WO2022176677A1 - 筋肉増強用組成物及びその利用 - Google Patents

筋肉増強用組成物及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176677A1
WO2022176677A1 PCT/JP2022/004719 JP2022004719W WO2022176677A1 WO 2022176677 A1 WO2022176677 A1 WO 2022176677A1 JP 2022004719 W JP2022004719 W JP 2022004719W WO 2022176677 A1 WO2022176677 A1 WO 2022176677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fatty acid
muscle
mass
composition according
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/004719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞善 境野
俊郎 佐藤
茂雄 竹内
Original Assignee
株式会社J-オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J-オイルミルズ filed Critical 株式会社J-オイルミルズ
Priority to US18/275,913 priority Critical patent/US20240115534A1/en
Priority to JP2023500742A priority patent/JPWO2022176677A1/ja
Publication of WO2022176677A1 publication Critical patent/WO2022176677A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a muscle building composition and its use.
  • Non-Patent Document 1 a Non-Patent Document 1
  • fatty acids for muscle building.
  • the purpose of the present invention is to use fatty acids to provide a new material that is highly effective in building muscle.
  • a muscle-building composition comprising, as an active ingredient, at least one selected from the group consisting of fatty acids having 13, 14, or 15 carbon atoms and fatty acid esters containing the fatty acids.
  • the fatty acid is at least one selected from tridecanoic acid, tetradecanoic acid, and pentadecanoic acid.
  • the fatty acid ester is a glycerol fatty acid ester.
  • [4] The muscle according to any one of [1] to [3] above, containing 0.01% by mass or more and 100% by mass or less of at least one selected from the group consisting of the fatty acid and the fatty acid ester. Enhancement composition.
  • [5] The muscle building composition according to any one of [1] to [4] above, which has an effect of increasing muscle fibers.
  • An oil and fat composition comprising the muscle building composition according to any one of [1] to [5] above.
  • a food or drink containing the muscle building composition according to any one of [1] to [5] above.
  • [8] A supplement containing the muscle building composition according to any one of [1] to [5] above.
  • [9] An animal feed containing the muscle building composition according to any one of [1] to [5] above.
  • fatty acids it is possible to use fatty acids to provide a new material that is highly effective in building muscles.
  • the fatty acid used in the present invention may have 13, 14, or 15 carbon atoms, and its origin is not particularly limited. For example, it may be derived from natural products or may be synthetic. Further, it is sufficient that it can be decomposed in vivo and used as a fatty acid having 13, 14, or 15 carbon atoms, and for example, a fatty acid ester containing the above fatty acid may be used. In order to provide them in the form of foods and beverages, supplements, animal feeds, etc., they are preferably prepared from natural products.
  • fatty acid having 13, 14, or 15 carbon atoms or the fatty acid ester containing the fatty acid used in the present invention is simply referred to as "fatty acid (C13-15)" or “fatty acid (C13-15) ester” or “fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof”.
  • fatty acids (C13-15) include tridecanoic acid (C13:0), tetradecanoic acid (C14:0), and pentadecanoic acid (C15:0).
  • the fatty acid is not limited to these saturated fatty acids, and may be an unsaturated fatty acid having a double bond in part of the fatty acid alkyl chain, or a part of the fatty acid alkyl chain may be branched.
  • fatty acid (C13-15) esters examples include glycerol fatty acid esters containing the above fatty acids (C13-15), sucrose fatty acid esters, organic acid fatty acid esters, fatty acid alcohol esters, sphingolipids, sorbitan fatty acid esters, polypropylene fatty acid esters, sterol esters. etc. Among these, glycerol fatty acid esters are preferred.
  • Glycerol fatty acid ester is an ester having glycerol as a constituent, and specific examples thereof include triacylglycerol, diacylglycerol, monoacylglycerol, glycerophospholipid, glyceroglycolipid and the like.
  • fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof one type may be used alone, or a plurality of types may be used in combination.
  • enantiomers or diastereomers one single molecular species may be used alone, or multiple molecular species of these isomers may be used in combination.
  • the method for obtaining the fatty acid (C13-15) from a natural product is not limited to this. Contains a lot of lipids.
  • triglycerides containing fatty acids (C13) and fatty acids (C15) as constituent fatty acids are produced in large amounts. It has been clarified. Therefore, the above fatty acid (C13-15) can be obtained efficiently by using such edible fats or high fat-producing algae as a starting material.
  • an organic solvent such as n-hexane, chloroform, diethyl ether, methanol, ethanol, or a mixed organic solvent thereof is added to a dried natural product such as algae, and extracted.
  • a triglyceride-containing lipid containing the above fatty acid (C13) and fatty acid (C15) as constituent fatty acids is obtained.
  • the resulting triglyceride-containing lipid may be adsorbed with silica gel, acid clay, activated clay, ion-exchange resin, or the like to remove polar lipids to obtain triglycerides.
  • the triglyceride-containing lipid may be purified by removing impurities from the triglyceride-containing lipid by a general refining process for vegetable oils, that is, a degumming process, a deacidification process, a decolorization process, or a deodorization process.
  • a general refining process for vegetable oils that is, a degumming process, a deacidification process, a decolorization process, or a deodorization process.
  • the obtained triglyceride, triglyceride-containing lipid, or triglyceride-containing purified lipid can be subjected to sodium hydroxide treatment or hydrolysis treatment with lipase or the like to liberate fatty acids from the ester structure of glycerol.
  • the liberated fatty acid may be further separated and purified by methods such as molecular distillation, urea addition and column chromatography.
  • the obtained fatty acid, triglyceride, triglyceride-containing lipid, or triglyceride-containing purified lipid may be used as a raw material for transesterification of triglyceride or ester synthesis.
