WO2022215602A1 - 積層体及びロール - Google Patents

積層体及びロール Download PDF

Info

Publication number
WO2022215602A1
WO2022215602A1 PCT/JP2022/015575 JP2022015575W WO2022215602A1 WO 2022215602 A1 WO2022215602 A1 WO 2022215602A1 JP 2022015575 W JP2022015575 W JP 2022015575W WO 2022215602 A1 WO2022215602 A1 WO 2022215602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
laminate
sample
particles
paper
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕美子 小島
純一 神永
良樹 越山
里佳 石井
寛之 若林
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to CN202280022948.XA priority Critical patent/CN117098660A/zh
Priority to US18/553,007 priority patent/US20240150966A1/en
Priority to EP22784586.4A priority patent/EP4282652A1/en
Publication of WO2022215602A1 publication Critical patent/WO2022215602A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/824Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being non-pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/828Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, the first applied being non-pigmented and the second applied being pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/04Measuring adhesive force between materials, e.g. of sealing tape, of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Definitions

  • the present disclosure relates to a laminate and a roll comprising a paper substrate and a coating layer containing polyolefin resin.
  • Patent Document 1 describes a packaging paper having at least one heat-seal layer on at least one side of a paper substrate.
  • Fiber detachment is particularly likely to occur after the rolled product has been exposed to temperatures of 40°C or more.
  • the heat seal layer in order to further reduce the plastic ratio in the packaging material, when the heat seal layer is formed by coating, the heat seal layer is in contact with the paper base material at a temperature of 40 ° C. or higher.
  • the adhesiveness to the paper base increases and the fibers are likely to peel off.
  • the temperature inside the container may reach about 60° C. depending on the route of the ship.
  • the present disclosure provides laminates and rolls with less fiber peeling of the paper substrate, even after exposure to temperatures of 40°C or more.
  • a laminate according to one aspect of the present disclosure includes a paper substrate, a coating layer containing a polyolefin resin, and a plurality of particles fixed to the coating layer, and the particle diameter of the particles is greater than the thickness of According to the laminate, since the material of the substrate is paper, the amount of plastic material used can be reduced. In addition, according to the laminate, the protruding particles reduce the contact area between the paper substrate and the coating layer. It is possible to suppress the increase in the adhesion of the coating layer to. As a result, even after exposure to a temperature of 40° C. or higher, peeling of fibers can be suppressed, and as a result, poor appearance and reduction in heat seal strength can be suppressed.
  • the laminate according to the present disclosure is useful for packaging bags such as pillow bags and standing pouches.
  • the laminate preferably has a peel strength of 0.1 N/15 mm or less measured through the following steps.
  • ⁇ Measurement of peel strength> (a1) A step of storing the sample in a constant temperature bath set at 40° C. for 3 days while applying a load of 100 kgf to the sample in which 5 layers of the laminate are stacked in the same direction. (b1) A step of collectively peeling off the two laminates from the sample after the step (a1).
  • (c1) A step of performing a T-type peel test on the two laminates at a peel speed of 300 mm/min.
  • a laminate whose peel strength measured in the step (c1) is within the above range is less likely to have fiber peeling even after a heat history of 40 ° C. As a result, poor appearance and a decrease in heat seal strength are even more severe. can be suppressed to
  • the laminate preferably has a heat seal strength of 2.1 N/15 mm or more, which is measured through the following steps.
  • ⁇ Measurement of heat seal strength> (a2) A step of storing the sample in a constant temperature bath set at 40° C. for 3 days with a load of 100 kgf applied to the sample in which 5 layers of the laminate are stacked in the same direction. (b2) A step of separating the two laminates from the sample after the step (a2).
  • (c2) A step of heat-sealing the coating layers of the two laminates under the conditions of a pressure of 0.2 MPa, a temperature of 120° C., and a time of 1 second.
  • a laminate whose heat seal strength measured through the above process is within the above range has sufficiently suppressed fiber peeling even after a heat history of 40°C, and has sufficient heat seal strength.
  • the material of the particles is, for example, one selected from the group consisting of polyolefins, partially modified products thereof, and paraffins. Since the above materials have good compatibility with the coating layer containing the polyolefin resin, the gas barrier properties of the coating layer, etc. are less likely to deteriorate.
  • the laminate may further include a vapor deposition layer between the paper substrate and the coating layer.
  • the ratio A/B between the mass A of the coating layer and the mass B of the particles is preferably 100/20 to 100/0.2. When this ratio is 100/20 or more, the coating layer tends to exhibit sufficient heat seal strength. There is a tendency.
  • a roll according to one aspect of the present disclosure is obtained by winding the laminate. According to this roll, even after being exposed to a temperature of 40° C. or higher, peeling of fibers can be suppressed, and as a result, poor appearance and reduction in heat seal strength can be suppressed.
  • laminates and rolls are provided that exhibit less fiber peeling of the paper substrate even after being exposed to temperatures of 40°C or more.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing one embodiment of the laminate according to the present disclosure.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing another embodiment of the laminate according to the present disclosure.
  • FIG. 3(a) is a cross-sectional view schematically showing a sample housed in a constant temperature bath in a peel strength test and a heat seal strength test in the present disclosure, and FIG. 3(b) is a peel strength test. It is a sectional view showing a state typically.
  • FIG. 4(a) is a cross-sectional view schematically showing a sample subjected to measurement of heat seal strength in the present disclosure, and FIG. 4(b) schematically shows how the heat seal strength test is performed. It is a sectional view.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing another embodiment of the laminate according to the present disclosure.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a laminate according to this embodiment.
  • a laminate 10 shown in this figure comprises a paper substrate 1 , a coating layer 2 containing polyolefin resin, and a plurality of particles 5 fixed to the coating layer 2 .
  • the particle size of the particles 5 is larger than the thickness of the coating layer 2 .
  • the coating layer 2 is formed by, for example, applying a coating liquid containing a polyolefin resin, particles 5 and a solvent and then removing the solvent by heating.
  • the laminate 10 has one surface composed of the paper substrate 1 and the other surface composed of the coating layer 2 and a plurality of particles 5 fixed thereto.
  • the amount of plastic material used can be reduced compared to a laminate whose material of the base material is plastic. Further, according to the laminate 10, as shown in FIG. 1, the particles 5 protrude from the surface of the coating layer 2, so that the contact area of the coating layer 2 with the paper substrate 1 can be reduced. For this reason, even if the paper substrate 1 and the coating layer 2 face each other by stacking the laminate 10 or winding it into a roll, the adhesion of the coating layer 2 to the paper substrate 1 is maintained. It is possible to suppress the increase in strength and to highly suppress fiber peeling. Each configuration of the laminate 10 will be described below.
  • Paper substrate Specific examples of paper that can be used as the paper substrate 1 include woodfree paper, special woodfree paper, coated paper, art paper, cast coated paper, imitation paper, kraft paper, and glassine paper.
  • the basis weight (mass per unit area) of the paper base material 1 is, for example, 10 to 1000 g/m 2 .
  • the basis weight of packaging paper that has high barrier properties, water repellency and oil repellency and that can be used for flexible packaging is, for example, 20 to 500 g/m 2 , 25 to 120 g/m 2 or 30 to 95 g/m 2 .
  • a clay coat layer may be provided on the paper substrate 1 in order to prevent the coating layer 2 containing the polyolefin resin from soaking into the paper substrate 1 .
  • the laminate 20 shown in FIG. 2 has the clay coat layer 3 interposed between the paper substrate 1 and the coating layer 2 .
  • the coating layer 2 is, for example, a layer that imparts sealing properties by heat sealing in the laminate 10, and contains a polyolefin resin.
  • Polyolefin resins include copolymers of ethylene, propylene, acrylic acid, methacrylic acid, maleic anhydride, vinyl acetate, styrene, urethane-based compounds, fluorine-based compounds, and modified products thereof. It is preferable to use a polyolefin resin containing a polar functional group from the viewpoint of improving adhesion to the paper substrate 1, and from the viewpoint of water resistance, oil resistance, heat sealability and metal adhesion. , ionomers are preferably used.
  • ionomer is a general term for synthetic resins in which macromolecules are aggregated using the cohesive force of metal ions, and is a resin in which acrylic acid or methacrylic acid is combined with ethylene or the like. That is, metal salts of ethylene/methacrylic acid copolymers, metal salts of ethylene/acrylic copolymers, metal salts of ethylene/urethane copolymers, and metal salts of ethylene/fluoropolymer copolymers are all called an ionomer.
  • Salt-forming metals include, for example, alkali metal ions and alkaline earth metal ions, specifically sodium, potassium, calcium, magnesium and zinc ions.
  • the ionomer is preferably a self-emulsifying emulsion that is a metal salt of an ethylene/acrylic acid copolymer or an ethylene/methacrylic acid copolymer.
  • the thickness T of the coating layer 2 is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the thickness T of the coating layer 2 can be measured by observing the cross section of the laminate 10 with an optical microscope or SEM.
  • the coating layer 2 tends to exhibit sufficient heat seal strength compared to when the thickness is less than 0.1 ⁇ m.
  • the amount of plastic material (polyolefin resin) used tends to be reduced compared to the case where the thickness exceeds 10 ⁇ m.
  • a plurality of particles 5 are fixed to the coating layer 2 and have a feature that the particle diameter thereof is larger than the thickness of the coating layer 2 .
  • the particle size of the particles 5 can be measured by the Coulter Counter method.
  • the particle size R of the particles 5 (the particle size R shown in FIG. 1) is preferably 0.2 to 12 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m, on the premise that it is larger than the thickness T of the coating layer 2 after drying. .2 to 6.5 ⁇ m.
  • the particle size R is 0.2 ⁇ m or more, the thickness of the coating layer 2 can be increased to a certain extent, so that the coating layer 2 tends to be sufficiently heat-sealable.
  • the particle size R is 12 ⁇ m or less, for example, there is a tendency to suppress the problem of clogging of the plate used for coating with the particles 5 .
  • the ratio R/T of the particle size R of the particles 5 to the thickness T of the coating layer 2 is, for example, 1.05 to 2.0, 1.1 to 1.5 or 1.1 to 1.3. There may be. When this value is 1.05 or more, fiber peeling tends to be suppressed. In addition, when the coating layer 2 contains particles smaller than the thickness T, the particles do not correspond to the particles 5 .
  • the material of the particles 5 is one selected from the group consisting of polyolefins, partially modified polyolefins, and paraffins. In order to reduce adhesion to the paper substrate 1, the particles 5 preferably have few polar functional groups on their surfaces.
  • the polyolefin the same one that can be used for the coating layer 2 may be used. From the viewpoint of improving the barrier properties of the laminate 10, the material of the particles 5 is preferably high-density polyethylene.
  • the particles 5 may contain the same monomer constituent units as the coating layer 2 or may contain different monomer constituent units from the coating layer 2 .
  • synthetic wax such as polyolefin wax (polyethylene or polypropylene) or natural wax such as paraffin wax may be used. Since the polyolefin wax has a smaller molecular weight and a lower viscosity than the polyolefin used for the coating layer 2, it is possible to further suppress fiber peeling.
  • the ratio A/B between the mass A of the coating layer 2 and the mass B of the particles 5 is preferably 100/20 to 100/0.2, more preferably 100/20 to 100/0.3. When the ratio is 100/20 or more, the coating layer 2 tends to exhibit sufficient heat seal strength. tend to be able.
  • a coating layer 2 can be provided by applying a coating liquid containing a polyolefin resin, particles 5 and a solvent to one surface of the paper base material 1 and drying it.
  • the coating device used to form the coating layer 2 include an air knife coater, blade coater, gravure coater, rod blade coater, roll coater, reverse roll coater, bar coater, curtain coater, die slot coater, Champlex. Coaters, metering blade type size press coaters, short dwell coaters, spray coaters, gate roll coaters, and lip coaters.
  • the laminate 10 is capable of suppressing fiber peeling even after exposure to temperatures of 40° C. or more in a stacked or rolled state, resulting in poor appearance and reduced heat seal strength. It has the characteristic of being able to suppress the decrease. Such properties can be confirmed by conducting the following peel strength test or heat seal strength test.
  • the laminate 10 preferably has a peel strength of 0.1 N/15 mm or less, and may be 0.08 N/15 mm or less, or 0.05 N/15 mm or less, measured through the following steps. The lower limit of this value is, for example, 0.01N/15mm.
  • ⁇ Measurement of peel strength> (a1) A step of storing the sample S1 in a constant temperature bath set at 40° C. for 3 days while a load of 100 kgf is applied to the sample S in which five laminates 10 are stacked in the same direction. (b1) A step of collectively peeling off the two laminates from the sample S1 after the step (a1). (c1) A step of performing a T-type peel test on the two laminates at a peel speed of 300 mm/min.
  • FIG. 3(a) is a cross-sectional view schematically showing the sample S1.
  • FIG. 3(b) is a cross-sectional view schematically showing how the step (c1) is carried out.
  • the paper substrate 1 of one laminate 10 of the laminate S2 and the coating layer 2 of the other laminate 10 are separated at the interface. .
