WO2022138274A1 - プラグロック機構 - Google Patents

プラグロック機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138274A1
WO2022138274A1 PCT/JP2021/045785 JP2021045785W WO2022138274A1 WO 2022138274 A1 WO2022138274 A1 WO 2022138274A1 JP 2021045785 W JP2021045785 W JP 2021045785W WO 2022138274 A1 WO2022138274 A1 WO 2022138274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plug
lock member
bearing
portions
lock mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 谷川
Original Assignee
ツインバード工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツインバード工業株式会社 filed Critical ツインバード工業株式会社
Priority to US18/265,735 priority Critical patent/US20240030652A1/en
Priority to CN202180084124.0A priority patent/CN116584007A/zh
Publication of WO2022138274A1 publication Critical patent/WO2022138274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device

Definitions

  • the present invention relates to a plug lock mechanism for preventing the plug connected to the female connector from being inadvertently removed.
  • an inlet (corresponding to the female connector of the present invention) in which a pair of protrusions (corresponding to the bearing portion of the present invention) is formed, and a cable connector connected to this inlet. It has (corresponding to the plug of the present invention), and a hole (corresponding to the bearing hole of the present invention) is provided in each of the pair of the protrusions, and a spring member (corresponding to the lock member of the present invention) is provided in these holes.
  • the bearings are rotatably supported by inserting both ends of the bearing (see, for example, Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a plug lock mechanism capable of holding a lock member at an arbitrary position with a simple structure.
  • the plug lock mechanism according to claim 1 of the present invention is oscillated by a female connector, a plug that can be inserted and removed from the female connector, a pair of bearing portions provided at positions sandwiching the female connector, and the bearing portions.
  • a plug lock mechanism having a lock member that can be pivotally supported and the lock member has a pair of shaft portions coaxially at both ends corresponding to the bearing portion, the central axis of the bearing hole of the bearing portion is the said. It is configured so that the shaft portion is inclined with respect to the central axis of the shaft portion and the shaft portion is in pressure contact with the inner wall of the bearing hole.
  • the plug lock mechanism according to claim 2 of the present invention presses the inner wall of the bearing hole at two or more locations where the shaft portion is separated from the central axis direction.
  • the lock member is formed by bending a metal wire, and the bearing portion is made of a synthetic resin softer than the metal wire. It is a thing.
  • the bearing hole is inclined so that the inlet side thereof is closer to the pull-out direction side of the plug than the inner side.
  • the plug lock mechanism according to claim 1 of the present invention is configured as described above, and has a simple structure of the shaft portion and the shaft hole regardless of the shape of the device provided with the plug lock mechanism. After inserting the plug into the female connector while holding the lock member at an arbitrary position by friction due to pressure welding, the lock member can be used to prevent the plug from coming off.
  • the lock member By pressing the shaft portion into the bearing hole at two or more locations separated from each other in the central axis direction, the lock member can be stably swung without wobbling.
  • the lock member is formed by bending a metal wire, and the bearing portion is made of a synthetic resin softer than the metal wire, so that the shaft hole is deformed and comes into contact with the shaft portion on a wide surface. As a result, the lock member can be reliably held by friction.
  • the lock member can be easily attached to the bearing portion.
  • FIGS. 1 to 12 The upper and lower parts in FIGS. 2, 4 and 6 are defined as the upper and lower parts in the present embodiment. Further, the left and right in FIGS. 3, 5 and 7 are defined as the left and right of the present embodiment.
  • the portable refrigerator / freezer 1 is a portable freezer / refrigerator as a device provided with the plug lock mechanism 11 of the present invention.
  • the portable refrigerator / freezer 1 has a mechanism portion 2, an accommodating portion 3, and a lid 4, and has handles 5 on the mechanism portion 2 side and the accommodating portion 3, respectively.
  • the mechanism unit 2 is provided with an operation unit 6, an intake unit 7, and an exhaust unit 8.
  • the outer shell 2A made of synthetic resin of the mechanism portion 2 is provided with a recess 9, and the recess 9 is provided with a power supply connection portion 10 for supplying power to a cooling mechanism (not shown).
  • the plug lock mechanism 11 is provided in the power supply connection portion 10. Since the basic configuration of the portable refrigerator-freezer 1 is known, detailed description thereof will be omitted.
  • the plug lock mechanism 11 includes the power supply connection portion 10, a power cord 12, and a plug lock portion 13.
  • the power supply connection portion 10 serves as a through hole 14 provided in the innermost part of the recess 9, a guide cylinder 15 attached to the through hole 14, and a female connector provided close to the inner end of the guide cylinder 15. It has a power receiving connector 16 of the above.
  • the guide cylinder 15 is made of metal and is configured as a separate body from the outer shell 2A made of synthetic resin of the mechanism portion 2 in which the through hole 14 is formed.
  • the guide cylinder 15 may be integrally formed with the outer shell 2A. Further, the guide cylinder 15 is not always necessary depending on the shape of the plug 17 of the power cord 12 connected to the power receiving connector 16.
  • the power cord 12 includes an electric wire portion 18 and a plug 17 provided at the tip of the electric wire portion 18. Then, a locking surface 19 is formed at the end portion of the plug 17 on the side of the electric wire portion 18.
  • the locking surface 19 is a convex curved surface.
  • the insertion direction of the plug 17 is horizontal and inward (right direction in FIGS. 2, 4, 6 and upward in FIGS. 3, 5, 7). In other words, the pull-out direction of the plug 17 is horizontal and outward (left direction in FIGS. 2, 4, 6 and downward in FIGS. 3, 5, 7).
  • the plug lock portion 13 has a pair of bearing portions 20, 20 and a lock member 21.
  • the bearing portions 20 and 20 are the left wall 9L and the right wall 9R of the recess 9, and the left bearing hole 22L and the right bearing hole 22R are formed in the left wall 9L and the right wall 9R, respectively.
  • the bearing holes 22L and 22R are not coaxial, and the central axis X1L of the left bearing hole 22L and the central axis X1R of the right bearing hole 22R intersect. Further, the bearing holes 22L and 22R are formed so as to penetrate the left wall 9L and the right wall 9R, respectively. Therefore, the left bearing hole 22L has a first edge 23L and a second edge 24L.
  • the right bearing hole 22R has a first edge 23R and a second edge 24R. Since the first edges 23L and 23R are provided on the outer surface of the recess 9 of the outer shell 2A, they are inside in the positional relationship with the second edges 24L and 24R. Further, the bearing holes 22L and 22R are circular holes, and their inner diameters are D1. The bearing holes 22L and 22R may be formed at the time of molding the outer shell 2A, or may be drilled in the left wall 9L and the right wall 9R by post-processing.
  • the lock member 21 is formed by bending a metal wire such as steel having a circular cross-sectional shape and being harder than the synthetic resin constituting the outer shell 2A.
  • the lock member 21 includes a pair of shaft portions 25L and 25R formed at both ends, arm portions 26L and 26R provided inside these shaft portions 25L and 25R, and these arm portions 26L.
  • 26R has a locking portion 27 provided inside.
  • the shaft portions 25L and 25R and the arm portions 26L and 26R are provided on the same virtual plane VPX.
  • the locking portion 27 is provided on a virtual plane VPY orthogonal to the virtual plane VPX.
  • the lock member 21 is formed symmetrically with respect to the center of the locking portion 27.
  • the pair of shaft portions 25L and 25R have a common central axis X2. That is, the lock member 21 can swing with the central axis X2 as the swing center.
  • the outer diameter of the pair of shaft portions 25L and 25R is D2. And D1> D2. Therefore, the pair of shaft portions 25L and 25R can be inserted into the bearing holes 22L and 22R, respectively.
  • the axial length of each of the shaft portions 25L and 25R is formed to be sufficiently longer than the thickness of the left wall 9L and the right wall 9R. Therefore, when the lock member 21 is attached to the pair of bearing portions 20, 20, the tips of the shaft portions 25L, 25R project inward from the inner surface of the outer shell 2A.
  • the central axis X1L of the left bearing hole 22L and the central axis X1R of the right bearing hole 22R intersect. These central axes X1L and X1R are inclined with respect to the central axes X2 of the shaft portions 25L and 25R of the lock member 21.
  • the bearing holes 22L and 22R have their first edges 23L and 23R on the pull-out direction (downward in FIGS. 3, 5 and 7) of the plug 17 with respect to the second edges 24L and 24R. As such, the central axes X1L and X1R are tilted.
  • the first edges 23L and 23R are displaced from the second edges 24L and 24R in the pull-out direction of the plug 17 (downward in FIGS. 3, 5 and 7), so that the bearing holes 22L and 22R are formed.
  • the overlapping 28L and 28R thereof are non-circular as shown in FIGS. 9 and 10.
  • the short length L of the non-circular overlap 28L, 28R passing through the central axis X2 is smaller than the outer diameter D2 of the shaft portions 25L, 25R.
  • the shaft portions 25L and 25R are inserted into the bearing holes 22L and 22R, they are in pressure contact with the first edges 23L and 23R and the second edges 24L and 24R, respectively.
  • the shaft portion 25L is in pressure contact with the inner portion 23LB of the first edge 23L and the front portion 24LF of the second edge 24L.
  • the shaft portion 25R is in pressure contact with the inner portion 23RB of the first edge 23R and the front portion 24RF of the second edge 24R.
  • the inner portions 23LB and 23RB of the first edges 23L and 23R and the front portions 24LF and 24RF of the second edges 24L and 24R are crushed.
  • the shaft portions 25L and 25R come into surface contact with the bearing holes 22L and 22R.
  • the shaft portions 25L and 25R are in pressure contact with the bearing holes 22L and 22R at two locations separated in the central axis X2 direction.
  • the bearing holes 22L so that the first edges 23L and 23R are on the pull-out direction (downward in FIGS. 3, 5 and 7) of the plug 17 with respect to the second edges 24L and 24R. Since the central shafts X1L and X1R of 22R are inclined, it is easy to insert the shaft portions 25L and 25R of the lock member 21 into the bearing holes 22L and 22R when assembling the plug lock mechanism 11. .. As a result, the lock member 21 can be easily attached to the bearing portions 20 and 20. That is, the plug lock mechanism 11 can be easily assembled.
  • the lock member 21 has the central shaft X2 of the shaft portions 25L and 25R as the swing center. Then, as described above, the central shafts X1L and X1R of the bearing holes 22L and 22R of the bearing portions 20 and 20 are inclined with respect to the central shaft X2 of the shaft portions 25L and 25R, so that the central shaft X2
  • the short length L which is the distance between the inner portions 23LB and 23RB of the first edges 23L and 23R of the bearing holes 22L and 22R and the front portions 24LB and 24RB of the second edges 24L and 24R, is described above.
  • the shaft portion 25L is in pressure contact with two locations, the inner portion 23LB of the first edge 23L and the front portion 24LF of the second edge 24L, which are separated from each other in the direction of the central axis X2.
  • the shaft portion 25R is in pressure contact with two locations, the inner portion 23RB of the first edge 23R and the front portion 24RF of the second edge 24R, which are separated from each other in the direction of the central axis X2. Therefore, resistance due to friction is applied to the swing of the lock member 21. Due to this frictional force, the lock member 21 can maintain the posture in a lifted state at an arbitrary position.
  • the lock member 21 swings stably without wobbling. Can be done. Further, the lock member 21 is formed by bending a metal wire such as steel having a circular cross-sectional shape, and the bearing portions 20 and 20 are made of a synthetic resin softer than the metal wire, whereby the shaft hole 22L is formed. , 22R first edge 23L, 23R inner part 23LB, 23RB and second edge 24L, 24R front part 24LF, 24RF are pushed by the shaft part 25L, 25R and deformed, and the shaft part 25L on a wide surface , 25R abuts.
  • each bearing hole 22L is not related to the shape of the outer shell 2A of the portable refrigerator-freezer 1 as a device provided with the plug lock mechanism 11. , 22R can be tilted to maintain the posture of the lock member 21.
  • the plug 17 is inserted into the power receiving connector 16 of the power supply connecting portion 10 as shown in FIGS. 4 and 5.
  • the posture of the lock member 21 is held by the frictional force, the user does not need to support the lock member 21 by hand. Therefore, the plug 17 can be easily inserted into the power receiving connector 16.
  • the lock member 21 is swung and tilted. As a result, the locking portion 27 is located outside the locking surface 19 of the plug 17 that has been inserted. In this state, even if the electric wire portion 18 is pulled by hooking a foot or the like, the locking surface 19 of the plug 17 comes into contact with the locking portion 27 of the lock member 21, so that the plug 17 is the power receiving connector. It can be prevented from being pulled out from 16. Therefore, it is prevented that the plug 17 is inadvertently disconnected from the power receiving connector 16.
  • the lock member 21 When the plug 17 is removed from the power receiving connector 16, the lock member 21 may be raised and then the plug 17 may be pulled out from the power receiving connector 16. Also at this time, since the lock member 21 is held in a posture in which the locking portion 27 is lifted, the user does not need to support the lock member 21 by hand. Therefore, the plug 17 can be easily removed from the power receiving connector 16.
  • the plug lock mechanism 11 of the present invention includes a power receiving connector 16 as a female connector, a plug 17 that can be inserted and removed from the power receiving connector 16, and a pair of bearings provided at positions sandwiching the power receiving connector 16.
  • a pair of shaft portions 25L, 25R having a portion 20 and 20 and a lock member 21 swingably supported by the bearing portions 20 and 20 and the lock member 21 corresponding to the bearing portions 20 and 20.
  • the central shafts X1L and X1R of the bearing holes 22L and 22R of the bearing portions 20 and 20 are inclined with respect to the central shaft X2 of the shaft portions 25L and 25R, and the shaft portion 25L, Since the 25R is configured to be in pressure contact with each of the bearing holes 22L and 22R, the shaft portion 25L and 25R and the shaft hole 22L have a simple structure regardless of the shape of the device provided with the plug lock mechanism 11. , The plug 17 can be inserted into the power receiving connector 16 while holding the lock member 21 at an arbitrary position by friction due to pressure contact with the 22R, and then the plug 17 can be prevented from coming off by the lock member 21. Is.
  • the shaft portions 25L and 25R are brought into pressure contact with the bearing holes 22L and 22R at two locations separated from each other in the central axis X2 direction, whereby the lock member 21 is stabilized without wobbling. It can be rocked.
  • the lock member 21 is formed by bending a metal wire such as steel, and the bearing portions 20 and 20 are made of a synthetic resin softer than the metal wire.
  • the lock member 21 can be reliably held by friction.
  • the bearing holes 22L and 22R are arranged so that the first edges 23L and 23R on the inlet side thereof are closer to the pull-out direction side of the plug 17 than the second edges 24L and 24R on the back side. By inclining the lock member 21, the lock member 21 can be easily attached to the bearing portions 20 and 20.
  • the bearing hole is formed so as to be inclined in the horizontal direction, but it may be formed so as to be inclined in the vertical direction.
  • the bearing hole is a through hole, but it may be a bottomed hole.
  • the bearing hole is a circular hole, but a hole having another shape, for example, a polygonal hole or an elliptical hole may be used.
  • the plug is the power feeding side and the female connector is the power receiving side, but the plug may be the power receiving side and the female connector may be the power receiving side.
  • both the central axes of the pair of bearing holes are inclined with respect to the central axis of the shaft portion, but as shown in FIG. 13, the central axis X3 of the bearing hole 32 of one bearing portion 30 is formed. Only the bearing hole 22R of the other bearing portion 20 may be inclined so as to coincide with the central shaft X2 of the shaft portion 25L.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】単純な構造でロック部材を任意の位置で保持できるプラグロック機構の提供。 【解決手段】雌コネクタである受電コネクタ16に対し抜き差し可能なプラグ17と、受電コネクタ16を挟んで設けられる一対の軸受部20,20により揺動可能に軸支されるロック部材21を有し、このロック部材21が一対の軸部25L,25Rを同軸状に両端に有すると共に、軸受部20,20の軸受孔22L,22Rの中心軸X1L,X1Rが軸部25L,25Rの中心軸X2に対し傾斜することで、軸部25L,25Rと軸受孔22L,22Rの内壁の一部とが圧接し、この圧接による摩擦でロック部材21を任意の位置で保持できるので、プラグロック機構11が設けられる機器の形状によらず、単純な構造で、ロック部材21を手で支えることなくプラグ17を受電コネクタ16に差し込んだ後、ロック部材21によってプラグ17の抜け止めをすることができる。

Description

プラグロック機構
 本発明は、雌コネクタに接続したプラグが不用意に外れないようにするためのプラグロック機構に関するものである。
 従来、この種のプラグロック機構としては、一対の突起部(本願発明の軸受部に相当する)が形成されたインレット(本願発明の雌コネクタに相当する)と、このインレットに接続されるケーブルコネクタ(本願発明のプラグに相当する)とを有し、一対の前記突起部にそれぞれ穴(本願発明の軸受孔に相当する)を設けると共に、これらの穴にスプリング部材(本願発明のロック部材に相当する)の両端部を挿通して回動可能に軸支したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。そして、前記インレットに前記ケーブルコネクタを差し込んだ後、前記スプリング部材の係止部を前記ケーブルコネクタの後端部に掛けることで、前記ケーブルコネクタを引き抜く方向の移動が制限されるので、前記インレットからケーブルコネクタが不用意に外れるのを防止することができる。
特開平7-153526号公報
 しかしながら、このようなプラグロック機構においては、ロック部材が単純に軸受孔に軸支されているだけなので、ロック部材を持ち上げた状態を保持しながらプラグを雌コネクタに差し込む必要がある。引用文献1に記載されているように、プラグロック機構が設けられる機器の面が平坦であれば特に問題ないが、機器の凹んだ位置に雌コネクタが設けられる場合、ロック部材を保持するのが難しいという問題があった。また、機器或いは軸受部に前記ロック部材と係合して位置を保持する機構を設けることも考えられるが、機器の形状によっては、そのような機構とロック部材と係合させることができない等の問題もあった。
 本発明は以上の問題点を解決し、単純な構造でロック部材を任意の位置で保持することができるプラグロック機構を提供することを目的とする。
 本発明の請求項1に記載のプラグロック機構は、雌コネクタと、この雌コネクタに対し抜き差し可能なプラグと、前記雌コネクタを挟んだ位置に設けられる一対の軸受部とこの軸受部によって揺動可能に軸支されるロック部材とを有し、このロック部材が前記軸受部に対応する一対の軸部を同軸状に両端に有するプラグロック機構において、前記軸受部の軸受孔の中心軸が前記軸部の中心軸に対し傾斜すると共に、前記軸部が前記軸受孔の内壁に対し圧接するように構成されるものである。
 また、本発明の請求項2に記載のプラグロック機構は、請求項1において、前記軸部がその中心軸方向に離れた二箇所以上で前記軸受孔の内壁に圧接するものである。
 また、本発明の請求項3に記載のプラグロック機構は、請求項1において、前記ロック部材が金属線材を折り曲げて構成されると共に、前記軸受部が金属線材よりも柔らかい合成樹脂で構成されるものである。
 更に、本発明の請求項4に記載のプラグロック機構は、請求項1において、前記軸受孔が、その入口側が奥側よりも前記プラグの引き抜き方向側となるように傾斜するものである。
 本発明の請求項1に記載のプラグロック機構は、以上のように構成することにより、このプラグロック機構が設けられる機器の形状によらず、単純な構造によって、前記軸部と軸孔との圧接による摩擦で前記ロック部材を任意の位置で保持しながら前記プラグを前記雌コネクタに差し込んだ後、前記ロック部材によって前記プラグの抜け止めをすることができる。
 なお、前記軸部がその中心軸方向に離れた二箇所以上で前記軸受孔に圧接することにより、前記ロック部材をぐらつかせずに安定して揺動させることができる。
 また、前記ロック部材が金属線材を折り曲げて構成されると共に、前記軸受部が金属線材よりも柔らかい合成樹脂で構成されることにより、前記軸孔が変形して広い面で前記軸部と当接することで、前記ロック部材を確実に摩擦で保持することができる。
 更に、前記軸受孔を、その入口側が奥側よりも前記プラグの引き抜き方向側となるように傾斜させることにより、前記ロック部材を前記軸受部に取り付けやすくすることができる。
本発明の一実施形態を示すプラグロック機構が設けられた機器である携帯型冷蔵庫の斜視図である。 同、プラグが差し込まれていない状態におけるプラグロック機構の縦断面図である。 同、プラグが差し込まれていない状態におけるプラグロック機構の横断面図である。 同、プラグが差し込まれた状態におけるプラグロック機構の縦断面図である。 同、プラグが差し込まれた状態におけるプラグロック機構の横断面図である。 同、プラグをロックした状態におけるプラグロック機構の縦断面図である。 同、プラグをロックした状態におけるプラグロック機構の横断面図である。 同、右軸受孔付近の拡大断面図である。 同、ロック部材を外した状態における右軸受孔付近の拡大断面図である。 同、左軸受孔付近の拡大断面図である。 同、ロック部材を外した状態における左軸受孔付近の拡大断面図である。 同、ロック部材の斜視図である。 本発明の他の実施形態を示すプラグロック機構の横断面図である。
 以下、本発明の実施形態について、図1乃至図12に基づいて説明する。なお、図2,4,6における上下を本実施形態における上下と規定する。また、図3,5,7における左右を本実施形態の左右と規定する。
 1は本発明のプラグロック機構11を設けた機器としての携帯型冷凍冷蔵庫である。この携帯型冷凍冷蔵庫1は、機構部2と収容部3と蓋体4とを有し、前記機構部2側と収容部3側にそれぞれハンドル5を有する。また、前記機構部2には、操作部6と吸気部7と排気部8が設けられる。更に、前記機構部2の合成樹脂製の外殻2Aには凹部9が設けられ、この凹部9に、図示しない冷却機構へ給電するための電源接続部10が設けられる。この電源接続部10に前記プラグロック機構11が設けられる。なお、前記携帯型冷凍冷蔵庫1の基本構成は公知であるので、その詳細な説明を省略する。
 前記プラグロック機構11は、前記電源接続部10と、電源コード12と、プラグロック部13とを有して構成される。前記電源接続部10は、前記凹部9の最奥部に設けられる貫通孔14と、この貫通孔14に取り付けられる案内筒15と、この案内筒15の内端に近接して設けられる雌コネクタとしての受電コネクタ16とを有する。なお、本例において、前記案内筒15は金属製であり、前記貫通孔14が形成される前記機構部2の合成樹脂製の外殻2Aとは別体として構成されるが、合成樹脂により前記案内筒15を前記外殻2Aと一体に形成しても良い。また、前記案内筒15は、前記受電コネクタ16に接続される前記電源コード12のプラグ17の形状によっては、必ずしも必要ではない。更に、前記電源コード12は、電線部18と、この電線部18の先端に設けられる前記プラグ17とを有して構成される。そして、前記プラグ17における前記電線部18側端部には、係止面19が形成される。本例において、この係止面19は、凸曲面状の凸条である。また、前記プラグ17の差し込み方向は、水平で且つ内方向(図2,4,6における右方向、図3,5,7における上方向)である。換言すれば、前記プラグ17の引き抜き方向は、水平且つ外方向(図2,4,6における左方向、図3,5,7における下方向)である。
 前記プラグロック部13は、一対の軸受部20,20とロック部材21とを有する。前記軸受部20,20は前記凹部9の左壁9L及び右壁9Rであり、これらの左壁9L及び右壁9Rにそれぞれ左軸受孔22L及び右軸受孔22Rが形成される。なお、これらの軸受孔22L,22Rは同軸ではなく、前記左軸受孔22Lの中心軸X1Lと前記右軸受孔22Rの中心軸X1Rが交差する。また、前記各軸受孔22L,22Rは、それぞれ左壁9L及び右壁9Rを貫通して形成される。従って、前記左軸受孔22Lは、第一縁23Lと第二縁24Lとを有する。同様に、前記右軸受孔22Rは、第一縁23Rと第二縁24Rとを有する。なお、前記第一縁23L,23Rは、前記外殻2Aの凹部9の外面に設けられるため、前記第二縁24L,24Rとの位置関係では内側となる。更に、前記各軸受孔22L,22Rは円孔であり、それらの内径はそれぞれD1である。なお、前記各軸受孔22L,22Rは、前記外殻2Aの成形時に形成されても良く、また、後加工で前記左壁9L及び右壁9Rに穿孔しても良い。
 前記ロック部材21は、断面形状が円形で且つ前記外殻2Aを構成する合成樹脂よりも硬い鋼等の金属線材を折り曲げて構成される。具体的には、前記ロック部材21は、両端に形成された一対の軸部25L,25Rと、これらの軸部25L,25Rの内側に設けられた腕部26L,26Rと、これらの腕部26L,26Rの内側に設けられた係止部27を有する。なお、前記軸部25L,25R及び腕部26L,26Rは、同一の仮想平面VPX上に設けられる。また、前記係止部27は、前記仮想平面VPXと直交する仮想平面VPY上に設けられる。そして、前記ロック部材21は、前記係止部27の中央を基準として左右対称に形成される。更に、一対の前記軸部25L,25Rは、共通の中心軸X2を有する。即ち、前記ロック部材21は、中心軸X2を揺動中心として揺動可能である。なお、一対の前記軸部25L,25Rの外径はD2である。そして、D1>D2である。従って、一対の前記軸部25L,25Rは、それぞれ前記軸受孔22L、22Rに挿入可能である。更に、前記各軸部25L,25Rの軸方向長さは、前記左壁9L及び右壁9Rの厚さよりも十分長く形成される。このため、前記ロック部材21を一対の前記軸受部20,20に取り付けると、前記各軸部25L,25Rの先端は前記外殻2Aの内面よりも内側に突出する。
 前述した通り、前記左軸受孔22Lの中心軸X1Lと前記右軸受孔22Rの中心軸X1Rは交差する。これらの中心軸X1L,X1Rは、前記ロック部材21の軸部25L,25Rの中心軸X2に対し傾斜する。本例では、前記各軸受孔22L,22Rは、それらの第一縁23L,23Rが第二縁24L,24Rよりも前記プラグ17の引き抜き方向(図3,5,7における下方向)側となるように、中心軸X1L,X1Rが傾斜する。
 このように、前記第一縁23L,23Rが第二縁24L,24Rに対し前記プラグ17の引き抜き方向(図3,5,7における下方向)にずれることで、前記各軸受孔22L、22Rを前記軸部25L,25Rの軸方向から見ると、それらの重なり28L,28Rは、図9,10に示すように非円形となる。そして、この非円形の重なり28L,28Rの前記中心軸X2を通る短寸Lは、前記軸部25L,25Rの外径D2よりも小さい。従って、前記軸部25L,25Rは、前記各軸受孔22L,22Rに挿入されると、それぞれ前記第一縁23L,23Rと第二縁24L,24Rに圧接する。具体的には、前記軸部25Lは、前記第一縁23Lの奥部23LBと、第二縁24Lの手前部24LFに圧接する。同様に、前記軸部25Rは、前記第一縁23Rの奥部23RBと、第二縁24Rの手前部24RFに圧接する。そして、前述したように、前記軸受部20,20(即ち前記外殻2A)を構成する合成樹脂が、前記ロック部材21を構成する鋼等の金属よりも柔らかいので、前記軸部25L,25Rに圧接する前記第一縁23L,23Rの奥部23LB,23RBと、第二縁24L,24Rの手前部24LF,24RFは潰れる。これによって、前記軸部25L,25Rは、前記各軸受孔22L,22Rと面接触することになる。また、前記軸部25L,25Rは、中心軸X2方向に離れた二箇所で、前記各軸受孔22L,22Rと圧接することになる。
 なお、前述した通り、前記第一縁23L,23Rが第二縁24L,24Rよりも前記プラグ17の引き抜き方向(図3,5,7における下方向)側となるように、前記各軸受孔22L,22Rの中心軸X1L,X1Rが傾斜しているので、前記プラグロック機構11を組み立てる際に、前記ロック部材21の軸部25L,25Rを前記各軸受孔22L,22Rに挿入しやすくなっている。これによって、前記ロック部材21を前記軸受部20,20に取り付けやすくすることができる。即ち、前記プラグロック機構11を組み立てやすくすることができる。
 次に、本実施形態の作用について説明する。なお、前記携帯型冷凍冷蔵庫1の動作そのものについては、説明を省略する。
 まず使用者は、図2及び図3に示すように、前記係止部27を持ち上げるように、前記ロック部材21を揺動させる。前述したように、前記ロック部材21は、前記軸部25L,25Rの中心軸X2を揺動中心とする。そして、前述したように、前記軸受部20,20の各軸受孔22L,22Rの中心軸X1L,X1Rが前記軸部25L,25Rの中心軸X2に対し傾斜していることで、この中心軸X2の方向から見て、前記各軸受孔22L,22Rの第一縁23L,23Rの奥部23LB,23RBと第二縁24L,24Rの手前部24LB,24RBとの間隔である短寸Lが、前記軸部25L,25Rの外径D2よりも小さい。このため、前記軸部25Lは、前記中心軸X2方向に離れた前記第一縁23Lの奥部23LBと第二縁24Lの手前部24LFの二箇所と圧接する。同様に、前記軸部25Rは、前記中心軸X2方向に離れた前記第一縁23Rの奥部23RBと第二縁24Rの手前部24RFの二箇所と圧接する。このため、前記ロック部材21の揺動には、摩擦による抵抗が加わる。この摩擦力によって、前記ロック部材21は、任意の位置に持ち上げられた状態の姿勢を保持することができる。なお、前記軸部25L,25Rがそれぞれ中心軸X2方向に離れた二箇所で前記各軸受孔22L,22Rの内壁と当接するので、前記ロック部材21は、ぐらつかずに安定して揺動することができる。また、断面形状が円形の鋼等の金属線材を折り曲げて前記ロック部材21が構成されると共に、前記軸受部20,20が金属線材よりも柔らかい合成樹脂で構成されることにより、前記軸孔22L,22Rの第一縁23L,23Rの奥部23LB,23RBと第二縁24L,24Rの手前部24LF,24RFが前記軸部25L,25Rに押されて変形して、広い面で前記軸部25L,25Rと当接する。これによって、前記ロック部材21の姿勢を確実に摩擦力で保持することができる。そして、前記ロック部材21の姿勢保持が摩擦力のみによって行われるので、前記プラグロック機構11が設けられる機器としての前記携帯型冷凍冷蔵庫1の外殻2Aの形状によらず、前記各軸受孔22L,22Rを傾斜させるという単純な構造によって、前記ロック部材21の姿勢保持を行うことができる。
 そして、前記係止部27が持ち上げられた姿勢で前記ロック部材21が保持された状態で、図4,5に示すように、前記プラグ17を前記電源接続部10の受電コネクタ16に差し込む。この際、前記ロック部材21の姿勢が摩擦力によって保持されているので、使用者が手で前記ロック部材21を支える必要がない。従って、前記プラグ17を前記受電コネクタ16に容易に差し込むことができる。
 更に、図6,7に示すように、前記ロック部材21を揺動させて倒す。これによって、差し込まれた前記プラグ17の係止面19の外側に前記係止部27が位置する。この状態で、足を引っ掛けるなどして前記電線部18が引っ張られても、前記プラグ17の係止面19が前記ロック部材21の係止部27と当接するので、前記プラグ17が前記受電コネクタ16から引き抜かれるのを防止することができる。このため、前記プラグ17が前記受電コネクタ16から不用意に外れることが防止される。
 なお、前記プラグ17を前記受電コネクタ16から外す場合は、前記ロック部材21を起こした後、前記プラグ17を前記受電コネクタ16から引き抜けば良い。この時も、前記係止部27が持ち上げられた姿勢で前記ロック部材21が保持されるので、使用者が手で前記ロック部材21を支える必要がない。従って、前記プラグ17を前記受電コネクタ16から容易に取り外すことができる。
 以上のように、本発明のプラグロック機構11は、雌コネクタとしての受電コネクタ16と、この受電コネクタ16に対し抜き差し可能なプラグ17と、前記受電コネクタ16を挟んだ位置に設けられる一対の軸受部20,20と、この軸受部20,20によって揺動可能に軸支されるロック部材21とを有し、このロック部材21が前記軸受部20,20に対応する一対の軸部25L,25Rを同軸状に両端に有し、前記軸受部20,20の各軸受孔22L,22Rの中心軸X1L,X1Rが前記軸部25L,25Rの中心軸X2に対し傾斜すると共に、前記軸部25L,25Rが前記各軸受孔22L,22Rに対し圧接するように構成されることで、プラグロック機構11が設けられる機器の形状によらず、単純な構造によって、前記軸部25L,25Rと軸孔22L,22Rとの圧接による摩擦で前記ロック部材21を任意の位置で保持しながら前記プラグ17を前記受電コネクタ16に差し込んだ後、前記ロック部材21によって前記プラグ17の抜け止めをすることができるものである。
 また、本発明は、前記軸部25L,25Rがその中心軸X2方向に離れた二箇所で、それぞれ前記各軸受孔22L,22Rに圧接することにより、前記ロック部材21をぐらつかせずに安定して揺動させることができるものである。
 また、本発明は、前記ロック部材21が鋼等の金属線材を折り曲げて構成されると共に、前記軸受部20,20が金属線材よりも柔らかい合成樹脂で構成されることにより、前記軸孔22L,22Rが変形して広い面で前記軸部25L,25Rと当接することで、前記ロック部材21を確実に摩擦で保持することができるものである。
 更に、本発明は、前記各軸受孔22L,22Rを、その入口側である第一縁23L,23Rが奥側である第二縁24L,24Rよりも前記プラグ17の引き抜き方向側となるように傾斜させることにより、前記ロック部材21を前記軸受部20,20に取り付けやすくすることができるものである。
 なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施形態では軸受孔が水平方向に傾斜して形成されるが、上下方向に傾斜させて形成しても良い。また、上記実施形態では、軸受孔が貫通孔であるが、有底孔であっても良い。また、上記実施形態では、軸受孔が円孔であるが、その他の形状の孔、例えば多角形孔や楕円孔としても良い。また、上記実施形態では、プラグを給電側、雌コネクタを受電側としたが、プラグを受電側、雌コネクタを給電側としても良い。更に、上記実施形態では、一対の軸受孔の中心軸を両方とも軸部の中心軸に対し傾斜させたが、図13に示すように、一方の軸受部30の軸受孔32の中心軸X3を軸部25Lの中心軸X2と一致させ、他方の軸受部20の軸受孔22Rのみを傾斜させても良い。
 1 携帯型冷凍冷蔵庫(機器)
 10 電源接続部
 11 プラグロック機構
 16 受電コネクタ(雌コネクタ)
 17 プラグ
 20 軸受部
 21 ロック部材
 22L 左軸受孔
 22R 右軸受孔
 25L 軸部
 25R 軸部
 30 軸受部
 32 軸受孔
 X1L 左軸受孔22Lの中心軸
 X1R 右軸受孔22Rの中心軸
 X2 軸部25L,25Rの中心軸

 

Claims (4)

  1.  雌コネクタと、この雌コネクタに対し抜き差し可能なプラグと、前記雌コネクタを挟んだ位置に設けられる一対の軸受部とこの軸受部によって揺動可能に軸支されるロック部材とを有し、このロック部材が前記軸受部に対応する一対の軸部を同軸状に両端に有するプラグロック機構において、
     前記軸受部の軸受孔の中心軸が前記軸部の中心軸に対し傾斜すると共に、前記軸部が前記軸受孔の内壁に対し圧接するように構成されることを特徴とするプラグロック機構。
  2.  前記軸部がその中心軸方向に離れた二箇所以上で前記軸受孔の内壁に圧接することを特徴とする請求項1記載のプラグロック機構。
  3.  前記ロック部材が金属線材を折り曲げて構成されると共に、前記軸受部が金属線材よりも柔らかい合成樹脂で構成されることを特徴とする請求項1記載のプラグロック機構。
  4.  前記軸受孔が、その入口側が奥側よりも前記プラグの引き抜き方向側となるように傾斜することを特徴とする請求項1記載のプラグロック機構。

     
PCT/JP2021/045785 2020-12-25 2021-12-13 プラグロック機構 WO2022138274A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/265,735 US20240030652A1 (en) 2020-12-25 2021-12-13 Plug lock mechanism
CN202180084124.0A CN116584007A (zh) 2020-12-25 2021-12-13 插头锁定机构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020217053A JP7108679B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 プラグロック機構
JP2020-217053 2020-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138274A1 true WO2022138274A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82157894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045785 WO2022138274A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-13 プラグロック機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240030652A1 (ja)
JP (1) JP7108679B2 (ja)
CN (1) CN116584007A (ja)
WO (1) WO2022138274A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145278U (ja) * 1976-04-28 1977-11-04
JPH07153526A (ja) * 1993-12-02 1995-06-16 Nec Corp インレットコネクタ
JP2001074009A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Bandai Co Ltd 連結装置
JP2003065355A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Origin Electric Co Ltd トルクヒンジ又はトルクリミッタ
JP2004108453A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145278U (ja) * 1976-04-28 1977-11-04
JPH07153526A (ja) * 1993-12-02 1995-06-16 Nec Corp インレットコネクタ
JP2001074009A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Bandai Co Ltd 連結装置
JP2003065355A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Origin Electric Co Ltd トルクヒンジ又はトルクリミッタ
JP2004108453A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240030652A1 (en) 2024-01-25
JP2022102364A (ja) 2022-07-07
JP7108679B2 (ja) 2022-07-28
CN116584007A (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100500234B1 (ko) 디스플레이장치
JP4562161B2 (ja) コネクタ
CN110023702B (zh) 收纳装置用滚轮组件
WO2022138274A1 (ja) プラグロック機構
US10174531B2 (en) Locking device
US9328544B1 (en) Hinge device
WO2012026484A1 (ja) 容器保持装置
US11605927B2 (en) Crimping handtool
CN211173603U (zh) 具有二段力的门铰链
JP4793471B2 (ja) 分離可能なコネクタ
EP1980696A2 (en) Hinge unit and container having the same
WO2020008964A1 (ja) 綴じ具
US8098874B2 (en) Hanging type earphone with a hinge unit
US8599563B2 (en) Control panel having a pivotable connector
JP2010083241A (ja) アシストグリップ
JP2015082390A (ja) コネクタ
JP5294785B2 (ja) 二段階開放型ハンドル装置
CN220985807U (zh) 一种耳机充电仓
CN114622787A (zh) 铰链组件、电器设备及门组件
CN217334416U (zh) 导线连接端子改良结构
KR200439561Y1 (ko) 커넥터
JP3660719B2 (ja) 軸具
JPH10324188A (ja) 容器ホルダ
JP2024021267A (ja) 開閉装置
JP6356099B2 (ja) 閉鎖機構を備えた聴覚装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18265735

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180084124.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1