WO2022230525A1 - サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両 - Google Patents

サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230525A1
WO2022230525A1 PCT/JP2022/014845 JP2022014845W WO2022230525A1 WO 2022230525 A1 WO2022230525 A1 WO 2022230525A1 JP 2022014845 W JP2022014845 W JP 2022014845W WO 2022230525 A1 WO2022230525 A1 WO 2022230525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
service module
power
power supply
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/014845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桂 池田
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to DE112022002351.1T priority Critical patent/DE112022002351T5/de
Priority to CN202280026832.3A priority patent/CN117157214A/zh
Publication of WO2022230525A1 publication Critical patent/WO2022230525A1/ja
Priority to US18/460,479 priority patent/US20230415684A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

サービスモジュール搭載車両に適用されるサービスモジュール用電源マネージメント装置(1)は、サービスモジュール(SM)を交換可能に搭載する車両の状態を認識する車両状態認識部(20A)と、車両に現に搭載されているサービスモジュール(SM)の種別を識別するサービスモジュール識別部(20B)と、車両状態認識部(20A)によって認識された車両の状態と、サービスモジュール識別部(20B)によって識別されたサービスモジュールの種別とに基づいて、サービスモジュール(SM)ごとに個別に当該サービスモジュール(SM)への電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である電源マネージメント処理部(20C)とを備える。

Description

サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両
 本発明は、サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両に関する。
 例えば、特許文献1には、飲食物を調理するための設備を搭載可能な移動販売車両が開示されている。この移動販売車両は、荷室の床面に設けられた第1の案内手段と、荷室の側面に設けられた第2の案内手段と、第1の案内手段と結合可能な第1の結合手段および第2の案内手段と結合可能な第2の結合手段を備えた飲食物を調理するための調理ユニット、を有する。そして、この移動販売車両は、第1の案内手段と第1の結合手段とを滑合させると共に、第2の案内手段と第2の結合手段とを滑合させることにより、荷室に調理ユニットが収容される。これにより、この移動販売車両は、様々な調理形態に応じて容易に調理器具の交換可能としている。
特開2004-231046号公報
 ところで、上述の特許文献1に記載の移動販売車両は、例えば、いわゆるMaaS(Mobility as a Service)等に適用される場合があるが、いわゆるSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))の観点からも、調理ユニット等のサービスモジュールに対するより適切な電力供給の点で更なる改善の余地がある。
 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、サービスモジュールに対して適正に電力を供給することができるサービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係るサービスモジュール用電源マネージメント装置は、サービスモジュールを交換可能に搭載する車両の状態を認識する車両状態認識部と、前記車両に現に搭載されている前記サービスモジュールの種別を識別するサービスモジュール識別部と、前記車両状態認識部によって認識された前記車両の状態と、前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別とに基づいて、前記サービスモジュールごとに個別に当該サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である電源マネージメント処理部とを備える。
 上記目的を達成するために、本発明に係るサービスモジュール搭載車両は、サービスモジュールを交換可能に搭載するモジュール搭載部と、前記サービスモジュールに電力を供給可能である電源と、前記電源から前記サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行うサービスモジュール用電源マネージメント装置とを備え、前記サービスモジュール用電源マネージメント装置は、前記モジュール搭載部、前記電源、前記サービスモジュール用電源マネージメント装置を搭載した自車両の状態を認識する車両状態認識部と、前記自車両に現に搭載されている前記サービスモジュールの種別を識別するサービスモジュール識別部と、前記車両状態認識部によって認識された前記自車両の状態と、前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別とに基づいて、前記サービスモジュールごとに当該サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である電源マネージメント処理部とを備える。
 本発明に係るサービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両は、サービスモジュールに対して適正に電力を供給することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係るサービスモジュール搭載車両の機能配置の一例を表すブロック図である。 図2は、実施形態に係るサービスモジュール搭載車両の概略構成を表す斜視図である。 図3は、実施形態に係るサービスモジュール搭載車両の概略構成を表す斜視図である。 図4は、実施形態に係る電源マネージメント装置の概略構成を表すブロック図である。 図5は、実施形態に係る電源マネージメント装置に適用されるマネージメントテーブルの一例を表す模式図である。 図6は、実施形態に係る電源マネージメント装置による電源マネージメント処理の一例を表すフローチャートである。
 以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
 図1に示す本実施形態に係るサービスモジュール用電源マネージメント装置としての電源マネージメント装置1は、サービスモジュール搭載車両としての車両100に適用され、当該車両100に搭載されるサービスモジュールSMの電源マネージメントを行う装置である。以下では、まず、図1、図2、図3を参照して、当該電源マネージメント装置1が適用される車両100の基本的な構成について説明し、その後、図4、図5、図6等を参照して電源マネージメント装置1について詳細に説明する。
 図1、図2、図3に示す車両100は、電気車両(EV(Electric Vehicle))、ハイブリッド車両(HEV(Hybrid Electric Vehicle))、プラグインハイブリッド車両(PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle))、ガソリン車両、ディーゼル車両など、駆動源としてモータ又はエンジンを用いるいずれの車両であってもよい。また、当該車両100の運転は、運転者による手動運転、半自動運転、完全自動運転等、いずれであってもよい。また、当該車両100は、いわゆる個人が所有する自家用車、レンタカー、シェアリングカー、バス、タクシー、ライドシェアカーのいずれであってもよい。