  • a peel strength of 0.1 N/15 mm or less means that the adhesion of the coating layer 2 to the paper substrate 1 is sufficiently low even after the step (a1). If the peel strength is 0.1 N/15 mm or less, the occurrence of fiber peeling can be sufficiently suppressed.
  • the set temperature of the constant temperature bath may be set to 60°C instead of 40°C.
  • the peel strength measured in step (c1) is preferably maintained at 0.1 N/15 mm or less, and may be 0.08 N/15 mm or less or 0.03 N/15 mm or less. The lower limit of this value is, for example, 0.01N/15mm.
  • a peel strength of 0.1 N/15 mm or less means that the adhesion of the coating layer 2 to the paper substrate 1 is sufficiently low even after a heat history of 3 days at 60°C.
  • the laminate 10 preferably has a heat seal strength of 2.1 N/15 mm or more, and may be 2.5 N/15 mm or more, or 2.9 N/15 mm or more, as measured through the following steps.
  • the upper limit of this value is, for example, 7.0N/15mm.
  • ⁇ Measurement of heat seal strength> (a2) A step of storing the sample S1 in a constant temperature bath set at 40° C. for 3 days while a load of 100 kgf is applied to the sample S1 in which five laminates 10 are stacked in the same direction. (b2) A step of separating the two laminates from the sample S1 after the step (a2).
  • (c2) A step of heat-sealing the coating layers of the two laminates under the conditions of a pressure of 0.2 MPa, a temperature of 120° C., and a time of 1 second.
  • (d2) A step of subjecting the sample S3 obtained in the step (c2) to a T-type peel test at a peel rate of 300 mm/min.
  • FIG. 4(a) is a cross-sectional view schematically showing sample S3.
  • the sample S3 has a heat-sealed portion 8 in which the coating layer 2 of one laminate 10 and the coating layer 2 of another laminate 10 are fused by heat.
  • FIG. 4(b) is a cross-sectional view schematically showing how the step (d2) is carried out.
  • the sample S3 is peeled off at the heat-sealed portion 8.
  • a heat seal strength of 2.1 N/15 mm or more means that adhesion of paper fibers to the surface of the coating layer 2 due to fiber peeling is sufficiently small even after the steps (a2) and (b2). do.
  • the set temperature of the constant temperature bath may be set to 60°C instead of 40°C.
  • the measured heat seal strength is preferably 1.5 N/15 mm or more, and may be 1.8 N/15 mm or more or 2.4 N/15 mm or more.
  • the upper limit of this value is, for example, 5.0N/15mm.
  • a heat seal strength of 1.5 N/15 mm or more means that fiber peeling is sufficiently suppressed even after a heat history of 3 days at 60° C., and sufficient heat seal strength can be secured.
  • a roll may be produced by winding the laminate 10 .
  • the paper substrate 1 may be wound on the outside, or the coating layer 2 may be wound on the outside.
  • Particles 5 contained in laminate 10 may be deformed by the winding pressure.
  • laminates according to the present disclosure may further include layers other than the layers described above.
  • a laminate 30 shown in FIG. 5 includes a vapor deposition layer 4 between the clay coat layer 3 and the coating layer 2 .
  • Examples of the vapor deposition layer 4 include a metal foil, or a vapor deposition layer of inorganic oxides or metals.
  • Examples of metal foil include aluminum foil.
  • Examples of inorganic oxides include aluminum oxide, silicon oxide, magnesium oxide, and tin oxide.
  • Examples of metals include aluminum.
  • the deposited layer 4 can be formed by, for example, physical vapor deposition, chemical vapor deposition, or the like.
  • the water vapor permeation amount of the laminate 30 is, for example, 5 g/m 2 ⁇ day or less, and may be 2.5/m 2 ⁇ day or less, or 2.1 g/m 2 ⁇ day or less.
  • the oxygen permeation amount of the laminate 20 is, for example, 1 cc/m 2 ⁇ atm ⁇ day or less, 0.5 cc/m 2 ⁇ atm ⁇ day or less, or even 0.2 cc/m 2 ⁇ atm ⁇ day or less. good.
  • the laminate according to the present disclosure may further include, for example, a printed layer (not shown) on the surface of the paper substrate 1 opposite to the coating layer 2 .
  • a printed layer it is preferable to use printing ink that does not contain chlorine from the viewpoint of preventing the printing layer from being colored or giving off an odor when it is remelted.
  • a biomass material for the compound contained in the printing ink from the viewpoint of environmental friendliness.
  • Example 1 A laminate was produced using the following materials. ⁇ Paper base material: clay coated paper (basis weight: 55 g/m 2 , thickness: 50 ⁇ m) ⁇ Coating layer: Water-based polyolefin dispersion (Chemipearl S100, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) ⁇ Particles ... polyethylene particles (Chemipearl W300, manufactured by Mitsui Chemicals, average particle size: 3 ⁇ m) Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended so that the solid content ratio was 100/2, and coated on clay coated paper so that the thickness of Chemipearl S100 after drying was 2.5 ⁇ m, as shown in FIG. A laminate having the structure shown was obtained.
  • ⁇ Paper base material clay coated paper (basis weight: 55 g/m 2 , thickness: 50 ⁇ m)
  • Coating layer Water-based polyolefin dispersion (Chemipearl S100, manufactured by Mitsui Chemicals,
  • Example 2 A laminate according to Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the following materials were used for the coating layer.
  • Coating layer ethylene-vinyl acetate dispersion (Chemipearl V200, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.)
  • Example 3 A laminate according to Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1, except that Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended at a solid content ratio of 100/0.3 and coated on clay-coated paper. Obtained.
  • Example 4 A laminate according to Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1, except that Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended at a solid content ratio of 100/1.5 and coated on clay-coated paper. Obtained.
  • Example 5 A laminate according to Example 5 was prepared in the same manner as in Example 1, except that Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended at a solid content ratio of 100/3.5 and coated on clay-coated paper. Obtained.
  • Example 6 A laminate according to Example 6 was prepared in the same manner as in Example 1 except that Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended so that the solid content ratio was 100/7.5, and the laminate was coated on clay-coated paper. Obtained.
  • Example 7 A laminate according to Example 7 was obtained in the same manner as in Example 1 except that Chemipearl S100 and Chemipearl W300 were blended so that the solid content ratio was 100/20, and the mixture was coated on clay-coated paper. .
  • Example 8 A laminate was produced using the following materials. ⁇ Paper base material: clay coated paper (basis weight: 55 g/m 2 , thickness: 50 ⁇ m) ⁇ Anchor coat layer: water-based polyolefin dispersion (Chemipearl S100, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) ⁇ Vapor deposition layer: aluminum (thickness: 50 nm) ⁇ Coating layer: Water-based polyolefin dispersion (Chemipearl S100, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) ⁇ Particles ... polyethylene particles (Chemipearl W300, manufactured by Mitsui Chemicals, average particle size: 3 ⁇ m)
  • Comparative example 1 A laminate according to Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1, except that no particles were used.
  • Comparative example 2 A laminate according to Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the water-based polyolefin dispersion was coated on clay-coated paper so that the thickness after drying was 5.0 ⁇ m.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

紙基材と、ポリオレフィン樹脂を含む塗工層と、塗工層に固定されている複数の粒子とを備え、粒子の粒径が塗工層の厚さよりも大きい積層体。

Description

積層体及びロール
 本開示は、紙基材と、ポリオレフィン樹脂を含む塗工層とを備える積層体及びロールに関する。
 近年、海洋プラスチックごみ問題等に端を発する環境意識の高まりから、脱プラスチックの機運が高まっており、様々な分野において、プラスチック材料の代わりに紙を使用することが検討されている。包装材の分野もそのうちの一つであって、特許文献1には、紙基材の少なくとも一方の面に少なくとも一層のヒートシール層を有する包装用紙について記載されている。
国際公開第2020/152753号
 本発明者らの検討によると、上記包装用紙がロール状に巻き取られた製品は、次工程で引き出された際、紙基材の紙繊維がヒートシール層にとられる現象、すなわち、紙基材の紙繊維が剥がれてヒートシール層の表面に付着する現象(以下、「繊維剥がれ」という。)が生じやすい。この現象は包装用紙の外観不良及びヒートシール強度の低下を招来する。基材の一部が剥がれて塗工層に付着することは、従来のプラスチック基材を用いた場合には生じなかった課題であり、基材を紙にしたことにより生じた新たな課題ということができる。
 繊維剥がれは、ロール状の製品が40℃又はこれを超える温度に晒された後において特に生じやすい。本発明者らの検討によると、包装材におけるプラスチック比率をより一層低減するため、塗工によってヒートシール層を形成した場合、このヒートシール層が紙基材と接した状態で40℃以上の温度に晒されると、紙基材に対する密着性が高まって繊維剥がれが生じやすい。なお、ロール状の製品をコンテナに収容し、船舶で輸出するような場合、船舶の航路によってはコンテナ内が60℃程度となる場合もある。
 本開示は、40℃又はこれを超える温度に晒された後においても、紙基材の繊維剥がれが少ない積層体及びロールを提供する。
 本開示の一側面に係る積層体は、紙基材と、ポリオレフィン樹脂を含む塗工層と、当該塗工層に固定されている複数の粒子とを備え、当該粒子の粒径が塗工層の厚さよりも大きい。上記積層体によれば、基材の材質が紙であるため、プラスチック材料の使用量を低減することができる。また、上記積層体によれば、突出した粒子によって、紙基材と塗工層との接触面積が小さくなるため、積層体を重ね合わせたり、ロール状に巻き取ったりしても、紙基材に対する塗工層の密着性の増大を抑制することができる。これにより、40℃又はこれを超える温度に晒された後においても、繊維剥がれを抑制でき、その結果、外観不良及びヒートシール強度の低下を抑制することができる。本開示に係る積層体は、ピロー袋、スタンディングパウチ等の包装袋の用途に有用である。
 上記積層体は、以下の工程を経て測定される剥離強度が0.1N/15mm以下であることが好ましい。
<剥離強度の測定>
(a1)当該積層体を同じ向きに5枚重ねた試料に100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって当該試料を収容する工程。
(b1)上記(a1)工程後の当該試料から二枚の積層体をまとめて剥離する工程。
(c1)上記二枚の積層体について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
 上記(c1)工程で測定される剥離強度が上記範囲内である積層体は、40℃の熱履歴を経ても繊維剥がれが生じにくく、その結果、外観不良及びヒートシール強度の低下をより一層高度に抑制することができる。
 上記積層体は、以下の工程を経て測定されるヒートシール強度が2.1N/15mm以上であることが好ましい。
<ヒートシール強度の測定>
(a2)当該積層体を同じ向きに5枚重ねた試料に100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって当該試料を収容する工程。
(b2)上記(a2)工程後の当該試料から二枚の積層体をそれぞれ剥離する工程。
(c2)上記二枚の積層体の塗工層同士を圧力0.2MPa、温度120℃、時間1秒の条件でヒートシールする工程。
(d2)上記(c2)工程で得られた試料について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
 上記の工程を経て測定されるヒートシール強度が上記範囲内である積層体は、40℃の熱履歴を経ても繊維剥がれが十分に抑制されており、十分なヒートシール強度を有している。
 上記粒子の材質は、例えば、ポリオレフィン及びその一部変性体、並びにパラフィンからなる群から選ばれる一種である。上記材質は、ポリオレフィン樹脂を含む塗工層との相性がよいため、塗工層のガスバリア性等を低下しにくい。上記積層体は、紙基材と塗工層との間に蒸着層を更に備えていてもよい。
 塗工層の質量Aと粒子の質量Bの比率A/Bは100/20~100/0.2であることが好ましい。この比率が100/20以上であることで、塗工層が十分なヒートシール強度を発揮できる傾向にあり、他方、100/0.2以下であることで、繊維剥がれの発生を十分に抑制できる傾向にある。
 本開示の一側面に係るロールは、上記積層体が巻かれたものである。このロールによれば、40℃又はこれを超える温度に晒された後においても、繊維剥がれを抑制でき、その結果、外観不良及びヒートシール強度の低下を抑制することができる。
 本開示によれば、40℃又はこれを超える温度に晒された後においても、紙基材の繊維剥がれが少ない積層体及びロールが提供される。
図1は本開示に係る積層体の一実施形態を模式的に示す断面図である。 図2は本開示に係る積層体の他の実施形態を模式的に示す断面図である。 図3(a)は本開示における剥離強度試験及びヒートシール強度試験で恒温槽内に収容される試料を模式的に示す断面図であり、図3(b)は剥離強度試験を実施している様子を模式的に示す断面図である。 図4(a)は本開示におけるヒートシール強度の測定に供される試料を模式的に示す断面図であり、図4(b)はヒートシール強度試験を実施している様子を模式的に示す断面図である。 図5は本開示に係る積層体の他の実施形態を模式的に示す断面図である。
