WO2022196263A1 - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022196263A1
WO2022196263A1 PCT/JP2022/007195 JP2022007195W WO2022196263A1 WO 2022196263 A1 WO2022196263 A1 WO 2022196263A1 JP 2022007195 W JP2022007195 W JP 2022007195W WO 2022196263 A1 WO2022196263 A1 WO 2022196263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
region
coil component
mounting surface
regions
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/007195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 川口
直明 藤井
将典 鈴木
拓也 竹内
朋永 西川
大輝 柴
Original Assignee
Tdk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk株式会社 filed Critical Tdk株式会社
Priority to US18/549,264 priority Critical patent/US20240170202A1/en
Priority to CN202280022547.4A priority patent/CN116997981A/zh
Publication of WO2022196263A1 publication Critical patent/WO2022196263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices

Definitions

  • the present invention relates to a coil component, and more particularly, to a coil component having a structure in which a coil portion formed by alternately laminating a plurality of conductor layers and a plurality of interlayer insulating layers is embedded in a magnetic member.
  • a coil component described in Patent Document 1 is known as a coil component having a structure in which a coil portion in which a plurality of conductor layers and a plurality of interlayer insulating layers are alternately laminated is embedded in a magnetic member.
  • electrode patterns exposed from the magnetic member are covered with terminal electrodes.
  • the planar shape of the terminal electrodes is determined by the planar shape of the electrode pattern exposed from the magnetic member, and it has not been possible to make any planar shape.
  • the planar shape of the terminal electrodes can be set arbitrarily. aim.
  • a coil component according to the present invention includes a magnetic member, a coil portion embedded in the magnetic member and having a plurality of conductor layers and a plurality of interlayer insulating layers alternately laminated in a first direction, and terminal electrodes made of a conductive paste.
  • Each of the plurality of conductor layers has a coil conductor pattern embedded in the magnetic member and an electrode pattern exposed from the mounting surface parallel to the first direction, and the terminal electrode is an electrode on the mounting surface It has a first region provided at a position covering the pattern, and second and third regions provided at a region not covering the electrode pattern on the mounting surface, and the first region extends in the first direction. to second and third regions, the first region having a width in a second direction perpendicular to the first direction that is wider than the second and third regions, whereby the first region constitutes a first protrusion projecting in the second direction.
  • the planar shape of the terminal electrodes can be arbitrary. Moreover, in the present invention, since the terminal electrode has the first projecting portion in a plan view, this makes it difficult for the mounting position to shift in the first direction during mounting.
  • the first protrusion may protrude toward the side surface of the magnetic member perpendicular to the second direction. According to this, it is possible to suppress the spread of the solder fillet formed on the side surface of the magnetic member during mounting. In this case, the thickness of the first projecting portion may become thinner as it approaches the side surface. According to this, it is possible to further suppress the spread of the solder fillet.
  • another part of the first region may constitute a second protrusion that protrudes in a direction opposite to the first protrusion. This makes it more difficult for the mounting position to shift in the first direction during mounting.
  • the thickness of the central portion of the first region may be locally thinner than that of the second and third regions, so that the terminal electrode may be partially recessed. According to this, since excess solder is accommodated in the depression of the terminal electrode, it is possible to further suppress the spread of the solder fillet.
  • the planar shape of the terminal electrodes can be arbitrarily set. It becomes possible to
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a coil component 10A according to the first embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the coil component 10A.
  • FIG. 3 is a yz side view of the coil component 10A.
  • FIG. 4 is a yz side view of the coil component 10A.
  • FIG. 5 is an xy plan view of the coil component 10A.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the planar shape of the terminal electrode 71 on the mounting surface S1 of the coil component 10A.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the appearance of the precursor 10 of the coil components 10A, 10B.
  • FIG. 8 is a top view for explaining ranges W1 and W2 where the conductive paste is applied.
  • FIG. 9 is a schematic top view showing the state immediately after applying the conductive paste.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the appearance of a coil component 10B according to the second embodiment of the invention.
  • FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the planar shape of the terminal electrode 71 on the mounting surface S1 of the coil component 10B.
  • FIG. 12 is an xy plan view of the coil component 10B.
  • FIG. 13 is a schematic top view showing the state immediately after applying the conductive paste.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a coil component 10A according to the first embodiment of the invention.
  • a coil component 10A according to the first embodiment is a surface-mounted chip component, and includes magnetic members 11 and 12 and a coil portion 20 embedded in the magnetic members 11 and 12, as shown in FIG. Although the configuration of the coil section 20 will be described later, in this embodiment, four conductor layers having coil conductor patterns are laminated to form one coil in series. One end of the coil is connected to the terminal electrode 71 and the other end of the coil is connected to the terminal electrode 72 .
  • the terminal electrodes 71 and 72 are made of a conductive paste such as nano-silver paste or nano-copper paste, and their surfaces are covered with a laminated film of nickel (Ni) and tin (Sn) to ensure wettability with solder.
  • the magnetic members 11 and 12 are composite members made of resin containing magnetic powder such as ferrite powder and metal magnetic powder, and constitute a magnetic path for magnetic flux generated by applying current to the coil portion 20 .
  • metallic magnetic powder is used as the magnetic powder
  • the resin it is preferable to use a liquid or powder epoxy resin.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the coil component 10A according to this embodiment.
  • a coil portion 20 included in the coil component 10A is sandwiched between two magnetic members 11 and 12, and interlayer insulating layers 40 to 44 and conductor layers 31 to 34 are alternately laminated in the z direction. It has a configured configuration.
  • the conductor layers 31-34 are connected to each other via through-holes formed in the interlayer insulating layers 41-43 to form one series coil.
  • a magnetic member 13 made of the same material as the magnetic member 12 is embedded in the inner diameter portion of the coil.
  • the interlayer insulating layers 40 to 44 are made of resin, for example, and at least the interlayer insulating layers 41 to 43 are made of a non-magnetic material.
  • a magnetic material may be used for the interlayer insulating layer 40 positioned at the lowest layer and the interlayer insulating layer 44 positioned at the uppermost layer.
  • the conductor layer 31 is the first conductor layer formed on the upper surface of the magnetic member 11 with the interlayer insulation layer 40 interposed therebetween.
  • the conductor layer 31 is provided with a coil conductor pattern C1 wound in two spiral turns and two electrode patterns 51 and 61 .
  • the electrode pattern 51 is connected to one end of the coil conductor pattern C1, while the electrode pattern 61 is provided independently of the coil conductor pattern C1.
  • the coil conductor pattern C ⁇ b>1 is embedded in the coil portion 20 and portions of the electrode patterns 51 and 61 are exposed from the coil portion 20 .
  • the conductor layer 32 is a second conductor layer formed on the upper surface of the conductor layer 31 with an interlayer insulating layer 41 interposed therebetween.
  • the conductor layer 32 is provided with a coil conductor pattern C2 wound in two spiral turns and two electrode patterns 52 and 62 . Both the electrode patterns 52 and 62 are provided independently of the coil conductor pattern C2.
  • the coil conductor pattern C ⁇ b>2 is embedded in the coil portion 20 and portions of the electrode patterns 52 and 62 are exposed from the coil portion 20 .
  • the conductor layer 33 is a third conductor layer formed on the upper surface of the conductor layer 32 with an interlayer insulating layer 42 interposed therebetween.
  • the conductor layer 33 is provided with a coil conductor pattern C3 wound in two spiral turns and two electrode patterns 53 and 63 . Both the electrode patterns 53 and 63 are provided independently of the coil conductor pattern C3.
  • the coil conductor pattern C3 is embedded in the coil portion 20, and part of the electrode patterns 53 and 63 are exposed from the coil portion 20. As shown in FIG.
  • the conductor layer 34 is a fourth conductor layer formed on the upper surface of the conductor layer 33 with an interlayer insulating layer 43 interposed therebetween.
  • the conductor layer 34 is provided with a coil conductor pattern C4 wound in two spiral turns and two electrode patterns 54 and 64 .
  • the electrode pattern 64 is connected to one end of the coil conductor pattern C4, while the electrode pattern 54 is provided independently of the coil conductor pattern C4.
  • the coil conductor pattern C4 is embedded in the coil portion 20, and portions of the electrode patterns 54 and 64 are exposed from the coil portion 20. As shown in FIG.
  • Coil conductor pattern C1 and coil conductor pattern C2 are connected via via conductors provided through interlayer insulating layer 41, and coil conductor pattern C2 and coil conductor pattern C3 are connected through interlayer insulating layer 42.
  • the coil conductor pattern C3 and the coil conductor pattern C4 are connected through via conductors provided through the interlayer insulating layer 43 .
  • an 8-turn coil is formed by the coil conductor patterns C1 to C4, one end of which is connected to the terminal electrode 71 and the other end of which is connected to the terminal electrode 72.
  • electrode patterns 51-54 are connected to each other through via conductors V1-V3 provided through the interlayer insulating layers 41-43.
  • electrode patterns 61-64 are connected to each other through via conductors V4-V6 provided through interlayer insulating layers 41-43.
  • the formation positions of the via conductors V1 to V3 seen from the stacking direction are different from each other, and the formation positions of the via conductors V4 to V6 from the stacking direction are also different from each other.
  • the coil component 10A is mounted upright so that the z direction, which is the lamination direction, is parallel to the circuit board. Specifically, the surface forming the xz plane is used as the mounting surface S1. Terminal electrodes 71 and 72 are provided on the mounting surface S1.
  • FIG. 3 and 4 are yz side views of the coil component 10A
  • FIG. 5 is an xy plan view of the coil component 10A.
  • part of the electrode patterns 51 to 54 and part of the interlayer insulating layers 40 to 44 are exposed on the side surface S2 forming one yz plane.
  • the electrode patterns 61 to 64 and the interlayer insulating layers 40 to 44 are partially exposed on the side surface S3 forming the other yz plane.
  • the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64 are not exposed on the side surface S4 forming one xy plane.
  • Portions of the terminal electrodes 71 and 72 are formed on the side surfaces S4 and S5. The terminal electrode 71 is in contact with the electrode patterns 51 to 54 exposed on the mounting surface S1, and the terminal electrode 72 is in contact with the electrode patterns 61 to 64 exposed on the mounting surface S1.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the planar shape of the terminal electrode 71 on the mounting surface S1. Although not shown, the same applies to the planar shape of the terminal electrode 72 on the mounting surface S1.
  • the hatched areas in FIG. 6 are areas where the electrode patterns 51 to 54 are exposed.
  • the terminal electrodes 71 are provided in a first region A1 provided on the mounting surface S1 at a position covering the electrode patterns 51 to 54, and a first region A1 provided on a region not covering the electrode patterns 51 to 54 on the mounting surface S1. 2 and a third area A2, A3.
  • the area A1 is sandwiched between the areas A2 and A3 in the z direction.
  • the position and planar shape of the region A1 substantially match the positions and planar shapes of the regions where the electrode patterns 51 to 54 are exposed.
  • the width in the x direction and the width in the z direction of the exposed area of 54 are substantially the same.
  • the widths of the regions A2 and A3 in the x direction are narrower than the width of the region A1 in the x direction, so that part of the region A1 constitutes a protruding portion A11 that protrudes in the x direction.
  • the portion of the area A1 whose position in the x direction coincides with the areas A2 and A3 is defined as the body portion A10, the area A1 is composed of the body portion A10 and the projecting portion A11.
  • the terminal electrode 71 thus has the projecting portion A11 projecting in the x-direction, areas A4 and A5 where the terminal electrode 71 is not provided are formed on the mounting surface S1.
  • the widths of the regions A4 and A5 in the x direction are substantially the same as the width of the protrusion A11 in the x direction, and the widths of the regions A4 and A5 in the z direction are substantially the same as the widths of the regions A2 and A3 in the z direction.
  • the terminal electrodes 71 and 72 have the planar shape described above on the mounting surface S1, and the areas A4 and A5 where the terminal electrodes 71 are not provided exist on both sides of the projecting portion A11 in the z direction.
  • the regions A4 and A5 are insulating regions and do not have wettability to solder, so that the projecting portion A11 is positioned at the center of the land pattern in the z direction, and the regions A4 and A5 prevent displacement in the z direction. This is because that.
  • the thickness in the y direction of the projecting portion A11 becomes thinner as it approaches the side surface S2.
  • the spread of the solder fillet formed on the side surface S2 is suppressed, so that high-density mounting can be achieved.
  • the central portion of the region A1 is locally thinner than the regions A2 and A3, and the terminal electrodes 71 and 72 are partially formed with depressions 71a and 72a. As a result, excess solder is accommodated in the depressions 71a and 72a during mounting, so that the spread of the solder fillet can be further suppressed.
  • the coil portion 20 is formed by alternately laminating the interlayer insulating layers 40 to 44 and the conductor layers 31 to 34 in the z-direction, and then the coil portion 20 is embedded in the magnetic members 11 to 13, thereby forming the coil shown in FIG.
  • a precursor 10 of the coil component 10A is produced.
  • a conductive paste is applied to the area W1 shown in FIGS.
  • As a method of applying the conductive paste there is a method of rotating a roller filled with the conductive paste in a groove having a width corresponding to the range W1, thereby transferring the conductive paste to the mounting surface S1.
  • the range W1 is a range of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64 exposed on the mounting surface S1, excluding the portions near the side surfaces S2 and S3.
  • FIG. 9 which is a schematic plan view
  • main body portions A10 and areas A2 and A3 of the terminal electrodes 71 and 72 are formed on the mounting surface S1.
  • the portions of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64 near the side surfaces S2 and S3 are exposed.
  • the conductive paste flows to the exposed portions of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64, forming the projecting portions A11 shown in FIG.
  • the protruding portion A11 By forming the protruding portion A11 by flowing the conductive paste in this way, it is possible to obtain a shape in which the thickness becomes thinner as it approaches the side surfaces S2 and S3, as described using FIG. In addition, since the volume of the conductive paste applied to the main body A10 decreases due to the flow, depressions 71a and 72a are formed in the main body A10.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the appearance of a coil component 10B according to the second embodiment of the invention.
  • a coil component 10B according to the second embodiment differs from the coil component 10A according to the first embodiment in the planar shape of terminal electrodes 71 and 72 on the mounting surface S1. Since other basic configurations are the same as those of the coil component 10A according to the first embodiment, the same elements are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
  • FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the planar shape of the terminal electrode 71 on the mounting surface S1 of the coil component 10B according to the second embodiment. Although not shown, the same applies to the planar shape of the terminal electrode 72 on the mounting surface S1.