  • the content of the fatty acid (C13-15) and/or the fatty acid ester It is preferable to use a material whose (purity) is increased to 1% by mass or more, more preferably to use a material whose (purity) is increased to 2% by mass or more, and even more preferably to use a material whose (purity) is increased to 5% by mass or more. It is particularly preferable to use materials with an increased content of 10% by mass or more.
  • the total content of fatty acids other than fatty acids (C13-15) is, for example, preferably 99% by mass or less, more preferably 95% by mass or less, and 90% by mass. % or less, and particularly preferably 80 mass % or less.
  • the quantification of the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof can be performed by a method well known to those skilled in the art. For example, it is analyzed by the gas chromatograph method, liquid chromatograph method, etc. stipulated in the standard oil analysis test method established by the Japan Oil Chemistry Society, and quantified by applying the concentration when an arbitrarily determined standard sample is analyzed. be able to.
  • the quantitative specification of the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof refers to the total amount of one or more detectable fatty acids (C13-15) and/or fatty acid ester thereof can be treated as
  • the muscle-building composition according to the present invention is not limited to this, but may be in the form of a fat composition containing the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof.
  • a fat composition containing the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof.
  • edible oils and fats, excipients, adjuvants, emulsifiers, pH adjusters, etc. are arbitrarily blended as necessary, and any liquid, powder, paste, etc. are prepared by a known method. It can be made into an oil and fat composition in the form of For example, it may be prepared as liquid fat, margarine, fat spread, shortening, powdered fat, etc., which are mainly composed of fat components, or solutions, powders, gels, granules, etc. with a small amount of fat components.
  • powdering an auxiliary agent such as corn syrup may be used, and an emulsifier may be added to prepare an emulsified raw material, which may then be powdered.
  • Powderization means include spray drying, freeze drying, and the like.
  • oils and fats examples include rapeseed oil (including high oleic acid type), soybean oil (including high oleic acid type), palm oil, palm kernel oil, corn oil, olive oil, sesame oil, safflower oil, sunflower oil (high oleic acid type), vegetable oils such as cottonseed oil, rice oil, peanut oil, coconut oil, grapeseed oil, cacao butter, animal oils such as algae oil, beef tallow, lard, chicken fat, and milk fat, medium-chain fatty acid triglycerides, etc. is mentioned.
  • fractionated oils medium melting point fractionated oil of palm oil, soft fractionated oil of palm oil, hard fractionated oil of palm oil, etc.
  • transesterified oils processed oils such as hydrogenated oils, and the like.
  • Edible oils and fats may be used singly or in combination of two or more.
  • auxiliary agents include antioxidants, antifoaming agents, emulsifiers, fragrances, flavor imparting agents, pigments, physiologically active substances, and the like. Specific examples include ascorbic acid fatty acid ester, lignan, coenzyme Q, ⁇ -oryzanol, tocopherol, silicone and the like.
  • the content of the fatty acid (C13-15) and/or the fatty acid ester contained in the oil and fat composition is not particularly limited.
  • the content may be in the range of 0.01% by mass or more and 100% by mass or less, the content may be in the range of 0.1% by mass or more and 100% by mass or less, and the content may be 1% by mass or more and 80% by mass.
  • the content may be in the range of 1% by mass or less and 50% by mass or less, and the content may be in the range of 1% by mass or more and 30% by mass or less.
  • the content may be in the range of 1% by mass or more and 10% by mass or less, or the content may be in the range of 2% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the content may be in the range of 10% by mass or more and 30% by mass or less.
  • the material itself that provides the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof may constitute the muscle building composition.
  • the muscle building composition according to the present invention uses the above fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester for muscle building.
  • “for muscle enhancement” can specifically be an increase or maintenance of muscle mass or an increase or maintenance of muscle strength through the effect of increasing muscle fibers. That is, as shown in the test examples described later, the fatty acid (C13-15) has the effect of increasing the myotube area of myotubes and/or the maximum lateral diameter of myotubes.
  • Myotubes are elongated multinucleated cells formed by the fusion of myoblasts, and myofibers are made up of fascicles of myotubes. Increasing the myotube area and/or the maximum transverse diameter of the myotubes by means of this leads to muscle fiber enlargement, which in turn helps to increase and maintain muscle mass and to increase and maintain muscle strength.
  • the muscle-building composition according to the present invention can be suitably used, for example, by growing children, middle-aged and middle-aged and elderly healthy people. More specifically, it can be preferably used by healthy people aged 40 and over. In addition, it can be applied not only to humans, but also to livestock such as cows, pigs, chickens, sheep and horses, and non-human animals such as pets such as dogs and cats.
  • the muscle-building composition according to the present invention may be used by administering the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof to a subject, and there are no particular restrictions on the mode of use.
  • a fatty acid (C13-15) and/or a fatty acid ester thereof may be contained in a predetermined dosage form and administered orally, applied to the skin, administered by inhalation, or injected intramuscularly. Therefore, it may be administered in a desired form as appropriate.
  • the content of the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof in the dosage form may be appropriately adjusted from the viewpoint of securing the desired dose, and is not particularly limited.
  • the content may be in the range of 0.1% by mass or more and 100% by mass or less, the content may be in the range of 1% by mass or more and 100% by mass or less, or 1% by mass or more and 80% by mass or less
  • the content may be in the range of 1% by mass or more and 50% by mass or less, and the content may be in the range of 2% by mass or more and 30% by mass or less.
  • the content may be in the range of 10% by mass to 30% by mass, and the content may be in the range of 30% by mass to 50% by mass. It can be the amount.
  • esters such as lingual lipase present in the oral cavity, gastric lipase present in the stomach, and pancreatic lipase secreted in pancreatic juice.
  • esters such as triglycerides contained in blood are decomposed into free fatty acids and glycerol by lipoprotein lipase present on the surface of cells such as muscles.
  • some phospholipases liberate free fatty acids from glycerophospholipids, which are esters, by hydrolysis.
  • G protein-coupled receptors such as GPR40, GPR41, GPR43 and GPR120 are present on the cell surface. Therefore, from the fatty acid ester of the fatty acid (C13-15) administered to the subject, the fatty acid (C13-15) is released in the body of the subject at an appropriate time, and the effect of the fatty acid in the body can demonstrate
  • the dose of the fatty acid (C13-15) and/or fatty acid ester thereof includes the age and health condition of the recipient, the duration of administration, and the duration of administration. It can be determined as appropriate depending on the frequency or the like. Examples of general doses include, for example, a dose in the range of 5 mg or more and 5000 mg or less per day for adults, a dose in the range of 50 mg or more and 3000 mg or less, or a range of 80 mg or more and 2000 mg or less. The dosage may be within the range of 80 mg or more and 1000 mg or less.
  • the muscle-building composition according to the present invention may be prepared in the form of, for example, oil and fat compositions, food and drink, supplements, animal feed, etc., together with suitable additives, pharmaceutical ingredients, and the like.
  • Typical forms of fat and oil compositions include margarine, butter, fat spread, shortening, and the like.
  • Typical forms of food and drink include confectionery (e.g., snacks such as potato chips, baked confectionery such as cookies or cakes, Japanese confectionery, chocolate, candy, etc.), desserts (e.g., pudding, jelly, ice cream, etc.). cream, etc.), breads (e.g. sweet buns, side dish breads, croissants, Danish breads, etc.), noodles (e.g. ramen, udon, pasta, etc.), rice (e.g.
  • rice balls, rice porridge, fried rice, etc. cereal foods ( corn flakes, oatmeal, etc.), dairy products (e.g., cheese, yogurt, etc.), processed meat products (e.g., ham, sausage, etc.), processed marine products (e.g., kamaboko, fish sausage, etc.), seasonings (e.g., , mayonnaise, sauce, dressing, etc.), soups (e.g., miso soup, vegetable soup, etc.), processed foods and drinks (e.g., simmered food, fried food, grilled food, curry, etc.), premixed powders (e.g., okonomiyaki powder, fried chicken powder , confectionery mix powder, etc.), solid roux (e.g., curry roux, etc.), beverages (e.g., alcoholic beverages such as beer, sports drinks, lactic acid drinks, soft drinks such as vegetable juices, tea such as black tea, coffee, etc.) , food and drink for nursing care (for example, liquid diet), health
  • Typical forms of supplements include tablets, pills, capsules, powders, granules, liquids, syrups, jelly, candies, and the like.
  • Typical forms of animal feed include, for example, feed for livestock such as cattle, pigs, chickens, sheep and horses; feed for small animals such as rabbits, rats and mice; Feed for fish and shellfish, feed for pet animals such as dogs, cats, small birds, squirrels, turtles, and the like.
  • IGF-1 insulin-like growth factor
  • C2C12 cells were placed in a T75 flask using growth medium and cultured in a CO2 incubator (37°C, 5% CO2, humid, hereinafter the same). Medium was changed every 1-2 days. When reaching 80% confluence, detach the cells with 0.25% trypsin-EDTA (Nacalai Tesque) (1 mL) (3 to 5 minutes), add 5 mL of medium, and then centrifuge (180 x g, 5 minutes, room temperature) was performed. The supernatant was removed, the cell pellet was suspended in fresh medium, and seeded in a 96-well black plate at 10,000 cells/0.1 mL/well.
  • trypsin-EDTA Nacalai Tesque
  • the medium was replaced with a differentiation medium and cultured for 2 days to induce differentiation into myotube cells. After that, the medium was replaced with a differentiation medium (100 ⁇ L) supplemented with the test substance, and the cells were further cultured for 2 days.