 本開示の実施形態について、必要に応じて図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[積層体]
 図1は、本実施形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。この図に示す積層体10は、紙基材1と、ポリオレフィン樹脂を含む塗工層2と、塗工層2に固定されている複数の粒子5とを備える。粒子5の粒径は塗工層2の厚さよりも大きい。塗工層2は、例えば、ポリオレフィン樹脂と粒子5と溶剤とを含む塗液を塗工した後、加熱によって溶剤を除去することによって形成される。積層体10は一方の表面が紙基材1で構成されており、他方の表面が塗工層2と、これに固定された複数の粒子5とによって構成されている。
 積層体10によれば、基材の材質が紙であるため、基材の材質がプラスチックである積層体と比較してプラスチック材料の使用量を低減することができる。また、積層体10によれば、図1に示すように、塗工層2の表面に粒子5が突出しているため、紙基材1に対する塗工層2の接触面積を小さくすることができる。このため、積層体10が重ね合わされたり、ロール状に巻き取られたりすることによって紙基材1と塗工層2が対面した状態となっても、紙基材1に対する塗工層2の密着性の増大を抑制でき、繊維剥がれを高度に抑制できる。以下、積層体10の各構成について説明する。
(紙基材)
 紙基材1として使用し得る紙の具体例として、上質紙、特殊上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、模造紙、クラフト紙及びグラシン紙が挙げられる。紙基材1の坪量(単位面積あたりの質量)は、例えば、10~1000g/mである。バリア性、撥水性及び撥油性を高度に備え、軟包装にも使用できる包装用紙の坪量は、例えば、20~500g/mであり、25~120g/m又は30~95g/mであってもよい。紙基材1へのポリオレフィン樹脂を含む塗工層2の染み込みを防ぐために、紙基材1上にクレーコート層を設けてもよい。図2に示す積層体20は、紙基材1と塗工層2との間にクレーコート層3が介在している。
(塗工層)
 塗工層2は、例えば、積層体10においてヒートシールによる封止性を付与する層であり、ポリオレフィン樹脂を含有する。ポリオレフィン樹脂としては、エチレン、プロピレン、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、酢酸ビニル、スチレン、ウレタン系化合物、フッ素系化合物等の共重合体やその変性体が挙げられる。ポリオレフィン樹脂は、紙基材1との密着性を向上させる観点から極性をもつ官能基を含んでいるものを使用することが好ましく、耐水性、耐油性、ヒートシール性及び金属接着性の観点から、アイオノマーを用いることが好ましい。
 本実施形態において、アイオノマーとは、金属イオンによる凝集力を利用し高分子を凝集体とした合成樹脂の総称であり、アクリル酸又はメタクリル酸をエチレンなどと組み合わせた樹脂である。すなわち、エチレン・メタクリル酸共重合物の金属塩、エチレン・アクリル系共重合物の金属塩、エチレン・ウレタン系共重合物の金属塩、エチレン・フッ素系高分子共重合物の金属塩などは全てアイオノマーと呼ばれる。塩を形成する金属としては、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、具体的には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の各イオンなどである。アイオノマーはエチレン・アクリル酸共重合物、エチレン・メタクリル酸共重合物の金属塩である自己乳化型エマルジョンであることが好ましい。
 塗工層2の厚さT(図1に示す厚さT)は、好ましくは0.1~10μmであり、より好ましくは1~5μmである。塗工層2の厚さTは、積層体10の断面を光学顕微鏡やSEMで観察することにより測定することができる。塗工層2の厚さが0.1μm以上であることで、0.1μm未満である場合と比較して塗工層2が十分なヒートシール強度を発現できる傾向にあり、他方、10μm以下であることで、10μmを超える場合と比較してプラスチック材料(ポリオレフィン樹脂)の使用量を少なくできる傾向にある。
(粒子)
 粒子5は、塗工層2に複数固定され、その粒径は塗工層2の厚さよりも大きい特徴を備える。粒子5の粒径は、コールターカウンター法により測定することができる。粒子5の粒径R(図1に示す粒径R)は、乾燥後の塗工層2の厚さTよりも大きいことを前提に、好ましくは0.2~12μmであり、より好ましくは1.2~6.5μmである。粒径Rが0.2μm以上であることで、これに伴って塗工層2の厚さもある程度厚くできるため、塗工層2のヒートシール性を十分に確保できる傾向にある。他方、粒径Rが12μm以下であることで、例えば、塗工に使用する版に粒子5が詰まる不具合を抑制できる傾向にある。
 粒子5の粒径Rの塗工層2の厚さTに対する比率R/Tは、例えば、1.05~2.0であり、1.1~1.5又は1.1~1.3であってもよい。この値が1.05以上であることで、繊維剥がれを抑制できる傾向にあり、他方、2.0以下であることで塗工層2から粒子5が剥がれ落ちることを抑制できる傾向にある。なお、塗工層2が、その厚さTよりも小さい粒子を含む場合、当該粒子は粒子5に該当しない。
 粒子5の材質は、ポリオレフィン及びその一部変性体、並びにパラフィンからなる群から選ばれる一種である。粒子5は、紙基材1との密着性を低減するために、その表面に極性をもつ官能基が少ないことが好ましい。ポリオレフィンとしては、塗工層2に用いることができるものと同じものを用いてもよい。粒子5の材質は、積層体10のバリア性向上の観点から、高密度ポリエチレンであることが好ましい。粒子5は、塗工層2と同じモノマーの構成単位を含んでいてもよく、塗工層2と異なるモノマーの構成単位を含んでいてもよい。
 粒子5の材質は、ポリオレフィンワックス(ポリエチレン系やポリプロピレン系)などの合成ワックスや、パラフィンワックスなどの天然ワックスを用いてもよい。ポリオレフィンワックスは塗工層2に用いるポリオレフィンよりも分子量が小さく、粘性が低いため、繊維剥がれをより抑制することができる。
 塗工層2の質量Aと粒子5の質量Bの比率A/Bは、好ましくは100/20~100/0.2であり、より好ましくは100/20~100/0.3である。上記比率が100/20以上であることで、塗工層2が十分なヒートシール強度を発揮できる傾向にあり、他方、100/0.2以下であることで、繊維剥がれの発生を十分に抑制できる傾向にある。
[積層体の製造方法]
 紙基材1の一方の面に、ポリオレフィン樹脂と粒子5と溶剤とを含む塗工液を塗工し、乾燥することで塗工層2を設けることができる。塗工層2の形成に使用する塗工装置の具体例として、エアーナイフコーター、ブレードコーター、グラビアコーター、ロッドブレードコーター、ロールコーター、リバースロールコーター、バーコーター、カーテンコーター、ダイスロットコーター、チャンプレックスコーター、メータリングブレード式のサイズプレスコーター、ショートドウェルコーター、スプレーコーター、ゲートロールコーター、リップコーターが挙げられる。
[積層体の特性]
 積層体10は、重ね合わされたり、ロール状に巻き取られたりした状態で40℃又はこれを超える温度に晒された後においても、繊維剥がれを抑制でき、その結果、外観不良及びヒートシール強度の低下を抑制することができるという特性を有する。かかる特性は以下の剥離強度試験又はヒートシール強度試験を実施することによって確認することができる。
(剥離強度試験)
 積層体10は、以下の工程を経て測定される剥離強度が好ましくは0.1N/15mm以下であり、0.08N/15mm以下又は0.05N/15mm以下であってもよい。この値の下限値は、例えば、0.01N/15mmである。
<剥離強度の測定>
(a1)積層体10を同じ向きに5枚重ねた試料Sに100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって試料S1を収容する工程。
(b1)上記(a1)工程後の試料S1から二枚の積層体をまとめて剥離する工程。
(c1)上記二枚の積層体について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
 図3(a)は試料S1を模式的に示す断面図である。図3(b)は上記(c1)工程を実施している様子を模式的に示す断面図である。図3(b)に示すように、(c1)工程においては、積層体S2の一の積層体10の紙基材1と、他の積層体10の塗工層2との界面で剥離される。剥離強度が0.1N/15mm以下であることは(a1)工程を経ても、紙基材1に対する塗工層2の密着力が十分に低いことを意味する。剥離強度が0.1N/15mm以下であれば、繊維剥がれの発生を十分に抑制することができる。
 (a1)工程において、恒温槽の設定温度を40℃とする代わりに60℃としてもよい。この場合、(c1)工程で測定される剥離強度は、0.1N/15mm以下に維持されていることが好ましく、0.08N/15mm以下又は0.03N/15mm以下であってもよい。この値の下限値は、例えば、0.01N/15mmである。剥離強度が0.1N/15mm以下であることは60℃で3日の熱履歴を経ても紙基材1に対する塗工層2の密着力が十分に低いことを意味する。
(ヒートシール強度試験)
 積層体10は、以下の工程を経て測定されるヒートシール強度が好ましくは2.1N/15mm以上であり、2.5N/15mm以上又は2.9N/15mm以上であってもよい。この値の上限値は、例えば、7.0N/15mmである。
<ヒートシール強度の測定>
(a2)積層体10を同じ向きに5枚重ねた試料S1に100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって試料S1を収容する工程。
(b2)上記(a2)工程後の試料S1から二枚の積層体をそれぞれ剥離する工程。
(c2)上記二枚の積層体の塗工層同士を圧力0.2MPa、温度120℃、時間1秒の条件でヒートシールする工程。
(d2)上記(c2)工程で得られた試料S3について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
 図4(a)は試料S3を模式的に示す断面図である。試料S3は一の積層体10の塗工層2と他の積層体10の塗工層2が熱によって融着したヒートシール部8を有する。図4(b)は上記(d2)工程を実施している様子を模式的に示す断面図である。図4(b)に示すように、(d2)工程においては、試料S3のヒートシール部8において剥離される。ヒートシール強度が2.1N/15mm以上であることは(a2)工程及び(b2)工程を経ても、塗工層2の表面に繊維剥がれに起因する紙繊維の付着が十分に少ないことを意味する。
 上記(a2)工程において、恒温槽の設定温度を40℃とする代わりに60℃としてもよい。この場合、測定されるヒートシール強度は、好ましくは1.5N/15mm以上であり、1.8N/15mm以上又は2.4N/15mm以上であってもよい。この値の上限値は、例えば、5.0N/15mmである。ヒートシール強度が1.5N/15mm以上であることは60℃で3日の熱履歴を経ても繊維剥がれの発生が十分に抑制されており、十分なヒートシール強度を確保できることを意味する。
[ロール]
 積層体10を巻き取ることによって、ロールを作製してもよい。ロールを作製するにあたり、紙基材1が外側になるように巻き取っても、塗工層2が外側になるように巻き取ってもよい。積層体10に含まれる粒子5はその巻き取り圧によって変形してもよい。
 以上、本開示の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、本開示に係る積層体は、上述の層以外の層を更に含んでもよい。図5に示す積層体30は、クレーコート層3と塗工層2との間に蒸着層4を備える。
 蒸着層4の例として、金属箔、あるいは、無機酸化物又は金属の蒸着層が挙げられる。金属箔として、例えば、アルミニウム箔が挙げられる。無機酸化物として、例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化錫等が挙げられる。金属として、例えば、アルミニウムが挙げられる。蒸着層4は、例えば物理気相成長法、化学気相成長法等によって形成することができる。
 積層体30の水蒸気透過量は、例えば、5g/m・day以下であり、2.5/m・day以下又は2.1g/m・day以下であってもよい。積層体20の酸素透過量は、例えば、1cc/m・atm・day以下であり、0.5cc/m・atm・day以下又は0.2cc/m・atm・day以下であってもよい。積層体30が蒸着層4を含むことで、内容物を水蒸気や酸素による劣化から保護し、長期的に品質を保持しやすくなる。
 本開示に係る積層体は、例えば、紙基材1の塗工層2とは反対側の面に印刷層(不図示)を更に含んでもよい。印刷層を設ける場合、印刷インキには塩素を含まないものを用いることが、印刷層が再溶融時に着色したり、臭いが発生したりすることを防ぐ観点から好ましい。また、印刷インキに含まれる化合物にはバイオマス材料を使用することが、環境配慮の観点から好ましい。
 以下、実施例に基づいて本開示を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 以下の材料を使用して積層体を作製した。
・紙基材…クレーコート紙(坪量:55g/m、厚さ:50μm)
・塗工層…水系ポリオレフィンディスパーション(ケミパールS100、三井化学社製)
・粒子…ポリエチレン系粒子(ケミパールW300、三井化学社製、平均粒径:3μm)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/2となるように配合し、クレーコート紙上にケミパールS100の乾燥後の厚さが2.5μmとなるように塗工することによって図2に示す構成の積層体を得た。
(実施例2)
 塗工層に以下の材料を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2に係る積層体を得た。
・塗工層…エチレン-酢酸ビニル系ディスパーション(ケミパールV200、三井化学社製)
(実施例3)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/0.3となるように配合し、クレーコート紙上に塗工したこと以外は、実施例1と同様にして実施例3に係る積層体を得た。
(実施例4)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/1.5となるように配合し、クレーコート紙上に塗工したこと以外は、実施例1と同様にして実施例4に係る積層体を得た。
(実施例5)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/3.5となるように配合し、クレーコート紙上に塗工したこと以外は、実施例1と同様にして実施例5に係る積層体を得た。
(実施例6)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/7.5となるように配合し、クレーコート紙上に塗工したこと以外は、実施例1と同様にして実施例6に係る積層体を得た。
(実施例7)
 ケミパールS100と、ケミパールW300とを固形分比で100/20となるように配合し、クレーコート紙上に塗工したこと以外は、実施例1と同様にして実施例7に係る積層体を得た。
(実施例8)
 以下の材料を使用して積層体を作製した。
・紙基材…クレーコート紙(坪量:55g/m、厚さ:50μm)
・アンカーコート層…水系ポリオレフィンディスパーション(ケミパールS100、三井化学社製)
・蒸着層…アルミニウム(厚さ:50nm)
・塗工層…水系ポリオレフィンディスパーション(ケミパールS100、三井化学社製)
・粒子…ポリエチレン系粒子(ケミパールW300、三井化学社製、平均粒径:3μm)
(比較例1)
 粒子を使用しなかったこと以外は、実施例1と同様にして比較例1に係る積層体を得た。
(比較例2)
 クレーコート紙上に、水系ポリオレフィンディスパーションを乾燥後の厚さが5.0μmとなるように塗工すること以外は、実施例1と同様にして比較例2に係る積層体を得た。
<試料の作製>
 各実施例及び比較例で得られた積層体を同じ向きに5枚重ねた試料に、100kgfの荷重をかけた状態で、40℃又は60℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって収容し、試料をそれぞれ得た。
 上記で得られた試料について、以下に示す方法により評価を行った。得られた結果を表1及び表2に示す。
<剥離強度の測定>
 各実施例及び比較例に係る積層体から得られた試料を、幅15mm、長さ100mmのサイズに切断して試験片とした。この試験片について、紙基材と塗工層間の剥離強度を測定した。測定は、剥離速度300mm/分の条件にて、引張試験機(株式会社島津製作所社製)を用いたT字剥離試験により行った。
<繊維剥がれの評価>
 上記剥離強度の測定において剥離された塗工層上に紙繊維が付着している量を目視により測定した。評価は以下の基準で行った。
 A:塗工層の表面への紙繊維の付着は認められない。
 B:塗工層の表面にうっすらと紙繊維が付着している。
 C:塗工層の表面に上記Bよりも多くの紙繊維が付着している。
 D:塗工層の表面に破れた紙基材が付着している。
 なお、60℃に3日間の熱履歴はかなり過酷な条件である。60℃3日後の繊維剥がれの評価が「C」又は「D」であっても、40℃3日後の繊維剥がれの評価が「B」であれば、十分に製品化し得るレベルであると判断することができる。
<ヒートシール強度の測定>
 2枚の積層体を、紙基材が外側になるように重ねて、ヒートシーラーで、0.2MPa、120℃、1秒の条件でヒートシールを行い、剥離速度300mm/分の条件にて、引張試験機(株式会社島津製作所社製)を用いたT字剥離試験により行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1…紙基材、2…塗工層、3…クレーコート層、4…蒸着層、5…粒子、10,20,30…積層体、S1,S3…試料、S2…積層体。