  • hatched areas are areas where the electrode patterns 51 to 54 are exposed, and the terminal electrode 71 is provided on the mounting surface S1 at a position covering the electrode patterns 51 to 54 in a first area A1. , and second and third regions A2 and A3 provided in regions not covering the electrode patterns 51 to 54 on the mounting surface S1.
  • the area A1 is sandwiched between the areas A2 and A3 in the z direction.
  • the position and planar shape of the region A1 substantially match the positions and planar shapes of the regions where the electrode patterns 51 to 54 are exposed.
  • the width in the x direction and the width in the z direction of the exposed area of 54 are substantially the same.
  • the width of the regions A2 and A3 in the x direction is narrower than the width of the region A1 in the x direction, so that part of the region A1 constitutes protrusions A11 and A12 that protrude in the x direction.
  • the protrusions A11 and A12 protrude in directions opposite to each other, and the main body A10 is sandwiched between the protrusions A11 and A12 in the x direction.
  • the edges of the protrusions A11 and A12 in the z-direction may cause deviation of the coil component 10B in the z-direction during mounting. It functions as a stopper to prevent
  • FIG. 12 which is an xy plan view of the coil component 10B
  • the thickness in the y direction of the protruding portions A11 and A12 decreases with increasing distance from the main body portion A10. This makes it easier to supply the underfill between the terminal electrodes 71 and 72 during mounting.
  • the range W2 is a region of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64 exposed on the mounting surface S1, excluding both end portions in the x direction.
  • FIG. 13 which is a schematic plan view
  • main body portions A10 and areas A2 and A3 of the terminal electrodes 71 and 72 are formed on the mounting surface S1.
  • both ends of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64 in the x direction are exposed.
  • the conductive paste flows to the exposed portions of the electrode patterns 51 to 54 and 61 to 64, forming the protrusions A11 and A12 shown in FIG.
  • the coil section 20 includes four conductor layers 31 to 34 has been described as an example, but the number of conductor layers in the present invention is not limited to this. Also, the number of turns of the coil conductor pattern formed on each conductor layer is not particularly limited.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】コイル部が磁性部材に埋め込まれた構造を有するコイル部品を改良する。 【解決手段】コイル部品10Aは、磁性部材11~13に埋め込まれたコイル部20と、導電性ペーストからなる端子電極71,72とを備える。コイル部20を構成する導体層のそれぞれは、コイル導体パターンC1~C4と実装面S1から露出する電極パターン51~54とを有する。端子電極71は、実装面S1上において電極パターン51~54を覆う位置に設けられた領域A1と、実装面S1上において電極パターン51~54を覆わない領域に設けられた領域A2,A3とを有する。領域A1の一部はx方向に突出した突出部A11を構成する。このように、端子電極71が突出部A11を有していることから、実装時にz方向における搭載位置ずれが生じにくくなる。

Description

コイル部品
 本発明はコイル部品に関し、特に、複数の導体層と複数の層間絶縁層が交互に積層されてなるコイル部が磁性部材に埋め込まれた構造を有するコイル部品に関する。
 複数の導体層と複数の層間絶縁層が交互に積層されてなるコイル部が磁性部材に埋め込まれた構造を有するコイル部品としては、特許文献1に記載されたコイル部品が知られている。特許文献1に記載されたコイル部品は、磁性部材から露出する電極パターンが端子電極で覆われている。
特開2019-140202号公報
 しかしながら、一般的に端子電極は電解メッキによって形成されることから、端子電極の平面形状は磁性部材から露出する電極パターンの平面形状によって決まり、任意の平面形状とすることができなかった。
 したがって、本発明は、複数の導体層と複数の層間絶縁層が交互に積層されてなるコイル部が磁性部材に埋め込まれた構造を有するコイル部品において、端子電極の平面形状を任意とすることを目的とする。
 本発明によるコイル部品は、磁性部材と、磁性部材に埋め込まれ、複数の導体層と複数の層間絶縁層が第1の方向に交互に積層されたコイル部と、導電性ペーストからなる端子電極とを備え、複数の導体層のそれぞれは、磁性部材に埋め込まれたコイル導体パターンと、第1の方向と平行な実装面から露出する電極パターンとを有し、端子電極は、実装面上において電極パターンを覆う位置に設けられた第1の領域と、実装面上において電極パターンを覆わない領域に設けられた第2及び第3の領域とを有し、第1の領域は、第1の方向から第2及び第3の領域に挟まれ、第1の領域は、第1の方向と直交する第2の方向における幅が第2及び第3の領域よりも広く、これにより、第1の領域の一部は、第2の方向に突出した第1の突出部を構成することを特徴とする。
 本発明によれば、端子電極の材料として導電性ペーストを用いていることから、端子電極の平面形状を任意とすることができる。しかも、本発明においては、端子電極が平面視で第1の突出部を有していることから、これによって実装時に第1の方向における搭載位置ずれが生じにくくなる。
 本発明において、第1の突出部は、第2の方向に対して垂直な磁性部材の側面に向かって突出していても構わない。これによれば、実装時に磁性部材の側面に形成されるハンダフィレットの広がりを抑えることが可能となる。この場合、第1の突出部は、側面に近づくに連れて厚みが薄くなっても構わない。これによれば、ハンダフィレットの広がりをより抑えることが可能となる。
 本発明において、第1の領域の別の一部は、第1の突出部とは逆方向に突出した第2の突出部を構成しても構わない。これによれば、実装時に第1の方向における搭載位置ずれがより生じにくくなる。
 本発明において、第1の領域の中央部は第2及び第3の領域よりも局所的に厚みが薄く、これにより端子電極の一部が窪んでいても構わない。これによれば、過剰なハンダが端子電極の窪みに収容されることから、ハンダフィレットの広がりをより抑えることが可能となる。
 このように、本発明によれば、複数の導体層と複数の層間絶縁層が交互に積層されてなるコイル部が磁性部材に埋め込まれた構造を有するコイル部品において、端子電極の平面形状を任意とすることが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観を示す斜視図である。 図2は、コイル部品10Aの断面図である。 図3は、コイル部品10Aのyz側面図である。 図4は、コイル部品10Aのyz側面図である。 図5は、コイル部品10Aのxy平面図である。 図6は、コイル部品10Aの実装面S1上における端子電極71の平面形状を説明するための模式図である。 図7は、コイル部品10A,10Bの前駆体10の外観を示す斜視図である。 図8は、導電性ペーストを塗布する範囲W1,W2を説明するための上面図である。 図9は、導電性ペーストを塗布した直後の状態を示す模式的な上面図である。 図10は、本発明の第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観を示す斜視図である。 図11は、コイル部品10Bの実装面S1上における端子電極71の平面形状を説明するための模式図である。 図12は、コイル部品10Bのxy平面図である。 図13は、導電性ペーストを塗布した直後の状態を示す模式的な上面図である。
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
 図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観を示す斜視図である。
 第1の実施形態によるコイル部品10Aは表面実装型のチップ部品であり、図1に示すように、磁性部材11,12と、磁性部材11,12に埋め込まれたコイル部20とを備える。コイル部20の構成については後述するが、本実施形態においてはコイル導体パターンを有する導体層が4層積層され、これによって1つのコイルが直列に形成される。そして、コイルの一端が端子電極71に接続され、コイルの他端が端子電極72に接続される。端子電極71,72は、ナノ銀ペーストやナノ銅ペーストなどの導電性ペーストからなり、その表面はハンダに対する濡れ性を確保すべく、ニッケル(Ni)とスズ(Sn)の積層膜で覆われている。
 磁性部材11,12は、フェライト粉や金属磁性粉などの磁性粉を含有する樹脂からなる複合部材であり、コイル部20に電流を流すことによって生じる磁束の磁路を構成する。磁性粉として金属磁性粉を用いる場合、パーマロイ系材料を用いることが好適である。また、樹脂としては、液状又は粉体のエポキシ樹脂を用いることが好ましい。但し、本発明において磁性部材11,12を複合部材によって構成することは必須でなく、例えば、磁性部材11として焼結フェライトなどの磁性材料からなる基板を用いても構わない。
 図2は、本実施形態によるコイル部品10Aの断面図である。
 図2に示すように、コイル部品10Aに含まれるコイル部20は、2つの磁性部材11,12に挟まれており、層間絶縁層40~44と導体層31~34がz方向に交互に積層された構成を有している。導体層31~34は、層間絶縁層41~43に形成されたスルーホールを介して互いに接続されることにより、1つの直列コイルを構成している。コイルの内径部分には、磁性部材12と同じ材料からなる磁性部材13が埋め込まれている。層間絶縁層40~44は、例えば樹脂からなり、少なくとも層間絶縁層41~43については非磁性材料が用いられる。最下層に位置する層間絶縁層40及び最上層に位置する層間絶縁層44については、磁性材料を用いても構わない。
 導体層31は、磁性部材11の上面に層間絶縁層40を介して形成された1層目の導体層である。導体層31には、スパイラル状に2ターン巻回されたコイル導体パターンC1と、2つの電極パターン51,61が設けられている。電極パターン51はコイル導体パターンC1の一端に接続されている一方、電極パターン61はコイル導体パターンC1とは独立して設けられている。コイル導体パターンC1はコイル部20に埋め込まれ、電極パターン51,61の一部はコイル部20から露出している。
 導体層32は、導体層31の上面に層間絶縁層41を介して形成された2層目の導体層である。導体層32には、スパイラル状に2ターン巻回されたコイル導体パターンC2と、2つの電極パターン52,62が設けられている。電極パターン52,62は、いずれもコイル導体パターンC2とは独立して設けられている。コイル導体パターンC2はコイル部20に埋め込まれ、電極パターン52,62の一部はコイル部20から露出している。
 導体層33は、導体層32の上面に層間絶縁層42を介して形成された3層目の導体層である。導体層33には、スパイラル状に2ターン巻回されたコイル導体パターンC3と、2つの電極パターン53,63が設けられている。電極パターン53,63は、いずれもコイル導体パターンC3とは独立して設けられている。コイル導体パターンC3はコイル部20に埋め込まれ、電極パターン53,63の一部はコイル部20から露出している。
 導体層34は、導体層33の上面に層間絶縁層43を介して形成された4層目の導体層である。導体層34には、スパイラル状に2ターン巻回されたコイル導体パターンC4と、2つの電極パターン54,64が設けられている。電極パターン64はコイル導体パターンC4の一端に接続されている一方、電極パターン54はコイル導体パターンC4とは独立して設けられている。コイル導体パターンC4はコイル部20に埋め込まれ、電極パターン54,64の一部はコイル部20から露出している。
 そして、コイル導体パターンC1とコイル導体パターンC2は、層間絶縁層41を貫通して設けられたビア導体を介して接続され、コイル導体パターンC2とコイル導体パターンC3は、層間絶縁層42を貫通して設けられたビア導体を介して接続され、コイル導体パターンC3とコイル導体パターンC4は、層間絶縁層43を貫通して設けられたビア導体を介して接続される。これにより、コイル導体パターンC1~C4によって8ターンのコイルが形成され、その一端が端子電極71に接続され、他端が端子電極72に接続された構成となる。
 さらに、電極パターン51~54は、層間絶縁層41~43を貫通して設けられたビア導体V1~V3を介して互いに接続される。同様に、電極パターン61~64は、層間絶縁層41~43を貫通して設けられたビア導体V4~V6を介して互いに接続される。ここで、積層方向から見たビア導体V1~V3の形成位置は互いに異なっており、積層方向から見たビア導体V4~V6の形成位置も互いに異なっている。
 本実施形態によるコイル部品10Aは、一般的な積層コイル部品とは異なり、積層方向であるz方向が回路基板と平行となるよう立てて実装される。具体的には、xz面を構成する表面が実装面S1として用いられる。そして、実装面S1には、端子電極71,72が設けられる。
 図3及び図4はコイル部品10Aのyz側面図であり、図5はコイル部品10Aのxy平面図である。
 図3に示すように、一方のyz平面を構成する側面S2には、電極パターン51~54の一部と層間絶縁層40~44の一部が露出している。また、図4に示すように、他方のyz平面を構成する側面S3には、電極パターン61~64の一部と層間絶縁層40~44の一部が露出している。図5に示すように、一方のxy平面を構成する側面S4には、電極パターン51~54,61~64は露出しない。図示しないが、他方のxy平面を構成する側面S5についても同様である。側面S4,S5には、端子電極71,72の一部が形成されている。端子電極71は実装面S1に露出する電極パターン51~54と接し、端子電極72は実装面S1に露出する電極パターン61~64と接する。
 図6は、実装面S1上における端子電極71の平面形状を説明するための模式図である。図示しないが、実装面S1上における端子電極72の平面形状についても同様である。
 図6においてハッチングが付された領域は、電極パターン51~54が露出する領域である。そして、端子電極71は、実装面S1上において電極パターン51~54を覆う位置に設けられた第1の領域A1と、実装面S1上において電極パターン51~54を覆わない領域に設けられた第2及び第3の領域A2,A3とを有している。領域A1は、領域A2,A3によってz方向に挟まれている。
 領域A1の位置及び平面形状は、電極パターン51~54が露出する領域の位置及び平面形状とほぼ一致しており、したがって、領域A1のx方向における幅及びz方向における幅は、電極パターン51~54が露出する領域のx方向における幅及びz方向における幅とほぼ一致している。一方、領域A2,A3のx方向における幅は、領域A1のx方向における幅よりも狭く、これにより領域A1の一部は、x方向に突出した突出部A11を構成する。つまり、領域A1のうち、x方向における位置が領域A2,A3と一致する部分を本体部A10とした場合、領域A1は、本体部A10と突出部A11によって構成される。
 このように端子電極71は、x方向に突出する突出部A11を有していることから、実装面S1には、端子電極71が設けられない領域A4,A5が形成される。領域A4,A5のx方向における幅は突出部A11のx方向における幅とほぼ同じであり、領域A4,A5のz方向における幅は領域A2,A3のz方向における幅とほぼ同じである。また、実装面S1と側面S4の境界でありx方向に延在するエッジ81と、実装面S1と側面S5の境界でありx方向に延在するエッジ82と、実装面S1と側面S2の境界でありz方向に延在するエッジ83を定義した場合、領域A4はエッジ81,83、領域A2及び突出部A11に囲まれ、領域A5はエッジ82,83、領域A3及び突出部A11に囲まれる。
 このように、端子電極71,72が実装面S1上において上記の平面形状を有しており、突出部A11のz方向における両側に端子電極71が設けられない領域A4,A5が存在することから、これによって実装時にz方向における搭載位置ずれが生じにくくなる。これは、領域A4,A5が絶縁領域であり、ハンダに対する濡れ性を持たないため、突出部A11がランドパターンのz方向における中央に位置決めされ、z方向へのズレが領域A4,A5によって阻害されるからである。
 しかも、本実施形態においては、図5に示すように、突出部A11のy方向における厚みが側面S2に近づくに連れて厚みが薄くなっている。これにより、側面S2に形成されるハンダフィレットの広がりが抑えられることから、高密度実装を実現することが可能となる。さらに、本実施形態においては、領域A1の領域の中央部が領域A2,A3よりも局所的に厚みが薄く、これにより端子電極71,72の一部に窪み71a,72aが形成されている。これにより、実装時において過剰なハンダが窪み71a,72aに収容されることから、ハンダフィレットの広がりをより抑えることが可能となる。
 次に、上記の形状を有する端子電極71,72の形成方法について説明する。
 まず、層間絶縁層40~44と導体層31~34をz方向に交互に積層することによってコイル部20を形成した後、コイル部20を磁性部材11~13に埋め込むことによって、図7に示すコイル部品10Aの前駆体10を作製する。次に、図7及び図8に示す範囲W1に導電性ペーストを塗布する。導電性ペーストの塗布方法としては、範囲W1に相当する幅を持つ溝に導電性ペーストが充填されたローラーを輪転させ、これによって実装面S1に導電性ペーストを転写する方法が挙げられる。
 ここで、範囲W1とは、実装面S1に露出する電極パターン51~54,61~64のうち、側面S2,S3に近い部分を除く範囲である。これにより、初期状態においては、模式的な平面図である図9に示すように、実装面S1上には、端子電極71,72の本体部A10及び領域A2,A3が形成される。この時点では、電極パターン51~54,61~64のうち側面S2,S3に近い部分は露出した状態であるが、導電性ペーストの組成、粘度、温度などの諸条件を調節することによって導電性ペーストを流動させると、電極パターン51~54,61~64の露出部分へと導電性ペーストが流動し、図6に示した突出部A11が形成される。
 このように、突出部A11を導電性ペーストの流動によって形成すれば、図5を用いて説明したように、側面S2,S3に近づくに連れて厚みが薄くなる形状を得ることが可能となる。また、本体部A10に塗布された導電性ペーストのボリュームは、流動によって減少するため、本体部A10には窪み71a,72aが形成される。
<第2の実施形態>
 図10は、本発明の第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観を示す斜視図である。
 第2の実施形態によるコイル部品10Bは、実装面S1上における端子電極71,72の平面形状が第1の実施形態によるコイル部品10Aと相違している。その他の基本的な構成は第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 図11は、第2の実施形態によるコイル部品10Bの実装面S1上における端子電極71の平面形状を説明するための模式図である。図示しないが、実装面S1上における端子電極72の平面形状についても同様である。
 図11においてハッチングが付された領域は電極パターン51~54が露出する領域であり、端子電極71は、実装面S1上において電極パターン51~54を覆う位置に設けられた第1の領域A1と、実装面S1上において電極パターン51~54を覆わない領域に設けられた第2及び第3の領域A2,A3とを有している。領域A1は、領域A2,A3によってz方向に挟まれている。
 領域A1の位置及び平面形状は、電極パターン51~54が露出する領域の位置及び平面形状とほぼ一致しており、したがって、領域A1のx方向における幅及びz方向における幅は、電極パターン51~54が露出する領域のx方向における幅及びz方向における幅とほぼ一致している。一方、領域A2,A3のx方向における幅は、領域A1のx方向における幅よりも狭く、これにより領域A1の一部は、x方向に突出した突出部A11,A12を構成する。突出部A11,A12の突出方向は互いに逆方向であり、本体部A10は突出部A11,A12によってx方向から挟まれる。
 このように端子電極71,72は、x方向に突出する突出部A12をさらに有していることから、突出部A11,A12のz方向におけるエッジが実装時におけるコイル部品10Bのz方向へのズレを防止するストッパーとして機能する。
 しかも、コイル部品10Bのxy平面図である図12に示すように、突出部A11,A12のy方向における厚みは、本体部A10から離れるに連れて厚みが薄くなっている。これにより、実装時においてアンダーフィルを端子電極71,72間に供給しやすくなる。
 次に、上記の形状を有する端子電極71,72の形成方法について説明する。
 まず、図7に示すコイル部品10Bの前駆体10を作製した後、図7及び図8に示す範囲W2に導電性ペーストを塗布する。ここで、範囲W2とは、実装面S1に露出する電極パターン51~54,61~64のうち、x方向における両端部を除く領域である。これにより、初期状態においては、模式的な平面図である図13に示すように、実装面S1上には、端子電極71,72の本体部A10及び領域A2,A3が形成される。この時点では、電極パターン51~54,61~64のうちx方向における両端部は露出した状態であるが、導電性ペーストの組成、粘度、温度などの諸条件を調節することによって導電性ペーストを流動させると、電極パターン51~54,61~64の露出部分へと導電性ペーストが流動し、図11に示した突出部A11,A12が形成される。
 このように、突出部A11,A12を導電性ペーストの流動によって形成すれば、図12を用いて説明したように、本体部A10から離れるに連れて突出部A11,A12の厚みが薄くなる形状を得ることが可能となる。また、本体部A10に塗布された導電性ペーストのボリュームは、流動によって減少するため、本体部A10には窪み71a,72aが形成される。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 例えば、上記の実施形態では、コイル部20が4層の導体層31~34を含む場合を例に説明したが、本発明において導体層の層数がこれに限定されるものではない。また、各導体層に形成されるコイル導体パターンのターン数についても特に限定されるものではない。
10  前駆体
10A,10B  コイル部品
11~13  磁性部材
20  コイル部
31~34  導体層
40~44  層間絶縁層
51~54,61~64  電極パターン
71,72  端子電極
71a,72a  窪み
81~83  エッジ
A1  第1の領域
A10  本体部
A11,A12  突出部
A2  第2の領域
A3  第3の領域
A4  第4の領域
A5  第5の領域
C1~C4  コイル導体パターン
S1  実装面
S2~S5  側面
V1~V6  ビア導体
W1,W2  導電性ペーストの塗布範囲

Claims (5)

  1.  磁性部材と、
     前記磁性部材に埋め込まれ、複数の導体層と複数の層間絶縁層が第1の方向に交互に積層されたコイル部と、
     導電性ペーストからなる端子電極と、を備え、
     前記複数の導体層のそれぞれは、前記磁性部材に埋め込まれたコイル導体パターンと、前記第1の方向と平行な実装面から露出する電極パターンとを有し、
     前記端子電極は、前記実装面上において前記電極パターンを覆う位置に設けられた第1の領域と、前記実装面上において前記電極パターンを覆わない領域に設けられた第2及び第3の領域とを有し、
     前記第1の領域は、前記第1の方向から前記第2及び第3の領域に挟まれ、
     前記第1の領域は、前記第1の方向と直交する第2の方向における幅が前記第2及び第3の領域よりも広く、これにより、前記第1の領域の一部は、前記第2の方向に突出した第1の突出部を構成することを特徴とするコイル部品。
  2.  前記第1の突出部は、前記第2の方向に対して垂直な前記磁性部材の側面に向かって突出していることを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
  3.  前記第1の突出部は、前記側面に近づくに連れて厚みが薄くなることを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
  4.  前記第1の領域の別の一部は、前記第1の突出部とは逆方向に突出した第2の突出部を構成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコイル部品。
  5.  前記第1の領域の中央部は前記第2及び第3の領域よりも局所的に厚みが薄く、これにより端子電極の一部が窪んでいることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコイル部品。
PCT/JP2022/007195 2021-03-19 2022-02-22 コイル部品 WO2022196263A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/549,264 US20240170202A1 (en) 2021-03-19 2022-02-22 Coil component
CN202280022547.4A CN116997981A (zh) 2021-03-19 2022-02-22 线圈部件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-046031 2021-03-19
JP2021046031A JP2022144846A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 コイル部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022196263A1 true WO2022196263A1 (ja) 2022-09-22

Family

ID=83322309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/007195 WO2022196263A1 (ja) 2021-03-19 2022-02-22 コイル部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240170202A1 (ja)
JP (1) JP2022144846A (ja)
CN (1) CN116997981A (ja)
WO (1) WO2022196263A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036589A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2022055132A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036589A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2022055132A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116997981A (zh) 2023-11-03
US20240170202A1 (en) 2024-05-23
JP2022144846A (ja) 2022-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9349522B2 (en) Coil component
CN108806950B (zh) 线圈部件
US10123420B2 (en) Coil electronic component
JP6535450B2 (ja) 電子部品
JP5970716B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2016225465A (ja) コイル部品
CN109698063B (zh) 层叠线圈部件及其制造方法
KR20140137306A (ko) 코일 부품 및 그 제조방법
CN112542287B (zh) 电感器、电路板和电子设备
JP6331953B2 (ja) 電子部品
US20190080834A1 (en) Coil device
JP2008198923A (ja) コイル部品
JP2018182024A (ja) コイル部品
US11367555B2 (en) Mounting substrate
CN108695051B (zh) 电子部件
CN109215936B (zh) 层叠电子部件
CN111834083B (zh) 线圈部件
WO2022196263A1 (ja) コイル部品
US11183915B2 (en) Electric element
JP7287368B2 (ja) インダクタ部品
US20210193369A1 (en) Coil component
JP2012204475A (ja) 積層電子部品
WO2022070804A1 (ja) コイル部品
JP7276283B2 (ja) インダクタ部品
US11557425B2 (en) Coil component

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22771022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18549264

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280022547.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22771022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1