WO2022049759A1 - 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム - Google Patents

音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022049759A1
WO2022049759A1 PCT/JP2020/033742 JP2020033742W WO2022049759A1 WO 2022049759 A1 WO2022049759 A1 WO 2022049759A1 JP 2020033742 W JP2020033742 W JP 2020033742W WO 2022049759 A1 WO2022049759 A1 WO 2022049759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scale
range
unit
output value
music
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/033742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 佐川
伸哉 小泉
悠佑 津田
Original Assignee
AlphaTheta株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlphaTheta株式会社 filed Critical AlphaTheta株式会社
Priority to PCT/JP2020/033742 priority Critical patent/WO2022049759A1/ja
Priority to JP2022546847A priority patent/JPWO2022049759A1/ja
Publication of WO2022049759A1 publication Critical patent/WO2022049759A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Definitions

  • the present invention relates to an audio device, a control method and a program for the audio device.
  • Patent Document 1 Various technologies for improving functionality and operability have been proposed in audio equipment such as controllers and mixers used for DJ performance. Examples of such techniques are described, for example, in Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3.
  • an object of the present invention is to provide an audio device, a control method and a program of the audio device, which can enhance the performance by utilizing the effect of the pitch.
  • a scale information acquisition unit that acquires information indicating the scale corresponding to the music, a scale assignment unit that allocates the scale included in the scale to the range of the output value of the variable resistor, and a scale according to the assignment according to the allocation.
  • An audio device including a sound control signal generation unit that generates a control signal for producing at least one of the sounds in the system.
  • the scale assignment unit assigns a different number of scales to the output value range for each scale.
  • the scale assignment unit determines the number of scales to be assigned to the range of output values according to the setting information.
  • the audio device according to any one of [1] to [5], wherein the scale assignment unit allocates scales to a range of output values steplessly.
  • the audio device according to any one of [1] to [7], further comprising a synthesizer that produces a scale according to a control signal.
  • the variable resistor is reproduced by a first variable resistor capable of adjusting the volume of the music played in the first music reproduction unit and a second music reproduction unit different from the first music reproduction unit.
  • the scale information acquisition unit includes a second variable resistor capable of adjusting the volume of the music to be played, and the scale information acquisition unit indicates information indicating a first scale corresponding to the music being played or being prepared for playback in the first music playback unit.
  • the acoustic device according to any one of [1] to [8], wherein the music scale assigning unit allocates the music scale included in the first scale to the range of the output value of the second variable resistor.
  • the variable resistor is a linear fader or a rotary fader.
  • a method of controlling an audio device including steps to generate a control signal for producing one sound.
  • a scale information acquisition unit that acquires information indicating the scale corresponding to the music, a scale assignment unit that allocates the scale included in the scale to the output value range of the variable resistor, and a scale according to the assignment according to the allocation.
  • a program for operating a computer as an audio device including a sound control signal generation unit for generating a control signal for producing at least one of the sounds in the scale.
  • variable resistor like a musical instrument and adding the sound of an arbitrary scale, it is possible to perform a performance using the effect of the pitch. Since the scale suitable for the music is automatically assigned to the range of the output value of the variable resistor, the performance using the effect of the pitch can be easily performed regardless of the key or scale of the music.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of functions related to the linear fader of the mixer shown in FIG. 1. It is a figure which shows the 1st example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 1st example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 2nd example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 2nd example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 2nd example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 2nd example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 3rd example of the scale assignment in this embodiment. It is a figure which shows the 3rd example of the scale assignment in this embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a mixer according to an embodiment of the present invention.
  • the audio equipment according to this embodiment is a mixer 100 used for DJ performance.
  • the mixer 100 processes a two-channel audio signal input from an external sound source according to an operation on an operator such as a switch or a knob arranged in a housing, and outputs the signal to a speaker or the like.
  • the controls of the mixer 100 include channel faders, that is, linear faders 101A and 101B, which adjust the volume of the music played in each channel. Since the mixer 100 is configured in the same manner as a normal mixer used for DJ performance except for the parts other than the functions related to the linear faders 101A and 101B described below, detailed description of these parts is omitted. do.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of functions related to the linear fader of the mixer shown in FIG.
  • the mixer 100 has input interfaces 110A and 110B, reproduction processing units 120A and 120B, scale information acquisition unit 130, scale assignment unit 140, and sound generation. It includes a control signal generation unit 150, a synthesizer 160, and an output interface 170.
  • the input interfaces 110A and 110B, the reproduction processing units 120A and 120B, and the output interface 170 use an interface device for audio signals and an audio signal processing circuit composed of a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor). It is configured in the same way as a normal mixer.
  • a CPU Central Processing Unit
  • DSP Digital Signal Processor
  • the audio signal processing system including the input interface 110A, the reproduction processing unit 120A and the linear fader 101A will be referred to as the A deck
  • the audio signal processing system including the input interface 110B, the reproduction processing unit 120B and the linear fader 101B will be referred to as the A deck.
  • B deck also called B deck.
  • the fader pitch sounding function which will be described later, can be activated for either (or both) the A deck and the B deck as one of the effects.
  • the linear faders 101A and 101B also shown in FIG. 1 above are variable resistors whose output value changes according to the position of a knob that can be moved within the movable range.
  • the reproduction processing units 120A and 120B read the operation amount from the output values of the linear faders 101A and 101B, and adjust the volume of the musical instrument reproduced by the reproduction processing units 120A and 120B according to the operation amount.
  • the pitch sound function by the fader which will be further described below, causes the synthesizer 160 to sound the pitch corresponding to the position of the linear faders 101A and 101B, and the music processed by the reproduction processing units 120A and 120B. It can be output from the output interface 170 together with the audio signal.
  • the mixer 100 includes a scale information acquisition unit 130, a scale allocation unit 140, a sound generation control signal generation unit 150, and a synthesizer 160. These functional parts are implemented by, for example, a CPU or DSP that operates according to a program stored in memory.
  • FIG. 2 shows a state in which the pitch sounding function by the fader is activated on the B deck including the linear fader 101B.
  • the reproduction processing unit 120A processes the audio signal input from the input interface 110A to reproduce the music, and the linear fader 101A adjusts the volume of the music as usual, whereas the reproduction processing is performed.
  • the reproduction of the music by the part 120B is muted.
  • the output value of the linear fader 101B is read by the sound control signal generation unit 150, the scale sound corresponding to the output value is sounded by the synthesizer 160, and is output from the output interface 170.
  • the operations of the scale information acquisition unit 130, the scale assignment unit 140, and the sound control signal generation unit in this case will be further described below.
  • it is also possible to activate the pitch sounding function by the fader on the B deck including the linear fader 101A in which case the functions of the A deck and the B deck described below are reversed.
  • the scale information acquisition unit 130 acquires information indicating the scale corresponding to the music being reproduced or being prepared for reproduction by the reproduction processing unit 120A.
  • the information acquired by the scale information acquisition unit 130 is music key information or scale information.
  • the key information is information indicating the key of the music by any of the twelve tones and either major or minor. In this case, if it is a major key, a major scale whose tonic is the sound can be specified, and if it is a minor key, a minor scale whose tonic is the sound can be specified.
  • scale information is information that directly indicates a scale suitable for a musical piece.
  • the scale information it is also possible to specify a scale other than the major scale and the minor scale, for example, the major pentatonic scale and the minor pentatonic scale.
  • the key information or scale information corresponding to one song is not limited to one, and for example, when the song includes modulation, different key information or scale information may be acquired for each section of the song.
  • the scale information acquisition unit 130 may acquire the key information or the scale information generated by the external device together with the audio signal of the music via, for example, the input interface 110A, or the scale information acquisition unit 130 may be acquired via the input interface 110A.
  • Key information or scale information may be extracted by analyzing the audio signal of the music.
  • a known appropriate method can be used, and a detailed description thereof will be omitted.
  • the scale information acquisition unit 130 can extract key information or scale information by analyzing the audio signal in advance, for example, when the audio signal of the music is loaded via the input interface 110A for reproduction.
  • the scale information acquisition unit 130 analyzes the audio signal when the music is loaded on the A deck and the B deck to extract the key information or the scale information, and when the pitch sounding function by the fader is activated. Uses the key information or scale information that has already been extracted.
  • the scale allocation unit 140 allocates the scale included in the scale indicated by the information acquired by the scale information acquisition unit 130 to the range of the output value of the linear fader 101B. Specifically, the scale assignment unit 140 determines the relationship between the output value and the scale so that the scale to be sounded changes according to the operation amount read from the output value of the linear fader 101B.
  • the scale assignment unit 140 may, for example, assign a different number of scales to the output value range for each scale. Alternatively, the scale assignment unit 140 may determine the number of scales to be assigned to the range of output values according to the setting information regardless of the scale. Further, the scale allocation unit 140 may determine the characteristics of a curve or step whose scale changes according to the operation amount of the linear fader 101B according to the setting information. A more specific example of such scale assignment by the scale assignment unit 140 will be described later.
  • the pronunciation control signal generation unit 150 generates a control signal according to the output value of the linear fader 101B according to the allocation by the scale allocation unit 140.
  • the control signal is input to the synthesizer 160, and the synthesizer 160 generates an audio signal of at least one sound in the scale according to the control signal.
  • the synthesizer 160 may be, for example, a software synthesizer, and the control signal may be a MIDI command.
  • the synthesizer 160 does not necessarily have to be mounted in the same device as the sound control signal generation unit 150, and for example, a control signal may be transmitted from the sound control signal generation unit 150 to an external sound source device.
  • the audio signal generated by the synthesizer 160 is input to the output interface 170, and the sound corresponding to the operation amount of the linear fader 101B is output to the speaker or the like as an audio signal together with the music reproduced by the reproduction processing unit 120A.
  • the functions of the scale information acquisition unit 130 and the scale assignment unit 140 automatically assign the scales of the scale suitable for the music to the range of the output value of the linear fader 101B, regardless of the key or scale of the music.
  • the linear fader 101B can be used to easily perform performances that utilize the effects of the pitch.
  • 3A and 3B are diagrams showing a first example of scale assignment in the present embodiment.
  • the scale for one octave of the G major scale is assigned to eight sections in which the range of motion of the linear fader 101B is evenly divided. Since the relationship between the position of the linear fader 101B and the output value in the movable range is not necessarily linear, the range of the output value of the linear fader 101B to which the scale assigning unit 140 allocates the scale is numerically uniform even in the example of FIG. 3A. It is not always divided into. On the other hand, in the example shown in FIG.
  • the scale for one octave of the D major scale is assigned to eight sections in which the range of motion of the linear fader 101B is evenly divided. That is, in the examples shown in FIGS. 3A and 3B, the number of scales assigned in the range of motion of the linear fader 101B and the arrangement of the sections corresponding to the scales are common, but the scale assigned there is the scale information acquisition. It is automatically changed according to the information acquired by the unit 130 (for example, the key information of the music).
  • FIGS. 4A, 4B and 4C are diagrams showing a second example of scale assignment in the present embodiment.
  • the scale for one octave of the A major scale is assigned to eight sections in which the range of motion of the linear fader 101B is evenly divided.
  • the scale for one octave of the A minor pentatonic scale is assigned to six sections in which the range of motion of the linear fader 101B is evenly divided.
  • the scale assigning unit 140 Since the number of notes for one octave differs between the major scale and the pentatonic scale, it is assigned when the scale assigning unit 140 tries to assign the scale for one octave to the output value range of the linear fader 101B on each scale. The number of scales is different. Alternatively, the scale assignment unit 140 may allocate the same number of scales to the range of the output value of the linear fader 101B regardless of the number of notes for one octave of each scale. Further, in the example shown in FIG. 4C, the sound of two octaves of the A minor pentatonic scale is assigned to 11 sections in which the range of motion of the linear fader 101B is evenly divided. As described above, the range of the scale assigned by the scale allocation unit 140 is not limited to one octave, and may be a range exceeding one octave or a range less than one octave.
  • 5A and 5B are diagrams showing a third example of scale assignment in the present embodiment.
  • the scale for one octave of the A major scale is assigned to eight sections in which the range of motion of the linear fader 101B is divided.
  • the division of the range of motion of the linear fader 101B corresponding to the scale is uneven, the width of the section is narrow at the end of the range of motion, and the width of the section is wide at the center of the range of motion. ..
  • the sections corresponding to the scales are symmetrically arranged in the range of motion of the linear fader 101B, whereas in the example of FIG. 5B, the sections are asymmetrically arranged.
  • the uniform arrangement and the non-uniform arrangement of the sections corresponding to the scales in the range of motion of the linear fader 101B, and the symmetrical arrangement and the asymmetrical arrangement may be selected according to the user's preference.
  • the scale allocation unit 140 allocates the scale to the range of the output value of the linear fader 101B stepwise, but the scale allocation unit 140 may allocate the scale steplessly to the range of the output value. ..
  • FIG. 6 is a diagram showing a fourth example of scale assignment in the present embodiment.
  • the scale assignment unit 140 assigns the three scales included in the C major scale to one range of the output values of the linear fader 101B, so that the key is C major once (C, E). , G), 4th degree (C, F, A) and 5th degree (D, G, B) chords can be pronounced.
  • FIG. 7 shows the processing at the time of activation of the pitch sounding function by the fader.
  • the function is activated on the B deck (or the A deck) (step S101).
  • the reproduction processing unit 120B of the B deck mutes the reproduction of the music in the B deck (step S102).
  • the scale information acquisition unit 130 acquires information indicating the scale of the music played by the reproduction processing unit 120A of the A deck (step S102).
  • the scale information acquisition unit 130 acquires key information or scale information generated in advance by, for example, an external device, or uses key information or scale information extracted by analyzing an audio signal in advance. ..
  • the scale assignment unit 140 assigns the scale scale to the linear fader 101B of the B deck (step S103).
  • the scale assigning unit 140 assigns a scale to the range of the output value of the linear fader 101B as in the example described above with reference to the setting information determined in advance by the user operation, for example.
  • the function is activated by the determination in step S101 not in the B deck but in the A deck (NO)
  • the same processing as in the above steps S102, S103, and S104 is executed by reversing the A deck and the B deck. (Steps S105, S106, S107).
  • FIG. 8 shows the processing during activation of the pitch sounding function by the fader.
  • the sounding control signal generation unit 150 determines whether or not the output value of the linear fader (either the linear fader 101A or 101B) of the deck on which the function is activated has changed (step S111), and the output value has changed.
  • the scale assigned by the scale assigning unit 140 is specified in the range including the new output value after the change (step S112), and a sound control signal for sounding the specified scale is generated (step). S113).
  • the above process is repeated until the function is completed (step S114). If the output value of the linear fader does not change in the determination of step S111 (NO), a new sound control signal is not generated, and the scale that has been sounded up to that point is continuously sounded.
  • variable resistor is not particularly limited, and the use of the operator mounted by the variable resistor is not limited to the volume control. ..
  • the audio equipment having such a function is not limited to the mixer as described in the above embodiment, and may be, for example, a DJ controller having a mixer function.
  • a 2-channel mixer has been described, but a similar function can be realized with a 4-channel mixer, for example.
  • the present invention is not limited to DJ equipment, and can be applied to audio equipment such as general mixers and electronic musical instruments equipped with an operator mounted by a variable resistor.
  • 100 ... Mixer, 101A, 101B ... Linear fader, 110A, 110B ... Input interface, 120A, 120B ... Playback processing unit, 130 ... Scale information acquisition unit, 140 ... Scale allocation unit, 150 ... Sound control signal generation unit, 160 ... Synthesizer , 170 ... Output interface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するスケール情報取得部(130)と、スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる音階割り当て部(140)と、割り当てに従い、出力値に応じて音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成する発音制御信号生成部(150)とを備える音響機器(100)が提供される。

Description

音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム
 本発明は、音響機器、音響機器の制御方法およびプログラムに関する。
 DJパフォーマンスに用いられるコントローラーやミキサーのような音響機器において、機能性や操作性を向上させたりするための技術が種々提案されている。そのような技術の例は、例えば特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載されている。
国際公開第2019/239538号 国際公開第2019/239486号 国際公開第2019/234861号
 一方、近年のDJパフォーマンスでは、楽曲のキーを変えたり、シンセサイザーを演奏したりすることによって音程による効果を利用することが流行している。しかしながら、上記の文献に記載されたような従来の技術は、音程による効果を利用したパフォーマンスについて機能性や操作性を向上させるものではない。
 そこで、本発明は、音程による効果を利用したパフォーマンスを強化することが可能な音響機器、音響機器の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
[1]楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するスケール情報取得部と、スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる音階割り当て部と、割り当てに従い、出力値に応じて音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成する発音制御信号生成部とを備える音響機器。
[2]音階割り当て部は、スケールごとに異なる数の音階を出力値の範囲に割り当てる、[1]に記載の音響機器。
[3]音階割り当て部は、出力値の範囲に割り当てる音階の数を設定情報に従って決定する、[1]または[2]に記載の音響機器。
[4]音階割り当て部は、可変抵抗器の可動域において音階に対応する区間が対称配置されるように音階を出力値の範囲に割り当てる、[1]から[3]のいずれか1項に記載の音響機器。
[5]音階割り当て部は、可変抵抗器の操作量に応じて音階が変化するカーブまたはステップの特性を設定情報に従って決定する、[1]から[4]のいずれか1項に記載の音響機器。
[6]音階割り当て部は、2つ以上の音階を出力値の1つの範囲に割り当て、発音制御信号生成部は、2つ以上の音階によって構成される和音を発音させるための制御信号を生成する、[1]から[5]のいずれか1項に記載の音響機器。
[7]音階割り当て部は、音階を無段階的に出力値の範囲に割り当てる、[1]から[5]のいずれか1項に記載の音響機器。
[8]制御信号に従って音階を発音させるシンセサイザーをさらに備える、[1]から[7]のいずれか1項に記載の音響機器。
[9]可変抵抗器は、第1の楽曲再生部で再生される楽曲の音量を調節可能な第1の可変抵抗器と、第1の楽曲再生部とは異なる第2の楽曲再生部で再生される楽曲の音量を調節可能な第2の可変抵抗器とを含み、スケール情報取得部は、第1の楽曲再生部で再生中または再生準備中の楽曲に対応する第1のスケールを示す情報を取得し、音階割り当て部は、第1のスケールに含まれる音階を第2の可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる、[1]から[8]のいずれか1項に記載の音響機器。
[10]可変抵抗器は、リニアフェーダーまたはロータリーフェーダーである、[1]から[9]のいずれか1項に記載の音響機器。
[11]楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するステップと、スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てるステップと、割り当てに従い、出力値に応じて音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成するステップとを含む音響機器の制御方法。
[12]楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するスケール情報取得部と、スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる音階割り当て部と、割り当てに従い、出力値に応じて音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成する発音制御信号生成部とを備える音響機器としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
 上記の構成によれば、可変抵抗器を楽器のように操作して任意の音階の音を加えることによって、音程による効果を利用したパフォーマンスが可能になる。楽曲に適したスケールの音階が自動的に可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てられるため、楽曲のキーまたはスケールにかかわらず、音程による効果を利用したパフォーマンスが容易にできる。
本発明の一実施形態に係るミキサーの全体構成を示す図である。 図1に示されるミキサーのリニアフェーダーに関連する機能の構成を示すブロック図である。 本実施形態における音階の割り当ての第1の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第1の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第2の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第2の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第2の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第3の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第3の例を示す図である。 本実施形態における音階の割り当ての第4の例を示す図である。 フェーダーによる音程発音機能の起動時の処理を示すフローチャートである。 フェーダーによる音程発音機能の起動中の処理を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るミキサーの全体構成を示す図である。本実施形態に係る音響機器は、DJパフォーマンスに用いられるミキサー100である。ミキサー100は、外部音源から入力される2チャンネルの音声信号を、筐体に配置されたスイッチやノブなどの操作子に対する操作に従って処理し、スピーカーなどに出力する。ミキサー100の操作子には、各チャンネルで再生される楽曲の音量を調節するチャンネルフェーダー、すなわちリニアフェーダー101A,101Bが含まれる。なお、以下で説明されるリニアフェーダー101A,101Bに関連する機能以外の部分について、ミキサー100はDJパフォーマンスに用いられる通常のミキサーと同様に構成されるため、これらの部分についての詳細な説明は省略する。
 図2は、図1に示されるミキサーのリニアフェーダーに関連する機能の構成を示すブロック図である。図示された例において、ミキサー100は、上記のリニアフェーダー101A,101Bに加えて、入力インターフェース110A,110Bと、再生処理部120A,120Bと、スケール情報取得部130と、音階割り当て部140と、発音制御信号生成部150と、シンセサイザー160と、出力インターフェース170とを含む。入力インターフェース110A,110B、再生処理部120A,120Bおよび出力インターフェース170は、音声信号のためのインターフェース装置、およびCPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)によって構成される音声信号処理回路を用いて、通常のミキサーと同様に構成される。なお、以下の説明では、入力インターフェース110A、再生処理部120Aおよびリニアフェーダー101Aを含む音声信号の処理系統をAデッキ、入力インターフェース110B、再生処理部120Bおよびリニアフェーダー101Bを含む音声信号の処理系統をBデッキともいう。後述するフェーダーによる音程発音機能は、エフェクトの1つとしてAデッキまたはBデッキのいずれか(または両方)について起動することが可能である。
 上記の図1にも示されたリニアフェーダー101A,101Bは、可動域内で移動可能なノブの位置に応じて出力値が変化する可変抵抗器である。再生処理部120A,120Bは、リニアフェーダー101A,101Bの出力値から操作量を読み取り、操作量に応じて再生処理部120A,120Bのそれぞれで再生される楽器の音量を調節する。さらに、本実施形態では、以下でさらに説明するフェーダーによる音程発音機能により、リニアフェーダー101A,101Bの位置に応じた音程をシンセサイザー160で発音させて、再生処理部120A,120Bで処理された楽曲の音声信号とともに出力インターフェース170から出力することができる。このような機能を実現するための構成として、ミキサー100はスケール情報取得部130と、音階割り当て部140と、発音制御信号生成部150と、シンセサイザー160とを含む。これらの機能部分は、例えばメモリに格納されたプログラムに従って動作するCPU、またはDSPによって実装される。
 ここで、図2には、リニアフェーダー101Bを含むBデッキでフェーダーによる音程発音機能が起動された状態が示されている。この状態では、入力インターフェース110Aから入力された音声信号を再生処理部120Aが処理することによる楽曲の再生、およびリニアフェーダー101Aによる楽曲の音量の調節が通常通り実行されるのに対して、再生処理部120Bによる楽曲の再生はミュートされる。リニアフェーダー101Bの出力値は発音制御信号生成部150によって読み取られ、出力値に応じた音階の音がシンセサイザー160によって発音され、出力インターフェース170から出力される。この場合のスケール情報取得部130、音階割り当て部140および発音制御信号生成部の動作について、以下でさらに説明する。同様にリニアフェーダー101Aを含むBデッキでフェーダーによる音程発音機能を起動することも可能であり、その場合は以下で説明するAデッキおよびBデッキの機能が逆になる。
 スケール情報取得部130は、再生処理部120Aで再生中または再生準備中の楽曲に対応するスケールを示す情報を取得する。具体的には、スケール情報取得部130が取得する情報は、楽曲のキー情報またはスケール情報である。キー情報は、楽曲のキーを12音のいずれかの音と、メジャーまたはマイナーのいずれかとによって示す情報である。この場合、メジャーキーであれば当該音を主音とするメジャースケールを、マイナーキーであれば当該音を主音とするマイナースケールを特定することができる。一方、スケール情報は、楽曲に適合するスケールを直接的に示す情報である。スケール情報では、メジャースケールやマイナースケール以外の、例えばメジャーペンタトニックスケールやマイナーペンタトニックスケールなどのスケールを特定することもできる。なお、1つの楽曲に対応するキー情報またはスケール情報は1つには限られず、例えば楽曲に転調が含まれる場合は楽曲の区間ごとに異なるキー情報またはスケール情報が取得されてもよい。
 ここで、スケール情報取得部130は、外部装置で生成されたキー情報またはスケール情報を例えば入力インターフェース110Aを介して楽曲の音声信号とともに取得してもよいし、入力インターフェース110Aを介して取得された楽曲の音声信号を解析することによってキー情報またはスケール情報を抽出してもよい。音声信号の解析によってキー情報やスケール情報を抽出する手法については、公知の適切な手法を利用可能であるため詳細な説明は省略する。スケール情報取得部130は、例えば楽曲の音声信号が再生のために入力インターフェース110Aを介してロードされた段階で、予め音声信号を解析してキー情報またはスケール情報を抽出することができる。この場合、スケール情報取得部130は、AデッキおよびBデッキのそれぞれに楽曲がロードされたときに音声信号を解析してキー情報またはスケール情報を抽出し、フェーダーによる音程発音機能が起動された場合は既に抽出されているキー情報またはスケール情報を利用する。
 音階割り当て部140は、スケール情報取得部130が取得した情報によって示されるスケールに含まれる音階をリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に割り当てる。具体的には、音階割り当て部140は、リニアフェーダー101Bの出力値から読み取られる操作量に応じて発音される音階が変化するように、出力値と音階との関係を決定する。音階割り当て部140は、例えばスケールごとに異なる数の音階を出力値の範囲に割り当ててもよい。あるいは、音階割り当て部140は、スケールに関わらず、出力値の範囲に割り当てる音階の数を設定情報に従って決定してもよい。また、音階割り当て部140は、リニアフェーダー101Bの操作量に応じて音階が変化するカーブまたはステップの特性を設定情報に従って決定してもよい。このような音階割り当て部140による音階の割り当てのより具体的な例については後述する。
 発音制御信号生成部150は、音階割り当て部140による割り当てに従い、リニアフェーダー101Bの出力値に応じて制御信号を生成する。制御信号はシンセサイザー160に入力され、シンセサイザー160は制御信号に応じて音階の中の少なくとも1つの音の音声信号を生成する。シンセサイザー160は例えばソフトウェアシンセサイザーであり、制御信号はMIDIコマンドであってもよい。シンセサイザー160は必ずしも発音制御信号生成部150と同じ装置内で実装されなくてもよく、例えば発音制御信号生成部150から外部音源装置に対して制御信号が送信されてもよい。シンセサイザー160が生成した音声信号は出力インターフェース170に入力され、リニアフェーダー101Bの操作量に応じた音が再生処理部120Aで再生されている楽曲とともに音声信号としてスピーカーなどに出力される。
 上記のような各部の機能によって、再生処理部120Aによる楽曲の再生中に、リニアフェーダー101Bを楽器のように操作して任意の音階の音を加えることによって、音程による効果を利用したパフォーマンスが可能になる。本実施形態では、スケール情報取得部130および音階割り当て部140の機能によって、楽曲に適したスケールの音階が自動的にリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に割り当てられるため、楽曲のキーまたはスケールにかかわらず、リニアフェーダー101Bを用いて音程による効果を利用したパフォーマンスが容易にできる。
 図3Aおよび図3Bは、本実施形態における音階の割り当ての第1の例を示す図である。図3Aに示された例では、Gメジャースケールの1オクターブ分の音階がリニアフェーダー101Bの可動域を均等に分割した8つの区間に割り当てられている。なお、可動域内でのリニアフェーダー101Bの位置と出力値との関係は必ずしも線形ではないため、図3Aの例でも音階割り当て部140が音階を割り当てるリニアフェーダー101Bの出力値の範囲が数値的に均等に分割されているとは限らない。一方、図3Bに示された例では、Dメジャースケールの1オクターブ分の音階がリニアフェーダー101Bの可動域を均等に分割した8つの区間に割り当てられる。つまり、図3Aおよび図3Bに示された例では、リニアフェーダー101Bの可動域において割り当てられる音階の数および音階に対応する区間の配置は共通であるが、そこに割り当てられるスケールが、スケール情報取得部130が取得する情報(例えば楽曲のキー情報)に応じて自動的に変更されている。
 図4A、図4Bおよび図4Cは、本実施形態における音階の割り当ての第2の例を示す図である。図4Aに示された例では、Aメジャースケールの1オクターブ分の音階がリニアフェーダー101Bの可動域を均等に分割した8つの区間に割り当てられている。一方、図4Bに示された例では、Aマイナーペンタトニックスケールの1オクターブ分の音階がリニアフェーダー101Bの可動域を均等に分割した6つの区間に割り当てられる。メジャースケールとペンタトニックスケールとでは1オクターブ分の音数が異なるため、音階割り当て部140がそれぞれのスケールで1オクターブ分の音階をリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に割り当てようとした場合に、割り当てられる音階の数が異なる。あるいは、音階割り当て部140は、各スケールの1オクターブ分の音数に関係なく、同じ数の音階をリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に割り当ててもよい。さらに、図4Cに示された例では、Aマイナーペンタトニックスケールの2オクターブ分の音がリニアフェーダー101Bの可動域を均等に分割した11の区間に割り当てられる。このように、音階割り当て部140が割り当てる音階の範囲は1オクターブ分には限られず、1オクターブ分を超える範囲、または1オクターブよりも少ない範囲であってもよい。
 図5Aおよび図5Bは、本実施形態における音階の割り当ての第3の例を示す図である。図5Aに示された例では、Aメジャースケールの1オクターブ分の音階がリニアフェーダー101Bの可動域を分割した8つの区間に割り当てられている。図5Aの例において、音階に対応するリニアフェーダー101Bの可動域の分割は不均等であり、可動域の端部では区間の幅が狭く、可動域の中央部では区間の幅が広くなっている。例えばリニアフェーダー101Bを視認することなく触覚を頼りにして操作するような場合、可動域の端部ではリニアフェーダー101Bを一方向に押し込んだり、押し込んだ位置から少しだけ戻したりといった操作が比較的容易であるために、区間の幅が狭くても狙い通りの発音が容易である。これに対して、可動域の中央部では操作にある程度の誤差が生じるために区間の幅が広い方が操作しやすい。このような点を考慮する場合に、図5Aのような割り当ては有用でありうる。図5Aの例ではリニアフェーダー101Bの可動域において音階に対応する区間が対称配置されるのに対して、図5Bの例では区間が非対称配置されている。例えばユーザーの好みに応じて、リニアフェーダー101Bの可動域における音階に対応する区間の均等配置および不均等配置、ならびに対称配置および非対称配置が選択可能であってもよい。また、上記の例では音階割り当て部140が音階を段階的にリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に割り当てているが、音階割り当て部140は音階を無段階的に出力値の範囲に割り当ててもよい。
 図6は、本実施形態における音階の割り当ての第4の例を示す図である。図6の例では、音階割り当て部140がCメジャースケールに含まれる3つの音階をリニアフェーダー101Bの出力値の1つの範囲に割り当てることによって、キーがCメジャーである場合の1度(C,E,G)、4度(C,F,A)および5度(D,G,B)の和音を発音させることが可能になっている。このように、2つ以上の音階をリニアフェーダー101Bの出力値の1つの範囲に割り当てることも可能である。出力値の1つの範囲に割り当てられる音階の数、つまりリニアフェーダー101Bを用いて単音を出力するか和音を出力するかが選択可能であってもよい。
 次に、図7および図8のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態における処理の例について説明する。
 図7には、フェーダーによる音程発音機能の起動時の処理が示されている。この場合、まず、機能が起動されたのがBデッキか(またはAデッキか)が判定される(ステップS101)。機能が起動されたのがBデッキである場合(YES)、Bデッキの再生処理部120BがBデッキにおける楽曲の再生をミュートする(ステップS102)。さらに、スケール情報取得部130がAデッキの再生処理部120Aで再生されている楽曲のスケールを示す情報を取得する(ステップS102)。既に述べたように、スケール情報取得部130は、例えば外部装置で予め生成されたキー情報またはスケール情報を取得するか、または予め音声信号を解析することによって抽出したキー情報またはスケール情報を利用する。次に、音階割り当て部140がBデッキのリニアフェーダー101Bにスケールの音階を割り当てる(ステップS103)。音階割り当て部140は、例えば予めユーザー操作によって決定された設定情報を参照して、上記で説明した例のようにリニアフェーダー101Bの出力値の範囲に音階を割り当てる。一方、ステップS101の判定で機能が起動されたのがBデッキではなくAデッキである場合(NO)、AデッキとBデッキを逆にして上記のステップS102,S103,S104と同様の処理が実行される(ステップS105、S106,S107)。
 図8には、フェーダーによる音程発音機能の起動中の処理が示されている。発音制御信号生成部150は、機能が起動されているデッキのリニアフェーダー(リニアフェーダー101A,101Bのいずれか)の出力値が変化したか否かを判定し(ステップS111)、出力値が変化した場合(YES)、変化後の新たな出力値を含む範囲に音階割り当て部140によって割り当てられた音階を特定し(ステップS112)、特定された音階を発音させるための発音制御信号を生成する(ステップS113)。以上の処理を、機能が終了されるまで繰り返す(ステップS114)。ステップS111の判定でリニアフェーダーの出力値が変化しなかった場合(NO)は新たな発音制御信号は生成されず、それまで発音されていた音階が引き続き発音される。
 なお、上記ではリニアフェーダーの出力値の範囲に音階を割り当てる例について説明したが、可変抵抗器の種類は特に限定されず、可変抵抗器によって実装される操作子の用途も音量調節には限定されない。例えば、ロータリーフェーダーや一般にポテンショメーターと呼ばれる可変抵抗器によって実装される各種の操作子について、上記の実施形態のように出力値の範囲に音階を割り当て、本来割り当てられている機能と音階を発音させる機能とを切り替えることによって、音程による効果を利用したパフォーマンスが可能になり、パフォーマンスの多様性を向上させることができる。このような機能をもった音響機器は上記の実施形態で説明されたようなミキサーには限られず、例えばミキサー機能を備えたDJコントローラーなどであってもよい。上記の例では2チャンネルのミキサーが説明されたが、例えば4チャンネルのミキサーでも同様の機能が実現可能である。また、本発明はDJ機器に限られず、可変抵抗器によって実装される操作子を備えた一般的なミキサーや電子楽器などの音響機器にも適用可能である。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 100…ミキサー、101A,101B…リニアフェーダー、110A,110B…入力インターフェース、120A,120B…再生処理部、130…スケール情報取得部、140…音階割り当て部、150…発音制御信号生成部、160…シンセサイザー、170…出力インターフェース。
 

Claims (12)

  1.  楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するスケール情報取得部と、
     前記スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる音階割り当て部と、
     前記割り当てに従い、前記出力値に応じて前記音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成する発音制御信号生成部と
     を備える音響機器。
  2.  前記音階割り当て部は、前記スケールごとに異なる数の前記音階を前記出力値の範囲に割り当てる、請求項1に記載の音響機器。
  3.  前記音階割り当て部は、前記出力値の範囲に割り当てる前記音階の数を設定情報に従って決定する、請求項1または請求項2に記載の音響機器。
  4.  前記音階割り当て部は、前記可変抵抗器の可動域において前記音階に対応する区間が対称配置されるように前記音階を前記出力値の範囲に割り当てる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の音響機器。
  5.  前記音階割り当て部は、前記可変抵抗器の操作量に応じて前記音階が変化するカーブまたはステップの特性を設定情報に従って決定する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の音響機器。
  6.  前記音階割り当て部は、2つ以上の前記音階を前記出力値の1つの範囲に割り当て、
     前記発音制御信号生成部は、2つ以上の前記音階によって構成される和音を発音させるための前記制御信号を生成する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の音響機器。
  7.  前記音階割り当て部は、前記音階を無段階的に前記出力値の範囲に割り当てる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の音響機器。
  8.  前記制御信号に従って前記音階を発音させるシンセサイザーをさらに備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の音響機器。
  9.  前記可変抵抗器は、第1の楽曲再生部で再生される楽曲の音量を調節可能な第1の可変抵抗器と、前記第1の楽曲再生部とは異なる第2の楽曲再生部で再生される楽曲の音量を調節可能な第2の可変抵抗器とを含み、
     前記スケール情報取得部は、前記第1の楽曲再生部で再生中または再生準備中の楽曲に対応する第1のスケールを示す情報を取得し、
     前記音階割り当て部は、前記第1のスケールに含まれる音階を前記第2の可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の音響機器。
  10.  前記可変抵抗器は、リニアフェーダーまたはロータリーフェーダーである、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の音響機器。
  11.  楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するステップと、
     前記スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てるステップと、
     前記割り当てに従い、前記出力値に応じて前記音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成するステップと
     を含む音響機器の制御方法。
  12.  楽曲に対応するスケールを示す情報を取得するスケール情報取得部と、
     前記スケールに含まれる音階を可変抵抗器の出力値の範囲に割り当てる音階割り当て部と、
     前記割り当てに従い、前記出力値に応じて前記音階の中の少なくとも1つの音を発音させるための制御信号を生成する発音制御信号生成部と
     を備える音響機器としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
     
PCT/JP2020/033742 2020-09-07 2020-09-07 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム WO2022049759A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/033742 WO2022049759A1 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム
JP2022546847A JPWO2022049759A1 (ja) 2020-09-07 2020-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/033742 WO2022049759A1 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022049759A1 true WO2022049759A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/033742 WO2022049759A1 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022049759A1 (ja)
WO (1) WO2022049759A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263169A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Besutakusu Kk 電子楽器およびその演奏方法
JP2004287342A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Yamaha Corp ミキサ装置
WO2010119541A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 パイオニア株式会社 音発生装置、音発生方法、音発生プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263169A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Besutakusu Kk 電子楽器およびその演奏方法
JP2004287342A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Yamaha Corp ミキサ装置
WO2010119541A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 パイオニア株式会社 音発生装置、音発生方法、音発生プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022049759A1 (ja) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6816833B1 (en) Audio signal processor with pitch and effect control
US6307140B1 (en) Music apparatus with pitch shift of input voice dependently on timbre change
JP2001249668A (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置およびその処理プログラムが記録された記録媒体
JP3117754B2 (ja) 自動伴奏装置
US20050054305A1 (en) Multi-channel, signal controlled variable setting apparatus and program
US5192824A (en) Electronic musical instrument having multiple operation modes
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
EP2884485B1 (en) Device and method for pronunciation allocation
WO2022049759A1 (ja) 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム
JP4787258B2 (ja) 音色記憶装置、音色記憶方法、音色記憶のためのコンピュータプログラム
JP2650489B2 (ja) 電子楽器
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH06202654A (ja) 電子楽器
JP2630699B2 (ja) 電子楽器
JP2006039262A (ja) 効果付与装置及び方法
JP2666607B2 (ja) 電子楽器の効果音制御装置
JP4373625B2 (ja) 電子楽器
JP2007018004A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3346143B2 (ja) 楽音制御装置
JP5983624B6 (ja) 発音割り当てのための装置及び方法
JPH05100678A (ja) 電子楽器
JP3296248B2 (ja) 楽音演奏装置
JP3367377B2 (ja) 電子楽器
JPH06202664A (ja) マイナス・ワン演奏装置
JPH08137473A (ja) 電子楽器のエクスプレッションペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20952493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546847

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20952493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1