WO2022054581A1 - ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械 - Google Patents

ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054581A1
WO2022054581A1 PCT/JP2021/031186 JP2021031186W WO2022054581A1 WO 2022054581 A1 WO2022054581 A1 WO 2022054581A1 JP 2021031186 W JP2021031186 W JP 2021031186W WO 2022054581 A1 WO2022054581 A1 WO 2022054581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
float
rotation
jack device
rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆一 有田
拓朗 岸
Original Assignee
コベルコ建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コベルコ建機株式会社 filed Critical コベルコ建機株式会社
Priority to US18/041,481 priority Critical patent/US20230339733A1/en
Priority to EP21866541.2A priority patent/EP4183733A4/en
Publication of WO2022054581A1 publication Critical patent/WO2022054581A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • B66C23/80Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes hydraulically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/24Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads fluid-pressure operated
    • B66F3/25Constructional features
    • B66F3/36Load-engaging elements
    • B66F3/38Load-engaging elements adjustable relative to piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/24Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads fluid-pressure operated
    • B66F3/25Constructional features
    • B66F3/26Adaptations or arrangements of pistons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/085Ground-engaging fitting for supporting the machines while working, e.g. outriggers, legs

Definitions

  • the present invention relates to a jack device provided on a work machine provided with a machine body and for lifting the machine body, and a work machine provided with the jack device.
  • the jack device described in Patent Documents 1 and 2 includes an arm, a cylinder, and a float.
  • the arm is attached to the machine body of the work machine.
  • the cylinder has a tube and a rod and is attached to the arm.
  • the float is attached to the tip of the rod.
  • the jack device needs to be stored in a narrow storage space provided in the machine body.
  • the jack device may not fit in the storage space. Therefore, in the jack device described in Patent Documents 1 and 2, the float needs to be removed from the rod in order for the jack device to be stored in the storage space. This increases the labor of the work for the storage.
  • Patent Documents 1 and 2 describe a device for assisting the attachment / detachment of the float to / from the rod, but the work for attaching / detaching the float cannot be eliminated.
  • An object of the present invention is to provide a jack device provided in a work machine and easily stored in the machine body of the work machine, and a work machine equipped with the jack device.
  • the machine body defines a storage space for storing the jack device.
  • the jack device includes an arm, a cylinder, a float, and a pin.
  • the arm can be rotatably connected to the machine body about the arm rotation axis.
  • the arm rotation axis extends in the vertical direction of the machine, and the vertical direction of the machine is the vertical direction of the machine body.
  • the cylinder has a tube and a rod.
  • the tube holds the rod so as to allow the rod to move relative to the tube in the cylinder expansion / contraction direction. As the rod moves relative to the tube, the entire cylinder expands and contracts in the cylinder expansion and contraction direction.
  • the tube is connected to the arm so that it can rotate about a cylinder rotation axis so that the cylinder can have an upright posture and a tilted posture.
  • the float has a bottom surface that allows it to rest on the ground.
  • the pin couples the float to the lower end of the rod so that the float is rotatable about a float rotation axis extending in a direction along the cylinder rotation axis.
  • the upright posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction is parallel to the machine vertical direction.
  • the tilted posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction is tilted with respect to the machine vertical direction so that the jack device can be stored in the storage space in a state where the cylinder is contracted in the cylinder expansion / contraction direction.
  • the pin is such that the jack device is stored in the storage space by the bottom surface of the float of the jack device in which the cylinder is in the tilted posture along the portion of the machine body facing the storage space. Allows the float to rotate with respect to the rod to the extent possible.
  • FIG. 1 It is a top view which shows the cross section along the VI-VI line of FIG. It is a figure which shows the float of the jack device which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and the peripheral part thereof, and corresponds to FIG. It is a figure which looked at the float of the jack device which concerns on 2nd Embodiment and the peripheral part thereof along the direction shown by the arrow VIII of FIG. It is a figure which shows the float of the jack device which concerns on 3rd Embodiment of this invention, and the peripheral part thereof, and corresponds to FIG.
  • the jack device 20 according to the first embodiment of the present invention and the work machine 1 provided with the jack device 20 will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
  • the work machine 1 shown in FIG. 1 is a machine that performs work, for example, a construction machine that performs construction work.
  • the work machine 1 may be, for example, a crane or an excavator.
  • the work machine 1 includes a machine body 10 and a plurality of jack devices 20.
  • the machine main body 10 is a main body portion of the work machine 1.
  • the machine body 10 is, for example, a lower traveling body.
  • the machine body 10 includes a pair of crawlers 11 arranged side by side and a car body 13 arranged between the pair of crawlers 11.
  • the pair of crawlers 11 operates so that the entire machine body 10 can travel along the ground.
  • the machine body 10 has a machine vertical direction, a machine front-rear direction, and a machine lateral direction.
  • the vertical direction of the machine is the vertical direction of the machine main body 10, and is a direction that coincides with the vertical direction Z when the machine main body 10 is placed on a horizontal plane.
  • a case where the machine body 10 is placed on a horizontal plane will be described.
  • the front-rear direction of the machine is a direction orthogonal to the vertical direction of the machine, and is a direction orthogonal to the lateral direction of the machine and the side wall.
  • the machine front-rear direction is, for example, the longitudinal direction of each of the pair of crawlers 11.
  • the machine lateral direction is a direction orthogonal to each of the machine vertical direction and the machine front-rear direction, for example, a direction in which the pair of crawlers 11 are lined up.
  • Each of the plurality of jack devices 20 is attached to the car body 13.
  • the plurality of jack devices 20 have four jack devices 20, that is, left and right front jack devices 20 arranged laterally to the machine on the front side of the car body 13, and rear sides of the car body 13.
  • the left and right rear jack devices 20 arranged in the lateral direction of the machine are included.
  • the pair of crawlers 11 arranged on both outer sides of the car body 13 in the lateral direction of the machine, that is, on both the left and right sides, are connected to the car body 13.
  • An upper swivel body (not shown) is mounted on the car body 13 via, for example, a swivel bearing.
  • the car body 13 includes a top wall 13a, a pair of front and rear side walls 13c, and a bottom wall 13e shown in FIG.
  • the top wall 13a constitutes an upper portion of the car body 13.
  • the top wall 13a is composed of, for example, a plate material (top plate) extending in the front-rear direction of the machine and in the lateral direction of the machine.
  • the top wall 13a has a horizontal lower surface.
  • the pair of side walls 13c constitutes a front side portion and a rear side portion which are end portions of the car body 13 in the front-rear direction of the machine.
  • the pair of side walls 13c are arranged in parallel with each other at intervals in the front-rear direction of the machine.
  • Each of the pair of side walls 13c is composed of, for example, a plate material (side plate) extending in the machine vertical direction and the machine lateral direction and orthogonal to the machine front-rear direction.
  • the pair of side walls 13c has an outer surface and an inner surface that are vertically facing.
  • the bottom wall 13e is a member constituting the lower portion of the car body 13.
  • the bottom wall 13e is composed of, for example, a plate material (bottom plate) extending in the front-rear direction of the machine and in the lateral direction of the machine.
  • the bottom wall 13e is arranged below the top wall 13a with a vertical space between the bottom wall 13e and the top wall 13a.
  • Each of the pair of side walls 13c is arranged between the top wall 13a and the bottom wall 13e and has an upper end connected to the top wall 13a and a lower end connected to the bottom wall 13e.
  • the bottom wall 13e has a horizontal upper surface.
  • the front end of the top wall 13a, the front end of the bottom wall 13e, and the front side wall 13c of the pair of side walls 13c define a storage space S on the front side (upper side in FIG. 1), and are behind the top wall 13a.
  • the end, the rear end of the bottom wall 13e, and the rear side wall 13c of the pair of side walls 13c define the storage space S on the rear side (lower side in FIG. 1).
  • the left and right front jack devices 20 of the plurality of jack devices 20 can be stored in the front storage space S, and the plurality of jack devices 20 can be stored in the rear storage space S.
  • the left and right rear jack devices 20 of the 20 can be stored. 2 and 3 show the storage space S on the rear side.
  • each of the top wall 13a, the bottom wall 13e, and the side wall 13c has a storage surface 13s, and the storage surface 13s defines the storage space S facing the storage space S.
  • the top wall 13a includes a front end portion and a rear end portion which are upper projecting portions protruding in the horizontal direction (machine front-rear direction) beyond the pair of side walls 13c
  • the bottom wall 13e is the bottom wall 13e. It includes a front end portion and a rear end portion which are lower projecting portions protruding in the horizontal direction (machine front-rear direction) beyond the pair of side walls 13c, respectively.
  • the storage surface 13s includes an outer surface of each of the pair of side walls 13c, a lower surface of each of the front end portion and the rear end portion of the top wall 13a, and the front end portion and the rear end portion of the bottom wall 13e.
  • Each outer surface of the pair of side walls 13c is a front side surface of the front side wall 13c and a rear side surface of the rear side wall 13c.
  • Each of the plurality of jack devices 20 is a device for lifting the machine body 10 shown in FIG. 1, that is, raising it with respect to the ground.
  • the jack device 20 can shift between a used state and a stored state.
  • the stored state is a state in which the jack device 20 is stored in the storage space S as shown in FIG. 2, and the jack device 20 is brought into the stored state during the work or transportation of the work machine 1. ..
  • the use state is a state in which the jack device 20 can lift the machine main body 10, and the jack device 20 is put into the use state when the work machine 1 is assembled and disassembled. ..
  • each of the plurality of jack devices 20 is attached to the machine body 10, and in this embodiment, the car body 13. ..
  • Each of the plurality of jack devices 20 includes an arm 30, a cylinder 40, a float 50, a pin 61, a bearing 63 shown in FIG. 5, and a rotation limiting portion 70.
  • the arm 30 connects the machine body 10 and the cylinder 40 to each other.
  • the arm 30 is connected to the machine body 10 so as to be rotatable about the arm rotation shaft 30a.
  • the arm 30 is connected to, for example, the top wall 13a of the car body 13 or a portion in the vicinity thereof and the bottom wall 13e or the vicinity thereof via a vertical pin (not shown) around the central axis of the pin. Is allowed to rotate.
  • the arm rotation shaft 30a extends in the vertical direction of the machine.
  • the arm 30 has an arm central axis 30b shown in FIG. 1, and the arm central axis 30b is orthogonal to the machine in the vertical direction and intersects with the arm rotation axis 30a.
  • the arm 30 has an arm rotation radius direction Ax and an arm width direction Ay.
  • the arm rotation radius direction Ax is a direction parallel to the rotation radius of the arm 30 about the arm rotation axis 30a, that is, a direction orthogonal to the rotation direction of the arm 30, and in this embodiment.
  • the direction is parallel to the arm central axis 30b.
  • the arm rotation radius direction Ax coincides with the longitudinal direction of the arm 30, that is, the arm longitudinal direction when viewed along the machine vertical direction.
  • the longitudinal direction of the arm does not have to be the direction in which the dimension of the arm 30 is the largest among the directions with respect to the arm 30.
  • the maximum length of the arm 30 in the vertical direction of the machine may be larger than the maximum length of the arm 30 in the longitudinal direction of the arm.
  • the arm width direction Ay is a direction orthogonal to each of the arm rotation radius direction Ax and the machine vertical direction, that is, the width direction of the arm 30.
  • the arm width direction Ay is horizontal.
  • the shape of the arm 30 when viewed along the arm width direction Ay, that is, the rotation direction of the arm 30, is not limited. In the example shown in FIG. 2, the shape has a shape in which the vertical dimension of the arm 30 decreases toward the tip of the arm 30, that is, away from the arm rotation axis 30a, for example, a substantially triangular shape. Is.
  • the cylinder 40 can be expanded and contracted in the cylinder expansion and contraction direction Cz, and is, for example, a hydraulic cylinder.
  • the cylinder expansion / contraction direction Cz is the longitudinal direction of the cylinder 40 in this embodiment.
  • the cylinder 40 is connected to a predetermined portion of the arm 30, specifically, a portion distant from the arm rotation shaft 30a so as to be rotatable about the cylinder rotation shaft 40a.
  • the cylinder 40 can have an upright posture shown in FIG. 3 and a tilted posture shown in FIG. 2 by rotating around the cylinder rotation shaft 40a.
  • the cylinder rotation axis 40a extends in a direction intersecting the machine in the vertical direction, preferably in an orthogonal or substantially orthogonal direction.
  • the cylinder rotation axis 40a extends in a direction intersecting the arm rotation radius direction Ax, preferably in an orthogonal or substantially orthogonal direction.
  • the direction in which the cylinder rotation shaft 40a extends coincides with or substantially coincides with the arm width direction Ay.
  • the direction in which the cylinder rotation shaft 40a extends may be inclined with respect to the arm width direction Ay.
  • the cylinder 40 In the used state of the jack device 20, the cylinder 40 is in the upright posture shown in FIG.
  • the upright posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction Cz, in this embodiment, the longitudinal direction of the cylinder 40 is substantially parallel to the machine vertical direction or the machine vertical direction.
  • the tilted posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction Cz is tilted more in the vertical direction of the machine than in the upright posture.
  • the tilted posture according to this embodiment is a posture in which the cylinder 40 is along the upper surface of the arm 30.
  • the cylinder expansion / contraction direction Cz in the tilted posture is tilted in both the horizontal direction and the vertical direction Z.
  • the cylinder 40 has a cylinder central shaft 40c.
  • the cylinder central shaft 40c is the central shaft of the cylinder 40 and extends in the cylinder expansion / contraction direction Cz.
  • the cylinder expansion / contraction direction Cz includes a cylinder contraction direction Cz1 and a cylinder extension direction Cz2.
  • the cylinder extension direction Cz2 is a direction from the cylinder 40 toward the float 50, and the cylinder contraction direction Cz1 is a direction opposite to the cylinder extension direction Cz2.
  • the cylinder 40 further has a cylinder width direction Cy and a cylinder front-rear direction Cx.
  • the cylinder width direction Cy is the width direction of the cylinder 40 and coincides with the arm width direction Ay.
  • the cylinder front-rear direction Cx is a direction orthogonal to each of the cylinder expansion / contraction direction Cz and the cylinder width direction Cy, and coincides with the arm rotation radius direction Ax. Both the cylinder width direction Cy and the cylinder front-rear direction Cx are in the radial direction of the cylinder 40.
  • the cylinder front-rear direction Cx includes a cylinder front direction Cx1 and a cylinder rear direction Cx2.
  • the cylinder rearward direction Cx2 is a direction from the cylinder 40 toward the arm rotation axis 30a along the arm rotation radius direction Ax in a state where the cylinder expansion / contraction direction Cz is parallel to the arm rotation axis 30a.
  • the cylinder front direction Cx1 is the direction opposite to the cylinder rear direction Cx2.
  • the cylinder 40 has a tube 41 and a rod 43.
  • the tube 41 is connected to the arm 30 so as to be rotatable about the cylinder rotation shaft 40a.
  • the tube 41 has a cylindrical shape having a central axis parallel to the cylinder expansion / contraction direction Cz.
  • the rod 43 is arranged inside the tube 41.
  • the tube 41 holds the rod 43 so that the rod 43 can move relative to the tube 41 in the axial direction of the rod 43 and in the cylinder expansion / contraction direction Cz.
  • the rod 43 moves relative to the tube 41 in the cylinder extension direction Cz2 to extend the entire cylinder 40, and the rod 43 moves relative to the tube 41 in the cylinder contraction direction Cz1.
  • the entire cylinder 40 contracts.
  • FIGS. 4, 5 and 7 to 9 show the most contracted state in which the cylinder 40 is the most contracted state, and two points where the cylinder 40 is extended from the most contracted state. It is shown by a chain line.
  • the rod 43 has a float connecting portion 45, and the float 50 is connected to the float connecting portion 45.
  • the float connecting portion 45 is composed of an end portion of the rod 43 in the cylinder extension direction Cz2 direction, that is, a tip portion of the rod 43, in other words, a lower end portion of the rod 43 in the upright posture.
  • the float connecting portion 45 has a bearing accommodating hole 44 shown in FIG.
  • the bearing accommodating hole 44 penetrates the tip portion of the rod 43 in the cylinder width direction Cy.
  • the bearing 63 is fixed to the float connecting portion 45 in a state of being accommodated in the bearing accommodating hole 44.
  • the float 50 can be placed on the ground.
  • the float 50 may be placed on the ground via an inclusion such as a floor plate, or may be in direct contact with the ground.
  • the float 50 is connected to the lower end portion of the rod 43, specifically, the float connecting portion 45.
  • the float 50 is connected to the rod 43 via the pin 61 so as to be rotatable about the float main rotation shaft 50a.
  • the float main rotation shaft 50a is the central axis of the pin 61 and extends in a direction along the cylinder rotation shaft 40a.
  • the "direction along the cylinder rotation shaft 40a" is a direction parallel to or substantially parallel to the cylinder rotation shaft 40a.
  • the float 50 is rotatable with respect to the rod 43 in a direction along the side surface of the arm 30, that is, in a direction in which the arm rotation shaft 30a extends and in the arm rotation radius direction Ax.
  • the float 50 can largely rotate about the float main rotation shaft 50a with respect to the rod 43.
  • the float 50 can further rotate within a predetermined angle range in a rotation direction other than the rotation direction centered on the float main rotation axis 50a, that is, an inclination following direction so as to be able to follow the inclination of the ground. Is. This rotation is allowed by the bearing 63 shown in FIG. 5, as will be described later.
  • the float 50 has a bottom surface 51b.
  • the bottom surface 51b is flat in this embodiment and can be in direct contact with the ground or rest on the inclusions placed on the ground.
  • the float 50 has a shape capable of maintaining a horizontal posture regardless of the rotation of the cylinder 40 about the cylinder rotation shaft 40a, that is, the tilt of the cylinder 40.
  • the horizontal posture is a posture in which the bottom surface 51b is horizontal or substantially horizontal.
  • the float 50 has a shape in which the center of gravity 50 g of the float 50 in the horizontal posture is located directly below the pin 61.
  • the center of gravity 50g is preferably located directly below or near the central axis of the pin 61, and most preferably directly below the central axis of the pin 61.
  • the float 50 has a float main body portion 51 and a rod connecting portion 55.
  • these configurations will be described on the premise that the float 50 has the horizontal posture, that is, the bottom surface 51b is horizontal.
  • the float main body 51 constitutes a lower portion of the float 50.
  • the bottom surface 51b is the lower surface of the float main body 51.
  • the float body 51 preferably has a shape that satisfies storage conditions and stability conditions.
  • the storage condition is to allow the jack device 20 to be easily stored in the storage space S, as shown in FIG.
  • the stability condition is to enable the float main body 51 to have a large ground contact area in the use state, and the ground contact area is in contact with the ground (including the inclusions) of the float main body 51. It is the area of the part to be used.
  • the float main body 51 preferably has a shape extending in the arm rotation radius direction Ax, for example, as shown in FIG.
  • the longitudinal direction of the float main body 51 coincides with or substantially coincides with the arm rotation radius direction Ax.
  • the shape of the float main body 51 viewed along the cylinder expansion / contraction direction Cz is arbitrary, and may be a substantially rectangular shape or a substantially elliptical shape.
  • the float main body 51 preferably has a width substantially equal to the width of the arm 30.
  • the width of the arm 30 is the dimension of the arm 30 in the arm width direction Ay shown in FIG.
  • the width of the float main body 51 is the dimension of the arm width direction Ay of the float main body 51 in a state where the longitudinal direction of the float main body 51 coincides with the arm turning radius direction Ax.
  • the rod connecting portion 55 is a portion connected to the rod 43.
  • the rod connecting portion 55 is an upper portion of the float 50.
  • the rod connecting portion 55 projects upward from the float main body portion 51.
  • the rod connecting portion 55 is composed of a pair of vertical plates 55a, and the pair of vertical plates 55a sandwiches the float connecting portion 45, that is, the tip end portion of the rod 43 in the cylinder width direction Cy. Be placed.
  • Each of the pair of vertical plates 55a constituting the rod connecting portion 55 has a pin insertion hole.
  • the pin insertion hole penetrates the vertical plate 55a in the cylinder width direction Cy and allows the pin 61 to be inserted into the pin insertion hole in the cylinder width direction Cy.
  • the rod connecting portion 55 and the float connecting portion 45 may be connected to each other by the pin 61, and their specific structures are not limited.
  • the pin 61 connects the rod 43 and the float 50 to each other.
  • the pin 61 is substantially cylindrical or substantially cylindrical.
  • the pin 61 has a pin central axis, and the pin 61 is arranged so that the pin central axis extends in the cylinder width direction Cy or a direction substantially equivalent thereto.
  • the bearing 63 is interposed between the pin 61 and the float connecting portion 45 of the rod 43 so as to allow the bottom surface 51b of the float 50 to incline following the inclination of the ground.
  • the relative rotation of the pin 61 and the float 50 with respect to the rod 43 is allowed within a predetermined angle range.
  • the relative rotation includes rotation in a direction (inclination following direction) other than the rotation direction of the float 50 about the float main rotation shaft 50a, that is, the central axis of the pin 61.
  • the bearing 63 allows relative rotation of the pin 61 with respect to the rod 43 in all directions within a predetermined angle range.
  • the bearing 63 is, for example, a spherical bearing, and the spherical bearing is a spherical slide bearing, a spherical roller bearing, a self-aligning bearing, or the like.
  • the predetermined angle range is set so that the float 50 can follow the maximum inclination assumed as the inclination of the ground in contact with the float 50.
  • the bearing 63 exemplified in FIGS. 5 and 6 has an outer ring 63a fixed to the rod 43 and an inner ring 63b fixed to the pin 61.
  • the outer ring 63a is fixed to the float connecting portion 45
  • the inner ring 63b is fixed to the outer peripheral surface of the pin 61.
  • the inner ring 63b and the outer ring 63a are coupled to each other so as to be relatively rotatable.
  • the relative rotation is a rotation around the rotation center point Pr
  • the rotation center point Pr is an intersection of the cylinder center axis 40c and the float main rotation axis 50a, that is, the pin center axis.
  • the outer ring 63a is housed in the bearing accommodating hole 44 formed in the float connecting portion 45, and the bearing accommodating hole 44 penetrates the float connecting portion 45 in the cylinder width direction Cy.
  • the inner ring 63b surrounds the pin insertion hole.
  • the inner ring 63b is fixed to the outer peripheral surface of the pin 61 in a state where the pin 61 is inserted into the pin insertion hole so as to surround the pin insertion hole penetrating the inner ring 63b in the cylinder width direction Cy.
  • the outer ring 63a has a cylindrical shape surrounding the inner ring 63b.
  • the outer ring 63a has an inner peripheral surface, and the inner peripheral surface is a spherical concave surface centered on the rotation center point Pr.
  • the inner ring 63b has an outer peripheral surface, and the outer peripheral surface is a spherical convex surface centered on the rotation center point Pr.
  • the outer ring 63a can rotate relative to the inner ring 63b about the rotation center point Pr while being in contact with the outer peripheral surface and the inner peripheral surface.
  • the bearing 63 thereby allows relative rotation of the pin 61 and the float 50 with respect to the rod 43 about the rotation center point Pr.
  • the rotation limiting unit 70 limits the rotation of the float 50 with respect to the tube 41 about the cylinder center shaft 40c. Specifically, the rotation limiting unit 70 is configured to limit the rotation angle within a specific allowable angle range.
  • the "allowable angle range” is a range in which the longitudinal direction of the float 50 of the jack device 20 in the retracted state coincides with or substantially coincides with the arm rotation radius direction Ax, that is, an initial angle range.
  • the rotation limiting unit 70 has a first rotation limiting unit 71 and a second rotation limiting unit 75.
  • the first rotation limiting portion 71 is provided on the tube 41. More specifically, the first rotation limiting unit 71 includes a pair of rotation limiting members 73, 73 fixed to the tube 41, as shown in FIGS. 4 and 5. The pair of rotation limiting members 73, 73 are fixed to, for example, the outer peripheral surface of the tube 41. Each of the pair of rotation limiting members 73, 73 projects downward in the cylinder extension direction Cz2, that is, FIG. 4, beyond the end portion of the cylinder extension direction Cz2 of the tube 41, that is, the lower end portion in FIG.
  • the pair of rotation limiting members 73, 73 are arranged on both sides of the tube 41 in the cylinder width direction, that is, on both the left and right sides.
  • Each of the pair of rotation limiting members 73 and 73 may be in the shape of a plate or in the shape of a block.
  • Each of the pair of rotation limiting members 73, 73 includes a first contact portion 73a.
  • the first contact portion 73a is a portion capable of contacting the second rotation limiting portion 75.
  • the first contact portion 73a is inclined with respect to the cylinder expansion / contraction direction Cz.
  • the first contact portion 73a extends in the direction in which the cylinder extension direction Cz2 and the cylinder front direction Cx1 are combined, that is, in the lower left direction in FIG.
  • the first contact portion 73a may extend in a direction in which the cylinder extension direction Cz2 and the cylinder rear direction Cx2 are combined, although not shown.
  • Each of the pair of rotation limiting members 73, 73 may include a plurality of first contact portions.
  • a contact portion extending in a direction in which the cylinder extension direction Cz2 and the cylinder front direction Cx1 are combined, and the cylinder extension direction Cz2 and the cylinder rear direction Cx2 are combined.
  • a contact portion extending in the direction.
  • the second rotation limiting portion 75 is provided in a portion of the jack device 20 that can rotate about the cylinder center axis 40c with respect to the tube 41. Specifically, the second rotation limiting portion 75 may be provided on any of the pin 61, the rod 43, and the float 50. The second rotation limiting portion 75 according to this embodiment is provided on the pin 61, and more specifically, it is composed of a part of the pin 61. The second rotation limiting portion 75 may be a member different from the pin 61 and fixed to the pin 61.
  • the second rotation limiting portion 75 includes a pair of second contact portions 75a.
  • the pair of second contact portions 75a can come into contact with the first contact portions 73a of the pair of rotation limiting members 73, 73 so as to limit the rotation of the float 50 around the cylinder central axis 40c, respectively.
  • the pair of second contact portions 75a according to this embodiment is a specific portion of the outer peripheral surface of the pin 61. More specifically, the second contact portion 75a is a pair of rotation limiting members 73, 73, respectively, when the cylinder 40 is in a contracted state (for example, the most contracted state) on the outer peripheral surface of the pin 61 to some extent. It is a portion facing the first contact portion 73a of the above.
  • the pair of second contact portions 75a are located on both outer sides of the pair of vertical plates 55a of the rod connecting portion 55, that is, on both the left and right outer sides, in the cylinder width direction Cy.
  • the pair of second contact portions 75a are located at both ends of the pin 61 in the longitudinal direction (the cylinder width direction Cy).
  • each of the pair of second contact portions 75a is the direction in which the cylinder contraction direction Cz1 and the cylinder front direction Cx1 are combined on the outer peripheral surface of the pin 61 (upper left in FIG. 4).
  • Direction is the part that faces.
  • Each of the pair of second contact portions 75a has a surface inclined with respect to the cylinder expansion / contraction direction Cz.
  • each of the pair of second contact portions 75a has a shape of an arc when viewed along the cylinder width direction Cy, and the tangents of the arc are the cylinder extension direction Cz2 and the cylinder extension direction Cz2. Cylinder front direction Cx1 extends in the combined direction.
  • the pair of second contact portions 75a having the shape of the arc as described above can smoothly slide with respect to the pair of first contact portions 73a.
  • the second rotation limiting portion 75 may be a member composed of a part of the float 50 or fixed to the float 50.
  • the first contact portion 73a is planar
  • the second contact portion 75a is arcuate (cylindrical surface) when viewed from the cylinder width direction Cy.
  • the first contact portion is formed.
  • the 73a may be cylindrical and the second contact portion 75a may be planar.
  • a rotation limiting portion 70 other than the rotation limiting portion 70 may limit the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c within a specific allowable angle range.
  • a rotation limiting mechanism may be provided inside the cylinder 40, and the rotation limiting mechanism may limit the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 within the allowable angle range.
  • the usage state of the jack device 20 is as follows. As shown in FIG. 1, the arm 30 of the jack device 20 projects from the machine main body 10 to both outer sides, that is, the front side and the rear side in the front-rear direction of the machine, respectively. For example, the arm 30 of the jack device 20 arranged on the front side of the machine body 10 projects to the front side of the machine body 10. As shown in FIG. 3, the cylinder 40 of the jack device 20 is set in a posture in which the cylinder expansion / contraction direction Cz of the cylinder 40 is a vertical direction or a substantially vertical direction, that is, the upright posture.
  • the bottom surface 51b of the float 50 comes into contact with the ground, and the jack device 20 receives a reaction force from the ground to lift the machine body 10. can.
  • the bearing 63 allows the float 50 to rotate relative to the rod 43 of the cylinder 40, so that the bottom surface 51b can be inclined with respect to the horizontal plane following the inclination of the ground. ..
  • the jack device 20 can shift from the used state to the stored state shown in FIG. 2 as follows.
  • the cylinder 40 contracts, which causes the bottom surface 51b of the float 50 to separate from the ground. Further, the cylinder 40 is shifted from the upright posture to the tilted posture by the rotation of the cylinder 40 about the cylinder rotation shaft 40a. Further, the bottom surface 51b of the float 50 faces the storage space S in the machine body 10, and in this embodiment, the storage surface of the bottom wall 13e shown in FIG. 2 faces the storage space S.
  • the entire jack device 20 can be stored in the storage space S.
  • the float 50 is maintained in a horizontal posture by the weight of the float 50, that is, the bottom surface 51b is kept in a horizontal posture regardless of the tilt of the cylinder 40, so that the float 50 can be easily moved to the bottom. It can be stored on the wall 13e.
  • the reason why the cylinder 40 should be in the tilted posture in order for the plurality of jack devices 20 to be stored in the storage space S in this way is as follows.
  • the car body 13 and the jack device 20 shown in FIG. 1 are integrally transported. Therefore, the jack device 20 needs to be stored in the car body 13 so that the car body 13 and the jack device 20 can be accommodated in the limited dimensions at the time of transportation.
  • the cylinder 40 shown in FIG. 3 needs a cylinder length for ensuring an appropriate jack-up distance, that is, a dimension of the cylinder expansion / contraction direction Cz. That is, it is necessary to secure the jack-up distance of the cylinder 40 and to make it compact during transportation.
  • the tilted posture of the arm 30, that is, the tilted posture with respect to the arm 30, as shown in FIG. 2, is despite the fact that the cylinder 40 has a sufficient cylinder length to secure the jack-up distance.
  • the jack device 20 can be stored in the storage space S of the car body 13.
  • the jack device 20 is shifted from the used state to the stored state as follows.
  • the cylinder 40 shown in FIG. 3 is contracted, which causes the bottom surface 51b of the float 50 to move upward from the ground (or inclusions such as floorboards). Then, the float 50 is maintained in a posture in which the bottom surface 51b is horizontal due to its own weight.
  • the contraction of the cylinder 40 may be accompanied by contact between the second rotation limiting portion 75 and the first rotation limiting portion 71 shown in FIG.
  • the cylinder 40 is shifted from the upright posture shown in FIG. 3 to the tilted posture in the contracted state as described above.
  • the cylinder 40 is rotated with respect to the arm 30 about the cylinder rotation shaft 40a, and is arranged along the upper surface of the arm 30 as shown in FIG.
  • the arm 30 is rotated about the arm rotation shaft 30a, whereby the cylinder 40 and the cylinder 40 and the arm 30 project from a position where the arm 30 projects from the car body 13 as shown on the upper side of FIG.
  • the float 50 moves so as to approach the side wall 13c of the machine body 10.
  • the whole or substantially the whole of the jack device 20 including the arm 30 can be stored in the storage space S. That is, the jack device 20 can shift to the stored state.
  • the jack device 20 is arranged along the storage surface 13s (for example, the side surface of the side wall 13c) of the car body 13.
  • the direction in which the arm central axis 30b extends is a direction along the side surface of the side wall 13c (that is, a direction parallel to or substantially parallel to the side wall 13c).
  • the jack device 20 may be stored in the storage space S, and the jack device 20 does not necessarily have to be along the storage surface 13s (for example, the side surface of the side wall 13c) in the stored state. Further, it is not necessary that the entire jack device 20 fits in the storage space S. It suffices if a part (preferably most) of the jack device 20 fits in the storage space S.
  • the weight of the float 50 keeps the bottom surface 51b in the horizontal posture. This means that the float 50 automatically suppresses the horizontal posture as shown in FIG. 2, that is, the height of the float 50, even if the operator does not give a special operation to the float 50. It is possible to maintain a posture that is suitable for storage.
  • the fact that the bottom surface 51b is kept horizontal easily means that the bottom surface 51b is kept horizontally in the storage space S in the direction along the storage surface 13s of the bottom wall 13e, that is, the top surface. Allows for placement.
  • the float 50 is maintained in the horizontal posture due to the fact that the float 50 does not rotate smoothly around the float main rotation shaft 50a and that foreign matter such as soil adheres to the float 50.
  • the operator can make the bottom surface 51b of the float 50 horizontal by a slight manual operation of slightly rotating the float 50 with respect to the float 50, whereby the rod can be made horizontal.
  • the jack device 20 can be stored in the storage space S with the float 50 coupled to the 43.
  • the longitudinal direction of the float 50 in the retracted state is a direction along the arm turning radius direction Ax (a direction equivalent to or substantially equivalent to the arm turning radius direction Ax) as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the dimension of the float 50 in the direction orthogonal to the side wall 13c, that is, the arm width direction Ay in the retracted state, that is, the width of the float 50 is suppressed. This makes it possible for the jack device 20 to be stored in the storage space S with the float 50 coupled to the rod 43.
  • the bottom surface 51b of the float 50 of the jack device 20 in the stored state is along the storage surface 13s, that is, the top surface of the bottom wall 131 in a horizontal state, but the bottom surface 51b is not necessarily horizontal in the stored state. May be good.
  • the float 50 In the retracted state, the float 50 may be in a posture in which the bottom surface 51b is inclined with respect to a horizontal plane or the bottom surface is in a posture along the vertical direction.
  • the upper surface, which is the storage surface 13s does not have to be horizontal.
  • the portion may be, for example, a surface inclined with respect to a horizontal plane or a surface along the vertical direction.
  • the rotation limiting unit 70 shown in FIG. 4 limits the rotation of the float 50 with respect to the cylinder 40 around the cylinder central axis 40c, so that the longitudinal direction of the float 50 is along the arm rotation radius direction Ax. Keep in the direction.
  • the reason why the rotation restriction is necessary is as follows.
  • the cylinder 40 does not have a structure that restricts the rotation of the rod 43 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c. When such rotation occurs during the expansion / contraction operation of the cylinder 40, not only the rod 43 but also the float 50 connected to the rod 43 rotates about the cylinder central shaft 40c with respect to the tube 41.
  • the bearing 63 also allows the pin 61 to rotate within a predetermined angle range in the inclination following direction with respect to the rod 43, so that the float 50 connected to the pin 61 is attached to the tube 41.
  • the rotation limiting unit 70 determines the angle of rotation of the float 50 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c (hereinafter, may be simply referred to as “rotation angle of the float 50”). Limit within the permissible angle range.
  • the cylinder 40 is normally used only when the work machine 1 is assembled and disassembled, so that the frequency of expansion and contraction is lower than that of a hydraulic cylinder used when the work machine 1 is working. Further, even in this limited stroke range, the rod 43 and the float 50 that are not subjected to an external force may rotate excessively with respect to the tube 41, that is, the float 50 is stored in the storage space S. It is unlikely that it will rotate so much that it will prevent it from turning.
  • the limitation of the rotation angle of the float 50 does not have to be applied over the entire stroke of the cylinder 40. Only when the cylinder 40 is contracted, the rotation limiting unit 70 brings the rotation angle of the float 50 into the allowable angle range through contact between the first rotation limiting unit 71 and the second rotation limiting unit 75. It is configured to limit. "When the cylinder 40 is contracted” is, for example, when the cylinder 40 is contracted in or near the most contracted state.
  • the rotation angle of the float 50 deviates from the allowable angle range when the cylinder 40 contracts, the first rotation limiting portion 71 and the second rotation limiting portion 75 come into contact with each other to cause the float.
  • the rotation angle of 50 is corrected (returned) to an angle within the allowable angle range.
  • the second contact portion 75a comes into contact with the second contact portion 75a (here, the outer peripheral surface of the pin 61)
  • the second contact portion 75a is along the second contact portion 75a. It slides against the float 50, whereby the rotation angle of the float 50 is returned to the allowable angle range.
  • the rotation angle of the float 50 is already within the allowable angle range when the cylinder 40 contracts, the first rotation limiting portion 71 and the second rotation limiting portion 75 do not need to come into contact with each other. good.
  • the jack device 20 is shifted from the stored state shown in FIG. 2 to the used state shown in FIG. 3, and then returned from the used state to the stored state. Every time the jack device 20 shifts from the used state to the retracted state, the cylinder 40 is always contracted, and the rotation angle of the float 50 is kept within the allowable angle range. This suppresses the accumulation of minute changes in the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 and the increase in the rotation angle.
  • the float 50 rotates with respect to the rod 43 as compared with the case where the lower end portion of the spherical rod is placed on the spherical dish-shaped portion of the float, for example.
  • the pin 61 connects the float 50 to the rod 43 so as to allow a large rotation about the shaft 50a, whereby the jack device 20 is retracted without removing the float 50 from the rod 43. Allows you to be in a state. In this stored state, the cylinder 40 contracts and the cylinder 40 shifts to the tilted posture, and the bottom surface 51b of the float 50 faces the storage space S of the machine body 10 (the embodiment).
  • the bearing 63 shown in FIG. 5 is interposed between the rod 43 and the pin 61, and is a relative rotation of the float 50 with respect to the rod 43, and is the float which is the central axis of the pin 61.
  • the float 50 can be inclined following the inclination of the ground.
  • the rotation is also permitted, for example, by making the cross-sectional shape of the pin insertion hole formed in the rod 43 for inserting the pin 61 into a substantially hyperboloidal shape, which is possible with the pin 61.
  • the bearing 63 has a contact area between the inner ring 63b of the bearing 63 and the outer peripheral surface of the pin 61, a contact area between the outer peripheral surface of the inner ring 63b and the outer ring 63a of the bearing 63, and the outer ring 63a. It is possible to allow the float 50 to rotate relative to the rod 43 in the inclination following direction while increasing both the contact area of the rod 43 with the inner peripheral surface to suppress the generation of excessive pressure.
  • the jack device 20 includes a first rotation limiting unit 71 that rotates with the tube 41 and a second rotation limiting unit 75 that rotates with the float 50, and the second rotation limiting unit 75 is the cylinder.
  • the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c is limited within an allowable angle range. Can be done.
  • the rotation angle is within the allowable angle range as the cylinder 40 contracts in a state where the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 deviates from the allowable angle range.
  • the float 50 is brought into contact with the first rotation limiting portion 71 so as to be guided to a position where the float 50 can be accommodated, whereby the rotation angle of the float 50 is automatically within the allowable angle range with the contraction operation of the cylinder 40. Allows you to fit in. This eliminates the need for the operator to manually rotate the float 50 so that the rotation angle of the float 50 is within the allowable angle range.
  • Keeping the rotation angle of the float 50 within the allowable angle range, that is, keeping the rotation angle of the float 50 with respect to the machine body 10 within a predetermined range means that the float in the retracted state of the jack device 20 is the float. It is possible to make the longitudinal direction of the 50 an appropriate direction along the storage surface 13s (the side surface of the side wall 13c in the embodiment), whereby the jack device 20 can be more easily accommodated in the storage space S. Allows you to be.
  • the second rotation limiting unit 75 is composed of the outer peripheral surface of the pin 61, it is not necessary to add a special member dedicated to rotation restriction as the second rotation limiting unit 75. Further, the posture of the pin 61 constituting the second rotation limiting portion 75 with respect to the tube 41 is centered on the expansion and contraction of the cylinder 40 and the posture of the float 50 with respect to the rod 43 (for example, the float main rotation shaft 50a). Since it is constant or substantially constant regardless of the rotation angle of the float 50), the second rotation limiting portion 75 surely contacts the first rotation limiting portion 71 regardless of the posture of the float 50 with respect to the rod 43. Is possible. This makes it possible to more reliably accommodate the rotation angle of the float 50 within the allowable angle range.
  • the jack device 220 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • the description of the portion common to the jack device 20 according to the first embodiment is omitted, and the difference between the jack device 220 and the jack device 20 is mainly. Be explained.
  • the jack device 220 includes a rotation limiting unit 270 shown in FIGS. 7 and 8 in place of the rotation limiting unit 70 of the jack device 20.
  • the rotation limiting unit 70 keeps the rotation angle of the pin 61 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c within a predetermined angle range.
  • the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 is limited
  • the rotation limiting portion 270 shown in FIG. 7 according to the second embodiment is a cylinder of the rod 43 with respect to the tube 41.
  • the rotation limiting unit 270 includes a first rotation limiting unit 271 and a second rotation limiting unit 277.
  • the first rotation limiting portion 271 is fixed to an appropriate portion of the tube 41, for example, a portion facing Cx1 in the front direction of the cylinder as shown in FIG. 7.
  • the first rotation limiting portion 271 includes a connecting portion 272 and a pair of rotation limiting members 273 and 273.
  • the connecting portion 272 connects the pair of rotation limiting members 273 and 273 to each other.
  • the connecting portion 272 is fixed to the tube 41.
  • the pair of rotation limiting members 273 and 273 are arranged at intervals in the cylinder width direction Cy.
  • Each of the pair of rotation limiting members 273 and 273 may be, for example, a plate shape or a block shape.
  • the rotation limiting member 273 includes a first contact portion 273a.
  • the first contact portion 273a can come into contact with the second rotation limiting portion 277.
  • the first contact portion 273a protrudes toward the cylinder downward Cz2 beyond the end portion (that is, the lower end) of the cylinder downward Cz2 of the tube 41 of the rotation limiting member 273.
  • the first contact portion 273a is inclined with respect to the cylinder expansion / contraction direction Cz. Specifically, the cylinder downward direction Cz2 and the outer direction of the cylinder width direction Cy (direction away from the cylinder central axis 40c) extend in a combined direction.
  • the second rotation limiting portion 277 is provided on the rod 43. More specifically, as shown in FIG. 7, the second rotation limiting portion 277 is fixed to a portion of the rod 43 near the end of the cylinder downward Cz2, for example, a float connecting portion 45.
  • the second rotation limiting portion 277 is, for example, a direction in which the cylinder front direction Cx1 and the cylinder contraction direction Cz1 are combined from a portion of the float connecting portion 45 facing the cylinder front direction Cx1, an obliquely upward direction in FIG. Protruding to.
  • the second rotation limiting portion 277 may have a plate shape or a block shape. In the example shown in FIG. 7, the second rotation limiting portion 277 is a bar having a plate shape and a substantially rod shape.
  • the second rotation limiting portion 277 includes a second contact portion 277a.
  • the second contact portion 277a can come into contact with the first contact portion 273a of each of the pair of rotation limiting members 273, and in this embodiment, the protruding end portion of the second rotation limiting portion 277, that is, the cylinder.
  • the second contact portion 277a is formed between the pair of rotation limiting members 273 and 273 as the cylinder 40 contracts while the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 is within the allowable angle range.
  • the cylinder 40 is located between the first contact portions 273a and 273a of the pair of rotation limiting members 273 and 273 in the most contracted state. ..
  • the configuration of the rotation limiting unit 270 can be variously deformed.
  • the first rotation limiting unit 271 includes the pair of rotation limiting members 273 and 273, and the second rotation limiting unit 277 is arranged between them.
  • the rotation limiting unit 277 may include a pair of rotation limiting members, and the first rotation limiting unit 271 may be arranged between the pair of rotation limiting members.
  • the second rotation limiting portion 277 also limits the rotation angle of the rod 43 with respect to the tube 41 about the cylinder center axis 40c of the rod 43, so that the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 is within the allowable angle range. Can be stored in. Further, when the cylinder 40 is contracted in a state where the rotation angle of the float 50 with respect to the tube 41 deviates from the allowable angle range, the second contact portion 277a of the second rotation limiting portion 277 rotates the pair. The limiting member 273 is guided along the first contact portion 273a while sliding with respect to the first contact portion 273a. This makes it possible to guide the rod 43 and the float 50 connected to the rod 43 to a position where the rotation angle of the front float 50 falls within the allowable angle range.
  • the jack device 320 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the jack device 320 according to the third embodiment and the jack device 20 according to the first embodiment are different in the following points.
  • the float 50 and the rod 43 of the jack device 20 according to the first embodiment include the rod connecting portion 55 and the float connecting portion 45, respectively, whereas the jack device 320 according to the third embodiment includes the rod connecting portion 55 and the float connecting portion 45, respectively.
  • the float 50 and the rod 43 of the cylinder 40 include the rod connecting portion 355 and the float connecting portion 345 shown in FIG. 9, respectively.
  • the jack device 320 includes a bearing 363 shown in FIG. 9 in place of the bearing 63 of the jack device 20.
  • the float connecting portion 345 integrally has a base portion 345a and a pair of pin holding portions 345b.
  • the base portion 345a is connected to the end portion (lower end portion) of the cylinder extension direction Cz2 of the main body shaft of the rod 43.
  • the pair of pin holding portions 345b project from both ends of the base portion 345a in the cylinder width direction Cy in the cylinder extension direction Cz2 to support the pins 61.
  • the pin 61 is fixed to the pair of pin holding portions 345b in a state of penetrating the pair of pin holding portions 345b in the cylinder width direction Cy.
  • the rod connecting portion 355 is arranged between the pair of pin holding portions 345b, and the bearing 363 is interposed between the rod connecting portion 355 and the pin 61.
  • the bearing 363 has an outer ring 63a and an inner ring 363a and an inner ring 363b similar to the inner ring 63a of the bearing 63, the outer ring 363a is fixed to the rod connecting portion 355, and the inner ring 363b is the outer periphery of the pin 61. It is fixed to the surface.
  • the bearing 363 allows rotation of the float 50 with respect to the pin 61 in the inclination following direction within a predetermined range, whereby the rotation of the float 50 with respect to the rod 43 in the inclination following direction is allowed within a predetermined angle range. Allow within.
  • the jack device 320 includes a rotation limiting unit 370 similar to the rotation limiting unit 70 according to the first embodiment shown in FIG.
  • the function of the rotation limiting unit 370 is substantially the same as the function of the rotation limiting unit 270 according to the second embodiment shown in FIG. That is, the rotation limiting unit 370 limits the rotation of the pin 61 with respect to the tube 41 of the cylinder 40 about the cylinder center shaft 40c, whereby the cylinder center shaft of the rod 43 and the float 50 with respect to the tube 41. Limit rotation around 40c.
  • the above embodiment may be variously modified.
  • the components of different embodiments may be combined.
  • the arrangement and shape of each component may be changed.
  • the number of components may be changed and some of the components may not be provided.
  • fixing or connecting components may be direct or indirect.
  • what has been described as a plurality of members or parts different from each other may be regarded as one member or part.
  • what has been described as one member or part may be provided separately in a plurality of different members or parts.
  • a rotation limiting unit 70 that limits the rotation of the float 50 with respect to the tube 41 shown in FIG. 5 and a rotation limiting unit 270 that restricts the rotation of the rod 43 with respect to the tube 41 shown in FIG. 8 may be combined.
  • the combination makes it possible to reliably hold the float 50 in a position whose longitudinal direction is along the arm radius of gyration Ax.
  • Means other than the bearing 63 may allow the float 50 to follow the inclination of the ground while maintaining the required strength.
  • at least one of the rod connecting portion 55 and the float connecting portion 45 is provided with a pin insertion hole through which the pin 61 can be inserted, and the pin insertion hole is provided between the inner peripheral surface surrounding the pin insertion hole and the outer peripheral surface of the pin 61.
  • a gap may be provided large enough to allow the float 50 to follow the slope of the ground.
  • the pin insertion hole may have a cross-sectional shape that allows the pin 61 to be tilted with respect to the central axis of the pin insertion hole, for example, a hyperboloid shape or a substantially hyperboloid shape.
  • a jack device that is provided in a work machine and can be easily stored in the machine body of the work machine.
  • the machine body defines a storage space.
  • the jack device includes an arm, a cylinder, a float, and a pin.
  • the arm can be rotatably connected to the machine body about the arm rotation axis.
  • the arm rotation axis extends in the vertical direction of the machine, and the vertical direction of the machine is the vertical direction of the machine body.
  • the cylinder has a tube and a rod.
  • the tube holds the rod so as to allow the rod to move relative to the tube in the cylinder expansion / contraction direction. As the rod moves relative to the tube, the entire cylinder expands and contracts in the cylinder expansion and contraction direction.
  • the tube is connected to the arm so that it can rotate about a cylinder rotation axis so that the cylinder can have an upright posture and a tilted posture.
  • the float has a bottom surface that allows it to rest on the ground.
  • the pin couples the float to the lower end of the rod so that the float is rotatable about a float rotation axis extending in a direction along the cylinder rotation axis.
  • the upright posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction is parallel to the machine vertical direction.
  • the tilted posture is a posture in which the cylinder expansion / contraction direction is tilted with respect to the machine vertical direction so that the jack device can be stored in the storage space in a state where the cylinder is contracted in the cylinder expansion / contraction direction.
  • the pin is such that the jack device is stored in the storage space by the bottom surface of the float of the jack device in which the cylinder is in the tilted posture along the portion of the machine body facing the storage space. Allows the float to rotate with respect to the rod to the extent possible.
  • the jack device can shift between a used state and a retracted state by rotating the arm around the arm rotation axis.
  • the cylinder in the upright posture can be extended to lift the machine body with respect to the ground.
  • the cylinder is contracted and the tilted posture is set, and the float is rotated with respect to the rod so as to be along the portion of the machine body facing the storage space. It makes it possible to easily store the jack device in the storage space without removing the float from the rod.
  • the jack device further includes bearings.
  • the bearing is provided between the pin and at least one of the rod and the float and allows relative rotation of the float with respect to the rod within a predetermined angle range.
  • the relative rotation includes rotation in a direction other than the direction of rotation about the central axis of the pin, and allows the float to incline following the inclination of the ground.
  • the jack device further includes a first rotation limiting portion provided on the tube and a second rotation limiting portion capable of contacting the first rotation limiting portion when the cylinder is contracted. Is preferable.
  • the second rotation limiting portion is configured to limit the rotation angle of the float with respect to the tube about the central axis of the cylinder within an allowable angle range by coming into contact with the first rotation limiting portion.
  • the limitation of the angle of rotation stabilizes the attitude of the float with respect to the tube. This makes it possible for the jack device to lift the machine body in a more stable state in the used state, and also allows the jack device to be more easily stored in the storage space.
  • the second rotation limiting unit moves the float to a position where the rotation angle falls within the allowable angle range as the cylinder contracts in a state where the rotation angle of the float with respect to the tube deviates from the allowable angle range. It is preferable to contact the first rotation limiting portion so as to induce it. This makes it possible to automatically correct the posture of the float to a preferable posture as the cylinder contracts, thereby reducing the burden on the operator.
  • the second rotation limiting portion is, for example, the outer peripheral surface of the pin, and it is preferable to limit the rotation of the pin with respect to the tube by contacting with the first rotation limiting portion. This eliminates the need to add a dedicated member as the second rotation limiting portion.
  • the second rotation limiting portion may be provided on the rod or may be provided to limit the rotation of the rod with respect to the tube by coming into contact with the first rotation limiting portion.
  • a work machine including a machine body that defines a storage space and the above-mentioned jack device attached to the machine body.
  • the jack device can shift between a used state and a retracted state by rotating the arm with respect to the machine body about the arm rotation axis.
  • the jack device In the used state, the jack device can be extended from the machine body to the outside of the storage space to lift the machine body by extending the cylinder in the upright posture.
  • the jack device In the retracted state, the jack device is retracted in the storage space, the cylinder is retracted and in the tilted position, and the float is in a position along the storage surface.
  • the machine body is, for example, coupled to a side wall, a top wall including an upper protruding portion coupled to the upper end of the side wall and projecting horizontally beyond the side wall, and to the lower end of the side wall and beyond the side wall.
  • the storage space includes a bottom wall including a horizontally protruding lower protrusion, the storage space being defined by a storage surface of the machine body, the storage surface being the outer surface of the side wall and the lower surface of the top wall.
  • the bottom surface of the float of the jack device in which the cylinder is in the tilted position, including the upper surface of the bottom wall is preferable. This makes it possible to utilize the side walls, top walls and bottom walls constituting the machine body to form a suitable storage space for receiving the jack device.
  • the float can rotate with respect to the rod until the bottom surface of the float is in a posture along the upper surface of the bottom wall in the retracted state. This allows the jack device to be stably stored on the bottom wall.
  • the float has a shape that is maintained in the horizontal posture, that is, a posture in which the bottom surface is horizontal, regardless of the rotation of the cylinder about the cylinder rotation axis, by the weight of the float itself. .. This makes it possible for the operator to reduce the burden of the work of changing the posture of the float to the horizontal posture in order to store the jack device in the storage space.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

提供されるのは、作業機械の機械本体(13)の格納スペース(S)に容易に格納されることが可能なジャッキ装置(20)である。ジャッキ装置(20)は、アーム(30)と、シリンダ(40)と、フロート(50)と、ピン(61)と、を備える。アーム(30)は機械本体(13)に回転可能に連結される。シリンダ(40)は直立姿勢と傾倒姿勢とを有するようにシリンダ回転軸(40a)を中心として回転可能にアーム(30)に連結される。ピン(61)は、フロート(50)を回転可能にシリンダ(40)のロッド(43)に結合する。ジャッキ装置(20)は、シリンダ(40)が収縮しかつ傾倒姿勢にあり、機械本体(13)のうち格納スペース(S)に面する部分(13s)にフロート(50)の底面(51b)が沿う状態で格納される。

Description

ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械
 本発明は、機械本体を備えた作業機械に設けられて当該機械本体を持ち上げるためのジャッキ装置及びこれを備えた作業機械に関する。
 従来、例えば特許文献1、2に記載されるジャッキ装置が知られている。同文献1及び2に記載されるジャッキ装置は、アームと、シリンダと、フロートと、を備える。前記アームは前記作業機械の機械本体に取り付けられる。前記シリンダは、チューブ及びロッドを有し、前記アームに取り付けられる。前記フロートは、前記ロッドの先端に取り付けられる。
 前記ジャッキ装置は、前記機械本体に設けられた狭い格納スペースに格納される必要がある。しかし、前記シリンダの前記ロッドに前記フロートが取り付けられた状態では、前記ジャッキ装置が前記格納スペースに収まらない場合がある。このため、前記特許文献1及び2に記載のジャッキ装置では、当該ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されるために前記フロートが前記ロッドから取り外される必要がある。このことは、当該格納のための作業の手間を増やす。特許文献1及び2には、前記ロッドに対する前記フロートの着脱を補助するための装置が記載されているが、当該着脱のための作業を不要にすることはできない。
特開2018-176907号公報 特開2018-177432号公報
 本発明は、作業機械に設けられて当該作業機械の機械本体に容易に格納されることができるジャッキ装置及びこれを備えた作業機械を提供することを目的とする。
 提供されるのは、作業機械の機械本体に取り付けられて当該機械本体を持ち上げることが可能であるジャッキ装置である。前記機械本体は、前記ジャッキ装置を格納するための格納スペースを画定する。前記ジャッキ装置は、アームと、シリンダと、フロートと、ピンと、を備える。前記アームは、アーム回転軸を中心に回転可能に前記機械本体に連結されることが可能である。前記アーム回転軸は機械上下方向に延び、前記機械上下方向は前記機械本体の上下方向である。前記シリンダは、チューブおよびロッドを有する。前記チューブは、当該チューブに対して前記ロッドがシリンダ伸縮方向に相対移動するのを許容するように当該ロッドを保持する。当該チューブに対して当該ロッドが相対移動することにより前記シリンダ全体が前記シリンダ伸縮方向に伸縮する。前記チューブは、前記シリンダが直立姿勢と傾倒姿勢とを有することが可能となるようにシリンダ回転軸を中心として回転可能となるように前記アームに連結される。前記フロートは、地面に載ることが可能な底面を有する。前記ピンは、前記フロートが前記シリンダ回転軸に沿った方向に延びるフロート回転軸を中心に回転可能となるように当該フロートを前記ロッドの下端部に結合する。前記直立姿勢は、前記シリンダ伸縮方向が前記機械上下方向と平行である姿勢である。前記傾倒姿勢は、前記シリンダが前記シリンダ伸縮方向に収縮した状態で前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にするように前記機械上下方向に対して前記シリンダ伸縮方向が傾倒した姿勢である。前記ピンは、前記シリンダが前記傾倒姿勢にある前記ジャッキ装置の前記フロートの前記底面が前記機械本体のうち前記格納スペースに面する部分に沿うことにより前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にする程度まで前記ロッドに対する前記フロートの回転を許容する。
本発明の第1実施形態に係る作業機械であって複数のジャッキ装置を備えた作業機械の平面図である。 前記複数のジャッキ装置のうち格納状態にあるジャッキ装置及びこれを格納する格納スペースを図1の矢印IIに示される方向に沿って視た正面図である。 前記複数のジャッキ装置のうち使用状態にあるジャッキ装置を示す断面図であって、図1のIII-III線に沿った断面を示す図。 図3に示される前記ジャッキ装置のフロート及びその周辺部分を示す図である。 図4に示される前記フロート及びその周辺部分を図4の矢印IVに示される方向に沿って視た図である。 図4のVI-VI線に沿った断面を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るジャッキ装置のフロート及びその周辺部分を示す図であって図4に相当する。 前記第2実施形態に係る前記ジャッキ装置の前記フロート及びその周辺部分を図7の矢印VIIIに示される方向に沿って視た図である。 本発明の第3実施形態に係るジャッキ装置のフロート及びその周辺部分を示す図であって図5に相当する。
 図1~図6を参照して、本発明の第1実施形態に係るジャッキ装置20及びこれを備えた作業機械1について説明する。
 図1に示される前記作業機械1は、作業を行う機械であり、例えば建設作業を行う建設機械である。当該作業機械1は、例えばクレーンでもよく、ショベルでもよい。
 前記作業機械1は、機械本体10と、複数のジャッキ装置20と、を備える。
 前記機械本体10は、前記作業機械1の本体部分である。前記機械本体10は、例えば下部走行体である。前記機械本体10は、左右に並ぶ一対のクローラ11と、当該一対のクローラ11どうしの間に配置されるカーボディ13と、を備える。前記一対のクローラ11は、前記機械本体10全体が地面に沿って走行することが可能となるように動作する。前記機械本体10は機械上下方向、機械前後方向、及び機械横方向を有する。当該機械上下方向は、前記機械本体10の上下方向であって、前記機械本体10を水平面に置いたときに鉛直方向Zと一致する方向である。以下では、前記機械本体10が水平面に置かれている場合について説明する。前記機械前後方向は、前記機械上下方向に直交する方向であって、前記機械横方向と側壁直交する方向である。前記機械前後方向は、例えば前記一対のクローラ11のそれぞれの長手方向である。前記機械横方向は、前記機械上下方向および前記機械前後方向のそれぞれに直交する方向であって、例えば前記一対のクローラ11が並ぶ方向である。
 前記カーボディ13には、前記複数のジャッキ装置20のそれぞれが取り付けられる。前記複数のジャッキ装置20は、この実施の形態では4つのジャッキ装置20、すなわち、前記カーボディ13の前側において前記機械横方向に並ぶ左右の前側ジャッキ装置20と、前記カーボディ13の後側において前記機械横方向に並ぶ左右の後側ジャッキ装置20と、を含む。前記カーボディ13には、当該カーボディ13の前記機械横方向の両外側、すなわち左右両側、に配置された前記一対のクローラ11が連結される。前記カーボディ13には、例えば旋回ベアリングを介して図示されない上部旋回体が搭載される。
 前記カーボディ13は、天壁13aと、前後一対の側壁13cと、図2に示される底壁13eと、を含む。
 前記天壁13aは、前記カーボディ13の上側部分を構成する。前記天壁13aは、例えば、前記機械前後方向および前記機械横方向に延びる板材(天板)により構成される。前記天壁13aは、水平な下面を有する。
 前記一対の側壁13cは、前記カーボディ13の機械前後方向の端部である前側部分及び後側部分を構成する。前記一対の側壁13cは、互いに前記機械前後方向に間隔をおいて平行に配置される。前記一対の側壁13cのそれぞれは、例えば、機械上下方向および機械横方向に延び、かつ前記機械前後方向に対して直交する板材(側板)により構成される。前記一対の側壁13cは、鉛直面である外側面及び内側面を有する。
 図2に示すように、前記底壁13eは、カーボディ13の下側部分を構成する部材である。前記底壁13eは、例えば、前記機械前後方向および前記機械横方向に延びる板材(底板)により構成される。前記底壁13eは、前記天壁13aとの間に前記機械上下方向の間隔をおいて当該天壁13aよりも下側に配置される。前記一対の側壁13cのそれぞれは、前記天壁13aと前記底壁13eとの間に配置され、前記天壁13aに接続される上端と、前記底壁13eに接続される下端と、を有する。前記底壁13eは、水平な上面を有する。
 前記天壁13aの前端、前記底壁13eの前端、及び前記一対の側壁13cのうちの前側の側壁13cは、前側(図1では上側)の格納スペースSを画定し、前記天壁13aの後端、前記底壁13eの後端、及び前記一対の側壁13cのうちの後側の側壁13cは、後側(図1では下側)の格納スペースSを画定する。前記前側の格納スペースSには、前記複数のジャッキ装置20のうちの前記左右の前側ジャッキ装置20が格納されることが可能であり、前記後側の格納スペースSには、前記複数のジャッキ装置20のうちの前記左右の後側ジャッキ装置20が格納されることが可能である。図2および図3は、前記後側の格納スペースSを示している。
 前記天壁13a、前記底壁13e、および前記側壁13cのそれぞれは格納面13sを有し、当該格納面13sは、前記格納スペースSに面して当該格納スペースSを画定する。具体的に、前記天壁13aは、前記一対の側壁13cを超えて水平方向(機械前後方向)にそれぞれ突出する上側突出部分である前端部及び後端部を含み、前記底壁13eは、前記一対の側壁13cを超えて水平方向(機械前後方向)にそれぞれ突出する下側突出部分である前端部及び後端部を含む。前記格納面13sは、前記一対の側壁13cのそれぞれの外側面と、前記天壁13aの前記前端部及び前記後端部のそれぞれの下面と、前記底壁13eの前記前端部及び前記後端部のそれぞれの上面と、を含む。前記一対の側壁13cのそれぞれの外側面は、前側の側壁13cの前側面及び後側の側壁13cの後側面である。
 前記複数のジャッキ装置20のそれぞれは、図1に示される前記機械本体10を持ち上げる、つまり地面に対して上昇させる、ための装置である。前記ジャッキ装置20は、使用状態と格納状態との間で移行することが可能である。前記格納状態は、図2に示されるように前記ジャッキ装置20が前記格納スペースSに格納される状態であり、作業機械1の作業中や輸送中に前記ジャッキ装置20が前記格納状態にされる。前記使用状態は、図3に示されるように前記ジャッキ装置20が前記機械本体10を持ち上げることが可能な状態であり、前記作業機械1の組立分解時に前記ジャッキ装置20が前記使用状態にされる。
 前記複数のジャッキ装置20は、上述のように、機械本体10、この実施の形態では前記カーボディ13、に取り付けられる。。前記複数のジャッキ装置20のそれぞれは、アーム30と、シリンダ40と、フロート50と、ピン61と、図5に示される軸受63と、回転制限部70と、を備える。
 前記アーム30は、前記機械本体10と前記シリンダ40とを相互に連結する。前記アーム30は、アーム回転軸30aを中心に回転可能となるように前記機械本体10に連結される。前記アーム30は、例えば、前記カーボディ13の前記天壁13aまたはその近傍部位と、前記底壁13eまたはその近傍と、に図示されない鉛直方向のピンを介して連結され、当該ピンの中心軸回りに回転することが許容される。
 前記アーム回転軸30aは、機械上下方向に延びる。前記アーム30は、図1に示されるアーム中心軸30bを有し、当該アーム中心軸30bは、前記機械上下方向に直交し、かつ、前記アーム回転軸30aと交わる。
 前記アーム30は、アーム回転半径方向Ax及びアーム幅方向Ayを有する。前記アーム回転半径方向Axは、前記アーム回転軸30aを中心とする前記アーム30の回転の回転半径と平行な方向、つまり当該アーム30の回転方向と直交する方向、であり、この実施の形態では前記アーム中心軸30bと平行な方向である。前記アーム回転半径方向Axは、この実施の形態では、前記機械上下方向に沿って見たときの前記アーム30の長手方向、つまりアーム長手方向、と一致する。前記アーム長手方向は、前記アーム30に関する方向の中で当該アーム30の寸法が最も大きい方向である必要はない。例えば、前記機械上下方向における前記アーム30の最大長さが、前記アーム長手方向における前記アーム30の最大長さより大きくてもよい。前記アーム幅方向Ayは、前記アーム回転半径方向Axおよび前記機械上下方向のそれぞれに直交する方向、すなわちアーム30の幅方向、である。前記機械本体10が水平面に置かれているとき、前記アーム幅方向Ayは水平方向である。前記アーム幅方向Ayすなわち前記アーム30の回転方向に沿って見たときの前記アーム30の形状は限定されない。当該形状は、図2に示される例では、前記アーム30の先端に向かうに従って、つまり前記アーム回転軸30aから離れるに従って、当該アーム30の前記機械上下方向の寸法が小さくなる形状、例えば略三角形、である。
 前記シリンダ40は、シリンダ伸縮方向Czに伸縮可能であり、例えば油圧シリンダである。前記シリンダ伸縮方向Czは、この実施の形態では前記シリンダ40の長手方向である。前記シリンダ40は、シリンダ回転軸40aを中心に回転可能となるように前記アーム30の所定の部位、具体的には前記アーム回転軸30aから離れた部位、に連結される。前記シリンダ40は、前記シリンダ回転軸40aを中心に回転することで、図3に示される直立姿勢と図2に示される傾倒姿勢とを有することが可能である。前記シリンダ回転軸40aは、前記機械上下方向に交差する方向、好ましくは直交または略直交する方向、に延びる。前記シリンダ回転軸40aは、前記アーム回転半径方向Axに交差する方向、好ましくは直交または略直交する方向、に延びる。当該シリンダ回転軸40aが延びる方向は、前記アーム幅方向Ayと一致または略一致する。前記シリンダ回転軸40aが延びる方向は、前記アーム幅方向Ayに対して傾斜してもよい。
 前記ジャッキ装置20の前記使用状態では、前記シリンダ40は図3に示される前記直立姿勢にされる。前記直立姿勢は、前記シリンダ伸縮方向Cz、この実施の形態では前記シリンダ40の長手方向、が前記機械上下方向または当該機械上下方向と略平行である姿勢である。
 前記ジャッキ装置20の前記格納状態では、前記シリンダ40は図2に示される前記傾倒姿勢にされる。前記傾倒姿勢は、前記シリンダ伸縮方向Czが前記直立姿勢よりも前記機械上下方向に対して大きく傾倒した姿勢である。この実施の形態に係る前記傾倒姿勢は、前記シリンダ40が前記アーム30の上面に沿う姿勢である。当該傾倒姿勢における前記シリンダ伸縮方向Czは、水平方向及び鉛直方向Zのいずれに対しても傾く。
 前記シリンダ40はシリンダ中心軸40cを有する。前記シリンダ中心軸40cは、前記シリンダ40の中心軸であり、前記シリンダ伸縮方向Czに延びる。前記シリンダ伸縮方向Czはシリンダ収縮方向Cz1及びシリンダ伸長方向Cz2を含む。前記シリンダ伸長方向Cz2は、前記シリンダ40から前記フロート50に向かう方向であり、前記シリンダ収縮方向Cz1は前記シリンダ伸長方向Cz2と逆の方向である。
 前記シリンダ40は、シリンダ幅方向Cy及びシリンダ前後方向Cxをさらに有する。前記シリンダ幅方向Cyは、前記シリンダ40の幅方向であって、前記アーム幅方向Ayと一致する。前記シリンダ前後方向Cxは、前記シリンダ伸縮方向Czおよび前記シリンダ幅方向Cyのそれぞれに直交する方向であり、前記アーム回転半径方向Axと一致する。前記シリンダ幅方向Cy及び前記シリンダ前後方向Cxはいずれも前記シリンダ40の半径方向である。
 前記シリンダ前後方向Cxはシリンダ前方向Cx1及びシリンダ後方向Cx2を含む。前記シリンダ後方向Cx2は、前記シリンダ伸縮方向Czが前記アーム回転軸30aと平行である状態において、前記シリンダ40から前記アーム回転半径方向Axに沿って前記アーム回転軸30aに向かう方向であり、前記シリンダ前方向Cx1は前記シリンダ後方向Cx2と逆の方向である。
 図3に示すように、シリンダ40は、チューブ41と、ロッド43と、を有する。前記チューブ41は、前記シリンダ回転軸40aを中心に回転可能となるように前記アーム30に連結される。前記チューブ41は、この実施の形態では、前記シリンダ伸縮方向Czと平行な中心軸をもつ円筒状である。前記ロッド43は、前記チューブ41の内側に配置される。前記チューブ41は、当該チューブ41に対して前記ロッド43が当該ロッド43の軸方向であって前記シリンダ伸縮方向Czに相対移動可能となるように当該ロッド43を保持する。前記チューブ41に対して前記ロッド43が前記シリンダ伸長方向Cz2に相対移動することにより前記シリンダ40全体が伸長し、前記チューブ41に対して前記ロッド43が前記シリンダ収縮方向Cz1に相対移動することにより前記シリンダ40全体が収縮する。図3,図4、図5及び図7~図9は、前記シリンダ40が最も収縮した状態である最収縮状態を実線で示し、前記シリンダ40が前記最収縮状態よりも伸長した状態を二点鎖線で示している。
 前記ロッド43は、フロート連結部45を有し、当該フロート連結部45に前記フロート50が連結される。前記フロート連結部45は、前記ロッド43の前記シリンダ伸長方向Cz2方向の端部、すなわち当該ロッド43の先端部、換言すれば、前記直立姿勢における前記ロッド43の下端部、により構成される。前記フロート連結部45は、図5に示される軸受収容孔44を有する。当該軸受収容孔44は前記ロッド43の前記先端部を前記シリンダ幅方向Cyに貫通する。前記軸受63は前記軸受収容孔44内に収容された状態で前記フロート連結部45に固定される。
 前記フロート50は、地面に載ることが可能である。前記フロート50は、例えば敷板などの介在物を介して地面の上に置かれてもよいし、地面に直接接触してもよい。図3に示すように、前記フロート50は、前記ロッド43の下端部、詳しくは前記フロート連結部45、に連結される。前記フロート50は、前記ピン61を介して、フロート主回転軸50aを中心に回転可能となるように前記ロッド43に連結される。前記フロート主回転軸50aは、前記ピン61の中心軸であり、前記シリンダ回転軸40aに沿った方向に延びる。「シリンダ回転軸40aに沿った方向」は、前記シリンダ回転軸40aと平行または略平行な方向である。前記フロート50は、前記ロッド43に対して、前記アーム30の側面に沿う方向、すなわち前記アーム回転軸30aが延びる方向および前記アーム回転半径方向Ax、に回転可能である。前記フロート50は、前記ロッド43に対して前記フロート主回転軸50aを中心に大きく回転することが可能である。前記フロート50は、さらに、地面の傾斜に追従できるように前記フロート主回転軸50aを中心とする回転の方向以外の回転方向、すなわち傾斜追従方向、にも所定角度範囲内で回転することが可能である。この回転は、後述するように図5に示される前記軸受63によって許容される。
 前記フロート50は、底面51bを有する。前記底面51bは、この実施の形態では平面であって、地面に直接接触することが可能であり、あるいは当該地面の上に置かれた前記介在物に載ることが可能である。図4に示すように、前記フロート50は、前記シリンダ回転軸40aを中心とする前記シリンダ40の回転、すなわち、当該シリンダ40の傾倒、にかかわらず水平姿勢を保つことが可能な形状を有し、前記水平姿勢は前記底面51bが水平または略水平である姿勢である。具体的に、前記フロート50は、前記水平姿勢での前記フロート50の重心50gが前記ピン61の真下に位置する形状を有する。前記重心50gは、好ましくは、前記ピン61の中心軸の真下またはこれに近い位置にあり、最も好ましくは前記ピン61の中心軸の真下に位置する。
 前記フロート50は、フロート本体部51と、ロッド連結部55と、を有する。以下、これらの構成を、前記フロート50の前記水平姿勢、すなわち、前記底面51bが水平である姿勢、を前提に説明する。
 前記フロート本体部51は、前記フロート50の下側部分を構成する。前記底面51bは、前記フロート本体部51の下面である。前記フロート本体部51は、格納条件及び安定条件を満たす形状を有することが好ましい。前記格納条件は、図1に示すように、前記ジャッキ装置20が前記格納スペースSに容易に格納されることを可能にすることである。前記安定条件は、前記使用状態において前記フロート本体部51が大きな接地面積を有することを可能にすることであり、当該接地面積は前記フロート本体部51のうち地面(前記介在物を含む)に接触する部分の面積である。具体的に、前記フロート本体部51は、例えば図6に示すように、前記アーム回転半径方向Axに延びる形状を有することが好ましい。より好ましくは、前記フロート本体部51の長手方向が前記アーム回転半径方向Axと一致または略一致する。前記フロート本体部51を前記シリンダ伸縮方向Czに沿って視た形状は任意であり、略長方形でもよいし略楕円形でもよい。前記フロート本体部51は、好ましくは、前記アーム30の幅と略同等の幅を有する。前記アーム30の幅は、図1に示される前記アーム30の前記アーム幅方向Ayの寸法である。前記フロート本体部51の幅は、前記フロート本体部51の前記長手方向が前記アーム回転半径方向Axと一致している状態での当該フロート本体部51の前記アーム幅方向Ayの寸法である。
 前記ロッド連結部55は、図5に示すように、前記ロッド43に連結される部分である。前記ロッド連結部55は、前記フロート50の上側部分である。前記ロッド連結部55は、前記フロート本体部51から上側に突出する。前記ロッド連結部55は、この実施の形態では一対の縦板55aにより構成され、当該一対の縦板55aは前記フロート連結部45すなわち前記ロッド43の先端部を前記シリンダ幅方向Cyに挟むように配置される。前記ロッド連結部55を構成する前記一対の縦板55aのそれぞれは、ピン挿通孔を有する。当該ピン挿通孔は、前記縦板55aを前記シリンダ幅方向Cyに貫通して当該ピン挿通孔に前記ピン61が前記シリンダ幅方向Cyに挿通されることを許容する。前記ロッド連結部55および前記フロート連結部45は、前記ピン61によって互いに連結されることが可能であればよく、これらの具体的な構造は限定されない。
 前記ピン61は、前記ロッド43と前記フロート50とを相互に連結する。前記ピン61は、略円柱状または略円筒状である。前記ピン61はピン中心軸を有し、当該ピン中心軸が前記シリンダ幅方向Cyまたはこれと略同等の方向に延びるように前記ピン61が配置される。
 前記軸受63は、前記ピン61と前記ロッド43の前記フロート連結部45との間に介在し、前記フロート50の前記底面51bが地面の傾斜に追従して傾斜することを可能にするように前記ロッド43に対する前記ピン61及び前記フロート50の相対回転を所定角度範囲内で許容する。前記相対回転は、前記フロート主回転軸50aすなわち前記ピン61中心軸を中心とする前記フロート50の回転の方向以外の方向(傾斜追従方向)の回転を含む。例えば、前記軸受63は、前記ロッド43に対する前記ピン61のあらゆる方向の相対回転を所定角度範囲内で許容する。前記軸受63は、例えば球面軸受であり、当該球面軸受は、球面滑り軸受、球面ころ軸受、自動調心軸受、その他である。前記所定角度範囲は、前記フロート50が接する地面の傾斜として想定される最大の傾斜に当該フロート50が追従できるように設定される。
 図5及び図6に例示される前記軸受63は、前記ロッド43に固定される外輪63aと、前記ピン61に固定される内輪63bと、を有する。詳しくは、前記外輪63aは、前記フロート連結部45に固定され、前記内輪63bは前記ピン61の外周面に固定される。前記内輪63bと前記外輪63aは相対回転可能となるように互いに結合される。前記相対回転は、回転中心点Pr回りの回転であり、前記回転中心点Prは前記シリンダ中心軸40cと前記フロート主回転軸50aつまり前記ピン中心軸との交点である。
 前記外輪63aは、前記フロート連結部45に形成された前記軸受収容孔44に収容され、当該軸受収容孔44は前記フロート連結部45を前記シリンダ幅方向Cyに貫通する。前記内輪63bは、ピン挿通孔を囲む。当該ピン当該内輪63bを前記シリンダ幅方向Cyに貫通するピン挿通孔を囲み、当該ピン挿通孔に前記ピン61が挿通された状態で当該ピン61の外周面に前記内輪63bが固定される。
 前記外輪63aは、前記内輪63bを囲む筒状をなす。前記外輪63aは内周面を有し、当該内周面は前記回転中心点Prを中心とする球面状の凹面である。前記内輪63bは外周面を有し、当該外周面は前記回転中心点Prを中心とする球面状の凸面である。前記外輪63aは、前記外周面と前記内周面との接触を伴いながら、前記回転中心点Prを中心に前記内輪63bに対して相対回転することが可能である。前記軸受63は、これにより、前記ロッド43に対する前記ピン61及び前記フロート50の前記回転中心点Prを中心とする相対回転を許容する。
 前記回転制限部70は、前記チューブ41に対する前記フロート50の前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転を制限する。具体的に、当該回転制限部70は、前記回転の角度を特定の許容角度範囲内に制限するように構成される。上記「許容角度範囲」は、前記格納状態にある前記ジャッキ装置20の前記フロート50の前記長手方向が前記アーム回転半径方向Axと一致または略一致するような範囲、すなわち初期角度範囲、である。
 前記回転制限部70は、第1回転制限部71と、第2回転制限部75と、を有する。
 前記第1回転制限部71は、前記チューブ41に設けられる。さらに詳しくは、前記第1回転制限部71は、図4及び図5に示されるように、前記チューブ41に固定された一対の回転制限部材73,73を含む。前記一対の回転制限部材73,73は、例えば前記チューブ41の外周面に固定される。前記一対の回転制限部材73,73のそれぞれは、前記チューブ41の前記シリンダ伸長方向Cz2の端部すなわち図4における下端部を超えて当該シリンダ伸長方向Cz2すなわち図4の下方向に突出する。
 前記一対の回転制限部材73,73は、前記チューブ41の前記シリンダ幅方向Cyの両側、すなわち左右両側、に配置される。前記一対の回転制限部材73,73のそれぞれは、板状でもよいしブロック状でもよい。前記一対の回転制限部材73,73のそれぞれは、第1接触部73aを含む。前記第1接触部73aは、前記第2回転制限部75に接触することが可能な部分である。前記第1接触部73aは、前記シリンダ伸縮方向Czに対して傾斜する。例えば、前記第1接触部73aは、前記シリンダ伸長方向Cz2と前記シリンダ前方向Cx1とが合成された方向、つまり図4では左下方向、に延びる。前記第1接触部73aは、あるいは、図示されないが、前記シリンダ伸長方向Cz2と前記シリンダ後方向Cx2とが合成された方向に延びてもよい。前記一対の回転制限部材73,73のそれぞれは、あるいは、複数の第1接触部を含んでもよい。当該複数の第1接触部は、例えば、前記シリンダ伸長方向Cz2と前記シリンダ前方向Cx1とが合成された方向に延びる接触部と、前記シリンダ伸長方向Cz2と前記シリンダ後方向Cx2とが合成された方向に延びる接触部である。
 前記第2回転制限部75は、前記ジャッキ装置20のうち前記チューブ41に対して前記シリンダ中心軸40c回りに回転することが可能な部分に設けられる。具体的に、前記第2回転制限部75は、前記ピン61、前記ロッド43及び前記フロート50のいずれに設けられてもよい。この実施の形態に係る前記第2回転制限部75は前記ピン61に設けられ、より具体的には前記ピン61の一部により構成される。前記第2回転制限部75は、前記ピン61とは別の部材であって当該ピン61に固定された部材であってもよい。
 この実施の形態に係る前記第2回転制限部75は、一対の第2接触部75aを含む。前記一対の第2接触部75aは、前記シリンダ中心軸40c回りの前記フロート50の回転を制限するように前記一対の回転制限部材73,73の前記第1接触部73aとそれぞれ接触することが可能な部分である。具体的に、この実施の形態に係る前記一対の第2接触部75aは前記ピン61の外周面の特定部位である。さらに詳しくは、前記第2接触部75aは、前記ピン61の外周面のうち前記シリンダ40がある程度まで収縮した状態(例えば最収縮状態)にあるときに前記一対の回転制限部材73,73のそれぞれの前記第1接触部73aと対向する部位である。図5に示すように、前記一対の第2接触部75aは、前記シリンダ幅方向Cyについて前記ロッド連結部55の前記一対の縦板55aの両外側、すなわち左右両外側、に位置する。図5に示される例では、前記一対の第2接触部75aは前記ピン61の長手方向(前記シリンダ幅方向Cy)の両端に位置する。図4に示される例では、前記一対の第2接触部75aのそれぞれは、前記ピン61の外周面のうち前記シリンダ収縮方向Cz1と前記シリンダ前方向Cx1とが合成された方向(図4では左上方向)を向く部位である。前記一対の第2接触部75aのそれぞれは、前記シリンダ伸縮方向Czに対して傾斜する面を有する。図4に示す例では、前記一対の第2接触部75aのそれぞれは、前記シリンダ幅方向Cyに沿ってみたときに円弧となる形状を有し、当該円弧の接線は前記シリンダ伸長方向Cz2と前記シリンダ前方向Cx1とが合成された方向に延びる。前記のような円弧の形状をもつ前記一対の第2接触部75aは、前記一対の第1接触部73aに対してそれぞれ滑らかに摺動することが可能である。
 前記回転制限部70の構成、特に形状及び配置、は様々に変形可能である。例えば、前記第2回転制限部75は、前記フロート50の一部により構成され、あるいは前記フロート50に固定された部材であってもよい。図4に示す例では、第1接触部73aは平面状であり、前記第2接触部75aは前記シリンダ幅方向Cyにみて円弧状(円筒面状)であるが、例えば、前記第1接触部73aが円筒面状であって前記第2接触部75aが平面状であってもよい。また、前記回転制限部70以外のものが前記チューブ41に対する前記フロート50の前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転角度を特定の許容角度範囲内に制限してもよい。例えば、前記シリンダ40の内部に回転制限機構が設けられて当該回転制限機構が前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内に制限してもよい。
 次に、前記複数のジャッキ装置20のそれぞれの動作について説明する。
 前記ジャッキ装置20の使用状態は次のような状態である。図1に示すように、前記ジャッキ装置20の前記アーム30は、前記機械本体10から前記機械前後方向の両外側すなわち前側及び後側にそれぞれ張り出されている。例えば、前記機械本体10の前側に配置された前記ジャッキ装置20の前記アーム30は前記機械本体10の前側に張り出される。図3に示すように、前記ジャッキ装置20の前記シリンダ40は、当該シリンダ40の前記シリンダ伸縮方向Czが鉛直方向または略鉛直方向である姿勢、すなわち前記直立姿勢、にセットされる。このような位置及び姿勢にある前記シリンダ40が伸長することにより、前記フロート50の前記底面51bが地面に接触し、前記ジャッキ装置20は地面から反力を受けて前記機械本体10を持ち上げることができる。このとき、前記軸受63は、前記シリンダ40の前記ロッド43に対する前記フロート50の相対回転を許容することにより、前記底面51bが地面の傾斜に追従して水平面に対して傾斜することを可能にする。
 前記ジャッキ装置20は、前記使用状態から次のようにして図2に示す格納状態に移行することができる。前記シリンダ40が収縮し、これにより前記フロート50の前記底面51bが地面から離間する。さらに、前記シリンダ40は、前記シリンダ回転軸40aを中心とする当該シリンダ40の回転によって、前記直立姿勢から前記傾倒姿勢にシフトされる。さらに、前記フロート50の底面51bが前記機械本体10のうち前記格納スペースSに面する部分、この実施の形態では図2に示される前記底壁13eのうち前記格納スペースSに面する前記格納面13s、すなわち上面、に沿うように前記シリンダ40のロッド43に対して前記フロート50が傾けられることにより、前記ジャッキ装置20全体が前記格納スペースSに格納されることが可能である。この実施の形態では、前記シリンダ40の傾倒にかかわらず前記フロート50が当該フロート50の自重により水平姿勢、つまり前記底面51bが水平な姿勢、に保たれるため、当該フロート50は容易に前記底壁13eの上に格納されることが可能である。
 前記複数のジャッキ装置20がこのように前記格納スペースSに格納されるために前記シリンダ40が前記傾倒姿勢にされるべき理由は次の通りである。図1に示される前記カーボディ13及び前記ジャッキ装置20は、一体的に輸送される。そのため、前記カーボディ13および前記ジャッキ装置20が輸送時の制限寸法に収まるように前記ジャッキ装置20が前記カーボディ13に格納される必要がある。一方で、図3に示すシリンダ40には、適切なジャッキアップ距離を確保するためのシリンダ長さ、すなわち前記シリンダ伸縮方向Czの寸法、が必要である。つまり、前記シリンダ40のジャッキアップ距離の確保と前記輸送時におけるコンパクト化との両立が必要である。図2に示されるような前記アーム30の傾倒姿勢、すなわちアーム30に対して傾倒する姿勢、は、前記シリンダ40が前記ジャッキアップ距離を確保するために十分なシリンダ長さを有するにもかかわらず前記ジャッキ装置20が前記カーボディ13の格納スペースSに格納されることを可能にする。
 前記ジャッキ装置20は、より詳しくは、次のようにして前記使用状態から前記格納状態に移行される。図3に示す前記シリンダ40が収縮され、これにより前記フロート50の前記底面51bが地面(または敷板などの介在物)から上に離れる。すると、当該フロート50は、その自重により、前記底面51bが水平となる姿勢に保たれる。前記シリンダ40の収縮は図4に示す前記第2回転制限部75と前記第1回転制限部71との接触を伴う場合がある。前記シリンダ40は、前記のように収縮した状態で図3に示される直立姿勢から傾倒姿勢にシフトされる。さらに詳しくは、前記シリンダ40が前記シリンダ回転軸40aを中心にアーム30に対して回転させられ、図2に示すように、アーム30の上面に沿うように配置される。次に、前記アーム30が、前記アーム回転軸30aを中心に回転させられ、これにより、図1の上側に示されるように前記カーボディ13から前記アーム30が張り出した位置から前記シリンダ40および前記フロート50が前記機械本体10の側壁13cに近づくように動く。これにより、前記アーム30を含む前記ジャッキ装置20の全体または略全体が格納スペースSに格納されることが可能である。つまり、当該ジャッキ装置20は格納状態に移行することが可能である。この格納状態において、前記ジャッキ装置20は前記カーボディ13の格納面13s(例えば側壁13cの側面)に沿うように配置される。前記格納状態において前記アーム中心軸30bが延びる方向すなわちアーム回転半径方向は前記側壁13cの前記側面に沿った方向(すなわち側壁13cと平行または略平行な方向)である。前記ジャッキ装置20は前記格納スペースSに格納されることが可能であればよく、必ずしも前記格納状態において前記ジャッキ装置20が前記格納面13s(例えば側壁13cの側面)に沿わなくてもよい。また、前記ジャッキ装置20の全体が前記格納スペースS内に収まる必要はない。前記ジャッキ装置20の一部(好ましくは大部分)が前記格納スペースS内に収まればよい。
 前記のように、前記フロート50は、前記シリンダ40の収縮によって当該フロート50の底面51bが地面(または敷板などの介在物)から離れた後、当該シリンダ40の傾倒時及び前記アーム30の回転時のいずれにおいても、当該フロート50の自重により、前記底面51bが水平である前記水平姿勢に保たれる。このことは、作業者が前記フロート50に対して特別な操作を与えなくても、前記フロート50が自動的に図2に示すような前記水平姿勢、つまり、当該フロート50の高さを抑制する姿勢であって格納に適した姿勢、を維持することを可能にする。具体的に、前記底面51bが水平に保たれることは、当該底面51bが図2に示されるように前記格納スペースS内において前記底壁13eの格納面13sすなわち上面に沿った方向に容易に配置されることを可能にする。仮に、フロート主回転軸50aを中心とする前記フロート50の回転がスムーズでないことや、前記フロート50に土等の異物が付着していることによって、前記フロート50が前記水平姿勢に保たれることが阻害されても、作業者は前記フロート50に対して当該フロート50を僅かに回転させるだけの軽微な手作業で前記フロート50の前記底面51bを水平にさせることができ、これにより、前記ロッド43に前記フロート50が結合された状態のままで前記ジャッキ装置20を格納スペースSに格納することができる。
 前記格納状態における前記フロート50の長手方向は、図1及び図2に示されるように前記アーム回転半径方向Axに沿った方向(アーム回転半径方向Axと同等または略同等の方向)であるから、前記側壁13cに直交する方向、すなわち前記格納状態における前記アーム幅方向Ay、における前記フロート50の寸法、すなわち当該フロート50の幅、が抑制される。このことは、前記ロッド43に前記フロート50が結合された状態のままで前記ジャッキ装置20が前記格納スペースSに格納されることを可能にする。
 前記格納状態にある前記ジャッキ装置20の前記フロート50の前記底面51bは、水平な状態で前記底壁131の格納面13sすなわち上面に沿うが、当該格納状態において前記底面51bは必ずしも水平でなくてもよい。前記格納状態において前記フロート50は前記底面51bが水平面に対して傾斜した姿勢や当該底面が鉛直方向に沿った姿勢にあってもよい。また、前記機械本体10のうち前記格納スペースSに面する部分であって前記格納状態における前記ジャッキ装置20の前記フロート50の前記底面51bが沿う部分、前記実施の形態では前記底壁13eの前記格納面13sである上面、は水平でなくてもよい。当該部分は、例えば水平面に対して傾斜した面でもよいし、鉛直方向に沿った面でもよい。
 図4に示される前記回転制限部70は、前記シリンダ40に対する前記フロート50の前記シリンダ中心軸40c回りの回転を制限することにより、前記フロート50の長手方向を前記アーム回転半径方向Axに沿った方向に保つ。当該回転制限が必要な理由は次の通りである。前記シリンダ40は、一般的な油圧シリンダと同様、前記チューブ41に対する前記ロッド43の前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転を制限する構造を有しない。このような回転が前記シリンダ40の伸縮動作中に生じると、当該ロッド43だけでなく当該ロッド43に接続された前記フロート50も前記チューブ41に対して前記シリンダ中心軸40cを中心に回転する。さらに、前記軸受63も、前記ピン61が前記ロッド43に対して前記傾斜追従方向に所定角度範囲内で回転することを許容するため、当該ピン61に接続された前記フロート50が前記チューブ41に対して前記シリンダ中心軸40cを中心に回転する可能性を生じさせる。前記回転制限部70は、前記チューブ41に対する前記フロート50の前記シリンダ中心軸40cを中心とする前記回転の角度(以下、単に「フロート50の回転角度」と称することがある。)を、所定の前記許容角度範囲内に制限する。
 一方、図4に示すように前記フロート50が地面に接触していて当該フロート50に前記機械本体10の荷重が作用している状態では、当該フロート50と地面(または敷板など)との間の摩擦力によって、前記ロッド43および前記フロート50の前記チューブ41に対する前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転が防がれる。従って、前記シリンダ40が収縮して前記フロート50を地面から離間させる限られたストローク範囲でのみ、前記シリンダ中心軸40cを中心とする前記ロッド43及び前記フロート50の前記チューブ41に対する回転が起こりうる。また、この限られたストローク範囲で前記シリンダ40が繰り返し伸縮させられる可能性は低い。前記シリンダ40は、通常、作業機械1の組立分解時にのみ使用されるので、作業機械1の作業時に使用されるような油圧シリンダに比べて伸縮の頻度は低いからである。また、この限られたストローク範囲でも、外力を受けていない前記ロッド43や前記フロート50が前記チューブ41に対して過度に大きく回転する可能性、つまり、前記フロート50が前記格納スペースSに格納されるのを阻むほど大きく回転する可能性、は低い。
 従って、前記フロート50の回転角度の制限は、前記シリンダ40の全ストロークにわたって行われなくてもよい。前記回転制限部70は、前記シリンダ40が収縮しているときにのみ、前記第1回転制限部71と前記第2回転制限部75との接触を通じて前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲に制限するように構成される。「前記シリンダ40が収縮しているとき」は、例えば、前記シリンダ40が最収縮状態またはその近傍で収縮しているときである。
 前記シリンダ40が収縮するときに前記フロート50の回転角度が前記許容角度範囲から逸脱している場合は、前記第1回転制限部71及び前記第2回転制限部75が互いに接触することにより前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内の角度に矯正する(戻す)。図4に示す例では、前記第1接触部73aが前記第2接触部75a(ここでは前記ピン61の外周面)に接触するときに当該第2接触部75aに沿って当該第2接触部75aに対して摺動し、これにより前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内に戻す。前記シリンダ40が収縮するときに前記フロート50の回転角度が既に前記許容角度範囲内に収まっている場合は、前記第1回転制限部71と第2回転制限部75とは互いに接触しなくてもよい。
 1回のジャッキ作業において、前記ジャッキ装置20は、図2に示される格納状態から図3に示される使用状態に移行され、その後、当該使用状態から当該格納状態に戻される。前記ジャッキ装置20が前記使用状態から前記格納状態へ移行する度に、前記シリンダ40が必ず収縮させられ、前記フロート50の回転角度が前記許容角度範囲内に収められる。このことは、前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度の微小な変化が蓄積して当該回転角度が大きくなることを抑制する。
 以上説明した前記複数のジャッキ装置20のそれぞれでは、例えば球面状のロッドの下端部がフロートの球面皿状部に載せられる場合などと比べ、前記フロート50が前記ロッド43に対して前記フロート主回転軸50aを中心に大きく回転することを許容するように前記ピン61が前記ロッド43に前記フロート50を連結し、これにより、前記ロッド43から前記フロート50を取り外さなくても前記ジャッキ装置20を格納状態にすることを可能にする。この格納状態では、前記シリンダ40の収縮及び当該シリンダ40の前記傾倒姿勢への移行と、前記フロート50の前記底面51bが前記機械本体10のうち前記格納スペースSに面する部分(前記実施の形態では格納面13s、より具体的には前記底壁13eの上面)に沿うような当該フロート50の前記ロッド43に対する回転が、前記機械本体10の前記格納面13sにより画定された前記格納スペースS内に前記ジャッキ装置20が容易に格納されることを可能にする。
 さらに、図5に示される前記軸受63は、前記ロッド43と前記ピン61との間に介在し、前記ロッド43に対する前記フロート50の相対回転であって、前記ピン61の中心軸である前記フロート主回転軸50aを中心とする回転の方向以外の方向傾斜追従方向の回転を、所定角度範囲内で許容することにより、前記フロート50が地面の傾斜に追従して傾斜することを可能にする。当該回転は、例えば、前記ピン61を挿通するために前記ロッド43に形成されるピン挿通孔の断面形状を略双曲面状などにすることによっても許容されるが、このことは前記ピン61と前記ピン挿通孔を囲む前記ロッド43の内周面との接触面積を極めて小さくし、両者の接触部分における圧力を著しく大きくするデメリットがある。これに対し、前記軸受63は、当該軸受63の内輪63bと前記ピン61の外周面との接触面積、当該内輪63bの外周面と前記軸受63の外輪63aとの接触面積、及び当該外輪63aと前記ロッド43の内周面との接触面積、のいずれも大きくして過大な圧力の発生を抑制しながら、前記ロッド43に対する前記フロート50の前記傾斜追従方向の相対回転を許容することができる。
 さらに、前記ジャッキ装置20は、前記チューブ41とともに回転する第1回転制限部71と、前記フロート50とともに回転する第2回転制限部75と、を備え、前記第2回転制限部75は、前記シリンダ40が収縮しているときに前記第1回転制限部71に接触することにより、前記チューブ41に対する前記フロート50の前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転の角度を許容角度範囲内に制限することができる。
 さらに、前記第2回転制限部75は、前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度が前記許容角度範囲から逸脱した状態で前記シリンダ40が収縮するのに伴い前記回転角度が前記許容角度範囲内に収まる位置まで前記フロート50を誘導するように前記第1回転制限部71に接触し、これにより、前記シリンダ40の収縮動作に伴なって前記フロート50の回転角度が自動的に前記許容角度範囲内に収められることを可能にする。このことは、前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内に収めるように作業者が前記フロート50を手作業で回転させる必要をなくす。前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内に収めること、すなわち、前記機械本体10に対する前記フロート50の回転角度を所定の範囲内に収めること、は、前記ジャッキ装置20の格納状態における前記フロート50の長手方向を前記格納面13s(前記実施の形態では前記側壁13cの側面)に沿った適切な方向にすることを可能にし、これにより、前記ジャッキ装置20がより容易に格納スペースSに収められることを可能にする。
 前記実施の形態に係る前記第2回転制限部75は、前記ピン61の外周面により構成されるため、当該第2回転制限部75として回転制限専用の特別な部材を追加する必要がない。また、当該第2回転制限部75を構成する前記ピン61の前記チューブ41に対する姿勢は、前記シリンダ40の伸縮及び前記ロッド43に対する前記フロート50の姿勢(例えば前記フロート主回転軸50aを中心とするフロート50の回転角度)にかかわらず一定または略一定であるから、前記第2回転制限部75は前記ロッド43に対する前記フロート50の姿勢にかかわらず前記第1回転制限部71に確実に接触することが可能である。このことは、前記フロート50の回転角度を前記許容角度範囲内により確実に収めることを可能にする。
 次に、図7および図8を参照して、本発明の第2実施形態に係るジャッキ装置220について説明する。前記第2実施形態に係るジャッキ装置220のうち、前記第1実施形態に係る前記ジャッキ装置20と共通する部分についての説明は省略され、当該ジャッキ装置220と当該ジャッキ装置20との相違点が主として説明される。
 前記相違点として、前記ジャッキ装置220は、前記ジャッキ装置20の前記回転制限部70に代えて図7及び図8に示される回転制限部270を備える。前記第1実施形態に係る前記回転制限部70は、図4に示されるように、前記チューブ41に対する前記ピン61の前記シリンダ中心軸40cを中心とする回転角度を所定の角度範囲内に収めることにより、前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度を制限するものであるのに対し、前記第2実施形態に係る、図7に示される回転制限部270は、前記チューブ41に対する前記ロッド43のシリンダ中心軸40cを中心とする回転の角度を所定の角度範囲内に制限することにより、前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度を特定の許容角度範囲内に制限する。
 前記回転制限部270は、第1回転制限部271と、第2回転制限部277と、を含む。
 前記第1回転制限部271は、前記チューブ41の適当な部位、例えば、図7に示されるようにシリンダ前方向Cx1を向く部分、に固定される。前記第1回転制限部271は、連結部272と、一対の回転制限部材273,273と、を含む。前記連結部272は、前記一対の回転制限部材273,273どうしを連結する。前記連結部272は、前記チューブ41に固定される。
 前記一対の回転制限部材273,273は、シリンダ幅方向Cyに間隔をおいて配置される。前記一対の回転制限部材273,273のそれぞれは、例えば板状でもよく、ブロック状でもよい。当該回転制限部材273は、第1接触部273aを含む。前記第1接触部273aは、前記第2回転制限部277に接触することが可能である。前記第1接触部273aは、前記回転制限部材273のうち前記チューブ41の前記シリンダ下方向Cz2の端部(すなわち下端)を超えて当該シリンダ下方向Cz2に突出する。前記第1接触部273aは、シリンダ伸縮方向Czに対して傾斜する。具体的には、前記シリンダ下方向Cz2と前記シリンダ幅方向Cyの外方向(シリンダ中心軸40cから離れる方向)とが合成された方向に延びる。
 前記第2回転制限部277は、前記ロッド43に設けられる。さらに詳しくは、図7に示すように、前記第2回転制限部277は、前記ロッド43の前記シリンダ下方向Cz2の端部近傍の部位、例えばフロート連結部45、に固定される。前記第2回転制限部277は、例えば前記フロート連結部45のうち前記シリンダ前方向Cx1を向く部分から当該シリンダ前方向Cx1とシリンダ収縮方向Cz1とが合成された方向、図7では斜め上方向、に突出する。前記第2回転制限部277は、板状でもよく、ブロック状でもよい。第2回転制限部277は、図7に示す例では、板状であり、略棒状であるバーである。
 前記第2回転制限部277は、第2接触部277aを含む。前記第2接触部277aは、前記一対の回転制限部材273のそれぞれの前記第1接触部273aと接触可能であり、この実施の形態では前記第2回転制限部277の突出端部、すなわち前記シリンダ前方向Cx1の端部、である。前記第2接触部277aは、前記フロート50の前記チューブ41に対する回転の角度が前記許容角度範囲内にある状態で前記シリンダ40が収縮するのに伴って前記一対の回転制限部材273,273どうしの間に進入し、図7及び図8に実線で示されるように前記シリンダ40が最も縮小した状態で前記一対の回転制限部材273,273の前記第1接触部273a,273aどうしの間に位置する。
 前記回転制限部270の構成、特に形状及び配置、は様々に変形可能である。例えば、図8に示されるように前記第1回転制限部271が前記一対の回転制限部材273,273を含んでこれらの間に前記第2回転制限部277が配置されるのに代え、前記第2回転制限部277が一対の回転制限部材を含んで当該一対の回転制限部材どうしの間に前記第1回転制限部271が配置されてもよい。
 前記第2回転制限部277も、前記チューブ41に対する前記ロッド43のシリンダ中心軸40cを中心とする回転の角度を制限することにより、前記フロート50の前記チューブ41に対する回転角度を前記許容角度範囲内に収めることができる。また、前記チューブ41に対する前記フロート50の回転角度が前記許容角度範囲から逸脱した状態で前記シリンダ40が収縮されたとき、前記第2回転制限部277の前記第2接触部277aが前記一対の回転制限部材273のいずれかの前記第1接触部273aに対して摺動しながら当該第1接触部273aに沿って案内される。このことは、前前記フロート50の回転角度が前記許容角度範囲内に収まる位置まで前記ロッド43及びこれにつながる前記フロート50を誘導することを可能にする。
 図9を参照して、本発明の第3実施形態に係るジャッキ装置320について説明する。
 前記第3実施形態に係る前記ジャッキ装置320と前記第1実施形態に係る前記ジャッキ装置20とは次の点で相違する。前記第1実施形態に係る前記ジャッキ装置20の前記フロート50及び前記ロッド43はそれぞれ前記ロッド連結部55及び前記フロート連結部45を含むのに対し、前記第3実施形態に係る前記ジャッキ装置320では、フロート50及びシリンダ40のロッド43がそれぞれ図9に示されるロッド連結部355及びフロート連結部345を含む。また、前記ジャッキ装置320は、前記ジャッキ装置20の前記軸受63に代えて図9に示される軸受363を備える。
 前記フロート連結部345は、基部345a及び一対のピン保持部345bを一体に有する。前記基部345aは、前記ロッド43の本体軸の前記シリンダ伸長方向Cz2の端部(下端部)につながる。前記一対のピン保持部345bは、前記基部345aのシリンダ幅方向Cyの両端部から前記シリンダ伸長方向Cz2に突出してピン61を支持する。前記ピン61は、前記一対のピン保持部345bをそれぞれシリンダ幅方向Cyに貫通した状態で当該一対のピン保持部345bに固定される。
 前記ロッド連結部355は、前記一対のピン保持部345bどうしの間に配置され、前記軸受363は当該ロッド連結部355と前記ピン61との間に介在する。前記軸受363は、前記軸受63の前記外輪63a及び前記内輪63bと同様の外輪363a及び内輪363bを有し、前記外輪363aが前記ロッド連結部355に固定され、前記内輪363bが前記ピン61の外周面に固定されている。前記軸受363は、前記ピン61に対する前記フロート50の傾斜追従方向への回転を所定の範囲内で許容し、これにより、前記ロッド43に対する前記フロート50の前記傾斜追従方向への回転を所定角度範囲内で許容する。
 前記ジャッキ装置320は、図5に示される前記第1実施形態に係る回転制限部70と同様の回転制限部370を備える。当該回転制限部370の機能は、図8に示される前記第2実施形態に係る回転制限部270の機能とほぼ同様である。すなわち、前記回転制限部370は、前記シリンダ40のチューブ41に対する前記ピン61のシリンダ中心軸40cを中心とする回転を制限することにより、当該チューブ41に対する前記ロッド43及び前記フロート50のシリンダ中心軸40cを中心とする回転を制限する。
 上記実施形態は様々に変形されてもよい。例えば、互いに異なる実施形態の構成要素どうしが組み合わされてもよい。例えば、各構成要素の配置や形状が変更されてもよい。例えば、構成要素の数が変更されてもよく、構成要素の一部が設けられなくてもよい。例えば、構成要素どうしの固定や連結などは、直接的でも間接的でもよい。例えば、互いに異なる複数の部材や部分として説明したものが、一つの部材や部分とされてもよい。例えば、一つの部材や部分として説明したものが、互いに異なる複数の部材や部分に分けて設けられてもよい。
 例えば、図5に示すチューブ41に対するフロート50の回転を制限する回転制限部70と、図8に示すチューブ41に対するロッド43の回転を制限する回転制限部270と、が組み合わされてもよい。当該組み合わせは、前記フロート50をその長手方向が前記アーム回転半径方向Axに沿う位置により確実に保つことを可能にする。
 前記軸受63以外の手段が、必要な強度を保ちながら前記フロート50の地面の傾斜への追従を許容してもよい。例えば、前記ロッド連結部55およびフロート連結部45の少なくとも一方にピン61が挿通可能なピン挿通孔が設けられ、当該ピン挿通孔を囲む内周面と前記ピン61の外周面との間に前記フロート50が地面の傾斜に追従することを可能にする程度の大きさの隙間が与えられてもよい。あるいは、前記ピン挿通孔が、当該ピン挿通孔の中心軸に対するピン61の傾斜を許容する断面形状、例えば双曲面状または略双曲面状、を有してもよい。
 以上のように、作業機械に設けられて当該作業機械の機械本体に容易に格納されることが可能なジャッキ装置が提供される。前記機械本体は格納スペースを画定する。当該ジャッキ装置は、アームと、シリンダと、フロートと、ピンと、を備える。前記アームは、アーム回転軸を中心に回転可能に前記機械本体に連結されることが可能である。前記アーム回転軸は機械上下方向に延び、前記機械上下方向は前記機械本体の上下方向である。前記シリンダは、チューブおよびロッドを有する。前記チューブは、当該チューブに対して前記ロッドがシリンダ伸縮方向に相対移動するのを許容するように当該ロッドを保持する。当該チューブに対して当該ロッドが相対移動することにより前記シリンダ全体が前記シリンダ伸縮方向に伸縮する。前記チューブは、前記シリンダが直立姿勢と傾倒姿勢とを有することが可能となるようにシリンダ回転軸を中心として回転可能となるように前記アームに連結される。前記フロートは、地面に載ることが可能な底面を有する。前記ピンは、前記フロートが前記シリンダ回転軸に沿った方向に延びるフロート回転軸を中心に回転可能となるように当該フロートを前記ロッドの下端部に結合する。前記直立姿勢は前記シリンダ伸縮方向が前記機械上下方向と平行である姿勢である。前記傾倒姿勢は、前記シリンダが前記シリンダ伸縮方向に収縮した状態で前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にするように前記機械上下方向に対して前記シリンダ伸縮方向が傾倒した姿勢である。前記ピンは、前記シリンダが前記傾倒姿勢にある前記ジャッキ装置の前記フロートの前記底面が前記機械本体のうち前記格納スペースに面する部分に沿うことにより前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にする程度まで前記ロッドに対する前記フロートの回転を許容する。
 前記ジャッキ装置は、前記アームの前記アーム回転軸を中心とする回転により、使用状態と格納状態との間で移行することが可能である。前記使用状態では、前記直立姿勢にある前記シリンダが伸長して前記機械本体を地面に対して持ち上げることが可能である。これに対し、前記シリンダを収縮させかつ前記傾倒姿勢にするとともに、前記フロートが前記機械本体のうち前記格納スペースに面する部分に沿うように当該フロートを前記ロッドに対して回転させることが、当該ロッドから当該フロートを取り外すことなく前記ジャッキ装置を前記格納スペースに容易に格納することを可能にする。
 前記ジャッキ装置は、軸受をさらに備えることが、好ましい。当該軸受は、前記ピンと、前記ロッド及び前記フロートのうちの少なくとも一方と、の間に設けられ、前記ロッドに対する前記フロートの相対回転を所定角度範囲内で許容する。前記相対回転は、前記ピンの中心軸を中心とする回転の方向以外の方向の回転を含み、前記フロートが地面の傾斜に追従して傾斜することを可能にする。
 前記ジャッキ装置は、前記チューブに設けられる第1回転制限部と、前記シリンダが収縮しているときに前記第1回転制限部に接触することが可能である第2回転制限部と、をさらに備えることが、好ましい。前記第2回転制限部は、前記第1回転制限部に接触することにより、前記チューブに対する前記フロートの前記シリンダの中心軸を中心とする回転の角度を許容角度範囲内に制限するように構成される。当該回転の角度の制限は、前記チューブに対する前記フロートの姿勢を安定させる。このことは、前記使用状態において前記ジャッキ装置がより安定した状態で前記機械本体を持ち上げることを可能にし、また、前記ジャッキ装置がより容易に前記格納スペースに格納されることを可能にする。
 前記第2回転制限部は、前記チューブに対する前記フロートの回転角度が前記許容角度範囲から逸脱した状態で前記シリンダが収縮するのに伴い前記回転角度が前記許容角度範囲内に収まる位置へ前記フロートを誘導するように前記第1回転制限部に接触することが、好ましい。このことは、前記シリンダの収縮に伴って前記フロートの姿勢が好ましい姿勢に自動的に矯正されることを可能にし、これにより、作業者の負担を軽減することができる。
 前記第2回転制限部は、例えば、前記ピンの外周面であり、前記第1回転制限部と接触することにより前記チューブに対する前記ピンの回転を制限することが、好ましい。このことは、前記第2回転制限部として専用の部材を追加する必要をなくす。
 前記第2回転制限部は、あるいは、前記ロッドに設けられ、前記第1回転制限部と接触することにより前記チューブに対する前記ロッドの回転を制限するものでもよい。
 また、格納スペースを画定する機械本体と、前記機械本体に取り付けられる上述のジャッキ装置と、を備えた作業機械が、提供される。前記ジャッキ装置は、前記機械本体に対する前記アームの前記アーム回転軸を中心とする回転により、使用状態と格納状態との間で移行することが可能である。前記使用状態では、前記ジャッキ装置は前記機械本体から前記格納スペースの外に張り出して前記直立姿勢にある前記シリンダの伸長により前記機械本体を持ち上げることが可能である。前記格納状態では、前記ジャッキ装置は前記格納スペースに格納され、前記シリンダは収縮しかつ前記傾倒姿勢にあり、前記フロートは前記格納面に沿う姿勢にある。
 前記機械本体は、例えば、側壁と、前記側壁の上端に結合されかつ当該側壁を超えて水平方向に突出する上側突出部分を含む天壁と、前記側壁の下端に結合されかつ当該側壁を超えて水平方向に突出する下側突出部分を含む底壁と、を含み、前記格納スペースは前記機械本体の格納面によって画定され、当該格納面は、前記側壁の外側面と、前記天壁の下面と、前記底壁の上面と、を含み、前記シリンダが前記傾倒姿勢にある前記ジャッキ装置の前記フロートの前記底面が前記格納面に沿うことが可能であるものが、好適である。このことは、前記機械本体を構成する前記側壁、天壁及び底壁を利用して、前記ジャッキ装置を受け入れるのに好適な格納スペースが形成されることを、可能にする。
 この場合、前記フロートは、前記格納状態において前記フロートの前記底面が前記底壁の前記上面に沿う姿勢になるまで前記ロッドに対して回転することが可能であることが、好ましい。このことは、前記ジャッキ装置が前記底壁の上に安定した状態で格納されることを、可能にする。
 さらに、前記フロートは、前記シリンダ回転軸を中心とする前記シリンダの回転にかかわらず前記フロートの自重によって前記水平姿勢、すなわち前記底面が水平である姿勢、に保たれる形状を有することが、好ましい。このことは、前記ジャッキ装置を前記格納スペースに格納するために作業者が前記フロートの姿勢を前記水平姿勢にする作業の負担を軽減することを可能にする。

Claims (10)

  1.  機械本体を備えて当該機械本体は格納スペースを画定する作業機械の当該機械本体に取り付けられ、当該機械本体を持ち上げることが可能であるとともに前記格納スペースに格納されることが可能なジャッキ装置であって、
     機械上下方向に延びるアーム回転軸を中心に回転可能となるように前記機械本体に取り付けられ、前記機械上下方向は前記機械本体の上下方向である、アームと、
     チューブ及びロッドを有するシリンダであって、前記チューブは当該チューブに対して前記ロッドがシリンダ伸縮方向に相対移動するのを許容するように当該ロッドを保持し、当該チューブに対する当該ロッドの相対移動によって前記シリンダ全体が前記シリンダ伸縮方向に伸縮し、前記チューブは前記シリンダが直立姿勢と傾倒姿勢とを有することが可能となるようにシリンダ回転軸を中心として回転可能となるように前記アームに連結されるシリンダと、
     前記ロッドの下端部に連結され、地面に載ることが可能な底面を有するフロートと、
     前記フロートが前記シリンダ回転軸に沿った方向に延びるフロート回転軸を中心に回転可能となるように前記ロッドの下端部に前記フロートを結合するピンと、を備え、
     前記直立姿勢は、前記シリンダ伸縮方向が前記機械上下方向と平行な姿勢であり、前記傾倒姿勢は、前記シリンダが前記シリンダ伸縮方向に収縮した状態で前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にするように前記機械上下方向に対して前記シリンダ伸縮方向が傾斜した姿勢であり、
     前記ピンは、前記シリンダが前記傾倒姿勢にある前記ジャッキ装置の前記フロートの前記底面が前記機械本体のうち前記格納スペースに面する部分に沿うことにより前記ジャッキ装置が前記格納スペースに格納されることを可能にする程度まで前記ロッドに対する前記フロートの回転を許容するように構成される、ジャッキ装置。
  2.  請求項1に記載のジャッキ装置であって、軸受をさらに備え、当該軸受は、前記ピンと、前記ロッド及び前記フロートのうちの少なくとも一方と、の間に設けられ、前記ロッドに対する前記フロートの相対回転を所定角度範囲内で許容し、前記相対回転は、前記ピンの中心軸を中心とする回転の方向以外の方向の回転を含む、ジャッキ装置。
  3.  請求項1または2に記載のジャッキ装置であって、前記チューブに設けられる第1回転制限部と、前記シリンダが収縮しているときに前記第1回転制限部に接触することが可能である第2回転制限部と、をさらに備え、前記第2回転制限部は、前記第1回転制限部に接触することにより、前記チューブに対する前記フロートの前記シリンダの中心軸を中心とする回転の角度を許容角度範囲内に制限するように構成される、ジャッキ装置。
  4.  請求項3に記載のジャッキ装置であって、前記第2回転制限部は、前記チューブに対する前記フロートの回転角度が前記許容角度範囲から逸脱した状態で前記シリンダが収縮するのに伴い前記回転角度が前記許容角度範囲内に収まる位置へ前記フロートを誘導するように前記第1回転制限部に接触する、ジャッキ装置。
  5.  請求項3または4に記載のジャッキ装置であって、前記第2回転制限部は、前記ピンの外周面であり、前記第1回転制限部と接触することにより前記チューブに対する前記ピンの回転を制限する、ジャッキ装置。
  6.  請求項3または4に記載のジャッキ装置であって、前記第2回転制限部は、前記ロッドに設けられ、前記第1回転制限部と接触することにより前記チューブに対する前記ロッドの回転を制限する、ジャッキ装置。
  7.  格納スペースを画定する機械本体と、
     前記機械本体に取り付けられる請求項1~6のいずれかに記載のジャッキ装置と、を備え、
     前記ジャッキ装置は、前記機械本体に対する前記アームの前記アーム回転軸を中心とする回転により、前記機械本体から前記格納スペースの外に張り出して前記直立姿勢にある前記シリンダの伸長により前記機械本体を持ち上げることが可能な使用状態と、前記格納スペースに格納される格納状態と、の間で移行することが可能であり、前記格納状態では前記シリンダが前記傾倒姿勢にありかつ前記フロートが前記機械本体のうち前記格納スペースに面する部分に沿う姿勢にある、作業機械。
  8.  請求項7記載の作業機械であって、前記機械本体は、側壁と、前記側壁の上端に結合されかつ当該側壁を超えて水平方向に突出する上側突出部分を含む天壁と、前記側壁の下端に結合されかつ当該側壁を超えて水平方向に突出する下側突出部分を含む底壁と、を含み、前記格納スペースは前記機械本体の格納面により画定され、当該格納面は、前記側壁の外側面と、前記天壁の下面と、前記底壁の上面と、を含み、前記シリンダが前記傾倒姿勢にある前記ジャッキ装置の前記フロートの前記底面が前記格納面に沿うことが可能である、作業機械。
  9.  請求項8記載の作業機械であって、前記フロートは、前記格納状態において前記フロートの前記底面が前記底壁の前記上面に沿う姿勢になるまで前記ロッドに対して回転することが可能である、作業機械。
  10.  請求項9記載の作業機械であって、前記フロートは、当該フロートの自重により、前記シリンダ回転軸を中心とする前記シリンダの回転にかかわらず水平姿勢に保たれる形状を有し、前記水平姿勢は前記底面が水平である姿勢である、作業機械。
PCT/JP2021/031186 2020-09-11 2021-08-25 ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械 WO2022054581A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/041,481 US20230339733A1 (en) 2020-09-11 2021-08-25 Jack device and work machine equipped with jack device
EP21866541.2A EP4183733A4 (en) 2020-09-11 2021-08-25 BUSHING DEVICE AND WORK MACHINE WITH THE BUSHING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153125A JP7294285B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 ジャッキ装置
JP2020-153125 2020-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054581A1 true WO2022054581A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80632333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031186 WO2022054581A1 (ja) 2020-09-11 2021-08-25 ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230339733A1 (ja)
EP (1) EP4183733A4 (ja)
JP (1) JP7294285B2 (ja)
WO (1) WO2022054581A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169364A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Jidosha Seiko Kk 車輌静止用ジャッキ装置
EP1209118A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-29 Karl Schaeff GmbH & Co. Maschinenfabrik Untergestell und Fahrwerk für einen Unterwagen eines fahrbaren Arbeitsgerätes
JP2009120297A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Tadano Eng:Kk ジャッキ付き作業機のジャッキに着脱される構造物の積み降ろし装置
JP2017141075A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 コベルコクレーン株式会社 旋回式作業機械、およびこれに用いられるフロート装置
JP2018103758A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 住友重機械建機クレーン株式会社 クローラ式作業車両
JP2018177432A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 コベルコ建機株式会社 フロート格納装置
JP2018176907A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 コベルコ建機株式会社 フロート格納装置およびフロート格納方法
JP2019014573A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 コベルコ建機株式会社 建設機械及び建設機械のジャッキアップ方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313349B2 (ja) * 2016-02-29 2018-04-18 井上商事株式会社 可搬式重機ユニット
PL3628553T3 (pl) * 2018-09-27 2022-01-31 Simol S.P.A. Stopa podporowa

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169364A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Jidosha Seiko Kk 車輌静止用ジャッキ装置
EP1209118A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-29 Karl Schaeff GmbH & Co. Maschinenfabrik Untergestell und Fahrwerk für einen Unterwagen eines fahrbaren Arbeitsgerätes
JP2009120297A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Tadano Eng:Kk ジャッキ付き作業機のジャッキに着脱される構造物の積み降ろし装置
JP2017141075A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 コベルコクレーン株式会社 旋回式作業機械、およびこれに用いられるフロート装置
JP2018103758A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 住友重機械建機クレーン株式会社 クローラ式作業車両
JP2018177432A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 コベルコ建機株式会社 フロート格納装置
JP2018176907A (ja) 2017-04-07 2018-11-15 コベルコ建機株式会社 フロート格納装置およびフロート格納方法
JP2019014573A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 コベルコ建機株式会社 建設機械及び建設機械のジャッキアップ方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4183733A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022047300A (ja) 2022-03-24
JP7294285B2 (ja) 2023-06-20
EP4183733A4 (en) 2024-01-10
EP4183733A1 (en) 2023-05-24
US20230339733A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832740B2 (en) Leveling apparatus for excavator and forestry machine equipment
US6609587B1 (en) Frame assembly for a work machine
WO2022054581A1 (ja) ジャッキ装置及びこれを備えた作業機械
JP6816619B2 (ja) フロート格納装置
US10407284B2 (en) Derricking apparatus
JP7346936B2 (ja) アウトリガ装置および作業車
JP4981529B2 (ja) ジャッキ装置
JP5454308B2 (ja) クレーン
JP5036574B2 (ja) 建設機械のフロート取付装置
JP2004315130A (ja) 自走式作業機械
JP4809112B2 (ja) 建設機械
JP2015059017A (ja) アウトリガフロートおよび作業用車両
US20230416058A1 (en) Crane
JP4938704B2 (ja) 中折れ式シールド掘削機におけるローリング防止機構
EP4194388A1 (en) Jack device and work machine equipped with same
JP2549488B2 (ja) ホイールクレーンの旋回フレーム
CN220776567U (zh) 果穗箱翻转装置
JP3718672B2 (ja) 超小旋回作業機
JP4081186B2 (ja) 超小旋回作業機
JP5587082B2 (ja) 作業車及びアタッチメント
JP2019059595A (ja) クレーンおよびクレーンのウエイト用ガイラインの格納方法、クレーンのウエイト用ガイラインの輸送方法
JP7172489B2 (ja) ブーム支持基台
JPS6261738B2 (ja)
JPH054259B2 (ja)
JP2022155635A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021866541

Country of ref document: EP

Effective date: 20230216

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE