WO2022004252A1 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2022004252A1
WO2022004252A1 PCT/JP2021/020940 JP2021020940W WO2022004252A1 WO 2022004252 A1 WO2022004252 A1 WO 2022004252A1 JP 2021020940 W JP2021020940 W JP 2021020940W WO 2022004252 A1 WO2022004252 A1 WO 2022004252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
pattern
machining
turret
machining program
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020940
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲志 淺田
晃久 青山
功男 疋田
Original Assignee
Dmg森精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dmg森精機株式会社 filed Critical Dmg森精機株式会社
Publication of WO2022004252A1 publication Critical patent/WO2022004252A1/ja
Priority to US18/077,288 priority Critical patent/US20230103884A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/16Turret lathes for turning individually-chucked workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155418Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers the grippers moving together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155428Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable about a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155439Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable along the pivoting axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155442Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable radially to the pivoting axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155446Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable with translation of the pivoting axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q2003/15586Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of tools in turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15722Rotary discs or drums

Definitions

  • the present invention relates to a tool change technique in a machine tool.
  • Machine tools include equipment that cuts the work into a desired shape and equipment that stacks metal powder and the like to make the work.
  • a machine tool for cutting is equipped with a turning center that processes a workpiece by applying a cutting tool to a rotating workpiece and a machining center that processes the workpiece by applying a rotating cutting tool to the workpiece.
  • multiple tools may be mounted on the turret.
  • the machine tool processes the work while moving the turret three-dimensionally according to a machining program prepared in advance and selecting a tool to be applied to the work from a plurality of tools mounted on the turret.
  • Some machine tools have an external tool storage unit that stores a large number of tools.
  • the machine tool mounts the specified tool on the turret from the tool storage unit and then continues machining the work.
  • the tool mounted on the tool post is referred to as a "work tool”
  • the tool stored in the tool storage unit is referred to as a "spare tool”.
  • tool change is simply called "tool change” (see Patent Documents 1 and 2).
  • the machine tool may forcibly stop the machining work due to various abnormal events that occurred during the machining of the workpiece.
  • the worker confirms the state of the machine tool and the working condition, and then re-executes the machining program.
  • the worker may want to repeat only some of the processes included in the machining program.
  • the machining process of the work includes a roughing process of roughly cutting the work and a finishing process of cutting the roughly cut work so as to polish it.
  • it may be necessary to repeat only the finishing process.
  • the machine tool processes the work while exchanging work tools and spare tools as needed. Therefore, when the machining program is re-executed, the combination of work tools mounted on the tool post (hereinafter referred to as "tool pattern”) may have changed from the tool pattern at the time of the previous execution.
  • tool pattern the combination of work tools mounted on the tool post
  • the machine tool is a turret having first and second stations on which tools can be mounted, a tool storage unit capable of storing a plurality of tools, and a tool mounted on the turret according to a machining program.
  • a machining control unit that controls and processes the workpiece
  • a tool exchange unit that replaces the tool mounted on the turret and the tool stored in the tool storage unit, and the first and second parts corresponding to the first part of the machining program.
  • the combination of tools mounted on the station is stored as the first tool pattern
  • the combination of tools mounted on the first and second stations corresponding to the second part of the machining program is stored as the second tool pattern. It is equipped with a tool pattern storage unit.
  • a machine tool controls a turret having a station on which a tool can be mounted, a tool storage unit capable of storing a plurality of tools, and a tool mounted on the turret according to a machining program, and works. It is provided with a machining control unit for machining the turret and a tool changing unit for exchanging tools mounted on the turret and tools stored in the tool storage unit.
  • the machining program includes the station tool code.
  • the machine tool in this embodiment is a turning center or a multi-tasking machine.
  • the structure of the machine tool will be mainly described in relation to FIGS. 1 to 4.
  • the details of the tool change control in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and later.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a machine tool according to the present embodiment.
  • the machine tool 100 includes a control device 160, a machining device 112, a tool changing unit 114, and a tool storage unit 106.
  • the control device 160 corresponds to the information processing device 118 and the machining control unit 116, which will be described later in relation to FIG.
  • the turret base 102 and the turret 164 are movable in the X, Y, and Z axis directions.
  • the turret base 102 and the turret 164 may be referred to as a tool post, or only the turret 164 may be referred to as a tool post.
  • FIG. 1 is a plan view when viewed in the XX direction plane.
  • the turret 164 is rotatably installed on the turret base 102 about the Z axis.
  • the tool storage unit 106 (tool magazine) is provided on the Z-axis positive direction side of the turret base 102.
  • the tool changing unit 114 transfers the tool T.
  • the tool storage unit 106 includes a holding plate 170 rotatably provided in the direction of arrow DE (X-axis rotation direction), a holding pot 174 arranged at equal intervals on the peripheral edge of the holding plate 170, and a holding plate. It includes a drive motor 176 (see FIG. 3) that rotates 170.
  • the holding pot 174 holds the tool T.
  • the holding pot 174 projects in the negative direction on the X-axis.
  • the tool T in the holding pot 174 of the position PM is to be attached / detached.
  • each holding pot 174 can be indexed to the attachment / detachment position PM.
  • the feed mechanism 178 engages with a rail holding base 184 arranged parallel to the Z axis, two guide rails 186 mounted parallel to the Z axis on the lower surface of the rail holding base 184, and each guide rail 186.
  • a slider 188 provided so as to be provided, a ball screw 190 arranged along the rail holding base 184, a ball nut 192 screwed to the ball screw 190, and connected to the end of the ball screw 190.
  • a servomotor 196 that rotates the ball screw 190 around the axis is provided.
  • the slider 188 is fixed to the upper surface of the moving table 180.
  • a holding member 198 is arranged on the lower surface of the moving table 180 so as to be rotatable in the FG direction (Y-axis rotation direction) and movable in the X-axis direction.
  • the holding member 198 is driven in the X-axis direction by the moving cylinder 200.
  • the holding member 198 is driven by a drive cylinder 202 via a mechanism such as a rack and pinion mechanism, and turns in an angle range of 90 degrees in the direction of arrow FG. That is, the holding member 198 is configured to be movable in a plane in the XX direction and rotatable in the FG direction.
  • FIG. 3 shows a state when the holding member 198 is rotated in the F direction.
  • the rotating shaft 204 penetrates and is attached to the holding member 198.
  • the rotation shaft 204 is driven by a drive cylinder 206 via a mechanism such as a rack and pinion mechanism, and rotates in an angle range of 180 degrees in the arrow JK direction.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of part A shown in FIG.
  • the first hand 182 and the second hand 194 are attached to the end of the rotating shaft 204 so as to be point-symmetrical and vertically parallel with respect to the axis of the rotating shaft 204.
  • the first hand 182 and the second hand 194 have the same configuration.
  • the first hand 182 has a pair of gripping claws 208 for gripping the tool T, and the tool T can be gripped by the gripping claws 208.
  • the second hand 194 also has a pair of gripping claws 210, and the tool T can be gripped by the gripping claws 210.
  • the gripping claws 208 and the gripping claws 210 of the first hand 182 and the second hand 194 are respectively in the Z-axis direction (grasping claws).
  • the posture is along the direction orthogonal to the axial direction of the tool T gripped by 208 or the like).
  • the gripping claws 208 and the gripping claws 210 of the first hand 182 and the second hand 194 are in a posture along the X-axis direction, respectively.
  • the holding member 198 When the holding member 198 is at the moving end on the positive direction side of the X axis (this position is referred to as the "first X position") and at the rotating end in the F direction, the holding member 198 is held by the holding pot 174 indexed to the attachment / detachment position PM.
  • the tool T is gripped by the first hand 182 or the second hand 194.
  • the tool T held by the first hand 182 is held in the holding pot 174 of the attachment / detachment position PM. Can be accommodated in an empty holding pot).
  • the moving table 180 is located at an intermediate position between the turret 164 and the tool storage unit 106.
  • the holding member 198 is moved to the moving end in the negative direction of the X axis (this position is referred to as the "second X position"), and is rotated to the rotating end in the F direction indicated by the arrow.
  • the moving table 180 is moved in the positive direction of the Z axis so that the axis (X direction) of the tool T gripped by the first hand 182 and the axis of the holding pot 174 are aligned (the Z coordinate at this time is set to "". 1st Z position ").
  • the holding member 198 is moved in the positive direction of the X axis to the "first X position", and the tool T of the first hand 182 is attached to the empty holding pot 174 at the attachment / detachment position PM.
  • the moving table 180 in the negative direction of the Z axis (this position is referred to as the "second Z position"), the gripping of the tool T by the first hand 182 is released.
  • the tool T is not gripped by the gripping claw 208 of the first hand 182, and the tool T is held at the attachment / detachment position PM, the tool T at the attachment / detachment position PM is held. Can be taken out by the first hand 182.
  • the moving table 180 is in an intermediate position between the turret 164 and the tool storage unit 106.
  • the holding member 198 is rotated to the rotation end in the F direction indicated by the arrow (rotational state shown in FIGS. 3 and 4), the moving table 180 is moved to the "second Z position", and then the moving table 180 is moved to the "second Z position". It is moved to the "1X position”, and then the moving table 180 is moved to the "1st Z position”.
  • the tool T attached to the attachment / detachment position PM penetrates into the opening portion of the pair of gripping claws 208 and is gripped by the gripping claws 208.
  • the holding member 198 is moved to the "second X position".
  • the tool T mounted on the holding pot 174 is taken out from the holding pot 174 in a state of being gripped by the pair of gripping claws 208.
  • the holding member 198 of the tool changing portion 114 is in the "first X position" and
  • the tool T held by the holder 168 can be gripped by the lower first hand 182 or the second hand 194 when it is at the rotating end in the F direction.
  • the first hand 182 is located on the upper side
  • the second hand 194 is located on the lower side
  • the first hand 182 holds the tool T
  • the second hand 194 does not hold the tool T.
  • the moving table 180 is located at an intermediate position between the turret 164 and the tool storage unit 106.
  • the moving table 180 is set to a predetermined position in the negative direction of the Z axis (this position is referred to as "the position”.
  • Move to "3Z position” The “third Z position” is the Z-axis positive direction side with respect to the tool T held by the holder 168 by the second hand 194 located on the lower side when the holding member 198 is moved to the "first X position".
  • the position, in other words, the second hand 194 is in a position in front of the tool T so as not to interfere with the tool T.
  • the moving table 180 After moving the holding member 198 to the "1st X position", the moving table 180 is moved to a predetermined position set in the negative direction of the Z axis (this position is called the "4th Z position"). As a result, the tool T at the attachment / detachment position PT penetrates into the opening portion of the pair of gripping claws 210 and is gripped by the gripping claws 210. Next, when the holding member 198 is moved to the "second X position", the tool T attached to the holder 168 is taken out from the holder 168 by the pair of gripping claws 210.
  • the drive cylinder 206 flips the first hand 182 and the second hand 194 upside down, positions the second hand 194 on the upper side, positions the first hand 182 on the lower side, and sets the holding member 198 to "the first”. Move to "1X position”. As a result, the tool T gripped by the first hand 182 is installed at the attachment / detachment position PT. Next, when the moving table 180 is moved to the "third Z position", the gripping of the tool T by the first hand 182 is released. By the above first exchange operation, the tool T gripped by the first hand 182 and the tool T at the attachment / detachment position PT are exchanged.
  • the tool T gripped by the second hand 194 can be stored in the tool storage unit 106 by the storage operation described above.
  • the holding member 198 is at the rotating end in the G direction indicated by the arrow, and "1X
  • the tool T held in the holder 168 when in the "position" position can be gripped by the lower first hand 182 or second hand 194.
  • the first hand 182 is located on the upper side
  • the second hand 194 is located on the lower side
  • the ball nut 192 grips the tool T
  • the second hand 194 does not grip the tool T, and is detachable.
  • the tool T is held at the position PT
  • the tool T held by the first hand 182 can be exchanged with the tool T at the attachment / detachment position PT.
  • the moving table 180 is located at an intermediate position between the turret 164 and the tool storage unit 106.
  • the holding member 198 is rotated to the rotation end in the G direction indicated by the arrow, and is moved to the "second X position", and the moving table 180 is moved to the "third Z position" set in the negative direction of the Z axis.
  • the second hand 194 is in a position where the tool T held by the holder 168 can be gripped.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining tool change in the turret 164.
  • the machine tool turret base 102 comprises a rotatable turret 164.
  • the turret 164 is rotatable about a central axis.
  • the turret 164 includes twelve stations 104 (S1 to S12) in which the holder 168 can be set as a tool mounting position. Work tools are mounted on each station 104. For example, if two tools can be mounted on the holder 168, two tools can be mounted on one station.
  • the tool is attached to the holder 168, which is attached to the station 104.
  • the machine tool identifies each tool by the tool number.
  • a work tool (T24) is attached to the station 104 (S2), and a work tool (T20) is attached to the station 104 (S3).
  • the turret base 102 processes the work with a work tool corresponding to the predetermined processing position 110.
  • the work is machined by the work tool (T3) at the machining position 110 (station 104 (S1)).
  • the machine tool processes the work by moving the turret base 102 and the turret 164 and applying the work tool (T3) to a predetermined position of the work at a predetermined angle.
  • the machine tool rotates the turret 164 and sets the work tool (T24) at the machining position 110.
  • the work tool corresponding to the replacement position 108 is subject to tool replacement.
  • the machine tool has a tool storage unit 106, which is also generally called a tool magazine.
  • a large number of spare tools are stored in the tool storage unit 106.
  • the machine tool stores the work tool (T24) at the replacement position 108 (station (S2)) in the tool storage unit 106 and also stores the spare tool (T4). Is attached to the station 104 (S2) corresponding to the exchange position 108.
  • the machine tool processes the work while changing the relative distance and the relative angle between the work and the work tool by moving the turret base 102. Further, by rotating the turret 164, a work tool for actually processing the work is selected from the 12 work tools. Work tools and spare tools can be replaced at any time. If a large number of spare tools are stored in the large-capacity tool storage unit 106, a wide variety of machining can be realized by one machine tool. On the other hand, if 12 types of tools that are relatively frequently used are attached to the turret 164, it is possible to suppress the loss of time due to tool replacement.
  • the machine tool processes the work while repeating tool changes according to the processing program. Therefore, the combination of work tools in the turret 164, that is, the tool pattern changes in a complicated manner.
  • the turret base 102 When moving the turret base 102 in the machining space, it is necessary to create a machining program so that the work tool mounted on the turret 164 does not come into contact with the tailstock or the like.
  • an event in which a work tool makes unintended contact with an external device such as a work or tailstock is referred to as "interference". Since the sizes and shapes of tools vary widely, it is very difficult to predict in advance under what circumstances interference will occur.
  • the risk of interference is reduced by storing the tool pattern in which interference does not occur, reproducing this "safe tool pattern", and then restarting or re-executing the machining process. ..
  • FIG. 6 is a hardware configuration diagram of the machine tool 100.
  • the machine tool 100 includes an information processing device 118, a machining control section 116, a machining device 112, a tool changing section 114, and a tool storage section 106.
  • the machining control unit 116 that functions as a numerical control device transmits a control signal to the machining device 112 according to the machining program.
  • the processing apparatus 112 moves the turret base 102 according to the instruction from the processing control unit 116 to process the work. Further, the machining control unit 116 acquires the tool pattern of the turret base 102 from the tool information management unit 130 (described later).
  • the information processing device 118 controls the machining control unit 116.
  • the information processing apparatus 118 provides the operator with a user interface function and manages the tool pattern.
  • the tool storage unit 106 stores spare tools.
  • the tool changing unit 114 corresponds to a so-called ATC (Automatic Tool Changer). The tool changing unit 114 takes out the spare tool from the tool storage unit 106 according to the replacement instruction from the machining control unit 116, and replaces the spare tool with the work tool at the replacement position 108 of the turret base 102.
  • ATC Automatic Tool Changer
  • FIG. 7 is a functional block diagram of the information processing apparatus 118.
  • Each component of the information processing device 118 includes a CPU (Central Processing Unit), a computing unit such as various computer processors, a storage device such as a memory and a storage device, hardware including a wired or wireless communication line connecting them, and a storage device. It is stored in the computer and realized by software that supplies processing instructions to the processor.
  • the computer program may be composed of a device driver, an operating system, various application programs located on the upper layer thereof, and a library that provides common functions to these programs.
  • Each block described below shows a block for each function, not a configuration for each hardware.
  • the processing control unit 116 also supplies processing instructions to the arithmetic unit, which is stored in the arithmetic unit such as a processor, a storage device such as a memory and a storage, hardware including a wired or wireless communication line connecting them, and a storage device.
  • the software or program may be realized on an operating system separate from the information processing apparatus 118.
  • the information processing apparatus 118 includes a user interface processing unit 120, a data processing unit 122, and a data storage unit 124.
  • the user interface processing unit 120 accepts operations from the user and is in charge of processing related to the user interface such as image display and audio output.
  • the data processing unit 122 executes various processes based on the data acquired by the user interface processing unit 120 and the data stored in the data storage unit 124.
  • the data processing unit 122 also functions as an interface between the user interface processing unit 120 and the data storage unit 124.
  • the data storage unit 124 stores various programs and setting data.
  • the user interface processing unit 120 includes an input unit 126 and an output unit 128.
  • the input unit 126 receives input from the user via a hard device such as a touch panel or a handle.
  • the output unit 128 provides various information to the user via an image display or an audio output.
  • the data processing unit 122 includes a tool information management unit 130.
  • the tool information management unit 130 controls storage and restoration of the tool pattern (described later).
  • the data storage unit 124 includes a tool pattern storage unit 132.
  • the tool pattern storage unit 132 stores the tool pattern for each machining program.
  • the combination of work tools actually attached to the turret 164 is referred to as a "current pattern”, and the tool pattern storage unit 132 is used as a combination of work tools that are not currently attached to the turret 164.
  • the memorized tool pattern is called a "preservation pattern”.
  • the two are not particularly distinguished, they are simply called "tool patterns”.
  • the machining program is identified by the program number.
  • the program number area 144 indicates a program number.
  • the tool information management unit 130 manages the tool pattern for each machining program.
  • the tool pattern screen 140 of FIG. 8 shows the tool pattern of the machining program (B1249).
  • the current pattern area 142 shows the current pattern as a combination of tool numbers of the 12 work tools mounted on the turret 164.
  • a work tool (T1) is attached to the station 104 (S1)
  • a work tool (T23) is attached to the station 104 (S2) (see FIG. 5).
  • the output unit 128 displays the tool pattern screen 140 corresponding to the machining program (B1249) while the machining program (B1249) is being executed. Further, even if machining is not in progress, the operator can specify the program number "B1249" and display the tool pattern screen 140 corresponding to the machining program (B1249).
  • the storage pattern area 146 shows a list of storage patterns associated with the machining program (B1249).
  • the storage pattern is identified by the pattern ID.
  • a "station tool code" can be described as part of the code in the machining program. By specifying the pattern ID in the station tool code, the current pattern can be stored as a storage pattern.
  • the station tool code is "GX”. It is assumed that "GX V2" is described as “an instruction to store the current pattern as a storage code (V2)" in the processing program.
  • the tool information management unit 130 of the information processing apparatus 118 stores the notified current pattern in the tool pattern storage unit 132 as a storage pattern (V2) of the machining program (B1249).
  • the saved pattern can be reproduced as the current pattern by the "return code”.
  • the return code can be described in any place in the machining program.
  • the return code is "GY”.
  • the tool information management unit 130 of the information processing apparatus 118 notifies the machining control unit 116 of the storage pattern (V5).
  • the machining control unit 116 reproduces the storage pattern (V5) as the current pattern by instructing the tool change unit 114 to change the tool according to the storage pattern (V5).
  • the machining control unit 116 notifies the information processing apparatus 118 every time the current pattern is changed due to tool change.
  • the output unit 128 displays the tool pattern screen 140 and updates the current pattern area 142 in response to the tool change. The operator can confirm the current pattern while confirming the tool pattern screen 140 during the work processing.
  • a "save key" may be displayed on the tool pattern screen 140.
  • the tool information management unit 130 stores the current pattern in the tool pattern storage unit 132 as a save pattern corresponding to the selected pattern ID. Let me.
  • the output unit 128 can also output the data shown on the tool pattern screen 140 as a tabular file.
  • FIG. 9 is a block diagram of the machining program 150.
  • the machining program 150 includes four program parts B1 to B4.
  • the program part is one unit in the machining process included in the machining program 150.
  • Station tool codes R1 to R4 are described in front of each program part.
  • "station tool code” is described as "ST code”.
  • the tool pattern (V4) does not include a large work tool (TX), but a work tool (TX) is required during the execution of the program part B4, and the tool is replaced.
  • the work tool (TX) remains on the turret base 102. If the turret base 102 is moved to re-execute the program part B4 as it is, a large work tool (TX) may interfere with the tail stock or the like. Therefore, before re-executing the program part B4, the storage pattern (V4) is reproduced as the current pattern. In this case, the large work tool (TX) mounted on the turret base 102 is temporarily stored in the tool storage unit 106. No interference occurs when the program part B4 is re-executed after the tool pattern (V4) is restored.
  • the current pattern may be stored as a storage pattern without explicitly describing the station tool code.
  • the machining control unit 116 notifies the information processing apparatus 118 of the current pattern each time the machining program 150 executes the code of one line or the code of a predetermined number of lines, and the tool information management unit of the information processing apparatus 118.
  • the 130 may register the current pattern as a storage pattern. According to such a control method, the creator of the machining program 150 can automatically register the storage pattern with the execution of the machining program 150 without explicitly describing the station tool code.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a restoration process of the storage pattern.
  • the machining control unit 116 transmits the current pattern and the pattern ID specified by the station tool code immediately before the re-execution to the information processing apparatus 118.
  • the tool information management unit 130 of the information processing apparatus 118 determines whether the designated storage pattern and the current pattern match (S20). When they match (Y in S20), the tool information management unit 130 transmits an execution instruction to the machining control unit 116.
  • the machining control unit 116 receives the execution instruction, the machining control unit 116 starts re-execution of the machining program 150 (S24).
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment or modification, and the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist.
  • Various inventions may be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the above-described embodiments and modifications.
  • some components may be deleted from all the components shown in the above embodiments and modifications.
  • the machine tool 100 may be provided with an MDI mode (Manual Data Input Mode) for forming a simple command or program at the work site and instructing execution.
  • MDI mode Manual Data Input Mode
  • the MDI program is often a one-time simple program created by the user interface processing unit 120, and the program number is not set.
  • any storage pattern associated with the existing machining program may be restored.
  • the return code may be described in the MDI program in the format of "GY B1234 V5".
  • the tool information management unit 130 reads out the storage pattern (V5) of the machining program (B1234) and notifies the machining control unit 116 of this.
  • the machining control unit 116 may instruct the tool change unit 114 to change the tool according to the notified storage pattern (V5).
  • one holder is attached to one station 104, and one work tool is attached to one holder.
  • a plurality of work tools may be attached to one holder, for example, four work tools may be attached to one holder as a set.
  • the station 104 and the set number of the tool set may be associated with each other instead of associating the station 104 with the tool number.
  • the current pattern may be saved automatically at a predetermined timing, for example, every 10 lines, while being executed at the timing when the station tool code is explicitly described.
  • the reproduction of the storage code may be executed automatically at a predetermined timing, for example, when the machining program 150 is executed or restarted, while executing the reproduction at the timing when the return code is described.
  • the machining process of the work executed by the machining program is usually expressed as a combination of a plurality of processes.
  • the "process” is a work unit defined according to the processing content, such as end face roughing, outer diameter roughing, inner diameter roughing, semi-finishing, and grooving.
  • the process may be expressed as the above-mentioned "program parts”.
  • the process N14 may be re-executed when the accuracy of the semi-finishing process is insufficient in the work after the execution of the process N18.
  • the operator can instruct the re-execution of the process N14 after designating the sequence number N14 from the information processing apparatus 118.
  • the current pattern of the process N18 is the tool pattern (V6) and the tool pattern (V10) set in the process N14.
  • the operator may manually set the tool pattern.
  • the operator may set the tool pattern (V12) from the input unit 124 when instructing the execution of the step N11.
  • the machining control unit 116 executes the step N11 after reproducing the tool pattern (V12) as the current pattern.
  • the machining control unit 116 performs the instructed process based on the tool pattern associated with the process or the arbitrary tool pattern specified by the operator. You may do it.
  • the tool change may be executed at any timing, not limited to the process.
  • the tool change may be instructed by the return code at a predetermined timing during the execution of the step N13.
  • any tool pattern can be reproduced as the current pattern by the return code.
  • the machining control unit 116 reproduces the tool pattern (V8).
  • the tool pattern (V8) does not have to be the tool pattern set immediately before the tool pattern (V4).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

工作機械は、工具を装着可能な第1および第2のステーションを有するタレットと、複数の工具を格納可能な工具格納部と、加工プログラムにしたがって、タレットに装着される工具を制御し、ワークを加工する加工制御部と、タレットに装着される工具と工具格納部に格納される工具を交換する工具交換部と、加工プログラムの第1部分に対応する第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第1工具パターンとして記憶し、加工プログラムの第2の部分に対応する第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第2工具パターンとして記憶する工具パターン記憶部と、を備える。

Description

工作機械
 本発明は、工作機械における工具交換技術、に関する。
 工作機械は、ワークを所望の形状に切削加工する装置や、金属粉末などを積層してワークを作る装置がある。切削加工する工作機械には、回転するワークに切削工具を当てることでワークを加工するターニングセンタと、回転する切削工具をワークに当てることでワークを加工するマシニングセンタ、これらの機能を複合的に備える複合加工機などがある。
 刃物台を備える工作機械は、刃物台に複数の工具が装着されることがある。工作機械は、あらかじめ用意された加工プログラムにしたがって、刃物台を三次元的に動かしつつ、刃物台に装着される複数の工具からワークに当てる工具を選びながらワークを加工する。
 工作機械には、多数の工具を格納する外付けの工具格納部を有するものもある。工作機械は、必要な工具が刃物台に装着されていないときには、指定された工具を工具格納部から刃物台に装着した上で、ワークの加工を続行する。以下、刃物台に装着される工具を「作業工具」とよび、工具格納部に格納される工具を「予備工具」とよぶ。特に区別しないときには単に「工具」とよぶ。また、予備工具を刃物台に作業工具として装着することを「工具交換」とよぶ(特許文献1,2参照)。
特開2008-225738号公報 特開2000-218459号公報
 工作機械は、ワークの加工中に発生した各種の異常事象等を契機として、加工作業を強制停止させることがある。この場合、作業者は、工作機械の状態や作業状況を確認した上で、加工プログラムを再実行させる。
 あるいは、作業者は、加工プログラムに含まれる一部の工程だけを繰り返したいこともある。一般的には、ワークの加工工程には、ワークを粗く削る荒工程と、粗く削られたワークを磨くように切削する仕上げ工程が含まれる。ワークの加工状態によっては、仕上げ工程だけを繰り返したいこともある。
 上述したように、工作機械は、作業工具と予備工具を随時交換しながらワークを加工する。このため、加工プログラムを再実行する場合、刃物台に装着される作業工具の組み合わせ(以下、「工具パターン」とよぶ)は、前回実行時の工具パターンから変化している可能性がある。
 狭い加工室において刃物台を三次元的に動かすときには、作業工具がワークそのものや、ワークを支えるテールストック(心押し装置)、振れ止め装置等の外部機材に接触しないように制御しなければならない。工具の形状および大きさはさまざまであるため、同一加工工程であっても、ある工具パターンであれば接触は発生しなくとも、別の工具パターンでは接触が発生してしまうこともある。
 本発明のある態様における工作機械は、工具を装着可能な第1および第2のステーションを有するタレットと、複数の工具を格納可能な工具格納部と、加工プログラムにしたがって、タレットに装着される工具を制御し、ワークを加工する加工制御部と、タレットに装着される工具と工具格納部に格納される工具を交換する工具交換部と、加工プログラムの第1部分に対応する第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第1工具パターンとして記憶し、加工プログラムの第2の部分に対応する第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第2工具パターンとして記憶する工具パターン記憶部と、を備える。
 本発明の別の態様における工作機械は、工具を装着可能なステーションを有するタレットと、複数の工具を格納可能な工具格納部と、加工プログラムにしたがって、タレットに装着される工具を制御し、ワークを加工する加工制御部と、タレットに装着される工具と工具格納部に格納される工具を交換する工具交換部と、を備える。
 加工プログラムは、ステーション工具コードを含む。
 加工プログラムの実行が途中で中断され、その後、加工プログラムを途中から再開する場合に、加工制御部は、ステーション工具コードを読み込み、ステーション工具コードと対応した工具がステーションに取り付けられていない場合に、工具交換部に工具の交換を指示する。
 本発明によれば、加工プログラムの実行時におけるタレットに取り付けられる工具パターンを記憶させることが可能となる。
本実施形態における工作機械の概略構成を示す平面図である。 工作機械の斜視図である。 工具格納部および工具交換部の斜視図である。 図3に示すA部の拡大斜視図である。 刃物台における工具交換を説明するための模式図である。 工作機械のハードウェア構成図である。 情報処理装置の機能ブロック図である。 工具パターン画面の画面図である。 加工プログラムの構成図である。 保存パターンの復帰処理を示すフローチャートである。
 本実施形態における工作機械は、ターニングセンタまたは複合加工機である。まず、図1から図4に関連して工作機械の構造を中心として説明する。図5以降に関連して、本実施形態における工具交換制御の詳細を説明する。
 図1は、本実施形態における工作機械の概略構成を示す平面図である。
 工作機械100は、制御装置160、加工装置112、工具交換部114および工具格納部106を備える。制御装置160は、図6に関連して後述する情報処理装置118および加工制御部116に対応する。タレットベース102やタレット164は、X、Y、Z軸方向に移動可能である。タレットベース102とタレット164とを含めて刃物台という場合と、タレット164のみを刃物台という場合がある。図1は、X-Z方向平面に見た場合の平面図である。タレット164はZ軸を中心として回転可能にタレットベース102に設置される。工具格納部106(工具マガジン)は、タレットベース102のZ軸正方向側に設けられる。工具交換部114は、工具Tを移送する。
 図2は、工作機械100の斜視図である。
 角柱体型のタレット164には、その外周平面に、工具Tを保持するための複数のホルダ168を有する。ホルダ168はタレット本体から着脱可能に装着される。位置PTのホルダ168に装着される工具Tが着脱対象となる。タレット164を矢示B-C方向(Z軸回転方向)に回転させることにより、各ホルダ168を着脱位置PTに割り出すことができる。
 工具格納部106は、矢示D-E方向(X軸回転方向)に回転可能に設けられた保持板170と、保持板170の周縁に等間隔に配設された保持ポット174と、保持板170を回転させる駆動モータ176(図3参照)を備える。保持ポット174は工具Tを保持する。保持ポット174は、X軸負方向に突出する。位置PMの保持ポット174にある工具Tが着脱対象となる。駆動モータ176が保持板170を回転させることにより、各保持ポット174を着脱位置PMに割り出すことができる。
 図3は、工具格納部106および工具交換部114の斜視図である。
 工具交換部114は、タレットベース102および工具格納部106よりも、X軸負方向側に設けられる(図1参照)。工具交換部114は、Z軸に沿って設けられた送り機構178と、送り機構178によりZ軸に沿って移動される移動台180と、移動台180に取り付けられた第1ハンド182および第2ハンド194などを含む。
 送り機構178は、Z軸に平行に配設されるレール保持台184と、レール保持台184の下面に、Z軸に平行に取り付けられる2本のガイドレール186と、各ガイドレール186に係合するようにそれぞれ2個ずつ設けられたスライダ188と、レール保持台184に沿って配設されたボールねじ190と、ボールねじ190に螺合するボールナット192と、ボールねじ190の端部に連結して、ボールねじ190を軸線中心に回転させるサーボモータ196を備える。スライダ188は移動台180の上面に固設される。
 移動台180の下面には、矢示F-G方向(Y軸回転方向)に回転可能、かつ、X軸方向に移動可能に保持部材198が配設される。保持部材198は、移動シリンダ200によりX軸方向に駆動される。保持部材198は、ラック&ピニオン機構などの機構を介し、駆動シリンダ202により駆動されて、矢示F-G方向に90度の角度範囲で旋回する。すなわち、保持部材198はX-Z方向に平面移動可能であり、かつ、F-G方向に回転可能に構成されている。図3は、保持部材198がF方向に回転したときの状態を示している。
 保持部材198には回転軸204が貫通して取り付けられる。回転軸204は、ラック&ピニオン機構などの機構を介し、駆動シリンダ206により駆動されて、矢示J-K方向に180度の角度範囲で回転する。
 図4は、図3に示すA部の拡大斜視図である。
 回転軸204の端部には、回転軸204の軸心を中心とした点対称、かつ、上下平行となるように、第1ハンド182および第2ハンド194が取り付けられる。第1ハンド182および第2ハンド194は同一構成である。第1ハンド182は、工具Tを把持するための一対の把持爪208を有し、把持爪208により工具Tを把持可能である。同様にして、第2ハンド194も一対の把持爪210を有し、把持爪210により工具Tを把持可能である。
 保持部材198が矢示F方向側に回転したとき(図3,図4に示す回転状態)、第1ハンド182と第2ハンド194それぞれの把持爪208および把持爪210はZ軸方向(把持爪208等により把持される工具Tの軸線方向と直交する直交方向)に沿った姿勢となる。保持部材198が矢示G方向側に回転したとき、第1ハンド182と第2ハンド194それぞれの把持爪208および把持爪210はX軸方向に沿った姿勢となる。
 保持部材198がX軸正方向側の移動端(この位置を「第1X位置」という)にあり、かつ、F方向の回転端にあるとき、着脱位置PMに割り出された保持ポット174に保持されている工具Tは、第1ハンド182または第2ハンド194により把持できる。
 また、第1ハンド182が上側において工具Tを把持し、着脱位置PMの保持ポット174に工具Tが保持されていないときには、第1ハンド182が把持する工具Tを着脱位置PMの保持ポット174(空の保持ポット)に収容できる。
 移動台180がタレット164と工具格納部106の中間位置にあるとする。ここで、保持部材198をX軸負方向の移動端(この位置を「第2X位置」という)に移動させ、かつ、矢示F方向の回転端に回転させる。次に、移動台180をZ軸正方向に移動させ、第1ハンド182に把持される工具Tの軸心(X方向)と保持ポット174の軸心を一致させる(このときのZ座標を「第1Z位置」という)。続いて、保持部材198をX軸正方向に「第1X位置」まで移動させて、第1ハンド182の工具Tを着脱位置PMの空の保持ポット174に装着する。このあと、移動台180をZ軸負方向に移動させることにより(この位置を「第2Z位置」という)、第1ハンド182による工具Tの把持が解除される。
 一方、上側に第1ハンド182が位置し、第1ハンド182の把持爪208には工具Tが把持されておらず、着脱位置PMに工具Tが保持されているときには、着脱位置PMの工具Tを第1ハンド182により取り出すことができる。
 移動台180がタレット164と工具格納部106と中間位置にあるとする。ここで、保持部材198を矢示F方向の回転端に回転させ(図3,図4に示す回転状態)、移動台180を「第2Z位置」に移動させた後、移動台180を「第1X位置」に移動させ、次いで、移動台180を前記「第1Z位置」に移動させる。これにより、着脱位置PMに装着された工具Tは、一対の把持爪208の開口部分に侵入し、把持爪208により把持される。次に、保持部材198を「第2X位置」に移動させる。これにより、保持ポット174に装着された工具Tは、一対の把持爪208により把持された状態で、保持ポット174から取り出される。
 タレット164では、着脱位置PTに割り出されたタレット164が半径方向に沿って工具Tを保持するタイプの場合には、工具交換部114の保持部材198が「第1X位置」にあり、かつ、矢示F方向の回転端にある時、ホルダ168に保持された工具Tを、下側に位置する第1ハンド182または第2ハンド194によって把持できる。
 上側に第1ハンド182が位置し、下側に第2ハンド194が位置し、第1ハンド182が工具Tを把持し、第2ハンド194が工具Tを把持していない状態にあり、かつ、着脱位置PTに工具Tが保持されているときには、第1ハンド182に把持した工具Tと、着脱位置PTのホルダ168に保持される工具Tを交換できる。
 移動台180がタレット164と工具格納部106との中間位置にあるとする。ここで、保持部材198を矢示F方向の回転端に回転させるとともに、「第2X位置」に移動させた状態で、移動台180をZ軸負方向に設定された所定位置(この位置を「第3Z位置」という)まで移動させる。「第3Z位置」は、保持部材198を「第1X位置」に移動させたときに、下側に位置する第2ハンド194がホルダ168に保持された工具Tに対してZ軸正方向側の位置、言い換えれば、第2ハンド194が工具Tと干渉しない手前の位置にある。
 保持部材198を「第1X位置」に移動させた後、移動台180をZ軸負方向に設定された所定位置(この位置を「第4Z位置」という)まで移動させる。これにより、着脱位置PTの工具Tが、一対の把持爪210の開口部分に侵入して、把持爪210によって把持される。次に、保持部材198を「第2X位置」まで移動させると、ホルダ168に装着された工具Tが、一対の把持爪210によりホルダ168から取り出される。
 次に、駆動シリンダ206は第1ハンド182と第2ハンド194とを上下反転させて、上側に第2ハンド194を位置させ、下側に第1ハンド182を位置させ、保持部材198を「第1X位置」に移動させる。これにより、第1ハンド182に把持された工具Tが着脱位置PTに設置される。次いで、移動台180を「第3Z位置」に移動させると、第1ハンド182による工具Tの把持が解除される。以上の第1交換動作によって、第1ハンド182に把持された工具Tと、着脱位置PTの工具Tが交換される。なお、第2ハンド194に把持された工具Tは、上述した収納動作によって、工具格納部106に収納できる。
 タレット164の着脱位置PTに割り出されたホルダ168が、工具TをZ軸に沿って保持するタイプの場合には、保持部材198が矢示G方向の回転端にあり、かつ、「第1X位置」にある時に、このホルダ168に保持された工具Tを、下側に位置する第1ハンド182または第2ハンド194によって把持できる。
 上側に第1ハンド182が位置し、下側に第2ハンド194が位置し、ボールナット192が工具Tを把持し、第2ハンド194が工具Tを把持していない状態にあり、かつ、着脱位置PTに工具Tが保持されているときには、第1ハンド182に把持された工具Tと、着脱位置PTの工具Tを交換できる。
 移動台180がタレット164と工具格納部106との中間位置にあるとする。ここで、保持部材198を矢示G方向の回転端に回転させるとともに、「第2X位置」に移動させ、移動台180をZ軸負方向に設定された「第3Z位置」に移動させる。このとき、第2ハンド194はホルダ168に保持された工具Tを把持可能な位置にある。
 次に、保持部材198を「第1X位置」に移動させる。これにより、着脱位置PTの工具Tが、一対の把持爪210の開口部分に侵入し、把持爪210によって把持される。この後、保持部材198をZ軸負方向に設定された「第4Z位置」まで移動させると、ホルダ168に装着された工具Tは、把持爪210によりホルダ168から取り出される。
 次に、駆動シリンダ206により、第1ハンド182と第2ハンド194とを上下反転させて、上側に第2ハンド194を位置させ、下側に第1ハンド182を位置させ、移動台180を「第3Z位置」に移動させる。これにより、第1ハンド182が把持する工具Tは着脱位置PTに装着される。次いで、保持部材198を「第2X位置」に移動させると、第1ハンド182による工具Tの把持が解除される。以上の第2交換動作によって、ボールナット192に把持された工具Tと、着脱位置PTの工具Tを交換される。第2ハンド194に把持された工具Tは、上述した収納動作によって、工具格納部106に収納できる。
 次に、工具パターンの保存と復帰について説明する。
 図5は、タレット164における工具交換を説明するための模式図である。
 上述したように、工作機械のタレットベース102は、回転可能なタレット164を備える。タレット164は中央の軸を中心として回転可能である。タレット164は、工具の取り付け位置としてホルダ168がセットできる12個のステーション104(S1~S12)を備える。各ステーション104に作業工具が装着される。たとえば、ホルダ168に2本の工具が装着できる形態であれば、1つのステーションに対して2本の工具が装着することもできる。
 工具の形状およびサイズは多様である。工具はホルダ168に取り付けられ、ホルダ168はステーション104に装着される。工作機械は、各工具を工具番号により識別する。図5においてはステーション番号=S1に対応するステーション104(以下、「ステーション104(S1)」のように表記する)に、工具番号=T3の作業工具(以下、「作業工具(T3)」のように表記する)が装着されている。同様にして、ステーション104(S2)には作業工具(T24)、ステーション104(S3)には作業工具(T20)が装着されている。
 タレットベース102は、所定の加工位置110に対応する作業工具によりワークを加工する。図5では、加工位置110(ステーション104(S1))にある作業工具(T3)により、ワークが加工される。工作機械は、タレットベース102およびタレット164を移動させ、作業工具(T3)をワークの所定位置に所定角度にて当てることでワークを加工する。別の作業工具(T24)によりワークを加工したいときには、工作機械はタレット164を回転させて作業工具(T24)を加工位置110にセットする。
 交換位置108に対応する作業工具は工具交換の対象となる。工作機械は、一般的に工具マガジンともよばれる工具格納部106を有する。工具格納部106には多数の予備工具が格納される。工作機械は、たとえば、予備工具(T4)をタレットベース102に装着するときには、交換位置108(ステーション(S2))の作業工具(T24)を工具格納部106に格納するとともに、予備工具(T4)を交換位置108に対応するステーション104(S2)に装着する。
 以上のように、工作機械は、タレットベース102の移動によりワークと作業工具の相対距離および相対角度を変化させつつワークを加工する。また、タレット164を回転させることで12個の作業工具からワークを実際に加工する作業工具を選ぶ。作業工具と予備工具は随時交換可能である。大容量の工具格納部106に多数の予備工具を格納しておけば、1台の工作機械により多種多様な加工を実現できる。その一方、比較的使用頻度の高い12種類の工具をタレット164に装着しておけば、工具交換にともなう時間のロスを抑制できる。
 工作機械は、加工プログラムにしたがって工具交換を繰り返しながらワークを加工する。このため、タレット164における作業工具の組み合わせ、すなわち、工具パターンは複雑に変化していく。加工スペースにおいてタレットベース102を移動させるとき、タレット164に装着される作業工具がテールストック等に接触しないように加工プログラムを作成する必要がある。以下、作業工具がワークあるいはテールストック等の外部機材に意図せぬ接触をしてしまう事象を「干渉」とよぶ。工具の大きさや形状は多種多様であるため、干渉がどのような状況において発生するのかをあらかじめ予見することは大変難しい。
 たとえば、工具パターンV1により加工工程の一部の仕上げ工程Aを行ったときには干渉は発生しなかったとする。しかし、同じ仕上げ工程Aをもう一度行ったときには干渉が発生することもある。これは、1回目の仕上げ工程Aの開始時における工具パターンV1と、2回目の仕上げ工程Aの開始時における工具パターンV2が異なるためである。2回目の仕上げ工程Aの開始時において、タレット164に大きな作業工具(TX)が取り付けられており、タレットベース102の移動時にこの作業工具(TX)が干渉を起こすことがある。このように、タレットベース102をまったく同じように動かしたとしても、工具パターンによって干渉が発生することもあれば発生しないこともある。今後、工作機械の小型化を進めていく上では、タレットベース102を狭い加工室内で動作させる必要があり、干渉が発生するリスクが高まると考えられる。
 そこで、本実施形態においては、干渉が発生しない工具パターンを記憶させておき、この「安全な工具パターン」を再現した上で加工工程の再開または再実行を行うことにより、干渉のリスクを低減する。
 図6は、工作機械100のハードウェア構成図である。
 工作機械100は、情報処理装置118、加工制御部116、加工装置112、工具交換部114および工具格納部106を含む。数値制御装置として機能する加工制御部116は、加工プログラムにしたがって加工装置112に制御信号を送信する。加工装置112は、加工制御部116からの指示にしたがってタレットベース102を動かしてワークを加工する。また、加工制御部116は、工具情報管理部130(後述)からタレットベース102の工具パターンを取得する。
 情報処理装置118は、加工制御部116を制御する。本実施形態においては、情報処理装置118は作業者にユーザインタフェース機能を提供するとともに工具パターンを管理する。工具格納部106は予備工具を格納する。工具交換部114は、いわゆるATC(Automatic Tool Changer)に対応する。工具交換部114は、加工制御部116からの交換指示にしたがって、工具格納部106から予備工具を取り出し、タレットベース102の交換位置108にある作業工具と予備工具を交換する。
 図7は、情報処理装置118の機能ブロック図である。
 情報処理装置118の各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)および各種コンピュータプロセッサなどの演算器、メモリやストレージといった記憶装置、それらを連結する有線または無線の通信線を含むハードウェアと、記憶装置に格納され、演算器に処理命令を供給するソフトウェアによって実現される。コンピュータプログラムは、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、それらの上位層に位置する各種アプリケーションプログラム、また、これらのプログラムに共通機能を提供するライブラリによって構成されてもよい。以下に説明する各ブロックは、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
 なお、加工制御部116も、プロセッサなどの演算器、メモリやストレージといった記憶装置、それらを連結する有線または無線の通信線を含むハードウェアと、記憶装置に格納され演算器に処理命令を供給するソフトウェアやプログラムを情報処理装置118とは別個のオペレーティングシステム上で実現される形態でもよい。
 情報処理装置118は、ユーザインタフェース処理部120、データ処理部122およびデータ格納部124を含む。
 ユーザインタフェース処理部120は、ユーザからの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインタフェースに関する処理を担当する。データ処理部122は、ユーザインタフェース処理部120により取得されたデータおよびデータ格納部124に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部122は、ユーザインタフェース処理部120およびデータ格納部124のインタフェースとしても機能する。データ格納部124は、各種プログラムと設定データを格納する。
 ユーザインタフェース処理部120は、入力部126および出力部128を含む。
 入力部126は、タッチパネルあるいはハンドル等のハードデバイスを介してユーザからの入力を受け付ける。出力部128は、画像表示あるいは音声出力を介して、ユーザに各種情報を提供する。
 データ処理部122は、工具情報管理部130を含む。工具情報管理部130は、工具パターンの保存および復帰を制御する(後述)。
 データ格納部124は、工具パターン記憶部132を含む。工具パターン記憶部132は、加工プログラムごとの工具パターンを保存する。
 以下、工具パターンのうち、タレット164に実際に取り付けられている作業工具の組み合わせをいうときには「現在パターン」とよび、現状ではタレット164に取り付けられていない作業工具の組み合わせとして工具パターン記憶部132に記憶される工具パターンのことを「保存パターン」とよぶ。両者を特に区別しないときには単に「工具パターン」とよぶ。
 図8は、工具パターン画面140の画面図である。
 工具パターン記憶部132は、工具パターン(現在パターンと保存パターン)を記憶する。情報処理装置118の出力部128は、工具パターン記憶部132が記憶する工具パターンに基づいて、工具パターン画面140を生成し、画面表示させる。
 加工プログラムは、プログラム番号により識別される。プログラム番号領域144はプログラム番号を示す。工具情報管理部130は、加工プログラムごとに工具パターンを管理する。図8の工具パターン画面140は、加工プログラム(B1249)の工具パターンを示す。
 現在パターン領域142は、タレット164に装着されている12個の作業工具の工具番号の組み合わせとしての現在パターンを示す。図8によればステーション104(S1)には作業工具(T1)が装着されており、ステーション104(S2)には作業工具(T23)が装着されている(図5参照)。出力部128は、加工プログラム(B1249)の実行中において、加工プログラム(B1249)に対応した工具パターン画面140を表示させる。また、加工中でなくても、作業者はプログラム番号「B1249」を指定した上で、加工プログラム(B1249)に対応した工具パターン画面140を表示させることもできる。
 保存パターン領域146は、加工プログラム(B1249)に対応づけられる保存パターンのリストを示す。保存パターンは、パターンIDにより識別される。加工プログラムには、コードの一部として「ステーション工具コード」を記載できる。ステーション工具コードにおいてパターンIDを指定することにより、現在パターンを保存パターンとして記憶させることができる。
 たとえば、ステーション工具コードを「GX」とする。加工プログラムに「現在パターンを保存コード(V2)として記憶させる命令」として「GX V2」と記載したとする。加工制御部116は、加工プログラムの実行中にステーション工具コード「GX V2」を検出したときには、「現在パターン」と「パターンID=V2」「プログラム番号=B1249」を情報処理装置118に通知する。情報処理装置118の工具情報管理部130は、通知された現在パターンを加工プログラム(B1249)の保存パターン(V2)として工具パターン記憶部132に記憶させる。このように、加工プログラムの任意の箇所にステーション工具コードを記載しておくことにより、加工工程の所定のタイミングにおける現在パターンを保存パターンとして工具パターン記憶部132に記憶させることができる。
 また、ステーション工具コードは「GX T1 V3」のように「ステーション工具コード、工具番号、パターンID」の形式にて記載することもできる。これは、タレット164を回転させて作業工具(T1)を加工位置110に設定した上で、設定後の現在パターンを保存パターン(V3)として記憶させることを意味する。
 本実施形態における工作機械100においては、1つの加工プログラムにつき最大24個の保存パターンを記憶させることができる。
 保存パターンは「復帰コード」により現在パターンとして再現できる。加工プログラムには任意の箇所に復帰コードを記載できる。たとえば、復帰コードを「GY」とする。加工制御部116は、加工プログラムの実行中に「保存コード(V5)を現在パターンとして再現させる命令」として「GY V5」を検出したときには、「現在パターン」と「パターンID=V5」「プログラム番号=B1249」を情報処理装置118に通知する。情報処理装置118の工具情報管理部130は、現在パターンと保存パターン(V5)が一致しないときには、保存パターン(V5)を加工制御部116に通知する。加工制御部116は、保存パターン(V5)にしたがって工具交換部114に工具交換を指示することにより、保存パターン(V5)を現在パターンとして再現する。
 一方、現在パターンと保存パターン(V5)が一致するときには、工具交換は不要であるため、工具情報管理部130は加工制御部116に工具交換なしでの作業続行を指示する。
 加工制御部116は、工具交換によって、現在パターンが変更されるごとに情報処理装置118に通知する。出力部128は、工具パターン画面140を表示させるとともに、工具交換に対応して現在パターン領域142を更新する。作業者は、ワーク加工中において、工具パターン画面140を確認しながら現在パターンを確認できる。
 工具パターン画面140には「保存キー」が表示されてもよい。ワークの加工中に作業者がパターンIDを選択した上で保存キーをタッチしたときには、工具情報管理部130は現在パターンを、選択されたパターンIDに対応する保存パターンとして工具パターン記憶部132に記憶させる。出力部128は、工具パターン画面140に示すデータを表形式のファイルとして出力することもできる。
 図9は、加工プログラム150の構成図である。
 加工プログラム150は、4つのプログラムパーツB1~B4を含む。プログラムパーツは、加工プログラム150に含まれる加工工程における一単位である。各プログラムパーツの前にはステーション工具コードR1~R4が記載されている。なお、図9では「ステーション工具コード」を「STコード」と記載している。
 加工制御部116が加工プログラム150にしたがってワークの加工を実行するとき、まず、ステーション工具コードR1(V1)を検出する。ステーション工具コードR1(V1)は、現在パターンを保存パターン(V1)として記憶させるコマンドである。保存パターン(V1)の記憶後、加工制御部116はプログラムパーツB1を実行する。プログラムパーツB1の実行後、ステーション工具コードR2(V2)によりそのときの現在パターンが保存パターン(V2)として再び記憶される。以後、プログラムパーツB2、ステーション工具コードR3(V3)、プログラムパーツB3、ステーション工具コードR4(V4)、プログラムパーツB4が順番に実行され、加工プログラム150は終了する。
 加工プログラム150の実行完了後、プログラムパーツB4だけ再実行したい場合がある。たとえば、プログラムパーツB4がワークの仕上げ工程であるとき、仕上げ工程を再実行することでワークの加工精度を高めたい場合が考えられる。あるいは、プログラムパーツB4の実行途中で異常停止が発生したため、プログラムパーツB4だけを再実行したい場合も考えられる。
 加工制御部116は、プログラムパーツB4の再実行に際して、その直前にあるステーション工具コードR4(V4)が指定するパターンID=V4および現在パターンを情報処理装置118に通知する。情報処理装置118の工具情報管理部130は、保存パターン(V4)を読み出し、現在パターンと保存パターン(V4)が一致しないとき、加工制御部116に保存パターン(V4)を通知する。加工制御部116は、工具交換部114に指示して保存パターン(V4)をタレットベース102の現在パターンとして再現する。保存パターン(V4)の再現後、加工制御部116は加工プログラム150のプログラムパーツB4を実行開始する。
 工具パターン(V4)を現在パターンとして設定していれば、プログラムパーツB4の実行中に干渉が発生しないことは確認済みであるとする。その一方、プログラムパーツB4の実行中に工具交換が発生する可能性があるので、プログラムパーツB4の終了または中断時における現在パターンは開始時の工具パターン(V4)とは同一ではないかもしれない。
 一例として、工具パターン(V4)には大きな作業工具(TX)は含まれていないが、プログラムパーツB4の実行中に作業工具(TX)が必要となり、工具交換を実行したとする。プログラムパーツB4の実行後、タレットベース102には作業工具(TX)が残る。このまま、プログラムパーツB4を再実行させるべくタレットベース102を動かすと、大きな作業工具(TX)がテールストック等と干渉する可能性がある。そこで、プログラムパーツB4を再実行する前に、保存パターン(V4)を現在パターンとして再現しておく。この場合、タレットベース102に装着されていた大きな作業工具(TX)は工具格納部106にいったん格納されることになる。工具パターン(V4)を復帰させた上でプログラムパーツB4を再実行する場合には干渉が発生しない。
 加工プログラムの作成者は、プログラムパーツの開始行において「直前の保存パターンを再現する復帰コード」を明示的に記載してもよい。上記の例でいえば、プログラムパーツB4の先頭行に復帰コード「GY V4」を記載しておけばよい。加工プログラム150の作成者は、加工プログラム150の任意の位置に任意の復帰コードを記載してもよい。
 あるいは、加工制御部116は、加工プログラム150のうち所定のプログラムパーツの再実行を情報処理装置118から指示されたときには、再実行時点の直前にあるステーション工具コードを検出し、このステーション工具コードにより指定される保存パターンを自動的に再現するようにあらかじめ設定されてもよい。
 このほか、ステーション工具コードを明示的に記載することなく現在パターンを保存パターンとして記憶してもよい。たとえば、加工制御部116は、加工プログラム150を1行のコード、あるいは、所定行数のコードを実行するごとに、現在パターンを情報処理装置118に通知し、情報処理装置118の工具情報管理部130は現在パターンを保存パターンとして登録してもよい。このような制御方法によれば、加工プログラム150の作成者はステーション工具コードを明示的に記載しなくても、加工プログラム150の実行にともなって自動的に保存パターンを登録させることができる。
 図10は、保存パターンの復帰処理を示すフローチャートである。
 加工プログラム150を再実行するとき、加工制御部116は現在パターンと、再実行時点の直前にあるステーション工具コードにより指定されるパターンIDを情報処理装置118に送信する。情報処理装置118の工具情報管理部130は、指定された保存パターンと現在パターンが一致するかを判定する(S20)。一致しているときには(S20のY)、工具情報管理部130は実行指示を加工制御部116に送信する。加工制御部116は、実行指示を受信したとき加工プログラム150の再実行を開始する(S24)。
 一致しないときには(S20のN)、工具情報管理部130は保存パターンとともに工具交換を指示する(S22)。加工制御部116は、保存パターンの再現後、ワークの加工を再開する(S24)。
 以上、実施形態に基づいて工作機械100について説明した。
 本実施形態によれば、加工プログラム150の実行時における現在パターンを保存パターンとして記憶させることができる。ステーション工具コードにより、任意のタイミングにてタレットベース102における作業工具の組み合わせを保存パターンとして記憶させることができるので、「干渉の発生しない安全な工具パターン」を再現した上で加工プログラム150を再実行できる。
 また、加工プログラムの実行過程において、現在パターンを適宜、かつ、自動的に保存パターンとして記憶させてもよい。たとえば、加工プログラム150を10行実行するごとに現在パターンを保存パターンとして記憶させてもよい。そして、加工プログラム150を25行目のコードから再実行する場合には、加工制御部116はその直前の20行目の実行時の保存パターンを現在パターンとして再現すればよい。
 なお、本発明は上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。上記実施形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成してもよい。また、上記実施形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。
[変形例]
 工作機械100は、作業現場で簡単なコマンドやプログラムを組んで実行指示するためのMDIモード(Manual Data Input Mode)を備えてもよい。以下、MDIモードにより作成されるプログラムのことを特に「MDIプログラム」とよぶ。MDIプログラムは、ユーザインタフェース処理部120により作成される1回限りの単純なプログラムであることが多く、プログラム番号の設定もなされない。このMDIプログラムにおいて、既存の加工プログラムに対応付けられる任意の保存パターンを復帰させてもよい。たとえば、MDIプログラムに「GY B1234 V5」の形式にて復帰コードを記載してもよい。この場合には、工具情報管理部130は、加工プログラム(B1234)の保存パターン(V5)を読み出し、これを加工制御部116に通知する。加工制御部116は、通知された保存パターン(V5)にしたがって工具交換部114に工具交換を指示すればよい。
 本実施形態においては、1つのステーション104に1つのホルダを装着し、1つのホルダに1つの作業工具を装着するとして説明した。このほか、1つのホルダに複数本の作業工具、たとえば、1つのホルダに4本の作業工具をセットで取り付け可能であってもよい。この場合には、工具パターンとして、ステーション104と工具番号を対応づけるのではなく、ステーション104と工具セットのセット番号を対応づけてもよい。
 現在パターンの保存は、明示的にステーション工具コードを記載したタイミングにおいて実行しつつ、所定タイミング、たとえば、10行実行するごとに自動的に実行されるとしてもよい。同様にして、保存コードの再現は、復帰コードが記載されているタイミングにおいて実行しつつ、所定のタイミング、たとえば、加工プログラム150の実行時または再開時において自動的に実行されるとしてもよい。
 加工プログラムにより実行されるワークの加工処理は、通常、複数の工程の組み合わせとして表現される。「工程」とは、端面荒加工、外径荒加工、内径荒加工、中仕上げ加工、溝入れ加工のように、加工内容に応じて定義される作業単位である。工程は、上述した「プログラムパーツ」として表現されてもよい。
 工程N1~N18まで順番に各工程を実行し、工程N18まで完了したあと、工程N14だけを再実行したい場合がある。たとえば、工程N14が中仕上げ加工であった場合、工程N18の実行後のワークにおいて中仕上げ加工の精度が不十分であるときには、工程N14を再実行することがある。このとき、作業者は情報処理装置118から、シーケンス番号N14を指定した上で工程N14の再実行を指示することができる。ここでは、工程N18の現在パターンは工具パターン(V6)、工程N14において設定される工具パターン(V10)であるとする。
 工程N14のプログラムパーツの冒頭には、あらかじめ、復帰コードが記載されてもよい。たとえば、工程N14のプログラムパーツの最初に復帰コード「GY V10」を記載しておく。このように加工プログラムを記載しておけば、作業者が工程N14の再実行を指示するときには、工程N14に対応した工具パターン(V10)が現在パターンとして再現された上で、中仕上げ加工が開始される。すなわち、工程N18の直前(工程N17の終了時)の工具パターンが何であるかに関わらず、工程N4を再実行するときには工程N14に対応した工具パターン(V10)が再現される。
 工具情報管理部130は、工程ごとにあらかじめ工具パターンを対応づけてもよい。たとえば、工具情報管理部130は工程N14に工具パターン(V10)を設定情報として対応づけておく。作業者により工程N14の再実行が指示されたときには、工具情報管理部130は設定情報を参照して工具パターン(V10)の再現を加工制御部116に指示してもよい。加工制御部116は、工具パターン(V10)を再現したあと、加工プログラムにしたがって工程N14を実行する。
 作業者が工具パターンを手動にて設定してもよい。たとえば、作業者は工程N11の実行を指示するとき、工具パターン(V12)を入力部124から設定してもよい。この場合、加工制御部116は、工具パターン(V12)を現在パターンとして再現した上で工程N11を実行する。このように、作業者が任意の工程の実行を指示するとき、加工制御部116は、その工程に対応づけられる工具パターンあるいは作業者が指定する任意の工具パターンに基づいて、指示された工程を実行してもよい。
 工程に限らず、任意のタイミングにて工具交換を実行してもよい。たとえば、工程N13の実行中の所定タイミングにおいて、復帰コードにより工具交換を指示してもよい。このとき復帰コードにより、任意の工具パターンを現在パターンとして再現できる。たとえば、工程N3を工具パターン(V4)により開始し、工程N3が60%完了したところで工具パターン(V8)の復帰を指示したとき、加工制御部116は工具パターン(V8)を再現する。このとき、工具パターン(V8)は工具パターン(V4)の直前に設定されていた工具パターンである必要はない。

Claims (5)

  1.  工具を装着可能な第1および第2のステーションを有するタレットと、
     複数の工具を格納可能な工具格納部と、
     加工プログラムにしたがって、前記タレットに装着される工具を制御し、ワークを加工する加工制御部と、
     前記タレットに装着される工具と前記工具格納部に格納される工具を交換する工具交換部と、
     前記加工プログラムの第1部分に対応する前記第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第1工具パターンとして記憶し、前記加工プログラムの第2の部分に対応する前記第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを第2工具パターンとして記憶する工具パターン記憶部と、を備えることを特徴とする工作機械。
  2.  前記加工プログラムは、工具パターンの記憶を指示するコマンドであるステーション工具コードを含み、
     前記工具パターン記憶部は、前記加工プログラムの実行中にステーション工具コードが検出されたとき、前記第1および第2のステーションに装着される工具の組み合わせを工具パターンとして記憶することを特徴とする請求項1に記載の工作機械。
  3.  前記工具パターン記憶部は、加工プログラムごとに工具パターンを記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械。
  4.  前記加工プログラムは、工具パターンの再現を指示するコマンドである復帰コードを含み、
     前記工具交換部は、前記加工プログラムの実行中に復帰コードが検出されたとき、前記復帰コードにより指定される工具パターンにしたがって前記タレットの前記第1および第2のステーションに工具を装着することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の工作機械。
  5.  工具を装着可能なステーションを有するタレットと、
     複数の工具を格納可能な工具格納部と、
     加工プログラムにしたがって、前記タレットに装着される工具を制御し、ワークを加工する加工制御部と、
     前記タレットに装着される工具と前記工具格納部に格納される工具を交換する工具交換部と、を備え、
     前記加工プログラムは、ステーション工具コードを含み、
     前記加工プログラムの実行が途中で中断され、その後、前記加工プログラムを途中から再開する場合に、前記加工制御部は、前記ステーション工具コードを読み込み、前記ステーション工具コードと対応した工具が前記ステーションに取り付けられていない場合に、前記工具交換部に工具の交換を指示することを特徴とする工作機械。
PCT/JP2021/020940 2020-06-29 2021-06-02 工作機械 WO2022004252A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/077,288 US20230103884A1 (en) 2020-06-29 2022-12-08 Machine tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-111067 2020-06-29
JP2020111067A JP6935548B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 工作機械

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/077,288 Continuation US20230103884A1 (en) 2020-06-29 2022-12-08 Machine tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022004252A1 true WO2022004252A1 (ja) 2022-01-06

Family

ID=77657881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020940 WO2022004252A1 (ja) 2020-06-29 2021-06-02 工作機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230103884A1 (ja)
JP (1) JP6935548B1 (ja)
WO (1) WO2022004252A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019085B1 (ja) 2021-04-26 2022-02-14 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP7203254B1 (ja) * 2022-02-01 2023-01-12 Dmg森精機株式会社 工作機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236642A (ja) * 1986-04-01 1987-10-16 Hitachi Seiki Co Ltd Nc旋盤の工具自動段取り装置
JPH0373248A (ja) * 1989-08-12 1991-03-28 Hitachi Seiki Co Ltd ターニングセンタの工具呼出装置内蔵型数値制御装置
JPH06202723A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277866A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Murata Mach Ltd 工作機械
JP2006172388A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Fanuc Ltd 数値制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236642A (ja) * 1986-04-01 1987-10-16 Hitachi Seiki Co Ltd Nc旋盤の工具自動段取り装置
JPH0373248A (ja) * 1989-08-12 1991-03-28 Hitachi Seiki Co Ltd ターニングセンタの工具呼出装置内蔵型数値制御装置
JPH06202723A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022016711A (ja) 2022-01-24
JP6935548B1 (ja) 2021-09-15
US20230103884A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022004252A1 (ja) 工作機械
US9962800B2 (en) Tool changer of machine tool
JP2011011332A (ja) 工作装置及びその加工方法
JP6212905B2 (ja) 工作機械
JP7019085B1 (ja) 工作機械
JP2011237880A (ja) 工具交換位置の自動決定機能を備えた工作機械の制御装置
US20190202017A1 (en) Selecting device, selecting method, and program
JP2009288998A (ja) チェンジャー付き加工機制御装置
JP7137723B1 (ja) 工作機械
CN113579818A (zh) 刀库控制方法及加工设备
JP7137722B1 (ja) 工作機械
JP2882534B2 (ja) ターニングセンタの工具呼出装置内臓型数値制御装置
JP2018051655A (ja) 加工ツールのコスト取得装置および加工ツールのコスト取得方法
JP7203254B1 (ja) 工作機械
JP4341118B2 (ja) 工具交換装置及び工具交換方法
JP4839656B2 (ja) チェンジャー付き加工設備制御システム
JPS6254604A (ja) ワ−ク座標系設定制御方法
JP7434326B2 (ja) 工具情報設定装置及び工作機械
JPH05158515A (ja) 工具旋回軸付きnc切削機械のオフセット補正方法
JP2002011640A (ja) 複合加工工作機械
JPH0319747A (ja) 数値制御旋盤の工具交換装置
US20230415291A1 (en) Machine tool
JP4839655B2 (ja) チェンジャー付き加工設備制御システム
JP4797583B2 (ja) チェンジャー付き加工設備制御システム
JP2003285245A (ja) 旋回型タレットの工具割出指令方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21834173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21834173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP