WO2022064752A1 - 無線通信装置、システム、およびプログラム - Google Patents

無線通信装置、システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022064752A1
WO2022064752A1 PCT/JP2021/017467 JP2021017467W WO2022064752A1 WO 2022064752 A1 WO2022064752 A1 WO 2022064752A1 JP 2021017467 W JP2021017467 W JP 2021017467W WO 2022064752 A1 WO2022064752 A1 WO 2022064752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
unit
communication unit
control unit
function
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/017467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋祐 長谷川
昌輝 古田
洋介 大橋
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to DE112021002998.3T priority Critical patent/DE112021002998T5/de
Priority to CN202180044200.5A priority patent/CN115702360A/zh
Priority to US18/018,061 priority patent/US20230284014A1/en
Publication of WO2022064752A1 publication Critical patent/WO2022064752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to wireless communication devices, systems, and programs.
  • Patent Document 1 discloses a system in which an on-board unit authenticates a portable device by transmitting and receiving a signal to and from the portable device, and controls the vehicle according to the result of the authentication.
  • distance measurement is performed to calculate the distance between the on-board unit and the portable device based on wireless communication, and the calculated distance measurement value is used for authentication.
  • the longer the standby time as described above the higher the power consumption.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to effectively reduce the power consumption required for waiting for signal reception.
  • a first wireless communication in which a plurality of channels are used properly according to the first communication standard with another communication device is performed.
  • a second wireless communication unit that performs a second wireless communication between the unit and the other communication device according to a second communication standard different from the first communication standard, and the first wireless communication.
  • the control unit includes a first wireless communication unit and a control unit that controls the second wireless communication by the second wireless communication unit.
  • the control unit includes the first wireless communication unit.
  • a wireless communication that controls the second wireless communication unit to start waiting for receiving a signal used for the second wireless communication after a predetermined time based on the reception of the connection request related to the wireless communication. Equipment is provided.
  • the first wireless communication is performed with another communication device by using a plurality of channels properly according to the first communication standard.
  • a second wireless communication unit that performs a second wireless communication between the wireless communication unit and the other communication device according to a second communication standard different from the first communication standard, and the first.
  • the first wireless communication unit is provided with a first wireless communication unit and a control unit that controls the second wireless communication by the second wireless communication unit.
  • the control unit is the first wireless communication unit. Based on the timing information received by the first wireless communication unit after transmitting the connection request related to the first wireless communication, the signal used for the second wireless communication is transmitted to the second wireless communication unit.
  • a wireless communication device is provided that controls the timing of the operation.
  • the first wireless communication device and the second wireless communication device are provided, and the first wireless communication device is the second wireless communication device.
  • the first communication between the first wireless communication unit that performs the first wireless communication using a plurality of channels properly according to the first communication standard with the communication device and the second wireless communication device.
  • the second wireless communication unit that performs the second wireless communication according to the second communication standard different from the standard, the first wireless communication by the first wireless communication unit, and the second wireless communication unit.
  • the control unit includes a control unit that controls the second wireless communication, and the control unit is based on the fact that the first wireless communication unit receives a connection request related to the first wireless communication.
  • the timing information that defines the timing of transmission is transmitted to the first wireless communication unit, and the second wireless communication device receives the timing information and uses the signal used for the second wireless communication.
  • a system is provided that controls when to send.
  • the computer is provided with a first wireless communication in which a plurality of channels are used properly according to the first communication standard with other communication devices.
  • a second wireless communication function for performing a second wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard between the first wireless communication function to be performed and the other communication device, and a second wireless communication function to be performed.
  • the first wireless communication by the first wireless communication function and the control function for controlling the second wireless communication by the second wireless communication function are realized, and the first wireless is added to the control function.
  • the second wireless communication function starts waiting for receiving the signal used for the second wireless communication after a specified time.
  • a program is provided that controls the operation.
  • the computer is provided with a first wireless communication in which a plurality of channels are used properly according to the first communication standard with other communication devices.
  • a second wireless communication function for performing a second wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard between the first wireless communication function to be performed and the other communication device, and a second wireless communication function to be performed.
  • the first wireless communication by the first wireless communication function and the control function for controlling the second wireless communication by the second wireless communication function are realized, and the first wireless is added to the control function.
  • the second wireless communication function is used for the second wireless communication.
  • a program is provided that controls the timing at which the signal to be transmitted is transmitted.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the system 1 according to the present embodiment.
  • the system 1 according to the present embodiment includes an on-board unit 10 and a portable device 20.
  • the on-board unit 10 is an example of a wireless communication device mounted on a moving body such as a vehicle.
  • the vehicle-mounted device 10 includes a first wireless communication unit 110, a second wireless communication unit 120, and a control unit 130.
  • the first wireless communication unit 110 performs the first wireless communication with the portable device 20 by properly using a plurality of channels according to the first communication standard.
  • BLE Bluetooth (registered trademark) Low Energy) communication standard.
  • the first wireless communication unit 110 When the BLE communication standard is adopted as the first communication standard, the first wireless communication unit 110 according to the present embodiment performs BLE communication with the portable device 20 as the first wireless communication.
  • the first wireless communication unit 110 receives a connection request related to the first wireless communication transmitted by the portable device 20.
  • the first wireless communication unit 110 transmits a connection response (Connection acquisition) as a response to the connection request in accordance with the control by the control unit 130.
  • the second wireless communication unit 120 performs a second wireless communication with the portable device 20 according to a second communication standard different from the first communication standard.
  • An example of the above-mentioned second communication standard is a UWB (Ultra Wide Band) communication standard.
  • the second wireless communication unit 120 When the UWB communication standard is adopted as the second communication standard, the second wireless communication unit 120 according to the present embodiment performs UWB communication with the portable device 20 as the second wireless communication.
  • the second wireless communication unit 120 receives the signal used for the second wireless communication transmitted by the portable device 20.
  • the vehicle-mounted device 10 and the portable device 20 (more accurately, the second wireless communication unit 120 provided in the vehicle-mounted device 10 and the second wireless communication unit 220 provided in the portable device 20).
  • the first distance measuring signal used for the distance measuring for estimating the distance between the two and the above is mentioned.
  • the second wireless communication unit 120 transmits a second distance measurement signal as a response to the received first distance measurement signal in accordance with the control by the control unit 130.
  • the second wireless communication standard according to the present embodiment is a UWB communication standard
  • the second wireless communication standard according to the present embodiment is limited to such an example.
  • the second wireless communication standard according to the present embodiment may be various communication standards capable of transmitting and receiving signals used for distance measurement.
  • Control unit 130 The control unit 130 according to the present embodiment controls each configuration included in the vehicle-mounted device 10.
  • control unit 130 controls the first wireless communication by the first wireless communication unit 110 and the second wireless communication by the second wireless communication unit 120.
  • the second wireless communication unit 120 based on the fact that the first wireless communication unit 110 receives the connection request related to the first wireless communication, the second wireless communication unit 120 becomes the second after a predetermined time.
  • One of the features is to control to start waiting for receiving the signal used for the wireless communication of 2.
  • control unit 130 The functions of the control unit 130 according to this embodiment will be described in detail separately.
  • control unit 130 The function of the control unit 130 according to the present embodiment is realized by a processor such as a CPU.
  • the functional configuration example of the vehicle-mounted device 10 according to the present embodiment has been described above.
  • the functional configuration described above is only an example, and the functional configuration of the vehicle-mounted device 10 according to the present embodiment is not limited to the above example.
  • the functional configuration of the vehicle-mounted device 10 according to the present embodiment can be flexibly modified according to specifications and operations.
  • the portable device 20 is an example of a wireless communication device carried by a user who uses a mobile body such as a vehicle on which the vehicle-mounted device 10 is mounted.
  • the portable device 20 according to the present embodiment may be, for example, a smartphone or a dedicated device.
  • the portable device 20 includes a first wireless communication unit 210, a second wireless communication unit 220, and a control unit 230.
  • the first wireless communication unit 210 performs the first wireless communication with the vehicle-mounted device 10 by properly using a plurality of channels according to the first communication standard.
  • the first wireless communication according to the present embodiment may be BLE communication.
  • the first wireless communication unit 210 may transmit a connection request related to the first wireless communication according to the control by the control unit 230.
  • the first wireless communication unit 210 may receive a connection response transmitted by the vehicle-mounted device 10 as a response to the connection request.
  • the first wireless communication unit 210 may receive timing information that defines the timing for transmitting the signal used for the second wireless communication.
  • the second wireless communication unit 220 performs a second wireless communication with the vehicle-mounted device 10 according to the second communication standard.
  • the second wireless communication according to the present embodiment may be UWB communication.
  • the second wireless communication unit 220 may transmit the first distance measurement signal according to the control by the control unit 230.
  • the second wireless communication unit 220 may receive the second distance measuring signal transmitted by the vehicle-mounted device 10 as a response to the first distance measuring signal.
  • Control unit 230 The control unit 230 according to the present embodiment controls each configuration included in the portable device 20.
  • control unit 230 controls the first wireless communication by the first wireless communication unit 210 and the second wireless communication by the second wireless communication unit 220.
  • control unit 230 is based on the timing information received by the first wireless communication unit 210 after causing the first wireless communication unit 210 to transmit the connection request related to the first wireless communication.
  • One of the features is to control the timing of causing the second wireless communication unit 220 to transmit the signal used for the second wireless communication.
  • control unit 230 The functions of the control unit 230 according to this embodiment will be described in detail separately.
  • control unit 230 The function of the control unit 230 according to the present embodiment is realized by a processor such as a CPU.
  • the functional configuration example of the portable device 20 according to the present embodiment has been described above.
  • the functional configuration described above is only an example, and the functional configuration of the portable device 20 according to the present embodiment is not limited to such an example.
  • the portable device 20 may further include an operation unit that accepts operations by the user, a display unit that displays various information, and the like.
  • the functional configuration of the portable device 20 according to the present embodiment can be flexibly modified according to specifications and operations.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation flow of the comparison system.
  • the comparison system includes an on-board unit 80 and a portable device 90.
  • the on-board unit 80 includes a first wireless communication unit 810, a second wireless communication unit 820, and a control unit 830 (not shown).
  • the portable device 90 includes a first wireless communication unit 910, a second wireless communication unit 920, and a control unit 930 (not shown).
  • the first wireless communication unit 910 of the portable device 90 transmits an authentication request (S102).
  • the authentication request may be a signal requesting the execution of authentication of the portable device 90 by the on-board unit 80.
  • the first wireless communication unit 810 of the vehicle-mounted device 80 transmits an authentication response as a response to the authentication request received in step S102 (S104).
  • the above authentication response may be a signal notifying that the authentication of the portable device 90 is executed, or a signal requesting transmission of information necessary for authentication (for example, an identifier of the portable device 90). You may.
  • the second wireless communication unit 820 of the vehicle-mounted device 80 is for the first distance measurement based on the fact that the first wireless communication unit 810 transmits the authentication response in step S104.
  • the standby for receiving the signal is started (S106).
  • the second wireless communication unit 820 of the vehicle-mounted device 80 receives the first range-finding signal transmitted by the second wireless communication unit 920 of the portable device 90 (S108), and the first range-finding signal is used.
  • a second ranging signal is transmitted as a response to the signal (S110).
  • the second wireless communication unit 820 of the vehicle-mounted device 80 receives the first range-finding signal based on the transmission of the authentication response by the first wireless communication unit 810. Start waiting for.
  • the on-board unit 80 needs to have the second wireless communication unit 820 start standby at an early timing so that the first distance measuring signal may be transmitted from the portable device 90 at any time.
  • the standby time of the second wireless communication unit 820 provided in the vehicle-mounted device 80 tends to be long, and the power consumption may increase as the standby time becomes long.
  • the technical idea of the present invention was conceived by paying attention to the above points, and makes it possible to effectively reduce the power consumption required for waiting for signal reception.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of the operation flow of the system 1 according to the present embodiment.
  • the first wireless communication unit 210 of the portable device 20 transmits a connection request (S202).
  • the advertisement is transmitted by the first wireless communication unit 110 of the vehicle-mounted device 10 and the advertisement is scanned by the first wireless communication unit 210 of the portable device 20. May be good.
  • the first wireless communication unit 110 of the vehicle-mounted device 10 outputs a status notification indicating that the connection request has been received to the control unit 130 based on the reception of the connection request in step S202 (S204). ).
  • the first wireless communication unit 110 of the vehicle-mounted device 10 transmits a connection response to the first wireless communication unit 210 of the portable device 20 as a response to the connection request received in step S202 (S206).
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 executes the synchronization process based on the status notification input in step S204 (S208).
  • the transmission timing of the first range-finding signal by the second wireless communication unit 220 of the portable device 20 and the first range-finding signal by the second wireless communication unit 120 of the vehicle-mounted device 10 are used. It may be a process for matching with the start timing of the wait for receiving.
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 outputs the timing information generated in the synchronization process in step S208 to the first wireless communication unit 110 (S210), and causes the first wireless communication unit 110 to transmit the timing information (S). S212).
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 may cause the first wireless communication unit 110 to transmit the timing information using a channel different from the channel used for transmitting the connection request in step S202.
  • the timing information is information that defines the timing at which the second wireless communication unit 220 of the portable device 20 transmits a signal used for the second wireless communication (for example, a first distance measuring signal). May be.
  • step S216 the first wireless communication unit 210 of the portable device 20 that has received the timing information outputs the timing information to the control unit 230 (S218).
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 defines a timing for starting standby for receiving the first ranging signal in parallel with the output of the timing information to the first wireless communication unit 110 in step S210.
  • the standby instruction is output to the second wireless communication unit 120 (S212).
  • the second wireless communication unit 120 of the vehicle-mounted device 10 receives the first ranging signal after the specified time specified in the standby instruction has elapsed based on the standby instruction input in step S212. (S214).
  • control unit 230 of the portable device 20 to which the timing information is input in step S218 outputs a transmission instruction related to the first distance measuring signal to the second wireless communication unit 220 based on the timing information. (S220).
  • the transmission instruction may be a control signal for causing the second wireless communication unit 220 to transmit the first ranging signal at the timing specified in the timing information.
  • the second wireless communication unit 220 of the portable device 20 transmits the first distance measuring signal based on the transmission instruction input in step S220 (S222).
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 gives the second wireless communication unit 120 a second distance measurement as a response to the first distance measurement signal received by the second wireless communication unit 120 in step S222.
  • Signal is transmitted (S224).
  • the timing at which the second wireless communication unit 220 of the portable device 20 transmits the first distance measuring signal and the second wireless communication unit 120 of the vehicle-mounted device 10 make the first measurement It is possible to match the timing of starting the standby for receiving the distance signal.
  • the standby time by the second wireless communication unit 120 of the vehicle-mounted device 10 can be effectively shortened, and the power consumption required for standby can be reduced.
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 performs the first wireless communication after the operation flow as shown in FIG. 3 or partially in parallel with the operation flow as shown in FIG. Authentication based on the above, distance measurement based on the second wireless communication, and control of the controlled device based on authentication and distance measurement may be performed.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the flow of control of the controlled device by the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 according to the present embodiment.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 first executes authentication based on the first wireless communication (S302).
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 transmits / receives, for example, the connection request and the connection response shown in FIG. 3 between the first wireless communication unit 110 of the vehicle-mounted device 10 and the first wireless communication unit 210 of the portable device 20.
  • the above authentication may be performed based on the first authentication signal and the second authentication signal that are transmitted and received later.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 causes the first wireless communication unit 110 to transmit the first authentication signal
  • control unit 230 of the portable device 20 causes the first wireless communication unit 210 to transmit the first authentication signal
  • a second authentication signal may be transmitted in response to the authentication signal.
  • the first authentication signal may be a signal requesting the identifier of the portable device 20.
  • the second authentication signal may be a signal including the above identifier.
  • the first authentication signal may be a signal including a random number or the like.
  • the second authentication signal is a signal including a calculation result calculated by using the above random number and the key information shared in advance (for example, a hash value calculated by using a hash function). good.
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 may authenticate the portable device 20 based on the first authentication signal and the second authentication signal as described above.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 performs distance measurement based on the second wireless communication (S304).
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 is transmitted and received between the second wireless communication unit 120 of the vehicle-mounted device 10 and the second wireless communication unit 220 of the portable device 20.
  • Distance measurement may be performed based on the distance measurement signal 1 and the distance measurement signal 2.
  • the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 has a time ⁇ T1 from the time when the second wireless communication unit 220 of the portable device 20 transmits the first distance measurement signal to the time when the second distance measurement signal is received.
  • the on-board unit 10 and the portable device 20 are based on the time ⁇ T2 from the time when the second wireless communication unit 120 of the in-vehicle device 10 receives the first range-finding signal to the time when the second range-finding signal is transmitted.
  • Distance measurement value which is an estimated value of the distance between the two (more accurately, between the second wireless communication unit 120 provided in the on-board unit 10 and the second wireless communication unit 220 provided in the portable device 20). Can be calculated.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 subtracts the time ⁇ T2 from the time ⁇ T1 to propagate the time required for propagating the first distance measuring signal and the second distance measuring signal (that is, reciprocating communication).
  • the time required for propagation of either the first range-finding signal or the second range-finding signal can be calculated by dividing the time by two.
  • the time required for communication can be calculated.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 multiplies the value of (time ⁇ T1-time ⁇ T2) / 2 by the speed of the signal to estimate the distance between the vehicle-mounted device 10 and the portable device 20, that is, measure the distance. It is possible to calculate the distance value.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 In order for the control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 to calculate the distance measurement value, it is required to grasp the value of the time ⁇ T1. For this purpose, the control unit 230 of the portable device 20 may cause the second wireless communication unit 220 to transmit information regarding the time ⁇ T1.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 determines whether or not to cause the controlled device to execute the specified process.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 estimates that the distance between the vehicle-mounted device 10 and the portable device 20 is within a specified range based on the result of distance measurement, and the authentication result is obtained. Based on this, it is determined whether or not the authenticity of the portable device 20 is recognized (S306).
  • the control unit 130 is specified in the controlled device.
  • the process may be executed (S308).
  • Examples of the controlled device according to the present embodiment include a lock device and an engine for locking and unlocking the door of the moving body on which the vehicle-mounted device 10 is mounted.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 locks when the distance between the vehicle-mounted device 10 and the portable device 20 is within a specified range and the authenticity of the portable device 20 is recognized. You may instruct the device to open the door.
  • control unit 130 of the vehicle-mounted device 10 when the distance between the vehicle-mounted device 10 and the portable device 20 is within a specified range and the authenticity of the portable device 20 is recognized. , You may allow the engine to start.
  • Step S308 is skipped and the process ends.
  • the portable device 20 transmits the first ranging signal and the on-board unit 10 transmits the second ranging signal is illustrated.
  • the first distance measuring signal may be transmitted by the vehicle-mounted device 10
  • the second distance measuring signal may be transmitted by the portable device 20.
  • the on-board unit 10 measures the distance.
  • the distance measurement may be performed by the portable device 20.
  • the on-board unit 10 may control the controlled device using the distance measurement value calculated by the portable device 20.
  • the series of processes by each device described in the present specification may be realized by using any of software, hardware, and a combination of software and hardware.
  • the program constituting the software is stored in advance in, for example, a recording medium (non-temporary medium: non-transitory media) provided inside or outside each device. Then, each program is read into RAM at the time of execution by a computer and executed by a processor such as a CPU.
  • the recording medium is, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, or the like.
  • the above computer program may be distributed, for example, via a network without using a recording medium.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】信号の受信待機に要する消費電力を効果的に低減する。 【解決手段】他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信部が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御する、無線通信装置が提供される。

Description

無線通信装置、システム、およびプログラム
 本発明は、無線通信装置、システム、およびプログラムに関する。
 近年、装置間で信号を送受信した結果に従って認証を行う技術が開発されている。例えば、下記特許文献1では、車載器が携帯機との間で信号を送受信することで携帯機の認証を行い、当該認証の結果に従って車両の制御を行うシステムが開示されている。
特開2018-71190号公報
 上記システムでは、無線通信に基づいて車載器と携帯機との間の距離を算出する測距を行い、算出した測距値を認証に用いている。このような測距を行うためには、車載器または携帯機のうち一方を、信号が受信可能な状態で待機させておくことが求められる。しかし、上記のような待機時間が長くなるほど消費電力が増加してしまう。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、信号の受信待機に要する消費電力を効果的に低減することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信部が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御する、無線通信装置が提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信部に前記第1の無線通信に係る接続要求を送信させた後に前記第1の無線通信部が受信したタイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信部に前記第2の無線通信に用いられる信号を送信させるタイミングを制御する、無線通信装置が提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の無線通信装置および第2の無線通信装置を備え、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、前記第2の無線通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信部が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御するとともに、前記第2の無線通信装置が前記第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを規定するタイミング情報を、前記第1の無線通信部に送信させ、前記第2の無線通信装置は、受信した前記タイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを制御する、システムが提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信機能と、前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信機能と、前記第1の無線通信機能による第1の無線通信、および前記第2の無線通信機能による前記第2の無線通信を制御する制御機能と、を実現させ、前記制御機能に、前記第1の無線通信機能が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信機能が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御させる、プログラムが提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信機能と、前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信機能と、前記第1の無線通信機能による第1の無線通信、および前記第2の無線通信機能による前記第2の無線通信を制御する制御機能と、を実現させ、前記制御機能に、前記第1の無線通信機能に前記第1の無線通信に係る接続要求を送信させた後に前記第1の無線通信機能が受信したタイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信機能に前記第2の無線通信に用いられる信号を送信させるタイミングを制御させる、プログラムが提供される。
 以上説明したように本発明によれば、信号の受信待機に要する消費電力を効果的に低減するが可能となる。
本発明の一実施形態に係るシステム1の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る比較システムの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。 同実施形態に係るシステム1の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。 同実施形態に係る車載器10の制御部130による被制御装置の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 <1.実施形態>
 <<1.1.システム構成例>>
 まず、本発明の一実施形態に係るシステム1の構成例について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム1の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステム1は、車載器10および携帯機20を備える。
 (車載器10)
 まず、本実施形態に係る車載器10の機能構成について述べる。本実施形態に係る車載器10は、車両等の移動体に搭載される無線通信装置の一例である。
 図1に示すように、本実施形態に係る車載器10は、第1の無線通信部110、第2の無線通信部120、および制御部130を備える。
 (第1の無線通信部110)
 本実施形態に係る第1の無線通信部110は、携帯機20との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う。
 上記第1の通信規格の一例としては、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信規格が挙げられる。
 第1の通信規格としてBLE通信規格を採用する場合、本実施形態に係る第1の無線通信部110は、携帯機20との間において第1の無線通信としてBLE通信を行う。
 例えば、本実施形態に係る第1の無線通信部110は、携帯機20が送信する第1の無線通信に係る接続要求(Connection request)を受信する。
 また、本実施形態に係る第1の無線通信部110は、制御部130による制御に従い、接続要求への応答として接続応答(Connection acknowledgement)を送信する。
 (第2の無線通信部120)
 本実施形態に係る第2の無線通信部120は、携帯機20との間において第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う。
 上記第2の通信規格の一例としては、UWB(Ultra Wide Band)通信規格が挙げられる。
 第2の通信規格としてUWB通信規格を採用する場合、本実施形態に係る第2の無線通信部120は、携帯機20との間において第2の無線通信としてUWB通信を行う。
 例えば、本実施形態に係る第2の無線通信部120は、携帯機20が送信する第2の無線通信に用いられる信号を受信する。
 上記信号の一例としては、車載器10と携帯機20との間(より正確には、車載器10に備えられる第2の無線通信部120と携帯機20に備えられる第2の無線通信部220との間)における距離を推定する測距に用いられる第1の測距用信号が挙げられる。
 本実施形態に係る第2の無線通信部120は、制御部130による制御に従い、受信した第1の測距用信号への応答として第2の測距用信号を送信する。
 なお、以下においては、本実施形態に係る第2の無線通信規格がUWB通信規格である場合を主な例として説明を行うが、本実施形態に係る第2の無線通信規格は係る例に限定されない。本実施形態に係る第2の無線通信規格は、測距に利用する信号の送受信を行うことが可能な各種の通信規格であってよい。
 (制御部130)
 本実施形態に係る制御部130は、車載器10が備える各構成を制御する。
 例えば、本実施形態に係る制御部130は、第1の無線通信部110による第1の無線通信、および第2の無線通信部120による第2の無線通信を制御する。
 この際、本実施形態に係る制御部130は、第1の無線通信部110が第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、第2の無線通信部120が規定時間後に第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御する、ことを特徴の一つとする。
 本実施形態に係る制御部130が有する機能については、別途詳細に説明する。
 なお、本実施形態に係る制御部130が有する機能は、CPUなどのプロセッサにより実現される。
 以上、本実施形態に係る車載器10の機能構成例について述べた。なお、上記で説明した機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る車載器10の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る車載器10の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
 (携帯機20)
 次に、本実施形態に係る携帯機20の機能構成例について述べる。本実施形態に係る携帯機20は、車載器10が搭載される車両等の移動体を利用するユーザにより携帯される無線通信装置の一例である。本実施形態に係る携帯機20は、例えば、スマートフォンや専用機器であってもよい。
 図1に示すように、本実施形態に係る携帯機20は、第1の無線通信部210、第2の無線通信部220、および制御部230を備える。
 (第1の無線通信部210)
 本実施形態に係る第1の無線通信部210は、車載器10との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う。
 上述したように、本実施形態に係る第1の無線通信は、BLE通信であってもよい。
 この場合、本実施形態に係る第1の無線通信部210は、制御部230による制御に従い、第1の無線通信に係る接続要求を送信してもよい。
 また、本実施形態に係る第1の無線通信部210は、車載器10が上記接続要求への応答として送信する接続応答を受信してもよい。
 さらに、本実施形態に係る第1の無線通信部210は、第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを規定するタイミング情報を受信してもよい。
 (第2の無線通信部220)
 本実施形態に係る第2の無線通信部220は、車載器10との間において第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う。
 上述したように、本実施形態に係る第2の無線通信は、UWB通信であってもよい。
 例えば、本実施形態に係る第2の無線通信部220は、制御部230による制御に従い、第1の測距用信号を送信してもよい。
 また、例えば、本実施形態に係る第2の無線通信部220は、上記第1の測距用信号への応答として車載器10が送信する第2の測距用信号を受信してもよい。
 (制御部230)
 本実施形態に係る制御部230は、携帯機20が備える各構成を制御する。
 例えば、本実施形態に係る制御部230は、第1の無線通信部210による第1の無線通信、および第2の無線通信部220による第2の無線通信を制御する。
 この際、本実施形態に係る制御部230は、第1の無線通信部210に第1の無線通信に係る接続要求を送信させた後に第1の無線通信部210が受信したタイミング情報に基づいて、第2の無線通信部220に前記第2の無線通信に用いられる信号を送信させるタイミングを制御する、ことを特徴の一つとする。
 本実施形態に係る制御部230が有する機能については、別途詳細に説明する。
 なお、本実施形態に係る制御部230が有する機能は、CPUなどのプロセッサにより実現される。
 以上、本実施形態に係る携帯機20の機能構成例について述べた。なお、上記で説明した機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る携帯機20の機能構成は係る例に限定されない。例えば、携帯機20は、ユーザによる操作を受け付ける操作部や、各種の情報を表示する表示部などをさらに備えてもよい。本実施形態に係る携帯機20の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
 <<1.2.動作の詳細>>
 次に、本実施形態に係るシステム1の動作について詳細に説明する。
 本実施形態に係るシステム1が奏する効果について説明するために、まず、一般的な通信制御を行う比較システムの動作について一例を挙げる。
 図2は、比較システムの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。
 なお、図2に示す一例において、比較システムは、車載器80および携帯機90を備える。また、車載器80は、第1の無線通信部810、第2の無線通信部820、および制御部830(図示しない)を備える。また、携帯機90は、第1の無線通信部910、第2の無線通信部920、および制御部930(図示しない)を備える。
 図2に示す一例の場合、携帯機90の第1の無線通信部910は、認証要求を送信する(S102)。
 上記認証要求は、車載器80による携帯機90の認証の実行を要求する信号であってもよい。
 また、車載器80の第1の無線通信部810は、ステップS102において受信した認証要求への応答とし認証応答を送信する(S104)。
 上記の認証応答は、携帯機90の認証を実行することを通知する信号であってもよいし、認証に必要な情報(一例として、携帯機90の識別子等)の送信を要求する信号であってもよい。
 また、図2に示す一例の場合、車載器80の第2の無線通信部820は、ステップS104において第1の無線通信部810が認証応答を送信したことに基づいて、第1の測距用信号を受信するための待機を開始する(S106)。
 その後、車載器80の第2の無線通信部820は、携帯機90の第2の無線通信部920が送信する第1の測距用信号を受信し(S108)、当該第1の測距用信号への応答として第2の測距用信号を送信する(S110)。
 以上、比較システムの動作の流れについて一例を挙げて説明した。
 図2に示す一例の場合、車載器80の第2の無線通信部820は、第1の無線通信部810が認証応答を送信したことに基づいて、第1の測距用信号を受信するための待機を開始する。
 しかし、上記のようなシーケンスでは、携帯機90の第1の無線通信部910が認証応答を受信してから、第2の無線通信部920が第1の測距用信号をするまでに、どのくらいの時間を要するのかを、車載器80側が把握することができない。
 このため、車載器80は、いつ携帯機90から第1の測距用信号が送信されてもよいよう、第2の無線通信部820に早期のタイミングで待機を開始させる必要がある。
 この場合、車載器80に備えられる第2の無線通信部820の待機時間が長くなる傾向があり、また待機時間の長期化に伴い、消費電力が増大してしまう可能性がある。
 本発明の技術思想は上記の点に着目して発想されたものであり、信号の受信待機に要する消費電力を効果的に低減することを可能とする。
 以下、上記を実現する本実施形態に係るシステム1の動作について詳細に説明する。
 図3は、本実施形態に係るシステム1の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。
 図3に示す一例の場合、まず、携帯機20の第1の無線通信部210が、接続要求を送信する(S202)。
 なお、ステップS202における接続要求の送信の前には、車載器10の第1の無線通信部110によるアドバタイズの送信や、携帯機20の第1の無線通信部210によるアドバタイズのスキャニングが行われてもよい。
 次に、車載器10の第1の無線通信部110は、ステップS202において接続要求を受信したことに基づいて、接続要求を受信した旨を示す状態通知を制御部130に対して出力する(S204)。
 また、車載器10の第1の無線通信部110は、ステップS202において受信した接続要求への応答として接続応答を携帯機20の第1の無線通信部210に対して送信する(S206)。
 一方、車載器10の制御部130は、ステップS204において入力された状態通知に基づいて同期処理を実行する(S208)。
 上記の同期処理は、携帯機20の第2の無線通信部220による第1の測距用信号の送信タイミングと、車載器10の第2の無線通信部120による第1の測距用信号を受信するための待機の開始タイミングとを合わせるための処理であってよい。
 車載器10の制御部130は、ステップS208における同期処理において生成したタイミング情報を第1の無線通信部110に対して出力し(S210)、第1の無線通信部110にタイミング情報を送信させる(S212)。
 車載器10の制御部130は、タイミング情報をステップS202における接続要求の送信に用いられたチャンネルとは異なるチャンネルを用いて第1の無線通信部110に送信させてもよい。
 ここで、上記のタイミング情報は、携帯機20の第2の無線通信部220が第2の無線通信に用いられる信号(一例として、第1の測距用信号)を送信するタイミングを規定する情報であってよい。
 ステップS216において、タイミング情報を受信した携帯機20の第1の無線通信部210は、当該タイミング情報を制御部230に対して出力する(S218)。
 また、車載器10の制御部130は、ステップS210における第1の無線通信部110に対するタイミング情報の出力と並行して、第1の測距用信号を受信するための待機を開始するタイミングを規定した待機指示を第2の無線通信部120に対して出力する(S212)。
 車載器10の第2の無線通信部120は、ステップS212において入力された待機指示に基づいて、当該待機指示に規定される規定時間が経過した後、第1の測距用信号を受信するための待機を開始する(S214)。
 一方、ステップS218においてタイミング情報が入力された携帯機20の制御部230は、当該タイミング情報に基づいて、第2の無線通信部220に対し第1の測距用信号に係る送信指示を出力する(S220)。
 上記送信指示は、第2の無線通信部220に、タイミング情報に規定されるタイミングで第1の測距用信号を送信させるための制御信号であってよい。
 また、携帯機20の第2の無線通信部220は、ステップS220において入力された送信指示に基づいて、第1の測距用信号を送信する(S222)。
 次に、車載器10の制御部130は、ステップS222において第2の無線通信部120が受信した第1の測距用信号への応答として、第2の無線通信部120に第2の測距用信号を送信させる(S224)。
 以上、本実施形態に係るシステム1の動作の流れの一例について説明した。上述したような流れによれば、携帯機20の第2の無線通信部220が第1の測距用信号を送信するタイミングと、車載器10の第2の無線通信部120が第1の測距用信号を受信するための待機を開始するタイミングとを合わせることができる。
 また、これによれば、車載器10の第2の無線通信部120による待機の時間を効果的に短縮することができ、待機のために要する消費電力を低減することが可能となる。
 なお、本実施形態に係る車載器10の制御部130は、図3に示すような動作の流れの後、または図3に示すような動作の流れと一部並行して、第1の無線通信に基づく認証、第2の無線通信に基づく測距、および認証と測距とに基づく被制御装置の制御を行ってもよい。
 図4は、本実施形態に係る車載器10の制御部130による被制御装置の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
 図4に示す一例の場合、車載器10の制御部130は、まず、第1の無線通信に基づく認証を実行する(S302)。
 車載器10の制御部130は、例えば、車載器10の第1の無線通信部110と携帯機20の第1の無線通信部210との間において図3に示す接続要求や接続応答の送受信の後に送受信される第1の認証用信号および第2の認証用信号に基づいて上記の認証を実行してもよい。
 この場合、車載器10の制御部130は、第1の無線通信部110に第1の認証用信号を送信させ、携帯機20の制御部230は、第1の無線通信部210に第1の認証用信号への応答として第2の認証用信号を送信させてもよい。
 例えば、第1の認証用信号は、携帯機20の識別子を要求する信号であってもよい。この場合、第2の認証用信号は、上記の識別子を含む信号であってもよい。
 また、例えば、第1の認証用信号は、乱数等を含む信号であってもよい。この場合、第2の認証用信号は、上記乱数と予め共有された鍵情報とを用いて計算された計算結果(例えば、ハッシュ関数を用いて算出されたハッシュ値)を含む信号であってもよい。
 本実施形態に係る車載器10の制御部130は、上記のような第1の認証用信号および第2の認証用信号に基づいて、携帯機20の認証を行ってもよい。
 また、本実施形態に係る車載器10の制御部130は、第2の無線通信に基づく測距を行う(S304)。
 より詳細には、本実施形態に係る車載器10の制御部130は、車載器10の第2の無線通信部120と携帯機20の第2の無線通信部220との間において送受信される第1の測距用信号および第2の測距用信号に基づく測距を行ってよい。
 車載器10の制御部130は、携帯機20の第2の無線通信部220が第1の測距用信号を送信した時刻から第2の測距用信号を受信する時刻までの時間ΔT1と、車載器10の第2の無線通信部120が第1の測距用信号を受信した時刻から第2の測距用信号を送信するまでの時間ΔT2とに基づいて、車載器10と携帯機20との間(より正確には、車載器10に備えられる第2の無線通信部120と携帯機20に備えられる第2の無線通信部220との間)における距離の推定値である測距値を算出することが可能である。
 より具体的には、車載器10の制御部130は、時間ΔT1から時間ΔT2を差し引くことにより第1の測距用信号および第2の測距用信号の伝搬に要した時間(すなわち往復の通信に要した時間)を算出することができ、また当該時間を2で割ることにより、第1の測距用信号または第2の測距用信号のいずれかの伝搬に要した時間(すなわち片道の通信に要した時間)を算出することができる。
 さらには、車載器10の制御部130は、(時間ΔT1-時間ΔT2)/2の値に信号の速度を掛けることで、車載器10と携帯機20との間における距離の推定値、すなわち測距値を算出することが可能である。
 なお、車載器10の制御部130が測距値を算出するためには、時間ΔT1の値を把握することが求められる。このために、携帯機20の制御部230は、時間ΔT1に関する情報を第2の無線通信部220に送信させてもよい。
 ステップS302における認証、およびステップS304における測距が完了すると、車載器10の制御部130は、被制御装置に規定の処理を実行させるか否かの判定を行う。
 具体的には、車載器10の制御部130は、測距の結果に基づいて車載器10と携帯機20との間の距離が規定の範囲内であることが推定され、かつ認証の結果に基づいて携帯機20の真正性が認められるか否かを判定する(S306)。
 ここで、車載器10と携帯機20との間の距離が規定の範囲内あり、かつ携帯機20の真正性が認められる場合(S306:Yes)、制御部130は、被制御装置に規定の処理を実行させてもよい(S308)。
 なお、本実施形態に係る被制御装置としては、例えば、車載器10が搭載される移動体が備えるドアの施錠および解錠を行う錠装置やエンジンなどが挙げられる。
 例えば、本実施形態に係る車載器10の制御部130は、車載器10と携帯機20との間における距離が規定の範囲内であり、かつ携帯機20の真正性が認められる場合に、錠装置にドアの解除を指示してもよい。
 また、例えば、本実施形態に係る車載器10の制御部130は、車載器10と携帯機20との間における距離が規定の範囲内であり、かつ携帯機20の真正性が認められる場合に、エンジンの始動を許可してもよい。
 上記のような制御によれば、携帯機20の認証に加え、車載器10と携帯機20との間における距離に応じて各種の処理を制御することができ、セキュリティ性を向上させるとともに利便性を高めることが可能となる。
 一方、車載器10と携帯機20との間の距離が規定の範囲外である場合、または携帯機20の真正性が認められない場合(S306:No)、車載器10の制御部130は、ステップS308をスキップして処理を終了する。
 <2.補足>
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施形態においては、携帯機20が第1の測距用信号を送信し、車載器10が第2の測距用信号を送信する場合を例示した。一方で、第1の測距用信号は車載器10により送信され、第2の測距用信号は携帯機20により送信されてもよい。
 また、例えば、上記実施形態においては車載器10が測距を行う場合を例示した。一方で、測距は携帯機20により実行されてもよい。この場合、車載器10は、携帯機20が算出した測距値を用いて被制御装置の制御を行ってよい。
 また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
 1:システム、10:車載器、110:第1の無線通信部、120:第2の無線通信部、130:制御部、20:携帯機、210:第1の無線通信部、220:第2の無線通信部、230:制御部

Claims (13)

  1.  他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、
     前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、
     前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信部が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御する、
    無線通信装置。
  2.  前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記他の通信装置が前記第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを規定するタイミング情報を、前記第1の無線通信部に送信させる、
    請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記制御部は、前記タイミング情報を、前記接続要求の送信に用いられたチャンネルとは異なるチャンネルを用いて前記第1の無線通信部に送信させる、
    請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記制御部は、前記第2の無線通信部が受信した第1の測距用信号への応答として、前記第2の無線通信部に第2の測距用信号を送信させ、前記第1の測距用信号および前記第2の測距用信号に基づく測距を行う、
    請求項1から請求項3までのうちいずれか一項に記載の無線通信装置。
  5.  前記制御部は、前記測距の結果に基づいて当該無線通信装置と前記他の通信装置との間の距離が規定の範囲内であることが推定され、かつ前記第1の無線通信に基づく認証の結果に基づいて前記他の通信装置の真正性が認められる場合、被制御装置に規定の処理を実行させる、
    請求項4に記載の無線通信装置。
  6.  移動体に搭載され、
     前記制御部は、当該無線通信装置と同一の前記移動体に搭載される前記被制御装置を制御する、
    請求項5に記載の無線通信装置。
  7.  前記第1の無線通信は、BLE通信である、
    請求項1から請求項6までのうちいずれか一項に記載の無線通信装置。
  8.  前記第2の無線通信は、UWB通信である、
    請求項1から請求項7までのうちいずれか一項に記載の無線通信装置。
  9.  他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、
     前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、
     前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記第1の無線通信部に前記第1の無線通信に係る接続要求を送信させた後に前記第1の無線通信部が受信したタイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信部に前記第2の無線通信に用いられる信号を送信させるタイミングを制御する、
    無線通信装置。
  10.  ユーザにより携帯される、
    請求項9に記載の無線通信装置。
  11.  第1の無線通信装置および第2の無線通信装置を備え、
     前記第1の無線通信装置は、
      前記第2の無線通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信部と、
      前記第2の無線通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信部と、
      前記第1の無線通信部による第1の無線通信、および前記第2の無線通信部による前記第2の無線通信を制御する制御部と、
      を備え、
      前記制御部は、前記第1の無線通信部が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信部が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御するとともに、前記第2の無線通信装置が前記第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを規定するタイミング情報を、前記第1の無線通信部に送信させ、
     前記第2の無線通信装置は、受信した前記タイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信に用いられる信号を送信するタイミングを制御する、
    システム。
  12.  コンピュータに、
     他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信機能と、
     前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信機能と、
     前記第1の無線通信機能による第1の無線通信、および前記第2の無線通信機能による前記第2の無線通信を制御する制御機能と、
     を実現させ、
     前記制御機能に、前記第1の無線通信機能が前記第1の無線通信に係る接続要求を受信したことに基づいて、前記第2の無線通信機能が規定時間後に前記第2の無線通信に用いられる信号を受信するための待機を開始するよう制御させる、
    プログラム。
  13.  コンピュータに、
     他の通信装置との間において第1の通信規格に準じて複数のチャンネルを使い分ける第1の無線通信を行う第1の無線通信機能と、
     前記他の通信装置との間において前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に準じた第2の無線通信を行う第2の無線通信機能と、
     前記第1の無線通信機能による第1の無線通信、および前記第2の無線通信機能による前記第2の無線通信を制御する制御機能と、
     を実現させ、
     前記制御機能に、前記第1の無線通信機能に前記第1の無線通信に係る接続要求を送信させた後に前記第1の無線通信機能が受信したタイミング情報に基づいて、前記第2の無線通信機能に前記第2の無線通信に用いられる信号を送信させるタイミングを制御させる、
    プログラム。
PCT/JP2021/017467 2020-09-28 2021-05-07 無線通信装置、システム、およびプログラム WO2022064752A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021002998.3T DE112021002998T5 (de) 2020-09-28 2021-05-07 Drahtloskommunikationsvorrichtung, System und Programm
CN202180044200.5A CN115702360A (zh) 2020-09-28 2021-05-07 无线通信装置、系统以及程序
US18/018,061 US20230284014A1 (en) 2020-09-28 2021-05-07 Wireless communication device, and system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-161582 2020-09-28
JP2020161582A JP2022054492A (ja) 2020-09-28 2020-09-28 無線通信装置、システム、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022064752A1 true WO2022064752A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80845183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/017467 WO2022064752A1 (ja) 2020-09-28 2021-05-07 無線通信装置、システム、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230284014A1 (ja)
JP (1) JP2022054492A (ja)
CN (1) CN115702360A (ja)
DE (1) DE112021002998T5 (ja)
WO (1) WO2022064752A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105602A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Ihi 往復時間計測システム
JP2019528387A (ja) * 2016-10-12 2019-10-10 株式会社デンソー 車両用パッシブエントリ/パッシブスタートシステムおよび方法
US20200198580A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Ahmad N. Saleh Vehicle passive entry protocol with ultra wide band ranging
JP2020122727A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Soken 車両用位置推定システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702845B2 (ja) 2016-10-28 2020-06-03 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528387A (ja) * 2016-10-12 2019-10-10 株式会社デンソー 車両用パッシブエントリ/パッシブスタートシステムおよび方法
JP2019105602A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Ihi 往復時間計測システム
US20200198580A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Ahmad N. Saleh Vehicle passive entry protocol with ultra wide band ranging
JP2020122727A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Soken 車両用位置推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021002998T5 (de) 2023-03-23
CN115702360A (zh) 2023-02-14
US20230284014A1 (en) 2023-09-07
JP2022054492A (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210203658A1 (en) Communication device and system
WO2021131137A1 (ja) 通信装置及びシステム
US20210203659A1 (en) Communicaton device and system
JP2024024013A (ja) 制御装置および制御方法
US20210385650A1 (en) Control device and control method
WO2021029111A1 (ja) 制御装置およびプログラム
CN112849075B (zh) 通信装置以及程序
WO2022064752A1 (ja) 無線通信装置、システム、およびプログラム
JP7285195B2 (ja) 通信装置及びシステム
WO2021250928A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP2022052119A (ja) システム、制御装置、処理装置、およびプログラム
JP2022047603A (ja) 通信装置およびシステム
JP2022025848A (ja) 制御装置、プログラム、およびシステム
US20220295251A1 (en) Communication device, non-transitory computer readable storage medium, and system
WO2023145704A1 (ja) デジタルキーシステム及び省電力化方法
WO2022004030A1 (ja) 制御装置、通信装置、及び情報処理方法
WO2021024556A1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2024062062A (ja) 制御装置、プログラム、および制御システム
JP2023054447A (ja) システム、通信装置、及び通信方法
JP2024058257A (ja) 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム
JP2021193768A (ja) 通信装置、プログラム、およびシステム
JP2021188925A (ja) 制御装置およびプログラム
JP2022052118A (ja) システム、制御装置、処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21871887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21871887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1