 以下の説明では、一例として、車両100は、いわゆるMaaS(Mobility as a Service)等に適用されるMaas専用車両であるものとして説明する。車両100は、当該車両100を運用する事業者等によって管理され、車両拠点(車両基地)とサービスを提供する地点との間を自動で移動する完全自動運転可能な電気車両であるものとして説明する。
 なお、図1に図示する車両100において、電力供給、制御信号、各種情報等の授受のための各構成要素間の接続方式は、特に断りのない限り、有線による接続、無線による接続のいずれであってもよい。有線による接続とは、例えば、電線や光ファイバ等の配索材を介した接続である。無線による接続とは、例えば、無線通信、非接触給電等による接続である。一例として、図1は、各部に電力を供給するための電源系統の概略を実線によって図示している。車両100の電源系統は、例えば、交流(AC(Alternating Current))100V用、交流(AC)200V用、直流(DC(Direct Current))低電圧バッテリ(12V/48V)用、直流(DC)高電圧バッテリ用、直流(DC)高電圧急速充電用等の様々な電力線を含んでいてもよい。一方、図1は、各部で通信を行うための通信系統の概略を点線によって図示している。車両100の通信系統は、例えば、CAN FD(CAN(Controller Area Network) with Flexible Data rate)用等の様々な通信線を含んでいてもよい。後述する図4についても同様である。
 具体的には、本実施形態の車両100は、シャシ110とカーゴ120とを含んで構成され、シャシ110側に電源110Aを備え、カーゴ120側にモジュール搭載部120Aと上記電源マネージメント装置1とを備える。
 シャシ110は、カーゴ120を下方から支持すると共に車両100を走行(完全自動運転走行)させるための様々なアクチュエータが搭載される電気車両用車台(EVプラットフォーム)である。シャシ110は、例えば、車両拠点とサービスを提供する地点との間を自動で移動する機能、路車間通信機能、自動充電機能等を有している。シャシ110は、例えば、車輪、サスペンション装置や車両100を走行させるための走行系アクチュエータ(走行用駆動装置、操舵装置、制動装置等)と共に上記電源110Aが搭載される。
 電源110Aは、サービスモジュールSMに電力を供給可能な動力源(電力源)である。本実施形態の電源110Aは、サービスモジュールSM以外の車両100の各部にも電力を供給可能な動力源として兼用される。本実施形態の車両100は、サービスモジュールSMに電力を供給可能である当該電源110Aが車両100の走行用としても兼用される。ここでは、電源110Aは、典型的には、電力を蓄電可能な高電圧バッテリパック110Aa、12Vメインバッテリ(12V Batt.Main)110Ab、12Vサブバッテリ(12V Batt.Sub)110Ac等の蓄電装置を主体に構成される。
 なお、本実施形態のシャシ110は、電源110Aの他、例えば、昇圧型DC/DCコンバータ110B、高圧ジャンクションボックス(J/B)110C、充電器110D、自動運転ECU(Electronic Control Unit)110E、キャビン/カーゴ接続識別ECU110F等も備えている。昇圧型DC/DCコンバータ110Bは、電源110A等から入力された直流の電圧を昇圧して出力する直流電圧変換器である。高圧ジャンクションボックス110Cは、高電圧バッテリパック110Aaから供給される電力を各部に分配する電気接続箱である。充電器110Dは、外部電源ポート(AC100/200V)OPを介して供給される外部電源からの電力によって電源110Aを充電するものである。自動運転ECU110Eは、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置等が接続され、これらから取得する情報に基づいて車両100の自動運転に関する処理を実行する処理装置である。キャビン/カーゴ接続識別ECU110Fは、シャシ110の上部に接続されている構造物を識別する処理を実行する処理装置である。例えば、車両100は、シャシ110の上部に接続される構造物を、目的に応じてカーゴ120の他、例えば、客室を主体としたキャビン等に変更可能に構成される場合がある。このような場合に、キャビン/カーゴ接続識別ECU110Fは、シャシ110の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置等からの情報に基づいて、当該シャシ110の上部に現に接続されている構造物の種別(キャビン/カーゴ等)を識別する。
 カーゴ120は、シャシ110の上部に接続され当該シャシ110に支持される構造物である。カーゴ120は、例えば、サービスモジュールSMを搭載/交換するための機能、サービスモジュールSMの種別を識別する機能、サービスモジュールSMに合わせた電源供給や信号通信を行う機能等を有している。シャシ110は、例えば、様々な機器と共に上記モジュール搭載部120A(図2、図3参照)と上記電源マネージメント装置1(図1参照)とが搭載される。
 モジュール搭載部120Aは、車両100のカーゴ120において、サービスモジュールSMを交換可能に搭載する部分である。モジュール搭載部120Aは、例えば、モジュール受け荷室部、案内レール、ロック機構等を用いた種々の公知の構造を適用することができる。モジュール搭載部120Aは、多種多様なサービスモジュールSMを搭載可能である。ここでは、モジュール搭載部120Aは、カーゴ120において、複数(ここでは3つ)設けられており、それぞれにおいて個別に搭載するサービスモジュールSMを交換可能である。つまり、カーゴ120は、複数のモジュール搭載部120Aに搭載するサービスモジュールSMを様々な組み合わせに組み換え可能である。
 ここで、モジュール搭載部120Aに搭載されるサービスモジュールSMは、様々なサービスを提供するための構造的なモジュールである。サービスモジュールSMは、提供するサービスの内容に応じて各部が構成される。サービスモジュールSMは、例えば、ATM(automatic teller machine)、証明書・住民票発行機、チケット発券機、郵便ポスト、宅配物ボックス、食品(要冷蔵/冷凍/常温)・飲料自動販売機等の多種多様なモジュールを適用することができる。車両100は、各モジュール搭載部120Aに搭載する当該サービスモジュールSMの組み合わせを目的に応じて組み換えることで、例えば、日ごとに異なるサービスを提供することができる。
 電源マネージメント装置1は、電源110AからサービスモジュールSMへの電力供給のマネージメントを行う装置である。本実施形態の電源マネージメント装置1は、サービスモジュールSM以外の車両100の各部への電力供給のマネージメントも行うことができる。ここでは、電源マネージメント装置1は、ゲートウェイ(GW)120Ba、ジャンクションボックス(J/B)120Bb、スイッチングハブ(HUB)120Bcと共にインフラ配電ボックス(BOX)120Bを構成する。インフラ配電ボックス120Bは、電源系統、通信系統を介して、サービスモジュールSMを含むカーゴ120の各部、及び、電源110Aを含むシャシ110の各部に接続されており、各部に対する電源供給や信号通信を統括的に管理するユニットである。ゲートウェイ120Baは、各部に対する信号通信に際し異なるネットワーク間で使用されるプロトコル同士を相互に変換するプロトコル変換処理を行う通信中継装置である。ジャンクションボックス120Bbは、電源110A等から供給された電力を各部に分配する電気接続箱である。スイッチングハブ120Bcは、通信系統における集線装置であり、各部に対する信号通信を中継する通信中継装置である。上記電源マネージメント装置1の構成については、後で詳細に説明する。
 なお、本実施形態のカーゴ120は、モジュール搭載部120A、インフラ配電ボックス120B(電源マネージメント装置1)の他、例えば、DC/DCコンバータ120C、インバータ120D、車載充電器120E、統合アンテナ120F、車載ルータ120G、照明120H、ディスプレイコントローラ(ECU)120I、ドアECU120J、見守り・監視システム120K等も備えている。DC/DCコンバータ120Cは、シャシ110の電源110A等から入力された直流の電圧を変換してインフラ配電ボックス120B側に出力する直流電圧変換器である。インバータ120Dは、シャシ110の電源110A等から入力された直流を交流に変換する逆変換器であり、例えば、AC配電盤120Da等を介してコンセント(100V)120Db、コンセント(200V)120Dcに当該交流を供給する。車載充電器120Eは、外部電源ポートOPを介して供給される外部電源からの電力によってカーゴ120の蓄電装置(不図示)を充電するものである。DC/DCコンバータ120C、インバータ120D、車載充電器120Eは、カーゴ120においてDC/AC電源120Lを構成する。統合アンテナ120Fは、外部の通信対象との間で電磁波を送受信し通信を行うアンテナである。車載ルータ120Gは、統合アンテナ120Fとインフラ配電ボックス120Bとの間に介在し信号を振り分けるためのルーティング処理を行う通信中継装置である。上述のスイッチングハブ120Bcは、この車載ルータ120Gによるルーティング処理に基づいて各ネットワークに信号を分配する。照明120Hは、カーゴ120に設けられ、カーゴ120を照らす器具である。ディスプレイコントローラ(ECU)120Iは、カーゴ120に設けられたディスプレイ120Iaの表示に関する処理を実行する処理装置である。ドアECU120Jは、カーゴ120に設けられた電動スライドドア120Jaや電動スロープ120Jbの動作に関する処理を実行する処理装置である。見守り・監視システム120Kは、カーゴ120の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置等からの情報に基づいて、サービス提供時のカーゴ120を見守り、監視するシステムである。見守り・監視システム120Kは、外部インテリジェントHMI120Kaと連携して外部に対して様々な情報の提供を行うこともできる。
 以上、本実施形態に係る電源マネージメント装置1が適用された車両100の基本的な構成の概略について説明した。この車両100は、モジュール搭載部120A、電源110A、電源マネージメント装置1を搭載した「自車両」に相当する。
 このような構成のもと、本実施形態に係る電源マネージメント装置1は、現在の車両100の状態と、車両100に現に搭載されているサービスモジュールSMの種別とに基づいて電源マネージメント処理を実行することで、サービスモジュールSMへのより適正な電力供給を実現している。
 具体的には、電源マネージメント装置1は、図4に示すように、記憶部10と、処理部20とを備える。
 記憶部10は、種々の情報を記憶する記憶回路である。記憶部10は、例えば、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスクなどの比較的に大容量の記憶装置、あるいは、RAM、フラッシュメモリ、NVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)などのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。記憶部10は、例えば、電源マネージメント装置1が各種の機能を実現するためのプログラムを記憶する。記憶部10に記憶されるプログラムには、処理部20を機能させるプログラム等が含まれる。記憶部10は、処理部20での各種処理に必要な各種データを記憶する。記憶部10は、処理部20等によってこれらの各種データが必要に応じて読み出される。本実施形態の記憶部10は、処理部20による電源マネージメント処理に用いるマネージメントテーブル10Aを記憶する。このマネージメントテーブル10Aについては、図5を参照して後で詳細に説明する。
 処理部20は、電源マネージメント装置1における各種処理機能を実現する処理回路である。処理部20は、例えば、プロセッサによって実現される。プロセッサとは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の回路を意味する。処理部20は、例えば、記憶部10から読み込んだプログラムを実行することにより、各処理機能を実現する。例えば、処理部20は、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置や自動運転ECU110E、キャビン/カーゴ接続識別ECU110F等から、電源マネージメント処理を実行するために必要な各種情報を取得する処理を実行可能である。
 そして、本実施形態の処理部20は、上記各種処理機能を実現するために、機能概念的に、車両状態認識部20A、サービスモジュール識別部20B、及び、電源マネージメント処理部20Cを含んで構成される。処理部20は、例えば、記憶部10から読み込んだプログラムを実行することにより、これら車両状態認識部20A、サービスモジュール識別部20B、及び、電源マネージメント処理部20Cの各処理機能を実現する。
 車両状態認識部20Aは、車両100の状態(言い換えれば、現在のシーン(場面))を認識する車両状態認識処理を実行可能な機能を有する部分である。車両状態認識部20Aは、典型的には、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置や自動運転ECU110E、キャビン/カーゴ接続識別ECU110F等から取得した情報に基づいて、車両状態認識処理を実行可能である。
 本実施形態の車両状態認識部20Aは、一例として、車両状態認識処理では、車両100の状態として、少なくとも走行移動状態とサービス提供状態とを区別して認識可能である。つまり、車両状態認識部20Aによって区別して認識される車両100の状態としては、少なくとも走行移動状態と、サービス提供状態とがある。
 ここで、走行移動状態とは、当該車両100が走行中である状態である。走行移動状態は、さらに詳細には、車両100が車両拠点からサービスを提供する地点に向けて走行する往路走行移動状態と、車両100がサービスを提供する地点から車両拠点に向けて走行する帰路走行移動状態とがある。一方、サービス提供状態とは、サービスモジュールSMによるサービス中である状態であり、典型的には、車両100が停車した状態となっている。
 ここでは、車両状態認識部20Aは、車両状態認識処理では、走行移動状態として、往路走行移動状態と、帰路走行移動状態とを区別して認識可能である。つまり、本実施形態の車両状態認識部20Aは、車両状態認識処理では、往路走行移動状態と、帰路走行移動状態と、サービス提供状態とを区別して認識可能である。
 サービスモジュール識別部20Bは、車両100に現に搭載されているサービスモジュールSMの種別を識別するモジュール種別識別処理を実行可能な機能を有する部分である。サービスモジュール識別部20Bは、典型的には、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置等から取得した情報に基づいて、モジュール種別識別処理を実行可能である。サービスモジュール識別部20Bは、モジュール種別識別処理では、複数のモジュール搭載部120Aに搭載した各サービスモジュールSMの種別を個別に識別する。
 本実施形態のサービスモジュール識別部20Bは、一例として、モジュール種別識別処理では、サービスモジュールSMの種別として、ATMと、証明書・住民票発行機と、チケット発券機と、郵便ポストと、宅配物ボックスと、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機と、食品(常温)自動販売機と、飲料自動販売機とを区別して識別可能である。つまり、サービスモジュール識別部20Bによって区別して識別されるサービスモジュールSMの種別としては、ATMと、証明書・住民票発行機と、チケット発券機と、郵便ポストと、宅配物ボックスと、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機と、食品(常温)自動販売機と、飲料自動販売機とがある。
