WO2022045139A1 - 光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法 - Google Patents

光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022045139A1
WO2022045139A1 PCT/JP2021/031000 JP2021031000W WO2022045139A1 WO 2022045139 A1 WO2022045139 A1 WO 2022045139A1 JP 2021031000 W JP2021031000 W JP 2021031000W WO 2022045139 A1 WO2022045139 A1 WO 2022045139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage pipe
optical cable
cable
optical
storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 野田
秀則 山崎
Original Assignee
住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工オプティフロンティア株式会社 filed Critical 住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority to JP2022544629A priority Critical patent/JPWO2022045139A1/ja
Priority to US18/018,328 priority patent/US20230228962A1/en
Publication of WO2022045139A1 publication Critical patent/WO2022045139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/54Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using mechanical means, e.g. pulling or pushing devices
    • G02B6/545Pulling eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/508Fixation devices in ducts for drawing cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4407Optical cables with internal fluted support member
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4434Central member to take up tensile loads

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical cable member, a traction member, and a traction method.
  • This application claims priority based on Japanese Application No. 2020-142575 filed on August 26, 2020, and incorporates all the contents described in the Japanese application.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose an optical cable traction tool attached to one end of an optical cable containing a large number of optical fibers.
  • a high tension hose is provided on the outside of the optical fiber exposed from the optical cable and the connection structure for fixing the tension member exposed from the optical cable. The optical fiber is protected.
  • the present disclosure provides an optical cable member as one aspect.
  • This optical cable member includes an optical cable, a fixing member, a first storage tube, and a second storage tube.
  • the optical cable has an optical fiber extending in the longitudinal direction and a tensile strength body.
  • the optical cable is provided with a cable main body portion in which the optical fiber and the tensile strength body are housed, and a cable exposed portion in which the optical fiber and the tensile strength body are exposed to the outside along the longitudinal direction.
  • the fixing member fixes the tensile strength body of the exposed cable portion.
  • the first storage tube is arranged between the fixing member and the cable main body portion, the tensile strength body of the cable exposed portion is housed therein, and the optical fiber of the cable exposed portion extends therein.
  • the second storage tube is arranged on the opposite side in the longitudinal direction from the first storage tube of the fixing member, and the optical fiber of the exposed cable portion is housed therein.
  • the second storage tube is a member that can be bent.
  • the present disclosure provides, as another aspect, a traction member for traction of an optical cable having an optical fiber and a tensile strength body.
  • This traction member includes a fixing member configured to fix the tensile strength body of the optical cable, a first storage pipe attached to the first end of the fixing member, and a second end opposite to the first end of the fixing member.
  • a second storage tube to be attached to is provided.
  • the second storage pipe is a member that can be bent.
  • the present disclosure relates to a method of towing an optical cable using the above-mentioned optical cable member.
  • This traction method includes a step of passing the optical cable through the laying pipe and a step of removing the second storage pipe of the optical cable from the fixing member after passing through the laying pipe to expose the tip portion of the optical fiber.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical cable member according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the optical cable member shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of an optical cable of an optical cable member.
  • FIG. 4 is a side view schematically showing the optical cable shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a fixing member of an optical cable member.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the tensile strength body of the optical cable is fixed to the pin of the fixing member.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of attaching an optical cable to a fixing member.
  • FIG. 8 is a plan view of the fixing member shown in FIG. 5 as viewed from the optical cable side.
  • FIG. 9 is a schematic side view showing the inside of the first storage tube and the second storage tube of the optical cable member, and shows an enlarged example of a large number of optical fibers housed in the second storage tube.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an example of a metal flexible tube used for the first storage tube and the second storage tube of the optical cable member.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an outline of a method of inserting and towing an optical cable member into a laying pipe.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing another example of the optical cable used for the optical cable member.
  • the optical cable traction tool disclosed in Patent Document 1 and the like since the cable fixing portion is covered with a high tension hose, the outer diameter tends to be large and the internal structure can be protected, but when the optical cable is inserted into the laying pipe and towed. It may be difficult to move.
  • the optical cable traction tool disclosed in Patent Document 1 and the like is an optical cable. May get stuck on the way and the towing work may not be done smoothly.
  • the optical cable member includes an optical cable, a fixing member, a first storage tube, and a second storage tube.
  • the optical cable has an optical fiber extending in the longitudinal direction and a tensile strength body.
  • the optical cable is provided with a cable main body portion in which the optical fiber and the tensile strength body are housed, and a cable exposed portion in which the optical fiber and the tensile strength body are exposed to the outside along the longitudinal direction.
  • the fixing member fixes the tensile strength body of the exposed cable portion.
  • the first storage tube is arranged between the fixing member and the cable main body portion, the tensile strength body of the cable exposed portion is housed therein, and the optical fiber of the cable exposed portion extends therein.
  • the second storage tube is arranged on the opposite side in the longitudinal direction from the first storage tube of the fixing member, and the optical fiber of the exposed cable portion is housed therein.
  • the second storage tube is a member that can be bent.
  • the traction member according to the embodiment of the present disclosure is a traction member for traction of an optical cable having an optical fiber and a tensile strength body.
  • This traction member includes a fixing member configured to fix the tensile strength body of the optical cable, a first storage pipe attached to the first end of the fixing member, and a second end opposite to the first end of the fixing member.
  • a second storage tube to be attached to is provided.
  • the second storage pipe is a member that can be bent.
  • the towing method according to the embodiment of the present disclosure is a method of towing an optical cable using the above cable member.
  • This traction method includes a step of passing the optical cable through the facility tube and a step of removing the second storage tube of the optical cable from the fixing member after passing through the facility tube to expose the tip portion of the optical fiber.
  • the second storage tube located on the tip side and storing the optical fiber is a bendable member. For this reason, when a wire or the like is attached to the tip of the optical cable member to introduce the optical cable into the laying pipe, the second storage pipe is required for towing work even if the inside of the laying pipe is narrow or the laying pipe is bent. Smooth movement is possible by bending. Therefore, according to the above-mentioned optical cable member, traction member, and traction method, it is possible to smoothly perform the traction work when laying the optical cable.
  • the first storage tube may be a bendable member, and the minimum bending radius of the first storage tube may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable.
  • the first storage pipe on the optical cable side can also be curved as required according to the laying pipe.
  • the minimum bending radius of the second storage tube may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable.
  • the minimum bending radius of the first storage pipe may be, for example, 300 mm or more and 500 mm or less
  • the minimum bending radius of the second storage pipe may be, for example, 200 mm or more and 500 mm or less.
  • the "minimum bending radius” used here means the limit radius in which the optical characteristics of the optical fiber housed inside the optical cable are maintained in the optical cable, and the limit radius in the storage tube that does not break even if bent. Means, respectively, and means the bending radius at the central axis of the member.
  • the first storage pipe may have an outer diameter smaller than the outer diameter of the second storage pipe. Further, the first storage pipe may have an outer diameter smaller than twice the outer diameter of the cable main body portion. In this case, the first storage pipe on the optical cable side is made thin closer to the outer diameter of the optical cable, and can be treated as substantially the same as the optical cable when inserted into the laying pipe and towed. As a result, the traction work when laying the optical cable can be performed more smoothly.
  • the second storage pipe may have a length three times or more that of the first storage pipe. In this case, even when an optical cable having a sufficient length of exposed optical fiber is inserted into the laying pipe, it is possible to smoothly pull the optical cable in the laying pipe. Since the optical cable member has an exposed optical fiber having a sufficient length, it becomes easy to attach the optical fiber to the optical device and perform optical wiring after the traction work.
  • the fixing member may have a pin for fixing the tip of the tensile strength body of the exposed cable portion and a fixing main body portion located between the first storage pipe and the second storage pipe.
  • the fixed main body portion includes a first mounting portion to which the first storage pipe is mounted and a second mounting portion to which the second storage pipe is mounted, and is configured so that the pin can be mounted from the first mounting portion side. May be good.
  • the fixed main body portion is provided with at least one through hole extending along the longitudinal direction, and the optical fiber of the cable exposed portion extends from the first storage tube to the second storage tube through the through hole. You may. In this case, the configuration for fixing the tensile strength body and the configuration for passing the optical fiber can be simplified. In addition, the work of fixing the tensile strength body can be easily carried out.
  • the optical cable member may further include a connecting member attached to the tip of the second storage tube.
  • the connecting member, the second storage pipe, and the fixing member may be configured so that the tensile force applied to the connecting member is transmitted to the tensile strength body via the second storage pipe and the fixing member.
  • the tensile force or twist is directly transmitted to the tensile strength body instead of from the outside of the optical cable. It is possible to prevent the optical cable itself from being pulled or twisted. As a result, it is possible to prevent the optical fiber in the optical cable from being unnecessarily pulled or twisted or deformed due to them, thereby deteriorating the optical transmission characteristics.
  • an optical connector may be attached to the tip of the optical fiber in the exposed cable portion, and the optical connector may be housed in the second storage tube.
  • the second storage pipe may be attached to the fixing member so as to be removable from the fixing member. In this case, when the optical cable member is moved in the laying pipe to reach the target place, the second storage pipe can be removed and the optical connector required for the subsequent work can be easily taken out, which improves work efficiency. Can be improved.
  • At least one of the first outer peripheral region in which the first storage pipe is fixed to the fixing member and the second outer peripheral region in which the second storage pipe is fixed to the fixing member may be covered with the waterproof tape. .. In this case, it is possible to more reliably prevent moisture or the like from entering the optical cable.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical cable member 1.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the optical cable member 1.
  • the optical cable member 1 includes an optical cable 10, a fixing member 20, a first storage tube 30, a second storage tube 40, cable attachments 51, 52, a lid 53, and a connecting member 54. To prepare for.
  • the optical cable member 1 is a member for inserting the optical cable 10 into the laying pipe 60 and pulling it to a predetermined position by a wire 56 connected to the connecting member 54 (see FIG. 11).
  • the tip portion (optical connector 16) of the optical cable 10 pulled to a predetermined position is optically connected to a predetermined device or the like.
  • the optical cable member 1 including the optical cable 10 is used to optically connect data centers.
  • the component of the optical cable member 1 excluding the optical cable 10 is the traction member 5. That is, the traction member 5 includes a fixing member 20, a first storage pipe 30, a second storage pipe 40, cable attachments 51 and 52, a lid portion 53, and a connecting member 54.
  • the optical cable 10 includes a fiber unit 11 in which a large number of optical fibers 11a are bundled, a spacer 12, a tensile strength body 13, a jacket 14, and a water absorbing tape 15.
  • the fiber unit 11, the spacer 12, the tensile strength body 13, the outer cover 14, and the like are configured to extend in the longitudinal direction (direction orthogonal to the paper surface in FIG. 3), respectively.
  • the length of the optical cable 10 along the longitudinal direction can be, for example, 0.5 km or more and 3.0 km or less.
  • the optical cable 10 is provided with, for example, a plurality of fiber units 11 (eight fiber units 11 in the example of the present embodiment), and a large number of optical fibers 11a are housed in each fiber unit 11.
  • the optical cable 10 When used for a data center, for example, the optical cable 10 may have 1000 or more optical fibers 11a in total, and may have, for example, 1728 or 3456 optical fibers 11a. , These large numbers of optical fibers 11a are separately housed in each fiber unit 11.
  • the spacer 12 is a member that extends in the longitudinal direction together with the fiber unit 11 to align each fiber unit 11, and is a plurality of protrusions (star-shaped) protruding from the inside to the outside in the radial direction orthogonal to the longitudinal direction. Have. Each fiber unit 11 is housed in a groove defined by a pair of adjacent projections of the spacer 12.
  • the spacer 12 is formed of a resin such as polyethylene resin.
  • a round bar-shaped tensile strength body 13 is embedded in the center of the spacer 12, and is integrated with the spacer 12.
  • the tensile strength body 13 is a member for receiving an external load (tension, twist, etc.) applied to the optical cable 10, and extends in the longitudinal direction together with the fiber unit 11 and the spacer 12.
  • the tensile strength body 13 reduces and protects the external load applied to the optical fiber 11a, the spacer 12, and the like of the fiber unit 11.
  • the tensile strength body 13 is formed of, for example, a metal (for example, steel), a fiber reinforced plastic (FRP), or the like.
  • the tensile strength body 13 may be provided separately from the spacer 12, or may be provided inside or outside the groove of the spacer 12.
  • the outer cover 14 is a portion that houses a plurality of fiber units 11, spacers 12, and tensile strength bodies 13 inside thereof, and protects these members from external loads and infiltrates (for example, water) in the radial direction, for example, a resin.
  • the water absorption tape 15 is a tape for absorbing the moisture that has entered the optical cable 10.
  • the water absorbing tape 15 is arranged between the fiber unit 11 and the outer cover 14, and protects the optical fiber 11a of the fiber unit 11 from moisture and the like.
  • the fiber unit 11 (optical fiber 11a), the spacer 12, and the cable exposed portion 18 with the tensile strength body 13 exposed to the outside are provided.
  • the tensile strength body 13 is exposed so as to protrude from the end portion of the outer cover 14, and the fiber unit 11 is exposed so as to protrude from the outer cover 14 more than the tensile strength body 13. That is, the exposed fiber unit 11 is longer than the exposed tensile strength body 13.
  • optical connector 16 is attached to the tip of the exposed fiber unit 11.
  • the optical connector 16 is an MPO connector corresponding to 12 cores or 24 cores.
  • Each optical connector 16 is housed in the second storage tube 40, but in order to efficiently utilize the space in the second storage tube 40, the fiber unit is positioned differently in the longitudinal direction (with a step). It may be connected to 11 (optical fiber 11a). That is, the optical connector 16 may be attached by making the length of the exposed portion of each fiber unit 11 (optical fiber 11a) different so as to be a step.
  • the fixing member 20 is a member for fixing one end of the tensile strength body 13 of the cable exposed portion 18, and is arranged between the first storage pipe 30 and the second storage pipe 40 and is the first storage pipe. It is attached to each of 30 and the second storage pipe 40.
  • the fixing member 20 has a pin 21 and a fixing main body portion 22. Both the pin 21 and the fixed main body 22 are made of metal.
  • the fixing member 20 is configured so that the tip of the pin 21 can be inserted into the fixing main body portion 22. Further, as shown in FIG.
  • the pin 21 is a round bar member having an inner hole 21a, and the tip of the tensile strength body 13 inserted in the inner hole 21a is fixed by caulking and / or an adhesive. , The exposed end of the tensile strength body 13 of the optical cable 10 is fixed to the fixing member 20. As shown in FIG. 7, the tensile strength body 13 is fixed to the pin 21 and then fixed to the fixed main body portion 22.
  • the fixed main body portion 22 has a cylindrical central portion 23, a first mounting portion 24 on the first storage pipe 30 side of the central portion 23, and a second storage pipe 40 side of the central portion 23. Includes a second mounting portion 25.
  • the first mounting portion 24 and the second mounting portion 25 also have a cylindrical shape, but are formed so as to have an outer diameter smaller than that of the central portion 23.
  • the second end portion 32 of the first storage pipe 30 is attached to the first mounting portion 24, and the first end portion 41 of the second storage pipe 40 is attached to the second mounting portion 25. More specifically, the second end portion 32 of the first storage pipe 30 is provided in the screw holes 24a (four screw holes 24a in the example of the present embodiment) provided at equal intervals on the outer periphery of the first mounting portion 24.
  • the second end portion 32 of the first storage pipe 30 is removably fixed to the first mounting portion 24.
  • through holes 41a of the first end portion 41 of the second storage pipe 40 are provided in screw holes 25a (four screw holes 25a in the example of the present embodiment) provided at equal intervals on the outer periphery of the second mounting portion 25.
  • the first end portion 41 of the second storage pipe 40 is removably fixed to the second mounting portion 25 by aligning and fastening the second storage pipe 40 with screws 41b.
  • a waterproof tape 55 may be attached to the outer periphery (first outer peripheral region, second outer peripheral region) of the fixing member 20 to which the first storage pipe 30 and the second storage pipe 40 are fixed (see FIG. 11).
  • a through hole 26 is provided inside the fixing main body portion 22 of the fixing member 20.
  • the fiber unit 11 (optical fiber 11a) of the cable exposed portion 18 extends from the first storage pipe 30 to the second storage pipe 40 through the through hole 26.
  • the through hole 26 is divided into a pair of through holes 26a and 26b on the first storage pipe 30 side, and a pin 21 is fixed to the central portion thereof.
  • the first storage tube 30 is a tubular member arranged between the fixing member 20 and the cable main body 17 of the optical cable 10.
  • the first end portion 31 is attached to the cable main body portion 17 of the optical cable 10 by the cable attachments 51 and 52, and the second end portion 32 is attached to the fixing member 20 by a screw or the like as described above.
  • the first storage pipe 30 stores the tensile strength body 13 of the cable exposed portion 18 in the first storage pipe 30, and the fiber unit 11 (optical fiber 11a) of the cable exposed portion 18 extends therein. It has become.
  • the description of the fiber unit 11 in the first storage pipe 30 is omitted in FIG.
  • the tensile strength body 13 is fixed to the pin 21 of the fixing member 20 in, for example, the first storage pipe 30.
  • the fiber unit 11 (optical fiber 11a) extends from the first storage pipe 30 to the second storage pipe 40 through the through hole 26 of the fixing member 20.
  • the first storage pipe 30 is configured to have lateral pressure resistance in order to protect the fiber unit 11, the spacer 12, the tensile strength body 13, the pin 21 of the fixing member 20, and the like housed inside from the pressure from the outside in the radial direction.
  • the side pressure resistance of the first storage pipe 30 for example, a pipe having a strength that does not break even when a force of 1000 N is applied to a range of 30 cm in length is preferable, and more preferably, the first storage pipe 30 is damaged even when a force of 1500 N is applied. Something that doesn't do is good.
  • the first storage pipe 30 is configured to be bendable, and is composed of a metal flexible hose, for example, as shown in FIG. 10, which is a hose in which metal or the like is engaged so as to be bendable.
  • the first storage pipe 30 may be a flexible hose other than metal as long as it has a predetermined lateral pressure resistance.
  • the first storage pipe 30 is preferably one that does not break even if it is bent while being pulled at 1000 N, and more preferably one that is not damaged even if it is bent while being pulled at 1200 N.
  • the minimum bending radius of the first storage tube 30 may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable 10.
  • the "minimum bending radius” used here means the limit radius in which the optical characteristics of the optical fiber housed inside the optical cable are maintained in the optical cable, and the limit radius in the storage tube that does not break even if curved. However, each means the bending radius at the central axis of the member.
  • the first storage tube 30 has an outer diameter larger than that of the optical cable 10, and since there is a space between the first storage tube 30 and the optical cable 10, even when the first storage tube 30 is bent, it is housed inside.
  • the bending applied to the optical cable 10 is usually gentler. Therefore, the minimum bending radius of the first storage tube 30 can be made smaller than the minimum bending radius of the optical cable 10.
  • the minimum bending radius of the first storage pipe 30 is, for example, R300 or more and R500 or less (300 mm or more and 500 mm or less), and more preferably R300 or more and R400 or less (300 mm). More than 400 mm or less).
  • the first storage tube 30 preferably has an outer diameter smaller than the outer diameter of the second storage tube 40 so that it can be handled in substantially the same manner as the optical cable 10, and has an outer diameter of the cable main body portion 17. It is preferable to have an outer diameter smaller than twice.
  • the outer diameter of the first storage pipe 30 may be the same as the outer diameter of the second storage pipe 40.
  • the length of the first storage pipe 30 in the longitudinal direction may be, for example, 20 cm or more and 40 cm or less, or shorter than the second storage pipe 40.
  • the second storage pipe 40 is a tubular protective member arranged on the opposite side of the first storage pipe 30 of the fixing member 20 in the longitudinal direction.
  • the first end portion 41 is attached to the fixing member 20 by a screw or the like as described above, and the second end portion 42 is similarly attached to the lid portion 53 by a through hole 42a, a screw 42b or the like.
  • the second storage pipe 40 stores the fiber unit 11 (optical fiber 11a) of the cable exposed portion 18 in the second storage pipe 40.
  • an optical connector 16 is attached to the tip of the fiber unit 11, and the fiber unit 11 with the optical connector 16 is housed in the second storage tube 40 in a stepped manner.
  • the fiber unit 11 is housed so that the positions of the optical connectors 16 are displaced in the longitudinal direction. However, it is not necessary that the positions of all the optical connectors 16 are displaced from each other.
  • the fiber unit 11 housed in the second storage pipe 40 is held in a packed state without being fixed to the second storage pipe 40, but may be fixed to the second storage pipe 40.
  • the second storage pipe 40 is formed of, for example, a metal pipe so as to have resistance to lateral pressure for protecting the fiber unit 11 and the like housed inside from external pressure, as well as resistance to bending and tensile force generated during traction. Further, the second storage pipe 40 is also configured to be bendable, and is composed of, for example, the metal flexible hose shown in FIG. The second storage pipe 40 is preferably one that does not break even if it is bent while being pulled at 1000 N. As the lateral pressure resistance, for example, one having a strength that does not break even if a force of 1000 N is applied to a range of 30 cm in length is preferable, and more preferably one that does not break even if a force of 1500 N is applied.
  • the minimum bending radius of the second storage tube 40 may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable 10.
  • the fiber unit 11 (optical fiber 11a) and the optical connector 16 attached to the tip thereof are accommodated in the second storage tube 40. Since there is a space between the second storage tube 40 and the fiber unit 11 (optical fiber 11a) and the optical connector 16 attached to the tip thereof, the minimum bending radius of the second storage tube 40 is the minimum of the optical cable 10. It can be smaller than the bending radius. The smaller the minimum bending radius of the second storage pipe 40, the easier it is to pass through the pipe, and the better the traction characteristic.
  • the minimum bending radius (mm) of the optical cable 10 is R450
  • the minimum bending radius (mm) of the second storage tube 40 is, for example, R200 or more and R500 or less (200 mm or more and 500 mm or less), and more preferably R300 or more and R450 or less (. 300 mm or more and 450 mm or less).
  • the second storage tube 40 has an outer diameter larger than the outer diameter of the first storage tube 30 for accommodating the fiber unit 11 to which the optical connector 16 is attached.
  • the outer diameter of the second storage pipe 40 may be the same as the outer diameter of the first storage pipe 30.
  • the length of the second storage pipe 40 in the longitudinal direction may be, for example, 1 m or more and 5 m or less, and may have a length of three times or more the length of the first storage pipe 30. Having such a length makes it easy to install the fiber unit 11 in the optical device after traction, and it is possible to make appropriate wiring. Further, since the second storage pipe 40 is attached to the fixing member 20 by a screw or the like, it can be easily removed from the fixing member 20 after towing.
  • the second end 42 of the second storage pipe 40 is further provided with a connecting member 54 via a lid 53.
  • the connecting member 54 is provided with an opening for attaching a wire 56 used for towing the optical cable member 1, and the optical cable member 1 is towed by hooking the wire 56 in the opening and pulling the wire 56 in a predetermined direction. be able to.
  • FIG. 11 a method of towing the optical cable member 1 having the above configuration and the action and effect at that time will be described.
  • another cable 61, 62 may already be laid in the laying pipe 60.
  • the laying pipe 60 may be thin or bent.
  • the outer cylinder With a conventional optical cable member (towing member), the outer cylinder is hard and does not bend, so the towed optical cable may get caught in the middle and the towing work may not be performed smoothly.
  • a wire 56 or the like is attached to the tip of the optical cable member 1 and the optical cable 10 is passed through the laying pipe 60.
  • the second storage tube 40 which is located on the tip end side of the optical cable member 1 and stores the fiber unit 11 (optical fiber 11a), is at least a bendable member. Therefore, even if the inside of the laying pipe 60 is narrow or the laying pipe 60 is bent, the second storage pipe 40 on the leading side can move smoothly by performing the necessary bending during the towing work. Then, after pulling the optical cable 10 to a predetermined position through the laying pipe 60, the second storage pipe 40 of the optical cable member 1 is removed from the fixing member 20, and the tip portion (including the optical connector 16 and the like) of the optical fiber 11a is removed. Be exposed and ready for the given connection. As described above, according to the optical cable member 1, it is possible to smoothly perform the traction work when laying the optical cable 10.
  • the first storage pipe 30 may be a member that can be further curved.
  • the first storage pipe 30 on the optical cable 10 side can also be curved as required according to the shape and size of the laying pipe 60.
  • the minimum bending radius of the first storage tube 30 may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable 10. In this case, the traction work when laying the optical cable 10 can be performed more smoothly.
  • the first storage pipe 30 may have an outer diameter smaller than the outer diameter of the second storage pipe 40.
  • the first storage pipe 30 may have an outer diameter smaller than twice the outer diameter of the cable main body portion 17.
  • the first storage pipe 30 on the optical cable 10 side may be made thinner closer to the outer diameter of the optical cable 10, and may be treated as substantially the same as the optical cable 10 when inserted into the laying pipe 60 and towed. can. As a result, the traction work when laying the optical cable 10 can be performed more smoothly.
  • the minimum bending radius of the second storage tube 40 may be smaller than the minimum bending radius of the optical cable 10.
  • the second storage pipe 40 may have a length three times or more that of the first storage pipe 30. In this case, even when the optical cable 10 having a sufficient length of exposed optical fiber is inserted into the laying pipe 60, the second storage pipe 40 can be appropriately curved, so that the optical cable 10 is towed in the laying pipe 60. It is possible to carry out the work smoothly. Since the optical cable member 1 has an exposed optical fiber having a sufficient length, it becomes easy to attach the optical fiber to the optical device after the traction work, perform optical wiring, and the like.
  • the fixing member 20 includes a pin 21 for fixing the tip of the tensile strength body 13 of the cable exposed portion 18, and a fixing main body portion 22 located between the first storage pipe 30 and the second storage pipe 40.
  • the fixed main body portion 22 includes a first mounting portion 24 to which the first storage pipe 30 is mounted and a second mounting portion 25 to which the second storage pipe 40 is mounted, and the pin 21 can be mounted from the first mounting portion 24 side. It is configured to be.
  • the fixed main body portion 22 is provided with a through hole 26 extending along the longitudinal direction, and the optical fiber 11a of the cable exposed portion 18 passes through the through hole 26 and is passed through the through hole 26 to the first storage tube 30 to the second storage tube 40. It extends to.
  • the configuration for fixing the tensile strength body 13 and the configuration for passing the optical fiber 11a can be simplified.
  • the fixing work of the tensile strength body 13 can be easily carried out.
  • the optical cable member 1 may further include a connecting member 54 attached to the second end 42 of the second storage tube 40.
  • the connecting member 54, the second storage pipe 40, and the fixing member 20 are configured so that the tensile force applied to the connecting member 54 is transmitted to the tensile strength body 13 via the second storage pipe 40 and the fixing member 20. That is, the connecting member 54 is non-rotatably fixed to the second end 42 of the second storage pipe 40 with screws or the like, and the first end 41 of the second storage pipe 40 is non-rotatable to the fixing member 20 with screws or the like. Is fixed to. Then, the tensile strength body 13 is fixed to the fixing member 20.
  • the first end portion 31 is attached to the optical cable 10 (cable main body portion 17) by the cable attachments 51 and 52.
  • the cable attachments 51, 52 and the like are, for example, waterproof heat shrink tubing.
  • the tension or twist is directly transmitted to the tensile strength body 13 instead of from the outside of the optical cable 10. It is possible to prevent the optical cable 10 itself from being pulled or twisted. As a result, it is possible to prevent the optical fiber 11a in the optical cable 10 from being damaged due to unnecessary twisting or deformation due to the unnecessary twisting, or the optical transmission characteristics of the optical fiber are deteriorated.
  • the optical connector 16 is attached to the tip of the optical fiber 11a of the cable exposed portion 18, and the optical connector 16 is housed in the second storage tube 40.
  • the second storage pipe 40 is attached to the fixing member 20 so as to be removable from the fixing member 20. Therefore, when the optical cable member 1 is moved in the laying pipe 60 to reach the target location, the second storage pipe 40 can be removed and the optical connector 16 required for the subsequent work can be easily taken out. Therefore, work efficiency can be improved.
  • the optical cable member according to the embodiment of the present disclosure has been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiment and can be appropriately changed as long as it does not deviate from the gist described in the claims. ..
  • the optical cable used for the optical cable member 1 is the optical cable 10 with a spacer shown in FIGS. 3 and 4, but the contents of the present disclosure may be applied to an optical cable having another configuration.
  • the spacerless optical cable shown in FIG. 12 may be used.
  • the optical cable 70 according to this modification includes a plurality of fiber units 71 having a large number of optical fibers, and the plurality of fiber units 71 are housed in the outer cover 74.
  • a pair of tensile strength bodies 73 are embedded in the outer cover 74.
  • the configuration of the optical cable member 1 described above may be applied to one end of the optical cable 70.
  • the ends of the pair of tensile strength bodies 73 are fixed by the fixing member 20 (pin 21).
  • Other configurations are the same as above. Even when such an optical cable 70 is used, it is possible to smoothly perform the traction work when laying the optical cable 70 as described above.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

光ケーブル部材(1)は、光ケーブル(10)、固定部材(20)、第1収納管(30)、及び第2収納管(40)を有する。光ケーブル(10)は、長手方向に延在する光ファイバ(11a)及び抗張力体(13)を有する。光ケーブル(10)には、光ファイバ(11a)及び抗張力体(13)が内部に収納されるケーブル本体部(17)と、光ファイバ(11a)及び抗張力体(13)が外部に露出されるケーブル露出部(18)とが長手方向に沿って設けられる。固定部材(20)は、ケーブル露出部(18)の抗張力体(13)を固定する。第1収納管(30)は、固定部材(20)及びケーブル本体部(10)の間に配置され、ケーブル露出部(18)の抗張力体(13)をその中に収納し且つケーブル露出部(18)の光ファイバ(11a)がその中を延在する。第2収納管(40)は、固定部材(20)の第1収納管(30)とは長手方向における逆側に配置され、ケーブル露出部(18)の光ファイバ(11a)をその中に収納する。この光ケーブル部材(1)では、第2収納管(40)が湾曲可能な部材である。

Description

光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法
 本開示は、光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法に関する。
 本出願は、2020年8月26日出願の日本出願第2020-142575号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用する。
 特許文献1及び特許文献2には、多数の光ファイバが収納された光ケーブルの一端に取り付けられる光ケーブル牽引具が開示されている。この光ケーブル牽引具では、光ケーブルから露出するテンションメンバを固定する連結構造や光ケーブルから露出する光ファイバの外側に高張力ホースが設けられており、これにより、高張力ホース内部に配置された連結構造や光ファイバが保護される。
特開2001-004888号公報 特開2001-004889号公報
 本開示は、一側面として、光ケーブル部材を提供する。この光ケーブル部材は、光ケーブル、固定部材、第1収納管、及び第2収納管を備える。光ケーブルは、長手方向に延在する光ファイバ及び抗張力体を有する。光ケーブルには、光ファイバ及び抗張力体が内部に収納されるケーブル本体部と、光ファイバ及び抗張力体が外部に露出されるケーブル露出部とが長手方向に沿って設けられる。固定部材は、ケーブル露出部の抗張力体を固定する。第1収納管は、固定部材及びケーブル本体部の間に配置され、ケーブル露出部の抗張力体をその中に収納し且つケーブル露出部の光ファイバがその中を延在する。第2収納管は、固定部材の第1収納管とは長手方向における逆側に配置され、ケーブル露出部の光ファイバをその中に収納する。この光ケーブル部材では、第2収納管が湾曲可能な部材である。
 本開示は、別の側面として、光ファイバ及び抗張力体を有する光ケーブルを牽引するための牽引部材を提供する。この牽引部材は、光ケーブルの抗張力体を固定するように構成された固定部材と、固定部材の第1端に取り付けられる第1収納管と、固定部材の第1端とは逆側の第2端に取り付けられる第2収納管と、を備える。この牽引部材では、第2収納管が湾曲可能な部材である。
 本開示は、更に別の側面として、上記の光ケーブル部材を用いて光ケーブルを牽引する方法に関する。この牽引方法は、光ケーブルを敷設管に通す工程と、敷設管を通った後に光ケーブルの第2収納管を固定部材から取り外し、光ファイバの先端部分を露出させる工程と、を備える。
図1は、一実施形態に係る光ケーブル部材を示す斜視図である。 図2は、図1に示す光ケーブル部材の分解斜視図である。 図3は、光ケーブル部材の光ケーブルの一例を示す断面図である。 図4は、図3に示す光ケーブルを模式的に示す側面図である。 図5は、光ケーブル部材の固定部材の一例を示す斜視図である。 図6は、固定部材のピンに光ケーブルの抗張力体を固定する状態を示す断面図である。 図7は、光ケーブルを固定部材に取り付ける一例を示す斜視図である。 図8は、図5に示す固定部材を光ケーブル側から視た平面図である。 図9は、光ケーブル部材の第1収納管及び第2収納管の内部を示す模式的な側面図であり、第2収納管内に収納されている多数の光ファイバの一例を拡大して示す。 図10は、光ケーブル部材の第1収納管及び第2収納管に用いられる金属フレキシブルチューブの一例を示す斜視図である。 図11は、光ケーブル部材を敷設管内に挿入して牽引する方法の概要を説明するための図である。 図12は、光ケーブル部材に用いられる光ケーブルの別の例を示す断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 特許文献1等に開示されている光ケーブル牽引具では、ケーブル固定部まで高張力ホースで覆うため外径が大きくなり易く、内部構造の保護はできるものの、光ケーブルを敷設管内に挿入して牽引する際の移動が行いづらい場合がある。例えば、敷設管が細い場合や敷設管内に別のケーブルが既に敷設されている場合、又は、敷設管が途中で曲がっている場合など、特許文献1等に開示されている光ケーブル牽引具では、光ケーブルが途中でつかえてしまい、牽引作業がスムーズに行えないことがある。
[本開示の効果]
 本開示によれば、光ケーブルを敷設する際の牽引作業を円滑に行うことが可能である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。本開示の一実施形態に係る光ケーブル部材は、光ケーブル、固定部材、第1収納管、及び第2収納管を備える。光ケーブルは、長手方向に延在する光ファイバ及び抗張力体を有する。光ケーブルには、光ファイバ及び抗張力体が内部に収納されるケーブル本体部と、光ファイバ及び抗張力体が外部に露出されるケーブル露出部とが長手方向に沿って設けられる。固定部材は、ケーブル露出部の抗張力体を固定する。第1収納管は、固定部材及びケーブル本体部の間に配置され、ケーブル露出部の抗張力体をその中に収納し且つケーブル露出部の光ファイバがその中を延在する。第2収納管は、固定部材の第1収納管とは長手方向における逆側に配置され、ケーブル露出部の光ファイバをその中に収納する。この光ケーブル部材では、第2収納管が湾曲可能な部材である。
 また、本開示の一実施形態に係る牽引部材は、光ファイバ及び抗張力体を有する光ケーブルを牽引するための牽引部材である。この牽引部材は、光ケーブルの抗張力体を固定するように構成された固定部材と、固定部材の第1端に取り付けられる第1収納管と、固定部材の第1端とは逆側の第2端に取り付けられる第2収納管と、を備える。この牽引部材では、第2収納管が湾曲可能な部材である。
 また、本開示の一実施形態に係る牽引方法は、上記のケーブル部材を用いて光ケーブルを牽引する方法である。この牽引方法は、光ケーブルを施設管に通す工程と、施設管を通った後に光ケーブルの第2収納管を固定部材から取り外し、光ファイバの先端部分を露出させる工程と、を備える。
 上述した光ケーブル部材又は牽引部材では、先端側に位置して光ファイバを収納する第2収納管が湾曲可能な部材となっている。このため、光ケーブル部材の先端にワイヤ等を取り付けて敷設管内に光ケーブルを導入する場合、敷設管内が狭かったり又は敷設管が曲がったりしていても、第2収納管が牽引作業の際に必要な湾曲を行うことでスムーズな移動ができる。よって、上述した光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法によれば、光ケーブルを敷設する際の牽引作業を円滑に行うことが可能となる。
 一実施形態として、第1収納管が湾曲可能な部材であってもよく、第1収納管の最小曲げ半径が光ケーブルの最小曲げ半径より小さくてもよい。この場合、光ケーブル側の第1収納管も敷設管に応じて必要な湾曲を行うことができる。また、第2収納管の最小曲げ半径が光ケーブルの最小曲げ半径より小さくてもよい。更に、第1収納管の最小曲げ半径は、例えば300mm以上500mm以下であってもよく、第2収納管の最小曲げ半径は、例えば200mm以上500mm以下であってもよい。なお、ここで用いる「最小曲げ半径」は、光ケーブルにおいては、内部に収容された光ファイバの光学特性が維持される限度の半径を意味し、収納管においては湾曲させても破壊しない限度の半径を意味し、それぞれ、その部材の中心軸における曲げ半径を意味する。
 一実施形態として、第1収納管は、第2収納管の外径よりも小さい外径を有してもよい。また、第1収納管は、ケーブル本体部の外径の2倍より小さい外径を有してもよい。この場合、光ケーブル側の第1収納管をより光ケーブルの外径に近い細いものとし、敷設管内に挿入して牽引作業を行う際に光ケーブルと略同様のものとして扱うことができる。その結果、光ケーブルを敷設する際の牽引作業を更に円滑に行うことが可能となる。
 一実施形態として、第2収納管は、第1収納管の3倍以上の長さを有してもよい。この場合、十分な長さの露出光ファイバを有する光ケーブルを敷設管内に挿入した場合であっても、敷設管内における光ケーブルの牽引作業を円滑に行うことが可能である。なお、十分な長さの露出光ファイバを有する光ケーブル部材であることにより、牽引作業後の光学装置への光ファイバの取り付けや光配線等を行いやすくなる。
 一実施形態として、固定部材は、ケーブル露出部の抗張力体の先端を固定するピンと、第1収納管及び第2収納管の間に位置する固定本体部と、を有してもよい。固定本体部は、第1収納管が取り付けられる第1取付け部と第2収納管が取り付けられる第2取付け部とを含み、ピンが第1取付け部側から取付け可能となるように構成されていてもよい。固定本体部には、長手方向に沿って延在する少なくとも1つの貫通孔が設けられ、ケーブル露出部の光ファイバは、貫通孔を通って、第1収納管から第2収納管まで延在してもよい。この場合、抗張力体を固定する構成や光ファイバを通過させる構成を簡素なものとすることができる。また、抗張力体の固定作業を容易に実施することができる。
 一実施形態として、光ケーブル部材は、第2収納管の先端に取り付けられた連結部材を更に備えてもよい。連結部材、第2収納管、及び固定部材は、連結部材に加えられた引張力が第2収納管及び固定部材を介して抗張力体に伝達されるように構成されていてもよい。この場合、牽引作業中において第2収納管等に引張に起因する捻れが加えられたとしても、かかる引張力や捻じれが、光ケーブルの外側からではなく抗張力体に直接伝達するようになるため、光ケーブル自体を引っ張ったり捻れさせたりしてしまうことを抑制できる。その結果、光ケーブル内の光ファイバに不要な引張や捻れ又はそれらによる変形等を生じさせて光伝送特性を低下させてしまうといったことを防止できる。
 一実施形態として、ケーブル露出部の光ファイバの先端には光コネクタが取り付けられ、光コネクタは第2収納管内に収納されていてもよい。第2収納管は、固定部材から取外し可能なように固定部材に取り付けられていてもよい。この場合、光ケーブル部材を敷設管内において移動させて目的とする場所に到達した際、第2収納管を取り外して、その後の作業に必要となる光コネクタを容易に取り出すことが可能となり、作業効率を向上することができる。
 一実施形態として、第1収納管が固定部材に固定された第1外周領域と第2収納管が固定部材に固定された第2外周領域との少なくとも一方が防水テープにより覆われていてもよい。この場合、光ケーブル内に水分等が浸入することをより確実に防止することができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 以下、添付図面を参照して、本開示の一実施形態について詳細に説明する。本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
 本実施形態に係る光ケーブル部材の一例を、図1及び図2を参照して説明する。図1は、光ケーブル部材1を示す斜視図である。図2は、光ケーブル部材1の分解斜視図である。光ケーブル部材1は、図1及び図2に示すように、光ケーブル10、固定部材20、第1収納管30、第2収納管40、ケーブル取付け具51,52、蓋部53、及び、連結部材54を備える。図1及び図2では、光ケーブル10の一方の端部のみを示しており、その他の部分は記載を省略している。光ケーブル部材1は、光ケーブル10を敷設管60内に挿入し、連結部材54に連結されたワイヤ56により所定の位置まで牽引するための部材である(図11を参照)。所定の位置まで牽引された光ケーブル10の先端部分(光コネクタ16)は、所定の装置等に光学的に接続される。一例として、光ケーブル10を含む光ケーブル部材1は、データセンタ間を光学的に接続するために用いられる。以下では、光ケーブル10の一端側における光ケーブル部材1の構成について説明するが、光ケーブル10の他端側に同様の構成を設けてもよい。なお、光ケーブル部材1のうち光ケーブル10を除いた構成部分は、牽引部材5である。即ち、牽引部材5は、固定部材20、第1収納管30、第2収納管40、ケーブル取付け具51,52、蓋部53、及び、連結部材54を備えて構成される。
 光ケーブル10は、図3及び図4に示すように、多数の光ファイバ11aが束になったファイバユニット11、スペーサ12、抗張力体13、外被14、及び、吸水テープ15を備える。ファイバユニット11、スペーサ12、抗張力体13、及び外被14等は長手方向(図3の紙面に直交する方向)にそれぞれ延在するように構成される。光ケーブル10の長手方向に沿った長さは、例えば、0.5km以上3.0km以下とすることができる。光ケーブル10には、例えば複数のファイバユニット11(本実施形態の例では8個のファイバユニット11)が設けられており、各ファイバユニット11内には多数の光ファイバ11aが収納される。光ケーブル10は、例えばデータセンタ向けで使用される場合、総数として、1000本以上の光ファイバ11aを有していてもよく、例えば、1728本又は3456本の光ファイバ11aを有していてもよく、これら多数の光ファイバ11aが各ファイバユニット11に分けて収納される。
 スペーサ12は、ファイバユニット11と共に長手方向に延在して各ファイバユニット11を整列させるための部材であり、長手方向に直交する径方向において内から外に突出する複数の突起(星形形状)を有する。各ファイバユニット11は、スペーサ12の隣接する一対の突起によって画定された溝内にそれぞれ収納される。スペーサ12は、例えばポリエチレン樹脂といった樹脂から形成される。スペーサ12の中心には丸棒状の抗張力体13が埋め込まれており、スペーサ12と一体化されている。抗張力体13は、光ケーブル10にかかる外部負荷(引張や捻れ等)を受けるための部材であり、ファイバユニット11及びスペーサ12と共に長手方向に延在する。抗張力体13により、ファイバユニット11の光ファイバ11aやスペーサ12等にかかる外部負荷が低減され、保護される。抗張力体13は、例えば、金属(例えば鋼)や繊維強化プラスチック(FRP)などから形成される。抗張力体13は、スペーサ12と別体に設けられてもよく、また、スペーサ12の溝内や外側に設けられてもよい。
 外被14は、その内側に複数のファイバユニット11、スペーサ12及び抗張力体13を収納し、径方向における外側からの負荷や浸入物(例えば水)からこれら部材を保護する部分であり、例えば樹脂等から構成される。吸水テープ15は、光ケーブル10内に浸入した水分を吸収するためのテープである。吸水テープ15は、ファイバユニット11と外被14との間に配置され、水分等からファイバユニット11の光ファイバ11aを保護する。
 上記構成を備えた光ケーブル10では、図4に示すように、外被14内にファイバユニット11(光ファイバ11a)、スペーサ12及び抗張力体13が収納されるケーブル本体部17と、外被14が取り除かれ、ファイバユニット11(光ファイバ11a)、スペーサ12及び抗張力体13が外側に露出するケーブル露出部18とが設けられる。ケーブル露出部18では、抗張力体13が外被14の端部から飛び出すように露出すると共に、ファイバユニット11が抗張力体13よりも更に外被14から飛び出すように露出している。即ち、露出しているファイバユニット11の方が、露出している抗張力体13よりも長い。
 露出しているファイバユニット11の先端には光コネクタ16が取り付けられる。一例として、光コネクタ16は、12芯又は24芯に対応するMPOコネクタである。各光コネクタ16は、第2収納管40内に収納されるが、第2収納管40内のスペースを効率的に活用するため、長手方向における位置が異なるように(段差を付けて)ファイバユニット11(光ファイバ11a)に接続されてもよい。即ち、各ファイバユニット11(光ファイバ11a)の露出部分の長さを段となるように異ならせて光コネクタ16を取り付けてもよい。
 固定部材20は、図2に示すように、ケーブル露出部18の抗張力体13の一端を固定する部材であり、第1収納管30及び第2収納管40の間に配置されて第1収納管30及び第2収納管40それぞれに取り付けられる。固定部材20は、図2及び図5に示すように、ピン21及び固定本体部22を有する。ピン21及び固定本体部22は、いずれも金属から形成される。固定部材20では、ピン21の先端が固定本体部22に挿入できるように構成される。また、ピン21は、図6に示すように、内孔21aを有する丸棒部材であり、内孔21a内に挿入された抗張力体13の先端をカシメ及び/又は接着剤により固定し、これにより、光ケーブル10の抗張力体13の露出端部を固定部材20に固定する。抗張力体13は、図7に示すように、ピン21に固定されてから、固定本体部22に固定される。
 固定本体部22は、図5に示すように、円筒形状の中央部23と、中央部23の第1収納管30側の第1取付け部24と、中央部23の第2収納管40側の第2取付け部25とを含む。第1取付け部24及び第2取付け部25も同様に円筒形状であるが、中央部23より小さい外径になるように形成される。第1取付け部24には、第1収納管30の第2端部32が取り付けられ、第2取付け部25には、第2収納管40の第1端部41が取り付けられる。より具体的には、第1取付け部24の外周上に均等間隔で設けられたネジ穴24a(本実施形態の例では4つのネジ穴24a)に第1収納管30の第2端部32の貫通孔32aを位置合わせしネジ32bで留めることにより、第1収納管30の第2端部32が第1取付け部24に取外し可能に固定される。同様に、第2取付け部25の外周上に均等間隔で設けられたネジ穴25a(本実施形態の例では4つのネジ穴25a)に第2収納管40の第1端部41の貫通孔41aを位置合わせしネジ41bで留めることにより、第2収納管40の第1端部41が第2取付け部25に取外し可能に固定される。第1収納管30及び第2収納管40が固定された固定部材20の外周(第1外周領域、第2外周領域)には防水テープ55を貼り付けてもよい(図11を参照)。
 固定部材20の固定本体部22の内側には、図5に示すように、貫通孔26が設けられている。ケーブル露出部18のファイバユニット11(光ファイバ11a)は、貫通孔26を通って、第1収納管30から第2収納管40まで延在する。貫通孔26は、第1収納管30側においては、図8に示すように、一対の貫通孔26a,26bに分けられ、その中央部にピン21が固定される。
 第1収納管30は、図1及び図2に示すように、固定部材20及び光ケーブル10のケーブル本体部17の間に配置される筒状の部材である。第1端部31がケーブル取付け具51,52により光ケーブル10のケーブル本体部17に取り付けられ、第2端部32が上記したように固定部材20にネジ等により取り付けられる。第1収納管30は、図9に示すように、ケーブル露出部18の抗張力体13をその中に収納し且つケーブル露出部18のファイバユニット11(光ファイバ11a)がその中を延在するようになっている。なお、第1収納管30内のファイバユニット11は図9では記載を省略しているが、抗張力体13及びピン21の径方向外側に配置され、第2収納管40に向かって延在している。抗張力体13は、例えば第1収納管30内において固定部材20のピン21に固定される。ファイバユニット11(光ファイバ11a)は、上述したように、第1収納管30から固定部材20の貫通孔26を介して第2収納管40まで引き出されるように延在する。第1収納管30は、内部に収納されるファイバユニット11、スペーサ12、抗張力体13、固定部材20のピン21等を径方向外側からの圧力から保護するため、側圧耐性を有するように構成される。第1収納管30の「側圧耐性」としては、例えば、長さ30cmの範囲に1000Nの力をかけても破損しないような強度を有するものがよく、より好ましくは1500Nの力をかけても破損しないようなものがよい。
 一方、第1収納管30は、湾曲可能に構成されており、例えば図10に示すように、湾曲できるように金属などをかみ合わせたホースである金属フレキシブルホースから構成される。第1収納管30は、所定の側圧耐性を有するものであれば、金属以外のフレキシブルホースであってもよい。第1収納管30は、1000Nで引っ張りながら曲げても破損しないものがよく、より好ましくは1200Nで引っ張りながら曲げても破損しないものがよい。第1収納管30の最小曲げ半径は、光ケーブル10の最小曲げ半径よりは小さいものでもよい。ここで用いる「最小曲げ半径」は、光ケーブルにおいては、内部に収容された光ファイバの光学特性が維持される限度の半径を意味し、収納管においては湾曲させても破壊しない限度の半径を意味し、それぞれ、その部材の中心軸における曲げ半径を意味する。第1収納管30は光ケーブル10よりも大きい外径を有しており、第1収納管30と光ケーブル10の間に空間が存在するため、第1収納管30を曲げた際でも、内部に収容した光ケーブル10に与えられる曲げは、通常、より緩やかになる。このため、第1収納管30の最小曲げ半径は、光ケーブル10の最小曲げ半径よりも小さくすることができる。一方で、第1収納管30の最小曲げ半径が小さいほど管路内を通過させやすくなり、牽引特性はより良好となる。例えば、光ケーブル10の最小曲げ半径(mm)がR450の場合、第1収納管30の最小曲げ半径は、例えばR300以上R500以下(300mm以上500mm以下)であり、より好ましくはR300以上R400以下(300mm以上400mm以下)である。また、第1収納管30は、光ケーブル10と略同様の扱いができるように、第2収納管40の外径より小さい外径を有していることが好ましく、ケーブル本体部17の外径の2倍より小さい外径を有していることが好ましい。但し、第1収納管30の外径が第2収納管40の外径と同じであってもよい。なお、このような第1収納管30の長手方向の長さは、例えば、20cm以上40cm以下であってもよく、第2収納管40よりも短くてもよい。
 第2収納管40は、図1及び図2に示すように、固定部材20の第1収納管30とは長手方向における逆側に配置される筒状の保護部材である。第1端部41が上記したように固定部材20にネジ等により取り付けられ、同様に第2端部42が貫通孔42a及びネジ42b等により蓋部53に取り付けられる。第2収納管40は、図9に示すように、ケーブル露出部18のファイバユニット11(光ファイバ11a)をその中に収納する。第2収納管40内において、ファイバユニット11の先端には光コネクタ16が取り付けられ、光コネクタ16付きのファイバユニット11が段差状に第2収納管40内に収納される。つまり、各光コネクタ16の位置が長手方向においてずれるようにファイバユニット11が収納される。但し、すべての光コネクタ16の位置が互いにずれている必要はない。第2収納管40内に収納されるファイバユニット11は、第2収納管40に固定されずに詰め込まれた状態で保持されるが、第2収納管40に固定されていてもよい。
 第2収納管40は、内部に収納されるファイバユニット11等を外部圧力から保護するための側圧耐性とともに、牽引時に発生する曲げ引張力に耐性を有するように、例えば金属管から形成される。また、第2収納管40は、湾曲可能なようにも構成されており、例えば図10に示す金属フレキシブルホースから構成される。第2収納管40は、1000Nで引っ張りながら曲げても破損しないものが好ましい。側圧耐性としては、例えば、長さ30cmの範囲に1000Nの力をかけても破損しないような強度を有するものがよく、より好ましくは1500Nの力をかけても破損しないようなものがよい。第2収納管40の最小曲げ半径は、光ケーブル10の最小曲げ半径よりは小さいものでもよい。第2収納管40には、ファイバユニット11(光ファイバ11a)と、その先端に付けられた光コネクタ16とが収容される。第2収納管40とファイバユニット11(光ファイバ11a)およびその先端に付けられた光コネクタ16との間には空間が存在するため、第2収納管40の最小曲げ半径は、光ケーブル10の最小曲げ半径よりも小さくすることができる。第2収納管40の最小曲げ半径が小さいほど管路内を通過させやすくなり、牽引特性はより良好となる。光ケーブル10の最小曲げ半径(mm)がR450の場合、第2収納管40の最小曲げ半径(mm)は、例えばR200以上R500以下(200mm以上500mm以下)であり、より好ましくはR300以上R450以下(300mm以上450mm以下)である。
 第2収納管40は、光コネクタ16が取り付けられたファイバユニット11を収納するため、第1収納管30の外径よりも大きい外径を有している。第2収納管40の外径が第1収納管30の外径と同じであってもよい。このような第2収納管40の長手方向の長さは、例えば1m以上5m以下であってもよく、第1収納管30の長さの3倍以上の長さを有してもよい。このような長さを有していることにより、牽引後にファイバユニット11を光学装置に設置する際、設置を容易にしたり、適切な配線とすることができる。また、第2収納管40は、ネジ等により固定部材20に取り付けられているため、牽引後に固定部材20から容易に取り外すことも可能となっている。
 第2収納管40の第2端部42には、図1及び図2に示すように、蓋部53を介して連結部材54が更に設けられている。連結部材54には、光ケーブル部材1を牽引する際に用いるワイヤ56を取り付けるための開口が設けられており、この開口にワイヤ56を引っ掛けて所定方向に引っ張ることにより、光ケーブル部材1の牽引を行うことができる。
 ここで、図11を参照して、上記構成を有する光ケーブル部材1を牽引する方法及びその際の作用効果について説明する。図11に示すように、敷設管60には例えば別のケーブル61,62が既に敷設されていることもある。また、敷設管60が細かったり、曲がっていたりする場合もある。従来の光ケーブル部材(牽引部材)であると、外筒が硬くて曲がらないため、牽引した光ケーブルが途中でつかえてしまい、牽引作業がスムーズに行えないことがある。それに対し、本実施形態に係る光ケーブル部材1を用いて光ケーブル10を牽引する場合、まず、光ケーブル部材1の先端にワイヤ56等を取り付けて敷設管60内に光ケーブル10を通すことになる。この際、光ケーブル部材1の先端側に位置してファイバユニット11(光ファイバ11a)を収納する第2収納管40が少なくとも湾曲可能な部材となっている。このため、敷設管60内が狭かったり又は敷設管60が曲がったりしていても、先頭側の第2収納管40が牽引作業の際に必要な湾曲を行うことでスムーズな移動ができる。そして、敷設管60を通って所定の位置まで光ケーブル10を牽引した後、光ケーブル部材1の第2収納管40を固定部材20から取外し、光ファイバ11aの先端部分(光コネクタ16等を含む)を露出して、所定の接続に供するようにする。このように、光ケーブル部材1によれば、光ケーブル10を敷設する際の牽引作業を円滑に行うことが可能である。
 本実施形態では、第1収納管30が更に湾曲可能な部材であってもよい。この場合、光ケーブル10側の第1収納管30も敷設管60の形状や大きさに応じて必要な湾曲を行うことができる。また、本実施形態では、第1収納管30の最小曲げ半径が光ケーブル10の最小曲げ半径より小さくてもよい。この場合、光ケーブル10を敷設する際の牽引作業を更に円滑に行うことが可能となる。
 本実施形態では、第1収納管30は、第2収納管40の外径よりも小さい外径を有してもよい。もしくは、第1収納管30は、ケーブル本体部17の外径の2倍より小さい外径を有してもよい。この場合、光ケーブル10側の第1収納管30をより光ケーブル10の外径に近い細いものとし、敷設管60内に挿入して牽引作業を行う際に光ケーブル10と略同様のものとして扱うことができる。その結果、光ケーブル10を敷設する際の牽引作業を更に円滑に行うことが可能となる。
 本実施形態では、第2収納管40の最小曲げ半径が光ケーブル10の最小曲げ半径より小さくてもよい。また、第2収納管40は、第1収納管30の3倍以上の長さを有してもよい。この場合、十分な長さの露出光ファイバを有する光ケーブル10を敷設管60内に挿入した場合であっても、第2収納管40が適切に湾曲できるため、敷設管60内における光ケーブル10の牽引作業を円滑に行うことが可能である。なお、十分な長さの露出光ファイバを有する光ケーブル部材1であることにより、牽引作業後の光学装置への光ファイバの取り付けや光配線等を行いやすくなる。
 本実施形態では、固定部材20は、ケーブル露出部18の抗張力体13の先端を固定するピン21と、第1収納管30及び第2収納管40の間に位置する固定本体部22と、を有している。固定本体部22は、第1収納管30が取り付けられる第1取付け部24と第2収納管40が取り付けられる第2取付け部25とを含み、ピン21が第1取付け部24側から取付け可能となるように構成される。固定本体部22には、長手方向に沿って延在する貫通孔26が設けられ、ケーブル露出部18の光ファイバ11aは、貫通孔26を通って、第1収納管30から第2収納管40まで延在する。この場合、抗張力体13を固定する構成や光ファイバ11aを通過させる構成を簡素なものとすることができる。また、抗張力体13の固定作業を容易に実施することができる。
 本実施形態では、光ケーブル部材1は、第2収納管40の第2端部42に取り付けられた連結部材54を更に備えてもよい。連結部材54、第2収納管40及び固定部材20は、連結部材54に加えられた引張力が第2収納管40及び固定部材20を介して抗張力体13に伝達されるように構成される。即ち、連結部材54が第2収納管40の第2端部42にネジ等で回転不能に固定されると共に、第2収納管40の第1端部41が固定部材20にネジ等で回転不能に固定される。そして、固定部材20に抗張力体13が固定される。一方、固定部材20に第2端部32が固定される第1収納管30は、第1端部31が光ケーブル10(ケーブル本体部17)にケーブル取付け具51,52により取り付けられる。ケーブル取付け具51,52等は例えば防水熱収縮チューブである。この場合、牽引作業中等において第2収納管40等に引張やそれに起因する捻れが加えられたとしても、かかる引張や捻じれが、光ケーブル10の外側からではなく抗張力体13に直接伝達するため、光ケーブル10自体を引張や捻れさせてしまうようなことを抑制することができる。その結果、光ケーブル10内の光ファイバ11aに不要な捻れやそれによる変形等を生じさせて破損させたり又は光ファイバの光伝送特性を低下させたりしてしまうことを防止できる。
 本実施形態では、ケーブル露出部18の光ファイバ11aの先端には光コネクタ16が取り付けられ、光コネクタ16が第2収納管40内に収納される。第2収納管40は、固定部材20から取外し可能なように固定部材20に取り付けられる。このため、光ケーブル部材1を敷設管60内において移動させて目的とする場所に到達した際、第2収納管40を取り外して、その後の作業に必要となる光コネクタ16を容易に取り出すことが可能となり、作業効率を向上することができる。
 以上、本開示の一実施形態に係る光ケーブル部材について説明してきたが、本開示は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。例えば、上記では、光ケーブル部材1に用いられる光ケーブルが図3及び図4に示すスペーサ付きの光ケーブル10であったが、他の構成からなる光ケーブルに本開示の内容を適用してもよい。例えば、図12に示すスペーサレスの光ケーブルを用いてもよい。この変形例に係る光ケーブル70では、多数の光ファイバを有するファイバユニット71を複数備えており、複数のファイバユニット71を外被74内に収納する。そして、一対の抗張力体73を外被74内に埋め込むようにしている。この光ケーブル70の一端において、上述した光ケーブル部材1の構成を適用してもよい。この場合、一対の抗張力体73の端部を固定部材20(ピン21)で固定する。他の構成は上記と同様である。このような光ケーブル70を用いた場合でも、上記同様、光ケーブル70を敷設する際の牽引作業を円滑に行うことが可能である。
1…光ケーブル部材
5…牽引部材
10,70…光ケーブル
11,71…ファイバユニット
11a…光ファイバ
12…スペーサ
13,73…抗張力体
14,74…外被
15…吸水テープ
16…光コネクタ
17…ケーブル本体部
18…ケーブル露出部
20…固定部材
21…ピン
21a…内孔
22…固定本体部
23…中央部
24…第1取付け部
24a…ネジ穴
25…第2取付け部
25a…ネジ穴
26,26a,26b…貫通孔
30…第1収納管
31…第1端部
32…第2端部
32a…貫通孔
32b…ネジ
40…第2収納管
41…第1端部
41a…貫通孔
41b…ネジ
42…第2端部
42a…貫通孔
42b…ネジ
51,52…ケーブル取付け具
53…蓋部
54…連結部材
55…防水テープ
56…ワイヤ
60…敷設管
61,62…ケーブル

Claims (20)

  1.  長手方向に延在する光ファイバ及び抗張力体を有する光ケーブルであって、前記光ファイバ及び前記抗張力体が内部に収納されるケーブル本体部と、前記光ファイバ及び前記抗張力体が外部に露出されるケーブル露出部とが前記長手方向に沿って設けられている、光ケーブルと、
     前記ケーブル露出部の前記抗張力体を固定する固定部材と、
     前記固定部材及び前記ケーブル本体部の間に配置され、前記ケーブル露出部の前記抗張力体をその中に収納し且つ前記ケーブル露出部の前記光ファイバがその中を延在している第1収納管と、
     前記固定部材の前記第1収納管とは前記長手方向における逆側に配置され、前記ケーブル露出部の前記光ファイバをその中に収納する第2収納管と、
    を備え、
     前記第2収納管が湾曲可能な部材である、光ケーブル部材。
  2.  前記第2収納管の最小曲げ半径が前記光ケーブルの最小曲げ半径よりも小さい、
    請求項1に記載の光ケーブル部材。
  3.  前記第1収納管が湾曲可能な部材であり、
     前記第1収納管の最小曲げ半径が前記光ケーブルの最小曲げ半径よりも小さい、
    請求項1または請求項2に記載の光ケーブル部材。
  4.  前記第1収納管は、前記第2収納管の外径より又は前記ケーブル本体部の外径の2倍よりは小さい外径を有する、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  5.  前記第2収納管は、前記第1収納管の3倍以上の長さを有する、
    請求項1から請求項4の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  6.  前記第1収納管及び前記第2収納管の少なくとも一方は、金属のフレキシブルホースを含む、
    請求項1から請求項5の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  7.  前記固定部材は、前記ケーブル露出部の前記抗張力体の先端を固定するピンと、前記第1収納管及び前記第2収納管の間に位置する固定本体部と、を有し、
     前記固定本体部は、前記第1収納管が取り付けられる第1取付け部と前記第2収納管が取り付けられる第2取付け部とを含み、前記ピンが前記第1取付け部側から前記固定本体部に取付け可能となるように構成されており、
     前記固定本体部には、前記長手方向に沿って延在する少なくとも1つの貫通孔が設けられ、前記ケーブル露出部の前記光ファイバは、前記貫通孔を通って、前記第1収納管から前記第2収納管まで延在する、
    請求項1から請求項6の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  8.  前記第2収納管の先端に取り付けられた連結部材を更に備え、
     前記連結部材、前記第2収納管、及び前記固定部材は、前記連結部材に加えられた引張力が前記第2収納管及び前記固定部材を介して前記抗張力体に伝達されるように構成されている、
    請求項1から請求項7の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  9.  前記ケーブル露出部の前記光ファイバの先端には光コネクタが取り付けられ、前記光コネクタは前記第2収納管内に収納されており、
     前記第2収納管は、前記固定部材から取外し可能なように前記固定部材に取り付けられている、
    請求項1から請求項8の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  10.  前記光ケーブルに収納される前記光ファイバの本数は、1000本以上である、
    請求項1から請求項9の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  11.  前記第1収納管が前記固定部材に固定される第1外周領域と前記第2収納管が前記固定部材に固定される第2外周領域との少なくとも一方が防水テープにより覆われている、
    請求項1から請求項10の何れか一項に記載の光ケーブル部材。
  12.  光ファイバ及び抗張力体を有する光ケーブルを牽引するための牽引部材であって、
     前記ケーブルの前記抗張力体を固定するように構成された固定部材と、
     前記固定部材の第1端に取り付けられる第1収納管と、
     前記固定部材の前記第1端とは逆側の第2端に取り付けられる第2収納管と、
    を備え、
     前記第2収納管が湾曲可能な部材である、牽引部材。
  13.  前記第2収納管の最小曲げ半径が200mm以上500mm以下である、
    請求項12に記載の牽引部材。
  14.  前記第1収納管が湾曲可能な部材であり、
     前記第1収納管の最小曲げ半径が300mm以上500mm以下である、
    請求項12または請求項13に記載の牽引部材。
  15.  前記第1収納管は、前記第2収納管の外径より小さい外径を有し、
     前記第2収納管は、前記第1収納管の3倍以上の長さを有する、
    請求項12から請求項14の何れか一項に記載の牽引部材。
  16.  前記第1収納管及び前記第2収納管の少なくとも一方は、長さ30cmの範囲に1000N以上の力を掛けても破損しない強度を有する側圧耐性を有する、
    請求項12から請求項15の何れか一項に記載の牽引部材。
  17.  前記固定部材は、前記抗張力体の先端を固定するように構成されたピンと、前記第1収納管及び前記第2収納管の間に位置する固定本体部と、を有し、
     前記固定本体部は、前記第1収納管が取り付けられる第1取付け部と前記第2収納管が取り付けられる第2取付け部とを含み、前記ピンが前記第1取付け部側から前記固定本体部に取付け可能となるように構成されており、
     前記固定本体部には、前記第1取付け部から第2取付け部に向かって延在する少なくとも1つの貫通孔が設けられる、
    請求項12から請求項16の何れか一項に記載の牽引部材。
  18.  前記第2収納管の先端に取り付けられた連結部材を更に備え、
     前記連結部材、前記第2収納管、及び前記固定部材は、前記連結部材に加えられた引張力が前記第2収納管及び前記固定部材を介して前記抗張力体に伝達されるように構成されている、
    請求項12から請求項17の何れか一項に記載の牽引部材。
  19.  前記第2収納管は、前記固定部材から取外し可能なように前記固定部材に取り付けられている、
    請求項12から請求項18の何れか一項に記載の牽引部材。
  20.  請求項1から請求項11の何れか一項に記載の光ケーブル部材を用いて前記光ケーブルを牽引する方法であって、
     前記光ケーブルを敷設管に通す工程と、
     前記敷設管を通った後に前記光ケーブルの前記第2収納管を前記固定部材から取り外し、前記光ファイバの先端部分を露出させる工程と、
    を備える、牽引方法。
PCT/JP2021/031000 2020-08-26 2021-08-24 光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法 WO2022045139A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022544629A JPWO2022045139A1 (ja) 2020-08-26 2021-08-24
US18/018,328 US20230228962A1 (en) 2020-08-26 2021-08-24 Optical cable member,towing member, and towing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142575 2020-08-26
JP2020-142575 2020-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022045139A1 true WO2022045139A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80353952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031000 WO2022045139A1 (ja) 2020-08-26 2021-08-24 光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230228962A1 (ja)
JP (1) JPWO2022045139A1 (ja)
WO (1) WO2022045139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002147T5 (de) 2020-04-03 2023-03-02 Vladimir Borisovich Chernyshev Verfahren und anlage zur behandlung einer akuten lungeninsuffizienz

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125903A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ付きケ−ブルのけん引部
JPS63206708A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの引張端末
JPH09230186A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバケーブルの端末構造
JP2001327023A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nippon Comsys Corp ケーブル敷設用牽引具
EP2416196A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-08 British Telecommunications public limited company Optical fibre securing device
US20120308184A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Pina Francisco Luna Apparatus and method for bend radius control of fiber optic cable assemblies

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125903A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ付きケ−ブルのけん引部
JPS63206708A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの引張端末
JPH09230186A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバケーブルの端末構造
JP2001327023A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nippon Comsys Corp ケーブル敷設用牽引具
EP2416196A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-08 British Telecommunications public limited company Optical fibre securing device
US20120308184A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Pina Francisco Luna Apparatus and method for bend radius control of fiber optic cable assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002147T5 (de) 2020-04-03 2023-03-02 Vladimir Borisovich Chernyshev Verfahren und anlage zur behandlung einer akuten lungeninsuffizienz

Also Published As

Publication number Publication date
US20230228962A1 (en) 2023-07-20
JPWO2022045139A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230251449A1 (en) Fiber optic cable with flexible conduit
US7270485B1 (en) Device for furcating fiber optic cables
US8172465B2 (en) Devices and associated methods for furcating fiber optic cables
JP2804242B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引端末および牽引端末における光ファイバ心線の収納方法
US20100220969A1 (en) Fiber Optic Cable Pulling Strain Relief
WO2022045139A1 (ja) 光ケーブル部材、牽引部材、及び、牽引方法
JP5089635B2 (ja) 光コネクタ
US6953287B2 (en) Anchor for fiber optic cable
WO2021199736A1 (ja) 収容構造体、牽引端付き光ケーブル及び収容構造体の製造方法
JP3988655B2 (ja) 抗張力繊維を縦添えした金属管型光ファイバケーブルと光コネクタの接続構造
JPWO2022045139A5 (ja)
CN114868061B (zh) 牵引终端结构体、带牵引端的光缆以及带牵引端的光缆的制造方法
JP3751873B2 (ja) 留め部材付き簡易組立光コネクタ
JP4673249B2 (ja) ケーブルコネクタ牽引用キャップ装置およびこれを使用した光ケーブル通線方法
JP2006221129A (ja) 光ファイバケーブルの接続構造
KR100393606B1 (ko) 팬아웃 블럭용 분기 장치
JP3485678B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引具
WO2021225062A1 (ja) ケーブル牽引端末構造
JP2005043405A (ja) 分岐用光ファイバ
JP2008096847A (ja) 光ファイバ用擬似コードの端末処理構造、及び当該擬似コードの保持体並びに光ファイバ接続用簡易端末処理構造体
JP2004077605A (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
JP3773978B2 (ja) 光ファイバ接続器付きの多心単心変換用光ファイバ
JPH0447682Y2 (ja)
JP2562972Y2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引端構造
JPH04215605A (ja) 光ケーブル端末部及び光ケーブル接続部

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022544629

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21861564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1