  • a differentiation medium 100 ⁇ L

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

脂肪酸を利用して、筋肉を増強する効果に優れた新たな素材を提供する。 炭素数が13、14、又は15である脂肪酸及び該脂肪酸を含む脂肪酸エステルからなる群から選ばれた少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする筋肉増強用組成物である。脂肪酸としてはトリデカン酸、テトラデカン酸、又はペンタデカン酸から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。この筋肉増強用組成物は、油脂組成物、飲食品、サプリメント、動物用飼料等として好適に用いられる。

Description

筋肉増強用組成物及びその利用
 本発明は、筋肉増強用組成物及びその利用に関する。
 生活の質を向上し、健康寿命を延ばすためにも、筋肉の機能を維持することは重要である。筋肉の機能は、日常生活を営むために必要な運動や行動のための機能というばかりでなく、そのような日常生活を営むための運動や行動が精神的ストレスを軽減するといった側面も有しているからである。また、近年の高齢化社会においては、加齢による筋肉の機能低下に起因して、これが更なる別の身体機能に支障をきたし、往々にして、臨床的に顕著な疾患に発展してしまうケースも多くなってきているからである。
 一方、近年、脂肪酸の保健機能の側面が着目されている(非特許文献1)。しかしながら、脂肪酸を筋肉増強用に利用することに着眼する報告はなかった。
彼谷邦光 著「健康寿命を延ばそう!機能性脂肪酸入門-アルツハイマー症、がん、糖尿病、記憶力回復への効果-」裳華房、2017年2月発行
 本発明の目的は、脂肪酸を利用して、筋肉を増強する効果に優れた新たな素材を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]炭素数が13、14、又は15である脂肪酸及び該脂肪酸を含む脂肪酸エステルからなる群から選ばれた少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする筋肉増強用組成物。
[2]前記脂肪酸がトリデカン酸、テトラデカン酸、又はペンタデカン酸から選ばれた少なくとも1種である、上記[1]記載の筋肉増強用組成物。
[3]前記脂肪酸エステルがグリセロール脂肪酸エステルである、上記[1]又は[2]記載の筋肉増強用組成物。
[4]前記脂肪酸及び前記脂肪酸エステルからなる群から選ばれた少なくとも1種を0.01質量%以上100質量%以下含有する、上記[1]~[3]のいずれか1項に記載の筋肉増強用組成物。
[5]筋繊維増大効果を有する、上記[1]~[4]のいずれか1項に記載の筋肉増強用組成物。
[6]上記[1]~[5]のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む油脂組成物。
[7]上記[1]~[5]のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む飲食品。
[8]上記[1]~[5]のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含むサプリメント。
[9]上記[1]~[5]のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む動物用飼料。
 本発明によれば、脂肪酸を利用して、筋肉を増強する効果に優れた新たな素材を提供することができる。
 本発明に用いる脂肪酸は、炭素数が13、14、又は15の脂肪酸であればよく、その由来等に特に制限はない。例えば、天然物由来のものであってよく、合成のものであってもよい。また、生体内で分解して炭素数が13、14、又は15である脂肪酸として利用できればよく、例えば、上記脂肪酸を含む脂肪酸エステルであってもよい。飲食品、サプリメント、動物用飼料等の形態で提供するためには、天然物から調製されたものであることが好ましい。なお以下では、説明の便宜のために、本発明に用いる炭素数が13、14、又は15である脂肪酸又はその脂肪酸を含む脂肪酸エステルのことを、単に「脂肪酸(C13-15)」又は「脂肪酸(C13-15)エステル」という場合があり、あるいは「脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステル」という場合がある。
 具体的には、脂肪酸(C13-15)としては、例えば、トリデカン酸(C13:0)、テトラデカン酸(C14:0)、ペンタデカン酸(C15:0)等が挙げられる。また、これら飽和脂肪酸に限られず、脂肪酸アルキル鎖の一部に二重結合を有する不飽和脂肪酸であってもよく、脂肪酸アルキル鎖の一部が分岐していてもよい。脂肪酸(C13-15)エステルとしては、上記脂肪酸(C13-15)を含むグリセロール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、有機酸脂肪酸エステル、脂肪酸アルコールエステル、スフィンゴ脂質、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリプロピレン脂肪酸エステル、ステロールエステル等が挙げられる。なかでも、グリセロール脂肪酸エステルであることが好ましい。グリセロール脂肪酸エステルとは、グリセロールを構成成分として持つエステルであり、具体的には、トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール、グリセロリン脂質、グリセロ糖脂質等が挙げられる。上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルとしては、1種類のものを単独で用いてもよく、あるいは複数種類を併用してもよい。また、エナンチオマーやジアステレオマーが存在する場合、その単一分子種として1種類のものを単独で用いてもよく、あるいはそれら異性体同士の複数分子種の複数種類を併用してもよい。
 上記脂肪酸(C13-15)を天然物から得る方法としては、これに限られないが、例えば、ヤシ油、パーム核油、乳脂等の油脂には、脂肪酸(C14)を構成脂肪酸として含むトリグリセリド含有脂質が多く含まれる。また、特開2016-89025号公報には、油脂高生産藻類として知られるオーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属藻類では、脂肪酸(C13)及び脂肪酸(C15)を構成脂肪酸として含むトリグリセリドの産生量が多いことが明らかにされている。よって、そのような食用油脂又は油脂高生産藻類を基原とすることで効率的に上記脂肪酸(C13-15)を得ることができる。典型的に、例えば、藻類等の天然物の乾燥物等に対して、n-ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール等の有機溶媒やこれらの混合有機溶媒等を加えて、抽出することで、上記脂肪酸(C13)及び脂肪酸(C15)を構成脂肪酸として含むトリグリセリド含有脂質が得られる。得られたトリグリセリド含有脂質は、シリカゲル、酸性白土、活性白土、イオン交換樹脂等を用いた吸着により極性脂質を除去して、トリグリセリドを得てもよい。他にも、トリグリセリド含有脂質は、植物油脂の一般的な精製工程、すなわち、脱ガム工程、脱酸工程、脱色工程、又は脱臭工程により不純物を除去して、トリグリセリド含有精製脂質を得てもよい。更に、得られたトリグリセリド、トリグリセリド含有脂質又はトリグリセリド含有精製脂質に対して、水酸化ナトリウム処理やリパーゼ等による加水分解処理を施して、グリセロールのエステル構造から脂肪酸を遊離させることができる。遊離した脂肪酸は、分子蒸留、尿素付加、カラムクロマトグラフィー等の方法により、更に分離、精製してもよい。また、得られた脂肪酸、トリグリセリド、トリグリセリド含有脂質、又はトリグリセリド含有精製脂質は、これらを原料として、更にトリグリセリドのエステル交換やエステル合成に用いてもよい。
 天然物を基原として上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルを含有する素材を調製して用いる場合には、例えば、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの含有量(純度)が1質量%以上に高められた素材を用いることが好ましく、2質量%以上に高められた素材を用いることがより好ましく、5質量%以上に高められた素材を用いることが更により好ましく、10質量%以上に高められた素材を用いることが特に好ましい。あるいは、脂肪酸(C13-15)以外の他の脂肪酸の合計の含有量としては、例えば、99質量%以下の素材を用いることが好ましく、95質量%以下の素材を用いることがより好ましく、90質量%以下の素材を用いることが更により好ましく、80質量%以下の素材を用いることが特に好ましい。
 上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの定量は、当業者に周知の方法で行うことができる。例えば、日本油化学会制定の基準油脂分析試験法で定められているガスクロマトグラフ法、液体クロマトグラフ法等により分析し、任意に定めた標準試料を分析したときの濃度に当てはめることなどにより定量することができる。なお、本明細書において、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの量的な特定は、検知し得る1種類又は複数種類の脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの総量として取り扱うことができる。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物は、これに限定されないが、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルを含有する油脂組成物の形態であり得る。具体的には、例えば、必要に応じて任意に食用油脂、賦形剤、補助剤、乳化剤、pH調整剤等を配合して、公知の手法により、液体状、粉末状、ペースト状等の任意の形態の油脂組成物となし得る。例えば、油脂成分を主体とした、液体油脂、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、粉末油脂等に調製されてもよく、あるいは、油脂成分の配合量が少ない溶液状、粉末状、ゲル状、顆粒状等に調製されてもよく、それら形態は任意に採用し得る。また、例えば、粉末化する場合には、コーンシロップ等の補助剤を使用することができ、更に、乳化剤を添加して乳化原料を調製したうえ、これを粉末化してもよい。粉末化の手段としては、スプレードライ、フリーズドライ等が挙げられる。
 食用油脂としては、例えば、菜種油(高オレイン酸タイプを含む)、大豆油(高オレイン酸タイプを含む)、パーム油、パーム核油、コーン油、オリーブ油、ゴマ油、紅花油、ヒマワリ油(高オレイン酸タイプを含む)、綿実油、米油、落花生油、ヤシ油、グレープシード油、カカオ脂等の植物油脂、藻類油、牛脂、豚脂、鶏脂、乳脂等の動物油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド等が挙げられる。加えて、これらの分別油(パーム油の中融点分別油、パーム油の軟質分別油、パーム油の硬質分別油等)、エステル交換油、水素添加油等の加工油脂等が挙げられる。食用油脂は、一種単独でも二種以上が混合されていてもよい。
 上記油脂組成物には、通常、食用油脂組成物に添加される助剤が、適宜配合されていてもよい。助剤としては、酸化防止剤、消泡剤、乳化剤、香料、風味付与剤、色素、生理活性物質等が挙げられる。具体的には、例えば、アスコルビン酸脂肪酸エステル、リグナン、コエンザイムQ、γ-オリザノール、トコフェロール、シリコーン等が挙げられる。
 上記油脂組成物に含有せしめる上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの含有量としては、特に制限はない。例えば、0.01質量%以上100質量%以下の範囲内の含有量であってよく、0.1質量%以上100質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量量%以上80質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上50質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上30質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上10質量%以下の範囲内の含有量であってよく、2質量%以上10質量%以下の範囲内の含有量であってよい。あるいは、10質量%以上30質量%以下の範囲内の含有量であってよい。なお、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルを提供する素材自体が、上記筋肉増強用組成物を構成してもよい。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物は、上記脂肪酸(C13-15)及び/又は脂肪酸エステルを筋肉増強用に用いるものである。
 ここで、「筋肉増強用」とは、具体的には筋繊維増大効果を介した筋肉量の増加、維持や、筋力の増加、維持であり得る。すなわち、後述する試験例で示されるとおり、上記脂肪酸(C13-15)には筋管細胞の筋管面積及び/又は筋管細胞の最大横径を増大させる効果がある。筋管細胞は筋芽細胞が融合することで形成される細長形状の多核細胞であり、筋繊維は筋管細胞が繊維束状になって成り立っているので、上記脂肪酸(C13-15)の作用による筋管細胞の筋管面積及び/又は筋管細胞の最大横径を増大は筋繊維増大につながり、ひいては筋肉量の増加、維持や、筋力の増加、維持に役立つ。よって、例えば、加齢や疾患により筋肉量が減少することで全身の筋力低下および身体機能の低下が起こる、サルコペニア、フレイル等の症状の改善や予防にも有用である。また、「筋肉量の増加・維持に働きかけ、運動との併用で筋力の増加・維持・低下抑制すること」、「運動に伴う一過性の筋肉疲労を軽減すること」、「運動能力の向上・維持」、「筋肉量増加に伴うエネルギー代謝量の増加と、それによる体質改善、またはメタボリックシンドロームの改善・解消」等の用途にも有用である。また、畜産動物や水産動物に与えた場合、よりタンパク質の豊富な食肉の生産にも有用である。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物は、例えば、成長期の子供、壮年期や中高年の健常者に好適に用いられ得る。より具体的には、40歳以上の健常者により好適に用いられ得る。また、ヒトに限らず、牛、豚、鶏、羊、馬等の家畜や、犬、猫等のペットなどのヒト以外の動物にも適用され得る。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物は、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルを対象に投与するように用いればよく、その使用形態に特に制限はない。例えば、所定の剤形中に脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルを含有せしめて、それを経口投与したり、皮膚塗布したり、吸引により投与したり、筋肉注射したりするなどして、適宜に所望の形態で投与するようにすればよい。剤形中の脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの含有量としては、所望する投与量の確保の観点から適宜に調整すればよく、特に制限はない。例えば、0.1質量%以上100質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上100質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上80質量%以下の範囲内の含有量であってよく、1質量%以上50質量%以下の範囲内の含有量であってよく、2質量%以上30質量%以下の範囲内の含有量であってよく、10質量%以上50質量%以下の範囲内の含有量であってよく、10質量%以上30質量%以下の範囲内の含有量であってよく、30質量%以上50質量%以下の範囲内の含有量であってよい。
 なお、一般に、生体内には口腔内に存在す舌リパーゼ、胃に存在する胃リパーゼ、膵液中に分泌される膵リパーゼ等、遊離脂肪酸をエステル体から遊離させる酵素が存在すると知られている。さらに、血液中に含まれるトリグリセリド等のエステル体は、筋肉などの細胞表面に存在するリポ蛋白リパーゼによって遊離脂肪酸とグリセロールに分解される。他にも、ホスホリパーゼの中には、加水分解によってエステル体であるグリセロリン脂質から遊離脂肪酸を遊離させるものがある。また、細胞表面にはGタンパク質共役型受容体(GPR)である、GPR40、GPR41、GPR43、GPR120等、種々の遊離脂肪酸の取り込みレセプターが存在していることが知られている。よって、対象に投与された上記脂肪酸(C13-15)の脂肪酸エステルから、その対象の生体内にて、適宜、適時に、上記脂肪酸(C13-15)が遊離され、生体内で該脂肪酸の効果を発揮できる。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物をヒトが経口摂取する場合、上記脂肪酸(C13-15)及び/又はその脂肪酸エステルの投与量としては、被投与者の年齢や健康状態、投与継続期間、投与頻度などによって、適宜決定することができる。一般的な投与量を例示すれば、例えば、成人1日当たりに5mg以上5000mg以下の範囲内の投与量であってよく、50mg以上3000mg以下の範囲内の投与量でもよく、80mg以上2000mg以下の範囲内の投与量でもよく、80mg以上1000mg以下の範囲内の投与量であってよい。
 本発明にかかる筋肉増強用組成物は、適当な添加物や製剤的素材等ととともに、例えば、油脂組成物、飲食品、サプリメント、動物用飼料の等の形態に調製してもよい。
 典型的に、油脂組成物の形態としては、例えば、マーガリン、バター、ファットスプレッド、ショートニング等が挙げられる。
 典型的に、飲食品の形態としては、例えば、菓子類(例えば、ポテトチップスなどのスナック菓子、クッキーまたはケーキなどの焼菓子、和菓子、チョコレート、キャンディーなど)、デザート類(例えば、プリン、ゼリー、アイスクリームなど)、パン類(例えば、菓子パン、惣菜パン、クロワッサン、デニッシュパンなど)、麺類(例えば、ラーメン、うどん、パスタなど)、米類(例えば、おにぎり、おかゆ、チャーハンなど)、シリアル食品類(例えば、コーンフレーク、オートミールなど)、乳製品類(例えば、チーズ、ヨーグルトなど)、肉加工品類(例えば、ハム、ソーセージなど)、水産加工品類(例えば、かまぼこ、魚肉ソーセージなど)、調味料類(例えば、マヨネーズ、ソース、ドレッシングなど)、スープ類(例えば、味噌汁、野菜スープなど)、加工飲食品類(例えば、煮物、揚げ物、焼き物、カレーなど)、プレミックス粉類(例えば、お好み焼き粉、唐揚げ粉、製菓用ミックス粉など)、固形ルウ類(例えば、カレールウなど)、飲料類(例えば、ビールなどのアルコール飲料、スポーツドリンクや乳酸飲料または野菜ジュースなどのソフトドリンク、紅茶などのお茶、コーヒーなど)、介護向け飲食品(例えば、流動食など)、健康食品、保健機能食品、特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品、栄養補助食品、サプリメント等が挙げられる。
 典型的に、サプリメントの形態としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル、粉末剤、顆粒剤、液剤、シロップ、ゼリー、キャンディー等が挙げられる。
 典型的に、動物用飼料の形態としては、例えば、牛、豚、鶏、羊、馬等の家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等の小型動物用飼料、ウナギ、タイ、ハマチ、エビ等の魚介類用の飼料、犬、猫、小鳥、リス、カメ等の愛玩動物用飼料等が挙げられる。
 以下、試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらの試験例は本発明の範囲を何ら限定するものではない。
 本試験例に用いた材料・方法は、以下のとおりである。
 〔1.細胞〕
 マウス筋芽細胞株C2C12細胞(ATCCカタログ番号CRL-1772)
 〔2.培地〕
 増殖培地:10%FBS、1%PSを添加したDMEM(高グルコース)
 分化培地:2%HS、1%PSを添加したDMEM(高グルコース)
(FBS:ウシ胎児血清(Sigma-Aldrich社)、PS:ペニシリン/ストレプトマイシン混合溶液(ナカライテスク社)、HS:ウマ血清、DMEM(高グルコース):ダルベッコ改変イーグル培地(高グルコース)(Sigma-Aldrich社))
 〔3.被験物質〕
 下記に示す各脂肪酸を0.05mM、0.2mM、又は0.5mMの濃度となるように培地に添加した。また、ポジティブコントロールとしては、筋管細胞の形成促進因子であるインスリン様成長因子(IGF-1)(Sigma-Aldrich社)を10ng/mLの濃度となるように培地に添加した。
(1)中鎖脂肪酸;オクタン酸(C8:0)(純度99.2%、Sigma-Aldrich社)とデカン酸(C10:0)(純度99.1%、Sigma-Aldrich社)を75質量%:25質量%の割合で混合
(2)ウンデカン酸(C11:0)(純度99.9%、Sigma-Aldrich社)(3)トリデカン酸(C13:0)(純度99.2%、Sigma-Aldrich社)(4)テトラデカン酸(C14:0)(純度100%、Sigma-Aldrich社)(5)ペンタデカン酸(C15:0)(純度98.8%、Sigma-Aldrich社)
(6)ヘキサデカン酸(C16:0)(純度99%、Sigma-Aldrich社)
(7)ヘプタデカン酸(C17:0)(純度99%、Sigma-Aldrich社)
 〔4.サンプル調製〕
 各脂肪酸をDimethyl sulfoxide(DMSO)(ナカライテスク社)に溶解して濃度0.05M、0.2M、0.5M、又は1Mの溶液を調製し、これらの溶液を培地に1/1000量添加し、目的終濃度0.05mM、0.2mM、0.5mM、又は1mMとした。また、ポジティブコントロールのIGF-1は、0.1NのHClを用いて10μg/mLの濃度に調製し、その溶液を培地に1/1000量添加し、目的終濃度10ng/mLとした。
 〔5.細胞培養、被験物質処理〕
 C2C12細胞は増殖培地を用いてT75フラスコに起眠し、CO2インキュベーター(37℃、5%CO2、湿潤、以下同様)で培養した。培地は1~2日おきに交換した。80%コンフルに到達した時点で0.25%トリプシン-EDTA(ナカライテスク社)(1mL)を用いて細胞を剥離し(3~5分間)、培地を5mL加えた後、遠心(180×g、5分間、室温)を行った。上清を除去し、細胞ペレットを新たな培地に懸濁し、96ウェルblackプレートに10,000cells/0.1mL/ウェルで播種した。翌日、培地を分化培地に交換して2日間培養し、筋管細胞への分化誘導を行った。その後、培地を、被験物質を添加した分化培地(100μL)に交換し、更に2日間培養した。
 〔6.染色試薬〕
 一次抗体試薬:抗ミオシン重鎖(MHC)抗体(eBioscience社、14-6503-82)
 二次抗体試薬:蛍光標識抗マウスIgG2b抗体(Thermo Fisher Scientific社、A21147)
 核染色試薬:Hoechst 33342(Thermo Fisher Scientific社、H3570)
 〔7.免疫染色〕
 被験物質処理後、各ウェルを固定液(4%PFA:パラホルムアルデヒド(ナカライテスク社))100μLに交換し、4℃で15分間インキュベートした後にDulbecco’s Phosphate-Buffered Saline(DPBS)(Thermo Fisher Scientific社)で3回洗浄した。ブロッキング/膜透過液溶液(0.3%TritonX/3%BSA/DPBS)を100μL加え、室温で30分間インキュベートした。一次抗体溶液(一次抗体試薬(300倍希釈)/3%BSA/DPBS)に交換し、4℃で一晩インキュベートした。一次抗体溶液を除去し、ブロッキング液(3%BSA/DPBS)を用いて3回洗浄してから二次抗体溶液(二次抗体試薬(500倍希釈)/0.1%核染色試薬/3%BSA/DPBS)と交換し、室温で2時間インキュベートした。最後にDPBSで3回洗浄し、新しいDPBSと交換してからイメージング解析を行った。
 〔8.イメージング解析〕
