WO2022075399A1 - 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法 - Google Patents

2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022075399A1
WO2022075399A1 PCT/JP2021/037099 JP2021037099W WO2022075399A1 WO 2022075399 A1 WO2022075399 A1 WO 2022075399A1 JP 2021037099 W JP2021037099 W JP 2021037099W WO 2022075399 A1 WO2022075399 A1 WO 2022075399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
silica
continuous
silica structure
molybdenum
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/037099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝典 渡辺
知樹 土肥
建軍 袁
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to EP21877698.7A priority Critical patent/EP4227264A1/en
Priority to KR1020237005210A priority patent/KR20230081700A/ko
Priority to JP2022505549A priority patent/JP7173399B2/ja
Priority to CN202180068858.XA priority patent/CN116323484A/zh
Publication of WO2022075399A1 publication Critical patent/WO2022075399A1/ja
Priority to US18/295,523 priority patent/US20230257272A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/159Coating or hydrophobisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Definitions

  • the present invention relates to a two-phase co-continuous silica structure and a method for producing the structure.
  • This application claims priority based on International Application No. PCT / JP2020 / 038234 filed in Japan on October 9, 2020, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Porous materials such as macroporous materials and mesoporous materials have many uses, and are used in a wide range of industrial fields such as adsorbents, separators, catalyst carriers, resin fillers, battery electrode materials, and solid electrolytes.
  • a porous material due to the demand for chemical modification in the pores for diffusion and transport of substances, as a porous material, the skeleton of the three-dimensional network and the hollow tunnel (through hole) penetrate, and the two phases of the substrate material and air are present.
  • a network-like co-continuous structure having continuous phases with each other is attracting attention as a next-generation porous material, and is expected to be applied to high-performance materials.
  • silica which is an inorganic material originally having excellent heat resistance and chemical resistance, as the skeleton of a porous co-continuous structure.
  • a simple method for example, a mixture of silicic acid anhydride and an inorganic salt is heated above the melting point of the inorganic salt to form a co-continuous structure by spinodal decomposition, and the inorganic salt is removed to form a porous structure.
  • a method for forming a silica-based copolymer of the above is known (see, for example, Patent Document 1).
  • silica-based co-continuous structure having uniform macropores can be obtained by phase separation based on spinodal decomposition accompanied by a sol-gel reaction of alkoxysilane (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • Silica gel having such a porous structure has been widely used as a filler for HPLC columns.
  • silica-based material is generally inferior in alkali resistance and hydrothermal stability, and it is almost impossible to use it under alkaline conditions or a high-temperature steam atmosphere.
  • silanol groups on the surface of silica gel or silica gel are always bonded to water molecules, the surface exhibits strong hydrophilicity. Therefore, it is difficult to directly composite a silica-based material with a hydrophobic polymer without chemical surface modification.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a two-phase co-continuous silica structure composed of silica composed of Q4 bonds and cavities, which is substantially free of silanol groups and has low harmfulness. And to provide a method for producing the same.
  • the present invention includes the following aspects.
  • a two-phase co-continuous silica structure consisting of a phase containing silica as a main component and an air phase, wherein the chemical bond of the silica is composed of Q4 bonds, and the two-phase co-continuous silica structure is formed.
  • the content of the molybdenum compound (Y) with respect to the total amount of the mixture (A) is 15% by mass or less in terms of molybdenum oxide.
  • the present invention it is possible to provide an amorphous two-phase co-continuous silica structure composed of silica composed of Q4 bonds and cavities, which is substantially free of silanol groups, and a method for producing the same. .. Since the two-phase co-continuous silica structure of the present invention is amorphous, it is less harmful and can be used for various purposes.
  • the reaction is carried out in the presence of water. As long as that is the case, a large amount of silanol groups will inevitably be produced in the obtained silica. Therefore, it is impossible to impart the Q4 structure at a high content rate by the current silica production route.
  • the silica itself obtained by the existing silica synthesis method is used as a precursor raw material, and the dehydration reaction from the Si—OH group in the solid state is basically carried out.
  • the two-phase co-continuous silica structure in the present embodiment may contain a small amount of molybdenum oxide remaining on the silica surface without being completely sublimated.
  • main component means that 85% by mass or more of the solid portion forming the structure is silica, and preferably 90% by mass or more is silica. ..
  • the present invention will be described in detail.
  • the silica used as a precursor in the present embodiment is not particularly limited as long as it is amorphous silica, for example, artificially synthesized silica-based materials such as silica gel, silica nanoparticles, mesoporous silica, or naturally occurring silica such as biosilica. Etc. can be used.
  • the specific surface area of the precursor silica (X) is also not particularly limited, but the specific surface area is 10 m 2 / g or more because the air phase can be easily formed as a continuous body (through hole). Is preferable, and 100 m 2 / g or more is more preferable.
  • the shape of the precursor silica (X) is not particularly limited. Since the overall shape of the micron size or larger can be maintained as it is and the two-layer co-continuous silica structure can be formed, it is preferable to select the precursor silica (X) having an appropriate shape according to the purpose. For example, spherical, amorphous, aspected structures (wires, fibers, ribbons, tubes, etc.), sheets and the like can be preferably used.
  • the overall size of the precursor silica (X) is also not particularly limited.
  • a co-continuous silica structure can be formed while maintaining the size of one particle, and when silica particles having a small particle size are used, the silica particles can be formed. Multiple particles can also be fused to form a large co-continuous silica structure.
  • the precursor silica (X) may be composed of only silica or may be a complex of silica and an organic compound.
  • an organic / inorganic composite obtained by modifying silica using organic silane, a silica composite adsorbing a polymer, or the like can be preferably used.
  • the content of the organic compound is not particularly limited, but the content is 60% by mass or less from the viewpoint of efficiently producing a two-phase co-continuous silica structure. It is preferably 30% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less.
  • the molybdenum compound (Y) In the present embodiment, it is essential to use the molybdenum compound (Y) in order to form a silica structure composed of Q4 bonds.
  • the molybdenum compound may be molybdenum oxide or a compound containing an acid root anion (MO x n- ) in which a molybdenum metal is bonded to oxygen.
  • the compound containing an acid root anion (MO x n— ) in which the molybdenum metal is bonded to oxygen is not particularly limited as long as it can be converted to molybdenum oxide by high-temperature firing.
  • molybdic acid, H 3 PMo 12 O 40 , H 3 SiMo 12 O 40 , NH 4 Mo 7 O 12 and the like can be preferably used.
  • H 3 PMo 12 O 40 , H 3 SiMo 12 O 40 , NH 4 Mo 7 O 12 and the like can be preferably used.
  • the charging ratio of the mixture (A) is preferably 15% by mass or less in terms of the molybdenum compound (Y) in terms of molybdenum oxide with respect to the precursor silica (X), and is preferably 1 to 15% by mass. It is more preferably in the range of 1.5 to 10% by mass, further preferably in the range of 3 to 10% by mass, and further preferably in the range of 3 to 10% by mass.
  • the amount of the molybdenum compound (Y) is within the above-mentioned preferable range, the phase containing silica as a main component tends to be amorphous, and it is easy to efficiently form a two-phase co-continuous silica structure.
  • the process for preparing the mixture (A) is not particularly limited, and may be, for example, dry mixing without using a solvent or wet mixing via a solvent.
  • the firing may be at a temperature at which molybdenum oxide sublimates, specifically in the range of 600 to 1000 ° C, more preferably in the range of 700 to 1000 ° C, and even more preferably in the range of 800 to 1000 ° C.
  • the firing temperature is within the above-mentioned preferable range, the phase containing silica as a main component tends to be amorphous, and it is easy to efficiently form a two-phase co-continuous silica structure.
  • the firing temperature is preferably in the range of 600 to 1000 ° C., 700.
  • the range of about 1000 ° C. is more preferable, and the range of 800 to 1000 ° C. is further preferable.
  • the firing temperature is in the range of 600 to 900 ° C.
  • the range of 700 to 900 ° C is more preferable, and the range of 800 to 900 ° C is even more preferable.
  • the atmosphere of the firing is not particularly limited as long as it is in the presence of oxygen, and the air atmosphere is more preferable in terms of safety and cost.
  • [Two-phase co-continuous silica structure] By firing the mixture (A) of the precursor silica (X) and the molybdenum compound (Y) in the range of 600 to 1000 ° C., the molybdenum oxide forms an adhesion film on the surface of the pores of the precursor silica (X). .. When silica having an adhesive film on the surface is fired at a higher temperature, molybdenum oxide is sublimated and silanol groups in the silica are substantially eliminated, resulting in continuous (penetrating) nanosize throughout the silica structure. A two-phase co-continuous silica structure is formed with the cavity and the three-dimensional network skeleton of silica composed of Q4 bonds.
  • molybdenum oxide functions as a dehydration reaction catalyst for silanol groups in high-temperature calcination.
  • the ratio of the precursor silica (X) and the molybdenum compound used, the firing temperature, the pore properties of the precursor silica (X) (pore size, distribution, etc.) are available. It is possible to control the chemical properties and nanostructure of the continuous silica structure.
  • the phase containing silica as a main component is amorphous. That is, the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment substantially does not contain crystalline silica. Therefore, the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment is less harmful and can be used for various purposes.
  • the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment has a molybdenum content of 2.0% by mass or less based on the total amount of the two-phase co-continuous silica structure.
  • the charging ratio of the mixture (A) so that the content of molybdenum is 2.0% by mass or less with respect to the total amount of the two-phase co-continuous silica structure, the phase containing silica as a main component is amorphous.
  • a two-phase co-continuous silica structure is obtained.
  • the content of molybdenum with respect to the total amount of the two-phase co-continuous silica structure is preferably in the range of 0.5 to 1.9% by mass, more preferably in the range of 0.5 to 1.8% by mass.
  • the diameter of the air phase in the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment is in the range of 10 to 1000 nm, and particularly preferably in the range of 50 to 1000 nm.
  • the silica network in the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment has a basic structure of nanowires, which forms a three-dimensional network.
  • the thickness of nanowires is in the range of 5 to 1000 nm, and those in the range of 30 to 500 nm are particularly preferable.
  • the two-phase co-continuous silica structure can be used.
  • the thickness of nanowire-shaped silica can be increased.
  • the specific surface area of the obtained two-phase co-continuous silica structure is significantly reduced. Although it depends on the properties of the precursor silica (X) and the firing conditions, the specific surface area of the obtained two-phase co-continuous silica structure is in the range of 0.1 to 200 m 2 / g, and is 0.1 to 50 m 2 /. Those in the range of g are preferably obtained.
  • molybdenum oxide that cannot be completely sublimated may be contained in a small amount in the two-phase co-continuous silica structure.
  • Their content is 5% by mass or less, and their content can be 1% by mass or less, particularly with sufficient firing time and firing temperature.
  • the shape of the two-phase co-continuous silica structure according to the present embodiment is not particularly limited, but may be spherical particles having a particle diameter of 1 to 500 ⁇ m, preferably 1 to 100 ⁇ m, and 1 to 60 ⁇ m. Is more preferable. ..
  • the two-phase co-continuous silica structure is a spherical particle having a particle diameter of 1 to 60 ⁇ m, it is easy to synthesize the two-phase co-continuous structure while maintaining the particle shape.
  • the particle size of the two-phase co-continuous silica structure uses a laser diffraction type particle size distribution meter HELOS (H3355) & RODOS, R3: 0.5 / 0.9-175 ⁇ m (manufactured by Nippon Laser Co., Ltd.). Measured under dry conditions with a dispersion pressure of 3 bar and a pulling pressure of 90 mbar.
  • the circularity of the spherical particles is preferably 0.7 or more, and more preferably 0.75 or more.
  • the circularity of 900 or more particles is calculated from the SEM image using the model 872 of the fully automatic image analysis service "DeepCle" (Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), and the average value is adopted. do.
  • Molybdenum oxide in the two-phase co-continuous silica structure forms an amorphous structure on the outer surface and inside of the silica. These oxides can be removed by washing with an aqueous solution of ammonia or an aqueous solution of sodium hydroxide.
  • Molybdenum oxide functions as a dehydration catalyst at high temperature to form a two-phase co-continuous silica structure, and its bonding state can be confirmed by 29 Si-CP / MAS NMR measurement.
  • the three-dimensional silica network itself in the two-phase co-continuous silica structure is different from ordinary silica and has a structure composed of Q4 bonds, which is similar to silica in quartz glass.
  • Ordinary silica gel has very weak alkali resistance due to the presence of a large amount of silanol groups.
  • the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment has substantially no silanol group, it exhibits excellent alkali resistance.
  • a sodium hydroxide aqueous solution of 0.1 mol / L or less no hydrolysis is observed even at room temperature (25 to 30 ° C.) for one month, and the two-phase co-continuous structure can be maintained as the initial state.
  • the surface of the silica wire in the two-phase co-continuous silica structure is etched, which is the basic structure of the silica network while maintaining the shape of the co-continuum.
  • the thickness of the wire can be changed finely.
  • the structure of the present embodiment has substantially no silanol group, so that the polarity of the surface of the structure is significantly reduced. Therefore, the adsorption of water vapor is much lower in the two-phase co-continuous silica structure than in the precursor silica (X).
  • the two-phase co-continuous silica structure of the present embodiment can be suitably used as a resin filler. That is, since ordinary silica has a high surface polarity derived from a surface silanol group, it is difficult to uniformly mix it without surface modification when it is used as a filler for a general-purpose polymer.
  • the silica structure having the Q4 structure according to the present embodiment can be used as it is as a filler.
  • PMMA polymethylmethacrylate
  • PMMA diffuses throughout the through cavity (air phase) and is very much on the surface of nanowires, which is the basic structure of silica. A uniform thin thin film can be formed.
  • the two-phase co-continuum silica structure of the present embodiment is mechanically brittle, even if the initial size is several millimeters or more, it can be easily pulverized into powder of several nanolevels by using a disperser. Therefore, when this is used as a filler, the dispersibility in the resin is improved, and it is effective in improving the transparency of the obtained tree molded product.
  • [Analysis by X-ray diffraction method] Place the prepared sample on a holder for a measurement sample with a depth of 0.5 mm, fill it so that it becomes flat with a constant load, set it in a wide-angle X-ray diffraction (XRD) device such as Rigaku's Ultima IV, and Cu. The measurement was performed under the conditions of / K ⁇ ray, 40 kV / 40 mA, scan speed of 2 degrees / minute, and scan range of 10 to 70 degrees.
  • XRD wide-angle X-ray diffraction
  • composition analysis of nanostructures of two-phase co-continuous structure by fluorescent X-ray Using a fluorescent X-ray (XRF) analyzer Primus IV (manufactured by Rigaku Co., Ltd.), about 70 mg of the prepared sample was taken on a filter paper and covered with a PP film for composition analysis.
  • XRF fluorescent X-ray
  • Measurement was performed using a laser diffraction type particle size distribution meter HELOS (H3355) & RODOS, R3: 0.5 / 0.9-175 ⁇ m (manufactured by Nippon Laser Co., Ltd.) under dry conditions with a dispersion pressure of 3 bar and a pulling pressure of 90 mbar.
  • the firing was performed in a firing furnace device equipped with an AMF-2P type temperature controller in a ceramic electric tube furnace ARF-100K type manufactured by Asahi Rika Seisakusho Co., Ltd.
  • Example 1 ⁇ Preparation and firing of a mixture of silica gel and molybdenum oxide> 20 g of silica gel (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., silica gel 60, spherical, average particle size 40 to 50 ⁇ m) and 1 g of molybdenum oxide (manufactured by Wako Co., Ltd.) are mixed in a mortar, and a mixture of foreground silica and molybdenum oxide (A-1). 21 g was obtained. 21 g of the obtained mixture (A-1) was calcined in an electric furnace at 8000 ° C. for 5 hours. Most of the molybdenum oxide was sublimated to obtain about 18.2 g of white powder.
  • silica gel manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., silica gel 60, spherical, average particle size 40 to 50 ⁇ m
  • molybdenum oxide manufactured by Wako Co., Ltd.
  • the obtained white powder was dispersed in 150 mL of 0.25% ammonia water, the dispersion solution was stirred at room temperature (25 to 30 ° C.) for 3 hours, the ammonia water was removed by filtration, and the mixture was washed with water. The molybdenum remaining on the surface of the particles was removed by drying, and 17.3 g of a powder of a silica structure was obtained.
  • SEM and TEM observations it was confirmed that the obtained silica structure is a two-phase co-continuous structure in which a hollow tunnel penetrates from the outer surface to the entire interior and the two phases of silica and air are continuous phases with each other. bottom.
  • the crystallinity of the obtained two-phase co-continuous silica structure was analyzed by the X-ray diffraction method. As a result, it was confirmed that the two-phase co-continuous silica structure was amorphous.
  • the amount of molybdenum remaining in the obtained two-phase co-continuous silica structure was analyzed by fluorescent X-ray measurement. As a result, it was confirmed that the amount of molybdenum in the two-phase co-continuous silica structure was 1.23%.
  • Example 2 to 10 Comparative Examples 1 to 4
  • Example 2 to 10 A two-phase co-continuous silica structure was obtained in the same manner as in Example 1 except that the blending amount of the raw materials, the average particle size, the firing temperature and the firing time were changed to the conditions shown in Table 1.
  • SEM and TEM observations it was confirmed that the obtained silica structure is a two-phase co-continuous structure in which a hollow tunnel penetrates from the outer surface to the entire interior and the two phases of silica and air are continuous phases with each other. bottom.
  • the evaluation of crystallinity is as follows.
  • the two-phase co-continuous silica structures of Examples 1 to 10 have a residual amount of molybdenum of 2.0% by mass or less and a phase containing silica as a main component. It was confirmed that it had an amorphous structure.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

シリカを主成分とする相と空気相とからなる2相共連続型シリカ構造体であって、当該シリカの化学結合がQ4結合で構成されており、前記2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が2.0質量%以下であり、前記シリカを主成分とする相がアモルファスである、2相共連続型シリカ構造体。

Description

2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
 本発明は、2相共連続型シリカ構造体及び該構造体の製造方法に関する。
 本願は、2020年10月9日に日本に出願された、国際出願第PCT/JP2020/038234号に基づき優先権主張し、その内容をここに援用する。
 マクロポーラス材料やメソポーラス材料といった多孔質材料には多くの用途があり、吸着材、分離材、触媒担体、樹脂フィラー、電池の電極材料や固体電解質などの幅広い工業領域で利用されている。特に、物質の拡散、輸送は細孔内の化学修飾などの要請から、多孔質材料としては、三次元ネットワークの骨格と空洞トンネル(貫通孔)が貫通し、基質材と空気との2相がお互いに連続相となる網目状の共連続構造体が次世代型多孔質材料として注目され、高機能材料への応用が期待されている。
 このような背景から、本来、優れた耐熱性と耐薬品性などを有する無機材料であるシリカを多孔質共連続構造体の骨格とする合成が注目されている。単純な方法としては、例えば、無水ケイ酸と無機塩との混合物を無機塩の融点以上に加熱することで、スピノーダル分解による共連続構造体を形成し、無機塩を除去することで、多孔質のシリカ系共連続体を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アルコキシシランのゾルゲル反応を伴うスピノーダル分解に基づく相分離により、均一なマクロ孔を持つシリカ系共連続構造体が得られることが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。このような多孔性構造を持つシリカゲルはHPLCカラムの充填剤として広く利用されてきた。
特開昭61-122173号公報 特開2014-19591号公報
Nakanishi et al.,J.Porous Mater.,1997,4,67-112
 しかしながら、従来からのシリカまたはシリカゲルの化学構造には、必然的に多くのシラノール(Si-OH)基が存在する。そのため、シリカ系材料は、一般に耐アルカリ性、水熱安定性に劣り、アルカリ条件や高温水蒸気雰囲気下での使用はほぼ不可能である。また、シリカ又はシリカゲル表面のシラノール基は常に水分子と結合するので、表面は強い親水性を示す。従って、化学的表面修飾を行わない限り、シリカ系材料を直接疎水性ポリマーと複合させることは困難である。
 上記問題を解決するために、シラノール基を実質的に含まず、Q4結合で構成されたシリカと空洞とからなる2相共連続型シリカ構造体、及びその製造方法について報告されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この製造方法によって得られる2相共連続型シリカは結晶質シリカである。結晶質シリカは非常に有害性が高く、結晶質シリカを含む粉じんを吸入することにより、発がんのリスクが高まることが知られている。例えば、日本産業衛生学会では、結晶質シリカを発がん物質分類第1群“ヒトに対して発がん性があると判断できる物質”としており、IARC国際がん研究機関の発がん分類においても、グループ「1」の“発がん性が認められる物質”に分類されている。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、シラノール基を実質的に含まず、有害性が低く、Q4結合で構成されたシリカと空洞とからなる2相共連続型シリカ構造体、及びその製造方法を提供することを課題とする。
 本発明は、以下の態様を包含する。
(1)シリカを主成分とする相と空気相とからなる2相共連続型シリカ構造体であって、当該シリカの化学結合がQ4結合で構成されており、前記2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が2.0質量%以下であり、前記シリカを主成分とする相がアモルファスである、2相共連続型シリカ構造体。
(2)前記2相共連続型シリカ構造体の原料の全量に対するモリブデン化合物の含有量が15質量%以下である、前記(1)に記載の2相共連続型シリカ構造体。
(3)前記空気相の直径が10~1000nmの範囲である、前記(1)又は(2)に記載の2相共連続型シリカ構造体。
(4)前記シリカを主成分とする相が、太さが5~1000nmの範囲のナノワイヤから形成されている、前記(1)~(3)のいずれかに記載の2相共連続型シリカ構造体。
(5)前記2相共連続型シリカ構造体の比表面積が0.1~200m/gの範囲である、前記(1)~(4)のいずれかに記載の2相共連続型シリカ構造体。
(6)前記2相共連続型シリカ構造体のシリカを主成分とする相に、酸化モリブデンが5質量%以下で含まれている、前記(1)~(5)のいずれかに記載の2相共連続型シリカ構造体。
(7)粒子径が1~100μmの球状粒子である、前記(1)~(6)のいずれかに記載の2相共連続型シリカ構造体。
(8)前駆体シリカ(X)と、モリブデン化合物(Y)とを混合し、混合物(A)を得る工程(I)と、前記工程(I)で得た混合物(A)を600~1000℃の範囲で加熱する工程(II)と、を有し、前記混合物(A)の全量に対するモリブデン化合物(Y)の含有量が、酸化モリブデンに換算して、15質量%以下であり、前記加熱によって生じる酸化モリブデンの蒸気が、シラノールの脱水触媒として機能することにより、シリカの化学結合をQ4結合で構成させることを含む、前記(1)~(7)のいずれかに記載の2相共連続型シリカ構造体の製造方法。
 本発明によれば、シラノール基を実質的に含まず、Q4結合で構成されたシリカと空洞とからなる非晶質の2相共連続型シリカ構造体、及びその製造方法を提供することができる。本発明の2相共連続型シリカ構造体は、非晶質であるため、有害性が低く各種用途に使用することが可能である。
各実施例及び比較例で得られた2相共連続型シリカ構造体のXRDスペクトルである。
 シリカの工業製造またはラボ研究での製造では、いずれも水の存在下で反応を行う。その限り、得られるシリカには、シラノール基が必然的に多く生成することになる。従って、現在のシリカ製造ルートではQ4構造を高い含有率で付与することは不可能である。本実施形態では、既存のシリカ合成法で得るシリカそのものを前駆体原料とし、その固体状態のSi-OH基からの脱水化反応を行うことを基本とした。そのためには、高温加熱だけでは不可能なので、高温昇華性を示すモリブデン化合物とシリカとの親和性を利用し、シラノール基近傍に金属酸化物の蒸気を浸透させ、そこでシリカが削られる(モリブデン化合物がシラノールの脱水触媒として機能する)戦略を考案したものである。その結果として、シリカの化学結合がQ4結合で構成され、かつその構造体の外表面から内部全体までに空洞トンネルが貫通し、シリカと空気の2相がお互いに連続相となることを見出したものである。
 また、本実施形態では、特定量のモリブデン化合物とシリカとを特定温度条件で反応されることにより、シリカを主成分とする相がアモルファスである2相共連続型シリカ構造体となることを見出したものである。
 なお、本実施形態における2相共連続型シリカ構造体は、昇華しきれずにシリカ表面に残った酸化モリブデンが少量存在してもよい。その意味で、「主成分とする」とは構造体を形成する固体部分の85質量%以上がシリカであることをいうものであり、好ましくは、90質量%以上がシリカであるこというものである。以下、本発明を詳細に述べる。
[前躯体シリカ(X)]
 本実施形態において前駆体として使用するシリカとしては、アモルファスシリカであれば特に限定されず、例えば、シリカゲル、シリカナノ粒子、メソポーラスシリカなどの人工合成されたシリカ系材料、またはバイオシリカなど自然界にあるシリカなどが使用できる。
 前躯体シリカ(X)の比表面積についても、特に限定されるものではないが、空気相を連続体(貫通孔)として容易に形成できる点から、その比表面積が10m/g以上であることが好ましく、100m/g以上であることがより好ましい。
 前躯体シリカ(X)の形状としても、特に限定されるものではない。ミクロンサイズ以上の全体形状はそのまま維持されて、2層共連続型シリカ構造体を形成できるため、目的に応じて適切な形状の前躯体シリカ(X)を選択することが好ましい。例えば、球状、無定形、アスペクトのある構造体(ワイヤ、ファイバー、リボン、チューブなど)、シートなどを好適に用いることができる。
 前躯体シリカ(X)の全体サイズについても、特に限定されるものではない。例えば、ミクロンサイズ以上のシリカ粒子を使用した場合には、1個の粒子のそのサイズを維持したまま共連続型シリカ構造体を形成することができ、粒子径の小さいシリカ粒子を用いた場合は複数の粒子を融合して、大きな共連続型シリカ構造体を形成することもできる。
 また、前躯体シリカ(X)は、シリカのみからなるものであっても、シリカと有機化合物との複合体であってもよい。例えば、有機シランを用いて、シリカを修飾して得られる有機/無機複合体、ポリマーを吸着したシリカ複合体などであっても好適に用いることができる。これらの複合体を用いる場合の、有機化合物の含有率としては、特に制限はないが、2相共連続型シリカ構造体を効率的に製造する観点から、当該含有率は60質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。
[モリブデン化合物(Y)]
 本実施形態において、Q4結合で構成されたシリカ構造体とするためには、モリブデン化合物(Y)を用いることを必須とする。モリブデン化合物としては、酸化モリブデンであっても、モリブデン金属が酸素との結合からなる酸根アニオン(MO n-)を含有する化合物であっても良い。
 前記モリブデン金属が酸素との結合からなる酸根アニオン(MO n-)を含有する化合物としては、高温焼成によって酸化モリブデンに転化することができれば、特に限定しない。例えば、モリブデン酸、HPMo1240、HSiMo1240、NHMo12などを好適に用いることができる。これらの中でも、コストの面を考えた場合は、酸化モリブデンを直接用いることが好ましい。
[混合と焼成]
 本実施形態では、前躯体シリカ(X)と、モリブデン化合物とを混合し、その混合物(A)を焼成することで、シラノール基が実質的に消失し、Q4結合で構成されてなるシリカを主成分とする相と空気相とからなる2相共連続型シリカ構造体を形成することを特徴とするものである。
 上記混合物(A)の仕込み比としては、前駆体シリカ(X)に対して、モリブデン化合物(Y)を、酸化モリブデンに換算して、15質量%以下であることが好ましく、1~15質量%の範囲内にすることがより好ましく、1.5~10質量%の範囲内にすることが更に好ましく、3~10質量%の範囲にすることが更に好ましい。モリブデン化合物(Y)の量が上記の好ましい範囲内であることにより、シリカを主成分とする相がアモルファスとなりやすく、2相共連続型シリカ構造体の形成を効率的に行いやすい。
 また、混合物(A)を調製するプロセスについては、特に限定はなく、例えば、溶媒を使わない乾式での混合、あるいは溶媒を介しての湿式混合であってもよい。
 上記焼成については、酸化モリブデンが昇華する温度であれば良く、具体的には600~1000℃の範囲が好ましく、700~1000℃の範囲がより好ましく、800~1000℃の範囲が更に好ましい。焼成温度が上記の好ましい範囲内であると、シリカを主成分とする相がアモルファスとなりやすく、2相共連続型シリカ構造体の形成を効率的に行いやすい。
 上記混合物(A)の仕込み比が、前駆体シリカ(X)に対して、モリブデン化合物(Y)が1~5質量%である場合、上記焼成温度は、600~1000℃の範囲が好ましく、700~1000℃の範囲がより好ましく、800~1000℃の範囲が更に好ましい。
 上記混合物(A)の仕込み比が、前駆体シリカ(X)に対して、モリブデン化合物(Y)が5質量%超~15質量%である場合、上記焼成温度は、600~900℃の範囲が好ましく、700~900℃の範囲がより好ましく、800~900℃の範囲が更に好ましい。
 上記焼成の雰囲気について、酸素存在下であれば特に限定されず、安全性とコストの面を考えた場合は空気雰囲気がより好ましい。
[2相共連続型シリカ構造体]
 前躯体シリカ(X)とモリブデン化合物(Y)との混合物(A)を600~1000℃の範囲で焼成することで、酸化モリブデンが前駆体シリカ(X)の孔の表面に付着膜を形成する。このような表面に付着膜を有するシリカを更に高温で焼成すると、酸化モリブデンが昇華すると共に、シリカ中のシラノール基が実質的に消失し、シリカ構造体の全般に連続した(貫通した)ナノサイズの空洞とQ4結合からなるシリカの三次元ネットワーク骨格との2相共連続型シリカ構造体が形成される。即ち、高温焼成において、酸化モリブデンが、シラノール基の脱水反応触媒として機能すると考えられる。この時、前駆体シリカ(X)とモリブデン化合物との使用割合、焼成温度或いは前駆体シリカ(X)のポア性質(孔の大きさ、分布等)などを選択することにより、所望の2相共連続型シリカ構造体の化学性質とナノ構造とを制御することができる。
 本実施形態の2相共連続型シリカ構造体は、シリカを主成分とする相がアモルファスである。すなわち、本実施形態の2相共連続型シリカ構造体は、実質的に結晶質シリカを含まない。そのため、本実施形態の2相共連続型シリカ構造体は有害性が低く各種用途に使用することが可能である。
 本実施形態の2相共連続型シリカ構造体は、2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が2.0質量%以下である。2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が2.0質量%以下となるように上記混合物(A)の仕込み比を適宜選択することにより、シリカを主成分とする相がアモルファスである2相共連続型シリカ構造体が得られる。
 2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量は、0.5~1.9質量%の範囲であることが好ましく、0.5~1.8質量%の範囲であることがより好ましく、0.5~1.8質量%の範囲であることが更に好ましい。2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が上記の好ましい範囲内であると、シリカを主成分とする相がアモルファスである2相共連続型シリカ構造体がより確実に得られやすい。
 本実施形態の2相共連続型シリカ構造体における空気相の直径としては、10~1000nmの範囲であり、特に50~1000nmの範囲のものが好適に得られる。焼成温度を上げたり、混合物(A)中のモリブデン化合物(Y)の含有量を増やしたり、更には高い比表面積を有する前駆体シリカ(X)を用いたりすることで、2相共連続型シリカ構造体における空洞トンネル(空気相)の直径を大きくすることができる。
 本実施形態の2相共連続型シリカ構造体におけるシリカネットワークは、ナノワイヤを基本構造とし、これが三次元でネットワークを形成している。ナノワイヤの太さは5~1000nmの範囲であり、特に30~500nmの範囲のものが好適に得られる。焼成温度を上げたり、混合物(A)中のモリブデン化合物の含有量を増やしたり、更には高い比表面積を有する前躯体シリカ(X)を用いたりすることで、2相共連続型シリカ構造体におけるナノワイヤ状のシリカの太さを太くすることができる。
 前躯体シリカ(X)と比較すると、得られる2相共連続型シリカ構造体の比表面積は大幅に低減している。前躯体シリカ(X)の性状と焼成条件にもよるが、得られる2相共連続型シリカ構造体の比表面積は0.1~200m/gの範囲であり、0.1~50m/gの範囲のものが好適に得られる。
 高温焼成処理により、用いたモリブデン化合物の殆どは昇華し、シリカを主成分とするシリカ構造体を形成する。しかし、昇華しきれない酸化モリブデンが2相共連続型シリカ構造体に少量で含まれることがある。それらの含有率は5質量%以下であり、特に十分な焼成時間と焼成温度により、それらの含有率を1質量%以下にすることができる。
 本実施形態に係る2相共連続型シリカ構造体の形状は特に限定されないが、粒子径が1~500μmの球状粒子であってもよく、1~100μmであることが好ましく、1~60μmであることがより好ましい。。2相共連続型シリカ構造体が粒子径が1~60μmの球状粒子であると、粒子形状を維持したまま二相共連続構造体を合成しやすい。
 本明細書において、2相共連続型シリカ構造体の粒子径は、レーザー回折式粒度分布計HELOS(H3355)&RODOS、R3:0.5/0.9-175μm(株式会社日本レーザー製)を用い、分散圧3bar、引圧90mbarの乾式条件で測定する。
 本実施形態において、2相共連続型シリカ構造体が球状粒子である場合、当該球状粒子の円形度は、0.7以上であることが好ましく、0.75以上であることがより好ましい。
 本明細書において、円形度は、全自動画像解析サービス「DeepCle」(堺化学工業株式会社)のモデル872をを用いて、SEM画像から粒子900個以上の円形度を算出して平均値を採用する。
 2相共連続型シリカ構造体中の酸化モリブデンは、シリカの外表面と内部にて非結晶性構造を形成している。これらの酸化物は、アンモニア水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液で洗浄することで、除去することができる。
 酸化モリブデンは高温時に脱水触媒として機能することで、2相共連続型シリカ構造体が形成するが、その結合状態は29Si-CP/MAS NMR測定により確認できる。2相共連続型シリカ構造体における三次元シリカネットワーク自体は通常のシリカとは異なり、Q4結合からなる構造であり、石英ガラスのシリカと類似する。
 通常のシリカゲルは、シラノール基が大量に存在するために、耐アルカリ性が非常に弱い。これに対して、本実施形態の2相共連続型シリカ構造体はシラノール基を実質的に有さないことから、優れた耐アルカリ性を示す。例えば、0.1mol/L以下の水酸化ナトリウム水溶液中では、室温(25~30℃)、1ヶ月間でも加水分解が見られず、2相共連続構造を初期のまま維持できる。
 また、0.1mol/L以上の高濃度水酸化ナトリウム水溶液中では、2相共連続型シリカ構造体におけるシリカワイヤー表面がエッチングされ、共連続体の形状を維持したままシリカネットワークの基礎構造であるワイヤの太さを細く変化させることができる。
 また、本実施形態の構造体は、シラノール基を実質的に有さないことにより、構造体表面の極性が大幅に低下している。従って、前躯体シリカ(X)よりも2相共連続型シリカ構造体は水蒸気の吸着が非常に低くなっている。
 このような性質を有することにより、本実施形態の2相共連続型シリカ構造体は樹脂フィラーとして好適に利用できる。即ち、通常のシリカは表面シラノール基由来の高い表面極性を有するため、汎用ポリマーのフィラーとして使用するときには、表面修飾をしなければ均一に混合することが困難である。これに対して、本実施形態によるQ4構造からなるシリカ構造体は、フィラーとしてそのまま使用することが可能である。例えば、2相共連続型シリカ構造体とポリメチルメタクリレート(PMMA)との複合体では、PMMAが貫通空洞(空気相)全体に拡散すると共に、シリカの基本構造であるナノワイヤ表面にて、非常に均一な薄い薄膜を形成することができる。
 また、本実施形態の2相共連続体シリカ構造体は機械的には脆いため、初期サイズが数ミリメートル以上であっても、分散装置を用いて、簡便に数ナノレベルの粉末に粉砕できる。したがって、これをフィラーとして用いる場合、樹脂中での分散性は向上し、得られる樹成形体の透明性向上に有効である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、特に断わりがない限り、「%」は「質量%」を表わす。
[X線回折法による分析]
作製した試料を0.5mm深さの測定試料用ホルダーにのせ、一定荷重で平らになるように充填し、それをリガク社製Ultima IV等の広角X線回折(XRD)装置にセットし、Cu/Kα線、40kV/40mA、スキャンスピード2度/分、走査範囲10~70度の条件で測定を行った。
[蛍光X線による2相共連続構造体のナノ構造体の組成分析]
 蛍光X線(XRF)分析装置PrimusIV(株式会社リガク製)を用い、作製した試料約70mgをろ紙にとり、PPフィルムをかぶせて組成分析を行った。
[走査電子顕微鏡による2相共連続型シリカ構造体の形状分析]
 試料を両面テープにてサンプル支持台に固定し、それをキーエンス製表面観察装置VE-9800にて観察した。
[透過型電子顕微鏡による2相共連続型シリカ構造体のナノ構造分析]
 断面として作成された試料を炭素蒸着された銅グリッドに乗せ、それを株式会社トプコン、ノーランインスツルメント社製EM-002B、VOYAGER M3055高分解能電子顕微鏡にて観察した。
29Si CP/MAS NMR測定による2相共連続型シリカ構造体の化学結合評価]
 日本電子JNM-ECA600を用いて 29Si CP/MAS NMR測定を行った。ケミカルシフトのリファレンスは別途CP/MAS法でポリジメチルシランを測定し、得られたピークを-33.8ppmとした。
[粒子径の測定]
 レーザー回折式粒度分布計HELOS(H3355)&RODOS、R3:0.5/0.9-175μm(株式会社日本レーザー製)を用い、分散圧3bar、引圧90mbarの乾式条件で測定した。
[円形度の測定]
 全自動画像解析サービス「DeepCle」(堺化学工業株式会社)のモデル872をを用いて、SEM画像から粒子900個以上の円形度を算出して平均値を採用した。
[焼成法]
 焼成は、株式会社アサヒ理化製作所製セラミック電気管状炉ARF-100K型にAMF-2P型温度コントローラ付きの焼成炉装置にて行った。
(実施例1)
<シリカゲルと酸化モリブデンとの混合物の作製と焼成>
 シリカゲル(関東化学社製、シリカゲル60、球状、平均粒径40~50μm)20gと酸化モリブデン(和光社製)1gとを乳鉢で混合し、前躯体シリカと酸化モリブデンとの混合物(A-1)21gを得た。得られた混合物(A-1)21gを電気炉にて8000℃で5時間焼成した。酸化モリブデンが殆ど昇華し、約18.2gの白色粉末を得た。続いて、得られた白色粉末の18.2gを0.25%アンモニア水の150mLに分散し、分散溶液を室温(25~30℃)で3時間攪拌後、ろ過によりアンモニア水を除き、水洗浄と乾燥を行う事で、粒子表面に残存するモリブデンを除去し、17.3gのシリカ構造体の粉末を得た。SEMとTEM観察により、得られたシリカ構造体は外表面から内部全体までに空洞トンネルが貫通し、シリカと空気の2相がお互いに連続相となる2相共連続型構造であることを確認した。
 前記で得られた2相共連続型シリカ構造体の粉末を用いて29Si CP/MAS NMR測定を行ったところ、80ppmから120ppmまでの範囲内にQ2、Q3とQ4由来のピークは観察されなかった。これは酸化モリブデン処理により、シリカ構造中のシラノール基が完全に消失されたことを示唆し、得られたシリカ構造体はQ4結合だけを持つ石英ガラスと類似する。
 また、得られた2相共連続型シリカ構造体の結晶性をX線回折法により分析した。その結果、2相共連続型シリカ構造体はアモルファスであることが確認された。
 また、得られた2相共連続型シリカ構造体に残存しているモリブデンの量を蛍光X線測定により分析した。その結果、2相共連続型シリカ構造体の中のモリブデンの量は1.23%であることが確認された。
 (実施例2~10、比較例1~4)
 原料の配合量、平均粒子径、焼成温度及び焼成時間を表1に示す条件に変更した以外は、実施例1と同様にして2相共連続型シリカ構造体を得た。SEMとTEM観察により、得られたシリカ構造体は外表面から内部全体までに空洞トンネルが貫通し、シリカと空気の2相がお互いに連続相となる2相共連続型構造であることを確認した。
 実施例2~10及び比較例1~4で得られた2相共連続型シリカ構造体の粉末を用いて29Si CP/MAS NMR測定を行ったところ、80ppmから120ppmまでの範囲内にQ2、Q3とQ4由来のピークは観察されなかった。
 また、実施例2~10及び比較例1~4で得られた2相共連続型シリカ構造体の結晶性、残存しているモリブデンの量について実施例1と同様に分析した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中、結晶性の評価は以下の通りである。
A:シリカを主成分とする相がアモルファス構造である。
A+C:シリカを主成分とする相が、アモルファス構造と結晶構造とを有する。
C:シリカを主成分とする相が、結晶構造である。
 また、各実施例及び比較例で得られた2相共連続型シリカ構造体のXRDスペクトルを図1に示す。
 表1及び図1に示す結果から、実施例1~10の2相共連続型シリカ構造体は、モリブデンの残存量が2.0質量%以下であり、かつ、シリカを主成分とする相がアモルファス構造であることが確認された。
 以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。

Claims (8)

  1.  シリカを主成分とする相と空気相とからなる2相共連続型シリカ構造体であって、
     当該シリカの化学結合がQ4結合で構成されており、
     前記2相共連続型シリカ構造体の全量に対するモリブデンの含有量が2.0質量%以下であり、
     前記シリカを主成分とする相がアモルファスである、2相共連続型シリカ構造体。
  2.  前記2相共連続型シリカ構造体の原料の全量に対するモリブデン化合物の含有量が15質量%以下である、請求項1に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  3.  前記空気相の直径が10~1000nmの範囲である、請求項1又は2に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  4.  前記シリカを主成分とする相が、太さが5~1000nmの範囲のナノワイヤから形成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  5.  前記2相共連続型シリカ構造体の比表面積が0.1~200m/gの範囲である、請求項1~4のいずれか一項に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  6.  前記2相共連続型シリカ構造体のシリカを主成分とする相に、酸化モリブデンが5質量%以下で含まれている、請求項1~5のいずれか一項に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  7.  粒子径が1~100μmの球状粒子である、請求項1~6のいずれか一項に記載の2相共連続型シリカ構造体。
  8.  前駆体シリカ(X)と、モリブデン化合物(Y)とを混合し、混合物(A)を得る工程(I)と、
     前記工程(I)で得た混合物(A)を600~1000℃の範囲で加熱する工程(II)と、
    を有し、
     前記混合物(A)の全量に対するモリブデン化合物(Y)の含有量が、酸化モリブデンに換算して、15質量%以下であり、
     前記加熱によって生じる酸化モリブデンの蒸気が、シラノールの脱水触媒として機能することにより、シリカの化学結合をQ4結合で構成させることを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の2相共連続型シリカ構造体の製造方法。
PCT/JP2021/037099 2020-10-09 2021-10-07 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法 WO2022075399A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21877698.7A EP4227264A1 (en) 2020-10-09 2021-10-07 Two-phase bicontinuous silica structure and method for producing same
KR1020237005210A KR20230081700A (ko) 2020-10-09 2021-10-07 2상 공연속형 실리카 구조체 및 그 제조 방법
JP2022505549A JP7173399B2 (ja) 2020-10-09 2021-10-07 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
CN202180068858.XA CN116323484A (zh) 2020-10-09 2021-10-07 两相共连续型二氧化硅结构体及其制造方法
US18/295,523 US20230257272A1 (en) 2020-10-09 2023-04-04 Two-phase bicontinuous silica structure and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/038234 WO2022074808A1 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
JPPCT/JP2020/038234 2020-10-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/295,523 Continuation US20230257272A1 (en) 2020-10-09 2023-04-04 Two-phase bicontinuous silica structure and method for producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022075399A1 true WO2022075399A1 (ja) 2022-04-14

Family

ID=81126395

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038234 WO2022074808A1 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
PCT/JP2021/037099 WO2022075399A1 (ja) 2020-10-09 2021-10-07 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038234 WO2022074808A1 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230257272A1 (ja)
EP (1) EP4227264A1 (ja)
JP (1) JP7173399B2 (ja)
KR (1) KR20230081700A (ja)
CN (1) CN116323484A (ja)
WO (2) WO2022074808A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140962A1 (ja) 2020-01-08 2021-07-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、樹脂封入部材、半導体装置及び電力変換装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122173A (ja) 1984-11-15 1986-06-10 旭化成株式会社 無機多孔体とその製造方法
JPH1135314A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 無機大孔径多孔体の製造方法
WO2002085785A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Tokuyama Corporation Procede permettant de produire un materiau poreux anorganique
JP2005162504A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Tokuyama Corp 二元細孔シリカ粒子
JP2005219957A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Tokuyama Corp マクロ細孔を有する結晶性シリカ系多孔質材料
JP2014019591A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kawamura Institute Of Chemical Research 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
JP2015506816A (ja) * 2011-12-01 2015-03-05 レ イノベーションズ マタレアムLes Innovations Materium シリカマイクロカプセル、その製造プロセスおよびその使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753967A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electronics Corp Moribudendenkyokuhaisensonokeiseihoho
JP2003034520A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Dokai Chemical Industries Co Ltd 結晶化過程を光学的に監視する結晶質シリカ粒子の製造方法
MY190157A (en) * 2016-08-31 2022-03-31 Asahi Chemical Ind Method for producing catalyst and method for producing acrylonitrile
CN108126687B (zh) * 2017-12-28 2020-10-16 沈阳师范大学 钼及钼钒共掺杂纳米氧化硅基催化剂、其制备方法及应用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122173A (ja) 1984-11-15 1986-06-10 旭化成株式会社 無機多孔体とその製造方法
JPH1135314A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 無機大孔径多孔体の製造方法
WO2002085785A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Tokuyama Corporation Procede permettant de produire un materiau poreux anorganique
JP2005162504A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Tokuyama Corp 二元細孔シリカ粒子
JP2005219957A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Tokuyama Corp マクロ細孔を有する結晶性シリカ系多孔質材料
JP2015506816A (ja) * 2011-12-01 2015-03-05 レ イノベーションズ マタレアムLes Innovations Materium シリカマイクロカプセル、その製造プロセスおよびその使用
JP2014019591A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kawamura Institute Of Chemical Research 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CASU, M. CASULA, M.F. CORRIAS, A. PASCHINA, G.: "Textural characterization of high temperature silica aerogels", JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, vol. 315, no. 1-2, 1 January 2003 (2003-01-01), NL , pages 97 - 106, XP004395288, ISSN: 0022-3093, DOI: 10.1016/S0022-3093(02)01596-X *
NAKANISHI ET AL., J. POROUS MATER., vol. 4, 1997, pages 67 - 112

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022074808A1 (ja) 2022-04-14
KR20230081700A (ko) 2023-06-07
CN116323484A (zh) 2023-06-23
JP7173399B2 (ja) 2022-11-16
US20230257272A1 (en) 2023-08-17
EP4227264A1 (en) 2023-08-16
JPWO2022075399A1 (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107683173B (zh) 金属氧化物-二氧化硅复合气凝胶的制备方法和制备的金属氧化物-二氧化硅复合气凝胶
Huang et al. Ag nanowire formation within mesoporous silica
JP5118328B2 (ja) 中空シリカ粒子
US10730753B2 (en) Eco-friendly method for manufacturing of porous silicon carbide structure
Guan et al. Highly ordered periodic mesoporous organosilica nanoparticles with controllable pore structures
JP5987514B2 (ja) 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
Yuan et al. Synthesis of Nanofiber‐Based Silica Networks Mediated by Organized Poly (ethylene imine): Structure, Properties, and Mechanism
Jagtap et al. Evaluation of ZnO nanoparticles and study of ZnO–TiO2 composites for lead free humidity sensors
WO2014051091A1 (ja) α-アルミナ微粒子及びその製造方法
Sun et al. Growing 3D ZnO nano-crystals on 1D SiC nanowires: enhancement of dielectric properties and excellent electromagnetic absorption performance
Li et al. A template route to the preparation of mesoporous amorphous calcium silicate with high in vitro bone‐forming bioactivity
JP2014028935A (ja) カルボキシメチルセルロースの製造方法、カルボキシメチルセルロースおよびカーボンナノチューブ含有組成物の分散剤
Zhu et al. Silver nanoparticles synthesized from mesoporous Ag/SBA-15 composites
WO2022075399A1 (ja) 2相共連続型シリカ構造体及びその製造方法
Iacoboni et al. In situ syntheses of hydroxyapatite‐grafted graphene oxide composites
Din et al. A novel ethanol gas sensor based on α-Bi 2 Mo 3 O 12/Co 3 O 4 nanotube-decorated particles
Feng et al. Preparation of novel porous hydroxyapatite sheets with high Pb2+ adsorption properties by self-assembly non-aqueous precipitation method
Velásquez et al. Structure and texture of self-assembled nanoporous SnO2
Park et al. Characterization of Surface-Modified Halloysite Nanotubes by Thermal Treatment Under Reducing Atmosphere
Wang et al. Synthesis of AgBiS 2 microspheres by a templating method and their catalytic polymerization of alkylsilanes
JP6394372B2 (ja) シリカ構造体およびその製造方法
Liu et al. Fabrication of Si3N4 nanowire membranes: free standing disordered nanopapers and aligned nanowire assemblies
Liu et al. Novel hierarchically-packed tin dioxide sheets for fast adsorption of organic pollutant in aqueous solution
Liu et al. Hydrophilicity and formation mechanism of large-pore mesoporous TiO2 thin films with tunable pore diameters
Fang et al. Fabrication of silver-loaded hollow mesoporous aluminosilica nanoparticles and their antibacterial activity

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022505549

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21877698

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021877698

Country of ref document: EP

Effective date: 20230509