、ガラス原料として、ガラス組成の異なる6種の中間材質を順に供給した後に、第二品種と同じ最終材質を供給している。そして、第一中間材質供給工程A1で目標に対する生地替え率が1/7、第二中間材質供給工程A2で目標に対する生地替え率が2/7、…、第六中間材質供給工程A6で目標に対する生地替え率が6/7、最終材質供給工程Bで目標に対する生地替え率が7/7となるように、各中間材質供給工程A1~A6の中間材質を設定する。具体的には、各中間材質供給工程A1~A6の中間材質のガラス組成の各成分の含有量は、上記の式(1)を満たすように設定される。このようにすれば、図6に示すように、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの密度が、第一品種の密度から第二品種の密度に段階的に接近するため、溶融炉内の溶融ガラスの密度が急激に変化するのを防止できる。これにより、素地替え工程の実行中及び終了後においても、高品質のガラス板(ガラス物品)を安定して製造できる。
 ここで、比較例1の素地替え工程S12では、溶融ガラスの密度変化が最大で24時間当たり約0.115[g/cm3]である。これに対し、実施例1の中間材質供給工程A1~A6を含む素地替え工程S2では、溶融ガラスの密度変化が24時間当たり約0.03[g/cm3]に抑制されている。
 図7及び図8は、本発明の実施例2及び比較例2に係る素地替え工程における素地替え推移の状況を例示するグラフである。これらの図の粘度は、ガラスリボンGから切り出されたガラス板を用いて測定した。また、これらの図で粘度は、素地替え前の第一品種の粘度を基準(ゼロ)として相対値で示す。実施例2及び比較例2では、素地替え前の第一品種及び素地替え後の第二品種は、いずれも、無アルカリガラスであり、素地替え前の第一品種の粘度104dPa・sの温度と、素地替え後の第二品種の粘度104dPa・sの温度との差が約75℃である。
 図7に示すように、比較例2に係る溶融工程は、第一品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第一品種の溶融ガラスを生成する第一工程T11と、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程T12と、第二品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第二品種の溶融ガラスを生成する第二工程T13とを、この順に含む。比較例2に係る素地替え工程T12では、最初から第二品種のガラス原料を供給する。このようにすれば、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの粘度が、第一品種の粘度から第二品種の粘度に急激に接近するため、ガラス溶融炉内の溶融ガラスの粘度変化が大きくなりすぎる。この場合、溶融ガラスの粘度変化に起因して、素地替え工程T12の実行中やその終了後に製造されるガラス板(ガラス物品)の品質が低下したり、ガラス板を安定して製造できなくなったりするおそれがある。また、製造設備のダメージも発生するおそれもある。
 これに対し、図8に示すように、実施例2に係る溶融工程は、第一品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第一品種の溶融ガラスを生成する第一工程T1と、溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程T2と、第二品種のガラス原料を供給してガラス溶融炉内で第二品種の溶融ガラスを生成する第二工程T3とを、この順に含む。実施例2に係る素地替え工程T2は、第二品種のガラス原料(最終材質)を供給する最終材質供給工程Yと、工程Yの前に、第一品種と第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程X1~X6を含む。詳細には、実施例2では、第一品種の粘度104dPa・sの温度から第二品種の粘度104dPa・sの温度までを7分割するために、6回の中間材質供給工程X1~X6と、1回の最終材質供給工程Yを行っている。つまり、ガラス原料として、ガラス組成の異なる6種の中間材質を順に供給した後に、第二品種と同じ最終材質を供給している。そして、第一中間材質供給工程X1で目標に対する生地替え率が1/7、第二中間材質供給工程X2で目標に対する生地替え率が2/7、…、第六中間材質供給工程X6で目標に対する生地替え率が6/7、最終材質供給工程Yで目標に対する生地替え率が7/7となるように、各中間材質供給工程X1~X6の中間材質を設定する。具体的には、各中間材質供給工程X1~X6の中間材質のガラス組成の各成分の含有量は、上記の式(2)を満たすように設定される。このようにすれば、第一品種の粘度から第二品種の粘度に段階的に接近するため、ガラス溶融炉で生成される溶融ガラスの粘度が急激に変化するのを防止できる。これにより、素地替え工程の実行中及び終了後においても、製造設備のダメージを抑制しつつ、高品質のガラス板(ガラス物品)を安定して製造できる。
 ここで、比較例2の素地替え工程T12では、溶融ガラスGmの粘度104dPa・sの温度変化が、最大で24時間当たり約50[℃]である。これに対し、実施例2の中間材質供給工程X1~X6を含む素地替え工程T2では、溶融ガラスの粘度104dPa・sの温度変化が、24時間当たり約10[℃]に抑制されている。
1   ガラス溶融炉
2   移送流路
3   成形装置
4   清澄室
5   均質化室
6   ポット
7   移送管
10  移送管
11  電極
12  原料投入装置
13  煙道
13a ファン
G   ガラスリボン
Gm  溶融ガラス
Gr  ガラス原料

Claims (5)

  1.  ガラス原料を供給してガラス溶融炉内で溶融ガラスを生成しながら、前記溶融ガラスの品種を第一品種から第二品種に変更する素地替え工程を備えるガラス物品の製造方法であって、
     前記素地替え工程は、前記ガラス原料として、前記第一品種と前記第二品種との中間材質を供給する中間材質供給工程を備え、
     前記中間材質供給工程では、前記溶融ガラスの密度及び粘度の少なくとも一方の特性が前記第二品種の前記特性に漸次接近するように、ガラス組成の異なる複数の前記中間材質を順に供給することを特徴とするガラス物品の製造方法。
  2.  前記素地替え工程は、前記溶融ガラスの前記特性を評価する特性評価工程と、前記特性評価工程の結果に基づいて後続の前記中間材質のガラス組成を調整するガラス組成調整工程とを備える請求項1に記載のガラス物品の製造方法。
  3.  前記特性評価工程は、前記溶融ガラスのガラス組成を分析する分析工程を含む請求項2に記載のガラス物品の製造方法。
  4.  前記特性が、前記溶融ガラスの密度を含み、
     前記中間材質供給工程では、前記溶融ガラスの密度変化が24時間当たり0.05[g/cm3]以下になるように、前記中間材質を供給する請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス物品の製造方法。
  5.  前記特性が、前記溶融ガラスの粘度を含み、
     前記中間材質供給工程では、前記溶融ガラスの粘度104dPa・sの温度変化が24時間当たり15℃以下になるように、前記中間材質を供給する請求項1~4のいずれか1項に記載のガラス物品の製造方法。
PCT/JP2022/019829 2021-05-31 2022-05-10 ガラス物品の製造方法 WO2022255040A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-091424 2021-05-31
JP2021091424A JP2022183902A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 ガラス物品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255040A1 true WO2022255040A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84324257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019829 WO2022255040A1 (ja) 2021-05-31 2022-05-10 ガラス物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022183902A (ja)
WO (1) WO2022255040A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157316A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Ishizuka Glass Co Ltd ガラス溶融窯の素地替え促進方法
JP2003313031A (ja) * 2002-03-28 2003-11-06 Carl-Zeiss-Stiftung 溶融設備内でガラス組成を変更する方法ならびに関連する溶融設備
WO2006088339A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Bong Ki Ryu Glass melting apparatus and method using high frequency induction heating
WO2012086470A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日東紡績株式会社 ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置およびガラス繊維製造方法
JP2013199385A (ja) * 2010-07-21 2013-10-03 Asahi Glass Co Ltd 溶融ガラスの搬送装置、およびそれを用いたガラス製造方法
JP2016183085A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法
JP2017065933A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 日本電気硝子株式会社 溶融ガラスの素地替え方法及び連続ガラス溶融炉
WO2020130075A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及びその製造装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157316A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Ishizuka Glass Co Ltd ガラス溶融窯の素地替え促進方法
JP2003313031A (ja) * 2002-03-28 2003-11-06 Carl-Zeiss-Stiftung 溶融設備内でガラス組成を変更する方法ならびに関連する溶融設備
WO2006088339A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Bong Ki Ryu Glass melting apparatus and method using high frequency induction heating
JP2013199385A (ja) * 2010-07-21 2013-10-03 Asahi Glass Co Ltd 溶融ガラスの搬送装置、およびそれを用いたガラス製造方法
WO2012086470A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日東紡績株式会社 ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置およびガラス繊維製造方法
JP2016183085A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法
JP2017065933A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 日本電気硝子株式会社 溶融ガラスの素地替え方法及び連続ガラス溶融炉
WO2020130075A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022183902A (ja) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233998B2 (ja) ガラス板およびその製造方法ならびにtftパネルの製造方法
CN103121792B (zh) 玻璃基板的制造方法以及玻璃基板
KR101300934B1 (ko) 유리판의 제조 방법 및 유리판의 제조 장치
KR101831480B1 (ko) 기판용 무알칼리 유리 및 기판용 무알칼리 유리의 제조 방법
JP5890559B2 (ja) ガラス基板の製造方法
KR101971755B1 (ko) 용융 유리 제조 장치, 용융 유리 제조 방법 및 그것들을 사용한 판유리의 제조 방법
TWI787409B (zh) 玻璃物品的製造方法
KR101522198B1 (ko) 유리판 제조 방법
JP6665435B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP7197835B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP5731437B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP5549674B2 (ja) 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法
WO2022255040A1 (ja) ガラス物品の製造方法
JP2017065983A (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置
JP7090844B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びガラス基板群
JP6498933B2 (ja) ディスプレイ用ガラス基板の製造方法および製造装置
JP6577215B2 (ja) ガラス基板の製造方法
KR102196157B1 (ko) 용융 유리 제조 방법 및 그것을 이용한 판유리의 제조 방법
JP2009221105A (ja) 溶融ガラス供給装置及びガラス成形品の製造方法
JP7301280B2 (ja) ガラス物品の製造方法
KR101583114B1 (ko) 유리 기판의 제조 방법 및 제조 장치
CN103708706B (zh) 玻璃基板的制造方法及制造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE