WO2022085549A1 - 二重容器 - Google Patents

二重容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022085549A1
WO2022085549A1 PCT/JP2021/038004 JP2021038004W WO2022085549A1 WO 2022085549 A1 WO2022085549 A1 WO 2022085549A1 JP 2021038004 W JP2021038004 W JP 2021038004W WO 2022085549 A1 WO2022085549 A1 WO 2022085549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
peripheral surface
inner container
outer container
double
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良治 加藤
剛 中澤
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to CN202180064389.4A priority Critical patent/CN116209374A/zh
Priority to US18/246,038 priority patent/US20230356908A1/en
Priority to EP21882690.7A priority patent/EP4233637A1/en
Publication of WO2022085549A1 publication Critical patent/WO2022085549A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/048Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid and the outer container being of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D77/0486Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid and the outer container being of curved cross-section, e.g. cylindrical the inner container being coaxially disposed within the outer container
    • B65D77/0493Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid and the outer container being of curved cross-section, e.g. cylindrical the inner container being coaxially disposed within the outer container and retained at a distance of the inner side-wall of the outer container, e.g. within a bottle neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/0068Jars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】有底筒状の内容器を、同じく有底筒状の外容器内に収めてなる二重容器において、内容器と外容器とを容易に着脱可能とする。 【解決手段】筒状の胴部の内周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された外容器(20)と、筒状の胴部の外周面が非円形である横断面形状を有し、非円形の外接円の半径が前記外容器(20)の内周面の半径より大とされ、外容器(20)内に筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、該外容器(20)の内周面に弾性変形して嵌合する内容器(10)とから二重容器(1)を構成する。

Description

二重容器
 本発明は二重容器、より詳しくは、内容器と該内容器を内部に保持、固定した外容器とからなる二重容器に関するものである。
 従来、例えば特許文献1や2に示されているように、化粧料や食品等の内容物を収容する二重容器が知られている。これらの特許文献に示された二重容器は、内容物を直接収容する有底筒状の内容器と、この内容器を内部に保持、固定した同じく有底筒状の外容器とから構成されたものである。特に特許文献1には、内容器を外容器内から容易に引き抜き可能にした二重容器の構造が提案されている。一方特許文献2には、外容器(容器本体)に対して内容器(補助容器)を強固に嵌合可能にした二重容器の構造が提案されている。
特許第5436165号公報 実公昭62-42924号公報
 ところで、上述のような二重容器に対しては、内容器が収容していた化粧料等の内容物が使い切られたなら、その内容器を、内容物を収容している新たなものと交換するようにして、外容器は継続使用したいという要求も存在する。そのような要求に応える上では、特許文献1に示された二重容器、つまり内容器を外容器内から容易に引き抜き可能にした二重容器は特に好ましいものであると言える。
 しかし特許文献1に示された二重容器には、内容器には回動する押圧部が設けられ、また外容器には被係止部や凸部が設けられて、全体として構造が複雑であるという問題が認められる。他方、特許文献2に示された二重容器は、外容器(容器本体)を弾性変形可能な材料から形成すると共に、内容器(補助容器)は高剛性の硬質材料から形成して、外容器を弾性変形させてそこに内容器を嵌合可能としたものであるので、外容器からの内容器の取り外しは比較的容易に行い得るものと考えられる。しかし、この特許文献2に示された二重容器は、外容器を上述のように弾性変形させるために、外容器を上から下に向けて次第に縮径するテーパ状にしておく必要がある。さらにこの二重容器では、内容器を上から下に押し込んだとき内容器は外容器の内周面に全周に亘って接するように拡径しながら嵌合することから、放置しておくと内容器が上へ飛び出し得るので、それを防ぐために外容器の開口縁鍔部に嵌合機構が備わっていることが必須となる。以上の事情により、特許文献2に示された二重容器には、外容器を特別な形状に限定する必要があるという問題が認められる。
 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、構成が簡単で、内容器と外容器とが容易に着脱可能な二重容器を提供することを目的とする。
 本発明による一つの二重容器は、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された外容器と、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の外接円の半径が前記外容器の内周面の半径より大とされ、前記外容器内に筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、弾性変形して一部が該外容器の内周面に嵌合する内容器と、
からなることを特徴とするものである。
 なお、上記の「高剛性材料」とは、通常の二重容器の使用状態下では、容易に視認可能程度に弾性変形あるいは塑性変形することのない材料を意味するものである。
 なお、上記構成を有する本発明の二重容器においては、内容器が、上記嵌合を解除して外容器から離脱可能とされていることが望ましい。
 また、上記構成を有する本発明の二重容器においては、内容器がポリプロピレンからなるものであり、外容器がガラスからなるものであることが望ましい。
 また、本発明による別の二重容器は、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された内容器と、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の内接円の半径が前記内容器の外周面の半径より小とされ、前記内容器を内部に収めるように筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、弾性変形して一部が該内容器の外周面に嵌合する外容器と、
からなることを特徴とするものである。
 また、上記構成を有する本発明の別の二重容器においても、内容器が、上記嵌合を解除して外容器から離脱可能とされていることが望ましい。
 本発明による一つの二重容器は、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された外容器と、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の外接円の半径が前記外容器の内周面の半径より大とされ、前記外容器内に筒軸方向を平行にして配されたとき、該外容器の内周面に弾性変形して嵌合する内容器と、
からなるものであるので、
 内容器を弾性変形させて外容器に嵌合させ、また内容器を弾性変形させて外容器との嵌合を解除することの双方を容易に行うことができる。よってこの二重容器によれば、簡単な構成で内容器と外容器とを容易に着脱可能となる。
 また、本発明による別の二重容器は、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された内容器と、
 有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の内接円の半径が内容器の外周面の半径より小とされ、内容器を内部に収めるように筒軸方向を平行にして配されたとき、該内容器の外周面に弾性変形して嵌合する外容器と、
からなるものであるので、
 外容器を弾性変形させて内容器に嵌合させ、また外容器を弾性変形させて内容器との嵌合を解除することの双方を容易に行うことができる。よってこの二重容器によれば、簡単な構成で内容器と外容器とを容易に着脱可能となる。
本発明の一実施形態による二重容器を示す斜視図 図1の二重容器を示す正面図 図1の二重容器を構成する内容器を示す斜視図 図1の二重容器を構成する内容器を示す正面図 図1の二重容器を構成する内容器を示す側面図 図1の二重容器の組立て状態を説明する概略図 図1の二重容器を構成する内容器を示す平面図 (1)~(4)は、本発明において適用され得る内容器の形状例を示す平面図
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1と図2はそれぞれ、本発明の一実施形態による二重容器1の斜視形状、正面形状を示すものである。なおこの二重容器1は、一例として化粧料であるフェイスクリームを収容するために形成されたものである。図示のようにこの二重容器1は、内容器10を外容器20内に保持、固定させて構成されている。内容器10は図3、図4および図5にそれぞれ斜視形状、正面形状および側面形状を示すものである。以下、これらの図3~図5を参照して、まず内容器10について詳しく説明する。
 内容器10は概略、筒状の胴部11および底部12を持つ有底筒状の部材である。胴部11の上端には、外周面が円形とされたフランジ状の鍔部13が形成されている。そしてこの鍔部13には、概略下向きに延びる2つの手掛け部14が設けられている。なお本開示において「上」「下」とは、二重容器1を上記底部12が下側に有る姿勢とした場合の上、下を言うものである。2つの手掛け部14は、鍔部13の円周方向において互いに180°(度)の角度ピッチを置いて配されている。各手掛け部14の外表面上には、概略横方向に延びる細長いボス15が形成されている。このボス15は、手掛け部14に掛かる指等のスベリ止めのために設けられたものであり、具体的には、指掛かりとなる凸形状に形成されたり、表面粗し加工を施して形成される。なお、筒状の胴部11の詳細な形状については後に詳述する。以上の形状とされた内容器10は、一例として、PP(ポリプロピレン)から一体的に形成されている。それにより胴部11は、良好に径方向に、つまり太さが変わる方向に弾性変形可能となっている。この内容器10には、前述した通り、一例としてフェイスクリームが収容される。
 外容器20も、図1および図2に示すように、概略、円筒状の胴部21および底部22を持つ有底筒状の部材である。胴部21の上部には、この胴部21よりも縮径された概略円筒状の首部23が一体的に形成されている。首部23の外周面上には、図示外のキャップを螺合させるための雄ネジ24が形成されている。また首部23には、前述した内容器10の手掛け部14を嵌め込むための2つの凹部25が形成されている。この凹部25はより詳しくは、手掛け部14が嵌め込まれた場合、凹部25以外の部分の首部23の外表面と、手掛け部14の外表面とが略面一となるように、手掛け部14の厚さと同程度首部23の外表面から堀り下げられて部分的に薄肉状態とされた部分である。
 以上の形状とされた外容器20は、一例として、高剛性材料の一例であるガラスから一体的に形成されている。なお、この「高剛性材料」とは、通常の二重容器の使用状態下では、容易に視認可能程度に弾性変形あるいは塑性変形することのない材料を意味するものである。
 ここで図6の(1)に胴部11の横断面形状を、また同図の(2)に、胴部21およびそこに保持された胴部11の横断面形状を概略的に示す。この横断面とは、胴部11および21の筒軸方向に対して直交する面内の断面のことであり、胴部11だけについて示せば、図3に破線Cで示した部分を含む断面のことである。
 図6の(1)、(2)に示されているように内容器10の胴部11は、概略正三角形の頂角および辺が丸みを帯びたような、いわばおむすび状の横断面形状を有している。それに対して外容器20の胴部21は、図6の(2)に示されているように通常の円筒の横断面形状を有している。そして内容器10の胴部11の横断面の外接円(図6の(1)に破線で示す)の径Dは、外容器20の胴部21の最大内径よりもやや大となっている。具体的例を挙げれば、外容器20の胴部21の最大内径が45mm程度である場合、上記外接円の径Dはその最大内径よりも0.2mm程度大とされる。なお、この「最大内径」については後に詳述する。
 胴部11、21の大きさが上述の関係となっている内容器10と外容器20とを組み合わせる場合、まず外容器20の中に筒軸方向を互いに平行にして内容器10を配置する。図6の(2)の横断面図は、このときの胴部11、21を示している。次いで内容器10をある程度大きい力で押し込むと、図6の(2)に示すように、内容器10の胴部11の3つの頂部の間の部分が弾性変形して図中破線表示のように拡径し、つまり径外方へ膨らむように弾性変形して、内容器10は外容器20内に弾力的に強固に嵌合される。図1および図2は、この状態となっている二重容器1を示したものである。なお、外部から見ることができる外容器20は、前述のように高剛性のガラスから形成されているので、変形することなく、綺麗な外観を保ったままの状態となる。
 ガラス製部品は一般に公差が大きめであり、外容器20もその例に漏れない。先に外容器20の胴部21について述べた「最大内径」とは、この公差も考慮して胴部21の内径が取り得る最大値のことである。しかし、上述のように内容器10の弾性変形を利用して該内容器10を外容器20に嵌合、一体化させるのであれば、たとえ外容器20の公差が比較的大であっても、内容器10と外容器20との嵌合、一体化は確実になされ得る。
 また内容器10を、ある程度強い力で外容器20から引き抜けば、縮径するように弾性変形させながら、外容器20から取り出すことも容易である。そこで本実施形態の二重容器1は、いわゆるレフィルを使用するために好適に用いられ得るものである。すなわち、内容器10に収容されたフェイスクリーム等の内容物が使い切られたならば、その空になった内容器10を外容器20から取り出し、代わりに、内容物が満たされているレフィルとしての新しい内容器10を外容器20に保持、固定させれば、外容器20を廃棄することなく二重容器1を継続して使用可能となる。外部から観察可能な外容器20は、通常、綺麗に印刷がなされたり、綺麗なシールが貼付されたりすることが多く、概してコストも高いものである。したがって、そのような外容器20を廃棄しないで済むことは、使用者に経済的な利点を提供できるものであり、また環境への負荷を低減する効果を奏するものでもある。
 次に、手掛け部14による作用、効果について説明する。上述のようにレフィルを適用する場合等においては、内容器10から内容物を取り出す等のために前述したキャップを開操作する際に、内容器10がキャップの回転方向に移動しないことが望まれる。手掛け部14が、前述したように外容器20の凹部25に嵌め込む状態にして設けられていれば、内容器10がキャップの回転方向に移動することが確実に防止される。
 なお、使用者が指先等を手掛け部14に掛ける操作を容易にする上では、この手掛け部14が凹部25に緊密に嵌まっているのは好ましくない。したがって、両者の間、より詳しくは手掛け部14の左右端や下端と凹部25の縁部との間、および、外容器20の凹部25と内容器10の手掛け部14との間に若干の隙間が生じるように、両者のサイズを設定するのが望ましい。
 本発明の二重容器において、内容器の胴部の横断面形状は上述した実施形態における内容器10の形状に限られるものではない。以下、この胴部に採用され得る横断面形状の例について説明する。図7には、内容器10を上側から見た場合の平面形状を示す。ここに示されている胴部11の形状は、その横断面形状と同じである。一方図8の(1)~(4)に、同様に胴部11を上側から見た場合の例、つまり胴部11の横断面形状の例を4つ示す。なお図7および図8において、13は先に説明した通りの鍔部である。
 図8に示される通り胴部11の横断面形状は、例えば(1)の内容器40における涙形あるいは卵形でもよいし、(2)の内容器50における楕円形でもよいし、(3)の内容器60における丸みを帯びた四角形でもよいし、(4)の内容器70における丸みを帯びた五角形でもよい。さらには、それら以外の横断面形状であってもよい。
 また、本実施形態の二重容器1におけるのとは反対に二重容器を、有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された内容器と、有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の内接円の半径が内容器の外周面の半径より小とされ、内容器を内部に収めるように筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、弾性変形して一部が該内容器の外周面に嵌合する外容器とから構成することもできる。
   1  二重容器
   10、40、50、60、70 内容器
   11 内容器の胴部
   12 内容器の底部
   13 内容器の鍔部
   14 内容器の手掛け部
   15 ボス
   20 外容器
   21 外容器の胴部
   22 外容器の底部
   23 外容器の首部
   24 外容器の雄ネジ
   25 外容器の凹部

Claims (4)

  1.  有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された外容器と、
     有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の外接円の半径が前記外容器の内周面の半径より大とされ、前記外容器内に筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、弾性変形して一部が該外容器の内周面に嵌合する内容器と、
    からなる二重容器。
  2.  前記内容器が、前記嵌合を解除して前記外容器から離脱可能とされている請求項1に記載の二重容器。
  3.  前記内容器がポリプロピレンからなり、前記外容器がガラスからなる請求項1または2に記載の二重容器。
  4.  有底筒状の容器であって、筒状の胴部の外周面が円形である横断面形状を有し、高剛性材料から形成された内容器と、
     有底筒状の容器であって、筒状の胴部の内周面が非円形である横断面形状を有し、前記非円形の内接円の半径が前記内容器の外周面の半径より小とされ、前記内容器を内部に収めるように筒軸方向を互いに平行にして配されたとき、弾性変形して一部が該内容器の外周面に嵌合する外容器と、
    からなる二重容器。
PCT/JP2021/038004 2020-10-21 2021-10-14 二重容器 WO2022085549A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180064389.4A CN116209374A (zh) 2020-10-21 2021-10-14 双层容器
US18/246,038 US20230356908A1 (en) 2020-10-21 2021-10-14 Double-Walled Container
EP21882690.7A EP4233637A1 (en) 2020-10-21 2021-10-14 Double container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176457A JP2022067722A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 二重容器
JP2020-176457 2020-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085549A1 true WO2022085549A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81290837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038004 WO2022085549A1 (ja) 2020-10-21 2021-10-14 二重容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230356908A1 (ja)
EP (1) EP4233637A1 (ja)
JP (1) JP2022067722A (ja)
CN (1) CN116209374A (ja)
WO (1) WO2022085549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024087503A1 (zh) * 2022-12-09 2024-05-02 素敏(上海)包装新技术有限公司 可替换乳液瓶

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242924U (ja) 1985-09-03 1987-03-14
JP2003335366A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nisshin Sansho Kk 内装容器
JP2006225009A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Seal International Inc 食品用容器
EP1803657A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 V.A.P. S.r.l. Liquid delivery device, particularly beverage delivery device
JP2008201462A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP2010241505A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Shiseido Co Ltd 薄肉容器及びレフィル容器
JP5436165B2 (ja) 2009-01-30 2014-03-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2017145011A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社アテニア ポンプ付きディスペンサー容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242924U (ja) 1985-09-03 1987-03-14
JP2003335366A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nisshin Sansho Kk 内装容器
JP2006225009A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Seal International Inc 食品用容器
EP1803657A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 V.A.P. S.r.l. Liquid delivery device, particularly beverage delivery device
JP2008201462A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP5436165B2 (ja) 2009-01-30 2014-03-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2010241505A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Shiseido Co Ltd 薄肉容器及びレフィル容器
JP2017145011A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社アテニア ポンプ付きディスペンサー容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024087503A1 (zh) * 2022-12-09 2024-05-02 素敏(上海)包装新技术有限公司 可替换乳液瓶

Also Published As

Publication number Publication date
CN116209374A (zh) 2023-06-02
JP2022067722A (ja) 2022-05-09
EP4233637A1 (en) 2023-08-30
US20230356908A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198877B1 (ja) 衛生用薄葉紙収納容器
JP6280586B2 (ja) 衛生用薄葉紙収納容器
WO2022085549A1 (ja) 二重容器
JP5410867B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
KR200460285Y1 (ko) 화장품용 콤팩트 케이스
JP7188809B2 (ja) スクリューキャップ回転補助具
US11910907B2 (en) Cosmetic jar having replaceable inner cup
JP6039138B1 (ja) チューブ型化粧品容器
JP5553263B2 (ja) 着脱式容器
JP5887649B2 (ja) 着脱式容器
WO2017179084A1 (ja) 化粧品容器
JP3947757B1 (ja) ボトルキャップ
JP2016159937A (ja) 積層剥離容器
KR101491386B1 (ko) 용기용 캡의 구조
TWI774960B (zh) 化妝品容器
JP6053290B2 (ja) 二重瞼形成溶液用アプリケータ及び容器
JP5286235B2 (ja) 容器
JP3169644U (ja) 着脱式容器
JP7076273B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP3242638U (ja) 回転部材
JP6045761B1 (ja) 化粧品容器
JP4937645B2 (ja) 合成樹脂製容器
KR100913150B1 (ko) 스패출러를 구비한 화장품 용기 뚜껑 및 화장품 용기
JP2024047615A (ja) リフィルボトル及びリフィルボトル用の中栓
JP5362376B2 (ja) 化粧料塗布容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21882690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021882690

Country of ref document: EP

Effective date: 20230522