WO2022168395A1 - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168395A1
WO2022168395A1 PCT/JP2021/042056 JP2021042056W WO2022168395A1 WO 2022168395 A1 WO2022168395 A1 WO 2022168395A1 JP 2021042056 W JP2021042056 W JP 2021042056W WO 2022168395 A1 WO2022168395 A1 WO 2022168395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
object detection
detection device
running wind
detection element
air passage
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/042056
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 岡
謙 大角
成人 廣畑
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to JP2022579344A priority Critical patent/JP7470218B2/ja
Priority to DE112021006328.6T priority patent/DE112021006328T5/de
Priority to CN202180089966.5A priority patent/CN116685863A/zh
Publication of WO2022168395A1 publication Critical patent/WO2022168395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • G01S7/4043Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating including means to prevent or remove the obstruction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors

Definitions

  • the present invention relates to a structure that efficiently removes water droplets adhering to an on-vehicle object detection device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application No. 2020-522821
  • an object of the present invention to provide an object detection device that efficiently removes water droplets adhering to a vehicle-mounted object detection device arranged outside a vehicle.
  • an object detection device mounted on a vehicle comprising: at least one object detection element; a housing for housing the object detection element; and a wind guide structure that converts a flowing running wind into a direction of flowing in front of the object detection element along a plane including the front surface of the housing.
  • FIG. 1(a) is a perspective view of the front and top sides
  • FIG. 1(b) is a cross-sectional view of the AA cross section
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a modified example in which a running wind intake is provided on the side surface of the cover on the front side of the vehicle
  • 2(a) is a perspective view of the front and top sides
  • FIG. 2(b) is a cross-sectional view of the AA cross section
  • FIG. 2(c) is a cross-sectional view of the BB cross section.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a modified example in which a running wind intake section is provided below the object detection element;
  • FIG. 3(a) is a perspective view of the front and top sides, and
  • FIG. 3(b) is a cross-sectional view of the AA cross section.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a modified example in which a running wind intake is provided below the object detection element and on the vehicle front side surface of the cover.
  • FIG. 4(a) is a perspective view of the front and top sides, and FIG. 4(b) is a sectional view of the AA cross section.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a modified example in which a running wind intake section is provided above the object detection element;
  • FIG. 5(a) is a perspective view of the front and top sides
  • FIG. 5(b) is a cross-sectional view of the AA cross section
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a modified example in which a running wind intake is provided above the object detection element and on the upper side surface of the cover
  • FIG. 6(a) is a perspective view of the front and top sides
  • FIG. 6(b) is a cross-sectional view of the AA cross section.
  • 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the present invention when an object detection device is mounted above a headlamp unit of a straddle-type vehicle
  • FIG. 7(a) is a side view
  • FIG. 7(b) is a front view.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the present invention when an object detection device is mounted below a headlamp unit of a straddle-type vehicle;
  • FIG. 8(a) is a side view, and
  • FIG. 8(b) is a front view. It is a figure which shows an example of schematic structure of this invention in case an object detection apparatus is a stereo camera.
  • FIG. 9(a) is a perspective view of the front and top sides
  • FIG. 9(b) is a sectional view of the AA cross section.
  • FIG. 1 shows the appearance of an object detection device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1(a) is a perspective view
  • FIG. Figure shows.
  • the object detection device housing 1 is a container that houses the object detection element 2 inside.
  • the object detection element 2 is, for example, a camera lens that constitutes a camera that captures an image in front of the vehicle, but is not limited to this, and includes an antenna that constitutes a millimeter wave radar.
  • the cover 3 is installed outside the object detection device housing 1 and configured to cover part or all of the object detection device housing 1 .
  • the cover 3 is supported by the object detection device housing 1 by, for example, projections provided on the peripheral edge of the cover 3, and a gap is formed between the object detection device housing 1 surface and the cover 3.
  • the cover 3 may have an opening in front of the object detection element 2 so as not to cover the forward field of view of the object detection element 2 .
  • the cover 3 may be separate from the object detection device housing 1 or may be molded integrally with the object detection device housing 1 .
  • the cover 3 Separately from the opening in front of the object detection element 2, the cover 3 is provided with a running wind intake portion 4 which is a hole.
  • the running wind intake portion 4 has one hole.
  • the number and shape of the holes of the traveling wind intake portion 4 can be freely selected according to the manner in which the object detection device is installed in the vehicle.
  • the shape of the hole may be rectangular or circular.
  • the running wind intake portion 4 is provided on the front front surface of the cover 3, but may be arranged in another arrangement as shown in modified examples to be described later.
  • the running wind intake section 4 converts the running wind flowing in the longitudinal direction with respect to the traveling direction of the vehicle into a direction flowing in front of the object detection element 2 along a plane including the front surface of the object detection device housing 1 . It is a part of the wind guide structure. Since the running wind intake part 4 is provided on the front front surface of the cover 3, the running wind intake part 4 faces in the direction perpendicular to the traveling direction of the vehicle, so that the headwind when the vehicle runs. can be efficiently captured.
  • the traveling wind intake section 4 is arranged in front of the cover 3 and at the end opposite to the object detection element 2, and is configured so that the length of the air passage section 5 is the longest.
  • raindrops, sand, and the like are included in running wind, and the longer the air passage portion 5 is, the easier it is for the raindrops, sand, and the like contained in the running wind to be removed, that is, to adhere to the wall surface.
  • the air passage portion 5 converts traveling wind flowing in the longitudinal direction with respect to the traveling direction of the vehicle into a direction flowing in front of the object detection element 2 along a plane including the front surface of the object detection device housing 1 . It is part of the wind structure, in other words the air gap formed from the opposing wall surfaces between the object detection device housing 1 and the cover 3 .
  • the air passage portion 5 is formed in the direction from the traveling air intake portion 4 toward the object detection element 2 .
  • the running wind discharge part 7 is a second hole different from the running wind intake part 4, which is provided on the side of the cover 3 on the side where the object detection element 2 is located.
  • the traveling wind intake portion 7 is formed such that the distance between the traveling wind discharging portion 7 and the object detection element 2 is shorter than the distance between the traveling wind intake portion 4 and the object detection element 2. there is The wind taken in from the running wind intake portion 4 and passed through the air passage portion 5 is discharged from the running wind discharge portion 7 and passes across the front of the object detecting element 2 .
  • the air passage portion 5 has a contraction structure so that the space narrows from the running wind intake portion 4 toward the running wind discharge portion 7.
  • the facing wall surfaces between the object detection device housing 1 and the cover 3 that form the air passage portion 5 are arranged in a direction in which the wall surfaces approach each other as the running wind intake portion 4 approaches the running wind discharge portion 7 . It has a configuration in which the wall surface of the cover 3 is inclined.
  • the air passage portion 5 is formed such that the distance between the wall surfaces of the running wind discharge portion 7 is shorter than the distance between the wall surfaces of the running wind intake portion 4 . That is, the wall surface of the cover 3 may be curved or narrowed stepwise instead of being uniformly inclined.
  • the wall surface of the cover 3 is inclined in this embodiment, the wall surface of the object detection device housing 1 may be inclined. Further, the space of the air passage section 5 may be narrowed by inserting a member other than the object detection device housing 1 and the cover 3 .
  • the recess 6 is arranged so that the running wind intake part 4 is positioned in front of the recess 6 . It is sufficient if it is positioned between the intake section 4 and the object detection element 2 .
  • the recess 6 may be a single groove or may be composed of a plurality of grooves.
  • the concave portion 6 may be formed vertically downward or toward the side surface of the object detection device housing 1 so that the rainwater accumulated in the concave portion 6 is drained to the outside of the cover 3 through the concave portion 6 .
  • the object detection device When the object detection device is installed outside the vehicle, especially in a straddle-type vehicle, it is difficult to install a drainage mechanism such as a wiper. mountability deteriorates. On the other hand, if the drainage mechanism is not installed, there is a possibility that the attachment of raindrops may affect object detection. Therefore, by adopting the configuration according to the embodiment of the present invention, it is possible to effectively remove raindrops and reduce the influence on object detection even when the object detection device is installed outside the vehicle. .
  • a second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that the running wind intake portion 4 is provided on the front side surface of the cover 3 instead of the front front surface.
  • description is abbreviate
  • FIG. 2 shows the appearance of an object detection device according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 2(a) is a perspective view
  • FIG. A cross-sectional view, FIG. 2(c), shows a cross-sectional view of the BB cross section of FIG. 2(a).
  • a traveling wind intake portion 4 is provided on the front side surface of the cover 3 .
  • the running wind intake portion 4 is a hole provided on the front side of the side surface of the cover 3, but the shape and number of the holes are not limited to this.
  • the wind may hit the object detection device from the side instead of from the front.
  • the air passage portion 5 has the above-described contraction structure so that the space narrows from the side surface of the cover 3 facing the running wind discharge portion 7 toward the side surface having the running wind discharge portion 7 .
  • the concave portion 6 is provided in the running wind discharge portion 7 instead of the running wind intake portion 4 .
  • the running wind passes along the recessed part 6, and the raindrops contained in the running wind cannot be drained effectively. Therefore, in the second embodiment, the raindrops contained in the running wind can be effectively removed by providing the recessed part 6, which is a drainage groove, in the running wind discharging part 7 substantially perpendicular to the course of the running wind.
  • the object detection element 2 is positioned in the upper portion of the object detection device housing 1 toward the front of the vehicle, and the air passage portion 5 is provided in the lower portion of the object detection device housing 1 toward the front of the vehicle. It is different from the first embodiment in that it is formed upward from the running wind intake portion 4 . Note that the description of the same configurations as those of the first and second embodiments will be omitted.
  • FIG. 3 shows the appearance of an object detection device according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 3(a) is a perspective view
  • FIG. 3(b) is a cross section AA of FIG. shows a cross-sectional view of the.
  • the object detection element 2 is positioned vertically above the object detection device housing 1 .
  • the object detection element 2 is positioned at the upper end of the object detection device housing 1, but it may be above the running wind intake section 4, which will be described later.
  • a running wind intake portion 4 is provided vertically below the cover 3 .
  • the running wind intake portion 4 is a hole provided in the front surface of the cover 3, and the shape and number of the holes are not limited to this.
  • the air passage portion 5 is formed upward from the traveling wind intake portion 4 toward the front of the vehicle.
  • the running wind taken in from the running wind intake portion 4 passes through the air passage portion 5 toward the running wind discharging portion 7 and passes in front of the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 has the above-described contraction structure so that the space becomes narrower from the side surface of the cover 3 facing the running wind discharge portion 7 toward the side surface having the running wind discharge portion 7 .
  • providing the running wind intake section 4 and the air passage section 5 on the side of the object detection element 2 may impair the design and drainage performance of the vehicle. Therefore, in the third embodiment, even if the traveling wind intake portion 4 and the air passage portion 5 cannot be provided on the side of the object detection element 2, the traveling wind is used to efficiently drain the water. made it
  • a fourth embodiment will be described using FIG.
  • the fourth embodiment differs from the third embodiment in that the running wind intake portion 4 is provided on the front side surface of the cover 3 instead of the front front surface.
  • the description of the same configurations as those of the first to third embodiments will be omitted.
  • FIG. 4 shows the appearance of an object detection device according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 4(a) is a perspective view
  • FIG. 4(b) is a cross section AA of FIG. 4(a). shows a cross-sectional view of the.
  • the object detection element 2 is positioned vertically above the object detection device housing 1 .
  • a running wind intake portion 4 is provided on the front side of the side surface of the cover 3 . As shown in FIG. 4(a), the running wind intake portion 4 is a hole provided on the front side of the side surface of the cover, but the shape and number of the holes are not limited to this.
  • the running wind taken in from the running wind intake portion 4 passes through the air passage portion 5 toward the running wind discharging portion 7 and passes in front of the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 has the above-described contraction structure so that the space narrows from the running wind intake portion 4 toward the running wind discharge portion 7 .
  • the wind may hit the object detection device from the side instead of from the front.
  • the object detection element 2 is positioned in the lower part of the object detection device housing 1 toward the front of the vehicle, and the air passage section 5 is provided in the upper part of the object detection device housing 1. It differs from the third embodiment in that it is formed downward from the insertion portion 4 .
  • the description of the same configurations as those of the first to fourth embodiments will be omitted.
  • FIG. 5 shows the appearance of an object detection device according to a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 5(a) is a perspective view
  • FIG. 5(b) is a cross section AA of FIG. 5(a). shows a cross-sectional view of the.
  • the object detection element 2 is located in the lower part of the object detection device housing 1 toward the front of the vehicle. In FIG. 5(a), the object detection element 2 is positioned at the lower end of the object detection device housing 1, but it may be positioned below a running wind intake section 4, which will be described later.
  • a traveling wind intake section 4 is provided vertically above the front front of the cover 3 .
  • the running wind intake portion 4 is a hole provided in the front front surface of the cover 3, but the shape and number of the holes are not limited to this.
  • the air passage portion 5 is formed downward toward the front of the vehicle from the traveling wind intake portion 4 .
  • the running wind taken in from the running wind intake portion 4 passes through the air passage portion 5 toward the side surface of the cover 3 where the object detection element 2 is located, and passes in front of the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 has the above-described contraction structure so that the space becomes narrower from the side surface of the cover 3 facing the running wind discharge portion 7 toward the side surface having the running wind discharge portion 7 .
  • the traveling wind intake portion 4 and the air passage portion 5 are provided on the side or below the object detection element 2, there is a risk that the design and drainage performance of the vehicle will be impaired. Therefore, in the fifth embodiment, even if the traveling wind intake portion 4 and the air passage portion 5 cannot be provided on the side of the object detection element 2, the traveling wind is used to effectively remove the raindrops. made it possible to remove it.
  • a sixth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the sixth embodiment differs from the fifth embodiment in that the running wind intake portion 4 is provided not on the front front of the cover 3 but on the upper side surface of the cover 3 toward the front of the vehicle. Note that the description of the same configurations as those of the first to fifth embodiments is omitted.
  • FIG. 6 shows the appearance of an object detection device according to a sixth embodiment of the present invention
  • FIG. 6(a) is a perspective view
  • FIG. 6(b) is a cross section AA of FIG. 6(a) shows a cross-sectional view of the.
  • the object detection element 2 is positioned vertically below the object detection device housing 1 .
  • a traveling wind intake portion 4 is provided on the vertically upper side surface of the cover 3 .
  • the running wind intake portion 4 is a hole provided in the vertically upper side surface of the cover 3, but the shape and number of the holes are not limited to this.
  • the running wind taken in from the running wind intake portion 4 passes through the air passage portion 5 toward the running wind discharging portion 7 and passes in front of the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 has the contraction structure described above so that the space becomes narrower from the running wind intake portion 4 toward the running wind discharge portion 7 .
  • the wind may hit the object detection device from the side instead of from the front.
  • the object detection device while the vehicle is running, the wind taken in from the running wind intake part 4 is guided to the air passage part 5 and passes in front of the object detection element 2. .
  • the traveling wind intake portion 4 and the air passage portion 5 By providing the traveling wind intake portion 4 and the air passage portion 5, a wind flow across the front of the object detection element is generated.
  • chances of raindrops adhering from the front of the object detection element 2 are reduced, and even if raindrops adhere, the raindrops can be effectively removed by blowing them away by the shearing force of the crossing wind.
  • a seventh embodiment will be described with reference to FIG.
  • the seventh embodiment differs from the first embodiment in that when the object detection device is mounted on a saddle-ride type vehicle, the air passage 5 is formed vertically upward along the inclination of the saddle-ride type vehicle. different from The description of the same configurations as those of the first to sixth embodiments will be omitted.
  • FIG. 7A and 7B show the appearance of a part of an object detection device and a saddle type vehicle according to a seventh embodiment of the present invention, FIG. 7A being a sectional view and FIG. 7B being a front view. is shown.
  • the headlamp unit 8 is a lighting device having an illumination light source.
  • the front end of a straddle-type vehicle may have a streamlined shape.
  • the headlamp unit 8 has an upper slope 81 and a lower slope 82 in front of the front.
  • the object detection device housing 1 is installed above the headlamp unit 8 .
  • the front of the object detection device housing 1 is formed along the extension line of the upper slope 81 of the headlamp unit 8, and is configured so as not to impair the streamlined design of the front portion of the straddle-type vehicle. .
  • the cover 3 has a traveling wind intake portion 4 that opens toward the front of the vehicle.
  • the running wind intake section 4 is provided vertically below the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 is, as described above, a gap formed by the facing wall surfaces between the object detection device housing 1 and the cover 3 . In this embodiment, it is formed vertically upward along the slope of the object detection device housing 1 from the running wind intake part 4, and is opened to the outside air by the running wind discharge part 7. As shown in 7(b), the object detection element 2 is positioned between the headlamp units 8, but the position and number of the object detection devices 2 are not limited to this. Similarly, the positions and numbers of the running wind intake portion 4, the air passage portion 5, the concave portion 6, and the running wind discharge portion 7 can be freely selected.
  • the wind taken in from the running wind intake portion 4 is guided to the air passage portion 5, rises along the slope of the object detection device housing 1, and passes in front of the object detection element 2. pass.
  • the traveling wind intake section 4 and the air passage section 5 a wind is generated that passes upward in front of the object detection element 2, and raindrops adhering to the front of the imaging section can be drained efficiently.
  • the eighth embodiment differs from the seventh embodiment in that the air passage portion 5 is formed vertically downward along the slope of the straddle-type vehicle. Note that the description of the same configurations as those of the first to seventh embodiments is omitted.
  • FIG. 8 shows the appearance of an object detection device according to an eighth embodiment of the present invention, with FIG. 8(a) showing a cross-sectional view and FIG. 8(b) showing a front view.
  • the object detection device housing 1 is installed below the headlamp unit 8 .
  • the front of the object detection device housing 1 is formed along an extension line of the lower slope 82 of the headlamp unit 8, and is configured so as not to impair the streamlined design of the front portion of the straddle-type vehicle.
  • the cover 3 has a traveling wind intake portion 4 that opens toward the front of the vehicle.
  • the running wind intake section 4 is provided vertically above the object detection element 2 .
  • the air passage portion 5 is formed vertically downward along the inclination of the object detection device housing 1 from the running wind intake portion 4 .
  • the wind taken in from the running wind intake portion 4 is guided to the air passage portion 5, descends along the slope of the object detection device housing 1, and passes in front of the object detection element 2.
  • a wind is generated that passes downward in front of the object detection element 2, and raindrops adhering to the front of the imaging portion can be drained efficiently.
  • a ninth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the ninth embodiment shows a configuration example in which the object detection device is a stereo camera composed of a pair of camera units.
  • the description of the same configurations as those of the first to eighth embodiments will be omitted.
  • FIG. 9 shows the appearance of an object detection device according to an eighth embodiment of the present invention
  • FIG. 9(a) is a perspective view
  • FIG. 9(b) is a cross section AA of FIG. shows a cross-sectional view of the.
  • a pair of object detection elements 21 and 22 are positioned at a predetermined interval (base line length).
  • the cover 3 is open at least at two locations in front of the object detection element 21 and in front of the object detection element 22 so as not to cover the field of view of the object detection element.
  • the cover 3 further has a traveling wind intake portion 4 at the central portion of the front front surface. At this position, when the vehicle is running, the central portion in front of the vehicle receives the most running wind, and the dynamic pressure of the running wind increases. In the case of a stereo camera, the dynamic pressure of the running wind can be effectively captured by providing the running wind intake section 4 in the central portion between the object detection elements 21 and 22 . In this embodiment, the central portion does not have to be strictly the central position between the object detection elements 21 and 22 .
  • the running wind intake section 4 may be arranged between the object detection element 21 and the object detection element 22 .
  • FIG. 9 there is only one running wind intake portion 4, but the amount and direction of the running wind passing through the air passage portion 5 differ depending on the number, shape, and position of the holes of the running wind intake portion 4.
  • the number and shape of the holes in the running wind intake portion 4 can be freely selected according to the manner in which the object detection device is installed in the vehicle.
  • the air passage portion 51 and the air passage portion 52 are the gaps formed by the facing wall surfaces between the object detection device housing 1 and the cover 3, as described above.
  • the air passage portion 51 and the air passage portion 52 extend from the traveling wind intake portion 4 toward both side surfaces of the object detection device housing 1, that is, the direction in which the object detection element 21 and the direction in which the object detection element 22 are positioned. are formed in two directions.
  • the left air passage portion 51 and the right air passage portion 52 are opened to the outside air by the left running wind discharge portion 71 and the right running wind discharge portion 72, respectively.
  • left air passage portion 51 and the right air passage portion 52 are configured to narrow the space from the air intake portion 4 toward the left airflow discharge portion 71 and the right airflow discharge portion 72, respectively.
  • a structure is formed.
  • the recessed portion 6 is a groove located on the surface of the object detection device housing 1 in the wind intake portion 4 .
  • the recessed portion 6 is formed from one groove, but it is also possible to provide a groove in each of the left running wind discharge portion 71 and the right running wind discharge portion 72 .
  • the longer the distance between the left air passage portion 51 and the right air passage portion 52 the easier it is for raindrops, sand, and the like contained in the running wind to adhere to the wall surface. Raindrops, sand, etc. can be effectively removed by providing the recessed portions 6, which are drain grooves, in each of the recesses 72.
  • the wind taken in from the running wind intake portion 4 is guided to the left air passage portion 51 and the right air passage portion 52, and flows in two directions in which the running wind discharge portion 71 and the running wind discharge portion 72 are located. It flows in a direction and passes in front of object detection element 21 and object detection element 22 .
  • the traveling wind intake portion 4 the left air passage portion 51, the right air passage portion 52, the left traveling wind discharging portion 71, and the right traveling wind discharging portion 72, the flow of the wind passing in front of the two object detection elements is generated, and the raindrops adhering to the front of the object acquisition element can be efficiently removed.
  • the present invention is not limited to the above-described examples, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

車室外に配置された物体検知装置に付着した水滴を効率よく除去する物体検知装置を提供することを目的とする。車両に搭載される物体検知装置であって、少なくとも一つの物体検知素子2と、前記物体検知素子を格納する筐体1と、前記車両の進行方向に対して前後方向に流れる走行風を前記筐体1の前方表面を含む平面に沿って前記物体検知素子2の前方を流れる方向に変換する導風構造と、を有することを特徴とする物体検知装置。

Description

物体検知装置
 本発明は車載される物体検知装置に付着した水滴を効率よく除去する構造に関する。
 近年、車載カメラやミリ波レーダなどの物体検知装置を用いた先進運転支援システムが採用されている。一般に、物体検知装置は車両の内部(車室内)に設けられるが、車室外に設けられる場合もある。例えば、特願2020-522821(特許文献1)に示されるように、二輪車に物体検知装置を搭載した運転支援システムを採用する場合等である。
特願2020-522821
 しかし、物体検知装置を車室外に配置した場合、雨による水滴の付着によって物体の検知に影響を与える。そこで、本発明では、車室外に配置された車載の物体検知装置に付着した水滴を効率よく除去する物体検知装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、車両に搭載される物体検知装置であって、少なくとも一つの物体検知素子と、前記物体検知素子を格納する筐体と、前記車両の進行方向に対して前後方向に流れる走行風を、前記筐体の前方表面を含む平面に沿って前記物体検知素子の前方を流れる方向に変換する導風構造と、を有することを特徴とする物体検知装置を提供する。
 本発明によれば、車室外に配置された物体検知素子の前面に付着する水滴を効率良く排水することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る物体検知装置の概略構成を示す図である。図1(a)は前面及び上面側の斜視図、図1(b)はA-A断面の断面図である。 走行風取込部をカバーの車両前方側の側面に設けた変形例の概略構成を示す図である。図2(a)は前面及び上面側の斜視図、図2(b)はA-A断面の断面図、図2(c)はB-B断面の断面図である。 走行風取込部を物体検知素子の下側に設けた変形例の概略構成を示す図である。図3(a)は前面及び上面側の斜視図、図3(b)はA-A断面の断面図である。 走行風取込部を物体検知素子の下側であって、カバーの車両前方側面に設けた変形例の概略構成を示す図である。図4(a)は前面及び上面側の斜視図、図4(b)はA-A断面の断面図である。 走行風取込部を物体検知素子の上側に設けた変形例の概略構成を示す図である。図5(a)は前面及び上面側の斜視図、図5(b)はA-A断面の断面図である。 走行風取込部を物体検知素子の上側であって、カバーの上方側面に設けた変形例の概略構成を示す図である。図6(a)は前面及び上面側の斜視図、図6(b)はA-A断面の断面図である。 物体検知装置を鞍乗型車両のヘッドランプユニット上方に搭載する際の本発明の概略構成の一例を示す図である。図7(a)は側面図、図7(b)は正面図である。 物体検知装置を鞍乗型車両のヘッドランプユニット下方に搭載する際の本発明の概略構成の一例を示す図である。図8(a)は側面図、図8(b)は正面図である。 物体検知装置がステレオカメラである場合の本発明の概略構成の一例を示す図である。図9(a)は前面及び上面側の斜視図、図9(b)はA-A断面の断面図である。
 以下、実施例を図面によって説明する。以降の説明においては、特段の記載がない限り、物体検知装置が搭載された車両が進行する方向を前方と定義する。
 本発明の一実施例を図1に沿って説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図1(a)は斜視図、図1(b)は図1(a)のA-A断面を示す断面図を示している。
 物体検知装置筐体1は、物体検知素子2を内部に収納する容器である。物体検知素子2は、例えば、車両前方を撮像するカメラを構成するカメラレンズを指すが、これに限定されず、ミリ波レーダを構成するアンテナ等を含む。
 カバー3は、物体検知装置筐体1の外側に設置されており、物体検知装置筐体1の一部または全部を覆うように構成されている。後述する風路部5を形成するために、カバー3は、例えば、カバー3の周縁に設けられた突起で物体検知装置筐体1に支持され、物体検知装置筐体1表面との間に空隙を成している。また、カバー3は物体検知素子2の前方視野を覆わないように、物体検知素子2の前方に開口を有してもよい。また、カバー3は、物体検知装置筐体1と別体であってもよいし、物体検知装置筐体1と一体に成型されていてもよい。
 カバー3には、物体検知素子2前方の開口とは別に、穴である走行風取込部4が設けられている。図1(a)では走行風取込部4の穴は一つであるが、走行風取込部4の穴の個数や形状、位置によって、風路部5を通過する走行風の風量や方向が異なるため、物体検知装置の車両への設置態様によって、走行風取込部4の穴の個数や形状は自由にとることができる。例えば、穴の形状は、矩形であってもよいし、円形であってもよい。図1(a)では、走行風取込部4は、カバー3の前方正面に設けられているが、後述する変形例に示すように、他の配置であってもよい。走行風取込部4は、車両の進行方向に対して前後方向に流れる走行風を、物体検知装置筐体1の前方表面を含む平面に沿って前記物体検知素子2の前方を流れる方向に変換する導風構造の一部である。走行風取込部4がカバー3の前方正面に設けられていることで、走行風取込部4が車両の進行方向に対して垂直方向に向くことになるので、車両が走行するときの向い風を効率的に取り込むことが可能となる。
 走行風取込部4は、カバー3の前方であって物体検知素子2とは反対側の端に配置し、風路部5の長さが最も長くなるように構成されている。一般に、走行風には雨滴や砂等が含まれているが、風路部5の距離が長いほど、走行風に含まれる雨滴や砂等を除去、すなわち、壁面に付着させやすくなる。
 風路部5は、車両の進行方向に対して前後方向に流れる走行風を、物体検知装置筐体1の前方表面を含む平面に沿って前記物体検知素子2の前方を流れる方向に変換する導風構造の一部であり、換言すると、物体検知装置筐体1とカバー3との間の対向する壁面から形成される空隙である。風路部5は、走行風取込部4から物体検知素子2の方向に向かって形成されている。
 走行風排出部7は、カバー3側面の物体検知素子2が位置する側に設けられた、走行風取込部4とは異なる第二の穴である。走行風取込部7は、走行風排出部7と物体検知素子2との間の距離が、走行風取込部4と物体検知素子2との間の距離よりも短くなるように形成されている。走行風取込部4から取り込まれて風路部5を通過した風は、走行風排出部7から排出され、物体検知素子2の前方を横切るように通過する。
 図1(b)に示すように、風路部5は、走行風取込部4から走行風排出部7に向けて空間が狭くなるように縮流構造が形成されている。換言すると、風路部5を形成する物体検知装置筐体1とカバー3との間の対向する壁面は、走行風取込部4から走行風排出部7に近づくについて、壁面同士が近づく方向にカバー3の壁面が傾斜する構成を有している。さらに換言すると、風路部5は、走行風排出部7における壁面間の距離が、走行風取込部4における壁面間の距離よりも短くなるように形成されている。すなわち、カバー3の壁面が一様の傾きで傾斜する構成でなくとも、カバー3の壁面が湾曲する構成や階段状に狭窄する構成であってもよい。
 本実施形態では、カバー3の壁面が傾斜しているが、物体検知装置筐体1の壁面が傾斜する構成でもよい。また、物体検知装置筐体1及びカバー3とは異なる部材を介装させることにより、風路部5の空間を狭窄するように構成してもよい。縮流構造をとることで、走行風取込部4から取り込まれた風の勢いが増し、物体検知素子2前方に付着した雨滴を効率良く除去することが可能になる。
 物体検知装置筐体1の前方表面には、排水溝である凹部6が設けられている。図1(a)では凹部6の前方に走行風取込部4が位置するように、凹部6が配置されているが、凹部6は、物体検知装置筐体1の前方表面のうち、走行風取込部4と物体検知素子2との間に位置していればよい。凹部6は、1本の溝であってもよいし、複数の溝から構成されていてもよい。また、凹部6を物体検知装置筐体1の鉛直下方や側面に向かって形成し、凹部6に溜まった雨水が凹部6を伝ってカバー3の外部に排水されるように構成されてもよい。凹部6を設けることで、走行風取込部4より取り込んだ風に含まれる水滴や物体検知装置筐体1の前方表面に付着した水滴を効果的に除去することができる。
 物体検出装置を車室外、特に鞍乗型車両に設置する場合、ワイパー等による排水機構を取り付けることは困難であり、仮に取り付けたとしても、物体検出装置が複雑化、巨大化することで車両への搭載性が悪化する。一方、排水機構を搭載しない場合、雨滴の付着によって物体検知に影響を及ぼす可能性があった。そこで、本発明の実施形態に係る構成を採用することで、物体検出装置を車室外に設置した場合であっても、雨滴を効果的に除去し、物体検知への影響を低減することができる。
 第二の実施形態について図2を用いて説明する。第二の実施形態は、走行風取込部4がカバー3の前方正面ではなく、前方側面に設けられた点で、第一の実施形態と異なる。なお、第一の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図2は、本発明の第二の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図2(a)は斜視図、図2(b)は図2(a)のA-A断面の断面図、図2(c)は、図2(a)のB-B断面の断面図を示している。
 カバー3の前方側面には、走行風取込部4が設けられている。図2(a)に示すように、走行風取込部4は、カバー3の側面であって前方側に設けられた穴であるが、穴の形状や数はこれに限定されない。
 一方、図2(c)に示すように、カバー3の側面であって後方側には穴は設けられておらず、外気開放されていない。そのため、車両前方の走行風取込部4から取り込まれた走行風は、車両後方に抜けることなく、走行風排出部7画像取得に向かって流れ、風路部5を通り物体検知素子2の前方を通過する。
 物体検知装置の車両への設置態様によっては、物体検知装置の正面ではなく側面から走行風が当たることがある。この場合、走行風取込部4は、前述の通りカバー3の前方側面に設けることが望ましい。
 風路部5は、カバー3の走行風排出部7と対向する側面から走行風排出部7を有する側面に向けて、空間が狭くなるように上述の縮流構造が形成されている。
 また、凹部6が、走行風取込部4ではなく、走行風排出部7に設けられた点で、第一の実施形態と異なる。前方側面から走行風を取り入れる場合、凹部6を走行風取込部4に設けると、凹部6に沿って走行風が通過することとなり、走行風に含まれる雨滴を効果的に排水できない。そこで、第二の実施形態では、走行風排出部7に排水溝である凹部6を走行風の進路と略垂直に設けることで、走行風に含まれる雨滴を効果的に除去できるようにした。
 第三の実施形態について図3を用いて説明する。第三の実施形態は、物体検知素子2が車両前方に向かって物体検知装置筐体1の上部に位置し、風路部5が車両前方に向かって物体検知装置筐体1の下部に設けられた走行風取込部4から上向きに向かって形成する点で、第一の実施形態と異なる。なお、第一、第二の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図3は、本発明の第三の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図3(a)は斜視図、図3(b)は、図3(a)のA-A断面の断面図を示している。
 物体検知素子2は、物体検知装置筐体1の鉛直上方に位置している。図3(a)では、物体検知装置筐体1の上端に物体検知素子2が位置しているが、後述する走行風取込部4より上側にあればよい。
 カバー3の鉛直下方には、走行風取込部4が設けられている。図3(a)に示すように、走行風取込部4は、カバー3の正面に設けられた穴であり、穴の形状や個数はこれに限定されない。
 風路部5は、走行風取込部4から車両前方に向かって上側に形成されている。走行風取込部4から取り込まれた走行風は、走行風排出部7に向かって風路部5を通り、物体検知素子2の前方を通過する。
 また、風路部5は、カバー3の走行風排出部7と対向する側面から走行風排出部7を有する側面に向けて、空間が狭くなるように上述の縮流構造が形成されている。
 物体検知装置の車両への設置態様によっては、物体検知素子2の側方に走行風取込部4及び風路部5を設けると車両のデザイン性や排水性能を損なう恐れがある。そこで、第三の実施形態では、物体検知素子2の側方に走行風取込部4及び風路部5を設けることができない場合であっても、走行風を利用して効率良く排水できるようにした。
 第四の実施形態について図4を用いて説明する。第四の実施形態は、走行風取込部4がカバー3の前方正面ではなく、前方側面に設けられた点で、第三の実施形態と異なる。なお、第一から第三の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図4は、本発明の第四の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、 図4(a)は斜視図、図4(b)は、図4(a)のA-A断面の断面図を示している。
 物体検知素子2は、物体検知装置筐体1の鉛直上方に位置している。カバー3の側面であって前方側には、走行風取込部4が設けられている。図4(a)に示すように、走行風取込部4は、カバーの側面であって前方側に設けられた穴であるが、穴の形状や個数はこれに限定されない。走行風取込部4から取り込まれた走行風は、走行風排出部7に向かって風路部5を通り、物体検知素子2の前方を通過する。
 風路部5は、走行風取込部4から走行風排出部7に向けて空間が狭くなるように前述の縮流構造が形成されている。
 物体検知装置の車両への設置態様によっては、物体検知装置の正面ではなく側面から走行風が当たることがある。この場合、走行風取込部4は、前述の通りカバー3の前方側面に設けることが望ましい。そこで、第四の実施形態では、物体検知装置の正面から走行風が取り込めない場合であっても、走行風を利用して雨滴を効果的に除去できるようにした。
 第五の実施形態について図5を用いて説明する。第五の実施形態は、物体検知素子2が、車両前方に向かって物体検知装置筐体1の下部に位置し、風路部5は物体検知装置筐体1の上部に設けられた走行風取込部4から下向きに形成した点で、第三の実施形態と異なる。なお、第一から第四の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図5は、本発明の第五の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図5(a)は斜視図、図5(b)は、図5(a)のA-A断面の断面図を示している。
 物体検知素子2は、車両前方に向かって物体検知装置筐体1の下部に位置している。図5(a)では、物体検知装置筐体1の下端に物体検知素子2が位置しているが、後述する走行風取込部4より下側にあればよい。
 カバー3の前方正面の鉛直上方には、走行風取込部4が設けられている。図5(a)に示すように、走行風取込部4は、カバー3の前方正面に設けられた穴であるが、穴の形状や個数はこれに限定されない。
 風路部5は、走行風取込部4から車両前方に向かって下側に形成されている。走行風取込部4から取り込まれた走行風は、カバー3の側面であって物体検知素子2が位置する側に向かって風路部5内を通り、物体検知素子2の前方を通過する。
 また、風路部5は、カバー3の走行風排出部7と対向する側面から走行風排出部7を有する側面に向けて、空間が狭くなるように上述の縮流構造が形成されている。
 物体検知装置の車両への設置態様によっては、物体検知素子2の側方や下方に走行風取込部4及び風路部5を設けると車両のデザイン性や排水性能を損なう恐れがある。そこで、第五の実施形態では、物体検知素子2の側方に走行風取込部4及び風路部5を設けることができない場合であっても、走行風を利用して雨滴を効果的に除去できるようにした。
 第六の実施形態について図6を用いて説明する。第六の実施形態は、走行風取込部4がカバー3の前方正面ではなく、車両前方に向かってカバー3の上方側面に設けられた点で、第五の実施形態と異なる。なお、第一から第五の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図6は、本発明の第六の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図6(a)は斜視図、図6(b)は、図6(a)のA-A断面の断面図を示している。
 物体検知素子2は、物体検知装置筐体1の鉛直下方に位置している。カバー3の鉛直上方の側面には、走行風取込部4が設けられている。図6(a)に示すように、走行風取込部4は、カバー3の鉛直上方側面に設けられた穴であるが、穴の形状や個数はこれに限定されない。走行風取込部4から取り込まれた走行風は、走行風排出部7に向かって風路部5を通り、物体検知素子2の前方を通過する。
 また、風路部5は、走行風取込部4から走行風排出部7に向けて空間が狭くなるように前述の縮流構造が形成されている。
 物体検知装置の車両への設置態様によっては、物体検知装置の正面ではなく側面から走行風が当たることがある。この場合、走行風取込部4は、前述の通りカバー3の上方側面に設けることが望ましい。そこで、第六の実施形態では、物体検知装置の正面から走行風が取り込めない場合であっても、走行風を利用して雨滴を効果的に除去できるようにした。
 以上の本発明の実施形態に係る物体検知装置によれば、車両の走行中、走行風取込部4から取り込まれた風は風路部5に誘導され、物体検知素子2の前方を通過する。走行風取込部4及び風路部5を設けることで、物体検知素子前方を横切る風の流れが発生する。これにより、物体検知素子2前方からの雨滴付着の機会を減らし、また、雨滴が付着した場合でも、横切る風によるせん断力で吹き飛ばし、雨滴を効果的に除去することができる。
 第七の実施形態について図7を用いて説明する。第七の実施形態は、物体検知装置を鞍乗型車両に搭載する際、風路部5を鞍乗型車両の傾斜に沿って、鉛直上方に向かって形成した点で、第一の実施形態と異なる。なお、第一から第六の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図7は、本発明の第七の実施形態に係る物体検知装置及び鞍乗型車両の一部の外観を表しており、図7(a)は断面図、図7(b)は、正面図を示している。
 ヘッドランプユニット8は、照明光源を有する灯具装置である。一般に、鞍乗型車両の前方先端は流線形状を成すことがある。例えば、図7(a)に示すように、ヘッドランプユニット8が正面前方に上側傾斜81及び下側傾斜82の形状を有している。
 本実施形態においては、物体検知装置筐体1は、ヘッドランプユニット8の上部に設置される。物体検知装置筐体1の前方は、ヘッドランプユニット8の上側傾斜81の延長線上に沿って形成されており、鞍乗型車両前方部の流線形状のデザインを損なわないように構成されている。
 カバー3は、車両前方に向けて開口した走行風取込部4を有する。走行風取込部4は、物体検知素子2よりも鉛直下方に設けられている。
 風路部5は、前述の通り、物体検知装置筐体1とカバー3との間の対向する壁面から形成される空隙である。本実施形態においては、走行風取込部4から物体検知装置筐体1の傾斜に沿って、鉛直上方に向かって形成され、走行風排出部7で外気開放されている 本実施形態では、図7(b)に示す通り、ヘッドランプユニット8の間に物体検知素子2が位置しているが、物体検知装置2の位置や個数はこれに限定されない。同様に、走行風取込部4や風路部5、凹部6、走行風排出部7の位置や個数は自由に取ることができる。
 鞍乗型車両の走行中、走行風取込部4から取り込まれた風は、風路部5に誘導され、物体検知装置筐体1の傾斜に沿って上昇し、物体検知素子2の前方を通過する。走行風取込部4及び風路部5を設けることで、物体検知素子2の前方を上向きに通過する風が発生し、撮像部前方に付着した雨滴を効率良く排水することが可能になる。
 物体検知装置を鞍乗型車両に搭載する場合、鞍乗型車両前方部の流線形状のデザインを損なう恐れがある。そこで、例えば、鞍乗型車両がヘッドランプユニット8を中心に上下に流線形状を有するデザインとした場合、物体検知装置をヘッドランプユニット8の上方に設置し、風路部5を上向きに、すなわちヘッドランプユニット8の上側傾斜81の延長線上に沿って形成することで、流線形状のデザイン及び走行性能を損なうことなく、雨滴を効果的に除去することができる。
 第八の実施形態について図8を用いて説明する。第八の実施形態は、風路部5を鞍乗型車両の傾斜に沿って、鉛直下方に向かって形成した点で第七の実施形態と異なる。なお、第一から第七の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図8は、本発明の第八の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図8(a)は断面図、図8(b)は、正面図を示している。
 本実施形態において、物体検知装置筐体1は、ヘッドランプユニット8の下部に設置される。物体検知装置筐体1の前方は、ヘッドランプユニット8の下側傾斜82の延長線上に沿って形成されており、鞍乗型車両前方部の流線形状のデザインを損なわないように構成されている。
 カバー3は、車両前方に向けて開口した走行風取込部4を有する。走行風取込部4は、物体検知素子2よりも鉛直上方に設けられている。風路部5は、走行風取込部4から物体検知装置筐体1の傾斜に沿って、鉛直下方に向かって形成されている。
 車両の走行中、走行風取込部4から取り込まれた風は、風路部5に誘導され、物体検知装置筐体1の傾斜に沿って下降し、物体検知素子2の前方を通過する。走行風取込部4及び風路部5を設けることで、物体検知素子2の前方を下向きに通過する風が発生し、撮像部前方に付着した雨滴を効率良く排水することが可能になる。
 物体検知装置を鞍乗型車両に搭載する場合、鞍乗型車両前方部の流線形状のデザインを損なう恐れがある。そこで、例えば、鞍乗型車両がヘッドランプユニット8を中心に上下に流線形状を有するデザインとした場合、物体検知装置をヘッドランプユニット8の下方に設置し、風路部5を下向きに、すなわちヘッドランプユニット8の下側傾斜82の延長線上に沿って形成することで、流線形状のデザイン及び走行性能を損なうことなく、雨滴を効果的に除去することができる。
 第九の実施形態について図9を用いて説明する。第九の実施形態では、物体検知装置が、一対のカメラユニットから成るステレオカメラである場合の構成例を示している。なお、第一から第八の実施形態と同一の構成については説明を省略する。
 図9は、本発明の第八の実施形態に係る物体検知装置の外観を表しており、図9(a)は斜視図、図9(b)は、図9(a)のA-A断面の断面図を示している。
 物体検知装置がステレオカメラである場合、1対の物体検知素子21および物体検知素子22が定められた間隔(基線長)に位置する。
 カバー3は、少なくとも物体検知素子21前方および物体検知素子22前方の2カ所で、物体検知素子の視野を覆わないように開口している。カバー3は、さらに前方正面の中央部に走行風取込部4を有する。この位置は、車両の走行時、車両前方の中央部が最も走行風を受ける位置であり、走行風の動圧が大きくなる。ステレオカメラの場合、物体検知素子21及び物体検知素子22の間の中央部に走行風取込部4を設けることで、効果的に走行風の動圧を取り込むことができる。なお、本実施例において、中央部とは厳密に物体検知素子21と物体検知素子22の中央位置でなくてもよい。物体検知素子21と物体検知素子22の間に走行風取込部4が配置されればよい。
 また、図9では走行風取込部4は一つであるが、走行風取込部4の穴の個数や形状、位置によって、風路部5を通過する走行風の風量や方向が異なるため、物体検知装置の車両への設置態様によって、走行風取込部4の穴の個数や形状は自由にとることができる。
 風路部51及び風路部52は、前述の通り、物体検知装置筐体1とカバー3との間の対向する壁面から形成される空隙である。風路部51及び風路部52は、走行風取込部4から物体検知装置筐体1の両側面に向かって、すなわち、物体検知素子21が位置する方向及び物体検知素子22が位置する方向の2方向に向かって形成されている。本実施形態においては、左風路部51及び右風路部52はそれぞれ、左走行風排出部71及び右走行風排出部72で外気開放されている。
 また、左風路部51及び右風路部52は、走行風取込部4からそれぞれ左走行風排出部71及び右走行風排出部72に向けて、空間が狭くなるように前述の縮流構造が形成されている。
 凹部6は、走行風取込部4における物体検知装置筐体1の表面に位置する溝である。凹部6を設けることで、物体検知装置筐体1の表面に付着した雨滴を効率的に除去することができる。本実施形態においては、凹部6は1本の溝から形成されているが、左走行風排出部71及ぶ右走行風排出部72にそれぞれ溝を設ける構成であってもよい。一般に、走行風に含まれる雨滴や砂等は、左風路部51及び右風路部52の距離が長いほど、壁面に付着しやすくなるため、左走行風排出部71及び右走行風排出部72にそれぞれ排水溝である凹部6を設けることで、効果的に雨滴や砂等を除去することができる。
 車両の走行中、走行風取込部4から取り込まれた風は、左風路部51及び右風路部52に誘導され、走行風排出部71及び走行風排出部72が位置する方向の2方向に向かって流れ、物体検知素子21及び物体検知素子22の前方を通過する。走行風取込部4、左風路部51及び右風路部52、左走行風排出部71及び右走行風排出部72を設けることで、2つの物体検知素子の前方を通過する風の流れが発生し、物体取得素子前方に付着した雨滴を効率良く除去することが可能になる。
 本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:物体検知装置筐体、2:物体検知素子、21:物体検知素子1、22:物体検知素子2、3:カバー、4:走行風取込部、5:風路部、51:左風路部、52:右風路部、6:凹部、7:走行風排出部、71:左走行風排出部、72:右走行風排出部、8:ヘッドランプユニット、81:ヘッドランプユニット8の上側傾斜1、82:ヘッドランプユニット8の下側傾斜2

Claims (13)

  1.  車両に搭載される物体検知装置であって、
     少なくとも一つの物体検知素子と、
     前記物体検知素子を格納する筐体と、
     前記車両の進行方向に対して前後方向に流れる走行風を、前記筐体の前方表面を含む平面に沿って前記物体検知素子の前方を流れる方向に変換する導風構造と、を有することを特徴とする物体検知装置。
  2.  請求項1に記載の物体検知装置であって、
     前記筐体の少なくとも一部を覆う別体のカバーを備え、
     前記導風構造は、
     前記筐体と前記カバーとの対向壁間の空隙である風路部と、
     前記カバーに設けられた穴であって、前記風路部と外気とを接続する走行風取込部と、を備えることを特徴とする物体検知装置。
  3.  請求項1に記載の物体検知装置であって、
     前記筐体の少なくとも一部にカバーを備え、
     前記導風構造は、
     前記筐体と前記カバーとの対向壁間の空隙である風路部と、
     前記カバーに設けられた穴であって、前記風路部と外気とを接続する走行風取込部と、を備えることを特徴とする物体検知装置。
  4.  請求項2に記載の物体検知装置であって、
     前記カバーに設けられた第二の穴である走行風排出部を有し、
     前記走行風排出部と前記物体検知素子との間の距離は、前記走行風取込部と前記物体検知素子との間の距離よりも短く、
     前記走行風排出部における前記風路部の対向壁間の距離は、前記走行風取込部における前記風路部の対向壁間の距離よりも短いことを特徴とする物体検知装置。
  5.  請求項3に記載の物体検知装置であって、
     前記カバーに設けられた第二の穴である走行風排出部を有し、
     前記走行風排出部と前記物体検知素子との間の距離は、前記走行風取込部と前記物体検知素子との間の距離よりも短く、
     前記走行風排出部における前記風路部の対向壁間の距離は、前記走行風取込部における前記風路部の対向壁間の距離よりも短いことを特徴とする物体検知装置。
  6.  請求項2に記載の物体検知装置であって、
     前記筐体の表面には、排水溝である凹部が設けられること、を特徴とする物体検知装置。
  7.  請求項3に記載の物体検知装置であって、
     前記筐体の表面には、排水溝である凹部が設けられること、を特徴とする物体検知装置。
  8.  請求項2に記載の物体検知装置であって、
     前記走行風取込部は少なくとも1つ以上の穴で形成されていること、を特徴とする物体検知装置。
  9.  請求項3に記載の物体検知装置であって、
     前記走行風取込部は少なくとも1つ以上の穴で形成されていること、を特徴とする物体検知装置。
  10.  請求項2に記載の物体検知装置であって、
     前記物体検知素子は、第一物体検知素子及び第二物体検知素子からなる一対の物体検知素子であり、
     前記走行風取込部は、前記第一物体検知素子と前記第二物体検知素子との間に配置されること、を特徴とする物体検知装置。
  11.  請求項3に記載の物体検知装置であって、
     前記物体検知素子は、第一物体検知素子及び第二物体検知素子からなる一対の物体検知素子であり、
     前記走行風取込部は、前記第一物体検知素子と前記第二物体検知素子との間に配置されること、を特徴とする物体検知装置。
  12.  請求項2に記載の物体検知装置であって、
     前記物体検知装置は、鞍乗型車両が備えるヘッドランプユニットの上部又は下部に設置され、
     前記風路部は、前記ヘッドランプユニットの外形の延長線上に沿って形成されることを特徴とする物体検知装置。
  13.  請求項3に記載の物体検知装置であって、
     前記物体検知装置は、鞍乗型車両が備えるヘッドランプユニットの上部又は下部に設置され、
     前記風路部は、前記ヘッドランプユニットの外形の延長線上に沿って形成されることを特徴とする物体検知装置。
PCT/JP2021/042056 2021-02-05 2021-11-16 物体検知装置 WO2022168395A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022579344A JP7470218B2 (ja) 2021-02-05 2021-11-16 物体検知装置
DE112021006328.6T DE112021006328T5 (de) 2021-02-05 2021-11-16 Objekterfassungsvorrichtung
CN202180089966.5A CN116685863A (zh) 2021-02-05 2021-11-16 物体检测装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017059 2021-02-05
JP2021-017059 2021-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168395A1 true WO2022168395A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82741071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/042056 WO2022168395A1 (ja) 2021-02-05 2021-11-16 物体検知装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7470218B2 (ja)
CN (1) CN116685863A (ja)
DE (1) DE112021006328T5 (ja)
WO (1) WO2022168395A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286216A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Denso Corp 風圧発生装置
JP2015174626A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社村上開明堂 周辺撮像装置
JP2017202810A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
US20180361997A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Ford Global Technologies, Llc Sensor apparatus
JP2018203074A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両
DE102017221505A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, ausgebildet zur Umfelderfassung
JP2019537531A (ja) * 2016-09-29 2019-12-26 ジェンテックス コーポレイション カメラレンズ上に空気流を配向するためのエアスクープ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107248222B (zh) 2017-06-09 2019-08-23 深圳正品创想科技有限公司 一种售货方法、装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286216A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Denso Corp 風圧発生装置
JP2015174626A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社村上開明堂 周辺撮像装置
JP2017202810A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
JP2019537531A (ja) * 2016-09-29 2019-12-26 ジェンテックス コーポレイション カメラレンズ上に空気流を配向するためのエアスクープ
JP2018203074A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両
US20180361997A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Ford Global Technologies, Llc Sensor apparatus
DE102017221505A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, ausgebildet zur Umfelderfassung

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021006328T5 (de) 2023-09-28
JPWO2022168395A1 (ja) 2022-08-11
CN116685863A (zh) 2023-09-01
JP7470218B2 (ja) 2024-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3168084A1 (en) On-vehicle imaging device
JP6273796B2 (ja) 車載カメラ装置
US20180009394A1 (en) Side mirror device for vehicle
WO2017159697A1 (ja) 車輌用撮像装置、車輌用灯具及び車輌用異物除去システム
EP2572966B1 (en) Vehicle rear outlet structure
US20170088198A1 (en) Rectifier
JP2014069611A (ja) 車両のフロントピラー部構造
EP3661185A1 (en) Imaging device
US10011305B2 (en) Motor vehicle with air and water guiding arrangement
CN111377000B (zh) 前导流板
JP6288034B2 (ja) 車両用補機装置
JP2012197054A (ja) 車両用外装部品
JP2020001586A (ja) 車載カメラ
WO2022168395A1 (ja) 物体検知装置
JP3659951B2 (ja) 車載レーダ装置
US20170057467A1 (en) Detection device cleaning apparatus having ventilating passage
US10220884B2 (en) Cowl cover arrangement for a motor vehicle
CN218536581U (zh) 挡水结构、排水装置及车辆
JP2014172521A (ja) 車両の空調用気液分離構造
JP4649418B2 (ja) 車両
JPH11238406A (ja) 車両用灯火器の水抜き通路構造
CN218336224U (zh) 一种摄像头清洁装置及摄像头模组
JP2003047125A (ja) 防水ボックスの排水構造
CN110234928B (zh) 车辆用灯具
JP2022182502A (ja) 車両用バッテリの被水防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579344

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180089966.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006328

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21924782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1