 電源マネージメント処理部20Cは、サービスモジュールSMへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能な機能を有する部分である。電源マネージメント処理部20Cは、車両状態認識部20Aによって認識された車両100の状態と、サービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別とに基づいて、サービスモジュールSMごとに個別に当該サービスモジュールSMへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である。つまり、電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、認識された車両100の状態、及び、識別されたサービスモジュールSMの種別に応じて、電源110Aからの電力を各サービスモジュールSMに振り分けて供給する。
 ここでは、電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、車両100の状態として、少なくとも車両状態認識部20Aによって認識された走行移動状態とサービス提供状態との区別に基づいて当該電源マネージメント処理を実行可能である。本実施形態の電源マネージメント処理部20Cは、一例として、電源マネージメント処理では、車両状態認識部20Aによって認識された往路走行移動状態と、帰路走行移動状態と、サービス提供状態との区別に基づいて当該電源マネージメント処理を実行する。
 より具体的には、電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、車両状態認識部20Aによって認識された車両100の状態とサービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別とに対応した動作必要電力量に基づいて当該電源マネージメント処理を実行可能である。
 ここで、動作必要電力量とは、サービスモジュールSMの動作に必要な電力量であり、サービスモジュールSMが動作した際に消費する電力消費量に相当する。サービスモジュールSMの動作必要電力量は、サービスモジュールSMの種別ごとで、かつ、車両100の状態ごとに予め定められており、記憶部10に記憶されている。本実施形態の記憶部10は、図5に例示するようなマネージメントテーブル10Aの形式で、サービスモジュールSMの種別ごとで、かつ、車両100の状態ごとに、当該サービスモジュールSMの動作に必要な動作必要電力量を記憶している。
 サービスモジュールSMは、その用途、サービス内容等に応じて、車両100の状態ごとに動作必要電力量が異なるものもあれば、車両100の状態にかかわらず動作必要電力量が一定であるものもある。図5のマネージメントテーブル10Aは、この動作必要電力量を、サービスモジュールSMの種別ごとで、かつ、車両100の状態ごとに規定するものである。
 図5に例示したマネージメントテーブル10Aは、サービスモジュールSMの種別として、上述したATM、証明書・住民票発行機、チケット発券機、郵便ポスト、宅配物ボックス、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機、食品(常温)自動販売機、飲料自動販売機ごとに動作必要電力量を規定している。そして、図5に例示したマネージメントテーブル10Aは、上記のサービスモジュールSMの各種別において、車両100の状態として、往路走行移動状態、サービス提供状態、帰路走行移動状態ごとに動作必要電力量を規定している。
 例えば、図5の例では、ATM、証明書・住民票発行機は、往路走行移動状態、及び、帰路走行移動状態においては動作必要電力量が150Wであるのに対してサービス提供状態では動作必要電力量が300Wであるものとして規定されている。チケット発券機、食品(常温)自動販売機は、往路走行移動状態、及び、帰路走行移動状態においては動作必要電力量が0であるのに対してサービス提供状態では動作必要電力量が300Wであるものとして規定されている。郵便ポストは、電源不要であり、往路走行移動状態、サービス提供状態、及び、帰路走行移動状態のすべての状態を通じて動作必要電力量が0であるものとして規定されている。宅配物ボックスは、往路走行移動状態、及び、帰路走行移動状態においては動作必要電力量が0であるのに対してサービス提供状態では動作必要電力量が150Wであるものとして規定されている。食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機は、往路走行移動状態、サービス提供状態、及び、帰路走行移動状態のすべての状態を通じて動作必要電力量が1000Wであるものとして規定されている。飲料自動販売機は、往路走行移動状態では動作必要電力量が800Wであり、サービス提供状態では動作必要電力量が1000Wであるのに対して帰路走行移動状態においては動作必要電力量が0であるものとして規定されている。
 本実施形態の電源マネージメント処理部20Cは、記憶部10に記憶されている当該マネージメントテーブル10Aに基づいて電源マネージメント処理を実行する。すなわち、電源マネージメント処理部20Cは、当該マネージメントテーブル10Aに基づいて、車両状態認識部20Aによって認識された車両100の状態とサービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別とに対応した動作必要電力量を特定、把握する。そして、電源マネージメント処理部20Cは、サービスモジュールSMごとに特定した動作必要電力量に基づいて、当該動作必要電力量に応じた電力を電源110Aから各サービスモジュールSMに個別に供給する。
 またさらに、本実施形態の電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、電源110Aにおいて、車両110の現在地点から予め定められた車両拠点までの帰還に必要な電力量である帰還必要電力量を確保した上で当該電源マネージメント処理を実行可能である。電源マネージメント処理部20Cは、例えば、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置や自動運転ECU110E等から取得した情報に基づいて、車両110の現在地点と予め定められた車両拠点との距離を算出し、算出した距離に基づいて帰還必要電力量を算出する。この帰還必要電力量は、例えば、帰路走行移動状態において各サービスモジュールSMに供給される必要最小限の電力量も含む。そして、電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、電源110Aにおいてこの帰還必要電力量を確保できる範囲で、サービスモジュールSMへの電力供給を行うようにすることもできる。
 この場合、電源マネージメント処理部20Cは、電源マネージメント処理では、サービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別に対応した重要度、及び、電源遮断による影響度と、車両100に設定された主目的とに基づいてサービスモジュールSMへの電力供給を制限して当該電源マネージメント処理を実行可能である。車両100に設定された主目的とは、車両100に設定された主たる用途、サービス内容に相当し、例えば、事業者等によって車両100ごとに任意に設定される。
 ここで、サービスモジュールSMの種別に対応する重要度、及び、電源遮断による影響度は、サービスモジュールSMの種別ごとに予め定められており、記憶部10に記憶されている。本実施形態の記憶部10は、図5で例示したマネージメントテーブル10Aを兼用して、サービスモジュールSMの種別ごとに、当該サービスモジュールSMの重要度、及び、電源遮断による影響度を記憶する。
 サービスモジュールSMは、その用途、サービス内容等に応じて重要度が異なると共に、電源遮断による商品価値への影響度が異なる。図5のマネージメントテーブル10Aは、この重要度、及び、電源遮断(OFF)による商品価値への影響度を、サービスモジュールSMの種別ごとに規定するものである。
 例えば、図5の例では、ATM、証明書・住民票発行機は、重要度が「大」であるものとして規定されている。その他のチケット発券機、郵便ポスト、宅配物ボックス、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機、食品(常温)自動販売機、飲料自動販売機は、重要度が「小」であるものとして規定されている。ここでは、重要度は、「大」であるものほどより重要であることを意味し、「小」であるものは「大」であるものよりも重要ではないことを意味する。
 また、図5の例では、ATM、証明書・住民票発行機は、電源遮断による商品価値への影響度がないものとして規定されている。食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機は、電源遮断による商品価値への影響度が「大」であるものとして規定されている。その他のチケット発券機、郵便ポスト、宅配物ボックス、食品(常温)自動販売機、飲料自動販売機は、電源遮断による商品価値への影響度が「小」であるものとして規定されている。ここでは、電源遮断による商品価値への影響度は、「大」であるものほど電源遮断による商品価値の毀損が大きいことを意味し、「小」であるものほど電源遮断による商品価値の毀損が小さいことを意味する。
 なお、図5のマネージメントテーブル10Aは、サービスモジュールSMの種別に対応した重要度、及び、電源遮断による影響度と、車両100に設定された主目的とに対応付けて電源遮断(OFF)の優先順位についても規定している。図5の例では、車両100に設定された主目的は、「宅配物ボックス」に設定されている。そして、重要度が「小」であるチケット発券機、宅配物ボックス、食品(常温)自動販売機、飲料自動販売機は、電源遮断の優先順位が「1」であるものとして規定されている。重要度が「小」であるものの、電源遮断による商品価値への影響度が「大」である食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機は、電源遮断の優先順位が「2」であるものとして規定されている。重要度が「大」であるATM、証明書・住民票発行機は、電源遮断の優先順位が「3」であるものとして規定されている。電源不要である郵便ポストは、電源遮断の優先順位が規定されていない。ここでは、電源遮断の優先順位は、数字が小さいものほど優先して先に電源遮断されることを意味する。また、サービスモジュールSMは、優先順位が同等であるもの中では、主目的に設定されている種別、ここでは「宅配物ボックス」がより後に電源遮断されるものとして規定されている。
 本実施形態の電源マネージメント処理部20Cは、電源110Aにおいて帰還必要電力量を確保できる範囲で電源マネージメント処理を実行する場合、記憶部10に記憶されている当該マネージメントテーブル10Aに基づいてサービスモジュールSMへの電力供給を制限する。すなわち、電源マネージメント処理部20Cは、当該マネージメントテーブル10Aに基づいて、サービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別に対応した重要度、及び、電源遮断による影響度と、車両100に設定された主目的とに応じた電源遮断の優先順位を特定、把握する。そして、電源マネージメント処理部20Cは、特定した電源遮断の優先順位に基づいて、サービスモジュールSMの電源遮断を行うことで、サービスモジュールSMへの電力供給を制限し、例えば、電源110Aにおいて帰還必要電力量等を確保する。
 次に、図6のフローチャート図を参照して電源マネージメント装置1おける制御の一例について説明する。ここでは、ステップS3からステップS14に含まれる処理が上述した電源マネージメント処理の内容に相当する。
 まず、処理部20のサービスモジュール識別部20Bは、車両100に現に搭載されているサービスモジュールSMの種別を識別するモジュール種別識別処理を実行する(ステップS1)。サービスモジュール識別部20Bは、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置等から取得した情報に基づいて、各モジュール搭載部120Aに搭載されている各サービスモジュールSMの種別をそれぞれ個別に識別する。ここでは、サービスモジュール識別部20Bは、サービスモジュールSMの種別として、ATMと、証明書・住民票発行機と、チケット発券機と、郵便ポストと、宅配物ボックスと、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機と、食品(常温)自動販売機と、飲料自動販売機とを区別して識別する。
 次に、処理部20の車両状態認識部20Aは、車両100の現在の状態を認識する車両状態認識処理を実行する(ステップS2)。車両状態認識部20Aは、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置や自動運転ECU110E、キャビン/カーゴ接続識別ECU110F等から取得した情報に基づいて、車両100の現在の状態(シーン)を認識する。ここでは、車両状態認識部20Aは、車両100の現在の状態として、往路走行移動状態と、帰路走行移動状態と、サービス提供状態とを区別して認識する。
 次に、処理部20の電源マネージメント処理部20Cは、車両状態認識部20Aによって認識された車両100の現在の状態とサービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別とに応じた動作必要電力量を特定、把握する(ステップS3)。電源マネージメント処理部20Cは、記憶部10に記憶されているマネージメントテーブル10Aに基づいて、ステップS1で識別されたサービスモジュールSMの種別と、ステップS2で認識された車両100の状態とに対応した動作必要電力量を特定、把握する。電源マネージメント処理部20Cは、各モジュール搭載部120Aに搭載されている各サービスモジュールSMに対応してそれぞれ個別に動作必要電力量を特定、把握する。
 次に、電源マネージメント処理部20Cは、ステップS3でサービスモジュールSMごとに特定、把握した動作必要電力量に応じた電力を電源110Aから各サービスモジュールSMに供給する(ステップS4)。
 次に、電源マネージメント処理部20Cは、現在の時刻から予め任意に定められている営業終了時刻までの消費電力量を予測する(ステップS5)。電源マネージメント処理部20Cは、ステップS3で把握された各サービスモジュールSMに対応した動作必要電力量、及び、現在の時刻から営業終了時刻までの時間に基づいて、営業終了時刻までの消費電力量を予測する。
 次に、電源マネージメント処理部20Cは、営業終了時刻での予測電力残量を算出する(ステップS6)。電源マネージメント処理部20Cは、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器から取得した情報に基づいて、電源110Aにおける現在の電力残量(バッテリ残量)から、ステップS5で予測された営業終了時刻までの消費電力量を差し引いて営業終了時刻での予測電力残量(予測バッテリ残量)を算出する。
 次に、電源マネージメント処理部20Cは、車両100の各部に設けられている種々のセンサ、検出器、撮像装置や自動運転ECU110E等から取得した情報に基づいて車両110の現在地点から車両拠点までの帰還に必要な帰還必要電力量を算出すると共に、ステップS6で算出された営業終了時刻での予測電力残量が当該帰還必要電力量より大きいか否かを判定する(ステップS7)。
 電源マネージメント処理部20Cは、営業終了時刻での予測電力残量が帰還必要電力量より大きいと判定した場合(ステップS7:Yes)、電源マネージメント処理を実行しながら営業終了時刻まで営業を継続する(ステップS8)。
 そして、自動運転ECU110Eは、営業終了時刻になったら車両100を自動運転し、車両拠点まで帰還させ(ステップS9)、この制御を終了する。この間、電源マネージメント処理部20Cは、帰路走行移動状態に対応した電源マネージメント処理を実行している。
 電源マネージメント処理部20Cは、ステップS7にて、営業終了時刻での予測電力残量が帰還必要電力量以下であると判定した場合(ステップS7:No)、サービスモジュールSMに対する供給電力量を調整することで営業終了時刻における電源110Aの電力残量として、帰還必要電力量を確保可能か否か判定する(ステップS10)。
 電源マネージメント処理部20Cは、サービスモジュールSMに対する供給電力量を調整しても帰還必要電力量を確保可能ではない、すなわち、サービスモジュールSMに対する供給電力量を調整しても帰還必要電力量を確保不能である、あるいは、いずれのサービスモジュールSMに対しても供給電力量調整が不可であると判定した場合(ステップS10:No)、即時、営業を終了し(ステップS11)、ステップS9の処理に移行する。ここで、いずれのサービスモジュールSMに対しても供給電力量調整が不可の場合とは、例えば、全てのサービスモジュールSMの重要度が高く、いずれのサービスモジュールSMも電力遮断が許容されないような場合である。
 電源マネージメント処理部20Cは、ステップS10にて、サービスモジュールSMに対する供給電力量を調整することで帰還必要電力量を確保可能であると判定した場合(ステップS10:Yes)、サービスモジュールSMごとの電力遮断の優先順位を判定する(ステップS12)。電源マネージメント処理部20Cは、記憶部10に記憶されているマネージメントテーブル10Aに基づいて、サービスモジュール識別部20Bによって識別されたサービスモジュールSMの種別に対応した重要度、電源遮断による影響度、車両100に設定された主目的等に応じた電源遮断の優先順位を特定、把握する。
 次に、電源マネージメント処理部20Cは、ステップS12で判定されたサービスモジュールSMごとの電力遮断の優先順位に応じて、順にサービスモジュールSMに対する電源遮断を実施していき供給電力量調整を行う(ステップS13)。電源マネージメント処理部20Cは、電力遮断の優先順位に応じて、営業終了時刻における電源110Aの電力残量として、帰還必要電力量を確保可能となるまで、順にサービスモジュールSMに対する電源遮断を実施していく。
 そして、電源マネージメント処理部20Cは、帰還必要電力量を確保すべくサービスモジュールへの電力供給を制限した状態で電源マネージメント処理を実行しながら営業終了時刻まで営業を継続し(ステップS14)、ステップS9の処理に移行する。
 以上で説明した電源マネージメント装置1、車両100は、電源マネージメント処理部20Cによって、車両状態認識部20Aが認識した車両100の状態と、サービスモジュール識別部20Bが識別したサービスモジュールSMの種別とに基づいて、サービスモジュールSMごとに個別に電源マネージメント処理を実行可能である。この処理により、電源マネージメント装置1、車両100は、現在の車両100の状態と、現に搭載されている車両100に搭載しているサービスモジュールSMの種別とに応じて、各サービスモジュールSMへの電力供給、電力配分を個別に最適化することができる。
 例えば、電源マネージメント装置1は、この車両100に搭載可能なサービスモジュールSMのうち最も多量な電力を消費するものに合わせて一律に電力を供給するような場合と異なり、電力消費が比較的に少なくて済むサービスモジュールSMに対して必要以上の電力を供給してしまうようなことを抑制することができる。また、電源マネージメント装置1は、例えば、車両100の状態にかかわらずサービスモジュールSMに対して常時一律に電力を供給するような場合と異なり、車両100の状態に応じて電力供給が不要な場合に、無駄にサービスモジュールSMに電力を供給してしまうようなことを抑制することができる。
 この結果、電源マネージメント装置1、車両100は、サービスモジュールSMに対して適正に電力を供給することができ、例えば、無駄な電力消費を抑制し電力を節約することができると共に、蓄電装置の長寿命化に寄与することができる。
 以上のように構成された電源マネージメント装置1、車両100は、例えば、近年のSDGsの観点からも有用である。すなわち、電源マネージメント装置1、車両100は、上述のようにサービスモジュールに対して適正に電力を供給し、電力を節約することができることで、SDGsとして掲げられる「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、「産業と技術革新の基盤をつくろう」、「住み続けられるまちづくりを」、「気候変動に具体的な対策を」等の目標達成に寄与することができる。
 より具体的には、以上で説明した電源マネージメント装置1、車両100は、電源マネージメント処理では、電源マネージメント処理部20Cによって、車両100の状態とサービスモジュールSMの種別とに対応した動作必要電力量に基づいてサービスモジュールSMに電力を供給することができる。この処理により、電源マネージメント装置1、車両100は、上記のようにサービスモジュールSMに対して、車両100の状態とサービスモジュールSMの種別とに応じて定まる動作必要電力量以上の不要な電力を供給してしまうことを抑制することができる。この結果、電源マネージメント装置1、車両100は、上記のようにサービスモジュールSMに対して適正に電力を供給することができる。
 ここでは、以上で説明した電源マネージメント装置1、車両100は、電源マネージメント処理では、電源マネージメント処理部20Cによって、車両100の状態として、走行移動状態とサービス提供状態とを区別してサービスモジュールSMに電力を供給することができる。この処理により、電源マネージメント装置1、車両100は、上記のようにサービスモジュールSMに対して、走行移動状態とサービス提供状態との双方の状態にあわせて無駄なく電力を供給することができる。この結果、電源マネージメント装置1、車両100は、上記のようにサービスモジュールSMに対して適正に電力を供給することができる。
 また、以上で説明した電源マネージメント装置1、車両100は、電源マネージメント処理では、電源マネージメント処理部20Cによって、電源110Aにおいて、車両100の現在地点から予め定められた車両拠点までの帰還に必要な帰還必要電力量を確保した上で、サービスモジュールSMに対して電力を供給することができる。この処理により、電源マネージメント装置1、車両100は、上記のようにサービスモジュールSMに対して適正に電力を供給した上で、電源マネージメント処理で確保しておいた帰還必要電力量によって車両100を安全、確実に車両拠点まで帰還させることができる。
 ここで、以上で説明した電源マネージメント装置1、車両100は、電源マネージメント処理では、電源マネージメント処理部20Cによって、サービスモジュールSMの種別に対応した重要度、電源遮断による影響度、車両に設定された主目的等に応じた優先順位に基づいてサービスモジュールSMへの電力供給を制限することができる。この処理により、電源マネージメント装置1、車両100は、必要に応じて電力消費を抑制した省エネルギーモードへ移行することができ、例えば、上記のように必要に応じて車両100が車両拠点まで帰還するための帰還必要電力量を確保することができる。
 なお、上述した本発明の実施形態に係るサービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両は、上述した実施形態に限定されず、請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
 以上の説明では、車両100は、Maas専用車両であり、車両拠点とサービスを提供する地点との間を自動で移動する完全自動運転可能な電気車両であるものとして説明したがこれに限らない。例えば、車両100は、運転者による運転操作に応じて挙動が制御される手動運転可能な車両であってもよい。
 以上の説明では、車両100は、シャシ110とカーゴ120とを含んで構成され、シャシ110側に電源110Aを備え、カーゴ120側にモジュール搭載部120Aと電源マネージメント装置1とを備えるものとして説明したがこれに限らない。車両100は、シャシ110とカーゴ120との区別なく構成されていてもよく、また、電源110A、モジュール搭載部120A、電源マネージメント装置1の搭載位置も上記に限られない。
 以上の説明では、電源マネージメント処理部20Cは、認識された車両100の状態と識別されたサービスモジュールSMの種別とに対応した動作必要電力量に基づいて電源マネージメント処理を実行するものとして説明したがこれに限らない。
 以上の説明では、電源マネージメント処理部20Cは、車両100の状態として、少なくとも走行移動状態とサービス提供状態とを区別して、さらに言えば、往路走行移動状態と帰路走行移動状態とサービス提供状態とを区別して電源マネージメント処理を実行するものとして説明したがこれに限らない。電源マネージメント処理部20Cは、車両100の状態として、上記の例とは異なる状態を区別して電源マネージメント処理を実行することもできる。また、電源マネージメント処理部20Cは、区別された車両100の状態に応じて適宜電源マネージメント処理の内容を変更することも可能である。
 以上の説明では、電源マネージメント処理部20Cは、サービスモジュールSMの種別として、ATMと、証明書・住民票発行機と、チケット発券機と、郵便ポストと、宅配物ボックスと、食品(要冷蔵/冷凍)自動販売機と、食品(常温)飲料自動販売機と、飲料自動販売機とを区別して電源マネージメント処理を実行するものとして説明したがこれに限らない。電源マネージメント処理部20Cは、サービスモジュールSMの種別として、上記の例とは異なる種別を区別して電源マネージメント処理を実行することもできる。また、電源マネージメント処理部20Cは、区別されたサービスモジュールSMの種別に応じて適宜電源マネージメント処理の内容を変更することも可能である。
 以上の説明では、記憶部10は、図5に例示するようなマネージメントテーブル10Aの形式で、サービスモジュールSMの種別ごとで、かつ、車両100の状態ごとに動作必要電力量を記憶しているものとして説明したがこれに限らず、別の形式で記憶していてもよい。また、以上の説明では、記憶部10は、図5で例示したマネージメントテーブル10Aを兼用して、サービスモジュールSMの種別ごとに、当該サービスモジュールSMの重要度、電源遮断による影響度、電力遮断の優先順位等を記憶しているものとして説明したがこれに限らず、別のテーブルで記憶していてもよいし、別の形式で記憶していてもよい。
 以上の説明では、電源マネージメント処理部20Cは、電源110Aにおいて帰還必要電力量を確保した上で電源マネージメント処理を実行するものとして説明したがこれに限らない。
 以上で説明した処理部20は、それぞれ単一のプロセッサによって各処理機能が実現されるものとして説明したがこれに限らない。処理部20は、それぞれ複数の独立したプロセッサを組み合わせて各プロセッサがプログラムを実行することにより各処理機能が実現されてもよい。また、処理部20が有する処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、処理部20が有する処理機能は、その全部又は任意の一部をプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジック等によるハードウェアとして実現してもよい。
 本実施形態に係るサービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両は、以上で説明した実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。
1  電源マネージメント装置(サービスモジュール用電源マネージメント装置)
10  記憶部
10A  マネージメントテーブル
20  処理部
20A  車両状態認識部
20B  サービスモジュール識別部
20C  電源マネージメント処理部
100  車両(サービスモジュール搭載車両)
110  シャシ
110A  電源
120  カーゴ
120A  モジュール搭載部
SM  サービスモジュール

Claims (6)

  1.  サービスモジュールを交換可能に搭載する車両の状態を認識する車両状態認識部と、
     前記車両に現に搭載されている前記サービスモジュールの種別を識別するサービスモジュール識別部と、
     前記車両状態認識部によって認識された前記車両の状態と、前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別とに基づいて、前記サービスモジュールごとに個別に当該サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である電源マネージメント処理部とを備える、
     サービスモジュール用電源マネージメント装置。
  2.  前記サービスモジュールの種別ごとで、かつ、前記車両の状態ごとに、当該サービスモジュールの動作に必要な電力量である動作必要電力量を記憶する記憶部を備え、
     前記電源マネージメント処理部は、前記電源マネージメント処理では、前記車両状態認識部によって認識された前記車両の状態と前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別とに対応した前記動作必要電力量に基づいて当該電源マネージメント処理を実行可能である、
     請求項1に記載のサービスモジュール用電源マネージメント装置。
  3.  前記車両状態認識部は、前記車両の状態として、少なくとも当該車両が走行中である走行移動状態と、前記サービスモジュールによるサービス中であるサービス提供状態とを区別して認識可能であり、
     前記電源マネージメント処理部は、前記電源マネージメント処理では、前記車両状態認識部によって認識された前記走行移動状態と前記サービス提供状態との区別に基づいて当該電源マネージメント処理を実行可能である、
     請求項1又は請求項2に記載のサービスモジュール用電源マネージメント装置。
  4.  前記車両は、前記サービスモジュールに電力を供給可能である電源が前記車両の走行用としても兼用され、
     前記電源マネージメント処理部は、前記電源マネージメント処理では、前記電源において、前記車両の現在地点から予め定められた車両拠点までの帰還に必要な電力量である帰還必要電力量を確保した上で当該電源マネージメント処理を実行可能である、
     請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のサービスモジュール用電源マネージメント装置。
  5.  前記サービスモジュールの種別ごとに、当該サービスモジュールの重要度、及び、電源遮断による影響度を記憶する記憶部を備え、
     前記電源マネージメント処理部は、前記電源マネージメント処理では、前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別に対応した前記重要度、及び、前記電源遮断による影響度と、前記車両に設定された主目的とに基づいて前記サービスモジュールへの電力供給を制限して当該電源マネージメント処理を実行可能である、
     請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のサービスモジュール用電源マネージメント装置。
  6.  サービスモジュールを交換可能に搭載するモジュール搭載部と、
     前記サービスモジュールに電力を供給可能である電源と、
     前記電源から前記サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行うサービスモジュール用電源マネージメント装置とを備え、
     前記サービスモジュール用電源マネージメント装置は、
     前記モジュール搭載部、前記電源、前記サービスモジュール用電源マネージメント装置を搭載した自車両の状態を認識する車両状態認識部と、
     前記自車両に現に搭載されている前記サービスモジュールの種別を識別するサービスモジュール識別部と、
     前記車両状態認識部によって認識された前記自車両の状態と、前記サービスモジュール識別部によって識別された前記サービスモジュールの種別とに基づいて、前記サービスモジュールごとに当該サービスモジュールへの電力供給のマネージメントを行う電源マネージメント処理を実行可能である電源マネージメント処理部とを備える、
     サービスモジュール搭載車両。
PCT/JP2022/014845 2021-04-30 2022-03-28 サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両 WO2022230525A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112022002351.1T DE112022002351T5 (de) 2021-04-30 2022-03-28 Leistungsversorgungsverwaltungsvorrichtung für Servicemodule und Fahrzeug mit installiertem Servicemodul
CN202280026832.3A CN117157214A (zh) 2021-04-30 2022-03-28 服务模块用电源管理装置以及服务模块搭载车辆
US18/460,479 US20230415684A1 (en) 2021-04-30 2023-09-01 Power-supply management device for service modules and service module installed vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-077234 2021-04-30
JP2021077234A JP7362690B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/460,479 Continuation US20230415684A1 (en) 2021-04-30 2023-09-01 Power-supply management device for service modules and service module installed vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230525A1 true WO2022230525A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83847375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014845 WO2022230525A1 (ja) 2021-04-30 2022-03-28 サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230415684A1 (ja)
JP (1) JP7362690B2 (ja)
CN (1) CN117157214A (ja)
DE (1) DE112022002351T5 (ja)
WO (1) WO2022230525A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253993A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Calsonic Kansei Corp 車両の電力制御装置
JP2012191736A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システム、エネルギーマネジメントシステムおよび電動車両
WO2018230720A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 自動運転車両
JP2020040638A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 マレリ株式会社 車両用の負荷電力制御装置
JP2020203516A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 マツダ株式会社 移動体の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231046A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Alpha Cube Co Ltd 移動販売車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253993A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Calsonic Kansei Corp 車両の電力制御装置
JP2012191736A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システム、エネルギーマネジメントシステムおよび電動車両
WO2018230720A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 自動運転車両
JP2020040638A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 マレリ株式会社 車両用の負荷電力制御装置
JP2020203516A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 マツダ株式会社 移動体の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7362690B2 (ja) 2023-10-17
CN117157214A (zh) 2023-12-01
JP2022170943A (ja) 2022-11-11
US20230415684A1 (en) 2023-12-28
DE112022002351T5 (de) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101639678B1 (ko) 반송차 시스템 및 반송차의 충전 방법
JP6565009B2 (ja) 集団移送装置
US20190084435A1 (en) Electric vehicle charging by adjusting charger current
US20220388369A1 (en) Interface system for connecting a vehicle and a transport climate control system
US11794551B2 (en) Optimized power distribution to transport climate control systems amongst one or more electric supply equipment stations
US11203262B2 (en) Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
JP7272242B2 (ja) 車両、アッパーユニット及び制御装置
CN104859584A (zh) 发电关闭警报
JP2012175803A (ja) 電力蓄積手段を備える鉄道システム
WO2022230525A1 (ja) サービスモジュール用電源マネージメント装置、及び、サービスモジュール搭載車両
US20210234319A1 (en) Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system
US20210070134A1 (en) Prioritized power delivery for facilitating transport climate control
JP7211277B2 (ja) 充電マネージメント方法、及び充電マネージメント装置
WO2014149056A1 (en) Motor vehicle state control system and method
US11535105B2 (en) Adaptive control of transport climate control system based on available energy
EP3819141B1 (en) Electrical power supply management for climate-controlled system associated with automotive application
CN111731070A (zh) 一种车载空调和车厢空气调节方法
WO2023053745A1 (ja) バッテリ管理装置
CN112467750A (zh) 用于多个运输气候控制系统的需求侧配电管理
CN115891757A (zh) 车辆换电控制方法、系统及车辆
CN117984779A (zh) 用于管理车辆上的附件充电站的方法和设备
JP2024002300A (ja) タスク管理装置、車両、及びタスク管理方法
CN117841753A (zh) 用于基于荷电状态(soc)的激活和控制的系统和方法
CN117087575A (zh) 电力控制装置及具有电力控制装置的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022002351

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22795442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1