WO2022153812A1 - 発光装置、制御装置および移動体 - Google Patents

発光装置、制御装置および移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153812A1
WO2022153812A1 PCT/JP2021/047679 JP2021047679W WO2022153812A1 WO 2022153812 A1 WO2022153812 A1 WO 2022153812A1 JP 2021047679 W JP2021047679 W JP 2021047679W WO 2022153812 A1 WO2022153812 A1 WO 2022153812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driver
light emitting
emitting unit
involvement
degree
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彩 木村
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2022153812A1 publication Critical patent/WO2022153812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • B60K35/285
    • B60K35/21
    • B60K35/654
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B60K2360/782

Abstract

発光装置は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な車両に搭載される。発光部(11)は、車両における操舵装置の側方に配置された情報表示装置(22)が運転者の有効視野(A1)内に位置するときに運転者の注視安定視野(A2)内に位置するように構成されている。発光部(11)は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度に応じた態様で発光する。

Description

発光装置、制御装置および移動体
 本開示は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される発光装置に関連する。本開示は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される制御装置にも関連する。本開示は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体にも関連する。
 日本国特許出願公開2014-69671号公報は、発光部が搭載されたステアリングホイールを備える操舵装置を開示している。発光部は、車両が自動運転モードで走行している場合に発光するように制御されている。これにより、運転者は、車両が自動運転モードで走行していることを、発光部の発光を通じて報知される。
 移動体の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることが求められている。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第一態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される発光装置であって、
 前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で発光する発光部を備えている。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第二態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体であって、
 前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で発光する発光部を備えている。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第三態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される制御装置であって、
 前記関与度に関する情報を受け付ける受付部と、
 前記情報に基づいて、前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように配置されている発光部を発光させる処理部と、を備えている。
 上記の態様に係る構成によれば、周辺監視に対する運転者の関与度に応じた態様で発光部が発光するので、運転者は周辺監視に対する運転者の関与度を直感的に把握できる。さらに、発光部は、情報表示装置が運転者の有効視野内に位置する時に運転者の注視安定視野内に位置するように配置されているので、運転者が情報表示装置を注視している状況下でも、発光部の発光が視認されうる。したがって、移動体の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることができる。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第四態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される発光装置であって、
 前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置する場合に前記運転者の周辺視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で点滅する発光部を備えている。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第五態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体であって、
 前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置する場合に前記運転者の周辺視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で点滅する発光部を備えている。
 上記の要求に応えるために提供されうる本開示に係る第六態様は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される制御装置であって、
 前記関与度に関する情報を受け付ける受付部と、
 前記情報に基づいて、前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の周辺視野内に位置するように配置されている発光部を点滅させる処理部と、を備えている。
 上記の態様に係る構成によれば、情報表示装置を注視している運転者の視野の周縁により近い位置に発光部が位置するものの、点滅は単なる発光よりも視覚刺激が強い。従って、運転者が情報表示装置を注視している状況下でも、発光部の点滅が視認されうる。これにより、移動体の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることができる。また、情報表示装置から離れた位置に発光部を配置できるので、発光部の配置に係る制約を軽減できる。
一実施形態に係る発光装置の機能構成を例示している。 図1の発光装置が搭載される車両を例示している。 図2の車両の運転者から見た情報表示装置と発光部の位置関係の一例を示している。 図2の車両の運転者から見た情報表示装置と発光部の位置関係の別例を示している。 発光部の別例を示している。 発光部の別例を示している。 発光部の別例を示している。 運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中に発光する発光部の目標輝度範囲を例示している。 運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードから運転者による周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時に発光する発光部の目標輝度範囲を例示している。 図5および図7の発光部における目標輝度範囲を例示している。
 添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
 図1は、一実施形態に係る発光装置10の具体的な機能構成を例示している。発光装置10は、図2に例示される車両20に搭載されている。車両20は、移動体の一例である。
 車両20は、走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能に構成されている。周辺監視に対する運転者の関与度は、車両20が走行する運転モードにより変更されうる。運転モードには、運転支援機能を行う運転モードと手動運転モードが含まれる。本明細書において用いられる「運転支援」という語は、運転操作(ハンドル操作、加速、減速)、走行環境の監視、および運転操作のバックアップの少なくとも一つを少なくとも部分的に行なう制御処理を意味する。すなわち、運転支援は、速度維持機能、車間距離維持機能、衝突被害軽減ブレーキ機能、レーンキープアシスト機能のような部分的な運転支援から完全自動運転動作までを含む意味である。運転者による周辺監視への関与の要求または不関与の許容については、運転支援機能で制御処理される対象および車両環境情報などに基づいて判断されうる。本明細書において用いられる「手動運転」という用語は、運転者の手足による操作が要求される状態を意味する。手動運転モードでは、運転者による周辺監視への関与が要求される。
 図2に例示されるように、車両20の内部には、操舵装置21と情報表示装置22が配置されている。操舵装置21は、車両20の進行方向を変更する動作を行なうための装置である。操舵装置21は、把持部211と軸部212を備える。把持部211は、運転者の手の載置を許容するように構成されている。軸部212は、把持部211により回動可能である。軸部212の回動は、車両20の進行方向を変更する動作に対応付けられている。情報表示装置22は、ナビゲーション情報、エンターテインメント情報などの様々な情報を表示する表示装置である。情報表示装置22は、車両20における操舵装置21の側方に配置されている。本明細書で用いられる「操舵装置21の側方」という表現は、操舵装置21の側面に対向する領域に加えて操舵装置21の斜め前方および斜め後方に位置する領域も含む意味である。本例においては、情報表示装置22は、車両20において操舵装置21の斜め前方に位置するセンタクラスタ23に配置されている。
 図1に例示されるように、発光装置10は、発光部11を備えている。図2に例示されるように、発光部11は、操舵装置21における把持部211に配置されている。発光部11は、把持部211において、運転席24に着座する運転者が情報表示装置22を見ているときに発光部11の発光を視認可能な位置に配置される。
 図3に例示されるように、人間の視野は、有効視野A1、注視安定視野A2および周辺視野A3に分類されうる。本明細書においては、有効視野A1は、瞬時に情報の受容が可能な範囲として定義される。本明細書においては、注視安定視野A2は、無理な探索動作なしで情報の受容が可能な範囲として定義される。注視安定視野A2は、有効視野A1を包囲するように広がっている。本明細書においては、周辺視野A3は、注視安定視野A2を包囲するように広がっている視野の残りの部分として定義される。
 本例においては、発光部11は、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の注視安定視野A2内に位置するように配置されている。
 図1に例示されるように、発光装置10は、制御装置12を備えている。制御装置12は、受付部121と処理部122を備えている。受付部121は、車両20の走行時の周辺監視に対する運転者の関与度に関する情報Iを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。関与度に関する情報Iは、車両20の走行を制御する車両制御部25から取得されうる。
 関与度に関する情報Iがアナログデータの形態である場合、受付部121は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を備える。処理部122は、デジタルデータの形態である情報Iを処理の対象とする。
 処理部122は、関与度に関する情報Iに基づいて発光部11を発光させる発光信号Sを出力部123に出力させるように構成されている。発光部11は、発光信号Sに基づいて関与度に応じた態様で発光する。
 発光信号Sは、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。発光信号Sがアナログ信号である場合、出力部123は、D/Aコンバータを含む適宜の変換回路を備える。
 上記の構成によれば、周辺監視に対する運転者の関与度に関する情報Iに基づいて発光部11が発光するので、運転者は周辺監視に対する運転者の関与度を直感的に把握できる。さらに、発光部11は、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の注視安定視野A2内に位置するように配置されているので、運転者が情報表示装置22を注視している状況下でも、発光部11の発光が視認されうる。したがって、車両20の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることができる。
 処理部122は、車両20の走行時の周辺監視に対する運転者の関与度に応じて異なる態様で発光部11を発光させるように構成されうる。
 例えば、処理部122は、受付部121により運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードから運転者による周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移に関する遷移情報I1を受け付けた場合、発光部11を第一態様で発光させる第一発光信号S1を出力部123に出力させうる。発光部11は、第一発光信号S1に基づいて第一態様で発光する。
 また、処理部122は、受付部121により運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの走行継続に関する継続情報I2を受け付けた場合、発光部11を第二態様で発光させる第二発光信号S2を出力部123に出力させうる。発光部11は、第二発光信号S2に基づいて第一態様とは異なる第二態様で発光する。
 第一態様と第二態様は、発光色、発光時間および発光時間長と非発光時間長の比の少なくとも一つが異なるように設定されうる。例えば、処理部122は、遷移情報I1を受け付けると、赤色または黄色で点滅するように発光部11を発光させうる。また、処理部122は、継続情報I2を受け付けると、青色または緑色で点灯するように発光部11を発光させうる。
 このような構成によれば、周辺監視に対する運転者の関与度に応じて発光部11の発光態様が相違するので、運転者は周辺監視の必要性の有無を直感的に把握できる。
 本実施形態においては、発光部11は、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の注視安定視野A2内に位置するように配置されている。しかしながら、図4に例示されるように、発光部11は、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の周辺視野A3内に位置するように配置されうる。
 この場合、制御装置12の処理部122は、関与度に関する情報Iに基づいて発光部11を点滅させる発光信号Sを出力部123に出力させるように構成されうる。発光部11は、発光信号Sに基づいて点滅する。
 本例の場合、情報表示装置22を注視している運転者の視野の周縁により近い位置に発光部11が位置するものの、点滅は単なる発光よりも視覚刺激が強い。したがって、運転者が情報表示装置22を注視している状況下でも、発光部11の点滅が視認されうる。これにより、車両20の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることができる。また、情報表示装置22からより離れた位置に発光部11を配置できるので、発光部11の配置に係る制約を軽減できる。
 処理部122は、車両20の走行時の周辺監視に対する運転者の関与度に応じて異なる態様で点滅するように発光部11を発光させうる。
 例えば、処理部122は、受付部121により遷移情報I1を受け付けた場合、発光部11を第三態様で点滅させる第三発光信号S3を出力部123に出力させうる。発光部11は、第三発光信号S3に基づいて第三態様で点滅する。
 また、処理部122は、受付部121により継続情報I2を受け付けた場合、発光部11を第四態様で点滅させる第四発光信号S4を出力部123に出力させうる。す発光部11は、第四発光信号S4に基づいて、第三態様とは異なる第四態様で点滅する。
 第三態様と第四態様は、点滅周期、および一点滅周期における発光時間長と非発光時間長の比の少なくとも一つが異なるように設定されうる。第三態様と第四態様は、さらに発光色が異なるように設定されうる。例えば、処理部122は、遷移情報I1を受け付けると、赤色または黄色でかつ第一周期で点滅するよう発光部11を発光させる。また、処理部122は、継続情報I2を受け付けると、青色または緑色で且つ第一周期よりも長い第二周期で点滅するように発光部11を発光させうる。
 このような構成によれば、周辺監視に対する運転者の関与度に応じて発光部11の発光態様が相違するので、運転者は周辺監視の必要性の有無を直感的に把握できる。
 発光部11の形状、配置および数は、適宜に定められうる。例えば、図3に示されるように、操舵装置21の初期状態において、軸部212から見て時計の9時方向に発光部11が配置されうる。あるいは、図5に例示されるように、操舵装置21の初期状態において、軸部212から見て時計の12時方向に発光部11が配置されうる。
 また、二つの発光部11が軸部212を中心として左右対称に配置されうる。例えば、図6に示されるように、操舵装置21の初期状態において、軸部212から見て時計の2時方向と10時方向にそれぞれ発光部11が配置されうる。あるいは、図7に例示されるように、操舵装置21の初期状態において、軸部212から見て時計の3時方向と9時方向にそれぞれ発光部11が配置されうる。この場合、操舵装置21が搭載される車両の仕向け先(左ハンドル地域または右ハンドル地域)に応じた発光部11の仕様変更を不要にできる。
 発光部11に対して車両20の走行時の周辺監視に対する運転者の関与度に応じて異なる目標輝度範囲が導出されうる。例えば、図8は、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中に発光する発光部11の目標輝度範囲R1を示している。図9は、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードから運転者による周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時に発光する発光部11の目標輝度範囲R2を例示している。
 図8および図9において、横軸は、発光部11の輝度値を表している。左縦軸は、発光部11の発光がどの程度運転者により気付かれ易いか、すなわち報知性を表している。右縦軸は、発光部11が発光することの煩わしさを運転者がどの程度許容できるか、すなわち許容度を表している。
 実線で示されるグラフG1は、発光時における発光部11の輝度値と報知性の関係を例示している。発光部11の輝度値が高くなると、報知性は高くなることがわかる。すなわち、発光部11の輝度値が高くなると、運転者が発光部11の発光に気づき易くなる。一方、一点鎖線で示されるグラフG2は、発光時における発光部11の輝度値と許容度の関係を例示している。発光部11の輝度値が高くなると、許容度が低くなることがわかる。すなわち、発光部11の輝度値が高くなると、発光部11の発光に対して運転者が煩わしさを抱き易くなる。グラフG1とグラフG2が交わる輝度値X0は、報知性と許容度の両方が考慮された輝度値を示している。すなわち、輝度値X0よりも輝度値が低くなるほど許容度が高いことが優先され、輝度値X0よりも輝度値が高くなるほど報知性が高いことが優先される。
 例えば、図8に示されるように、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中に発光する発光部11の目標輝度範囲R1は、報知性に加えて許容度も考慮した目標輝度範囲に設定されうる。具体的には、目標輝度範囲R1は、輝度値X0よりも低い輝度値X1から輝度値X2までの輝度範囲に設定されうる。X1およびX2の値は、適宜定められうる。
 すなわち、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中においては、気づき易さに加えて煩わしくなさも考慮した目標輝度範囲R1に設定されるので、運転者は当該運転モードの継続を確認でき、かつ、発光部11の発光による煩わしさを低減できる。
 一方、図9に例示されるように運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードから運転者による周辺監視への関与が求められる運転モードへ遷移されるときに発光する発光部11の目標輝度範囲R2は、報知性を優先した目標輝度範囲に設定されうる。具体的には、目標輝度範囲R2は、輝度値X0から輝度値X3までの輝度範囲に設定されうる。X3の値は、適宜定められうる。
 すなわち、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードから運転者による周辺監視への関与が求められる運転モードへ遷移される場合においては、気づき易さを優先した目標輝度範囲R2に設定されるので、運転者は当該運転モードの遷移をより確実に把握できる。
 図10は、図8および図9に例示された導出方法に基づいて得られた目標輝度範囲の具体的な数値を例示している。本例においては、図5または図7に例示される構成を有しており、かつ緑色または赤色に発光する発光部11の夜間および昼間における目標輝度範囲が示されている。
 目標輝度範囲は、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中よりも、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時の方が高く設定されうる。例えば図10に示されるように、夜間における発光部11の目標輝度範囲は、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中よりも、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時の方が高く設定されうる。
 一方、昼間における発光部11の目標輝度範囲は、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中よりも、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時の方が低く設定されうる。本例においては、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中は発光部11を緑色に発光させ、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時は発光部11を赤色に発光させている。車両20の内部が明るい昼間においては赤色よりも緑色の方が気づき易さが低減するので、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中における目標輝度範囲が高めに設定されうる。すなわち、目標輝度範囲は、発光部11の発光色の相違に依存して設定されうる。
 目標輝度範囲は、発光部11の構成に依存して設定されうる。例えば図10に示されるように、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中においては、図5に例示される発光部11よりも図7に例示される発光部11の方が、昼間および夜間の両方における目標輝度範囲が高めに設定されうる。同様に、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時においては、図5に例示される発光部11よりも図7に例示される発光部11の方が、昼間および夜間の両方における目標輝度範囲が高めに設定されうる。図5の構成よりも図7の構成の方が発光部11の発光に対する気づき易さが低減するので、図7の構成の目標輝度範囲が高めに設定されうる。
 目標輝度範囲は、車両20の周囲環境に依存して設定されうる。例えば図10に示されるように、運転者による周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中においては、夜間の目標輝度範囲よりも昼間の目標輝度範囲が高めに設定されうる。同様に、周辺監視への不関与が許容される運転モードから周辺監視への関与が求められる運転モードへの遷移時においては、夜間の目標輝度範囲よりも昼間の目標輝度範囲が高めに設定されうる。夜間よりも昼間の方が車両20の内部が明るく発光部11の発光に対する気づき易さが低減するので、昼間の目標輝度範囲が高めに設定されうる。
 なお、図7に例示される構成に代えて図6に例示される構成を有する発光部11についても同様の結果が導き出される。
 これまで説明した各機能を有する処理部122は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、無線通信ネットワークを介して外部サーバ装置からダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
 処理部122は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。処理部122は、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
 上記の実施形態は、本開示の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本開示の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
 発光部11は、半導体発光素子、側面発光型の光ファイバなどにより実現されうる。半導体発光素子の例としては、発光ダイオード、レーザダイオード、EL素子などが挙げられる。
 発光部11は、操舵装置21の把持部211に配置されている。しかしながら、発光部11は、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の注視安定視野A2または周辺視野A3内に位置するのであれば、車両20の内部における把持部211とは異なる場所に配置されうる。例えば、図2に示されるように、発光部11は、操舵装置21において把持部211と軸部212を接続しているスポーク213に配置されうる。あるいは、発光部11は、操舵装置21とは異なる場所に配置されうる。例えば、発光部11は、センタクラスタ23の情報表示装置22に隣接する位置やメータ―パネル26などに配置されてもよい。
 情報表示装置22は、センタクラスタ23に配置されている。しかしながら、情報表示装置22は、操舵装置21の側方に配置されるのであれば、異なる場所に配置されうる。例えば、情報表示装置22は、図2に例示されるダッシュボード27上に配置されうる。このような構成においても、情報表示装置22が運転者の有効視野A1内に位置するときに運転者の注視安定視野A2または周辺視野A3内に位置するように発光部11を配置することにより、車両20の走行時における周辺監視に対する運転者の関与度の報知性を高めることができる。
 発光装置10は、車両20以外の移動体にも搭載されうる。そのような移動体の例としては、鉄道、船舶、航空機などが挙げられる。
 本開示の一部を構成するものとして、2021年1月18日に提出された日本国特許出願2021-005854号の内容が援用される。

Claims (10)

  1.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される発光装置であって、
     前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で発光する発光部を備えている、発光装置。
  2.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される発光装置であって、
     前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置する場合に前記運転者の周辺視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で点滅する発光部を備えている、発光装置。
  3.  前記発光部は、前記操舵装置に配置されるように構成されている、請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4.  前記発光部は、前記操舵装置において前記運転者の手が載置される把持部に配置されるように構成されている、請求項3に記載の発光装置。
  5.  前記発光部は、前記運転者による前記周辺監視への不関与が許容される運転モードから前記運転者による前記周辺監視への関与が求められる運転モードへ遷移される場合に発光するように構成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6.  前記発光部は、前記運転者による前記周辺監視への不関与が許容される運転モードの継続中に発光するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される制御装置であって、
     前記関与度に関する情報を受け付ける受付部と、
     前記情報に基づいて、前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように配置されている発光部を発光させる処理部と、を備えている、制御装置。
  8.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体に搭載される制御装置であって、
     前記関与度に関する情報を受け付ける受付部と、
     前記情報に基づいて、前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の周辺視野内に位置するように配置されている発光部を点滅させる処理部と、を備えている、制御装置。
  9.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体であって、
     前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置するときに前記運転者の注視安定視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で発光する発光部を備えている、移動体。
  10.  走行時の周辺監視に対する運転者の関与度を変更可能な移動体であって、
     前記移動体における操舵装置の側方に配置された情報表示装置が前記運転者の有効視野内に位置する場合に前記運転者の周辺視野内に位置するように構成されており、前記関与度に応じた態様で点滅する発光部を備えている、移動体。
PCT/JP2021/047679 2021-01-18 2021-12-22 発光装置、制御装置および移動体 WO2022153812A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-005854 2021-01-18
JP2021005854A JP2022110440A (ja) 2021-01-18 2021-01-18 発光装置、制御装置および移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153812A1 true WO2022153812A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82447265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047679 WO2022153812A1 (ja) 2021-01-18 2021-12-22 発光装置、制御装置および移動体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022110440A (ja)
WO (1) WO2022153812A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114112A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 T S Tec Kk 発光ステアリングホィール
JP2001309466A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステアリングホイール用リモコン装置
JP2019051784A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東海理化電機製作所 ステアリング装置
JP2019137179A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 提示制御装置、及び提示制御プログラム
US20200273429A1 (en) * 2017-12-07 2020-08-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Display Device for a Driving System for Automated Driving for Displaying the Active Automated Driving Mode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114112A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 T S Tec Kk 発光ステアリングホィール
JP2001309466A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステアリングホイール用リモコン装置
JP2019051784A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東海理化電機製作所 ステアリング装置
US20200273429A1 (en) * 2017-12-07 2020-08-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Display Device for a Driving System for Automated Driving for Displaying the Active Automated Driving Mode
JP2019137179A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 提示制御装置、及び提示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022110440A (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002458B2 (en) Vehicular turning indicator
WO2015145605A1 (ja) 車両用情報呈示装置
CN110234538B (zh) 车辆控制装置
JP6258832B2 (ja) 情報提示装置
WO2017073636A1 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN111572620B (zh) 转向控制装置、操作其的指示照明系统的方法和机动车辆
KR20050063726A (ko) 자동차의 방향 지시 장치
CN109969072B (zh) 车辆用照明系统及车辆
JP2002287076A (ja) 車両用表示装置
JP2015071340A (ja) 車両の表示装置および表示方法
JP2002257236A (ja) シフト装置
WO2022153812A1 (ja) 発光装置、制御装置および移動体
US20220373152A1 (en) Rgb led signal lights
JP2012210901A (ja) 車両用表示装置
DE112017007559T5 (de) Hinterrad-positionsanzeiger
US20240131932A1 (en) Light emission device, control device and mobile entity
JP3124140U (ja) 自動車の灯火システム
JP4396903B1 (ja) 表示装置
JP2013184521A (ja) 車輌用灯火装置およびその制御方法
CN112590809B (zh) 车载界面装置和车辆
CN210881873U (zh) 用于机动车辆的照明系统
US20240140464A1 (en) Control device
JP2019001398A (ja) 車両用灯具
US20200247315A1 (en) Speed-dependent dark-mode for police vehicles
JP2017140983A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21919699

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18272182

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21919699

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1