Claims (7)

  1.  紙基材と、
     ポリオレフィン樹脂を含む塗工層と、
     前記塗工層に固定されている複数の粒子と、
    を備え、
     前記粒子の粒径が前記塗工層の厚さよりも大きい、積層体。
  2.  以下の工程を経て測定される剥離強度が0.1N/15mm以下である、請求項1に記載の積層体。
    <剥離強度の測定>
    (a1)当該積層体を同じ向きに5枚重ねた試料に100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって当該試料を収容する工程。
    (b1)前記(a1)工程後の当該試料から二枚の積層体をまとめて剥離する工程。
    (c1)前記二枚の積層体について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
  3.  以下の工程を経て測定されるヒートシール強度が2.1N/15mm以上である、請求項1に記載の積層体。
    <ヒートシール強度の測定>
    (a2)当該積層体を同じ向きに5枚重ねた試料に100kgfの荷重をかけた状態で、40℃に設定された恒温槽内に3日間にわたって当該試料を収容する工程。
    (b2)前記(a2)工程後の当該試料から二枚の積層体をそれぞれ剥離する工程。
    (c2)前記二枚の積層体の塗工層同士を圧力0.2MPa、温度120℃、時間1秒の条件でヒートシールする工程。
    (d2)前記(c2)工程で得られた試料について剥離速度300mm/分でT型剥離試験を実施する工程。
  4.  前記粒子の材質が、ポリオレフィン及びその一部変性体、並びにパラフィンからなる群から選ばれる一種である、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層体。
  5.  前記紙基材と前記塗工層との間に蒸着層を更に備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層体。
  6.  前記塗工層の質量Aと前記粒子の質量Bの比率A/Bが100/20~100/0.2である、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層体。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の積層体のロール。
PCT/JP2022/015575 2021-04-05 2022-03-29 積層体及びロール WO2022215602A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280022948.XA CN117098660A (zh) 2021-04-05 2022-03-29 层叠体及卷材
US18/553,007 US20240150966A1 (en) 2021-04-05 2022-03-29 Laminate and roll
EP22784586.4A EP4282652A1 (en) 2021-04-05 2022-03-29 Laminate and roll

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021064119A JP2022159736A (ja) 2021-04-05 2021-04-05 積層体及びロール
JP2021-064119 2021-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215602A1 true WO2022215602A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83545454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015575 WO2022215602A1 (ja) 2021-04-05 2022-03-29 積層体及びロール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240150966A1 (ja)
EP (1) EP4282652A1 (ja)
JP (1) JP2022159736A (ja)
CN (1) CN117098660A (ja)
WO (1) WO2022215602A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126041A (ja) * 1974-03-23 1975-10-03
JPS5724247A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Toyo Aluminium Kk Heat seal agent composition and laminate for heat seal
JPH08226096A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 耐ブロッキング性及び防滑性に優れた防湿紙
JPH11131389A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd コーテッド紙
JP2000212894A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Keiwa Inc 防湿紙
JP2012201839A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Chuo Rika Kogyo Corp 接着性積層体
WO2019107025A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 王子ホールディングス株式会社 ヒートシールシート、その製造方法及び滅菌包装体
WO2020152753A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
WO2021010040A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 王子ホールディングス株式会社 紙積層体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126041A (ja) * 1974-03-23 1975-10-03
JPS5724247A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Toyo Aluminium Kk Heat seal agent composition and laminate for heat seal
JPH08226096A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 耐ブロッキング性及び防滑性に優れた防湿紙
JPH11131389A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd コーテッド紙
JP2000212894A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Keiwa Inc 防湿紙
JP2012201839A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Chuo Rika Kogyo Corp 接着性積層体
WO2019107025A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 王子ホールディングス株式会社 ヒートシールシート、その製造方法及び滅菌包装体
WO2020152753A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
WO2021010040A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 王子ホールディングス株式会社 紙積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN117098660A (zh) 2023-11-21
EP4282652A1 (en) 2023-11-29
US20240150966A1 (en) 2024-05-09
JP2022159736A (ja) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490574B2 (ja) 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP6007548B2 (ja) 蓋材および該蓋材を用いて密封された密封容器
EA020995B1 (ru) Склеивающаяся отслаивающаяся пленка
JPWO2018003978A1 (ja) 包装シート及び包装体
JP2016002706A (ja) 包装材料とそれを蓋材として用いた包装容器
JPWO2019230417A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
WO2005026275A1 (en) Coated substrates having good very low temperature sealing properties
US20240083150A1 (en) Barrier paper packaging film
JP6064453B2 (ja) 包装材料およびそれを用いた包装容器
JP6485993B2 (ja) 蓋材とその製造方法
JP2014156257A (ja) 蓋材とその製造方法
WO2022215602A1 (ja) 積層体及びロール
JP6932566B2 (ja) 包装材料
JP4383847B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP2016064589A (ja) 包装材料と包装容器
JP2003237816A (ja) 蓋 材
JP5784324B2 (ja) 包装用ヒートシール容器
WO2023042805A1 (ja) 易開封性包装材及び包装袋
JP7226679B1 (ja) 易開封性包装材及び包装袋
JP2707967B2 (ja) ヒートシール耐性に優れたフレキシブル包装用フィルム及びその製造方法
JPH11147295A (ja) 積層体
JP2017218232A (ja) 蓋材とその製造方法
WO2024048392A1 (ja) 包装体及び包装製品
JP2022183061A (ja) リシール包装材
JP2000117912A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22784586

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022784586

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022784586

Country of ref document: EP

Effective date: 20230825

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280022948.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18553007

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE