WO2022215254A1 - データ処理装置、データ処理方法及びプログラム - Google Patents

データ処理装置、データ処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022215254A1
WO2022215254A1 PCT/JP2021/015029 JP2021015029W WO2022215254A1 WO 2022215254 A1 WO2022215254 A1 WO 2022215254A1 JP 2021015029 W JP2021015029 W JP 2021015029W WO 2022215254 A1 WO2022215254 A1 WO 2022215254A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
invoice
receipt
invoice data
past
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015029
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鴻鵬 葛
顕 松田
智 小俣
啓太郎 森
貴亮 佐藤
将人 藤武
Original Assignee
ファーストアカウンティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーストアカウンティング株式会社 filed Critical ファーストアカウンティング株式会社
Priority to PCT/JP2021/015029 priority Critical patent/WO2022215254A1/ja
Priority to JP2021519917A priority patent/JP6946596B1/ja
Priority to JP2021150242A priority patent/JP2022161797A/ja
Publication of WO2022215254A1 publication Critical patent/WO2022215254A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes

Definitions

  • the present invention relates to a data processing device, data processing method, and program for processing invoice data.
  • Patent Document 1 discloses a technique for generating a journal rule for journalizing the tax category of a transaction indicated by the summary information as a reduced tax rate when the summary information includes a character string indicating the reduced tax rate.
  • the rules used when journalizing the billable goods or services listed on the invoice differ depending on the organization that performs the accounting process. Even if the conventional technology is used, it is not possible to automatically create different journal entry rules for each organization, so it is necessary for the person in charge of accounting to perform journal entry processing for each invoice.
  • the present invention has been made in view of these points, and aims to reduce the work load of journalizing.
  • a data acquisition unit that acquires received invoice data, which is electronic data of invoices, and at least By comparing the partial character string with at least a partial character string other than the amount or date included in the received bill data, the similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level.
  • a selection unit for selecting selected invoice data, which is invoice data; , and the amount or date included in the received bill data, to create received journal data, which is journal data corresponding to the received bill data.
  • the selection unit compares a character string indicating an invoicing party included in the received invoice data with a character string indicating an invoicing party included in the past invoice data, and the character strings indicating the invoicing party match.
  • the selected bill data may be selected from the past bill data.
  • the selection unit selects the past invoice in a format closest to the format of the received invoice data among a plurality of different formats of the past invoice data issued in the past by the invoicing party corresponding to the received invoice data. data may be selected as the selected billing data.
  • the selection unit compares a character string indicating an object of billing contained in the received bill data with a character string indicating an object of billing contained in the past bill data, and determines that the character string indicating the object of billing contained in the past bill data is the same as the object of billing of the received bill data.
  • the selected bill data may be selected from the past bill data corresponding to the billing object.
  • the creating unit displays the receipt journal data created based on the character string included in the receipt invoice data without using the selected invoice data. , and when the selection unit selects the selected invoice data, the receipt journal data corresponding to the receipt invoice data may not be displayed on the display device.
  • the selection unit selects one or more of the selected invoice data
  • the creation unit causes the display device to display the one or more selected invoice data, and the one or more selections displayed on the display device.
  • At least a part of character strings other than the amount or date included in the journal data stored in association with the selected invoice data selected by the user from the invoice data, and the amount or date included in the received invoice data may be combined to create the receipt journal entry data.
  • the creation unit causes the display device to display a plurality of journal data corresponding to the past invoice data, and By combining at least a partial character string other than the amount or date included in the journal data selected by the user from the plurality of journal data displayed in the You may create receipt journal data.
  • Displaying the receipt journal data created by the creation unit on the display device and then transmitting the receipt journal data to the accounting system, or without displaying the receipt journal data created by the creation unit on the display device further comprising a setting reception unit that receives a setting as to whether or not the receipt journal data is to be transmitted to an accounting system, wherein the creation unit transmits the reception journal data to the display device based on the content of the setting received by the setting reception unit; or to send the receipt journal data created by the creation unit to the accounting system without displaying the receipt journal data on the display device.
  • Automatic processing indicating that an automatic processing mode has been set in which the receipt journal data created by the creation unit is transmitted to the accounting system without being displayed on the display device in association with the past invoice data.
  • a storage unit for storing setting data wherein when the automatic processing setting data is stored in the storage unit in association with the selected invoice data, the creation unit stores the automatic processing setting data in association with the selected invoice data.
  • the receipt journal data created using the journal data obtained may be transmitted to the accounting system without being displayed on the display device.
  • the creation unit displays the created receipt journal data on the display device, and in response to receiving an operation from the user for making the displayed receipt journal data subject to processing in the automatic processing mode,
  • the automatic processing setting data may be stored in the storage unit in association with the received invoice data corresponding to the receipt journal data.
  • the creation unit creates the receipt journal data including at least a part of a plurality of character strings that are included in the receipt invoice data but not included in the selected invoice data in a summary column. good too.
  • the creation unit When the difference between the amount or the number of invoiced objects included in the selected invoice data and the amount or number of invoiced objects included in the received invoice data is equal to or greater than a threshold, the creation unit generates warning information may be displayed on the display device, and the receipt journal data may be transmitted to the accounting system on condition that a predetermined operation by the user is received after the warning information is displayed on the display device.
  • the creating unit displays warning information on the display device, and after displaying the warning information on the display device, the user
  • the receipt journal data may be sent to the accounting system on condition that a predetermined operation is received.
  • a data acquisition unit that acquires received invoice data, which is electronic data of invoices, and at least By comparing the partial character string with at least a partial character string other than the amount or date included in the received bill data, the similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level.
  • a selection unit for selecting selected invoice data, which is invoice data; at least a partial character string other than the amount or date included in the selected invoice data selected by the selection unit; and a creation unit that creates corrected invoice data corresponding to the received invoice data by combining the amount or date that is received.
  • a step of obtaining received invoice data which is electronic data of invoices, performed by a computer; By comparing at least part of the included character string with at least part of the character string other than the amount or date included in the received bill data, the degree of similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level.
  • a step of acquiring received invoice data which is electronic data of invoices, performed by a computer;
  • the degree of similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level.
  • the computer comprises: a data acquisition unit for acquiring received invoice data, which is electronic data of invoices; By comparing the partial character string with at least a partial character string other than the amount or date included in the received bill data, the similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level.
  • the computer comprises: a data acquisition unit for acquiring received invoice data, which is electronic data of invoices; By comparing the partial character string with at least a partial character string other than the amount or date included in the received bill data, the similarity with the received bill data is equal to or higher than a reference level. a selection unit for selecting selected invoice data, which is invoice data; and the amount or date to be received, to create corrected invoice data corresponding to the received invoice data.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the flow of journalizing processing in the data processing device 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a bill processed in the data processing device 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the data structure of a past invoice database;
  • 2 is a block diagram showing the configuration of the data processing device 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen for determining selected invoices;
  • FIG. It is a figure explaining the registration screen of journal data.
  • 4 is a flow chart showing the flow of processing in the data processing device 1;
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the flow of journalizing processing in the data processing device 1 according to the embodiment.
  • the data processing device 1 creates journal data corresponding to the input invoice and outputs the journal data to the external accounting system 2 . Based on the empirical rule that similar invoices are highly likely to be the same Create the journal data of the input invoice by combining it with the journal data of past invoices.
  • the data processing device 1 may be configured as a journal function section that is part of the accounting system 2 .
  • the data processing device 1 stores, for example, data included in invoice data input via a network (hereinafter referred to as received invoice data) and previously processed invoice data stored in a database. Similarity with invoice data (hereinafter referred to as past invoice data) is calculated. The data processing device 1 selects the past invoice data whose similarity is equal to or higher than the reference level as the selected invoice data. The data processing device 1 acquires the journal data (hereinafter referred to as selected journal data) stored in association with the selected bill data among the plurality of past journal data corresponding to the plurality of past bill data.
  • received invoice data data included in invoice data input via a network
  • past invoice data Similarity with invoice data
  • the data processing device 1 selects the past invoice data whose similarity is equal to or higher than the reference level as the selected invoice data.
  • the data processing device 1 acquires the journal data (hereinafter referred to as selected journal data) stored in association with the selected bill data among the plurality of past journal data corresponding to the plurality of past bill data.
  • the data processing device 1 combines the account items included in the selected journal data and the dates or amounts included in the input receipt data to generate the journal data of the receipt data (hereinafter referred to as receipt journal data). create.
  • the data processing device 1 outputs the created receipt journal entry data to the external accounting system 2 .
  • journalizing method differs depending on which company issued the invoice, and the journalizing method differs depending on the policy of the company that performs the journalizing process. was difficult to do.
  • the data processing device 1 by using a combination of account titles included in past journal data corresponding to similar past invoice data and dates or amounts that differ for each invoice, received invoices It is possible to automatically create journal data suitable for the contents of As a result, the workload of the accounting staff for journalizing is greatly reduced.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of received invoice data.
  • the invoice data shown in FIG. 2 is, for example, an electronic invoice file created by a computer.
  • the bill data may be an electronic file obtained by scanning a paper bill.
  • the electronic file is, for example, an image file, but the electronic file may be a text file.
  • Invoice data includes, for example, the address of the invoice, the invoice number, the date of issue of the invoice, information indicating the issuer of the invoice (address of the issuer of the invoice, company name), information on the period covered by the invoice, (order date, product name, quantity, unit price, tax amount, total amount) and transfer account number.
  • the data processing device 1 extracts character strings (eg, words or numbers) included in the invoice data and registers them in the database.
  • the data processing device 1 recognizes a plurality of character strings included in bill data by, for example, OCR (Optical Character Recognition), and registers the recognized plurality of character strings in a past bill database.
  • OCR Optical Character Recognition
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the past invoice database.
  • the information included in the past invoice data is associated with the journal data.
  • an automatic processing setting flag is stored in association with each past invoice data and journal entry data.
  • the information included in the invoice data includes, for example, the name of the billing party, the date of issue of the bill, the bill number, the name of the object of billing (product name or service name), the number of items, the unit price, and the amount.
  • the journal data includes account items and journal amounts.
  • the automatic processing setting flag is data indicating whether or not the data processing device 1 automatically creates journal data regardless of the user's operation.
  • the bill data may include the character string described in the summary column
  • the journal data may include the character string described in the summary column.
  • a user in this specification is, for example, a person in charge of accounting.
  • journal data may include information indicating whether or not the item is taxable, or other character strings such as the tax rate.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the data processing device 1.
  • the data processing device 1 has a storage section 11 and a control section 12 .
  • the control unit 12 has a data acquisition unit 121 , a selection unit 122 , a creation unit 123 , an output unit 124 and a setting reception unit 125 .
  • the data processing device 1 may be implemented by computational resources such as multiple processors and memories, such as a cloud computing system.
  • each unit that configures the control unit 12 is realized by executing a program by at least one processor among a plurality of different processors.
  • the storage unit 11 has storage media such as ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory) and SSD (Solid State Drive).
  • the storage unit 11 stores programs executed by the control unit 12 .
  • the storage unit 11 stores, for example, the past bill database shown in FIG. 3, and stores past bill data and past journal data in association with each other.
  • the storage unit 11 associates the receipt journal data created by the creation unit 123 with the past invoice data like the automatic processing setting flag shown in FIG. Automatic processing setting data indicating that the automatic processing mode has been set may be stored. In other words, the storage unit 11 causes the data processing device 1 to automatically create receipt journal data when received bill data whose similarity to past bill data is equal to or higher than a reference level is input to the data processing device 1. Automatic processing setting data indicating whether or not is stored.
  • the display device is, for example, a computer display used by a user.
  • the control unit 12 is, for example, a CPU (Central Processing Unit).
  • the control unit 12 functions as a data acquisition unit 121 , a selection unit 122 , a creation unit 123 , an output unit 124 and a setting reception unit 125 by executing control programs stored in the storage unit 11 .
  • the data acquisition unit 121 acquires bill receipt data, which is electronic bill data.
  • bill receipt data which is electronic bill data.
  • the data acquisition unit 121 acquires invoice data from the user's computer or an external computer.
  • the selection unit 122 selects at least part of character strings included in a plurality of past invoice data of a plurality of past invoices and at least part of character strings other than the amount or date included in the received invoice data.
  • selected bill data which are past bill data whose degree of similarity with the received bill data is equal to or higher than the reference level, is selected.
  • At least part of the character strings other than the amount or date contained in the received bill data are at least part of the character string other than the amount contained in the received bill data, at least part of the character string other than the date, or the amount and At least part of the string is different from both dates.
  • At least part of the character strings other than the amount or date included in the received bill data is, for example, information on the billing party, bill number, billing object name or quantity included in the received bill data.
  • the selection unit 122 extracts, for example, information on the billing party, bill number, billing object name, unit price, quantity, or amount (hereinafter referred to as extraction data) included in the received bill data. If the received bill data is an image file created by scanning a paper bill with a scanner, the selection unit 122 extracts the extracted data by recognizing characters included in the received bill data using OCR. to extract
  • the selection unit 122 calculates the degree of similarity between at least some of the character strings other than the amount or the date among the plurality of character strings included in the extracted data and at least some of the character strings included in the past invoice data. do.
  • the character strings to be compared by the selection unit 122 are any one or more of the name of the issuer, the address of the issuer, the contact information of the issuer, the bank account number, the name of the billing object, or the number.
  • the character string to be compared by the selection unit 122 may include either the billing amount or the date.
  • the selection unit 122 selects, for example, past invoice data in which the ratio of matching character strings to all character strings to be compared is equal to or higher than a reference level.
  • the reference level is set to a threshold of 0.8 when the similarity is represented by a real number between 0 and 1.
  • the selection unit 122 may select, as the selected invoice data, the past invoice data in which the ratio of the number of matches between the character strings included in the received invoice data and the character strings included in the past invoice data is equal to or greater than a threshold. .
  • the reference level is not limited to a numerical value, and the selection unit 122 may determine that the similarity is equal to or higher than the reference level when the character strings to be compared are the same. Specifically, the selection unit 122 determines that the degree of similarity is equal to or higher than the reference level when the past invoice data includes a character string indicating the invoice source included in the received invoice data. The selection unit 122 determines that the degree of similarity is equal to or higher than the reference level, for example, when the character string indicating the invoice source included in the received invoice data is included in the past invoice data. The selection unit 122 sets the degree of similarity to the reference level when past invoice data includes the same character string as the character string indicating the invoicing party and the character string indicating the subject of the invoice included in the received invoice data. You may judge that it is above.
  • the selection unit 122 may generate learned data by classifying the past invoice data by clustering the past invoice data using word vectors of character strings contained in the past invoice data as variables. In this case, the selection unit 122 may use the learned data to infer the class to which the received bill data belongs, and select the past bill data belonging to the same class as the received bill data as the selected bill data. good. In this case, the selection unit 122 determines that the similarity is equal to or higher than the reference level when the likelihood that the invoice data belongs to the class is equal to or higher than the threshold.
  • the selection unit 122 compares the character string indicating the billing object included in the received bill data with the character string indicating the billing object contained in the past bill data, and selects the same billing object as the billing object of the received bill data.
  • Selected invoice data may be selected from past invoice data corresponding to .
  • the selection unit 122 digitizes the ratio of matching characters among the character strings corresponding to the billing object of the received invoice data and the past invoice data, and if the ratio of matching characters is equal to or greater than the threshold, It is determined that the invoice data and the past invoice data are the same.
  • the selection unit 122 determines that the percentage of characters that do is 0.8.
  • the threshold indicating the reference level is set to 0.8, the selection unit 122 determines that the maintenance operation fee and the maintenance operation cost are the same.
  • the selection unit 122 calculates the similarity by calculating the weighted average of the matching number or matching ratio of the characters included in the billing item names. good too.
  • the selection unit 122 calculates a weighted average by, for example, assigning greater weights to a predetermined number (eg, five characters) of characters from the beginning than weights of other characters.
  • the selection unit 122 may calculate a weighted average by multiplying different weights for each billing item name. For example, the selection unit 122 increases the weight of billing item names with larger amounts.
  • the selection unit 122 operates in this manner, the past invoice data corresponding to the same main product or service as the main product or service in the received invoice data is selected, so that the journal data of the received invoice data can be created. The probability of selecting past invoice data suitable for
  • the selection unit 122 may select a plurality of past bill data as the selected bill data, or may select the past bill data with the highest degree of similarity as the selected bill data.
  • multiple billing targets included in one invoice data may be associated with multiple different journal data.
  • journal data should be created in which the account item for "stamps" is set to "communication expenses” and the account item for "revenue stamps” is set to "taxes and dues”.
  • the selection unit 122 calculates the degree of similarity between the received bill data and the past bill data for each billing object. Since the selection unit 122 calculates the degree of similarity for each billing object, even if there is no past bill data in which all the billing objects are similar, the selection unit 122 determines whether some of the billing objects are similar. You can select past invoice data that
  • the selection unit 122 compares the character string indicating the invoicing party included in the received invoice data with the character string indicating the invoicing party included in the past invoice data, and compares the character string indicating the invoicing party included in the past invoice data.
  • Selected bill data may be selected from the bill data. That is, the selection unit 122 selects at least one of the billing party name, the billing party telephone number, and the payee account number included in the extracted data, and the billing party name, the billing party telephone number, and the payee account number, which are included in the past invoice data. Compare with at least one of the numbers.
  • the selection unit 122 calculates the degree of similarity when at least one of the name of the billing party, the telephone number of the billing party, and the account number of the payee match.
  • the selection unit 122 selects past invoice data in a format closest to the format of the received invoice data from among a plurality of past invoice data in different formats issued in the past by the billing party corresponding to the received invoice data. It may be selected as invoice data.
  • the selection unit 122 identifies the bill format by recognizing the frames of the received bill data and the past bill data. .
  • the selection unit 122 calculates the degree of similarity between the format of received invoice data and the format of past invoice data.
  • the selection unit 122 determines that the past bill data whose bill format similarity is equal to or higher than a predetermined value is the past bill data whose format is closest to the format of the received bill data.
  • the selection unit 122 selects the selected bill data from the past bill data whose format is closest to the format of the received bill data.
  • the selection unit 122 may specify the degree of similarity of invoice formats using a learned model generated by machine learning of invoices.
  • the selection unit 122 selects a trained model for inferring the invoice format by clustering the past invoice formats using the coordinates of the billing object name, unit price, number of items, amount, and other elements included in the invoice as variables. may be created.
  • the selection unit 122 extracts a plurality of elements such as the name of the billing company, the name of the subject of billing, the unit price, the number of items, and the amount of money in the received invoice, and specifies the coordinates of each of the extracted elements.
  • the selection unit 122 associates the element names and coordinates specified in the received bill data and inputs them into the trained model, thereby identifying the past bill data in the format closest to the received bill data.
  • the selection unit 122 selects past invoice data with different formats, the selection unit 122 outputs to the creation unit 123 the selected invoice data with a flag indicating that the formats of the selected invoice and the received invoice are different. good too.
  • the creating unit 123 displays the created journal data on the display device, it is possible to notify the user that the journal data of past invoice data with a different format has been used. .
  • the creation unit 123 creates at least a part of the character string other than the amount or date included in the journal data stored in association with the selected invoice data selected by the selection unit 122, and the amount or date included in the received invoice data. , are combined to create receipt journal data, which is journal data corresponding to receipt bill data. That is, the creating unit 123 creates receipt journal data by combining the information on the amount or date included in the received invoice data and the account items included in the selected invoice data.
  • the creation unit 123 for example, creates a billing object name commonly included in past journal data associated with received invoice data and past invoice data, an account item associated with the billing object name in the past journal data, and a receipt invoice data. create receipt journal data including the amount or date associated with the billable name in the billing data.
  • the creation unit 123 displays one or more selected invoice data on the display device, and the journal entries stored in association with the selected invoice data selected by the user from the one or more selected invoice data displayed on the display device. Receipt journal data may be created by combining at least part of character strings other than the amount or date included in the data and the amount or date included in the receipt data. Specifically, when the selected invoice is selected, the creating unit 123 displays the selected invoice determination screen illustrated in FIG. 5 on the display device.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen for determining the selected bill.
  • the creation unit 123 displays the received invoice data and the selected invoice data on the screen illustrated in FIG. 5A.
  • the "next" or "previous" icon image arranged on the screen of FIG. 5A is an image for receiving a switching operation to display other selected invoice data when there are a plurality of selected invoice data. be.
  • the creating unit 123 displays other selected invoice data upon receiving an operation to switch the selected invoice data.
  • the creation unit 123 creates receipt journal data by combining the amount or date included in the received invoice data and the account items associated with the displayed selected invoice data.
  • the creation unit 123 may create receipt journal data that includes at least part of a plurality of character strings that are included in the receipt invoice data but not included in the selected invoice data in the summary column. Specifically, the creating unit 123 determines whether or not the summary column of the selected invoice includes a character string representing the period or stage. If the summary column of the selected invoice includes a character string representing the period or stage, the creation unit 123 replaces the character string representing the period or stage in the summary column with the character string representing the stage or stage described in the received invoice. to create receipt journal data.
  • the character strings representing periods and stages are, for example, "for 2021", “for June”, “step 3", "phase 3", "third period", and the like.
  • the part 123 determines that the character string representing the time period is included, and replaces "May” with the character string "June”.
  • the creating unit 123 inputs the abstract of the selected invoice and the character string replaced with the "maintenance fee (June)" to the abstract of the receipt journal data to create the receipt journal data.
  • journal data there may be multiple journal data associated with the selected invoice data.
  • the creation unit 123 causes the display device to display the plurality of journal data corresponding to the past invoice data.
  • Create receipt journal data by combining at least part of character strings other than the amount or date included in the journal data selected by the user from the plurality of journal data received, and the amount or date included in the receipt invoice data.
  • the creation unit 123 may display multiple journal data associated with the selected invoice on the screen for determining the selected invoice, as illustrated in FIG. 5B.
  • the user can decide which journal data to select by switching radio buttons associated with the displayed journal data.
  • the creation unit 123 creates receipt journal data by combining the amount or date included in the receipt invoice data and the account item included in the journal data selected by the radio button.
  • the creating unit 123 displays a screen for determining the selected bill configured to determine journal data for each billing object.
  • the detailed data of the received invoice to be determined is highlighted. The user can switch the itemized data of the invoice to be determined by operating the screen.
  • the creation unit 123 combines the amount or date included in the received invoice data with the account item included in the journal data selected by the radio button for each item data of the received invoice. create receipt journal data.
  • the creation unit 123 displays receipt journal data created based on the character string included in the receipt invoice data on the display device without using the selected invoice data. may be displayed. Specifically, when the selection unit 122 does not select the selected invoice data, the creation unit 123 displays the journal data registration screen illustrated in FIG. 6 on the display device.
  • Fig. 6 is a diagram showing an example of a journal data registration screen.
  • a panel for entering journal data is displayed on the journal data registration screen shown in FIG.
  • the creating unit 123 displays the billing object name and the amount on the panel for inputting the journal data based on the received bill data, and displays the abstract and account items in a blank state.
  • the user confirms the contents of the invoice displayed on the screen, enters appropriate characters in the display areas of the summary and account items, and presses the registration button.
  • the creation unit 123 creates receipt journal data including the amount or date included in the receipt bill data, and the summary and account items entered on the screen.
  • the data processing device 1 can create journal data even if similar past invoice data does not exist.
  • the creation unit 123 stores the journal receipt data registered in this way in the storage unit 11, so that the creation unit 123 can generate journal data corresponding to future receipt invoice data similar to the registered receipt journal data. can be created automatically.
  • the creating unit 123 displays warning information when the difference between the amount or the number of invoiced items included in the selected invoice data and the amount or number of invoiced items included in the received invoice data is equal to or greater than a threshold.
  • the reception journal data may be sent to the accounting system 2 on the condition that the warning information is displayed on the device and the predetermined operation by the user is received after the warning information is displayed on the display device.
  • the creating unit 123 compares the selected invoice data with the received invoice data, and determines whether or not any one of the unit price, quantity, and amount deviates by a predetermined threshold or more.
  • the predetermined threshold is, for example, a value that is allowed as a ratio of the difference between the unit price included in the selected invoice data and the unit price included in the received invoice data with respect to the unit price included in the selected invoice data. is.
  • the predetermined threshold is set by the administrator of the data processing device 1, and is 10%, for example.
  • the creating unit 123 displays that the unit price, quantity, or amount deviates from past invoices, and display on the display device a screen calling attention to When receiving an approval operation from the user on the screen, the creation unit 123 outputs receipt journal data to the output unit 124 .
  • the creation unit 123 may cause the display device to display the journal data registration screen shown in FIG. 6 without outputting the received journal data to the output unit 124.
  • the creation unit 123 displays warning information when the difference from the amount included in other documents corresponding to the received invoice, such as a request for approval, purchase order, or quotation, is greater than or equal to a predetermined threshold. may be displayed on the device.
  • the creation unit 123 does not display receipt journal data corresponding to the receipt invoice data on the display device. You can do it. That is, the creation unit 123 causes the display device to display the receipt journal data based on the setting contents accepted by the setting acceptance unit 125, and then transmits the receipt journal data to the accounting system 2, or the receipt created by the creation unit. A determination may be made whether to send the receipt journal data to an accounting system without the journal data being displayed on the display device.
  • the creation unit 123 creates journal data using the journal data stored in association with the selected invoice data.
  • the receipt journal data may be sent to the accounting system 2 without being displayed on the display device.
  • the creating unit 123 determines whether or not the automatic processing setting associated with the selected invoice is TRUE after creating receipt journal data. When the automatic processing setting associated with the selected invoice is TRUE in the past invoice database shown in FIG. 124. By configuring the creation unit 123 in this way, the data processing apparatus 1 can reduce the number of user operations and efficiently process invoices. If there are a plurality of selected invoice data, the creating unit 123 creates receipt journal data using the selected invoice data with the highest degree of similarity or the selected invoice data with the latest date.
  • the creation unit 123 displays the created receipt journal data on the display device, and in response to receiving an operation from the user for making the displayed receipt journal data to be processed in the automatic processing mode, the receipt journal data
  • the automatic processing setting data may be stored in the storage unit 11 in association with the received invoice data corresponding to .
  • the creating unit 123 displays a screen prompting confirmation on whether to set the decided bill to the automatic processing mode on the display device.
  • the creation unit 123 sets the automatic processing setting flag of the receipt journal data to TRUE and outputs the receipt journal data to the output unit 124 .
  • the creation unit 123 displays the warning information on the display device, and receives a predetermined operation from the user after displaying the warning information on the display device. You may transmit receipt journal entry data to the accounting system 2 on condition that it did. Specifically, when the selection unit 122 inputs a selected invoice with a flag indicating that the formats of the selected invoice and the received invoice are different, the creation unit 123 Display a warning screen on the display device indicating that the format is different. When an operation to determine the selected invoice is received from the user, receipt journal data is output to the output unit 124 . By configuring the creation unit 123 in this manner, it is possible to prevent creation of erroneous receipt journal data.
  • the creation unit 123 creates journal data corresponding to received invoice data based on received invoice data and journal data corresponding to past invoice data similar to received invoice data. Although exemplified, the creation unit 123 may create data other than journal data. The creation unit 123 combines at least a part of the character string other than the amount or date included in the selected invoice data selected by the selection unit 122 with the amount or date included in the received invoice data to create a received invoice. Corrected invoice data corresponding to the data may be created.
  • the creation unit 123 extracts information that is included in the selected invoice data selected by the selection unit 122 and that does not change for each invoice (for example, information about the billing party) and the amount included in the received invoice data. Or create the corrected invoice data by combining with the date.
  • the creating unit 123 displays the created corrected invoice data on the display device and accepts the input of the journalizing data.
  • the creation unit 123 creates reception journal data by combining the input journal data and the corrected invoice data.
  • the output unit 124 associates and outputs the invoice receipt data acquired by the data acquisition unit 121 and the receipt journal data created by the creation unit 123 .
  • the output unit 124 for example, transmits the received invoice data and received journal entry data to the accounting system 2, to the computer of the person in charge of accounting, or to a printer.
  • the output unit 124 may output corrected invoice data without outputting receipt journal data.
  • the output unit 124 may output the corrected invoice data and receipt journal data.
  • the setting reception unit 125 displays the receipt journal data created by the creation unit 123 on the display device and then transmits the receipt journal data to the accounting system 2, or displays the receipt journal data created by the creation unit 123 on the display device. It accepts the setting of whether or not to transmit the receipt journal entry data to the accounting system 2.
  • the setting reception unit 125 receives a user's operation on a screen prompting confirmation of whether or not to set the automatic processing mode.
  • FIG. 7 is a flow chart showing the flow of processing in the data processing device 1. As shown in FIG. The processing in this flow chart starts when the data processing device 1 receives the input of the bill receipt data.
  • the data acquisition unit 121 acquires received invoice data (S11).
  • the selection unit 122 extracts a character string from the received bill data.
  • the selection unit 122 compares at least a portion of the character strings included in the plurality of past invoice data of the invoice with at least a portion of the character strings other than the amount or date included in the received invoice data (S12 ).
  • the selection unit 122 calculates the degree of similarity between the past bill data and the received bill data, and determines whether or not there is past bill data with a degree of similarity equal to or higher than a reference level (S13). If there is past invoice data with a degree of similarity equal to or higher than the reference level (YES in S13), the process proceeds to S14. If there is no past invoice data whose similarity is equal to or higher than the reference level (NO in S13), the process proceeds to S17.
  • the selection unit 122 selects the past invoice data whose similarity to the received invoice data is equal to or higher than the reference level as the selected invoice data (S14).
  • the creation unit 123 determines whether or not the selected invoice data is set for automatic processing (S15). If the selected invoice data is set for automatic processing (YES in S15), the preparation unit 123 does not display the decision screen and proceeds to S18. If the selected invoice data is not set for automatic processing (NO in S15), the process proceeds to S16.
  • the creation unit 123 displays a screen for determining the selected invoice (S16). When the creating unit 123 accepts the user's decision operation for the selected invoice, the process proceeds to S18.
  • the creation unit 123 displays a journal data registration screen (S17) and accepts a journal data registration operation from the user.
  • the creating unit 123 advances to S18 when the user performs a journal data registration operation.
  • the creation unit 123 creates receipt journal data by combining the character strings included in the input journal data or selected journal data and the character strings included in the receipt invoice data (S18).
  • the creation unit 123 outputs receipt journal data to the output unit 124 .
  • the selection unit 122 determines whether or not there is received invoice data to be processed next (S19). If there is receipt data to be processed (YES in S19), the data processing device 1 advances the process to S12. If there is no receipt data to be processed (NO in S19), the data processing device 1 proceeds to S20. If there is no received bill data to be processed, the output unit 124 outputs the received journal data to the accounting system 2 . After outputting the receipt journal entry data to the accounting system 2, the data processor 1 ends the journal entry processing.
  • the selection unit 122 selects at least part of character strings included in a plurality of past invoice data of a plurality of past invoices and the amount of money included in the received invoice data. Alternatively, by comparing with at least a part of the character string other than the date, the selected bill data, which is the past bill data whose similarity to the received bill data is equal to or higher than the reference level, is selected. Then, the creation unit 123 generates at least a part of the character string other than the amount or date included in the journal data stored in association with the selected invoice data selected by the selection unit 122, and the amount or date included in the received invoice data.
  • receipt journal data which is journal data corresponding to the receipt bill data
  • journalizing processing suitable for received bill data is automatically performed, so that the work load of the journalizing processing can be reduced.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

入力された請求書と過去に処理した請求書データとを組み合わせて仕訳データを作成するデータ処理装置である。請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部121と、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部122と、選択部が選択した選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する作成部123と、を有する。

Description

データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
 本発明は、請求書データを処理するためのデータ処理装置、データ処理方法及びプログラムに関する。
 入力されたデータに含まれる仕訳対象を、予め生成された仕訳ルールに基づいて仕訳する技術が知られている。特許文献1には、摘要情報に軽減税率を示す文字列が含まれている場合に、摘要情報が示す取引の税区分を軽減税率として仕訳するための仕訳ルールを生成する技術が開示されている。
特開2020―86973号公報
 請求書に記載された請求対象となる商品又はサービスを仕訳する際に使用されるルールは、経理処理を行う組織によって異なる。従来技術を用いても、組織によって異なる仕訳ルールを自動的に作成することはできないので、経理担当者が請求書ごとに仕訳処理を行う必要があった。
 そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、仕訳処理の業務負荷を軽減させることを目的とする。
 本発明の第1の態様のデータ処理装置においては、請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部と、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部と、前記選択部が選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する作成部と、を有する。
 前記選択部は、前記受領請求書データに含まれる請求元を示す文字列と、前記過去請求書データに含まれる請求元を示す文字列とを比較し、前記請求元を示す文字列が一致する前記過去請求書データの中から、前記選択請求書データを選択してもよい。
 前記選択部は、前記受領請求書データに対応する前記請求元が過去に発行した複数の異なる形式の前記過去請求書データのうち、前記受領請求書データの形式に最も近い形式の前記過去請求書データを前記選択請求書データとして選択してもよい。
 前記選択部は、前記受領請求書データに含まれる請求対象を示す文字列と、前記過去請求書データに含まれる請求対象を示す文字列とを比較し、前記受領請求書データの請求対象と同一の請求対象に対応する前記過去請求書データの中から、前記選択請求書データを選択してもよい。
 前記作成部は、前記選択部が前記選択請求書データを選択しない場合、前記選択請求書データを用いることなく前記受領請求書データに含まれる文字列に基づいて作成した前記受領仕訳データを表示装置に表示させ、前記選択部が前記選択請求書データを選択した場合、前記受領請求書データに対応する前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させない、こととしてもよい。
 前記選択部は、一以上の前記選択請求書データを選択し、前記作成部は、前記一以上の選択請求書データを前記表示装置に表示させ、前記表示装置に表示させた前記一以上の選択請求書データからユーザにより選択された前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて前記受領仕訳データを作成してもよい。
 前記作成部は、前記選択部が選択した前記選択請求書データに対応する仕訳データが複数存在する場合、前記過去請求書データに対応する複数の仕訳データを前記表示装置に表示させ、前記表示装置に表示させた前記複数の仕訳データからユーザにより選択された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて前記受領仕訳データを作成してもよい。
 前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させてから前記受領仕訳データを会計システムに送信するか、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信するかの設定を受け付ける設定受付部をさらに有し、前記作成部は、前記設定受付部が受け付けた設定の内容に基づいて、前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させてから前記受領仕訳データを会計システムに送信するか、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信するかを決定してもよい。
 前記過去請求書データに関連付けて、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信する自動処理モードに設定されたことを示す自動処理設定データを記憶する記憶部をさらに有し、前記作成部は、前記選択請求書データに関連付けて前記記憶部に前記自動処理設定データが記憶されている場合、前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データを用いて作成された前記受領仕訳データを、前記表示装置に表示させることなく会計システムに送信してもよい。
 前記作成部は、作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させ、表示した前記受領仕訳データを前記自動処理モードで処理する対象にするための操作をユーザから受けたことに応じて、前記受領仕訳データに対応する前記受領請求書データに関連付けて前記自動処理設定データを前記記憶部に記憶させてもよい。
 前記作成部は、前記受領請求書データに含まれており、前記選択請求書データに含まれていない複数の文字列の少なくとも一部の文字列を摘要欄に含む前記受領仕訳データを作成してもよい。
 前記作成部は、前記選択請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数と前記受領請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数との差分が閾値以上である場合、警告情報を前記表示装置に表示させ、前記警告情報を前記表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として前記受領仕訳データを会計システムに送信してもよい。
 前記作成部は、前記受領請求書データの形式が前記選択請求書データの形式と異なっている場合、警告情報を前記表示装置に表示させ、前記警告情報を前記表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として前記受領仕訳データを会計システムに送信してもよい。
 本発明の第2の態様のデータ処理装置においては、請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部と、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部と、 前記選択部が選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成する作成部と、有する。
 本発明の第3の態様のデータ処理方法においては、コンピュータが実行する、請求書の電子データである受領請求書データを取得するステップと、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択するステップと、選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成するステップと、を有する。
 本発明の第4の態様のデータ処理方法においては、コンピュータが実行する、請求書の電子データである受領請求書データを取得するステップと、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択するステップと、選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成するステップと、を有する。
 本発明の第5の態様のプログラムにおいては、コンピュータを、請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部、及び、前記選択部が選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する作成部、として機能させる。
 本発明の第6の態様のプログラムにおいては、コンピュータを、請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部、及び前記選択部が選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成する作成部、として機能させる。
 本発明によれば、仕訳処理の業務負荷を軽減させるという効果を奏する。
データ処理装置1における仕訳処理の流れを模式的に示す図である。 データ処理装置1において処理される請求書の例を示す図である。 過去請求書データベースのデータ構造の例を示す図である。 データ処理装置1の構成を示すブロック図である。 選択請求書を決定するための画面の例を示す図である。 仕訳データの登録画面を説明する図である。 データ処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。
[データ処理装置1の概要]
 図1は、実施形態の形態に係るデータ処理装置1における仕訳処理の流れを模式的に示す図である。データ処理装置1は、入力された請求書に対応する仕訳データを作成し、外部の会計システム2に仕訳データを出力する。データ処理装置1は、類似している請求書は同一の仕訳となる可能性が高いという経験則に基づき、入力された請求書に記載された日付又は金額と、入力された請求書と類似する過去の請求書の仕訳データとを組み合わせることで、入力された請求書の仕訳データを作成する。データ処理装置1は会計システム2の一部である仕訳機能部として構成されてもよい。
 より具体的には、データ処理装置1は、例えばネットワークを介して入力された請求書データ(以下、受領請求書データという)に含まれるデータと、データベースに記憶された過去に処理を行った請求書データ(以下、過去請求書データという)との類似度を算出する。データ処理装置1は、類似度が基準レベル以上の過去請求書データを選択請求書データとして選択する。データ処理装置1は、複数の過去請求書データに対応する複数の過去仕訳データのうち、選択請求書データと関連付けられて記憶されている仕訳データ(以下、選択仕訳データという)を取得する。データ処理装置1は、選択仕訳データに含まれる勘定科目と、入力された受領請求書データに含まれる日付又は金額と、を組み合わせて受領請求書データの仕訳データ(以下、受領仕訳データという)を作成する。データ処理装置1は、作成した受領仕訳データを外部の会計システム2に出力する。
 データ処理装置1がこのように構成されていることで、データ処理装置1を利用する企業が請求書を受け取った場合、受け取った請求書に類似する過去の請求書と同じように仕訳されて自動作成された仕訳データを会計システム2に登録することができる。従来、同じ商品又はサービスであっても、どの企業が発行した請求書であるかによって仕訳方法が異なったり、仕訳処理をする企業のポリシーによって仕訳方法が異なったりするため、自動的に仕訳処理をすることは困難であった。しかし、データ処理装置1によれば、類似する過去請求書データに対応する過去仕訳データに含まれる勘定科目と、請求書ごとに異なる日付又は金額とを組み合わせて使用することで、受領した請求書の内容に適した仕訳データを自動的に作成することができる。その結果、経理担当者の仕訳処理の業務負荷が大幅に軽減する。
 図2は、受領請求書データの例を示す図である。図2に示す請求書データは、例えばコンピュータにより作成された請求書の電子ファイルである。請求書データは、紙の請求書がスキャナで読み取られた電子ファイルであってもよい。電子ファイルは、例えば画像ファイルであるが、電子ファイルがテキストファイルであってもよい。
 請求書データには、例えば請求書の宛先、請求書番号、請求書の発行日、請求書の発行元を示す情報(請求書発行元の住所、会社名)、請求の対象期間に関する情報、請求の対象に関する情報(注文日、品名、数量、単価、税額、合計金額)、及び振込先口座番号が含まれている。
 データ処理装置1は、請求書データに含まれている文字列(例えば単語又は番号)を抽出して、データベースに登録する。データ処理装置1は、例えばOCR(Optical Character Recognition)により請求書データに含まれている複数の文字列を認識し、認識した複数の文字列を過去請求書データベースに登録する。
 図3は、過去請求書データベースのデータ構造の例を示す図である。過去請求書データベースにおいては、過去請求書データに含まれていた情報と仕訳データとが関連付けられている。図3に示す過去請求書データベースには、それぞれの過去請求書データ及び仕訳データに関連付けて、自動処理設定フラグが格納されている。請求書データに含まれている情報は、例えば、請求元名、請求書発行日、請求書番号、請求対象名(商品名又はサービス名)、個数、単価及び金額である。仕訳データには、勘定科目及び仕訳金額が含まれている。自動処理設定フラグは、データ処理装置1がユーザの操作によらず自動的に仕訳データを作成するか否かを示すデータである。請求書データに摘要欄に記載された文字列が含まれていてもよく、仕訳データに摘要欄に記載された文字列が含まれていてもよい。なお、本明細書におけるユーザは、例えば経理担当者である。
 なお、過去請求書データベースにおいては、過去請求書データの画像データと仕訳データとが関連付けられていてもよい。仕訳データは、課税対象か否かを示す情報又は税率等の他の文字列を含んでいてもよい。
[データ処理装置1の構成]
 図4は、データ処理装置1の構成を示すブロック図である。データ処理装置1は記憶部11及び制御部12を有する。制御部12は、データ取得部121、選択部122、作成部123、出力部124及び設定受付部125を有する。
 データ処理装置1は、例えばクラウドコンピューティングシステムのように複数のプロセッサやメモリ等の計算リソースによって実現されてもよい。この場合、制御部12を構成する各部は、複数の異なるプロセッサの中の少なくともいずれかのプロセッサがプログラムを実行することによって実現される。
 記憶部11は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を有する。記憶部11は、制御部12が実行するプログラムを記憶する。一例として記憶部11は、例えば図3に示した過去請求書データベースを記憶しており、過去請求書データと過去仕訳データとを関連付けて記憶する。
 記憶部11は、図3に示した自動処理設定フラグのように、過去請求書データに関連付けて、作成部123が作成した受領仕訳データを表示装置に表示させることなく受領仕訳データを会計システム2に送信する自動処理モードに設定されたことを示す自動処理設定データを記憶してもよい。すなわち、記憶部11は、過去請求書データとの類似度が基準レベル以上の受領請求書データがデータ処理装置1に入力された場合に、データ処理装置1が自動的に受領仕訳データを作成するか否かを示す自動処理設定データを記憶する。表示装置は、例えば、ユーザが使用するコンピュータのディスプレイである。
 制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部12は、記憶部11に記憶されている制御プログラムを実行することによりデータ取得部121、選択部122、作成部123、出力部124及び設定受付部125として機能する。
 データ取得部121は、請求書の電子データである受領請求書データを取得する。例えば、データ取得部121は、ユーザのコンピュータ又は外部のコンピュータから受領請求書データを取得する。
 選択部122は、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の過去請求書データである選択請求書データを選択する。受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列は、受領請求書データに含まれる金額以外の少なくとも一部の文字列、日付以外の少なくとも一部の文字列、又は金額及び日付の両方と異なる少なくとも一部の文字列である。受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列は、例えば、受領請求書データに含まれる請求元に関する情報、請求書番号、請求対象名又は個数である。
 選択部122は、例えば受領請求書データに含まれる請求元に関する情報、請求書番号、請求対象名、単価、個数又は金額に関する情報(以下、抽出データ)を抽出する。受領請求書データが、紙の請求書がスキャナで読み取られて作成された画像ファイルである場合、選択部122は、受領請求書データに含まれている文字をOCRで認識することにより、抽出データを抽出する。
 選択部122は、例えば抽出データに含まれる複数の文字列のうち金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、の類似度を計算する。選択部122が比較する対象の文字列は、発行元名、発行元住所、発行元連絡先、振込先口座番号、請求対象名又は個数のうちいずれか1以上の文字列である。選択部122が比較する対象の文字列として、請求対象の金額又は日付の一方が含まれていてもよい。
 選択部122は、例えば、比較する対象の全ての文字列に対する一致する文字列の割合が基準レベル以上の過去請求書データを選択する。基準レベルは、一例として、類似度が0から1の間の実数で表現される場合において、0.8の閾値に設定される。選択部122は、受領請求書データに含まれる文字列と過去請求書データに含まれる文字列とが一致する数の割合が閾値以上の過去請求書データを選択請求書データとして選択してもよい。
 なお、基準レベルは、数値に限定されるものではなく、選択部122は、比較する対象の文字列が同一である場合に、類似度が基準レベル以上であると判定してもよい。具体的には、選択部122は、受領請求書データに含まれている請求元を示す文字列が過去請求書データに含まれている場合に、類似度が基準レベル以上であると判定する。選択部122は、例えば、受領請求書データに含まれている請求元を示す文字列が過去請求書データに含まれている場合に、類似度が基準レベル以上であると判定する。選択部122は、受領請求書データに含まれている請求元を示す文字列及び請求対象を示す文字列と同一の文字列が過去請求書データに含まれている場合に、類似度が基準レベル以上であると判定してもよい。
 選択部122は、過去請求書データに含まれる文字列の単語ベクトルを変数として過去請求書データをクラスタリングすることで過去請求書データを分類した学習済みデータを生成してもよい。この場合、選択部122は、学習済みデータを用いて、受領請求書データが属するクラスを推論し、受領請求書データと同一のクラスに属する過去請求書データを選択請求書データとして選択してもよい。この場合、選択部122は、受領請求書データがクラスに属する尤度が閾値以上の場合に、類似度が基準レベル以上であると判定する。
 選択部122は、受領請求書データに含まれる請求対象を示す文字列と、過去請求書データに含まれる請求対象を示す文字列とを比較し、受領請求書データの請求対象と同一の請求対象に対応する過去請求書データの中から、選択請求書データを選択してもよい。例えば、選択部122は、受領請求書データ及び過去請求書データそれぞれの請求対象に対応する文字列のうち一致する文字の割合を数値化し、一致する文字の割合が閾値以上である場合に、受領請求書データと過去請求書データとが同一であると判定する。一例として、抽出データに含まれる請求対象項目名は「保守運用料」であり、過去請求書データに含まれる請求対象項目名は「保守運用費」である場合、選択部122は、両者の一致する文字の割合が0.8であると算出する。選択部122は、基準レベルを示す閾値が0.8に設定されている場合、保守運用料と保守運用費とが同一であると判定する。
 請求書データに複数の請求対象項目名が含まれる場合、選択部122は、複数の請求対象項目名に含まれる文字の一致数又は一致割合の加重平均を算出することで類似度を算出してもよい。選択部122は、例えば先頭から所定数(例えば5文字)の文字の重みを他の文字の重みよりも大きくして加重平均を算出する。選択部122は、請求対象項目名毎に異なる重みを乗算して加重平均を算出してもよい。選択部122は、例えば、金額が大きい請求対象項目名ほど重みを大きくする。選択部122がこのように動作することで、受領請求書データにおける主要な商品又はサービスと同一の商品又はサービスに対応する過去請求書データが選択されるので、受領請求書データの仕訳データの作成に適した過去請求書データが選択される確率が高まる。
 ところで、選択部122が類似度を計算した結果、基準レベル以上の類似度となる請求書データが複数存在する場合がある。この場合、選択部122は、複数の過去請求書データを選択請求書データとして選択してもよく、最も類似度が大きい過去請求書データを選択請求書データとして選択してもよい。
 また、1つの請求書データに含まれる複数の請求対象が、それぞれ異なる複数の仕訳データに関連付けられる場合もある。例えば、1つの受領請求書データの請求対象に「切手」及び「収入印紙」が含まれる場合である。この場合は、「切手」の勘定科目が「通信費」とされ、「収入印紙」の勘定科目が「租税公課」とされた仕訳データが作成されるべきである。この場合、選択部122は、受領請求書データの請求対象毎に過去請求書データとの類似度を算出する。選択部122が請求対象毎に類似度を算出することで、選択部122は、全ての請求対象が類似している過去請求書データがない場合であっても、一部の請求対象が類似している過去請求書データを選択することができる。
 ところで、同一の内容の請求対象であっても取引先ごとに仕訳ルールが異なる場合も存在する。そこで、選択部122は、受領請求書データに含まれる請求元を示す文字列と、過去請求書データに含まれる請求元を示す文字列とを比較し、請求元を示す文字列が一致する過去請求書データの中から、選択請求書データを選択してもよい。すなわち、選択部122は、抽出データに含まれる請求元名、請求元電話番号及び振込先口座番号のうち少なくとも1つと、過去請求書データに含まれる請求元名、請求元電話番号及び振込先口座番号のうち少なくとも1つと、を比較する。選択部122は、請求元名、請求元電話番号又及び振込先口座番号のうち少なくとも1つが一致する場合に類似度を算出する。
 また、一つの取引先の請求書であっても、フォーマットが異なる場合がある。例えば、多くの部門がある企業が発行する請求書の場合、請求元名が同一であっても、部門によってフォーマットが異なるという場合も想定される。そして、請求書を発行する部門ごとに、異なる仕訳処理が必要になる場合も想定される。そこで、選択部122は、受領請求書データに対応する請求元が過去に発行した複数の異なる形式の過去請求書データのうち、受領請求書データの形式に最も近い形式の過去請求書データを選択請求書データとして選択してもよい。
 例えば、受領請求書データ及び過去請求書データが画像データである場合に、選択部122は、受領請求書データ及び過去請求書データの枠線を画像認識することにより、請求書の形式を特定する。選択部122は、受領請求書データの形式と過去請求書データの形式との類似度を算出する。選択部122は、請求書形式の類似度が所定以上である過去請求書データを受領請求書データの形式に最も近い形式の過去請求書データであると判断する。選択部122は、受領請求書データの形式に最も近い形式の過去請求書データの中から選択請求書データを選択する。
 別の例として、選択部122は、請求書の機械学習により生成された学習済みモデルにより請求書の形式の類似度を特定してもよい。選択部122は、請求書に含まれている請求対象名、単価、個数及び金額等の要素の座標を変数として過去請求書の形式をクラスタリングすることにより請求書の形式を推論する学習済みモデルを作成してもよい。選択部122は、受領請求書における請求元会社名、請求対象名、単価、個数及び金額等の複数の要素を抽出し、抽出した複数の要素それぞれの座標を特定する。選択部122は、受領請求書データにおいて特定した要素名と座標とを関連付けて学習済みモデルに入力することで、受領請求書データに最も近い形式の過去請求書データを特定する。
 請求書のフォーマットが異なる場合であっても、フォーマットが異なる請求書データを選択していることをユーザが認識したうえで仕訳データが作成されればよい場合も存在する。そこで、選択部122は、フォーマットの異なる過去請求書データを選択した場合に、選択請求書と受領請求書のフォーマットが異なることを示すフラグを立てた選択請求書データを作成部123に出力してもよい。これにより、後述するように、作成部123が、作成した仕訳データを表示装置に表示させる際に、フォーマットが異なる過去請求書データの仕訳データを使用したことをユーザに通知することが可能になる。
 作成部123は、選択部122が選択した選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する。すなわち、作成部123は、受領請求書データに含まれる金額又は日付に関する情報と、選択請求書データに含まれる勘定科目と、を組み合わせて受領仕訳データを作成する。作成部123は、例えば、受領請求書データ及び過去請求書データに関連付けられた過去仕訳データに共通に含まれる請求対象名と、過去仕訳データにおいて請求対象名に関連付けられた勘定科目と、受領請求書データにおいて請求対象名に関連付けられた金額又は日付とを含む受領仕訳データを作成する。
 作成部123は、一以上の選択請求書データを表示装置に表示させ、当該表示装置に表示させた一以上の選択請求書データからユーザにより選択された選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて受領仕訳データを作成してもよい。具体的には、作成部123は、選択請求書が選択された場合、図5に例示する選択請求書の決定画面を表示装置に表示する。
 図5は、選択請求書を決定するための画面の例を示す図である。作成部123は、図5Aに例示する画面に、受領請求書データと選択請求書データとを表示させる。図5Aの画面に配置された「次へ」又は「前へ」のアイコン画像は、選択請求書データが複数存在する場合に、他の選択請求書データを表示する切替操作を受け付けるための画像である。作成部123は、選択請求書データの切替操作を受け付けると他の選択請求書データを表示させる。決定ボタンが押されると、作成部123は、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、表示されている選択請求書データに関連付けられた勘定科目とを組み合わせて受領仕訳データを作成する。
 作成部123は、受領請求書データに含まれており、選択請求書データに含まれていない複数の文字列の少なくとも一部の文字列を摘要欄に含む受領仕訳データを作成してもよい。具体的には、作成部123は、選択請求書の摘要欄に時期又は段階を表す文字列が含まれるか否かを判定する。選択請求書の摘要欄に時期又は段階を表す文字列が含まれる場合、作成部123は、摘要欄の時期又は段階を表す文字列を、受領請求書に記載された時期や段階を表す文字列に置換して受領仕訳データを作成する。時期や段階を表す文字列とは例えば、「2021年分」、「6月分」、「ステップ3」、「フェーズ3」、「第3期」等である。
 例えば受領請求書の明細に「保守料(6月分)」と記載されており、かつ、選択請求書に関連付けられた摘要に「保守料(5月分)」と記載されている場合、作成部123は、時期を表す文字列が含まれていると判断し、「5月分」を「6月分」の文字列で置換する。作成部123は選択請求書の摘要と置換した文字列から作成した「保守料(6月分)」を受領仕訳データの摘要に入力し、受領仕訳データを作成する。作成部123がこのように構成されることで、摘要欄に受領請求書の請求対象に関する文言を自動的に反映することができ、ユーザに理解しやすい会計データを容易に作成することができる。
 ところで、選択請求書データに関連付けられた仕訳データが複数存在する場合がある。作成部123は、選択部122が選択した選択請求書データに対応する仕訳データが複数存在する場合、過去請求書データに対応する複数の仕訳データを表示装置に表示させ、当該表示装置に表示させた複数の仕訳データからユーザにより選択された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて受領仕訳データを作成してもよい。
 この場合、作成部123は、図5Bに例示するように、選択請求書を決定するための画面に、選択請求書に関連付けられた複数の仕訳データを表示させてもよい。ユーザは表示された仕訳データと関連付けられたラジオボタンを切り替えることで、選択する仕訳データを決定できる。決定ボタンが押されると、作成部123は、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、ラジオボタンにより選択された仕訳データに含まれる勘定科目とを組み合わせて受領仕訳データを作成する。
 また、受領請求書に記載された請求対象ごとに、適した仕訳データが異なるという場合もある。この場合、図5Cに例示するように、作成部123は、請求対象単位で仕訳データを決定するように構成された選択請求書を決定するための画面を表示する。図5Cに示す選択請求書を決定する画面では、決定対象となる受領請求書の明細データがハイライトされている。ユーザは画面操作により決定対象となる受領請求書の明細データを切り替えることができる。決定ボタンが押下されると、作成部123は、受領請求書の明細データごとに、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、ラジオボタンにより選択された仕訳データに含まれる勘定科目とを組み合わせて受領仕訳データを作成する。
 ところで、受領請求書データと類似する過去請求書データが存在しないため、選択部122が選択請求書データを選択しない場合がある。そこで、作成部123は、選択部122が選択請求書データを選択しない場合、選択請求書データを用いることなく、受領請求書データに含まれる文字列に基づいて作成した受領仕訳データを表示装置に表示させてもよい。具体的には、作成部123は選択部122が選択請求書データを選択しない場合、図6に例示する仕訳データ登録画面を表示装置に表示する。
 図6は仕訳データの登録画面の例を示す図である。図6に示す仕訳データの登録画面には、仕訳データを入力するパネルが表示される。作成部123は、仕訳データを入力するパネルにおける請求対象名及び金額を受領請求書データに基づいて表示し、摘要及び勘定科目をブランク状態で表示する。ユーザは、画面内に表示された請求書の内容を確認し、摘要及び勘定科目の表示箇所に適切な文字を入力し、登録ボタンを押す。作成部123は、登録ボタンが押されると、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、画面に入力された摘要及び勘定科目と、を含む受領仕訳データを作成する。
 作成部123がこのように構成されていることで、データ処理装置1は、類似する過去請求書データが存在しない場合であっても仕訳データを作成することができる。また、このようにして登録された受領仕訳データを作成部123が記憶部11に記憶させることで、作成部123は、登録した受領仕訳データに類似する将来の受領請求書データに対応する仕訳データを自動的に作成することが可能になる。
 作成部123は、選択請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数と受領請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数との差分が閾値以上である場合、警告情報を表示装置に表示させ、警告情報を表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として受領仕訳データを会計システム2に送信してもよい。作成部123は、選択請求書データと受領請求書とデータと比較し、単価、数量及び金額のうちいずれか1つが所定の閾値以上乖離しているか否かを判定する。
 所定の閾値は、例えば、選択請求書データに含まれている単価に対する、選択請求書データに含まれている単価と受領請求書データに含まれている単価との差分の割合として許容される値である。所定の閾値はデータ処理装置1の管理者により設定されており、例えば10%である。
 単価、数量又は金額のうちいずれかが所定の閾値以上乖離している場合、作成部123は、単価、数量又は、金額又が過去の請求書に比べての乖離が大きいことを表示し、ユーザに注意を促す画面を表示装置に表示する。当該画面において、ユーザから承認操作を受け付けた場合、作成部123は、受領仕訳データを出力部124に出力する。当該画面において、ユーザから承認しないという操作を受け付けた場合、作成部123は、受領仕訳データを出力部124に出力せず、図6に示した仕訳データ登録画面を表示装置に表示させてもよい。なお、作成部123は、稟議書、発注書又は見積書等のように、受領した請求書に対応する他の書面に含まれる金額との差が所定の閾値以上である場合に警告情報を表示装置に表示させてもよい。
 ところで、ユーザが過去に確認した請求書と類似する請求書の仕訳処理においては、作成部123が作成した受領仕訳データを確認する操作を行うことはユーザにとって煩雑である。そこで、確認操作を省略するように設定されている状態で、選択部122が選択請求書データを選択した場合、作成部123は、受領請求書データに対応する受領仕訳データを表示装置に表示させないこととしてもよい。すなわち、作成部123は、設定受付部125が受け付けた設定の内容に基づいて、受領仕訳データを表示装置に表示させてから受領仕訳データを会計システム2に送信するか、作成部が作成した受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信するかを決定してもよい。
 具体的には、作成部123は、選択請求書データに関連付けて記憶部11に自動処理設定データが記憶されている場合、選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データを用いて作成された受領仕訳データを、表示装置に表示させることなく会計システム2に送信してもよい。
 作成部123は、選択請求書が選択された場合、受領仕訳データを作成後、選択請求書に関連付けられた自動処理設定がTRUEであるか否かを判定する。図3に示す過去請求書データベースにおいて選択請求書に関連付けられた自動処理設定がTRUEである場合、作成部123は図5に示す選択請求書の決定画面を表示せずに受領仕訳データを出力部124に出力する。このように作成部123が構成されることで、データ処理装置1は、ユーザによる操作を削減し、請求書を効率よく処理することが可能になる。なお、選択請求書データが複数存在する場合、作成部123は、最も類似度が高い選択請求書データ又は最も日付が新しい選択請求書データを用いて受領仕訳データを作成する。
 また、自動処理モードの設定は、新たに仕訳データが作成された時点でユーザが設定できると便利である。そこで、作成部123は、作成した受領仕訳データを表示装置に表示させ、表示した受領仕訳データを自動処理モードで処理する対象にするための操作をユーザから受けたことに応じて、受領仕訳データに対応する受領請求書データに関連付けて自動処理設定データを記憶部11に記憶させてもよい。
 一例として、選択請求書の決定画面において決定ボタンが押された場合、作成部123は、決定した請求書を自動処理モードに設定するか否かの確認を促す画面を表示装置に表示する。ユーザから自動処理モードに設定する操作を受け付けた場合、作成部123は、受領仕訳データの自動処理設定フラグをTRUEに設定して出力部124へ受領仕訳データを出力する。作成部123がこのように構成されることで、ユーザが、請求書の処理業務の流れの中で容易に自動処理モードに設定することができる。
 作成部123は、受領請求書データの形式が選択請求書データの形式と異なっている場合、警告情報を表示装置に表示させ、警告情報を表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として受領仕訳データを会計システム2に送信してもよい。具体的には、選択部122により選択請求書と受領請求書のフォーマットが異なることを示すフラグを設定された選択請求書が入力された場合、作成部123は、受領請求書と選択請求書のフォーマットが異なることを示す警告画面を表示装置に表示する。ユーザから選択請求書を決定する操作を受け付けた場合、受領仕訳データを出力部124に出力する。作成部123がこのように構成されることで、誤った受領仕訳データの作成を防止することができる。
 以上の説明において、作成部123が、受領請求書データと、受領請求書データに類似する過去請求書データに対応する仕訳データに基づいて、受領請求書データに対応する仕訳データを作成する場合を例示したが、作成部123は、仕訳データ以外のデータを作成してもよい。作成部123は、選択部122が選択した選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、受領請求書データに対応する補正請求書データを作成してもよい。
 具体的には、作成部123は、選択部122が選択した選択請求書データに含まれており、請求書ごとに変化しない情報(例えば請求元に関する情報)と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて補正請求書データを作成する。作成部123は、作成した補正請求書データを表示装置に表示させ、仕訳データの入力を受け付ける。作成部123は、入力された仕訳データと、補正請求書データと、を組み合わせて受領仕訳データを作成する。
 出力部124は、データ取得部121が取得した受領請求書データと、作成部123が作成した受領仕訳データと、を関連付けて出力する。出力部124は、例えば、受領請求書データ及び受領仕訳データを会計システム2に送信したり、経理担当者のコンピュータに送信したり、プリンタに出力したりする。出力部124は、受領仕訳データを出力せず、補正請求書データを出力してもよい。出力部124は、補正請求書データ及び受領仕訳データを出力してもよい。
 設定受付部125は、作成部123が作成した受領仕訳データを表示装置に表示させてから受領仕訳データを会計システム2に送信するか、作成部123が作成した受領仕訳データを表示装置に表示させることなく受領仕訳データを会計システム2に送信するかの設定を受け付ける。設定受付部125は、自動処理モードに設定するか否かの確認を促す画面でユーザの操作を受け付ける。
[データ処理装置1における処理の流れ]
 図7は、データ処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートにおける処理は、データ処理装置1が受領請求書データの入力を受け付けた時点から開始する。データ取得部121は、受領請求書データを取得する(S11)。選択部122は、受領請求書データから文字列を抽出する。
 選択部122は、請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較する(S12)。選択部122は、過去請求書データと受領請求書データとの類似度を算出し、類似度が基準レベル以上である過去請求書データが存在するか否かを判定する(S13)。類似度が基準レベル以上の過去請求書データが存在する場合(S13におけるYES)、S14に進む。類似度が基準レベル以上の過去請求書データが存在しない場合(S13におけるNO)、S17へ進む。
 類似度が基準レベル以上である場合、選択部122は、受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の過去請求書データを選択請求書データとして選択する(S14)。作成部123は、選択請求書データが自動処理設定されているか否かを判定する(S15)。選択請求書データが自動処理設定されている場合(S15におけるYES)、作成部123は、決定画面を表示せず、S18に進む。選択請求書データが自動処理設定されていない場合(S15におけるNO)、S16に進む。
 選択請求書データが自動処理設定されていない場合、作成部123は、選択請求書を決定するための画面を表示する(S16)。作成部123は、ユーザからの選択請求書の決定操作を受け付けると、S18に進む。
 類似度が基準レベル以上の過去請求書データが存在しない場合、作成部123は、仕訳データの登録画面を表示し(S17)、ユーザから仕訳データの登録操作を受け付ける。作成部123は、ユーザから仕訳データの登録操作がされると、S18に進む。
 作成部123は、入力された仕訳データ又は選択仕訳データに含まれる文字列と受領請求書データに含まれる文字列とを組み合わせて受領仕訳データを作成する(S18)。作成部123は、出力部124に受領仕訳データを出力する。
 選択部122は、次の処理対象の受領請求書データがあるか否かを判定する(S19)。処理対象の受領請求書データがある場合(S19におけるYES)、データ処理装置1はS12に処理を進める。処理対象の受領請求書データがない場合(S19におけるNO)は、データ処理装置1はS20に処理を進める。処理対象の受領請求書データがない場合、出力部124は会計システム2に受領仕訳データを出力する。会計システム2に受領仕訳データを出力すると、データ処理装置1は仕訳処理を終了する。
 以上説明したように、データ処理装置1においては、選択部122が、過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の過去請求書データである選択請求書データを選択する。そして、作成部123が、選択部122が選択した選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する。データ処理装置1がこのように構成されることで、受領した請求書データに適した仕訳処理が自動的に行われるので、仕訳処理の業務負荷を軽減させることができる。
 以上、実施の形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 データ処理装置
11 記憶部
12 制御部
121 データ取得部
122 選択部
123 作成部
124 出力部
125 設定受付部

Claims (18)

  1.  請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部と、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部と、
     前記選択部が選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する作成部と、
     を有するデータ処理装置。
  2.  前記選択部は、前記受領請求書データに含まれる請求元を示す文字列と、前記過去請求書データに含まれる請求元を示す文字列とを比較し、前記請求元を示す文字列が一致する前記過去請求書データの中から、前記選択請求書データを選択する、
     請求項1に記載のデータ処理装置。
  3.  前記選択部は、前記受領請求書データに対応する前記請求元が過去に発行した複数の異なる形式の前記過去請求書データのうち、前記受領請求書データの形式に最も近い形式の前記過去請求書データを前記選択請求書データとして選択する、
     請求項2に記載のデータ処理装置。
  4.  前記選択部は、前記受領請求書データに含まれる請求対象を示す文字列と、前記過去請求書データに含まれる請求対象を示す文字列とを比較し、前記受領請求書データの請求対象と同一の請求対象に対応する前記過去請求書データの中から、前記選択請求書データを選択する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  5.  前記作成部は、前記選択部が前記選択請求書データを選択しない場合、前記選択請求書データを用いることなく前記受領請求書データに含まれる文字列に基づいて作成した前記受領仕訳データを表示装置に表示させ、前記選択部が前記選択請求書データを選択した場合、前記受領請求書データに対応する前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させない、
     請求項1から4のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  6.  前記選択部は、一以上の前記選択請求書データを選択し、
     前記作成部は、前記一以上の選択請求書データを前記表示装置に表示させ、前記表示装置に表示させた前記一以上の選択請求書データからユーザにより選択された前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて前記受領仕訳データを作成する、
     請求項1から5のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  7.  前記作成部は、前記選択部が選択した前記選択請求書データに対応する仕訳データが複数存在する場合、前記過去請求書データに対応する複数の仕訳データを前記表示装置に表示させ、前記表示装置に表示させた前記複数の仕訳データからユーザにより選択された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて前記受領仕訳データを作成する、
     請求項1から6のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  8.  前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させてから前記受領仕訳データを会計システムに送信するか、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信するかの設定を受け付ける設定受付部をさらに有し、
     前記作成部は、前記設定受付部が受け付けた設定の内容に基づいて、前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させてから前記受領仕訳データを会計システムに送信するか、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信するかを決定する、
     請求項1から7のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  9.  前記過去請求書データに関連付けて、前記作成部が作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させることなく前記受領仕訳データを会計システムに送信する自動処理モードに設定されたことを示す自動処理設定データを記憶する記憶部をさらに有し、
     前記作成部は、前記選択請求書データに関連付けて前記記憶部に前記自動処理設定データが記憶されている場合、前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データを用いて作成された前記受領仕訳データを、前記表示装置に表示させることなく会計システムに送信する、
     請求項1から8のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  10.  前記作成部は、作成した前記受領仕訳データを前記表示装置に表示させ、表示した前記受領仕訳データを前記自動処理モードで処理する対象にするための操作をユーザから受けたことに応じて、前記受領仕訳データに対応する前記受領請求書データに関連付けて前記自動処理設定データを前記記憶部に記憶させる、
     請求項9に記載のデータ処理装置。
  11.  前記作成部は、前記受領請求書データに含まれており、前記選択請求書データに含まれていない複数の文字列の少なくとも一部の文字列を摘要欄に含む前記受領仕訳データを作成する、
     請求項1から10のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  12.  前記作成部は、前記選択請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数と前記受領請求書データに含まれている請求対象の金額又は個数との差分が閾値以上である場合、警告情報を前記表示装置に表示させ、前記警告情報を前記表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として前記受領仕訳データを会計システムに送信する、
     請求項1から11のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  13.  前記作成部は、前記受領請求書データの形式が前記選択請求書データの形式と異なっている場合、警告情報を前記表示装置に表示させ、前記警告情報を前記表示装置に表示させた後にユーザによる所定の操作を受けたことを条件として前記受領仕訳データを会計システムに送信する、
     請求項1から12のいずれか一項に記載のデータ処理装置。
  14.  請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部と、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部と、
     前記選択部が選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成する作成部と、
     を有するデータ処理装置。
  15.  コンピュータが実行する、
     請求書の電子データである受領請求書データを取得するステップと、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択するステップと、
     選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成するステップと、
     を有するデータ処理方法。
  16.  コンピュータが実行する、
     請求書の電子データである受領請求書データを取得するステップと、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択するステップと、
     選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成するステップと、
     を有するデータ処理方法。
  17.  コンピュータを、
     請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部、及び
     前記選択部が選択した前記選択請求書データに関連付けて記憶された仕訳データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する仕訳データである受領仕訳データを作成する作成部、
     として機能させるためのプログラム。
  18.  コンピュータを、
     請求書の電子データである受領請求書データを取得するデータ取得部、
     過去の複数の請求書の複数の過去請求書データに含まれる少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、を比較することにより、前記受領請求書データとの類似度が基準レベル以上の前記過去請求書データである選択請求書データを選択する選択部、及び
     前記選択部が選択した前記選択請求書データに含まれる金額又は日付以外の少なくとも一部の文字列と、前記受領請求書データに含まれる金額又は日付と、を組み合わせて、前記受領請求書データに対応する補正請求書データを作成する作成部、
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2021/015029 2021-04-09 2021-04-09 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム WO2022215254A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/015029 WO2022215254A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2021519917A JP6946596B1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2021150242A JP2022161797A (ja) 2021-04-09 2021-09-15 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/015029 WO2022215254A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215254A1 true WO2022215254A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=77915218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015029 WO2022215254A1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6946596B1 (ja)
WO (1) WO2022215254A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334357A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Obic Co Ltd 会計処理装置及び方法並びに会計処理プログラム
JP2007304643A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Hiroaki Ono 会計仕訳システム、会計仕訳プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014235484A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 弥生株式会社 クラウドコンピューティングによる仕訳解析サービスを提供する仕訳解析センターシステム
JP2019109808A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社日本デジタル研究所 会計処理装置、会計処理システム、会計処理方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334357A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Obic Co Ltd 会計処理装置及び方法並びに会計処理プログラム
JP2007304643A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Hiroaki Ono 会計仕訳システム、会計仕訳プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014235484A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 弥生株式会社 クラウドコンピューティングによる仕訳解析サービスを提供する仕訳解析センターシステム
JP2019109808A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 株式会社日本デジタル研究所 会計処理装置、会計処理システム、会計処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022161797A (ja) 2022-10-21
JPWO2022215254A1 (ja) 2022-10-13
JP6946596B1 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416131B2 (en) Electronic transaction processing server with automated transaction evaluation
US7184162B2 (en) Information processing methodology
JP6712738B1 (ja) 証憑判定装置、会計処理装置、証憑判定プログラム、証憑判定システム及び証憑判定方法
CN108269183B (zh) 一种财务会计智能代理服务系统、电子设备及方法
US20070214078A1 (en) Bill payment apparatus and method
US8073751B2 (en) Automated review and hold placement
JP7348944B2 (ja) 会計装置及びプログラム
US20110166934A1 (en) Targeted advertising based on remote receipt analysis
WO2004055725A9 (en) System and method for capture, storage and processing of receipts and related data
US20110052075A1 (en) Remote receipt analysis
US20030110128A1 (en) Method and system for importing invoice data into accounting and payment programs
JP6635563B1 (ja) 仕訳要素解析装置、会計処理システム、仕訳要素解析方法、仕訳要素解析プログラム
JP6161229B1 (ja) 自動仕訳システムおよび自動仕訳プログラム
CN111145031B (zh) 一种保险业务定制方法、装置及系统
JP6895632B1 (ja) 会計処理装置、会計処理システム、会計処理方法及びプログラム
JP6732325B1 (ja) 会計処理システム、会計処理方法、会計処理プログラム
JP2020030517A (ja) 会計処理装置、会計処理方法、会計処理プログラム
WO2022215254A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2021072110A (ja) 証憑判定装置、会計処理装置、証憑判定プログラム、証憑判定システム及び証憑判定方法
JP2021072088A (ja) 会計処理装置、会計処理プログラム、会計処理システム及び会計処理方法
JP6402397B1 (ja) 会計処理装置、会計処理方法、会計処理プログラム
JP6848134B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP6810306B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP6612962B1 (ja) 電子データ判定システム、電子データ判定装置、電子データ判定方法、電子データ判定プログラム
JP6967174B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021519917

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21936058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21936058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1