WO2022230771A1 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230771A1
WO2022230771A1 PCT/JP2022/018566 JP2022018566W WO2022230771A1 WO 2022230771 A1 WO2022230771 A1 WO 2022230771A1 JP 2022018566 W JP2022018566 W JP 2022018566W WO 2022230771 A1 WO2022230771 A1 WO 2022230771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
less
surface layer
rolling bearing
ball
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真聖 赤堀
則暁 三輪
美有 佐藤
昌弘 山田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to US18/287,626 priority Critical patent/US20240183401A1/en
Priority to CN202280032026.7A priority patent/CN117280126A/zh
Priority to EP22795684.4A priority patent/EP4332248A1/en
Priority to KR1020237039996A priority patent/KR20240004570A/ko
Publication of WO2022230771A1 publication Critical patent/WO2022230771A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/66High carbon steel, i.e. carbon content above 0.8 wt%, e.g. through-hardenable steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove

Definitions

  • the present invention relates to rolling bearings.
  • rolling members such as raceway members and rolling elements of rolling bearings have been made of high carbon chromium bearing steel (SUJ2, SUJ3, etc.) specified in JIS standards (JIS G 4805:2008). Further, in order to improve the durability of the surface of the rolling member, the surface of the rolling member has conventionally been subjected to nitriding treatment.
  • SUJ2, SUJ3, etc. high carbon chromium bearing steel
  • the environment in which rolling bearings are used has become even more severe. Therefore, sufficient durability may not be obtained simply by forming the rolling contact member from a general steel material such as SUJ2 or SUJ3 and subjecting the surface layer portion to nitriding treatment.
  • the rolling members are made of steel containing a large amount of silicon (Si) and manganese (Mn). By doing so, it is possible to improve wear resistance and seizure resistance in an environment involving sliding contact and in an environment where lubricating oil is depleted.
  • Patent Documents 1 to 3 may have insufficient durability of the rolling members depending on the application.
  • the addition of chromium to the steel material may cause carbides in the steel to coarsen.
  • Coarse carbide may become a source of stress concentration and a starting point of premature flaking.
  • the passive film has the effect of suppressing the diffusion of hydrogen into the steel, but it also has the effect of promoting the adsorption of hydrogen.
  • the rolling bearing described in Patent Document 3 When the rolling bearing described in Patent Document 3 is used intermittently, hydrogen dissipates when the bearing is stopped, so delaying the penetration of hydrogen into the steel with a passive film is effective in preventing early flaking. is.
  • a large amount of hydrogen is adsorbed on the passive film, and the amount of hydrogen that penetrates into the steel increases, resulting in premature flaking. easier.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present invention provides a rolling bearing that can have a longer life.
  • a rolling bearing includes a plurality of balls and two raceway members.
  • the balls and track members have contact surfaces. At least one of the ball and the track member has a surface layer formed in a region up to 20 ⁇ m deep from the contact surface.
  • the member having the surface layer formed on the contact surface is made of quenched steel.
  • the steel contains 0.70 to 1.10 mass percent carbon, 0.15 to 0.35 mass percent silicon, and 0.30 to 0.60 mass percent manganese. , containing 1.30 to 1.60% by mass of chromium, 0.01 to 0.50% by mass of molybdenum, and 0.01 to 0.50% by mass of vanadium In addition, the remainder consists of iron and unavoidable impurities.
  • the nitrogen content in the surface layer is 0.2% by mass or more and 0.8% by mass or less.
  • the raceway surface which is the contact surface of the raceway member, forms a partial arc in a cross-sectional view passing through the central axis of the rolling bearing and parallel to the central axis.
  • the diameter of the partial arc is 1.01 to 1.08 times the diameter of the ball.
  • the steel comprises 0.90 mass percent or more and 1.10 mass percent or less carbon, 0.20 mass percent or more and 0.30 mass percent or less silicon, and 0.40 mass percent or more and 0.50 mass percent.
  • 1.40 to 1.60 mass percent chromium, 0.20 to 0.30 mass percent molybdenum, and 0.20 to 0.30 mass percent of vanadium, and the balance may consist of iron and unavoidable impurities.
  • the nitrogen content in the surface layer portion may be 0.3% by mass or more and 0.5% by mass or less.
  • the total area ratio of the precipitates in the surface layer portion may be 1% or more and 10% or less.
  • the volume ratio of the retained austenite amount at a position 50 ⁇ m deep from the contact surface where the surface layer portion is formed may be 20% or more and 40% or less.
  • the hardness at a position 50 ⁇ m deep from the contact surface where the surface layer is formed may be 653 Hv or more and 800 Hv or less.
  • a total of 80 or more precipitates having a particle size of 0.50 ⁇ m or less are present per 100 ⁇ m 2 in the surface layer.
  • the total area ratio of the precipitates in the surface layer portion may be 2% or more and 7% or less.
  • the volume ratio of the retained austenite amount at a position 50 ⁇ m deep from the contact surface where the surface layer portion is formed may be 25% or more and 35% or less.
  • the hardness at a position 50 ⁇ m deep from the contact surface where the surface layer is formed may be 653 Hv or more and 800 Hv or less.
  • a rolling bearing includes a plurality of balls and two raceway members.
  • the balls and track members have contact surfaces. At least one of the ball and the track member has a surface layer formed in a region up to 20 ⁇ m deep from the contact surface.
  • the member having the surface layer formed on the contact surface is made of quenched steel.
  • the steel contains 0.70 to 1.10 mass percent carbon, 0.15 to 0.35 mass percent silicon, and 0.30 to 0.60 mass percent manganese. , containing 1.30 to 1.60% by mass of chromium, 0.01 to 0.50% by mass of molybdenum, and 0.01 to 0.50% by mass of vanadium In addition, the remainder consists of iron and unavoidable impurities.
  • the nitrogen content in the surface layer is 0.2% by mass or more and 0.8% by mass or less.
  • the raceway member is an inner ring and an outer ring.
  • the outer diameter of the inner ring and the inner diameter of the outer ring are equal to or greater than the value obtained by subtracting the diameter of the ball from the pitch circle diameter of the ball and equal to or less than the value obtained by adding the diameter of the ball to the pitch circle diameter of the ball, respectively.
  • the thickness of the outer ring is set so that the tensile stress applied to the outer ring is 700 MPa or less.
  • At least one of the combined roughness of the first raceway surface, which is the contact surface of the inner ring, and the rolling contact surface, which is the contact surface of the ball, and the combined roughness of the second raceway surface, which is the contact surface of the outer ring, and the rolling contact surface 0.05 ⁇ m or more.
  • the contact angle of the ball with the first raceway surface and the second raceway surface is less than 30°.
  • the rolling bearing may be for a vehicle transmission, a vehicle accessory, or a vehicle motor.
  • the rolling bearing according to one aspect of the present invention and the rolling bearing according to another aspect of the present invention, it is possible to extend the service life.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a rolling bearing 100;
  • FIG. 3A to 3C are process diagrams showing a method of manufacturing the rolling bearing 100;
  • 4 is a graph showing the distribution of carbon and nitrogen contents in the surface layer portions of the inner ring and outer ring of Sample 1.
  • FIG. 5 is a graph showing the distribution of carbon and nitrogen content in the surface layer portions of the inner ring and the outer ring of Sample 2.
  • FIG. 4 shows representative cross-sectional FE-SEM images of the surface layer portions of the inner ring and outer ring of Sample 1.
  • FIG. 4 shows representative cross-sectional FE-SEM images of the surface layers of the inner and outer rings of Sample 2.
  • FIG. It is a graph which shows a rolling contact fatigue life test result. It is a sectional view of rolling bearing 100A.
  • Rolling bearing 100 is, for example, a single plain seat thrust ball bearing. However, the rolling bearing 100 is not limited to this.
  • the rolling bearing 100 is for, for example, a vehicle transmission, a vehicle accessory, or a vehicle motor.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the rolling bearing 100.
  • the rolling bearing 100 has a central axis A as shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a cross section of the rolling bearing 100 passing through the central axis A and parallel to the central axis A.
  • the rolling bearing 100 has a race member (bearing ring or washer) and rolling elements.
  • raceway members are an inner ring (shaft washer) 10 and an outer ring (housing washer) 20, and rolling elements are balls 30.
  • FIG. Rolling bearing 100 further has retainer 40 .
  • the inner ring 10 has an annular (ring-like) shape.
  • the inner ring 10 has a first surface 10a, a second surface 10b, an inner peripheral surface 10c, and an outer peripheral surface 10d.
  • the first surface 10a and the second surface 10b constitute end surfaces in the direction along the central axis A (hereinafter referred to as "axial direction").
  • the second surface 10b is the opposite surface of the first surface 10a in the axial direction.
  • the first surface 10a has a raceway surface 10aa.
  • the first surface 10a is recessed toward the second surface 10b on the raceway surface 10aa.
  • the raceway surface 10aa is a partial arc.
  • the diameter of this partial arc is 1.01 to 1.08 times the diameter of ball 30 .
  • the raceway surface 10aa is a surface that contacts the balls 30 and constitutes a contact surface of the inner ring 10 .
  • the inner peripheral surface 10c is a surface facing the central axis A side. One end in the axial direction of the inner peripheral surface 10c is continuous with the first surface 10a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 10b.
  • the outer peripheral surface 10d is a surface facing away from the central axis A. From another point of view, the outer peripheral surface 10d is opposite to the inner peripheral surface 10c in the direction perpendicular to the central axis A (hereinafter referred to as "radial direction"). One end in the axial direction of the outer peripheral surface 10d is continuous with the first surface 10a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 10b.
  • the outer ring 20 has a ring shape.
  • the outer ring 20 has a first surface 20a, a second surface 20b, an inner peripheral surface 20c, and an outer peripheral surface 20d.
  • the first surface 20a and the second surface 20b constitute end surfaces in the axial direction.
  • the outer ring 20 is arranged such that the first surface 20a faces the first surface 10a.
  • the second surface 20b is the opposite surface of the first surface 20a in the axial direction.
  • the first surface 20a has a raceway surface 20aa.
  • the first surface 20a is recessed toward the second surface 20b on the raceway surface 20aa.
  • the raceway surface 20aa is a partial arc.
  • the diameter of this partial arc is 1.01 to 1.08 times the diameter of ball 30 .
  • the raceway surface 20 aa is a surface that contacts the ball 30 and constitutes a contact surface of the outer ring 20 .
  • the inner peripheral surface 20c is a surface facing the central axis A side. One end in the axial direction of the inner peripheral surface 20c is continuous with the first surface 20a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 20b.
  • the outer peripheral surface 20d is a surface facing away from the central axis A. That is, the outer peripheral surface 20d is the opposite surface of the inner peripheral surface 20c in the radial direction.
  • the outer peripheral surface 20d is connected to the first surface 20a at one end in the axial direction, and is connected to the second surface 20b at the other end in the axial direction.
  • the ball 30 has a spherical shape.
  • the number of balls 30 is plural.
  • the ball 30 is arranged between the first surface 10a and the first surface 20a. More specifically, ball 30 is arranged between raceway surface 10aa and raceway surface 20aa.
  • the surface of the ball 30 contacts the raceway surface 10aa and the raceway surface 20aa. That is, the surface of ball 30 is a contact surface (rolling surface).
  • the cage 40 holds the ball 30.
  • the retainer 40 holds the balls 30 so that the distance between two adjacent balls 30 in the direction along the circumference centered on the central axis A (hereinafter referred to as "circumferential direction") is within a certain range. .
  • the inner ring 10, outer ring 20 and ball 30 are made of steel having a composition shown in Table 1 (hereinafter referred to as "first composition”).
  • the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 may be made of steel having a composition shown in Table 2 (hereinafter referred to as "second composition”).
  • the steel forming the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 is quenched. At least one of the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 should be made of steel of the first composition (second composition).
  • Carbon (C) affects the hardness of the contact surfaces (raceway surface 10aa, raceway surface 20aa, and surface of ball 30) after quenching. If the carbon content in the steel is less than 0.70% by mass, it is difficult to ensure sufficient hardness at the contact surfaces. Moreover, when the carbon content in the steel is less than 0.70% by mass, it is necessary to supplement the carbon content in the surface by carburizing treatment or the like, which causes a decrease in production efficiency and an increase in manufacturing costs. If the carbon content in the steel exceeds 1.10% by mass, cracks (quench cracks) may occur during quenching. Therefore, the steel of the first composition has a carbon content of 0.70% by mass or more and 1.10% by mass or less.
  • Silicon is added to ensure workability before deoxidizing and nitriding during steel refining. If the silicon content in the steel is less than 0.15 mass percent, the temper softening resistance will be insufficient. As a result, the hardness of the contact surface may decrease due to tempering after quenching or temperature rise during use of the rolling bearing 100 . If the silicon content in the steel exceeds 0.35% by mass, the steel becomes too hard, and the tool life of the cutting tool used for processing the inner ring 10 (outer ring 20, ball 30) may be shortened. . Moreover, in this case, the material cost of steel will rise. Therefore, in the steel of the first composition, the content of silicon is 0.15% by mass or more and 0.35% by mass or less.
  • Manganese is added to ensure the hardenability and hardness of steel. If the manganese content in the steel is less than 0.30% by mass, it is difficult to ensure the hardenability and hardness of the steel. If the manganese content in the steel exceeds 0.60% by mass, the steel becomes too hard, and the tool life of the cutting tool used for processing the inner ring 10 (outer ring 20, ball 30) may be shortened. . Moreover, in this case, the material cost of steel will rise. Therefore, the steel of the first composition has a manganese content of 0.30% by mass or more and 0.60% by mass or less.
  • Chromium is added to ensure hardenability of steel and to ensure hardness by forming fine precipitates accompanying nitriding treatment. If the chromium content in the steel is less than 1.30% by mass, it is difficult to ensure the hardenability and hardness of the steel. If the content of chromium in the steel exceeds 1.60% by mass, the precipitates are coarsened and may become starting points for fatigue fracture. Moreover, in this case, the material cost of steel will rise. Therefore, the steel of the first composition has a chromium content of 1.30% by mass or more and 1.60% by mass or less.
  • Molybdenum is added to ensure hardenability of steel and to ensure hardness by forming fine precipitates accompanying nitriding treatment. Since molybdenum has a strong affinity for carbon, it precipitates as undissolved carbide in steel during nitriding treatment. Since this undissolved carbide of molybdenum becomes a precipitation nucleus during quenching, molybdenum increases the amount of precipitates after quenching.
  • the content of molybdenum in the steel is less than 0.01% by mass, it is difficult to ensure the hardenability and hardness of the steel. If the content of molybdenum in the steel exceeds 0.50% by mass, the precipitates are coarsened and may become starting points for fatigue fracture. Moreover, in this case, the material cost of steel also rises. Therefore, in the steel of the first composition, the content of molybdenum is 0.01% by mass or more and 0.50% by mass or less.
  • Vanadium is added to ensure hardenability of steel and to ensure hardness by forming fine precipitates accompanying nitriding treatment. If the vanadium content in the steel is less than 0.01% by mass, it is difficult to ensure the hardenability and hardness of the steel. If the vanadium content in the steel exceeds 0.50% by mass, the precipitates are coarsened and may become starting points for fatigue fracture. In this case, the material cost of steel also increases. Therefore, in the steel of the first composition, the vanadium content is 0.01% by mass or more and 0.50% by mass or less.
  • inner ring 10, outer ring 20 and ball 30 have surface layer portions 50 on their surfaces.
  • the surface layer portion 50 is a region from the surfaces of the inner ring 10, the outer ring 20 and the ball 30 to a depth of 20 ⁇ m.
  • the surface layer part 50 should just be formed in the contact surface of the inner ring
  • the surface layer portion 50 may be formed on at least one of the inner ring 10 , the outer ring 20 and the balls 30 .
  • the surface layer portion 50 is a portion formed by nitriding treatment.
  • the nitrogen content in the surface layer portion 50 is 0.2% by mass or more and 0.8% by mass or less. If the nitrogen content in the surface layer portion 50 is less than 0.2% by mass, it is difficult to ensure the durability of the contact surface. If the nitrogen content in the surface layer portion 50 exceeds 0.8% by mass, the time required for the nitriding treatment will be prolonged, increasing the manufacturing cost. Therefore, the nitrogen content in the surface layer portion 50 is set to 0.2% by mass or more and 0.8% by mass or less.
  • the nitrogen content in the surface layer portion 50 is preferably 0.3% by mass or more and 0.5% by mass or less.
  • the nitrogen content in the surface layer 50 is measured by an electron probe microanalyzer (EPMA).
  • EPMA electron probe microanalyzer
  • a total of 60 or more precipitates having a particle size of 0.5 ⁇ m or less exist per 100 ⁇ m 2 in the surface layer portion 50 .
  • a total of 80 or more precipitates having a grain size of 0.5 ⁇ m or less exist per 100 ⁇ m 2 in the surface layer portion 50 .
  • the total area ratio of precipitates in the surface layer portion 50 is preferably 1% or more and 10% or less. In a cross-sectional view perpendicular to the contact surface, the total area ratio of precipitates in the surface layer portion 50 is more preferably 2% or more and 7% or less.
  • the precipitates in the surface layer portion 50 are, for example, carbonitrides and nitrides.
  • Carbonitrides include iron carbides, iron carbides in which carbon is replaced with nitrogen, and iron carbides in which iron is replaced by an alloying element other than iron.
  • Nitrides are nitrides of iron.
  • the precipitates in the surface layer portion 50 may be carbides, carbonitrides or nitrides of alloying elements contained in the steel.
  • the area ratio of the precipitate is obtained by acquiring a cross-sectional image of the surface layer 50 at a magnification of 5000 using a field emission scanning electron microscope (FE-SEM), binarizing the cross-sectional image, It is calculated by performing image processing on the binarized cross-sectional image. Note that cross-sectional images of the surface layer 50 are obtained in three or more fields of view, and the area ratio is the average value of the plurality of cross-sectional images.
  • FE-SEM field emission scanning electron microscope
  • the grain size of each precipitate is obtained by obtaining the area of each precipitate using the same method as above and multiplying the square root of the value obtained by dividing the area by ⁇ by 2.
  • the volume fraction of retained austenite in the steel forming the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 is preferably 20% or more and 40% or less at a depth of 50 ⁇ m from the contact surface. This can improve the durability of the contact surface (particularly, the durability of the contact surface in an environment containing foreign matter). If the volume fraction of retained austenite is less than 25%, the durability of the contact surface may be insufficient. Moreover, when the volume fraction of retained austenite exceeds 35%, there is concern about secular change due to decomposition of retained austenite.
  • the volume ratio of retained austenite in the steel forming the inner ring 10, outer ring 20 and ball 30 is more preferably 25% or more and 35% or less at a depth of 50 ⁇ m from the contact surface.
  • the amount of retained austenite in the steel at a depth of 50 ⁇ m from the contact surface is measured by X-ray diffraction. More specifically, the amount of retained austenite in the steel at a depth of 50 ⁇ m from the contact surface is measured using MSF-3M manufactured by Rigaku Corporation.
  • the hardness at a position where the depth from the contact surface is 50 ⁇ m is preferably 653 Hv or more and 800 Hv or less. If the hardness at the position where the depth from the contact surface is 50 ⁇ m is less than 653 Hv, the durability of the contact surface may be insufficient. On the other hand, if the hardness at a depth of 50 ⁇ m from the contact surface exceeds 800 Hv, the ductility and toughness are reduced, and premature damage may occur.
  • the hardness at the position where the depth from the contact surface of the inner ring 10, outer ring 20 and ball 30 is 50 ⁇ m is measured by the Vickers hardness test method specified in the JIS standard (JIS Z 2244:2009). Moreover, the load at the time of measurement is set to 300 gf.
  • the steel of the surface layer portion 50 has martensite block grains.
  • Two adjacent martensite block grains have a crystal orientation difference of 15° or more at the grain boundary. From another point of view, even if there is a location with a deviation in crystal orientation, if the difference in crystal orientation is less than 15°, the location is different from the grain boundary of the martensite block grain. not considered. Grain boundaries of martensite block grains are determined by an EBSD (Electron Back Scattered Diffraction) method.
  • EBSD Electro Back Scattered Diffraction
  • the average grain size of martensite block grains with a comparative area ratio of 30% is 2.0 ⁇ m or less.
  • the average grain size of martensite block grains with a comparative area ratio of 50% is preferably 1.5 ⁇ m or less.
  • the average grain size of martensite block grains with a comparative area ratio of 30 percent (50 percent) is measured by the following method.
  • martensite block grains included in the observation field are specified by the EBSD method.
  • This observation field of view is an area of 50 ⁇ m ⁇ 35 ⁇ m.
  • Second, the area of each martensite block grain included in the observation field is analyzed from the crystal orientation data obtained by the EBSD method.
  • each martensite block grain included in the observation field is added in descending order of area. This addition is performed until thirty percent (50 percent) of the total area of martensite block grains contained in the field of view is reached.
  • the equivalent circle diameter is calculated for each of the martensite block grains subjected to the above addition. This equivalent circle diameter is the square root of the value obtained by dividing the area of martensite block grains by ⁇ /4.
  • the average value of the circle-equivalent diameters of the martensite block grains subjected to the above addition is regarded as the average grain size of the martensite block grains with a comparative area ratio of 30% (50%).
  • FIG. 2 is a process diagram showing a manufacturing method of the rolling bearing 100.
  • the method of manufacturing the rolling bearing 100 includes a preparation step S1, a heat treatment step S2, a finishing step S3, and an assembly step S4.
  • the heat treatment step S2 is performed after the preparation step S1.
  • the finishing step S3 is performed after the heat treatment step S2.
  • the assembling step S4 is performed after the finishing step S3.
  • members to be processed to be subjected to the heat treatment step S2 and the finishing step S3 are prepared.
  • a ring-shaped member is prepared when the inner ring 10 and the outer ring 20 are to be formed, and a spherical member is prepared when the ball 30 is to be formed.
  • the member to be processed is made of steel of the first composition or the second composition.
  • the heat treatment step S2 includes a heating step S21, a cooling step S22, and a tempering step S23.
  • the heating step S21 the member to be processed is held at a temperature equal to or higher than the A1 transformation point for a predetermined period of time. Further, in the heating step S21, the member to be processed is also subjected to nitriding treatment. This nitriding treatment is carried out by performing the above heating and holding in an atmospheric gas containing a nitrogen source gas (for example, ammonia gas).
  • a nitrogen source gas for example, ammonia gas
  • the cooling step S22 is performed after the heating step S21.
  • the member to be processed is cooled to a temperature below the Ms transformation point. This cooling is performed, for example, by oil cooling.
  • the tempering step S23 is performed after the cooling step S22. In the tempering step S23, the member to be processed is held at a temperature lower than the A1 transformation point for a predetermined period of time.
  • finishing step S3 finishing (grinding/polishing) and cleaning of the member to be processed are performed.
  • the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 are prepared.
  • the assembly step S4 the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 are assembled together with the retainer 40. As shown in FIG. As described above, the rolling bearing 100 having the structure shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the contact surfaces of the inner ring 10, the outer ring 20, and the balls 30 are formed with the surface layer portion 50 that has undergone nitriding treatment, so damage such as cracks occurs on the contact surfaces (and directly below them). It's hard. Further, in the rolling bearing 100, the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 are made of steel of the first composition or the second composition. It is possible to ensure the hardness of the surface (and directly under it), and to prevent these precipitates from becoming a source of stress concentration (starting point of crack generation). Thus, according to the rolling bearing 100, it is possible to extend the life of the rolling bearing.
  • the rolling bearing 100 since fine precipitates are deposited on the surface layer portion 50 and the hardness of the contact surface is ensured, formation of a new metal surface on the contact surface is suppressed. Therefore, in the rolling bearing 100, hydrogen is less likely to be generated on the contact surface. In addition, in the rolling bearing 100, fine precipitates are deposited on the surface layer portion 50, and the vicinity of the precipitates becomes a trap site for hydrogen. Therefore, in the rolling bearing 100, premature flaking damage due to hydrogen embrittlement is less likely to occur. Thus, according to the rolling bearing 100, it is possible to extend the life of the rolling bearing.
  • raceway surface 10aa (raceway surface 20aa) is 1.08 times or less the diameter of ball 30
  • the contact surface between raceway surface 10aa (raceway surface 20aa) and ball 30 is The pressure can be reduced, and oil film breakage between the raceway surface 10aa (raceway surface 20aa) and the balls 30 is less likely to occur. Therefore, in the rolling bearing 100, wear on the contact surface and formation of a new metal surface on the contact surface are suppressed, and premature flaking damage due to hydrogen embrittlement is less likely to occur.
  • rolling bearing 100 since the diameter of the partial arc of raceway surface 10aa (raceway surface 20aa) is 1.01 times or more the diameter of ball 30, the distance between raceway surface 10aa (raceway surface 20aa) and ball 30 is The contact area does not become too small, and the torque loss of the rolling bearing 100 can be suppressed. Thus, the rolling bearing 100 can maintain bearing characteristics (torque loss) while forming an appropriate oil film.
  • the martensite block grains are refined so that the average grain size at a comparative area ratio of 30% is 2.0 ⁇ m or less, by increasing the toughness of the surface layer portion 50, The shear resistance of the contact surfaces (specifically, the raceway surface 10da, the raceway surface 20ca and the surfaces of the balls 30) is improved. Therefore, in this case, the durability of rolling bearing 100 can be further improved.
  • Examples of the rolling bearing 100 are described below.
  • Samples 1, 2 and 3 were prepared as rolling bearing samples.
  • Samples 1, 2 and 3 are single thrust ball bearings of JIS standard 51106 model number with an inner diameter of 30 mm, an outer diameter of 47 mm and a width of 11 mm.
  • the inner ring and outer ring of Sample 1 were made of steel with the composition shown in Table 3.
  • the compositions shown in Table 3 are within the range of the first composition and the second composition.
  • the inner and outer rings of Sample 2 and the inner and outer rings of Sample 3 were made of steel having the composition shown in Table 4.
  • the compositions shown in Table 4 are within the composition range of SUJ2 defined in the JIS standard, and are outside the ranges of the first composition and the second composition.
  • the balls of Samples 1, 2 and 3 were made of stainless steel (SUS440C).
  • the inner and outer rings of sample 1 and the inner and outer rings of sample 2 were subjected to the heat treatment step S2.
  • the inner ring and outer ring of Sample 3 were not subjected to the heat treatment step S2. More specifically, the inner ring and outer ring of Sample 3 were quenched and tempered, but not nitrided.
  • FIG. 3 is a graph showing the distribution of carbon and nitrogen contents in the surface layer portions of the inner ring and outer ring of Sample 1.
  • FIG. 4 is a graph showing the distribution of the carbon and nitrogen content in the surface layer portions of the inner ring and outer ring of Sample 2.
  • the horizontal axis is the distance from the surface (unit: mm), and the vertical axis is the carbon and nitrogen content (unit: mass percent).
  • the nitrogen content in the surface layer of the inner and outer rings of Sample 1 and the inner and outer rings of Sample 2 is 0.3% by mass or more and 0.5% by mass or less. Met.
  • the nitrogen content in the surface layer portions of the inner and outer rings of Sample 3 was 0% by mass (no nitrogen was contained).
  • the total area ratio of precipitates was 2.2% or more and 7.0% or less.
  • the total area ratio of precipitates was 1.2% or more and 4.0% or less.
  • the total area ratio of precipitates was 0.07% or more and 0.24% or less.
  • the total number of precipitates in the surface layers of the inner and outer rings of Sample 1 was 66 or more and 425 or less per 100 ⁇ m 2 .
  • the total number of precipitates was 29 or more and 81 or less per 100 ⁇ m 2 .
  • the total number of precipitates was 8 or more and 50 or less per 100 ⁇ m 2 .
  • FIG. 5 is a representative cross-sectional FE-SEM image of the inner and outer ring surface layers of Sample 1.
  • FIG. 6 shows representative cross-sectional FE-SEM images of the inner and outer ring surface layers of Sample 2.
  • FIG. 5 in the surface layer portions of the inner ring and the outer ring of Sample 1, the precipitates were fine (the grain size of most of the precipitates was 0.5 ⁇ m or less).
  • the precipitates were not refined in the surface layer portions of the inner ring and the outer ring of Sample 2 (most of the precipitates had particle sizes exceeding 0.5 ⁇ m). .
  • the volume ratio of retained austenite at a depth of 50 ⁇ m from the contact surfaces of the inner and outer rings of Sample 1 was 29.8% or more and 30.8% or less.
  • the volume ratio of retained austenite at the position where the depth from the contact surface of the inner ring and the outer ring of sample 2 is 50 ⁇ m was 30.2% or more and 31.4% or less.
  • the volume ratio of retained austenite at the position where the depth from the contact surface of the inner ring and the outer ring of sample 3 is 50 ⁇ m was 9.7% or more and 11.5% or less.
  • the hardness of Sample 1 at a depth of 50 ⁇ m from the contact surfaces of the inner and outer rings was 755 Hv or more and 759 Hv or less.
  • the hardness of Sample 2 at a depth of 50 ⁇ m from the contact surfaces of the inner ring and the outer ring was 749 Hv or more and 758 Hv or less.
  • the hardness of Sample 3 at a depth of 50 ⁇ m from the contact surfaces of the inner ring and the outer ring was 735 Hv or more and 765 Hv or less.
  • Rolling contact fatigue life test A rolling contact fatigue life test was performed on samples 1, 2 and 3. As shown in Table 7, in the rolling contact fatigue life test, the maximum contact surface pressure is 2.3 GPa, rapid acceleration/deceleration is performed between 0 rpm and 2500 rpm, and polyglycol and pure water are mixed. It was performed under the condition that it was lubricated using a
  • FIG. 7 is a graph showing rolling contact fatigue life test results.
  • the horizontal axis is life (unit: hours), and the vertical axis is cumulative failure probability (unit: percent).
  • the rolling contact fatigue life of sample 2 was longer than the rolling contact fatigue life of sample 3 when compared by L10 life (the time at which the cumulative failure probability reached 10 %). From this comparison result, the rolling contact fatigue life is improved by performing the nitriding treatment so that the nitrogen content in the surface layer portion 50 is 0.2% by mass or more and 0.8% by mass or less. was also shown.
  • the rolling contact fatigue life of sample 1 was longer than the rolling contact fatigue life of sample 2 when compared by L10 life. From this comparison result, by forming at least one of the inner ring 10, the outer ring 20 and the ball 30 from the steel of the first composition, the precipitates are finely dispersed in the surface layer portion 50, thereby improving the rolling contact fatigue life. It was also shown experimentally.
  • Hydrogen permeation characteristics of the raceway members (inner and outer rings) of Samples 1 and 3 were evaluated by the following method.
  • the raceway members of Sample 1 and Sample 3 before being subjected to the rolling contact fatigue life test were heated from room temperature to 400° C., so that the rolling contact fatigue life test was performed. was measured.
  • samples after being subjected to the rolling contact fatigue life test for 50 hours were heated from room temperature to 400° C. for the raceway members of samples 1 and 3 after being subjected to the rolling contact fatigue life test for 50 hours. The amount of hydrogen released from the track members of Sample 1 and Sample 3 was measured.
  • roller bearing 100A (Configuration of rolling bearing according to second embodiment)
  • rolling bearing 100A The configuration of the rolling bearing (hereinafter referred to as "rolling bearing 100A") according to the second embodiment will be described below.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the rolling bearing 100A.
  • FIG. 8 shows a cross section of the rolling bearing 100A in a cross section passing through the central axis A and parallel to the central axis A.
  • the rolling bearing 100A has race members and rolling elements.
  • the raceway members and the rolling elements have surface layer portions 50 on their surfaces.
  • the raceway member and the rolling elements are made of steel of the first composition or steel of the second composition. Regarding these points, the configuration of the rolling bearing 100A is common to the configuration of the rolling bearing 100. As shown in FIG.
  • the rolling bearing 100A is, for example, a deep groove ball bearing. However, the rolling bearing 100A may be an angular ball bearing.
  • the raceway members of the rolling bearing 100A are the inner ring 60 and the outer ring 70 .
  • Balls 80 are the rolling elements of the rolling bearing 100A.
  • Rolling bearing 100A further has retainer 90 .
  • the inner ring 60 has a ring shape.
  • the inner ring 60 has a first surface 60a, a second surface 60b, an inner peripheral surface 60c, and an outer peripheral surface 60d.
  • the first surface 60a and the second surface 60b form end surfaces of the inner ring 60 in the axial direction.
  • the second surface 60b is the opposite surface of the first surface 60a.
  • the inner peripheral surface 60c is a surface facing the central axis A side. One end in the axial direction of the inner peripheral surface 60c is continuous with the first surface 60a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 60b.
  • the outer peripheral surface 60d is a surface facing away from the central axis A. As shown in FIG. That is, the outer peripheral surface 60d is the opposite surface of the inner peripheral surface 60c in the radial direction. One end in the axial direction of the outer peripheral surface 60d is continuous with the first surface 60a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 60b.
  • the outer peripheral surface 60d has a raceway surface 60da.
  • the outer peripheral surface 60d is recessed toward the inner peripheral surface 60c on the raceway surface 60da.
  • the raceway surface 60da is a partial arc.
  • the raceway surface 60 da is a surface that contacts the ball 80 and constitutes a contact surface of the inner ring 60 .
  • the outer ring 70 has a ring shape.
  • the outer ring 70 has a first surface 70a, a second surface 70b, an inner peripheral surface 70c, and an outer peripheral surface 70d.
  • the outer ring 70 is arranged such that the inner peripheral surface 70c faces the outer peripheral surface 60d.
  • the first surface 70a and the second surface 70b form end surfaces of the outer ring 70 in the axial direction.
  • the second surface 70b is the opposite surface of the first surface 70a.
  • the inner peripheral surface 70c is a surface facing the central axis A side. One end in the axial direction of the inner peripheral surface 70c is continuous with the first surface 70a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 70b.
  • the outer peripheral surface 70d is a surface facing away from the central axis A. As shown in FIG. That is, the outer peripheral surface 70d is the opposite surface of the inner peripheral surface 70c in the radial direction. One end in the axial direction of the outer peripheral surface 70d is continuous with the first surface 70a, and the other end in the axial direction is continuous with the second surface 70b.
  • the inner peripheral surface 70c has a raceway surface 70ca.
  • the inner peripheral surface 70c is recessed toward the outer peripheral surface 70d on the raceway surface 70ca.
  • the raceway surface 70ca is a partial arc.
  • the raceway surface 70ca is a surface that contacts the ball 80 and constitutes a contact surface of the outer ring 70 .
  • the ball 80 has a spherical shape.
  • the number of balls 80 is plural.
  • the ball 80 is arranged between the outer peripheral surface 60d and the inner peripheral surface 70c. More specifically, ball 80 is arranged between raceway surface 60da and raceway surface 70ca.
  • the surface of ball 80 contacts raceway surface 60da and raceway surface 70ca. That is, the surface of the ball 80 is a contact surface (rolling surface).
  • the retainer 90 holds the balls 80 .
  • the retainer 90 holds the balls 80 such that the distance between the two balls 80 adjacent in the circumferential direction is within a certain range.
  • the outer diameter of the inner ring 60 be the outer diameter D1.
  • the inner diameter of the outer ring 70 is defined as an inner diameter D2.
  • the diameter of the ball 80 be diameter D3.
  • the pitch circle diameter of the ball 80 be the pitch circle diameter D4.
  • the pitch circle diameter is the diameter of a circle passing through the centers of the balls 80 arranged along the circumferential direction.
  • the outer diameter D1 is equal to or larger than the value obtained by subtracting 0.7 times the diameter D3 from the pitch diameter D4.
  • the inner diameter D2 is equal to or smaller than the pitch diameter D4 plus 0.7 times the diameter D3.
  • thickness T be the thickness of the outer ring 70 .
  • the thickness T is set so that the tensile stress applied to the outer ring 70 is 700 MPa or less.
  • the combined roughness of the raceway surface 60da and the rolling surface of the ball 80 and the combined roughness of the raceway surface 70ca and the rolling surface of the ball 80 are 0.05 ⁇ m or less.
  • the combined roughness of the raceway surface 60da (raceway surface 70ca) and the rolling surface of the ball 80 is defined as follows: R1 is the arithmetic average roughness of the raceway surface 60da (raceway surface 70ca); The average roughness is calculated by ⁇ (R 1 ⁇ 1.25) 2 +(R 2 ⁇ 1.25) 2 ⁇ 1/2 .
  • the contact angle between the raceway surface 60da and the raceway surface 70ca of the ball 80 is 0°. However, when the rolling bearing 100A is an angular contact ball bearing, the contact angle between the raceway surface 60da and the raceway surface 70ca of the ball 80 is less than 30°.
  • the surface layer portion 50 is formed on the contact surfaces of the inner ring 60, the outer ring 70 and the balls 80. Further, in the rolling bearing 100A, the inner ring 10, the outer ring 20 and the balls 30 are made of steel of the first composition or the second composition. Therefore, according to the rolling bearing 100A, similarly to the rolling bearing 100, it is possible to extend the life of the rolling bearing.
  • raceway members such as inner and outer rings, rolling elements such as balls, and rolling bearings using them.
  • 100 rolling bearing A central shaft, 10 inner ring, 10a first surface, 10aa raceway surface, 10b second surface, 10c inner peripheral surface, 10d outer peripheral surface, 20 outer ring, 20a first surface, 20aa raceway surface, 20b second surface , 20c inner peripheral surface, 20d outer peripheral surface, 30 ball, 40 cage, 50 surface layer portion, 100A rolling bearing, 60 inner ring, 60a first surface, 60b second surface, 60c inner peripheral surface, 60d outer peripheral surface, 60da raceway surface , 70 outer ring, 70a first surface, 70b second surface, 70c inner peripheral surface, 70ca raceway surface, 70d outer peripheral surface, 80 ball, 90 retainer, D1 outer diameter, D2 inner diameter, D3 diameter, D4 pitch diameter, S1 Preparation process, S2 heat treatment process, S3 finishing process, S4 assembly process, S21 heating process, S22 cooling process, S23 tempering process, T thickness.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

転がり軸受(100)は、複数の玉(30)と、2つの軌道部材(10,20)とを備える。玉及び軌道部材は、接触面を有している。玉及び軌道部材のうちの少なくともいずれかは、接触面からの深さが20μmまでの領域に表層部(50)が形成されている。玉及び軌道部材のうちの接触面に表層部が形成されている部材は、焼き入れが行われた鋼製である。軌道部材の接触面である軌道面(10aa,20aa)は、転がり軸受の中心軸(A)を通り、かつ中心軸に平行な断面視において部分円弧になっている。部分円弧の直径は、玉の直径の1.01倍以上1.08倍以下である。

Description

転がり軸受
 本発明は、転がり軸受に関する。
 従来から、転がり軸受の軌道部材、転動体等の転動部材は、JIS規格(JIS G 4805:2008)に規定されている高炭素クロム軸受鋼(SUJ2、SUJ3等)により形成されてきた。また、転動部材の表面における耐久性を改善するために、転動部材の表面に対する浸窒処理が従来から行われてきた。
 近年、転がり軸受の使用環境は、さらに過酷になってきている。そのため、転動部材をSUJ2、SUJ3等の一般的な鋼材で形成し、その表層部に浸窒処理を施すだけでは、十分な耐久性が得られないことがある。
 特許文献1(特許第3873741号公報)及び特許文献2(特許第5372316号公報)に記載の転がり軸受においては、転動部材をシリコン(Si)、マンガン(Mn)の添加量が多い鋼材で形成することにより、滑り接触を伴う環境下及び潤滑油が枯渇する環境下での耐摩耗性及び耐焼き付き性の改善が図られている。
 特許文献3(特開2000-282178号公報)に記載の転がり軸受においては、転動部材に用いられる鋼材にクロム(Cr)を多く添加して表面に不動態膜を形成することにより、鋼中に水素が侵入することを抑制している。
特許第3873741号公報 特許第5372316号公報 特開2000-282178号公報
 しかしながら、近年の転動部材の耐久性向上への要求を考慮すると、特許文献1~特許文献3に記載の転がり軸受では、用途によっては転動部材の耐久性が不十分となることがある。
 例えば、特許文献3に記載の転がり軸受においては、クロムが鋼材に添加されることにより、鋼中の炭化物が粗大化することがある。粗大化した炭化物は、応力集中源となり、早期剥離の起点となることがある。
 また、不動態膜は水素の鋼中への拡散を抑制する効果があるが、水素の吸着を促進する効果も併せ持つ。特許文献3に記載の転がり軸受が間欠的に使用されるものである場合、停止時に水素が散逸するため、鋼中への水素の侵入を不動態膜により遅らせることは、早期剥離の防止に有効である。しかしながら、特許文献3に記載の転がり軸受が連続的に使用されるものである場合、不動態膜に多くの水素が吸着され、鋼中に侵入する水素の量が増加する結果、早期剥離が生じやすくなる。特に、軌道部材と転動体との接触部において油膜切れが発生すると、当該接触部において摩耗が促進される結果、鋼中に侵入する水素量が増加するため、水素脆性に起因した早期剥離が生じやすくなる。
 今後、無人で連続稼働される転がり軸受が増加すると予想されているが、そのような用途に対しては、特許文献3に記載の転がり軸受を含む従来の転がり軸受では、耐久性が不十分となる。
 本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本発明は、より長寿命化が可能な転がり軸受を提供するものである。
 本発明の一態様に係る転がり軸受は、複数の玉と、2つの軌道部材とを備える。玉及び軌道部材は、接触面を有している。玉及び軌道部材のうちの少なくともいずれかは、接触面からの深さが20μmまでの領域に表層部が形成されている。玉及び軌道部材のうちの接触面に表層部が形成されている部材は、焼き入れが行われた鋼製である。鋼は、0.70質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.15質量パーセント以上0.35質量パーセント以下のシリコンと、0.30質量パーセント以上0.60質量パーセント以下のマンガンと、1.30質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のモリブデンと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなる。表層部中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下である。軌道部材の接触面である軌道面は、転がり軸受の中心軸を通り、かつ中心軸に平行な断面視において部分円弧になっている。部分円弧の直径は、玉の直径の1.01倍以上1.08倍以下である。
 上記転がり軸受では、鋼は、0.90質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のシリコンと、0.40質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のマンガンと、1.40質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のモリブデンと、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなっていてもよい。表層部中における窒素の含有量は、0.3質量パーセント以上0.5質量パーセント以下であってもよい。
 上記転がり軸受では、表層部が形成されている接触面に直交している断面視において、表層部中には粒径が0.50μm以下の析出物が100μmあたり合計して60個以上存在し、かつ、表層部での析出物の面積率の合計が1パーセント以上10パーセント以下であってもよい。表層部が形成されている接触面からの深さが50μmの位置での残留オーステナイト量の体積率は、20パーセント以上40パーセント以下であってもよい。表層部が形成されている接触面からの深さが50μmの位置での硬さは、653Hv以上800Hv以下であってもよい。
 上記転がり軸受では、表層部が形成されている接触面に直交している断面視において、表層部中には粒径が0.50μm以下の析出物が100μmあたり合計して80個以上存在し、かつ、表層部での析出物の面積率の合計が2パーセント以上7パーセント以下であってもよい。表層部が形成されている接触面からの深さが50μmの位置での残留オーステナイト量の体積率は、25パーセント以上35パーセント以下であってもよい。表層部が形成されている接触面からの深さが50μmの位置での硬さは、653Hv以上800Hv以下であってもよい。
 本発明の他の態様に係る転がり軸受は、複数の玉と、2つの軌道部材とを備える。玉及び軌道部材は接触面を有している。玉及び軌道部材のうちの少なくともいずれかは、接触面からの深さが20μmまでの領域に表層部が形成されている。玉及び軌道部材のうちの接触面に表層部が形成されている部材は、焼き入れが行われた鋼製である。鋼は、0.70質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.15質量パーセント以上0.35質量パーセント以下のシリコンと、0.30質量パーセント以上0.60質量パーセント以下のマンガンと、1.30質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のモリブデンと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなる。表層部中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下である。軌道部材は、内輪及び外輪である。内輪の外径及び外輪の内径は、それぞれ、玉のピッチ円直径から玉の直径を減じた値以上及び玉のピッチ円直径に玉の直径を加えた値以下である。外輪の肉厚は、外輪に加わる引張応力が700MPa以下となるように設定されている。内輪の接触面である第1軌道面と玉の接触面である転動面との合成粗さ及び外輪の接触面である第2軌道面と転動面との合成粗さの少なくともいずれかは、0.05μm以上である。玉の第1軌道面及び第2軌道面との接触角は、30°未満である。
 上記転がり軸受は、車両のトランスミッション用、車両の補機用又は車両のモータ用であってもよい。
 本発明の一態様に係る転がり軸受及び本発明の他の態様に係る転がり軸受によると、長寿命化が可能となる。
転がり軸受100の断面図である。 転がり軸受100の製造方法を示す工程図である。 サンプル1の内輪及び外輪の表層部における炭素及び窒素の含有量の分布を示すグラフである。 サンプル2の内輪及び外輪の表層部における炭素及び窒素の含有量の分布を示すグラフである。 サンプル1の内輪及び外輪の表層部における代表的な断面FE-SEM画像である。 サンプル2の内輪及び外輪の表層部における代表的な断面FE-SEM画像である。 転動疲労寿命試験結果を示すグラフである。 転がり軸受100Aの断面図である。
 本発明の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (第1実施形態に係る転がり軸受の構成)
 以下に、第1実施形態に係る転がり軸受(以下「転がり軸受100」とする)の構成を説明する。転がり軸受100は、例えば、単式平面座スラスト玉軸受である。但し、転がり軸受100は、これに限られるものではない。転がり軸受100は、例えば、車両のトランスミッション用、車両の補機用又は車両のモータ用である。
 図1は、転がり軸受100の断面図である。図1に示されるように、転がり軸受100は、中心軸Aを有している。図1には、中心軸Aを通り、かつ中心軸Aに平行な断面における転がり軸受100の断面が示されている。転がり軸受100は、軌道部材(軌道輪又は軌道盤)と、転動体とを有している。転がり軸受100において、軌道部材は内輪(軸軌道盤)10及び外輪(ハウジング軌道盤)20であり、転動体は玉30である。転がり軸受100は、保持器40をさらに有している。
 内輪10は、環状(リング状)の形状を有している。内輪10は、第1面10aと、第2面10bと、内周面10cと、外周面10dとを有している。
 第1面10a及び第2面10bは、中心軸Aに沿う方向(以下「軸方向」とする)における端面を構成している。第2面10bは、第1面10aの軸方向における反対面になっている。第1面10aは、軌道面10aaを有している。第1面10aは、軌道面10aaにおいて第2面10b側に窪んでいる。断面視において、軌道面10aaは部分円弧になっている。この部分円弧の直径は、玉30の直径の1.01倍以上1.08倍以下である。軌道面10aaは、玉30に接触する面であり、内輪10の接触面を構成している。
 内周面10cは、中心軸A側を向いている面である。内周面10cは、軸方向における一方端で第1面10aに連なっており、軸方向における他方端で第2面10bに連なっている。
 外周面10dは、中心軸Aとは反対側を向いている面である。このことを別の観点から言えば、外周面10dは、中心軸Aに直交している方向(以下「径方向」という)における内周面10cの反対面になっている。外周面10dは、軸方向における一方端で第1面10aに連なっており、軸方向における他方端で第2面10bに連なっている。
 外輪20は、リング状の形状を有している。外輪20は、第1面20aと、第2面20bと、内周面20cと、外周面20dとを有している。
 第1面20a及び第2面20bは、軸方向における端面を構成している。外輪20は、第1面20aが第1面10aに対向するように配置されている。第2面20bは、第1面20aの軸方向における反対面になっている。第1面20aは、軌道面20aaを有している。第1面20aは、軌道面20aaにおいて第2面20b側に窪んでいる。断面視において、軌道面20aaは、部分円弧になっている。この部分円弧の直径は、玉30の直径の1.01倍以上1.08倍以下である。軌道面20aaは、玉30に接触する面であり、外輪20の接触面を構成している。
 内周面20cは、中心軸A側を向いている面である。内周面20cは、軸方向における一方端で第1面20aに連なっており、軸方向における他方端で第2面20bに連なっている。
 外周面20dは、中心軸Aとは反対側を向いている面である。すなわち、外周面20dは、径方向における内周面20cの反対面になっている。外周面20dは、軸方向における一方端で第1面20aに連なっており、軸方向における他方端で第2面20bに連なっている。
 玉30は、球状の形状を有している。玉30の数は、複数である。玉30は、第1面10aと第1面20aとの間に配置されている。より具体的には、玉30は、軌道面10aaと軌道面20aaとの間に配置されている。玉30は、その表面において、軌道面10aa及び軌道面20aaと接触する。すなわち、玉30の表面は、接触面(転動面)である。
 保持器40は、玉30を保持している。保持器40は、中心軸Aを中心とする円周に沿う方向(以下「周方向」とする)において隣り合う2つの玉30の間隔が一定範囲となるように、玉30を保持している。
 <軌道部材及び転動体に用いられる鋼>
 内輪10、外輪20及び玉30は、表1に示される組成(以下「第1組成」とする)の鋼により形成されている。内輪10、外輪20及び玉30は、表2に示される組成(以下「第2組成」とする)の鋼により形成されていてもよい。内輪10、外輪20及び玉30を構成している鋼には、焼き入れが行われている。なお、内輪10、外輪20及び玉30の少なくともいずれかが、第1組成(第2組成)の鋼により形成されていればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 炭素(C)は、焼き入れ後における接触面(軌道面10aa、軌道面20aa及び玉30の表面)の硬さに影響を与える。鋼中の炭素の含有量が0.70質量パーセント未満である場合、接触面において十分な硬さを確保することが困難である。また、鋼中の炭素の含有量が0.70質量パーセント未満である場合、浸炭処理等により表面における炭素含有量を補う必要があり、生産効率の低下及び製造コスト増加の要因となる。鋼中の炭素の含有量が1.10質量パーセントを超える場合、焼き入れ時の割れ(焼き割れ)が発生するおそれがある。そのため、第1組成の鋼では、炭素の含有量が0.70質量パーセント以上1.10質量パーセント以下とされている。
 シリコンは、鋼の精錬時の脱酸及び浸窒処理前の加工性確保のために加えられている。鋼中のシリコンの含有量が0.15質量パーセント未満である場合、焼き戻し軟化抵抗が不十分となる。その結果、焼き入れ後の焼き戻し又は転がり軸受100の使用時の温度上昇により、接触面の硬さが低下するおそれがある。鋼中のシリコンの含有量が0.35質量パーセントを超える場合、鋼が硬くなり過ぎ、内輪10(外輪20、玉30)を加工する際に用いられる切削工具の工具寿命が短くなるおそれがある。また、この場合、鋼の材料コストが上昇してしまう。そのため、第1組成の鋼では、シリコンの含有量が0.15質量パーセント以上0.35質量パーセント以下とされている。
 マンガンは、鋼の焼き入れ性及び硬さを確保するために加えられている。鋼中のマンガンの含有量が0.30質量パーセント未満である場合、鋼の焼き入れ性及び硬さを確保することが困難である。鋼中のマンガンの含有量が0.60質量パーセントを超える場合、鋼が硬くなり過ぎ、内輪10(外輪20、玉30)を加工する際に用いられる切削工具の工具寿命が短くなるおそれがある。また、この場合、鋼の材料コストが上昇してしまう。そのため、第1組成の鋼では、マンガンの含有量が0.30質量パーセント以上0.60質量パーセント以下とされている。
 クロムは、鋼の焼き入れ性の確保及び浸窒処理に伴って微細な析出物を形成させることによる硬さの確保のために加えられている。鋼中のクロムの含有量が1.30質量パーセント未満である場合、鋼の焼き入れ性及び硬さを確保することが困難である。鋼中のクロムの含有量が1.60質量パーセントを超える場合、析出物が粗大化され、疲労破壊の起点となるおそれがある。また、この場合、鋼の材料コストが上昇してしまう。そのため、第1組成の鋼では、クロムの含有量が1.30質量パーセント以上1.60質量パーセント以下とされている。
 モリブデンは、鋼の焼き入れ性の確保及び浸窒処理に伴って微細な析出物を形成させることによる硬さの確保のために加えられている。なお、モリブデンは、炭素に対して強い親和性があるため、浸窒処理の際に鋼中に未固溶炭化物として析出している。このモリブデンの未固溶炭化物が焼き入れ時に析出核となるため、モリブデンは、焼き入れ後の析出物の量を増加させる。
 鋼中のモリブデンの含有量が0.01質量パーセント未満である場合、鋼の焼き入れ性及び硬さを確保することが困難である。鋼中のモリブデンの含有量が0.50質量パーセントを超える場合、析出物が粗大化され、疲労破壊の起点となるおそれがある。また、この場合、鋼の材料コストも上昇してしまう。そのため、第1組成の鋼では、モリブデンの含有量が0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下とされている。
 バナジウムは、鋼の焼き入れ性の確保及び浸窒処理に伴って微細な析出物を形成させることによる硬さの確保のために加えられている。鋼中のバナジウムの含有量が0.01質量パーセント未満である場合、鋼の焼き入れ性及び硬さを確保することが困難である。鋼中のバナジウムの含有量が0.50質量パーセントを超える場合、析出物が粗大化され、疲労破壊の起点となるおそれがある。この場合、鋼の材料コストも上昇してしまう。そのため、第1組成の鋼では、バナジウムの含有量が0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下とされている。
 <表層部50>
 図1に示されるように、内輪10、外輪20及び玉30は、それらの表面において、表層部50を有している。表層部50は、内輪10、外輪20及び玉30の表面から深さが20μmまでの領域である。なお、表層部50は、少なくとも内輪10、外輪20及び玉30の接触面に形成されていればよい。また、表層部50は、内輪10、外輪20及び玉30の少なくともいずれかに形成されていればよい。
 表層部50は、浸窒処理により形成される部分である。表層部50中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下である。表層部50中における窒素の含有量が0.2質量パーセント未満である場合、接触面の耐久性を確保することが困難である。表層部50中における窒素の含有量が0.8質量パーセントを超える場合、浸窒処理に要する時間が長くなり、製造コストが増加する。そのため、表層部50中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下とされている。表層部50中における窒素の含有量は、0.3質量パーセント以上0.5質量パーセント以下であることが好ましい。
 表層部50における窒素の含有量は、電子線マイクロアナライザ(EPMA:Electron Probe Micro Analyzer)により測定される。
 接触面に直交している断面視において、表層部50中には、粒径が0.5μm以下の析出物が100μmあたり合計して60個以上存在していることが好ましい。接触面に直交している断面視において、表層部50中には、粒径が0.5μm以下の析出物が100μmあたり合計して80個以上存在していることがさらに好ましい。
 また、接触面に直交している断面視において、表層部50中における析出物の面積率の合計は、1パーセント以上10パーセント以下であることが好ましい。接触面に直交している断面視において、表層部50中における析出物の面積率の合計は、2パーセント以上7パーセント以下であることがさらに好ましい。
 表層部50中の析出物は、例えば、炭窒化物及び窒化物である。炭窒化物には、鉄の炭化物、鉄の炭化物中の炭素が窒素に置換されたもの及び鉄の炭化物中の鉄が鉄以外の合金元素に置換されたものが含まれる。また、窒化物は、鉄の窒化物である。表層部50中の析出物は、鋼中に含まれる合金元素の炭化物、炭窒化物又は窒化物であってもよい。
 析出物の面積率は、電界放射型走査電子顕微鏡(FE-SEM:Field Emission Scanning Electron Microscope)を用いて倍率5000倍で表層部50の断面画像を取得するとともに、当該断面画像を二値化し、二値化された当該断面画像に対して画像処理を行うことにより算出される。なお、表層部50の断面画像は、3視野以上で取得され、面積率は、それら複数の断面画像の平均値とされる。
 各々の析出物の粒径は、上記と同様の方法を用いて各々の析出物の面積を取得するとともに、当該面積をπで除した値の平方根に2を乗じることにより得られる。
 <鋼中の残留オーステナイト量>
 内輪10、外輪20及び玉30を構成している鋼中の残留オーステナイトの体積率は、接触面からの深さが50μmの位置において、20パーセント以上40パーセント以下であることが好ましい。これにより、接触面の耐久性(特に、異物混入環境下における接触面の耐久性)を改善することができる。なお、残留オーステナイトの体積率が25パーセント未満である場合、接触面の耐久性が不足するおそれがある。また、残留オーステナイトの体積率が35パーセントを超える場合、残留オーステナイトの分解に伴う経年変化が懸念される。
 内輪10、外輪20及び玉30を構成している鋼中の残留オーステナイトの体積比は、接触面からの深さが50μmの位置において、25パーセント以上35パーセント以下であることがさらに好ましい。
 接触面からの深さが50μmの位置における鋼中の残留オーステナイト量は、X線回折法により測定される。より具体的には、接触面からの深さが50μmの位置における鋼中の残留オーステナイト量は、株式会社リガク製のMSF-3Mを用いて測定される。
 <接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さ>
 内輪10、外輪20及び玉30の接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さは、653Hv以上800Hv以下であることが好ましい。接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さが653Hv未満である場合、接触面の耐久性が不足するおそれがある。他方で、接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さが800Hvを超える場合、延性及び靱性が低下し、早期損傷が生じるおそれがある。
 内輪10、外輪20及び玉30の接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さは、JIS規格(JIS Z 2244:2009)に規定されているビッカース硬さ試験法により測定される。また、測定時の荷重は、300gfとされる。
 <表層部50中のマルテンサイトブロック>
 表層部50の鋼は、マルテンサイトブロック粒を有している。隣り合う2つのマルテンサイトブロック粒は、粒界において、結晶方位の差が15°以上になっている。このことを別の観点から言えば、結晶方位にずれがある箇所が存在していても、結晶方位の差が15°未満である場合、当該箇所は、マルテンサイトブロック粒の結晶粒界とは見做されない。マルテンサイトブロック粒の粒界は、EBSD(Electron Back Scattered Diffraction)法により決定される。
 表層部50の鋼中において、比較面積率が30パーセントでのマルテンサイトブロック粒の平均粒径は、2.0μm以下である。表層部50の鋼中において、比較面積率が50パーセントでのマルテンサイトブロック粒の平均粒径は、1.5μm以下であることが好ましい。
 比較面積率が30パーセント(50パーセント)でのマルテンサイトブロック粒の平均粒径は、以下の方法により測定される。第1に、表層部50を含む内輪10の断面において、断面観察が行われる。この際、EBSD法により、観察視野に含まれているマルテンサイトブロック粒が特定される。この観察視野は、50μm×35μmの領域とされる。第2に、EBSD法により得られた結晶方位データから、観察視野に含まれているマルテンサイトブロック粒の各々の面積が解析される。
 第3に、観察視野に含まれているマルテンサイトブロック粒の各々の面積を、面積が大きいものから順に加算していく。この加算は、観察視野に含まれているマルテンサイトブロック粒の合計面積の30パーセント(50パーセント)に達するまで行われる。上記の加算の対象になったマルテンサイトブロック粒の各々について、円相当径が算出される。この円相当径は、マルテンサイトブロック粒の面積をπ/4で除した値の平方根である。上記の加算の対象になったマルテンサイトブロック粒の円相当径の平均値が、比較面積率が30パーセント(50パーセント)でのマルテンサイトブロック粒の平均粒径と見做される。
 (第1実施形態に係る転がり軸受の製造方法)
 以下に、転がり軸受100の製造方法を説明する。
 図2は、転がり軸受100の製造方法を示す工程図である。図2に示されるように、転がり軸受100の製造方法は、準備工程S1と、熱処理工程S2と、仕上げ工程S3と、組み立て工程S4とを有している。熱処理工程S2は、準備工程S1の後に行われる。仕上げ工程S3は、熱処理工程S2の後に行われる。組み立て工程S4は、仕上げ工程S3の後に行われる。
 準備工程S1においては、熱処理工程S2及び仕上げ工程S3に供される加工対象部材が準備される。この加工対象部材としては、内輪10及び外輪20を形成しようとする場合はリング状の部材が準備され、玉30を形成しようとする場合は球状の部材が準備される。この加工対象部材は、第1組成又は第2組成の鋼により形成されている。
 熱処理工程S2は、加熱工程S21と、冷却工程S22と、焼き戻し工程S23とを有している。加熱工程S21においては、加工対象部材が、A変態点以上の温度に所定時間保持される。また、加熱工程S21においては、加工対象部材に対する浸窒処理も行われる。この浸窒処理は、窒素源となるガス(例えばアンモニアガス)を含む雰囲気ガス中において、上記の加熱保持を行うことにより実施される。
 冷却工程S22は、加熱工程S21の後に行われる。冷却工程S22においては、加工対象部材が、Ms変態点以下の温度まで冷却される。この冷却は、例えば、油冷により行われる。焼き戻し工程S23は、冷却工程S22の後に行われる。焼き戻し工程S23においては、加工対象部材が、A変態点未満の温度に所定時間保持される。
 仕上げ工程S3においては、加工対象部材に対する仕上げ加工(研削・研磨)及び洗浄が行われる。これにより、内輪10、外輪20及び玉30が準備される。組み立て工程S4においては、内輪10、外輪20及び玉30が、保持器40とともに組み立てられる。以上により、図1に示される構造の転がり軸受100が製造される。
 (第1実施形態に係る転がり軸受の効果)
 以下に、転がり軸受100の効果を説明する。
 転がり軸受100においては、内輪10、外輪20及び玉30の接触面に浸窒処理が行われた表層部50が形成されているため、接触面(及びその直下)において、亀裂等の損傷が発生しがたい。また、転がり軸受100においては、内輪10、外輪20及び玉30が第1組成又は第2組成の鋼で形成されているため、表層部50中に微細な析出物が析出すること等により、接触面(及びその直下)における硬さを確保することができるとともに、それらの析出物が応力集中源となる(亀裂発生の起点となる)ことを抑制することができる。このように、転がり軸受100によると、転がり軸受の長寿命化を図ることができる。
 転がり軸受100においては、表層部50に微細な析出物が析出し、接触面の硬さが確保されているため、接触面に金属新生面が形成されることが抑制される。そのため、転がり軸受100においては、接触面に水素が発生しにくい。また、転がり軸受100においては、表層部50に微細な析出物が析出し、当該析出物の近傍が水素のトラップサイトになるため、表層部50における水素侵入量が低下する。そのため、転がり軸受100においては、水素脆性に起因した早期剥離損傷が生じにくい。このように、転がり軸受100によると、転がり軸受の長寿命化を図ることができる。
 転がり軸受100では、軌道面10aa(軌道面20aa)の部分円弧の直径が玉30の直径の1.08倍以下であるため、軌道面10aa(軌道面20aa)と玉30との間の接触面圧を低下させることができ、軌道面10aa(軌道面20aa)と玉30との間に油膜切れが生じにくくなる。そのため、転がり軸受100では、接触面における摩耗、ひいては接触面に金属新生面が形成されることが抑制され、水素脆性に起因した早期剥離損傷が生じにくい。
 また、転がり軸受100では、軌道面10aa(軌道面20aa)の部分円弧の直径が玉30の直径の1.01倍以上であるため、軌道面10aa(軌道面20aa)と玉30との間の接触面積が小さくなり過ぎず、転がり軸受100のトルク損失を抑えることができる。このように、転がり軸受100では、適切な油膜を形成させながら軸受特性(トルク損失)を維持することができる。
 表層部50の鋼中において、比較面積率30パーセントでの平均粒径が2.0μm以下となるようにマルテンサイトブロック粒が微細化されている場合には、表層部50の高靭性化により、接触面(具体的には、軌道面10da、軌道面20ca及び玉30の表面)の剪断抵抗が改善されている。そのため、この場合には、転がり軸受100の耐久性をさらに改善することができる。
 (第1実施形態に係る転がり軸受の実施例)
 以下に、転がり軸受100の実施例を説明する。
 <サンプル>
 転がり軸受のサンプルとして、サンプル1、サンプル2及びサンプル3が準備された。サンプル1、サンプル2及びサンプル3は、内径30mm、外径47mm及び幅11mmのJIS規格51106型番の単式スラスト玉軸受である。
 サンプル1の内輪及び外輪は、表3に示される組成の鋼により形成された。なお、表3に示される組成は、第1組成及び第2組成の範囲内にある。サンプル2の内輪及び外輪並びにサンプル3の内輪及び外輪は、表4に示される組成の鋼により形成された。なお、表4に示される組成は、JIS規格に定めるSUJ2の組成範囲内にあり、第1組成及び第2組成の範囲外にある。なお、サンプル1、サンプル2及びサンプル3の玉は、ステンレス鋼(SUS440C)により形成された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 サンプル1の内輪及び外輪並びにサンプル2の内輪及び外輪には、熱処理工程S2が行われた。サンプル3の内輪及び外輪には、熱処理工程S2が行われていない。より具体的には、サンプル3の内輪及び外輪に対しては、焼き入れ及び焼き戻しが行われているが、浸窒処理が行われていない。
 図3は、サンプル1の内輪及び外輪の表層部における炭素及び窒素の含有量の分布を示すグラフである。図4は、サンプル2の内輪及び外輪の表層部における炭素及び窒素の含有量の分布を示すグラフである。図3及び図4において、横軸は表面からの距離(単位はmm)であり、縦軸は炭素及び窒素の含有量(単位は質量パーセント)である。図3、図4及び表5に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪並びにサンプル2の内輪及び外輪における表層部中の窒素の含有量は、0.3質量パーセント以上0.5質量パーセント以下であった。他方で、表5に示されるように、サンプル3の内輪及び外輪における表層部中の窒素の含有量は、0質量パーセントであった(窒素が含有されていなかった)。
 表5に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の面積率の合計が2.2パーセント以上7.0パーセント以下であった。サンプル2の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の面積率の合計が1.2パーセント以上4.0パーセント以下であった。サンプル3の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の面積率の合計が0.07パーセント以上0.24パーセント以下であった。
 表5に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の数が、100μmあたり合計して66個以上425個以下であった。サンプル2の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の数が、100μmあたり合計して29個以上81個以下であった。サンプル3の内輪及び外輪における表層部中では、析出物の数が、100μmあたり合計して8個以上50個以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図5は、サンプル1の内輪及び外輪の表層部における代表的な断面FE-SEM画像である。図6は、サンプル2の内輪及び外輪の表層部における代表的な断面FE-SEM画像である。図5に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪の表層部においては、析出物が微細化されていた(殆どの析出物の粒径が、0.5μm以下であった)。他方で、図6に示されるように、サンプル2の内輪及び外輪の表層部においては、析出物が微細化されていなかった(殆どの析出物の粒径が、0.5μmを超えていた)。
 表6に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における残留オーステナイトの体積比は、29.8パーセント以上30.8パーセント以下であった。サンプル2の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における残留オーステナイトの体積比は、30.2パーセント以上31.4パーセント以下であった。サンプル3の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における残留オーステナイトの体積比は、9,7パーセント以上11.5パーセント以下であった。
 表6に示されるように、サンプル1の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さは、755Hv以上759Hv以下であった。サンプル2の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さは、749Hv以上758Hv以下であった。サンプル3の内輪及び外輪の接触面からの深さが50μmとなる位置における硬さは、735Hv以上765Hv以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 <転動疲労寿命試験>
 サンプル1、サンプル2及びサンプル3に対して、転動疲労寿命試験を行った。表7に示されるように、転動疲労寿命試験は、最大接触面圧が2.3GPa、0回転/分と2500回転/分との間で急加減速を行う、ポリグリコール及び純水を混合したものを用いて潤滑する、との条件で行われた。
 図7は、転動疲労寿命試験結果を示すグラフである。図7中において、横軸は寿命(単位は時間)であり、縦軸は累積破損確率(単位はパーセント)である。図7及び表7に示されるように、L10寿命(累積破損確率が10パーセントとなる時間)で比較すると、サンプル2の転動疲労寿命は、サンプル3の転動疲労寿命よりも長かった。この比較結果から、表層部50中の窒素の含有量を0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下となるように浸窒処理を行うことにより転動疲労寿命が改善されることが、実験的にも示された。
 図7及び表7に示されるように、L10寿命で比較すると、サンプル1の転動疲労寿命は、サンプル2の転動疲労寿命よりも長かった。この比較結果から、内輪10、外輪20及び玉30の少なくともいずれかを第1組成の鋼で形成することで表層部50に析出物が微細に分散されることにより、転動疲労寿命が改善されることが、実験的にも示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 <水素侵入特性>
 サンプル1及びサンプル3の軌道部材(内輪及び外輪)の表層部への水素侵入特性を、以下の方法により評価した。この評価では、第1に、上記の転動疲労寿命試験に供される前のサンプル1及びサンプル3の軌道部材を室温から400℃まで加熱することにより、転動疲労寿命試験に供される前のサンプル1及びサンプル3の軌道部材からの水素放出量が測定された。第2に、転動疲労寿命試験に50時間供された後のサンプル1及びサンプル3の軌道部材を室温から400℃まで加熱することにより、転動疲労寿命試験に50時間供された後のサンプル1及びサンプル3の軌道部材からの水素放出量が測定された。
 サンプル3では、転動疲労寿命試験の前後での水素放出量の比(すなわち、転動疲労寿命試験に供された後の水素放出量を転動疲労寿命試験に供される前の水素放出量で除した値)が、3.2になっていた。他方で、サンプル1では、転動疲労寿命試験の前後での水素放出量の比が、0.9になっていた。この比較から、接触面に表層部50が形成されることにより表層部50への水素侵入が抑制され、水素脆性に起因した早期剥離が抑制されることが、実験的に明らかにされた。
 (第2実施形態に係る転がり軸受の構成)
 以下に、第2実施形態に係る転がり軸受(以下「転がり軸受100A」とする)の構成を説明する。
 図8は、転がり軸受100Aの断面図である。図8には、中心軸Aを通り、かつ中心軸Aに平行な断面における転がり軸受100Aの断面が示されている。図8に示されるように、転がり軸受100Aは、軌道部材と、転動体とを有している。転がり軸受100Aでは、軌道部材及び転動体が、それらの表面において、表層部50を有している。転がり軸受100Aでは、軌道部材及び転動体が、第1組成の鋼又は第2組成の鋼により形成されている。これらの点に関して、転がり軸受100Aの構成は、転がり軸受100の構成と共通している。
 転がり軸受100Aは、例えば、深溝玉軸受である。但し、転がり軸受100Aは、アンギュラ玉軸受であってもよい。転がり軸受100Aの軌道部材は、内輪60及び外輪70である。転がり軸受100Aの転動体は、玉80である。転がり軸受100Aは、保持器90をさらに有している。
 内輪60は、リング状の形状を有している。内輪60は、第1面60aと、第2面60bと、内周面60cと、外周面60dとを有している。
 第1面60a及び第2面60bは、軸方向における内輪60の端面を構成している。第2面60bは、第1面60aの反対面である。
 内周面60cは、中心軸A側を向いている面である。内周面60cは、軸方向における一方端で第1面60aに連なっており、軸方向における他方端で第2面60bに連なっている。外周面60dは、中心軸Aとは反対側を向いている面である。すなわち、外周面60dは、径方向における内周面60cの反対面である。外周面60dは、軸方向における一方端で第1面60aに連なっており、軸方向における他方端で第2面60bに連なっている。
 外周面60dは、軌道面60daを有している。外周面60dは、軌道面60daにおいて内周面60c側に窪んでいる。断面視において、軌道面60daは、部分円弧になっている。軌道面60daは、玉80に接触する面であり、内輪60の接触面を構成している。
 外輪70は、リング状の形状を有している。外輪70は、第1面70aと、第2面70bと、内周面70cと、外周面70dとを有している。外輪70は、内周面70cが外周面60dに対向するように配置されている。
 第1面70a及び第2面70bは、軸方向における外輪70の端面を構成している。第2面70bは、第1面70aの反対面である。
 内周面70cは、中心軸A側を向いている面である。内周面70cは、軸方向における一方端で第1面70aに連なっており、軸方向における他方端で第2面70bに連なっている。外周面70dは、中心軸Aとは反対側を向いている面である。すなわち、外周面70dは、径方向における内周面70cの反対面である。外周面70dは、軸方向における一方端で第1面70aに連なっており、軸方向における他方端で第2面70bに連なっている。
 内周面70cは、軌道面70caを有している。内周面70cは、軌道面70caにおいて外周面70d側に窪んでいる。断面視において、軌道面70caは、部分円弧になっている。軌道面70caは、玉80に接触する面であり、外輪70の接触面を構成している。
 玉80は、球状の形状を有している。玉80の数は、複数である。玉80は、外周面60dと内周面70cとの間に配置されている。より具体的には、玉80は、軌道面60daと軌道面70caとの間に配置されている。玉80は、その表面において、軌道面60da及び軌道面70caと接触する。すなわち、玉80の表面は、接触面(転動面)である。保持器90は、玉80を保持している。保持器90は、周方向において隣り合う2つの玉80の間隔が一定範囲となるように、玉80を保持している。
 内輪60の外径を、外径D1とする。外輪70の内径を、内径D2とする。玉80の直径を、直径D3とする。玉80のピッチ円直径を、ピッチ円直径D4とする。ピッチ円直径は、周方向に沿って並んでいる玉80の中心を通る円の直径である。外径D1は、ピッチ円直径D4から直径D3の0.7倍を減じた値以上である。内径D2は、ピッチ円直径D4に直径D3の0.7倍を加えた値以下である。
 外輪70の肉厚を、肉厚Tとする。肉厚Tは、外輪70に加わる引張応力が700MPa以下となるように設定されている。軌道面60daと玉80の転動面との合成粗さ及び軌道面70caと玉80の転動面との合成粗さは、0.05μm以下である。軌道面60da(軌道面70ca)と玉80の転動面との合成粗さは、Rを軌道面60da(軌道面70ca)の算術平均粗さ、Rを玉80の転動面の算術平均粗さとすると、{(R×1.25)+(R×1.25)1/2により算出される。
 玉80の軌道面60da及び軌道面70caとの間の接触角は、0°である。但し、転がり軸受100Aがアンギュラ玉軸受である場合には、玉80の軌道面60da及び軌道面70caとの間の接触角は、30°未満とされる。
 (第2実施形態に係る転がり軸受の効果)
 以下に、転がり軸受100Aの効果を説明する。
 転がり軸受100Aにおいては、内輪60、外輪70及び玉80の接触面に表層部50が形成されている。また、転がり軸受100Aにおいては、内輪10、外輪20及び玉30が第1組成又は第2組成の鋼で形成されている。そのため、転がり軸受100Aによると、転がり軸受100と同様に、転がり軸受の長寿命化を図ることができる。
 以上のように本発明の実施形態について説明を行ったが、上述の実施形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むことが意図される。
 上記の実施形態は、内輪及び外輪等の軌道部材、玉等の転動体及びそれらを用いた転がり軸受に特に有利に適用される。
 100 転がり軸受、A 中心軸、10 内輪、10a 第1面、10aa 軌道面、10b 第2面、10c 内周面、10d 外周面、20 外輪、20a 第1面、20aa 軌道面、20b 第2面、20c 内周面、20d 外周面、30 玉、40 保持器、50 表層部、100A 転がり軸受、60 内輪、60a 第1面、60b 第2面、60c 内周面、60d 外周面、60da 軌道面、70 外輪、70a 第1面、70b 第2面、70c 内周面、70ca 軌道面、70d 外周面、80 玉、90 保持器、D1 外径、D2 内径、D3 直径、D4 ピッチ円直径、S1 準備工程、S2 熱処理工程、S3 仕上げ工程、S4 組み立て工程、S21 加熱工程、S22 冷却工程、S23 焼き戻し工程、T 肉厚。

Claims (6)

  1.  転がり軸受であって、
     複数の玉と、
     2つの軌道部材とを備え、
     前記玉及び前記軌道部材は、接触面を有し、
     前記玉及び前記軌道部材のうちの少なくともいずれかは、前記接触面からの深さが20μmまでの領域に表層部が形成されており、
     前記玉及び前記軌道部材のうちの前記接触面に前記表層部が形成されている部材は、焼き入れが行われた鋼製であり、
     前記鋼は、0.70質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.15質量パーセント以上0.35質量パーセント以下のシリコンと、0.30質量パーセント以上0.60質量パーセント以下のマンガンと、1.30質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のモリブデンと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなり、
     前記表層部中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下であり、
     前記軌道部材の前記接触面である軌道面は、前記転がり軸受の中心軸を通り、かつ前記中心軸に平行な断面視において、部分円弧になっており、
     前記部分円弧の直径は、前記玉の直径の1.01倍以上1.08倍以下である、転がり軸受。
  2.  前記鋼は、0.90質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のシリコンと、0.40質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のマンガンと、1.40質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のモリブデンと、0.20質量パーセント以上0.30質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなり、
     前記表層部中における窒素の含有量は、0.3質量パーセント以上0.5質量パーセント以下である、請求項1に記載の転がり軸受。
  3.  前記表層部が形成されている前記接触面に直交している断面視において、前記表層部中には粒径が0.50μm以下の析出物が100μmあたり合計して60個以上存在し、かつ、前記表層部での前記析出物の面積率の合計が1パーセント以上10パーセント以下であり、
     前記表層部が形成されている前記接触面からの深さが50μmの位置での残留オーステナイト量の体積率は、20パーセント以上40パーセント以下であり、
     前記表層部が形成されている前記接触面からの深さが50μmの位置での硬さは、653Hv以上800Hv以下である、請求項1又は請求項2に記載の転がり軸受。
  4.  前記表層部が形成されている前記接触面に直交している断面視において、前記表層部中には粒径が0.50μm以下の析出物が100μmあたり合計して80個以上存在し、かつ、前記表層部での前記析出物の面積率の合計が2パーセント以上7パーセント以下であり、
     前記表層部が形成されている前記接触面からの深さが50μmの位置での残留オーステナイト量の体積率は、25パーセント以上35パーセント以下であり、
     前記表層部が形成されている前記接触面からの深さが50μmの位置での硬さは、653Hv以上800Hv以下である、請求項1又は請求項2に記載の転がり軸受。
  5.  転がり軸受であって、
     複数の玉と、
     2つの軌道部材とを備え、
     前記玉及び前記軌道部材は、接触面を有し、
     前記玉及び前記軌道部材のうちの少なくともいずれかは、前記接触面からの深さが20μmまでの領域に表層部が形成されており、
     前記玉及び前記軌道部材のうちの前記接触面に前記表層部が形成されている部材は、焼き入れが行われた鋼製であり、
     前記鋼は、0.70質量パーセント以上1.10質量パーセント以下の炭素と、0.15質量パーセント以上0.35質量パーセント以下のシリコンと、0.30質量パーセント以上0.60質量パーセント以下のマンガンと、1.30質量パーセント以上1.60質量パーセント以下のクロムと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のモリブデンと、0.01質量パーセント以上0.50質量パーセント以下のバナジウムとを含有するとともに、残部が鉄及び不可避不純物からなり、
     前記表層部中における窒素の含有量は、0.2質量パーセント以上0.8質量パーセント以下であり、
     前記軌道部材は、内輪及び外輪であり、
     前記内輪の外径及び前記外輪の内径は、それぞれ、前記玉のピッチ円直径から前記玉の直径を減じた値以上及び前記玉のピッチ円直径に前記玉の直径を加えた値以下であり、
     前記外輪の肉厚は、前記外輪に加わる引張応力が700MPa以下となるように設定されており、
     前記内輪の前記接触面である第1軌道面と前記玉の前記接触面である転動面との合成粗さ及び前記外輪の前記接触面である第2軌道面と前記転動面との合成粗さの少なくともいずれかは、0.05μm以上であり、
     前記玉の前記第1軌道面及び前記第2軌道面との接触角は、30°未満である、転がり軸受。
  6.  前記転がり軸受は、車両のトランスミッション用、車両の補機用又は車両のモータ用である、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の転がり軸受。
PCT/JP2022/018566 2021-04-30 2022-04-22 転がり軸受 WO2022230771A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/287,626 US20240183401A1 (en) 2021-04-30 2022-04-22 Rolling bearing
CN202280032026.7A CN117280126A (zh) 2021-04-30 2022-04-22 滚动轴承
EP22795684.4A EP4332248A1 (en) 2021-04-30 2022-04-22 Rolling bearing
KR1020237039996A KR20240004570A (ko) 2021-04-30 2022-04-22 롤링 베어링

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-077614 2021-04-30
JP2021077614A JP7212100B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230771A1 true WO2022230771A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83847173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018566 WO2022230771A1 (ja) 2021-04-30 2022-04-22 転がり軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240183401A1 (ja)
EP (1) EP4332248A1 (ja)
JP (1) JP7212100B2 (ja)
KR (1) KR20240004570A (ja)
CN (1) CN117280126A (ja)
WO (1) WO2022230771A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505679A (ja) * 1992-12-21 1995-06-22 スタックポール リミテッド ベアリングの製造方法
JPH1151065A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000282178A (ja) 1998-10-22 2000-10-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP3873741B2 (ja) 2001-12-27 2007-01-24 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2009127110A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Ntn Corp 機械部品
WO2010067872A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 株式会社ジェイテクト 軸受構成部材およびその製造方法ならびに前記軸受構成部材を備えた転がり軸受
JP5372316B2 (ja) 2006-05-19 2013-12-18 日本精工株式会社 転動部材
WO2019039610A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 新日鐵住金株式会社 浸炭軸受部品用鋼材
JP2019108576A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100128A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Ntn Corp 圧延機ロールネック用転がり軸受用の転動部材および圧延機ロールネック用転がり軸受
JP2010180468A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505679A (ja) * 1992-12-21 1995-06-22 スタックポール リミテッド ベアリングの製造方法
JPH1151065A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000282178A (ja) 1998-10-22 2000-10-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP3873741B2 (ja) 2001-12-27 2007-01-24 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5372316B2 (ja) 2006-05-19 2013-12-18 日本精工株式会社 転動部材
JP2009127110A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Ntn Corp 機械部品
WO2010067872A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 株式会社ジェイテクト 軸受構成部材およびその製造方法ならびに前記軸受構成部材を備えた転がり軸受
WO2019039610A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 新日鐵住金株式会社 浸炭軸受部品用鋼材
JP2019108576A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240004570A (ko) 2024-01-11
US20240183401A1 (en) 2024-06-06
CN117280126A (zh) 2023-12-22
JP7212100B2 (ja) 2023-01-24
JP2022171152A (ja) 2022-11-11
EP4332248A1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194532B2 (ja) 転がり軸受
WO2019124074A1 (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
WO2022092210A1 (ja) 転動部材及び転がり軸受
JP2012031457A (ja) 転がり軸受
JP2008151236A (ja) 転がり軸受
JP6007562B2 (ja) 転がり軸受
JP7538770B2 (ja) 転がり軸受
JP2014077481A (ja) 円錐ころ軸受
JP7212100B2 (ja) 転がり軸受
JP2011190921A (ja) スラストころ軸受
JP5668283B2 (ja) 転がり摺動部材の製造方法
JP2008232212A (ja) 転動装置
JP6974642B1 (ja) 転動部材及び転がり軸受
WO2023100762A1 (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP5194538B2 (ja) 転がり軸受
JP7177883B2 (ja) 転動部品及び転がり軸受
WO2023058518A1 (ja) 転動部品及び転がり軸受
WO2024157823A1 (ja) 転動部材
JP2023080744A (ja) 転動部材及び転がり軸受
CN116583611A (zh) 滚动构件和滚动轴承
JP2023081036A (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP2022107970A (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP2022107971A (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP2024104031A (ja) 転動部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18287626

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280032026.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237039996

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022795684

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022795684

Country of ref document: EP

Effective date: 20231130

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE