JP2024058257A - 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム - Google Patents

通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024058257A
JP2024058257A JP2022165509A JP2022165509A JP2024058257A JP 2024058257 A JP2024058257 A JP 2024058257A JP 2022165509 A JP2022165509 A JP 2022165509A JP 2022165509 A JP2022165509 A JP 2022165509A JP 2024058257 A JP2024058257 A JP 2024058257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
standard
wireless communication
conforming
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022165509A
Other languages
English (en)
Inventor
洋祐 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2022165509A priority Critical patent/JP2024058257A/ja
Publication of JP2024058257A publication Critical patent/JP2024058257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】より応答性の高い測距を実現する。【解決手段】移動体に搭載され、ポータブル機器との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、前記第1の通信規格に準拠した無線通信を制御する通信制御部、を備え、前記通信制御部は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記移動体に搭載される第2の通信装置と前記ポータブル機器との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、通信装置が提供される。【選択図】図5

Description

本発明は、通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システムに関する。
近年、送受信される無線信号に基づく制御を行う技術が開発されている。例えば、特許文献1には、車両と携帯端末との間におけるBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信および超広帯域(Ultra-Wide Band:UWB)無線通信に基づき車両の制御を行う技術が開示されている。
特開2021-096143号公報
しかし、特許文献1に開示される車両制御システムは、BLE通信に基づく携帯端末の認証を実施した後にUWB通信に基づく測距を行うため、通信時間が増加し応答性が低下する可能性がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、より応答性の高い測距を実現することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、移動体に搭載され、ポータブル機器との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、前記第1の通信規格に準拠した無線通信を制御する通信制御部、を備え、前記通信制御部は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記移動体に搭載される第2の通信装置と前記ポータブル機器との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、通信装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、移動体に搭載される第1の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第1の通信規格に準拠した無線通信、および前記移動体に搭載される第2の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第2の通信規格に準拠した無線通信を制御すること、を含み、前記制御することは、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させること、をさらに含む、通信制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、移動体に搭載される第1の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第1の通信規格に準拠した無線通信、および前記移動体に搭載される第2の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第2の通信規格に準拠した無線通信を制御する制御機能、を実現させ、前記制御機能は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、プログラムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、移動体に搭載され、ポータブル機器との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う第1の通信装置と、前記移動体に搭載され、前記ポータブル機器との間において第2の通信規格に準拠した無線通信を行う第2の通信装置と、を備え、前記第1の通信装置は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記第2の通信装置と前記ポータブル機器との間における前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、通信システムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、より応答性の高い測距を実現することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る通信システム1の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る第1の通信装置110の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る第2の通信装置120の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る比較システムの動作例を示すシーケンス図である。 同実施形態に係る通信システム1の動作例を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.実施形態>
<<1.1.システム構成例>>
まず、本発明の一実施形態に係る通信システム1の構成例について述べる。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システム1の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る通信システム1は、移動体10に搭載される第1の通信装置110、第2の通信装置120、制御装置130、および被制御装置140を備える。
また、本実施形態に係る通信システム1は、ポータブル機器20に搭載される第1の通信装置210および第2の通信装置220を備える。
(移動体10)
本実施形態に係る移動体10は、例えば、車両、航空機、船舶などの乗り物であってもよい。
(第1の通信装置110)
本実施形態に係る第1の通信装置110(単に、通信装置、と称する場合がある)は、移動体10に搭載され、ポータブル機器20に搭載される第1の通信装置210との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う。
本実施形態に係る第1の通信規格の一例としては、BLE通信が挙げられる。
以下においては、本実施形態に係る第1の通信規格がBLE通信である場合を主な例として説明を行う。ただし、本実施形態に係る第1の通信規格はかかる例に限定されない。本実施形態に係る第1の通信規格は、例えば、Wi-Fi(登録商標) Direct等による通信であってもよい。
図2は、本実施形態に係る第1の通信装置110の構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る第1の通信装置110は、第1のアンテナ112および第1の通信制御部114を備える。
(第1のアンテナ112)
本実施形態に係る第1のアンテナ112は、第1の通信規格に準拠した無線信号を送受信する。
例えば、第1の通信規格がBLE通信である場合、第1のアンテナ112は、BLE信号を送受信する。
(第1の通信制御部114)
本実施形態に係る第1の通信制御部114(単に、通信制御部、と称する場合がある)は、第1の通信規格に準拠した無線通信を制御する。
また、本実施形態に係る第1の通信制御部114は、第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、移動体10に搭載される第2の通信装置120とポータブル機器20に搭載される第2の通信装置220との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させることを特徴の一つとする。
上記の点において、本実施形態に係る第1の通信制御部114は、第2の通信規格に準拠した無線通信を制御するともいえる。
本実施形態に係る第1の通信制御部114が有する機能は、各種のプロセッサにより実現される。第1の通信制御部114が有する機能の詳細については別途説明する。
(第2の通信装置120)
本実施形態に係る第2の通信装置120は、移動体10に搭載され、ポータブル機器20に搭載される第2の通信装置220との間において第2の通信規格に準拠した無線通信を行う。
本実施形態に係る第2の通信規格の一例としては、UWB通信が挙げられる。
以下においては、本実施形態に係る第2の通信規格がUWB通信である場合を主な例として説明を行う。ただし、本実施形態に係る第2の通信規格はかかる例に限定されない。本実施形態に係る第2の通信規格は、装置間における距離の推定(測距)が可能な任意の通信規格であり得る。
図3は、本実施形態に係る第2の通信装置120の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る第2の通信装置120は、第2のアンテナ122および第2の通信制御部124を備える。
(第2のアンテナ122)
本実施形態に係る第2のアンテナ122は、第2の通信規格に準拠した無線信号を送受信する。
例えば、第2の通信規格がUWB通信である場合、第2のアンテナ122は、UWB信号を送受信する。
(第2の通信制御部124)
本実施形態に係る第2の通信制御部124は、第2の通信規格に準拠した無線通信を制御する。
本実施形態に係る第2の通信制御部124は、例えば、第1の通信装置110から受信した測距トリガーに基づいて、第2の通信規格に準拠した無線信号を用いた測距を開始してもよい。
本実施形態に係る第2の通信制御部124が有する機能は、各種のプロセッサにより実現される。第2の通信制御部124が有する機能の詳細については別途説明する。
(制御装置130)
本実施形態に係る制御装置130は、少なくとも第2の通信規格に準拠した無線通信による測距の結果に基づき、移動体10に搭載される被制御装置140の動作を制御する。
本実施形態に係る制御装置130は、第2の通信規格に準拠した無線通信によるポータブル機器20の認証の結果にさらに基づき、被制御装置140の動作を制御してもよい。
例えば、制御装置130は、測距においてポータブル機器20の位置が規定の範囲に含まれると推定され、かつ認証においてポータブル機器20の真正性が認められた場合、被制御装置140に規定の動作を実行させてもよい。
本実施形態に係る制御装置130が有する機能は、各種のプロセッサにより実現される。本実施形態に係る制御装置130が有する機能の詳細については、別途説明する。
(被制御装置140)
本実施形態に係る被制御装置140は、制御装置130による制御に従って、規定の動作を実行する各種の装置であってよい。
本実施形態に係る被制御装置140は、例えば、規定の動作として移動体10に備えられるドアの施錠/解錠を行う施解錠装置であってもよい。
ただし、被制御装置140および規定の動作は上記の例に限定されるものではない。
例えば、被制御装置140は、エンジンであってもよい。この場合、規定の動作は、エンジン始動の許可または制限であってもよい。
また、例えば、被制御装置140は、照明装置であってもよい。この場合、規定の動作は、照明の点灯または消灯であってもよい。
(ポータブル機器20)
本実施形態に係るポータブル機器20は、移動体10のユーザ(例えば、移動体10のオーナー、当該オーナーに移動体10の利用を許可された者など)に携帯される。
なお、図1には示していないが、ポータブル機器20には、ユーザによる操作を受け付ける入力装置、各種の情報を表示する表示装置等が搭載されてもよい。
本実施形態に係るポータブル機器20は、例えば、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等であってもよい。
(第1の通信装置210)
本実施形態に係る第1の通信装置210は、ポータブル機器20に搭載され、移動体10に搭載される第1の通信装置110との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う。
第1の通信装置210は、移動体10に搭載される第1の通信装置110と同等の構成を備えてもよい。
すなわち、第1の通信装置210は、第1のアンテナおよび第1の通信制御部を備えてもよい。
(第2の通信装置220)
本実施形態に係る第2の通信装置220は、ポータブル機器20に搭載され、移動体10に搭載される第2の通信装置120との間において第2の通信規格に準拠した無線通信を行う。
第2の通信装置220は、移動体10に搭載される第2の通信装置120と同等の構成を備えてもよい。
すなわち、第2の通信装置220は、第2のアンテナおよび第2の通信制御部を備えてもよい。
以上、本実施形態に係る通信システム1の構成例について述べた。なお、図面を参照して説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る通信システム1の構成はかかる例に限定されない。
例えば、本実施形態に係る移動体10には、複数の第2の通信装置120が搭載されてもよい。
この場合、複数の第2の通信装置120は、それぞれ移動体10の異なる位置に搭載されてもよい。
また、制御装置130が認証の結果に基づき被制御装置140の制御を行う場合、通信システム1は、第2の通信規格に準拠した無線通信による測距を行う第2の通信装置120と、第2の通信規格に準拠した無線通信によりポータブル機器20の認証を行う第2の通信装置120と、を別々に備えてもよい。
本実施形態に係る通信システム1の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
<<1.2.動作>>
続いて、本実施形態に係る通信システム1が有する有利な効果について説明するために、比較システムの動作例を示す。
図4は、本実施形態に係る比較システムの動作例を示すシーケンス図である。
比較システムは、移動体に搭載される第1の通信装置810、第2の通信装置820、制御装置830、および被制御装置840を備える。
また、比較システムは、ポータブル機器に搭載される第1の通信装置910および第2の通信装置920を備える。
図4に示す一例の場合、まず、移動体に搭載される第1の通信装置810とポータブル機器に搭載される第1の通信装置910との間において第1の通信規格に準拠した無線通信の接続が確立される(S902)。
第1の通信規格がBLE通信である場合、ステップS902における接続確立は、アドバタイズ、スキャン要求(SCAN_REQ)、スキャン応答(SCAN_RSP)、および接続要求(CONNECT_IND)の送受信を経て実現されてもよい。
ステップS902において第1の通信規格に準拠した無線通信の接続が確立された後、第1の通信装置810と第1の通信装置910との間において、第1の通信規格に準拠した認証通信が実施される(S904)。
ステップS904における認証通信は、第1の通信装置910を搭載するポータブル機器の認証を実現するための認証用情報を送受信する通信である。
上記認証用情報としては、例えば、ポータブル機器の識別子、パスワード、乱数と規定の関数等から演算した演算結果等が挙げられる。
移動体に搭載される第1の通信装置810は、認証用情報に基づきポータブル機器の認証を実施し、当該認証の結果を制御装置830に送信する(S906)。
また、第1の通信装置810と第1の通信装置910との間において、第1の通信規格に準拠した測距セットアップ通信が実施される(S908)。
ステップS908における測距セットアップ通信は、第2の通信装置820と第2の通信装置920との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を実現するためのセットアップ情報を送受信する通信である。
上記セットアップ情報としては、例えば、通信フォーマット、無線信号の送信タイミング、測距のシーケンス、測距の実行回数等に関する情報が挙げられる。
移動体に搭載される第1の通信装置810は、ステップS908における測距セットアップ通信により得られたセットアップ情報を、移動体に搭載される第2の通信装置820に送信する(S910)。
また、ポータブル機器に搭載される第1の通信装置910は、ステップS908における測距セットアップ通信により得られたセットアップ情報を、ポータブル機器に搭載される第2の通信装置920に送信する(S912)。
次に、セットアップ情報に基づき、第2の通信装置820と第2の通信装置920との間において第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距が実施される(S914)。
移動体に搭載される第2の通信装置820は、ステップS914における測距の結果(例えば、測距値)を移動体に搭載される制御装置830に送信する(S916)。
制御装置830は、ステップS906において受信した認証結果と、ステップS916において受信した測距結果とに基づき、被制御装置840に規定の動作を実行させるか否かの判定を行う(S918)。
制御装置830は、例えば、認証結果がポータブル機器の真正性が認められたことを示し、かつ測距結果がポータブル機器の位置が規定の範囲内にあることを示す場合、被制御装置840に対して規定の動作の実行を指示する動作指示を送信する(S920)。
この場合、被制御装置840は、ステップS920において受信した動作指示に基づき、規定の動作を実行する(S922)。
以上、比較システムの動作例について説明した。
上記で述べたように、比較システムは、第1の通信規格に準拠した無線通信の接続を確立した後、第1の通信規格に準拠した無線通信に基づく認証を実施する。
また、比較システムは、第1の通信規格に準拠した無線通信の接続を確立した後、第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を実施する。さらには、当該測距に必要となるセットアップ情報は、第1の通信規格に準拠した無線通信により取得される。
しかし、比較システムのようなシーケンスでは、第1の通信規格に準拠した無線通信の接続確立、認証の実施、およびセットアップ情報の取得に時間を要するため、応答性が低下する可能性がある。
また、比較システムのようなシーケンスでは、第1の通信規格に準拠した無線通信の接続が確立できない場合、測距を開始できないことから、ユーザビリティの低下も懸念される。
本実施形態に係る技術思想は上記のような点に着目して発想されたものであり、より応答性の高い測距、および当該測距に基づく制御を実現するものである。
このために、本実施形態に係る移動体10に搭載される第1の通信装置110は、第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、移動体10に搭載される第2の通信装置120とポータブル機器20との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させることを特徴の一つとする。
上記要求信号は、例えば、スキャン要求(SCAN_REQ)であってもよい。
図5は、本実施形態に係る通信システム1の動作例を示すシーケンス図である。
図5に示す一例の場合、まず、ポータブル機器20に搭載される第1の通信装置210がアドバタイズをブロードキャストし(S102)、移動体10に搭載される第1の通信装置110が当該アドバタイズをスキャンする(S104)。
ステップS104においてアドバタイズをスキャンした第1の通信装置110は、スキャン要求を送信する(S106)。
ステップS106においてスキャン要求を受信した第1の通信装置210は、当該スキャン要求に対する応答としてスキャン応答を送信する(S108)。
ステップS108においてスキャン応答を受信した第1の通信装置110は、測距の開始を指示する測距トリガーを移動体10に搭載される第2の通信装置120に送信する(S110)。
第2の通信装置120は、ステップS110において受信した測距トリガーに基づき、ポータブル機器20に搭載される第2の通信装置220と協働して測距を実施する(S112)。
通信フォーマット、無線信号の送信タイミング、測距のシーケンス、測距の実行回数等に関する情報は、予め第2の通信装置120と第2の通信装置220との間で共有されればよい。
次に、第2の通信装置120は、第2の通信装置220と認証通信を実施する(S114)。
ステップS114における認証通信は、第2の通信装置220を搭載するポータブル機器20の認証を実現するための認証用情報を送受信する通信である。
上記認証用情報としては、例えば、ポータブル機器20の識別子、パスワード、乱数と規定の関数等から演算した演算結果等が挙げられる。
第2の通信装置120は、認証用情報に基づきポータブル機器20の認証を実施し、当該認証の結果、およびステップS112における測距の結果を制御装置130に送信する(S116)。
制御装置130は、ステップS116において受信した認証結果と測距結果とに基づき、被制御装置140に規定の動作を実行させるか否かの判定を行う(S118)。
制御装置130は、例えば、認証結果がポータブル機器20の真正性が認められたことを示し、かつ測距結果がポータブル機器20の位置が規定の範囲内にあることを示す場合、被制御装置140に対して規定の動作の実行を指示する動作指示を送信する(S120)。
この場合、被制御装置140は、ステップS120において受信した動作指示に基づき、規定の動作を実行する(S122)。
以上、本実施形態に係る通信システム1の動作例について説明した。
上記のようなシーケンスによれば、第1の通信規格に準拠した無線通信の接続を確立することなく第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を実施することができる。このため、より応答性の高い測距、および当該測距に基づく被制御装置140の動作制御を実現することが可能となる。
なお、図5を用いて説明した上記のシーケンスはあくまで一例であり、本実施形態に係る通信システム1の動作はかかる例に限定されない。
例えば、図5においては、第1の通信装置110がスキャン応答を受信した後に測距トリガーを送信する場合を例示したが、第1の通信装置110はスキャン要求の送信後、スキャン応答の受信を待たずに測距トリガーを送信してもよい。
また、例えば、図5においては、移動体10に搭載される第1の通信装置110がスキャン要求を送信し、ポータブル機器20に搭載される第1の通信装置210がスキャン応答を送信する場合を例示した。
一方、スキャン要求は、ポータブル機器20に搭載される第1の通信装置210により送信され、スキャン応答は、移動体10に搭載される第1の通信装置110により送信されてもよい。
この場合、移動体10に搭載される第1の通信装置110は、スキャン要求の受信後に測距トリガーを送信してもよい。
さらには、本実施形態に係る要求信号は、スキャン要求に限定されない。
本実施形態に係る要求信号は、例えば、接続要求(CONNECT_IND)であってもよい。
この場合、移動体10に搭載される第1の通信装置110は、接続要求の送信後または受信後に測距トリガーを送信する。
また、第1の通信規格がWi-Fi Directである場合、要求信号は、例えば、Association Request、EAPoL Request等であってもよい。
<2.補足>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、コンピュータにより読み取り可能な非一過性の記憶媒体(non-transitory computer readable storage medium)に格納されるプログラムにより実現されてもよい。各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記憶媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のプログラムは、記憶媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
1:通信システム、10:移動体、110:第1の通信装置、112:第1のアンテナ、114:第1の通信制御部、120:第2の通信装置、122:第2のアンテナ、124:第2の通信制御部、130:制御装置、140:被制御装置、20:ポータブル機器、210:第1の通信装置、220:第2の通信装置

Claims (9)

  1. 移動体に搭載され、ポータブル機器との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う通信装置であって、
    前記第1の通信規格に準拠した無線通信を制御する通信制御部、
    を備え、
    前記通信制御部は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記移動体に搭載される第2の通信装置と前記ポータブル機器との間における第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、
    通信装置。
  2. 前記通信制御部は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信後または受信後に前記測距の開始を指示する測距トリガーを前記第2の通信装置に送信する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記要求信号は、スキャン要求を含む、
    請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記要求信号は、接続要求を含む、
    請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記第1の通信規格は、BLE通信を含む、
    請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記第2の通信規格は、超広帯域無線通信を含む、
    請求項1に記載の通信装置。
  7. 移動体に搭載される第1の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第1の通信規格に準拠した無線通信、および前記移動体に搭載される第2の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第2の通信規格に準拠した無線通信を制御すること、
    を含み、
    前記制御することは、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させること、
    をさらに含む、
    通信制御方法。
  8. コンピュータに、
    移動体に搭載される第1の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第1の通信規格に準拠した無線通信、および前記移動体に搭載される第2の通信装置と、ポータブル機器と、の間における第2の通信規格に準拠した無線通信を制御する制御機能、
    を実現させ、
    前記制御機能は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、
    プログラム。
  9. 移動体に搭載され、ポータブル機器との間において第1の通信規格に準拠した無線通信を行う第1の通信装置と、
    前記移動体に搭載され、前記ポータブル機器との間において第2の通信規格に準拠した無線通信を行う第2の通信装置と、
    を備え、
    前記第1の通信装置は、前記第1の通信規格に準拠した無線通信における要求信号の送信または受信に基づき、前記第2の通信装置と前記ポータブル機器との間における前記第2の通信規格に準拠した無線通信に基づく測距を開始させる、
    通信システム。
JP2022165509A 2022-10-14 2022-10-14 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム Pending JP2024058257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165509A JP2024058257A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165509A JP2024058257A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024058257A true JP2024058257A (ja) 2024-04-25

Family

ID=90790408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022165509A Pending JP2024058257A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024058257A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10516995B2 (en) Communication apparatus
CN102595643B (zh) 用于无线设备连接和配对的系统和方法
US20150208194A1 (en) Short range radio communication system and short range radio communication terminal
US9326308B2 (en) Pairing method and terminal apparatus
US10442398B2 (en) Vehicle control system
WO2015115146A1 (ja) 装置及び方法
US20230294635A1 (en) Wireless communication system and vehicle-mounted device
JP2024058257A (ja) 通信装置、通信制御方法、プログラム、および通信システム
WO2020162033A1 (ja) 遠隔通信システム
JP2021192472A (ja) 制御装置および制御方法
EP3802235A1 (en) Passive entry passive start device providing wireless charger resources and method to operate such a device
US20220091882A1 (en) System, control device, and processing device
JP2021197650A (ja) 通信システム及び通信方法
EP3772847A1 (en) Wireless communication system with accessory device pair and related devices and methods
US12035215B2 (en) Communication device, non-transitory computer readable storage medium, and system
US20220295251A1 (en) Communication device, non-transitory computer readable storage medium, and system
US20230103620A1 (en) System, and communication device
WO2022064752A1 (ja) 無線通信装置、システム、およびプログラム
JP2024062062A (ja) 制御装置、プログラム、および制御システム
KR20120027694A (ko) 액세스 포인트 기능이 구비된 차량용 스마트키
US11979930B2 (en) Control device, non-transitory storage medium, and system
US11856485B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication device
JP2024004200A (ja) 推定装置、プログラム、および推定システム
JP2024004201A (ja) 推定装置、プログラム、および推定システム
US20220091881A1 (en) System, control device, and processing device