WO2022079953A1 - 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法 - Google Patents

通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022079953A1
WO2022079953A1 PCT/JP2021/024679 JP2021024679W WO2022079953A1 WO 2022079953 A1 WO2022079953 A1 WO 2022079953A1 JP 2021024679 W JP2021024679 W JP 2021024679W WO 2022079953 A1 WO2022079953 A1 WO 2022079953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
notification
information
response
notification control
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由暉 大橋
康平 田原
博子 杉本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202180006069.3A priority Critical patent/CN116194865A/zh
Priority to US17/771,755 priority patent/US11790737B2/en
Priority to JP2022505378A priority patent/JP7249610B2/ja
Priority to EP21876728.3A priority patent/EP4231657A4/en
Publication of WO2022079953A1 publication Critical patent/WO2022079953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/68Operation mode; Program phase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • D06F2105/60Audible signals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0216Alarm cancellation after generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions

Definitions

  • This disclosure relates to a notification control device, a notification control system, and a notification control method.
  • Patent Document 1 there is a technique of notifying a user about a process executed by a device by an image or a voice (see Patent Document 1).
  • the present disclosure provides a notification control device and the like that appropriately notify the user from the device.
  • the notification control device in the present disclosure transmits a first notification control signal for causing the first device to perform a first notification containing the notification information with an acquisition unit that acquires notification information regarding the operation of the device, and said.
  • the content includes the first notification control unit that acquires the first response information for the first device after the first notification and determines whether or not the first response information is a response to the notification information, and the notification information.
  • a second notification control signal for causing the second device to perform the second notification which is the second notification and is a notification in a form different from the first notification, at substantially the same time as the first notification is transmitted, and the second notification is performed.
  • the second notification control unit that acquires the second response information for the second device after notification and determines whether or not the second response information is a response to the notification information, and (a) the first response information When the first notification control unit determines that it is a response to the notification information, the second notification is stopped, and (b) the second notification control determines that the second response information is a response to the notification information. It is a notification control device including a stop unit that transmits a stop processing signal that stops the first notification when the unit determines.
  • the notification control device receives the first notification and the second notification, and then when the user responds to one of the first notification and the second notification, the first notification and the second notification are given. Stop the other. In this way, the notification control device cancels the notification different from the notification that triggered the user's response. Therefore, it is sufficient for the user to respond to one of the first notification and the second notification, and it is not necessary to respond to each of the first notification and the second notification, which is convenient for the user. Further, since unnecessary notifications are not given to the user, there is an effect of suppressing an increase in the processing load and an increase in power consumption of the device used for the notification. In this way, the notification control device can appropriately notify the user from the device.
  • the first notification control unit determines that the first response information is not a response to the notification information within a predetermined time after the first notification is given, and the first notification control unit determines that the first response information is not a response to the notification information. If the second notification control unit determines that the second response information is not a response to the notification information within a predetermined time after the notification is given, the first notification control signal is retransmitted and the first response information is transmitted. The first response information to the retransmitted first notification control signal is acquired, and when the stop unit determines that the first response information is a response to the notification information, the stop processing signal is transmitted. You may.
  • the notification control device further retransmits the first notification when there is no response from the user to either of the notifications, so that the notification is notified by the above notification. Users who could not receive it can be notified by resending. In addition, it is possible to avoid giving the same notification to the user who responds to the above notification. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while retransmitting the first notification.
  • the first notification control unit causes the speaker as the first device to perform the first notification by the output of voice by the first notification control signal
  • the second notification control unit performs the second notification.
  • the control signal may cause the information terminal as the second device to perform the second notification by displaying an image.
  • the notification control device uses the voice output as the first notification and the image display as the second notification.
  • Audio notifications are characterized by having to be heard when the audio associated with the notification is being output, while image notifications are for the user whenever the image is maintained. It has the characteristic that it can be received by. Therefore, by using the notification by the output of the voice and the notification by the display of the image, the notification can be more easily received by the user. Therefore, the notification control device can appropriately notify the user from the device by using the notification by the output of the voice and the notification by the display of the image.
  • the stop processing signal transmitted when the first notification control unit acquires the voice signal as the first response information uses the operation signal corresponding to the first notification to the device as the first response information. It may be a stop processing signal acquired by the first notification control unit and transmitted when it is determined that the first response information is a response to the notification information.
  • the notification control device waits for the user to take action on the device and then gives the notification even when the user's voice response to the voice output as the first notification is obtained. Stop it. This makes it possible to prevent the user from forgetting to act on the device only by responding by voice. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while further promoting the user to act on the device.
  • the stop processing signal transmitted when the second notification control unit acquires the operation signal as the second response information uses the operation signal corresponding to the second notification to the device as the second response information. It may be a stop processing signal acquired by the second notification control unit and transmitted when the second response information is determined to be a response to the notification information.
  • the notification control device even when the notification control device acquires a response by the user's operation to the display of the image as the second notification, the notification control device waits for the user to take an action on the device before the notification control. To stop. This makes it possible to prevent the user from forgetting to act on the device only by responding by the operation. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while further promoting the user to act on the device.
  • the notification control system in the present disclosure is a notification control system including the above notification control device, the first device for performing the first notification, and the second device for performing the second notification.
  • the notification control method in the present disclosure is a notification control method executed by the notification control device, and the first device includes an acquisition step for acquiring notification information regarding the operation of the device and a first notification containing the notification information. Is transmitted, and the first response information for the first device after the first notification is acquired, and it is determined whether or not the first response information is a response to the notification information.
  • the first notification control step and the second notification which is a second notification containing the notification information and is a notification in a mode different from the first notification, are performed to the second device substantially at the same time as the first notification.
  • the notification control step and (a) when the first notification control step determines that the first response information is a response to the notification information, the second notification is stopped, and (b) the second response.
  • This is a notification control method including a stop step of transmitting a stop processing signal for stopping the first notification when it is determined in the second notification control step that the information is a response to the notification information.
  • a recording medium such as a system, method, integrated circuit, computer program or computer-readable CD-ROM, and the system, method, integrated circuit, computer program. And may be realized by any combination of recording media.
  • the notification control device of the present disclosure can appropriately notify the user from the device.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a notification control system and a notification control device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a notification made under the control of the notification control device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a first explanatory diagram showing a notification to be canceled by the cancellation process according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a second explanatory diagram showing a notification of being canceled by the cancellation process according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the discontinuation process according to the embodiment.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram showing a first example of an image notification according to an embodiment.
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing a second example of the image notification according to the embodiment.
  • FIG. 6C is an explanatory diagram showing an example of voice notification according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a first explanatory diagram showing various aspects of the user's response according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a second explanatory diagram showing various aspects of the user's response according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the processing of the notification control device according to the embodiment.
  • the device notifies the user when reporting that the operation is performed based on the user's instruction or when prompting the user to take action.
  • Notifications from the device to the user generally include voice notifications and image notifications.
  • the notification by the device has the following advantages and disadvantages for the user.
  • voice notification has the advantage that it can be received not only by users who are paying attention to the device but also by users who are not paying attention to the device.
  • the voice notification needs to be heard when the voice related to the notification is output, in other words, when the voice is not output (more specifically, after the voice is output). Time) has the drawback of not being received by the user.
  • the notification by the image has an advantage that the user who sees the displayed image can receive the notification whenever the display of the image is maintained.
  • the notification by the image has a drawback that it is not noticed and received by the user who does not pay attention to the image.
  • Patent Document 1 there is a technique of notifying a user about a process executed by a device by an image or a voice (see Patent Document 1).
  • the present disclosure provides a notification control device and the like that appropriately perform notification including voice from the device to the user.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the notification control system 1 and the notification control device 10 according to the present embodiment.
  • the notification control system 1 includes a notification control device 10, a speaker 20, and a terminal 30.
  • the notification control system 1 may further include a device 40.
  • Each of the above devices has a communication interface and is connected so as to be able to communicate via the network N.
  • the notification control device 10 is a control device that controls the notification that the device 40 gives to the user U.
  • the notification control device 10 receives information indicating the content of the notification from the device 40, and controls the notification to the user U by each of the speaker 20 and the terminal 30.
  • the configuration of the notification control device 10 will be described in detail later. Although the configuration in which the notification control device 10 is installed outside the home of the user U will be described, the notification control device 10 may be installed inside the home of the user U, and a device in the home of the user U (for example, a television receiver). Etc.) may be built-in.
  • the speaker 20 is a speaker that notifies the user U by voice output (also referred to as “voice notification”).
  • the speaker 20 outputs the sound related to the voice signal acquired from the notification control device 10, and also collects the ambient sound by the microphone to generate the voice signal and transmits it to the notification control device 10.
  • the speaker 20 Under the control of the notification control device 10, the speaker 20 notifies the user U by voice, and also collects the voice of the user U to generate a voice signal and transmits the voice signal to the notification control device 10.
  • the speaker 20 is a smart speaker, and may be built in a device (for example, an air conditioner) arranged in the user U's house.
  • the terminal 30 is an information terminal device that notifies the user U by displaying an image (also referred to as "notification by image").
  • the terminal 30 includes at least a display screen for displaying an image and an operation device for receiving an operation of the user U on the displayed image.
  • the display screen and the operation device can be realized by a touch panel display.
  • the terminal 30 is a smartphone, a tablet, a personal computer, or the like, and may be built in a device (for example, a television receiver or the like) arranged in the user U's home.
  • the device 40 is an electrical device that performs a predetermined operation.
  • the device 40 is, for example, a washing machine, and although this case will be described as an example, the device 40 may be an air conditioner, a microwave oven, a television receiver, a recorder, a rice cooker, or the like.
  • the device 40 transmits information regarding the operation of the device 40 to the notification control device 10. Based on the content of the information regarding the operation, the notification control device 10 determines the information to be notified to the user U among the information regarding the operation of the device 40 as the notification information. Then, regarding the information determined to be the notification information, a voice notification or an image notification relating to the notification information under the control of the notification control device 10 is made.
  • the notification control device 10 acquires information regarding the operation of the device 40.
  • the notification control device 10 determines whether or not the information should be notified to the user U according to the content of the acquired information regarding the operation. For example, when the device 40 is a washing machine and the information related to the operation is related to "the end of the washing operation", the information is regarded as "notification information” as the information to be notified to the user U. to decide. On the other hand, when the device 40 is a washing machine and the information regarding the operation is related to "change to the rinsing process", the information is not “notification information” because it is not information to be notified to the user U. Judge.
  • the notification control device 10 may determine whether or not the information should be notified to the user U according to the content of the information related to the operation, and may use a predetermined table. Further, in the notification control device 10, in addition to the information regarding the operation of the device 40, the user setting information or the external information related to the device 40 is used as the information that the notification control device 10 should notify the user U (that is, the notification information). You may judge. For example, when the device 40 is a washing machine and the operation information is related to "end of washing operation", the notification control device 10 acquires external information about the weather, and the weather after washing is the laundry. If the weather is suitable for drying the laundry (for example, fine weather), the information including the content for urging the user U to dry the laundry may be determined as the notification information.
  • the notification control device 10 may determine whether or not the information should be notified to the user U according to the content of the information related to the operation, and may use a predetermined table. Further, in the notification control device 10, in addition to the information regarding the operation of the device 40, the
  • the device 40 may directly notify the user U independently of the above notification via the notification control device 10. Further, the device 40 may determine information (notification information) to be notified to the user U among the information related to the operation of the device 40, and may transmit the notification information to the notification control device 10.
  • the notification control device 10 includes an acquisition unit 11, a voice notification control unit 12, an image notification control unit 13, and a stop unit 14.
  • Each of the above functional units can be realized by executing a program by a processor (not shown) included in the notification control device 10 using a memory (not shown).
  • the acquisition unit 11 is a functional unit that acquires notification information regarding the operation of the device 40.
  • the notification information includes the notification information of one of a plurality of predetermined notification information.
  • the notification information is, for example, notification information indicating that the washing machine, which is the device 40, has finished the washing operation. It can be said that this notification information indicates that the user U needs to take an action to take out the washed laundry.
  • the acquisition unit 11 may acquire information and notification information regarding the operation of the device 40 from the server to which the device 40 is connected via the network.
  • the voice notification control unit 12 is a functional unit that controls voice notification.
  • the voice notification control unit 12 transmits to the speaker 20 a first notification control signal for causing the speaker 20 to perform a first notification containing the notification information acquired by the acquisition unit 11.
  • An example of the first notification is a voice notification.
  • the first notification control signal is a signal that causes the first notification to be continuously performed or repeated once or more.
  • the first notification control signal is a signal that causes the speaker 20 to repeat the voice notification one or more times.
  • the first notification control signal may be a signal including a control for repeatedly performing a voice notification, or a signal including a control for performing a voice notification in accordance with the repeated voice notification. good.
  • the voice notification control unit 12 acquires response information (also referred to as first response information) based on the behavior of the user U to the first notification, and determines whether or not the first response information is a response to the notification information. ..
  • the response information is information indicating that the response of the user U has been made.
  • the response information has one of a plurality of predetermined embodiments.
  • the first response information is the response information to the speaker 20 after the first notification.
  • the voice notification control unit 12 acquires a voice signal indicating the voice emitted by the user U in response to the first notification as the first response information will be described as an example.
  • the voice notification control unit 12 may acquire the operation signal corresponding to the first notification to the device 40 as the first response information.
  • the first response information has any one of a plurality of predetermined embodiments.
  • the first response information may have an aspect of a voice signal indicating a voice emitted by the user U, or may have an aspect of a signal indicating that the action of the user U has been performed with respect to the device 40. .. Other examples of the first response information will be described later.
  • the time of the first notification and the transmission of the first notification control signal are transmitted.
  • the time may be considered the same.
  • the image notification control unit 13 is a functional unit that controls image notification.
  • the image notification control unit 13 causes the terminal 30 to perform the second notification, which is the second notification containing the above notification information and is a notification in a mode different from the first notification, substantially at the same time as the first notification.
  • An example of the second notification is an image notification.
  • the second notification control signal is to continuously or repeat the second notification one or more times.
  • the second notification control signal is an image notification, that is, a signal for maintaining the display of the image.
  • substantially simultaneous means a time difference between the case where the notification is strictly simultaneous and the time difference between the first notification and the second notification being recognized by humans at the same time (for example, within about 1 second or within about 10 seconds). ) Is a concept including the case.
  • the case where the first notification and the second notification are performed at the same time will be described as an example.
  • the image notification control unit 13 acquires response information (also referred to as second response information) based on the behavior of the user U in response to the second notification, and determines whether or not the second response information is a response to the notification information. ..
  • the second response information is the response information to the terminal 30 after the second notification.
  • a case where the image notification control unit 13 acquires an operation signal indicating an operation performed by the user U on the terminal 30 in response to the second notification will be described as an example.
  • the image notification control unit 13 may acquire the operation signal corresponding to the second notification to the device 40 as the second response information. Other examples of the second response information will be described later.
  • the stop unit 14 is a functional unit that transmits a stop processing signal for stopping the first notification executed by the speaker 20 and the second notification executed by the terminal 30.
  • the speaker 20 or the terminal 30 receives the stop processing signal
  • the speaker 20 or the terminal 30 executes the stop processing for canceling the first notification or the second notification being executed.
  • the voice notification control unit 12 determines that the first response information is a response to the notification information by transmitting the cancellation processing signal
  • the stop unit 14 determines that the second response information is a response to the notification information.
  • the image notification control unit 13 determines, the first notification and the second notification are stopped.
  • the stop unit 14 stops the second notification when the voice notification control unit 12 determines that the first response information is a response to the notification information by transmitting a stop processing signal, and a second. (Ii) When the image notification control unit 13 determines that the response information is a response to the notification information, the first notification is stopped.
  • the voice notification control unit 12 determines that the first response information is not a response to the notification information within a predetermined time after the first notification is given, and the voice notification control unit 12 determines that the first response information is not a response to the notification information. If the image notification control unit 13 determines that the second response information is not a response to the notification information within the time, the first notification control signal may be retransmitted. In that case, the voice notification control unit 12 acquires the first response information for the retransmitted first notification control signal as the first response information. Then, the discontinuation unit 14 transmits a discontinuation processing signal when it is determined that the first response information is a response to the notification information.
  • the first notification includes the notification information of one of a plurality of predetermined notification information, and the predetermined time may be set to have a time length determined according to the content of the first notification.
  • the predetermined time can be about several minutes to about one hour.
  • the predetermined time can be about several seconds to about 1 minute, and further about 1 minute to 10 minutes. It can also be a degree.
  • the notification information that the amount of garbage in the trash can or the trash pack built in the vacuum cleaner exceeds the threshold value (for example, 70%) and is approaching full tank. In this case, the predetermined time can be from several hours to one day.
  • the voice notification control unit 12 corresponds to the first notification control unit
  • the image notification control unit 13 corresponds to the second notification control unit.
  • the first notification corresponds to the voice notification
  • the second notification corresponds to the image display notification.
  • the voice notification control unit 12 may be configured to correspond to the second notification control unit
  • the image notification control unit 13 may be configured to correspond to the first notification control unit.
  • the first notification corresponds to the image notification
  • the second notification corresponds to the voice notification.
  • the device 40 may correspond to the first device, or the device 40 may correspond to the second device.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a notification made under the control of the notification control device 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 shows in chronological order an example in which the user U does not respond to the notification regarding the processing such as the notification performed by each of the speaker 20 and the terminal 30 under the control of the notification control device 10. Has been done.
  • the device 40 ends the operation R1 at the time t0.
  • the device 40 transmits the notification information indicating that the operation R1 has been completed to the notification control device 10.
  • the acquisition unit 11 of the notification control device 10 acquires the notification information transmitted by the device 40.
  • the voice notification control unit 12 controls the speaker 20 to perform voice notification N1 indicating the notification information acquired by the acquisition unit 11 by transmitting the first notification control information to the speaker 20. As a result, the speaker 20 performs the notification N1 at the time t1.
  • the image notification control unit 13 controls the terminal 30 to perform the notification M1 by the image indicating the notification information to the terminal 30 substantially at the same time as the notification by the speaker 20 by transmitting the second notification control information to the terminal 30. As a result, the terminal 30 performs the notification M1 at the time t1.
  • the voice notification control unit 12 determines that the first response information and the second response information are not responses to the notification information within a predetermined retransmission interval (corresponding to a predetermined time) after the notification N1 is sent, the voice notification control unit 12 notifies the speaker 20. Do not send a stop processing signal. The speaker 20 makes a notification N2, which is a retransmission of the notification N1.
  • the voice notification control unit 12 determines that the first response information and the second response information are not responses to the notification information within a predetermined retransmission interval after the notification N2 is sent, the voice notification control unit 12 sends a stop processing signal to the speaker 20. Without transmitting, the speaker 20 performs the notification N3, which is the second retransmission of the notification N1. The speaker 20 repeats the retransmission of the notification N1 thereafter. The retransmission may be stopped when the predetermined number of retransmissions (5 times, 10 times, etc.) is reached.
  • the notification control device 10 controls the notification by voice and the notification by image at the same time, and further retransmits the notification by voice.
  • the notification control device 10 controls the notification by voice and the notification by image at the same time, and further retransmits the notification by voice.
  • the notification control device 10 can appropriately notify the user U from the device 40.
  • FIG. 3 is a first explanatory diagram showing a notification to be canceled by the cancellation process according to the present embodiment.
  • FIG. 3 shows the speaker 20 and The processing performed by each of the terminals 30 is shown in chronological order.
  • the terminal 30 When the terminal 30 receives the response RP by the user U, the terminal 30 generates response information and sends it to the image notification control unit 13.
  • the image notification control unit 13 receives the response information from the terminal 30 and confirms the response information.
  • the discontinuation unit 14 transmits a discontinuation processing signal for discontinuing the voice notification and the image notification to the speaker 20 and the terminal 30.
  • the stop processing signal includes a signal for stopping the voice notification based on the response RP made by the operation to the terminal 30.
  • the notification by the image after the time t12 and the notification N2 which is the retransmission of the notification by voice are canceled.
  • the terminal 30 When the terminal 30 receives the response RP by the user U, the terminal 30 may perform a cancel process for canceling the notification by the image, and may generate the content of the cancel process as the response information.
  • FIG. 4 is a second explanatory diagram showing a notification to be canceled by the cancellation process according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows the speaker 20 and The processing performed by each of the terminals 30 is shown in chronological order.
  • the speaker 20 When the speaker 20 receives the response RP by the user U, the speaker 20 generates response information and transmits it to the voice notification control unit 12.
  • the voice notification control unit 12 receives the response information from the speaker 20 and confirms the response information.
  • the discontinuation unit 14 transmits the discontinuation processing signal to the speaker 20 and the terminal 30 by executing the discontinuation processing for discontinuing the notification by voice and the notification by image.
  • the stop processing signal includes a signal for stopping the notification by the image based on the fact that the response RP by voice is made.
  • the notification by the image after the time t13 and the notification N3 which is the retransmission of the notification by voice are canceled.
  • the voice notification and the image notification may be stopped immediately. Further, in the cancellation process, the voice notification and the image notification may be canceled after waiting until a predetermined condition is satisfied.
  • the processing of the speaker 20 and the terminal 30 when the notification is stopped after waiting until a predetermined condition is satisfied will be described with reference to FIG.
  • the predetermined condition is, for example, that a predetermined time (a few seconds to a few minutes) has elapsed from the start of the stop processing, or that response information indicating that a predetermined type of response has been received has been received. May be.
  • An example of a response of a predetermined type is a mode in which the user U acts on the device 40 related to the notification information (see (d) of FIG. 8 described later), and this case is shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the discontinuation process according to the present embodiment.
  • FIG. 5 shows the speaker 20 and The processing performed by each of the terminals 30 is shown in chronological order.
  • the notification control device 10 receives the response information indicating that the response RP by the voice of the user U has been made from the terminal 30, and when it is determined that the response information is a response to the notification information, the notification control device 10 starts the cancellation process (time t21). .. At this point, the notification control device 10 continues without stopping the voice notification and the image notification.
  • response RPA is made after the voice notifications N2 and N3 are given by the control by the voice notification control unit 12.
  • Response RPA is a behavioral response to device 40.
  • the device 40 transmits the response information indicating that the response RPA of the user U has been made to the notification control device 10.
  • the source of the response information is not limited to the device 40, but may be the speaker 20 or the terminal 30.
  • the stop unit 14 receives the response information indicating that the response RPA of the user U has been made during the stop processing, and when it is determined that the response information is a response to the notification information, the stop processing signal is transmitted to the speaker 20 and the terminal 30. By transmitting to, the notification by voice and the notification by image are stopped (time t22). As a result of the cancellation process, the notification by the image after the time t14 and the notification N4 which is the retransmission of the notification by voice are canceled.
  • the stop processing signal transmitted when the image notification control unit 13 acquires the operation signal as the second response information and determines that the second response information is a response to the notification information is the action of the user U with respect to the device 40.
  • stop processing can also be applied to the stop processing executed when the voice notification control unit 12 acquires the voice signal as the first response information and determines that the response information is a response to the notification information. That is, the stop processing signal transmitted when the voice notification control unit 12 acquires the voice signal as the first response information uses the signal indicating that the user U has acted on the device 40 as the first response information. This is a stop processing signal acquired by the voice notification control unit 12 and transmitted when it is determined that the second response information is a response to the notification information.
  • the notification control device 10 can more reliably notify the user U and prompt the user U to act on the device 40 based on the notification.
  • the notification is continued until it is confirmed that the user U has actually performed an action on the device 40, and the notification is stopped when it can be confirmed that the user U has actually performed an action on the device 40. Then, it is possible to further strongly encourage the user U to actually take action on the device 40.
  • FIG. 6A and 6B are explanatory views showing an example of an image notification according to the present embodiment.
  • FIG. 6A shows an example of an image notification made under the control of the notification control device 10 in chronological order.
  • the processing of the terminal 30 shown in FIG. 6A is different from that of FIG. 4, and the processing other than the processing of the terminal 30 shown in FIG. 6A is the same as that of FIG.
  • the image notification control unit 13 notifies by displaying an image on the screen of the terminal 30.
  • the image is displayed by maintaining the display after starting the display of the image on the screen provided in the terminal 30.
  • the terminal 30 allows the operation of erasing the display of the image
  • the notification by the image is stopped by the operation by the user U. In such a case, a technique for more appropriately performing image notification will be described.
  • FIG. 6A shows a case where the terminal 30 starts the image notification M1 at time t31 under the control of the image notification control unit 13, and then the image related to the notification M1 is deleted by the operation by the user U. ing.
  • the image notification control unit 13 re-executes the control to notify the image after the image is deleted.
  • the terminal 30 re-executes the image notification M2 at a predetermined time t32 after the image is erased.
  • the image notification control unit 13 monitors whether or not the image related to the notification is displayed, and when it detects that the image is not displayed, the image is displayed again to display the above display.
  • the notification control device 10 can continue by restarting the notification by the image.
  • FIG. 6B shows a case where the terminal 30 starts the image notification M1 at time t31 under the control of the image notification control unit 13.
  • the terminal 30 maintains the display of the image, that is, if the image is displayed for a long time and there is no change, the user U may not pay attention to the screen of the terminal 30.
  • the image notification control unit 13 deletes the image displayed on the terminal 30 once, and then performs the notification M2 by displaying the image again (time t35). After that, similarly, the image displayed on the terminal 30 is once erased, and then the notification M3 is performed again by displaying the image (time t36). Repeatedly displaying the image in this way corresponds to resending the notification by the image.
  • FIG. 6C is an explanatory diagram showing an example of voice notification according to the present embodiment.
  • FIG. 6C shows an example of voice notification made under the control of the notification control device 10 in chronological order.
  • the processing of the notification control device 10 and the speaker 20 shown in FIG. 6C is different from that of FIG. 4, and the processing other than the above processing is the same as that of FIG.
  • the notification control device 10 controls the timing of notification by the speaker 20 by transmitting notification control information at each retransmission interval of the speaker 20.
  • the speaker 20 receives the notification control information transmitted by the notification control device 10, and notifies (specifically, notifications N1 and N2) each time the notification control information is received.
  • the notification control device 10 does not transmit the stop processing signal to the speaker 20 when the response information is received, in other words, prohibits the transmission of the stop processing signal to the speaker 20. Since the speaker 20 does not notify unless the notification control device 10 transmits the notification control information, the notification control device 10 does not transmit the notification control information, so that the notification by the speaker 20 (specifically, the notification N3) is sent. This is because it can be canceled.
  • the speaker 20 cancels the timer function for performing a plurality of notifications at each retransmission interval and the notification executed a plurality of times. It is necessary to have a function to stop according to the reception of the processing signal.
  • the speaker 20 only needs to have a function of notifying each time the notification control information is received, and simplifies the functional configuration. be able to. Further, when the notification control device 10 is configured to control the notification by the plurality of speakers 20, the operation related to the notification by the plurality of speakers 20 can be changed by modifying the program of the notification control device 10. There are advantages.
  • 7 and 8 are explanatory views showing an aspect of a variation of the response by the user U according to the present embodiment.
  • the voice notification control unit 12 or the image notification control unit 13 can handle the voice, operation, or action of the user U shown below as a response and process it.
  • FIG. 7 shows an example of a voice response that is explicit.
  • the speaker 20 gives a voice notification that "washing is finished”, and the user U responds by voice such as "OK".
  • the response "OK” is an explicit response to the notification.
  • words with a positive meaning such as “yes” or “I understand” may be used.
  • the voice notification control unit 12 can determine that the user U has made a positive response to the voice notification.
  • (B) in FIG. 7 shows an example of a voice response that is not explicit.
  • the speaker 20 gives a voice notification that "washing is finished", and the user U responds by voice like "yes, yes” like a soliloquy.
  • the voice "yes, yes” does not explicitly respond to the notification, but the voice “yes, yes” like a soliloquy issued by the user U in the situation where the notification is given is , Is believed to imply acceptance of the notice.
  • it may be a word that implies acceptance of the notification, such as "Well, do you?" Like a soliloquy.
  • the voice notification control unit 12 can determine that the user U has made a positive response to the voice notification.
  • (C) of FIG. 7 shows an example of a response to an image.
  • the terminal 30 displays an image including the character string "washing is completed” on the screen to notify the user by an image, and the user U is given the character string "OK". You are responding by operating the icon.
  • the voice notification control unit 12 can determine that the user U has made a positive response to the notification by the image.
  • FIG. 8 shows an example of a response by the action of the user U to the device 40.
  • the speaker 20 gives a voice notification that "washing is finished”, and the user U opens the door of the washing tub of the washing machine, which is the device 40, and takes out the laundry. I am responding by doing.
  • the device 40 transmits the detection result to the notification control device 10. ..
  • the acquisition unit 11 of the notification control device 10 receives the detection result from the device 40 and transfers it to the voice notification control unit 12.
  • the voice notification control unit 12 can determine that the user U has made a positive response to the voice notification. Note that FIG. 8D can also be used to respond to an image notification of the terminal 30.
  • (E) in FIG. 8 shows an example of no response to the re-notification after listening back.
  • the speaker 20 asks "What did you say?"
  • the user U gives a voice notification that "washing is finished” again, and the user U does not say anything (that is, there is no response).
  • the voice notification control unit 12 can determine that the user U has made a positive response to the voice notification.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the processing of the notification control device 10 according to the present embodiment.
  • step S1 the acquisition unit 11 acquires notification information which is information to be notified to the user U regarding the operation of the device 40.
  • step S2 the voice notification control unit 12 transmits a control signal including the notification information acquired in step S1 to cause the speaker 20 to perform voice notification.
  • step S3 the image notification control unit 13 transmits a control signal including the notification information acquired in step S1 to cause the terminal 30 to perform an image notification substantially at the same time as the notification based on the control of step S2.
  • step S4 the voice notification control unit 12 acquires the response information based on the action of the user U with respect to the control performed in step S2, and determines whether or not the response information is a response to the notification information. If it is determined that the response information is a response to the notification information (Yes in step S4), the process proceeds to step S12, and if not (No in step S4), the process proceeds to step S5.
  • step S5 the image notification control unit 13 acquires the response information based on the action of the user U with respect to the control performed in step S3, and determines whether or not the response information is a response to the notification information. If it is determined that the response information is notification information (Yes in step S5), the process proceeds to step S11, and if not (No in step S5), the process proceeds to step S6.
  • step S6 the voice notification control unit 12 transmits a control signal for causing the speaker 20 to perform voice notification (that is, retransmission) indicating the notification information acquired in step S1.
  • step S7 the voice notification control unit 12 acquires the response information based on the action of the user U with respect to the control performed in step S6, and determines whether or not the response information is a response to the notification information. If it is determined that the response information is notification information (Yes in step S7), the process proceeds to step S12, and if not (No in step S7), the process proceeds to step S6.
  • step S11 the stop unit 14 transmits a stop processing signal for stopping the voice notification of the voice notification control unit 12.
  • the stop unit 14 may also stop the notification by the image of the image notification control unit 13.
  • step S12 the discontinuation unit 14 transmits a discontinuation processing signal for discontinuing the image notification of the image notification control unit 13.
  • the stop unit 14 may also stop the notification by the image of the voice notification control unit 12.
  • the notification control device can appropriately notify the user from the device.
  • the speaker 20 may include a control unit, and the voice notification control unit 12 may transmit only a signal instructing the operation of the speaker 20 to the control unit of the speaker 20.
  • the terminal 30 may include a control unit, and the image notification control unit 13 may transmit only a signal instructing the operation of the terminal 30 to the control unit of the terminal 30.
  • the case where the first device and the second device are different devices has been described as an example, but the first device and the second device are realized as two functions in one device. May be good.
  • the function related to the audio output of the television receiver can be configured to correspond to the first device
  • the function related to the video display of the television receiver can be configured to correspond to the second device.
  • the voice notification control unit 12 or the image notification control unit 13 determines whether or not the user U has responded to the notification information depending on whether or not the response information has been received from the speaker 20 or the terminal 30.
  • the present invention is not limited to this embodiment.
  • the voice notification control unit 12 may receive the voice information acquired by the speaker 20, analyze the received voice information, and determine whether or not the user U has responded to the notification information.
  • the image notification control unit 13 may receive the operation information of the terminal 30, analyze the received operation information, and determine whether or not the user U has responded to the notification information.
  • the notification control device of the present embodiment has the first notification and the second notification when the user responds to one of the first notification and the second notification after the first notification and the second notification. Cancel the other of the second notice. In this way, the notification control device cancels the notification different from the notification that triggered the user's response. Therefore, it is sufficient for the user to respond to one of the first notification and the second notification, and it is not necessary to respond to each of the first notification and the second notification, which is convenient for the user. Further, since unnecessary notifications are not given to the user, there is an effect of suppressing an increase in the processing load and an increase in power consumption of the device used for the notification. In this way, the notification control device can appropriately notify the user from the device.
  • the notification control device further retransmits the first notification when there is no response from the user to either of the notifications, so that the notification can be received by the above notification. It is possible to have the user who did not receive the notification by resending. In addition, it is possible to avoid giving the same notification to the user who responds to the above notification. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while retransmitting the first notification.
  • the notification control device determines the waiting time until the first notification is resent according to the content of the notification, the timing of resending can be adjusted according to the content of the notification. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while adjusting the retransmission timing of the first notification.
  • the notification control device uses voice output as the first notification and image display as the second notification. Audio notifications are characterized by having to be heard when the audio associated with the notification is being output, while image notifications are for the user whenever the image is maintained. It has the characteristic that it can be received by. Therefore, by using the notification by the output of the voice and the notification by the display of the image, the notification can be more easily received by the user. Therefore, the notification control device can appropriately notify the user from the device by using the notification by the output of the voice and the notification by the display of the image.
  • the notification control device acquires a response by the user's voice to the output of the voice as the first notification, and also acquires the response by the operation of the user's device to the display of the image as the second notification. .. Therefore, the notification control device can appropriately notify the user from the device by using the response by the voice of the user and the response by the operation of the device.
  • the notification control device acquires information indicating that the user has acted on the device as a response to the first notification. Therefore, the notification control device can appropriately notify the user from the device by using the action of the user to the device as a response.
  • the notification control device acquires information indicating that the user has acted on the device as a response to the second notification. Therefore, the notification control device can appropriately notify the user from the device by using the action of the user to the device as a response.
  • the notification control device stops the notification control after waiting for the user to take an action on the device even when the user's voice response to the voice output as the first notification is acquired. This makes it possible to prevent the user from forgetting to act on the device only by responding by voice. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while further promoting the user to act on the device.
  • the notification control device stops the notification control after waiting for the user to take an action on the device even when the response by the user's operation to the display of the image as the second notification is acquired. This makes it possible to prevent the user from forgetting to act on the device only by responding by the operation. Therefore, the notification control device can more appropriately notify the user from the device while further promoting the user to act on the device.
  • This disclosure is applicable to a notification control device that controls notification to a user by a device.
  • Notification control system 10 Notification control device 11 Acquisition unit 12 Voice notification control unit 13 Image notification control unit 14 Cancellation unit 20 Speaker 30 Terminal 40 Equipment N network N1, N2, N3, N4, M1, M2, M3 Notification t0, t1, t2, t3, t4, t12, t13, t14, t21, t22, t31, t32, t35, t36 Time R1 Operation RP, RPA Response U User

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

通知制御装置(10)は、通知情報を取得する取得部(11)と、通知情報を内容とする第一通知を第一デバイスに行わせる第一通知制御信号を送信し、かつ、第一通知に対する第一応答情報を取得し、第一応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する音声通知制御部(12)と、通知情報を内容とする第二通知を、第一通知と略同時に第二デバイスに行わせる第二通知制御信号を送信し、かつ、第二通知に対する第二応答情報を取得し、第二応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する画像通知制御部(13)と、(a)第一応答情報が通知情報に対する応答であると音声通知制御部(12)が判定した場合に、第二通知を中止させ、(b)第二応答情報が通知情報に対する応答であると画像通知制御部(13)が判定した場合に、第一通知を中止させる中止処理信号を送信する中止部(14)とを備える。

Description

通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
 本開示は、通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法に関する。
 従来、機器が実行した処理に関するユーザへの通知を、画像または音声によって行う技術がある(特許文献1参照)。
特開2015-138538号公報
 しかし、画像および音声によって通知を行う場合、通知に対するユーザの応答に応じて画像および音声による通知を適切に中止させる必要がある。仮に通知を中止させる処理が適切になされない場合、ユーザへの通知が適切になされないという問題がある。
 そこで、本開示は、機器からユーザへの通知を適切に行う通知制御装置などを提供する。
 本開示における通知制御装置は、機器の動作に関する通知情報を取得する取得部と、前記通知情報を内容とする第一通知を第一デバイスに行わせる第一通知制御信号を送信し、かつ、前記第一通知後の第一デバイスに対する第一応答情報を取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第一通知制御部と、前記通知情報を内容とする第二通知であって前記第一通知と異なる態様での通知である第二通知を、前記第一通知と略同時に第二デバイスに行わせる第二通知制御信号を送信し、かつ、前記第二通知後の第二デバイスに対する第二応答情報を取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第二通知制御部と、(a)前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第一通知制御部が判定した場合に、前記第二通知を中止させ、(b)前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第二通知制御部が判定した場合に、前記第一通知を中止させる中止処理信号を送信する中止部とを備える通知制御装置である。
 上記態様によれば、通知制御装置は、第一通知および第二通知をした後で、第一通知および第二通知の一方に対するユーザの応答がなされた場合に、第一通知および第二通知の他方を中止させる。このように、通知制御装置は、ユーザが応答をした契機となった通知と異なる通知を中止させる。よって、ユーザは、第一通知および第二通知の一方に対して応答すれば十分であり、第一通知および第二通知のそれぞれに対して応答する必要がないので、ユーザにとって簡便である。また、ユーザにとって不要な通知をすることがなくなるので、通知に用いられる装置の処理負荷の上昇および消費電力の上昇を抑制する効果もある。このように、通知制御装置は、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、前記第一通知制御部は、前記第一通知をしてから所定時間以内に前記第一応答情報を前記通知情報に対する応答でないと前記第一通知制御部が判定し、かつ、前記第一通知をしてから所定時間以内に前記第二応答情報を前記通知情報に対する応答でないと前記第二通知制御部が判定した場合には、前記第一通知制御信号を再送し、前記第一応答情報として、再送された前記第一通知制御信号に対する第一応答情報を取得し、前記中止部は、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定した場合に、前記中止処理信号を送信してもよい。
 上記態様によれば、通知制御装置は、第一通知および第二通知の後、どちらの通知に対してもユーザの応答がない場合に第一通知の再送をさらに行うので、上記通知によって通知を受け取ることができなかったユーザに、再送によって通知を受け取らせることができる。また、上記通知を受けて応答をしたユーザに、同じ通知をさらにしてしまうことを回避できる。よって、通知制御装置は、第一通知の再送を行いながら、機器からユーザへの通知をより一層適切に行うことができる。
 また、前記第一通知制御部は、前記第一通知制御信号により、前記第一デバイスとしてのスピーカに音声の出力によって前記第一通知を行わせ、前記第二通知制御部は、前記第二通知制御信号により、前記第二デバイスとしての情報端末に画像の表示によって前記第二通知を行わせてもよい。
 上記態様によれば、通知制御装置は、第一通知として音声の出力を用い、第二通知として画像の表示を用いる。音声による通知は、その通知にかかる音声が出力されているときに聴取される必要があるという特徴があり、一方、画像による通知は、その画像の表示が維持されている状態であればいつでもユーザに受け取られ得るという特徴がある。そのため、音声の出力による通知と画像の表示による通知とを用いることで、その通知がユーザに、より一層、受け取られやすくなる。よって、通知制御装置は、音声の出力による通知と画像の表示による通知とを用いて、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、音声信号を前記第一応答情報として前記第一通知制御部が取得した場合に送信される前記中止処理信号は、前記機器に対する前記第一通知に対応した操作信号を前記第一応答情報として前記第一通知制御部が取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号であってもよい。
 上記態様によれば、通知制御装置は、第一通知としての音声の出力に対してユーザの音声による応答を取得したときであっても、ユーザが機器に対する行動をするのを待ってから通知を中止させる。これにより、ユーザが音声による応答だけをして機器に対する行動をすることを失念してしまうことを防ぐことができる。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動することをより一層促進しながら、機器からユーザへの通知をより適切に行うことができる。
 また、操作信号を前記第二応答情報として前記第二通知制御部が取得した場合に送信される前記中止処理信号は、前記機器に対する前記第二通知に対応した操作信号を前記第二応答情報として前記第二通知制御部が取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号であってもよい。
 上記態様によれば、通知制御装置は、第二通知としての画像の表示に対してユーザの操作による応答を取得したときであっても、ユーザが機器に対する行動をするのを待ってから通知制御を中止させる。これにより、ユーザが操作による応答だけをして機器に対する行動をすることを失念してしまうことを防ぐことができる。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動することをより一層促進しながら、機器からユーザへの通知をより適切に行うことができる。
 また、本開示における通知制御システムは、上記の通知制御装置と、前記第一通知を行う前記第一デバイスと、前記第二通知を行う前記第二デバイスとを備える通知制御システムである。
 上記態様によれば、上記情報処理装置と同様の効果を奏する。
 また、本開示における通知制御方法は、通知制御装置が実行する通知制御方法であって、機器の動作に関する通知情報を取得する取得ステップと、前記通知情報を内容とする第一通知を第一デバイスに行わせる第一通知制御信号を送信し、かつ、前記第一通知後の第一デバイスに対する第一応答情報を取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第一通知制御ステップと、前記通知情報を内容とする第二通知であって前記第一通知と異なる態様での通知である第二通知を、前記第一通知と略同時に第二デバイスに行わせる第二通知制御信号を送信し、かつ、前記第二通知後の第二デバイスに対する第二応答情報を取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第二通知制御ステップと、(a)前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第一通知制御ステップで判定した場合に、前記第二通知を中止させ、(b)前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第二通知制御ステップで判定した場合に、前記第一通知を中止させる中止処理信号を送信する中止ステップとを含む通知制御方法である。
 上記態様によれば、上記情報処理装置と同様の効果を奏する。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示の通知制御装置は、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
図1は、実施の形態に係る通知制御システムおよび通知制御装置の構成を示す説明図である。 図2は、実施の形態に係る通知制御装置による制御の下でなされる通知を示す説明図である。 図3は、実施の形態に係る中止処理によって中止される通知を示す第一の説明図である。 図4は、実施の形態に係る中止処理によって中止される通知を示す第二の説明図である。 図5は、実施の形態に係る中止処理の例を示す説明図である。 図6Aは、実施の形態に係る画像による通知の第一例を示す説明図である。 図6Bは、実施の形態に係る画像による通知の第二例を示す説明図である。 図6Cは、実施の形態に係る音声による通知の例を示す説明図である。 図7は、実施の形態に係るユーザによる応答のさまざまな態様を示す第一の説明図である。 図8は、実施の形態に係るユーザによる応答のさまざまな態様を示す第二の説明図である。 図9は、実施の形態に係る通知制御装置の処理を示すフロー図である。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 以降において、本発明に至る背景、及び、本発明により解決すべき課題を詳細に説明した後で、実施の形態を説明する。
 従来、洗濯機またはエアコンなどの家電機器(単に機器ともいう)が用いられている。機器は、ユーザの指示に基づいて動作をしたことを報告するとき、または、ユーザに行動を促すときなどに、ユーザへの通知を行う。
 機器からユーザへの通知には、一般に、音声による通知、または、画像による通知などがある。機器による通知は、その態様によって、ユーザにとって以下のような利点および欠点を有する。
 例えば、音声による通知は、機器に注意を向けているユーザだけでなく、機器に注意を向けていない状態のユーザにも受け取られ得るという利点がある。一方、音声による通知は、その通知に係る音声が出力されているときに聴取される必要があり、言い換えれば、音声が出力されていないとき(より具体的には、音声が出力された後の時間)にはユーザに受け取られないという欠点がある。
 また、画像による通知は、その画像の表示が維持されている状態であればいつでも、その表示されている画像を見たユーザに受け取られるという利点がある。一方、画像による通知は、画像に目を向けていないユーザには気付かれることがなく、受け取られないという欠点がある。
 従来、機器が実行した処理に関するユーザへの通知を、画像または音声によって行う技術がある(特許文献1参照)。
 ここで、画像および音声の両方によって通知を行う場合、通知に対するユーザの応答に応じて画像および音声による通知を適切に中止させる必要がある。例えば、音声による通知に対してユーザが音声による応答をした場合、ユーザがその通知を認識したのであるから、その後の音声および画像による通知は不要である。仮に、ユーザが音声による応答をしたときに音声による通知が中止され、画像による通知が継続することになれば、ユーザはさらに画像による通知を中止させるための応答をする必要があり、煩雑で不便である。また、通知をするための処理を実行する各装置の処理負荷の上昇および消費電力の上昇につながる。
 このように、従来、機器からユーザへの通知が適切になされないという問題が生じ得る。
 そこで、本開示は、機器からユーザへの音声を含む通知を適切に行う通知制御装置などを提供する。
 (実施の形態)
 本実施の形態において、機器からユーザへの音声を含む通知を適切に行う通知制御装置などについて説明する。
 図1は、本実施の形態に係る通知制御システム1および通知制御装置10の構成を示す説明図である。
 図1に示されるように、通知制御システム1は、通知制御装置10と、スピーカ20と、端末30とを備える。なお、通知制御システム1は、機器40をさらに備えてもよい。
 上記の各装置は、通信インタフェースを備え、ネットワークNを介して通信可能に接続されている。
 通知制御装置10は、機器40がユーザUに対して行う通知を制御する制御装置である。通知制御装置10は、機器40から通知の内容を示す情報を受け取り、スピーカ20および端末30それぞれによるユーザUへの通知を制御する。通知制御装置10の構成については、後で詳しく説明する。なお、通知制御装置10は、ユーザUの宅外に設置される構成を説明するが、ユーザUの宅内に配置されていてもよく、また、ユーザUの宅内の機器(例えば、テレビジョン受像機など)に内蔵されていてもよい。
 スピーカ20は、ユーザUに対して音声の出力による通知(「音声による通知」ともいう)を行うスピーカである。スピーカ20は、通知制御装置10から取得した音声信号に係る音声を出力し、また、周囲の音をマイクにより収音して音声信号を生成し通知制御装置10に送信する。スピーカ20は、通知制御装置10の制御の下で、ユーザUに対して音声による通知を行い、また、ユーザUの音声を収音して音声信号を生成し通知制御装置10に送信する。なお、スピーカ20は、スマートスピーカであり、また、ユーザUの宅内に配置される機器(例えば、エアコンなど)に内蔵されていてもよい。
 端末30は、ユーザUに対して画像の表示による通知(「画像による通知」ともいう)を行う情報端末装置である。端末30は、画像を表示する表示画面と、表示した画像に対するユーザUの操作を受け付ける操作デバイスとを少なくとも備える。表示画面と操作デバイスとは、タッチパネルディスプレイで実現され得る。なお、端末30は、スマートフォン、タブレットまたはパーソナルコンピュータなどであり、また、ユーザUの宅内に配置される機器(例えば、テレビジョン受像機など)に内蔵されていてもよい。
 機器40は、所定の動作を行う電気機器である。機器40は、例えば洗濯機であり、この場合を例として説明するが、エアコン、電子レンジ、テレビジョン受像機、録画機または炊飯器などであってもよい。
 機器40は、機器40の動作に関する情報を通知制御装置10に送信する。通知制御装置10は、動作に関する情報の内容に基づいて、機器40の動作に関する情報のうちユーザUに通知すべき情報を通知情報として判断する。そして、通知情報と判断した情報について、通知制御装置10による制御の下での通知情報に係る音声による通知または画像による通知がなされる。
 具体的には、まず、機器40の動作に関する情報を通知制御装置10が取得する。通知制御装置10は、取得した動作に関する情報の内容に応じてユーザUに通知すべき情報か否かを判断する。例えば、機器40が洗濯機である場合で、動作に関する情報が「洗濯動作の終了」に関するものであるときには、当該情報は、ユーザUに通知すべき情報であるとして、「通知情報」であると判断する。一方、機器40が洗濯機である場合で、動作に関する情報が「すすぎ工程への変化」に関するものであるときには、当該情報は、ユーザUに通知すべき情報ではないとして、「通知情報」ではないと判断する。
 なお、通知制御装置10は、動作に関する情報の内容に応じてユーザUに通知すべき情報か否かを判断すればよく、あらかじめ定めたテーブルを用いる形態でもよい。また、通知制御装置10は、機器40の動作に関する情報に加えて、ユーザの設定情報または機器40に関連する外部情報を、通知制御装置10がユーザUに通知すべき情報(つまり通知情報)として判断してもよい。例えば、機器40が洗濯機である場合で、動作に関する情報が「洗濯動作の終了」に関するものであるときには、通知制御装置10は、天候に関する外部情報を取得し、洗濯終了後の天候が洗濯物の乾燥に適する天候(例えば快晴など)であれば、ユーザUに洗濯物を干す作業を促す内容を含めた情報を通知情報と判断してもよい。
 なお、通知制御装置10を介した上記通知とは独立に、機器40が直接にユーザUに対する通知を行ってもよい。また、機器40は、機器40の動作に関する情報のうちユーザUに通知すべき情報(通知情報)を判断し、通知情報を通知制御装置10に送信してもよい。
 以降において、通知制御装置10について詳細に説明する。
 図1に示されるように、通知制御装置10は、取得部11と、音声通知制御部12と、画像通知制御部13と、中止部14とを備える。上記各機能部は、通知制御装置10が備えるプロセッサ(不図示)がメモリ(不図示)を用いてプログラムを実行することで実現され得る。
 取得部11は、機器40の動作に関する通知情報を取得する機能部である。通知情報は、あらかじめ定められた複数の通知情報のうちの一の通知情報を含んでいる。通知情報は、例えば、機器40である洗濯機が洗濯の動作を終了したことを示す通知情報である。この通知情報は、洗濯し終えた洗濯物をユーザUが取り出す行動をする必要があることを示しているともいえる。なお、取得部11は、機器40がネットワークを介して接続したサーバから、機器40の動作に関する情報や通知情報を取得してもよい。
 音声通知制御部12は、音声による通知を制御する機能部である。音声通知制御部12は、取得部11が取得した通知情報を内容とする第一通知をスピーカ20に行わせる第一通知制御信号をスピーカ20に送信する。上記第一通知の一例は、音声による通知である。第一通知制御信号は、第一通知を継続的に、または、1回以上繰り返し行わせる信号である。第一通知が音声による通知である場合、第一通知制御信号は、音声による通知をスピーカ20に1回以上繰り返し行わせる信号である。なお、第一通知制御信号は、音声による通知を繰り返し行う制御を含む信号であってもよいし、音声による通知を繰り返し行うことに合わせて、音声による通知を行う制御を含む信号であってもよい。
 また、音声通知制御部12は、第一通知に対するユーザUの行動に基づく応答情報(第一応答情報ともいう)を取得し、第一応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する。応答情報とは、ユーザUの応答がなされたことを示す情報である。応答情報は、あらかじめ定められた複数の態様のうちの一の態様を有する。第一応答情報は、第一通知後のスピーカ20に対する応答情報である。ここでは、音声通知制御部12が第一通知に対してユーザUが発した音声を示す音声信号を第一応答情報として取得する場合を例として説明する。なお、音声通知制御部12は、機器40に対する第一通知に対応した操作信号を第一応答情報として取得してもよい。
 第一応答情報は、所定の複数の態様のいずれかの態様を有する。例えば、第一応答情報は、ユーザUが発した音声を示す音声信号の態様を有することもあるし、機器40に対してユーザUの行動がなされたことを示す信号の態様を有することもある。第一応答情報の他の例については後で説明する。
 なお、第一通知は、第一通知制御信号の送信から比較的短い時間(数秒程度以内)の経過後になされることが想定されるので、第一通知の時刻と第一通知制御信号の送信の時刻とは、同一とみなされてもよい。
 画像通知制御部13は、画像による通知を制御する機能部である。画像通知制御部13は、上記通知情報を内容とする第二通知であって第一通知と異なる態様での通知である第二通知を第一通知と略同時に端末30に行わせる第二通知制御信号を送信する。上記第二通知の一例は、画像による通知である。第二通知制御信号は、第二通知を継続的に、または、1回以上繰り返し行うことである。第二通知が画像による通知である場合、第二通知制御信号は、画像による通知つまり画像の表示を維持させる信号である。なお、略同時とは、厳密に同時である場合と、人間にとって第一通知と第二通知とが同時であると認識される程度の時間差(例えば、1秒程度以内、または、10秒程度以内)をもつ場合とを含む概念である。以降では、第一通知と第二通知とが同時である場合を例として説明する。
 また、画像通知制御部13は、第二通知に対するユーザUの行動に基づく応答情報(第二応答情報ともいう)を取得し、第二応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する。第二応答情報は、第二通知後の端末30に対する応答情報である。ここでは、画像通知制御部13が第二通知に対してユーザUが端末30にした操作を示す操作信号を第二応答情報として取得する場合を例として説明する。なお、画像通知制御部13は、機器40に対する第二通知に対応した操作信号を第二応答情報として取得してもよい。第二応答情報の他の例については後で説明する。
 中止部14は、スピーカ20が実行している第一通知、および、端末30が実行している第二通知を中止させる中止処理信号を送信する機能部である。スピーカ20または端末30は、中止処理信号を受信すると、実行している第一通知または第二通知を中止する中止処理を実行する。中止部14は、中止処理信号を送信することで、第一応答情報が通知情報に対する応答であると音声通知制御部12が判定した場合、および、第二応答情報が通知情報に対する応答であると画像通知制御部13が判定した場合に、第一通知および第二通知を中止させる。中止部14は、特に、中止処理信号を送信することで、第一応答情報が通知情報に対する応答であると音声通知制御部12が判定した場合に、第二通知を中止させる点、および、第二応答情報が通知情報に対する応答であると画像通知制御部13が判定した場合に、第一通知を中止させる点を特徴とする。
 なお、音声通知制御部12は、第一通知をしてから所定時間以内に第一応答情報を通知情報に対する応答でないと音声通知制御部12が判定し、かつ、第一通知をしてから所定時間以内に第二応答情報を通知情報に対する応答でないと画像通知制御部13が判定した場合には、第一通知制御信号を再送してもよい。その場合、音声通知制御部12は、第一応答情報として、再送された第一通知制御信号に対する第一応答情報を取得する。そして、中止部14は、第一応答情報が通知情報に対する応答であると判定した場合に、中止処理信号を送信する。
 第一通知は、所定の複数の通知情報のうちの一の通知情報を含んでいて、所定時間は、第一通知の内容に応じて定められた時間長を有するように定められてもよい。例えば、機器40が洗濯機である場合であって、洗濯を終了したことを通知情報とする場合、所定時間は数分程度から1時間程度とすることができる。また、機器40が電子レンジである場合であって、食品の温めを終了したことを通知情報とする場合、所定時間は数秒程度から1分程度とすることができ、さらに1分程度から10分程度とすることもできる。また、機器40が掃除機である場合であって、掃除機に内蔵されるゴミ箱またはゴミパック内のごみの量が閾値(例えば7割など)を超えて満タンに近づいていることを通知情報とする場合、所定時間は、数時間から1日程度とすることができる。
 なお、一例として、音声通知制御部12が第一通知制御部に相当し、画像通知制御部13が第二通知制御部に相当する。この場合、第一通知が音声による通知に相当し、第二通知が画像の表示による通知に相当する。
 ただし、別の例として、音声通知制御部12が第二通知制御部に相当し、画像通知制御部13が第一通知制御部に相当するように構成してもよい。この場合、第一通知が画像による通知に相当し、第二通知が音声による通知に相当する。
 なお、さらに別の例として、機器40が第一デバイスに相当することがあってもよく、または、機器40が第二デバイスに相当することがあってもよい。
 以降において、通知制御装置10による制御の下でなされる通知の態様と、通知のタイミングについて説明する。
 図2は、本実施の形態に係る通知制御装置10による制御の下でなされる通知を示す説明図である。
 具体的には、図2には、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20および端末30それぞれが行う通知などの処理について、通知に対してユーザUが応答しない場合の例が時系列で示されている。
 機器40が動作R1を時刻t0に終了したとする。機器40は、動作R1を終了したことを示す通知情報を通知制御装置10に送信する。
 通知制御装置10の取得部11は、機器40が送信した通知情報を取得する。音声通知制御部12は、スピーカ20に第一通知制御情報を送信することで、取得部11が取得した通知情報を示す音声による通知N1をスピーカ20に行わせる制御をする。その結果、スピーカ20は、時刻t1に通知N1を行う。
 また、画像通知制御部13は、端末30に第二通知制御情報を送信することで、上記通知情報を示す画像による通知M1を、スピーカ20による通知と略同時に端末30に行わせる制御をする。その結果、端末30は、時刻t1に通知M1を行う。
 音声通知制御部12は、通知N1をしてから所定の再送間隔(所定時間に相当)以内に第一応答情報および第二応答情報が通知情報に対する応答でないと判定した場合には、スピーカ20に中止処理信号を送信しない。スピーカ20は、通知N1の再送である通知N2をする。
 その後、音声通知制御部12は、通知N2をしてから所定の再送間隔以内に第一応答情報および第二応答情報が通知情報に対する応答でないと判定した場合には、スピーカ20に中止処理信号を送信せず、スピーカ20は、通知N1の2回目の再送である通知N3をする。スピーカ20は、その後も通知N1の再送を繰り返す。なお、再送は、所定の再送回数(5回または10回など)に至った場合には中止されてもよい。
 このように、通知制御装置10は、音声による通知と画像による通知とを同時にし、さらに音声による通知の再送を行うよう制御する。これにより、最初の音声による通知によりユーザUの注意を向けさせながら、通知を受け取らせることができる。また、その音声を聴取できなかったユーザUには、画像による通知を用いて通知を受け取らせることができる。さらに、その後にも音声による通知の再送を繰り返すことでユーザUの注意を向けさせながら、画像による通知も併用して通知を受け取らせることができる。このように通知制御装置10は、機器40からユーザUへの通知を適切に行うことができる。
 図3は、本実施の形態に係る中止処理によって中止される通知を示す第一の説明図である。
 具体的には、図3には、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20および端末30それぞれが行う通知などの処理について、画像による通知に対してユーザUが応答した場合に、スピーカ20および端末30それぞれが行う処理が時系列で示されている。
 図3に示される、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20が通知N1をし、通知N1と同時に端末30が通知M1をする処理は、図2に示される処理と同じである。
 その後にユーザUが端末30の画像に対する操作による応答RPを行ったとする。
 端末30は、ユーザUによる応答RPを受けたら、応答情報を生成して画像通知制御部13に送信する。画像通知制御部13は、端末30から応答情報を受信し、応答情報を確認する。これにより、中止部14は、音声による通知および画像による通知を中止させる中止処理信号をスピーカ20および端末30に送信する。中止処理信号には、端末30に対する操作による応答RPがなされたことに基づいて、音声による通知を中止させる信号が含まれている。中止処理信号の送信の結果、時刻t12以降の画像による通知と、音声による通知の再送である通知N2とが中止される。なお、端末30は、ユーザUによる応答RPを受けたら、画像による通知を中止させる中止処理を行い、中止処理を行った内容を応答情報として生成してもよい。
 図4は、本実施の形態に係る中止処理によって中止される通知を示す第二の説明図である。
 具体的には、図4には、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20および端末30それぞれが行う通知などの処理について、音声による通知に対してユーザUが応答した場合に、スピーカ20および端末30それぞれが行う処理が時系列で示されている。
 図4に示される、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20が通知N1をし、通知N1と同時に端末30が通知M1をする処理は、図2に示される処理と同じである。
 その後にユーザUが音声による応答RPを行ったとする。
 スピーカ20は、ユーザUによる応答RPを受けたら、応答情報を生成して音声通知制御部12に送信する。音声通知制御部12は、スピーカ20から応答情報を受信し、応答情報を確認する。これにより、中止部14は、音声による通知および画像による通知を中止させる中止処理を実行することで、中止処理信号をスピーカ20および端末30に送信する。中止処理信号には、音声による応答RPがなされたことに基づいて、画像による通知を中止させる信号が含まれている。中止処理信号の送信の結果、時刻t13以降の画像による通知と、音声による通知の再送である通知N3とが中止される。
 以降において、中止処理のさまざまな例について説明する。
 中止処理では、上記で説明した通り、音声による通知および画像による通知を直ちに中止させてもよい。また、中止処理では、所定の条件が満たされるまで待ってから音声による通知および画像による通知を中止させてもよい。所定の条件が満たされるまで待ってから通知を中止させる場合のスピーカ20および端末30の処理について図5を参照しながら説明する。
 ここで、所定の条件は、例えば、中止処理を開始してから所定時間(数秒~数分程度)が経過すること、または、所定の種別の応答を受信したことを示す応答情報を受信したこととしてもよい。所定の種別の応答の一例は、通知情報に関する機器40に対してユーザUが行動を行うという態様(後述の図8の(d)参照)であり、この場合が図5に示されている。
 図5は、本実施の形態に係る中止処理の例を示す説明図である。
 具体的には、図5には、通知制御装置10による制御の下でスピーカ20および端末30それぞれが行う通知などの処理について、画像による通知に対してユーザUが応答した場合に、スピーカ20および端末30それぞれが行う処理が時系列で示されている。
 図5において、ユーザUの応答RPがなされるまでの処理は、図3における場合と同じである。
 通知制御装置10は、ユーザUの音声による応答RPがなされたことを示す応答情報を端末30から受信し、応答情報が通知情報に対する応答であると判定すると、中止処理を開始する(時刻t21)。この時点では、通知制御装置10は、音声による通知および画像による通知を中止させずに継続する。
 その後、音声通知制御部12による制御により音声による通知N2およびN3がなされた後に、ユーザUの応答RPAがなされたとする。応答RPAは、機器40に対する行動による応答である。機器40は、ユーザUの応答RPAがなされたことを示す応答情報を通知制御装置10に送信する。なお、上記応答情報の送信元は、機器40に限られず、スピーカ20または端末30であってもよい。
 中止部14は、中止処理の中で、ユーザUの応答RPAがなされたことを示す応答情報を受信し、応答情報が通知情報に対する応答であると判定すると、中止処理信号をスピーカ20および端末30に送信することで、音声による通知および画像による通知を中止させる(時刻t22)。中止処理の結果、時刻t14以降の画像による通知と、音声による通知の再送である通知N4とが中止される。
 つまり、操作信号を第二応答情報として画像通知制御部13が取得し、第二応答情報を通知情報に対する応答と判定した場合に送信される中止処理信号は、機器40に対してユーザUの行動がなされたことを示す信号を第二応答情報として画像通知制御部13が取得し、第二応答情報が通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号である。
 なお、上記の中止処理は、音声信号を第一応答情報として音声通知制御部12が取得し、応答情報を通知情報に対する応答と判定したときに実行する中止処理でも適用されうる。つまり、音声信号を第一応答情報として音声通知制御部12が取得した場合に送信される中止処理信号は、機器40に対してユーザUの行動がなされたことを示す信号を第一応答情報として音声通知制御部12が取得し、第二応答情報が通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号である。
 このようにすることで、通知制御装置10は、ユーザUへの通知をより確実に行いながら、その通知に基づくユーザUの機器40に対する行動を促すことができる。通知に対してユーザUが音声による応答、または、画像に対する操作による応答をした場合、ユーザUが実際に機器40に対する行動を行うかどうかは不明である。そこで、ユーザUが実際に機器40に対する行動を行ったことが確認されるときまで通知を継続し、ユーザUが実際に機器40に対する行動を行ったことを確認できた場合に通知を中止するようにすれば、ユーザUが実際に機器40に行動を行うことをより一層強く促すことができる。
 図6Aおよび図6Bは、本実施の形態に係る画像による通知の例を示す説明図である。図6Aには、通知制御装置10による制御の下でなされる画像による通知の例が、時系列で示されている。なお、図6Aに示される端末30の処理が、図4と異なっており、図6Aに示される端末30の処理以外の処理は、図4と同じである。
 上記の説明のとおり、画像通知制御部13は、端末30の画面に画像を表示することで通知を行う。
 画像の表示は、原則として、端末30が備える画面に画像の表示を開始した後にその表示を維持することでなされる。ただし、端末30が、画像の表示を消去する操作を許容する場合、ユーザUによる操作によって画像による通知が止められることになる。このような場合に、画像による通知をより適切に行う技術を説明する。
 図6Aには、画像通知制御部13による制御の下で端末30が時刻t31に画像による通知M1を開始し、その後、ユーザUによる操作によって、通知M1にかかる画像が消去された場合が示されている。
 この場合、画像通知制御部13は、画像が消去された後に画像の通知を行わせる制御を再び実行する。その結果、端末30は、画像が消去された後の所定の時刻t32に画像による通知M2を再び実行する。例えば、画像通知制御部13が、通知にかかる画像が表示されているかどうかを監視し、画像が表示されていないことを検出した場合に画像を再び表示することによって上記表示がなされる。
 この後、ユーザUによる応答RPがなされると画像による通知が中止されるのは、上記と同じである。
 このようにすることで、通知制御装置10は、端末30による画像による通知が止められた場合に、画像による通知を再開することで継続することができる。
 また、画像の表示を維持しているだけでは、新たにユーザUの注意を引くことができず、ユーザUに画像の表示を気付かせることができないことがある。このような場合に、画像による通知をより適切に行う技術を説明する。
 図6Bには、画像通知制御部13による制御の下で端末30が時刻t31に画像による通知M1を開始した場合が示されている。
 ここで、端末30が画像の表示を維持している、つまり、ずっと画像が表示されているだけで変化がない場合、ユーザUは、端末30の画面に注意を向けないことがある。
 この場合、画像通知制御部13は、端末30に表示している画像をいったん消去させ、その後に再び画像の表示によって通知M2を行う(時刻t35)。その後も同様に、端末30に表示している画像をいったん消去させ、その後に再び画像の表示によって通知M3を行う(時刻t36)。このように画像の表示を繰り返し行うことは、画像による通知の再送に相当する。
 その後、ユーザUによる応答RPがなされると画像による通知が中止されるのは、上記と同じである。
 このようにすることで、ユーザUの新たな注意を引きながらユーザUに画像による通知をすることができ、ユーザUが画像の表示に気付くことを促すことができる。
 図6Cは、本実施の形態に係る音声による通知の例を示す説明図である。
 図6Cには、通知制御装置10による制御の下でなされる音声による通知の例が時系列で示されている。なお、図6Cに示される通知制御装置10およびスピーカ20の処理が、図4と異なっており、上記の処理以外の処理は、図4と同じである。
 図6Cに示されるように、通知制御装置10は、スピーカ20の再送間隔ごとに通知制御情報を送信することで、スピーカ20による通知のタイミングを制御する。スピーカ20は、通知制御装置10が送信した通知制御情報を受信し、その受信のたびに通知(具体的には通知N1およびN2)を行う。
 この場合、通知制御装置10は、応答情報を受信した場合にスピーカ20に対して中止処理信号を送信せず、言い換えれば、スピーカ20に対して中止処理信号を送信することを禁止する。通知制御装置10が通知制御情報を送信しなければスピーカ20が通知することがないので、通知制御装置10が通知制御情報を送信しないことによって、スピーカ20による通知(具体的には通知N3)を中止させることができるからである。
 このようにすることで、スピーカ20による、ユーザUによる応答RPを受けたあとの画像による通知と音声による通知とが中止される。
 図4に示される通知制御装置10とスピーカ20との処理を想定する場合、スピーカ20は、再送間隔ごとに複数回の通知を行うためのタイマ機能、および、複数回実行している通知を中止処理信号の受信に応じて停止させる機能を備える必要がある。
 一方、図6Cに示される通知制御装置10とスピーカ20との処理を想定する場合、スピーカ20は、通知制御情報を受信するたびに通知を行う機能を備えるだけでよく、機能構成をシンプルにすることができる。また、通知制御装置10が複数のスピーカ20による通知を制御する構成をとる場合には、通知制御装置10が有するプログラムを改修することで、複数のスピーカ20による通知に関する動作を変更することができる利点がある。
 図7および図8は、本実施の形態に係るユーザUによる応答のバリエーションの態様を示す説明図である。
 音声通知制御部12または画像通知制御部13は、以下に示すユーザUの音声、操作または行動を、応答として扱って処理をすることができる。
 図7の(a)は、音声による応答であって明示的であるものの例を示している。
 具体的には、スピーカ20が「洗濯が終わりました」との音声による通知をし、これに対してユーザUが「了解」というように音声による応答をしている。「了解」という応答は、通知に対して明示的に応答するものである。上記の他にも、「はい」または「わかったよ」というような肯定的な意味を有する言葉であってもよい。
 この場合、音声通知制御部12は、音声による通知に対してユーザUが肯定的な応答をしたと判定することができる。
 図7の(b)は、音声による応答であって明示的でないものの例を示している。
 具体的には、スピーカ20が「洗濯が終わりました」との音声による通知をし、これに対してユーザUが独り言のように「はい、はい」というように音声による応答をしている。ここで、「はい、はい」という音声は、通知に対して明示的に応答するものではないが、通知がなされた状況でユーザUにより発せられた独り言のような「はい、はい」という音声は、通知を受け入れたことを暗示しているものであると考えられる。上記の他にも、独り言のような「じゃ、やるか」というような、通知を受け入れたことを暗示する言葉であってもよい。
 この場合、音声通知制御部12は、音声による通知に対してユーザUが肯定的な応答をしたと判定することができる。
 図7の(c)は、画像に対する応答の例を示している。
 具体的には、端末30が「洗濯が終わりました」の文字列を含む画像を画面に表示することで画像による通知をし、これに対してユーザUが「OK」の文字列が付されたアイコンを操作することで応答をしている。
 この場合、音声通知制御部12は、画像による通知に対してユーザUが肯定的な応答をしたと判定することができる。
 図8の(d)は、機器40に対するユーザUの行動による応答の例を示している。
 具体的には、スピーカ20が「洗濯が終わりました」との音声による通知をし、これに対してユーザUが、機器40である洗濯機の洗濯槽の扉を開け、洗濯物を取り出す行動をすることで応答をしている。
 この場合、機器40は、洗濯槽の扉が開けられたこと、または、洗濯槽の収容物の重量が減っていくことをセンサで検知した場合に、その検知結果を通知制御装置10に送信する。通知制御装置10の取得部11は、上記検知結果を機器40から受信して音声通知制御部12に転送する。音声通知制御部12は、音声による通知に対してユーザUが肯定的な応答をしたと判定することができる。なお、図8の(d)は、端末30の画像による通知に対する応答にも利用され得る。
 図8の(e)は、聞き返し後の再通知に対する無応答の例を示している。
 具体的には、スピーカ20が「洗濯が終わりました」との音声による通知をし、この音声をユーザUが認識できなかったことにより「何て言った?」と聞き返した後に、スピーカ20が再び「洗濯が終わりました」との音声による通知をし、これに対してユーザUが何も言わない(つまり無応答である)状態をとっている。
 この場合、1度目の音声による通知に対して聞き返したユーザUが2度目の音声による通知に対して無応答であるのは、2度目の音声による通知を認識することができたからであると考えられる。そのため、音声通知制御部12は、音声による通知に対してユーザUが肯定的な応答をしたと判定することができる。
 以上のように構成された通知制御装置10が実行する処理(通知制御方法ともいう)について説明する。
 図9は、本実施の形態に係る通知制御装置10の処理を示すフロー図である。
 ステップS1において、取得部11は、機器40の動作に関してユーザUに通知すべき情報である通知情報を取得する。
 ステップS2において、音声通知制御部12は、ステップS1で取得した通知情報を内容とする、音声による通知をスピーカ20に行わせる制御信号を送信する。
 ステップS3において、画像通知制御部13は、ステップS1で取得した通知情報を内容とする、画像による通知を、ステップS2の制御に基づく通知と略同時に端末30に行わせる制御信号を送信する。
 ステップS4において、音声通知制御部12は、ステップS2で行った制御に対するユーザUの行動に基づく応答情報を取得し、応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する。応答情報が通知情報に対する応答であると判定した場合(ステップS4でYes)には、ステップS12に進み、そうでない場合(ステップS4でNo)には、ステップS5に進む。
 ステップS5において、画像通知制御部13は、ステップS3で行った制御に対するユーザUの行動に基づく応答情報を取得し、応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する。応答情報が通知情報であると判定した場合(ステップS5でYes)には、ステップS11に進み、そうでない場合(ステップS5でNo)には、ステップS6に進む。
 ステップS6において、音声通知制御部12は、ステップS1で取得した通知情報を示す、音声による通知(つまり再送)をスピーカ20に行わせる制御信号を送信する。
 ステップS7において、音声通知制御部12は、ステップS6で行った制御に対するユーザUの行動に基づく応答情報を取得し、応答情報が通知情報に対する応答であるか否かを判定する。応答情報が通知情報であると判定した場合(ステップS7でYes)には、ステップS12に進み、そうでない場合(ステップS7でNo)には、ステップS6に進む。
 ステップS11において、中止部14は、音声通知制御部12の音声による通知を中止させる中止処理信号を送信する。この中止処理信号によって、中止部14は、画像通知制御部13の画像による通知も中止させてよい。ステップS11を終えたら、図9に示される一連の処理を終了する。
 ステップS12において、中止部14は、画像通知制御部13の画像による通知を中止させる中止処理信号を送信する。この中止処理信号によって、中止部14は、音声通知制御部12の画像による通知も中止させてよい。ステップS12を終えたら、図9に示される一連の処理を終了する。
 図9に示される一連の処理により、通知制御装置は、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 なお、スピーカ20が制御部を備えており、音声通知制御部12が、スピーカ20の制御部に対してスピーカ20の動作を指示する信号のみを送信するようにしてもよい。同様に、端末30が制御部を備えており、画像通知制御部13が、端末30の制御部に対して端末30の動作を指示する信号のみを送信するようにしてもよい。
 なお、本実施の形態では、第一デバイスと第二デバイスとが異なる装置である場合を例として説明したが、第一デバイスと第二デバイスとが、一の装置における2つの機能として実現されてもよい。例えば、テレビジョン受像機の音声出力に係る機能が第一デバイスに相当し、当該テレビジョン受像機の映像表示に係る機能が第二デバイスに相当するように構成することもできる。
 (変形例)
 以上のように、音声通知制御部12または画像通知制御部13が、スピーカ20または端末30から応答情報を受信したか否かにより、ユーザUにより通知情報に対する応答が行われたか否かを判定する実施の形態を示したが、この形態に限定しない。
 例えば、音声通知制御部12がスピーカ20の取得した音声情報を受信し、受信した音声情報を分析して、ユーザUにより通知情報に対する応答が行われたか否かを判定する形態としてもよい。同様に、画像通知制御部13が端末30の操作情報を受信し、受信した操作情報を分析して、ユーザUにより通知情報に対する応答が行われたか否かを判定する形態としてもよい。
 以上のように、本実施の形態の通知制御装置は、第一通知および第二通知をした後で、第一通知および第二通知の一方に対するユーザの応答がなされた場合に、第一通知および第二通知の他方を中止させる。このように、通知制御装置は、ユーザが応答をした契機となった通知と異なる通知を中止させる。よって、ユーザは、第一通知および第二通知の一方に対して応答すれば十分であり、第一通知および第二通知のそれぞれに対して応答する必要がないので、ユーザにとって簡便である。また、ユーザにとって不要な通知をすることがなくなるので、通知に用いられる装置の処理負荷の上昇および消費電力の上昇を抑制する効果もある。このように、通知制御装置は、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第一通知および第二通知の後、どちらの通知に対してもユーザの応答がない場合に第一通知の再送をさらに行うので、上記通知によって通知を受け取ることができなかったユーザに、再送によって通知を受け取らせることができる。また、上記通知を受けて応答をしたユーザに、同じ通知をさらにしてしまうことを回避できる。よって、通知制御装置は、第一通知の再送を行いながら、機器からユーザへの通知をより一層適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第一通知を再送するまでの待ち時間が、その通知の内容に応じて定められているので、通知の内容に応じて再送のタイミングを調整することができる。よって、通知制御装置は、第一通知の再送タイミングの調整を行いながら、機器からユーザへの通知をより一層適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第一通知として音声の出力を用い、第二通知として画像の表示を用いる。音声による通知は、その通知にかかる音声が出力されているときに聴取される必要があるという特徴があり、一方、画像による通知は、その画像の表示が維持されている状態であればいつでもユーザに受け取られ得るという特徴がある。そのため、音声の出力による通知と画像の表示による通知とを用いることで、その通知がユーザに、より一層、受け取られやすくなる。よって、通知制御装置は、音声の出力による通知と画像の表示による通知とを用いて、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第一通知としての音声の出力に対してユーザの音声による応答を取得し、また、第二通知としての画像の表示に対してユーザのデバイスの操作による応答を取得する。よって、通知制御装置は、ユーザの音声による応答と、デバイスの操作による応答とを用いて、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、ユーザが機器に対する行動をしたことを示す情報を、第一通知に対する応答として取得する。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動したことを応答として用いて、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、ユーザが機器に対する行動をしたことを示す情報を、第二通知に対する応答として取得する。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動したことを応答として用いて、機器からユーザへの通知を適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第一通知としての音声の出力に対してユーザの音声による応答を取得したときであっても、ユーザが機器に対する行動をするのを待ってから通知制御を中止させる。これにより、ユーザが音声による応答だけをして機器に対する行動をすることを失念してしまうことを防ぐことができる。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動することをより一層促進しながら、機器からユーザへの通知をより適切に行うことができる。
 また、通知制御装置は、第二通知としての画像の表示に対してユーザの操作による応答を取得したときであっても、ユーザが機器に対する行動をするのを待ってから通知制御を中止させる。これにより、ユーザが操作による応答だけをして機器に対する行動をすることを失念してしまうことを防ぐことができる。よって、通知制御装置は、ユーザが機器に対して行動することをより一層促進しながら、機器からユーザへの通知をより適切に行うことができる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、機器によるユーザへの通知を制御する通知制御装置に適用可能である。
  1  通知制御システム
  10  通知制御装置
  11  取得部
  12  音声通知制御部
  13  画像通知制御部
  14  中止部
  20  スピーカ
  30  端末
  40  機器
  N  ネットワーク
  N1、N2、N3、N4、M1、M2、M3  通知
  t0、t1、t2、t3、t4、t12、t13、t14、t21、t22、t31、t32、t35、t36  時刻
  R1  動作
  RP、RPA  応答
  U  ユーザ

Claims (7)

  1.  機器の動作に関する通知情報を取得する取得部と、
     前記通知情報を内容とする第一通知を第一デバイスに行わせる第一通知制御信号を送信し、かつ、前記第一通知後の第一デバイスに対する第一応答情報を取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第一通知制御部と、
     前記通知情報を内容とする第二通知であって前記第一通知と異なる態様での通知である第二通知を、前記第一通知と略同時に第二デバイスに行わせる第二通知制御信号を送信し、かつ、前記第二通知後の第二デバイスに対する第二応答情報を取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第二通知制御部と、
     (a)前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第一通知制御部が判定した場合に、前記第二通知を中止させ、(b)前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第二通知制御部が判定した場合に、前記第一通知を中止させる中止処理信号を送信する中止部とを備える
     通知制御装置。
  2.  前記第一通知制御部は、
     前記第一通知をしてから所定時間以内に前記第一応答情報を前記通知情報に対する応答でないと前記第一通知制御部が判定し、かつ、前記第一通知をしてから所定時間以内に前記第二応答情報を前記通知情報に対する応答でないと前記第二通知制御部が判定した場合には、前記第一通知制御信号を再送し、
     前記第一応答情報として、再送された前記第一通知制御信号に対する第一応答情報を取得し、
     前記中止部は、
     前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定した場合に、前記中止処理信号を送信する
     請求項1に記載の通知制御装置。
  3.  前記第一通知制御部は、前記第一通知制御信号により、前記第一デバイスとしてのスピーカに音声の出力によって前記第一通知を行わせ、
     前記第二通知制御部は、前記第二通知制御信号により、前記第二デバイスとしての情報端末に画像の表示によって前記第二通知を行わせる
     請求項1または2に記載の通知制御装置。
  4.  音声信号を前記第一応答情報として前記第一通知制御部が取得した場合に送信される前記中止処理信号は、前記機器に対する前記第一通知に対応した操作信号を前記第一応答情報として前記第一通知制御部が取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号である
     請求項1に記載の通知制御装置。
  5.  操作信号を前記第二応答情報として前記第二通知制御部が取得した場合に送信される前記中止処理信号は、前記機器に対する前記第二通知に対応した操作信号を前記第二応答情報として前記第二通知制御部が取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると判定したときに送信される中止処理信号である
     請求項1に記載の通知制御装置。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の通知制御装置と、
     前記第一通知を行う前記第一デバイスと、
     前記第二通知を行う前記第二デバイスとを備える
     通知制御システム。
  7.  通知制御装置が実行する通知制御方法であって、
     機器の動作に関する通知情報を取得する取得ステップと、
     前記通知情報を内容とする第一通知を第一デバイスに行わせる第一通知制御信号を送信し、かつ、前記第一通知後の第一デバイスに対する第一応答情報を取得し、前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第一通知制御ステップと、
     前記通知情報を内容とする第二通知であって前記第一通知と異なる態様での通知である第二通知を、前記第一通知と略同時に第二デバイスに行わせる第二通知制御信号を送信し、かつ、前記第二通知後の第二デバイスに対する第二応答情報を取得し、前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であるか否かを判定する第二通知制御ステップと、
     (a)前記第一応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第一通知制御ステップで判定した場合に、前記第二通知を中止させ、(b)前記第二応答情報が前記通知情報に対する応答であると前記第二通知制御ステップで判定した場合に、前記第一通知を中止させる中止処理信号を送信する中止ステップとを含む
     通知制御方法。
PCT/JP2021/024679 2020-10-16 2021-06-30 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法 WO2022079953A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180006069.3A CN116194865A (zh) 2020-10-16 2021-06-30 通知控制装置、通知控制系统和通知控制方法
US17/771,755 US11790737B2 (en) 2020-10-16 2021-06-30 Notification control device, notification control system, and notification control method
JP2022505378A JP7249610B2 (ja) 2020-10-16 2021-06-30 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
EP21876728.3A EP4231657A4 (en) 2020-10-16 2021-06-30 NOTIFICATION CONTROL DEVICE, NOTIFICATION CONTROL SYSTEM AND NOTIFICATION CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174955 2020-10-16
JP2020-174955 2020-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022079953A1 true WO2022079953A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=81207898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024679 WO2022079953A1 (ja) 2020-10-16 2021-06-30 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11790737B2 (ja)
EP (1) EP4231657A4 (ja)
JP (1) JP7249610B2 (ja)
CN (1) CN116194865A (ja)
WO (1) WO2022079953A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138538A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 電子機器、通知方法およびプログラム
JP2016076799A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット
JP2017204733A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム
WO2020195821A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650247B2 (ja) 2005-12-07 2011-03-16 株式会社デンソー カーナビゲーションシステム
WO2014144601A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Master Lock Company Networked security system
JP2015153379A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ソニー株式会社 情報通知装置及び情報通知方法、並びに情報受信装置及び情報受信方法
US20180158288A1 (en) * 2014-04-10 2018-06-07 Twin Harbor Labs Llc Methods and apparatus for notifying a user of the operating condition of a household appliance
JP6355974B2 (ja) 2014-05-30 2018-07-11 シャープ株式会社 発話装置、発話制御装置、発話制御システム、発話装置の制御方法、発話制御装置の制御方法、および制御プログラム
KR20160113903A (ko) * 2015-03-23 2016-10-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9898902B2 (en) 2015-04-16 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Computer implemented method for notifying user by using a speaker
JP6598020B2 (ja) 2015-04-16 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報通知方法及び音声出力装置
JP2019144836A (ja) 2018-02-20 2019-08-29 シャープ株式会社 音声出力装置、プログラム、および、プログラムの記録媒体
JP7094789B2 (ja) 2018-06-15 2022-07-04 キヤノン株式会社 サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US10754714B1 (en) * 2019-05-01 2020-08-25 Blackberry Limited Method and device for taking an action based on unauthorized presence of a person in area
CN112017410A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 瑞昱半导体股份有限公司 事件警报器和事件警报系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138538A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 電子機器、通知方法およびプログラム
JP2016076799A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット
JP2017204733A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム
WO2020195821A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4231657A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7249610B2 (ja) 2023-03-31
US11790737B2 (en) 2023-10-17
EP4231657A4 (en) 2024-04-03
US20220383707A1 (en) 2022-12-01
JPWO2022079953A1 (ja) 2022-04-21
EP4231657A1 (en) 2023-08-23
CN116194865A (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785218B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ、家電、プログラムおよび家電の連携方法
JP6660808B2 (ja) 音声出力制御装置、電子機器、および音声出力制御装置の制御方法
US8984408B2 (en) Operator system, remote support method, and program for the operator system
WO2021060315A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2022079953A1 (ja) 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
WO2022079952A1 (ja) 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
JP6215242B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN106941646A (zh) 播放语音的方法、装置、移动终端及音频播放设备
JP2013257295A (ja) 体重測定システム、サーバ、体重計、体重測定結果通知方法およびプログラム
JP2021092913A (ja) 報知制御装置、報知制御システム、報知制御方法、及び報知制御プログラム
JP6005509B2 (ja) 安否確認システム
JP6976126B2 (ja) 家電システム
JP2015225258A (ja) 電子機器および伝言システム
CN114114934A (zh) 用于智能家居系统的控制方法
JP2007060622A (ja) ネット家電システムおよびそのプログラム
KR100813882B1 (ko) 세탁기 작동 상태 모니터링 및 원격 제어 장치 및 방법
KR101017374B1 (ko) 홈 네트워크를 이용한 알람 통보 방법 및 이를 이용한 홈네트워크 시스템
JP7349642B2 (ja) 通知のオフを受け付ける提示システム
WO2022215279A1 (ja) 制御方法、制御装置、及び、プログラム
CN115992425A (zh) 一种洗衣机的控制方法、装置、洗衣机及存储介质
US20230290330A1 (en) System and method for automated ambient noise reduction for online meetings
WO2022215284A1 (ja) 発話機器を制御する方法、サーバ、発話機器、およびプログラム
CN117008865A (zh) 播放设置方法及装置、存储介质及电子装置
WO2019100352A1 (zh) 音频处理方法及相关产品
JP2002354146A (ja) 報知音ダウンロードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022505378

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21876728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021876728

Country of ref document: EP

Effective date: 20230516