 免疫染色した細胞のイメージング解析には、自動細胞画像システム(「Operetta CLS」、PerkinElmer社)を使用し、各ウェル中央部9視野を、10倍対物レンズを用いて撮像後、システムに付属したイメージ解析ソフトウェア(Harmony 4.6)により、抗ミオシン重鎖(MHC)抗体による蛍光領域と核染色試薬による細胞核領域を検出した。なお、筋管細胞は融合細胞であることから、細胞核を3個以上含む融合細胞を筋管細胞と判定し、各視野中の筋管細胞の筋管面積(筋管面積/視野)及び筋管細胞の細胞毎の最大横径(最大横径/筋管細胞)をそれぞれn=5で測定した。横径は細胞に内接する円を描き、その円の直径として求めた。
 〔9.統計解析〕
 被験物質無添加群に対する、IGF-1処理群並びに被験物質処理群との有意差を、Dunnett’s検定により検定した。有意水準は両側5%とした。
 〔10.結果〕
 得られた筋管面積/視野と最大横径/筋管細胞の平均値と標準誤差は、被験物質無添加である対照群の平均値を100%としたときの相対値(%)で表した。なお、表1~表4に示す結果は、それぞれ別異のデータ取得期間に行った結果を示し、同一の被験物質及び最終濃度による試験結果が示される場合、それぞれのデータ取得期間において得られた値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1に示されるように、炭素数15の脂肪酸であるペンタデカン酸(C15:0)を0.5mMの濃度で添加すると、各視野中の筋管細胞の面積や筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例1-1に比べて有意に増加した(実施例1-2)。また、炭素数13の脂肪酸であるトリデカン酸(C13:0)を0.5mMの濃度で添加した場合は、各視野中の筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例1-1に比べて有意に増加した(実施例1-1)。一方、炭素数17の脂肪酸であるヘプタデカン酸(C17:0)を0.5mMの濃度で添加すると、各視野中の筋管細胞の面積が、対照である比較例1-1に比べて有意に低下した(比較例1-5)。なお、炭素数8と10の脂肪酸の混合物である中鎖脂肪酸や炭素数11の脂肪酸であるウンデカン酸(C11:0)を0.5mMの濃度で添加しても、筋管細胞への影響はみられなかった(比較例1-3、1-4)。
 また、表2に示されるように、炭素数15の脂肪酸であるペンタデカン酸(C15:0)を0.2mM又は0.5mMの濃度で添加すると、各視野中の筋管細胞の面積や筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例2-1に比べて有意に増加した(実施例2-2、2-3)。また、炭素数15の脂肪酸であるペンタデカン酸(C15:0)を0.05mMの濃度で添加した場合でも、各視野中の筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例2-1に比べて有意に増加した(実施例2-1)。
 また、表3に示されるように、炭素数14の脂肪酸であるテトラデカン酸(C14:0)を0.5mMの濃度で添加すると、各視野中の筋管細胞の面積や筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例3-1に比べて有意に増加した(実施例3-1)。また、炭素数14の脂肪酸であるテトラデカン酸(C14:0)を1.0mMの濃度で添加すると、各視野中の筋管細胞の細胞毎の最大横径が、対照である比較例3-1に比べて有意に増加し、その効果は炭素数14の脂肪酸であるテトラデカン酸の濃度依存的に増加する傾向がみられた(実施例3-2)。
 一方、表4に示されるように、炭素数16の脂肪酸であるヘキサデカン酸(C16:0)を0.05mM又は0.5mMの濃度で添加しても、各視野中の筋管細胞の細胞毎の最大横径への影響はみられなかった(比較例4-3、4-4)。また、各視野中の筋管細胞の面積について、炭素数16の脂肪酸であるヘキサデカン酸(C16:0)を0.5mMの濃度で添加すると、対照である比較例4-1に比べて有意に低下した(比較例4-4)。
 

Claims (9)

  1.  炭素数が13、14、又は15である脂肪酸及び該脂肪酸を含む脂肪酸エステルからなる群から選ばれた少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする筋肉増強用組成物。
  2.  前記脂肪酸がトリデカン酸、テトラデカン酸、又はペンタデカン酸から選ばれた少なくとも1種である、請求項1記載の筋肉増強用組成物。
  3.  前記脂肪酸エステルがグリセロール脂肪酸エステルである、請求項1又は2記載の筋肉増強用組成物。
  4.  前記脂肪酸及び前記脂肪酸エステルからなる群から選ばれた少なくとも1種を0.01質量%以上100質量%以下含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の筋肉増強用組成物。
  5.  筋繊維増大効果を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の筋肉増強用組成物。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む油脂組成物。
  7.  請求項1~5のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む飲食品。
  8.  請求項1~5のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含むサプリメント。
  9.  請求項1~5のいずれかに記載された筋肉増強用組成物を含む動物用飼料。
PCT/JP2022/004719 2021-02-19 2022-02-07 筋肉増強用組成物及びその利用 WO2022176677A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/275,913 US20240115534A1 (en) 2021-02-19 2022-02-07 Composition for muscle enhancement and use of same
JP2023500742A JPWO2022176677A1 (ja) 2021-02-19 2022-02-07

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-025441 2021-02-19
JP2021025441 2021-02-19
JP2021-129674 2021-08-06
JP2021129674 2021-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176677A1 true WO2022176677A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82930471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/004719 WO2022176677A1 (ja) 2021-02-19 2022-02-07 筋肉増強用組成物及びその利用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240115534A1 (ja)
JP (1) JPWO2022176677A1 (ja)
WO (1) WO2022176677A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102625873B1 (ko) * 2023-01-27 2024-01-16 한국생명공학연구원 근감소증 예방, 치료 또는 개선용 조성물 및 근감소증을 진단하는 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120142776A1 (en) * 2009-04-09 2012-06-07 Leinwand Leslie A Methods and compositions for inducing physiological hypertrophy
JP2014504858A (ja) * 2010-12-23 2014-02-27 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 体重減少および維持のためのペットフード組成物および方法
US20160287646A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 OmniActive Health Technologies (Canada) Limited Macroalgae compositions, processes for preparation thereof, and uses in sports nutrition
JP2019172614A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日油株式会社 遺伝子発現制御剤及び筋委縮の抑制剤、予防剤又は改善剤
JP2019202969A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 公立大学法人大阪 骨格筋強化剤
KR102130240B1 (ko) * 2019-01-07 2020-07-03 연세대학교 산학협력단 탄소수 14 내지 17의 직쇄 알칸을 유효성분으로 함유하는 근력강화, 근육증강, 근육분화, 근육재생 또는 근감소증 억제효과를 갖는 조성물
WO2021086172A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 N.V. Nutricia Composition comprising epa, ma and leucine for improving muscle function

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120142776A1 (en) * 2009-04-09 2012-06-07 Leinwand Leslie A Methods and compositions for inducing physiological hypertrophy
JP2014504858A (ja) * 2010-12-23 2014-02-27 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 体重減少および維持のためのペットフード組成物および方法
US20160287646A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 OmniActive Health Technologies (Canada) Limited Macroalgae compositions, processes for preparation thereof, and uses in sports nutrition
JP2019172614A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日油株式会社 遺伝子発現制御剤及び筋委縮の抑制剤、予防剤又は改善剤
JP2019202969A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 公立大学法人大阪 骨格筋強化剤
KR102130240B1 (ko) * 2019-01-07 2020-07-03 연세대학교 산학협력단 탄소수 14 내지 17의 직쇄 알칸을 유효성분으로 함유하는 근력강화, 근육증강, 근육분화, 근육재생 또는 근감소증 억제효과를 갖는 조성물
WO2021086172A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 N.V. Nutricia Composition comprising epa, ma and leucine for improving muscle function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102625873B1 (ko) * 2023-01-27 2024-01-16 한국생명공학연구원 근감소증 예방, 치료 또는 개선용 조성물 및 근감소증을 진단하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022176677A1 (ja) 2022-08-25
US20240115534A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2417971C (en) Oil/fat composition
CA2418350C (en) Oil/fat composition
DE69630195T2 (de) Verwendung eines ausgleichenden zusatzstoffes für omega-6 und omega-3 ungesättigte fettsäure
KR100740564B1 (ko) 공액화 리놀레산의 디글리세리드가 풍부한 유지조성물
JP6037523B2 (ja) インスリン抵抗性の予防及び/又は改善剤
AU775774B2 (en) Peroxisome proliferator-activated receptor agonist
WO2014098193A1 (ja) ペットフード
JP2002138296A (ja) 油脂組成物
TWI389697B (zh) Improve the composition of lipid metabolism
JP2000355538A (ja) ペルオキシゾーム活性化剤応答性受容体アゴニスト
WO2022176677A1 (ja) 筋肉増強用組成物及びその利用
US20070098761A1 (en) Processed fat composition for preventing/ameliorating lifestyle-related diseases
JP2004075653A (ja) 体脂肪分解促進剤および飲食物
JP2011057585A (ja) 抗うつ剤
US9649288B2 (en) Inhibitor of visceral fat loss in Parkinson's disease patients
TW200812569A (en) Bone density increasing agent
JP2006117557A (ja) 血中アディポネクチン濃度増加剤
US20240156773A1 (en) Method for increasing blood decanoic acid concentration, blood-decanoic-acid-concentration-increasing agent, pharmaceutical composition, and food composition
Cofrades et al. Potential of fatty components in the valorization of foods by means of health claims
JPWO2004022050A1 (ja) 脂質代謝調整剤および飲食物
JPWO2004064830A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JPWO2003074042A1 (ja) 脱共役蛋白質発現亢進剤
JP2009062364A (ja) 生体内のプラスマローゲン増加剤
JP2018168139A (ja) n−3系不飽和脂肪酸を含む中性脂肪値の低減または上昇抑制用の組成物、並びに該組成物の製造におけるn−3系不飽和脂肪酸の使用
JP2003111565A (ja) 共役脂肪酸含有家禽卵

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22755998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18275913

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023500742

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22755998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1