WO2021234856A1 - 車両用バックドア - Google Patents

車両用バックドア Download PDF

Info

Publication number
WO2021234856A1
WO2021234856A1 PCT/JP2020/019941 JP2020019941W WO2021234856A1 WO 2021234856 A1 WO2021234856 A1 WO 2021234856A1 JP 2020019941 W JP2020019941 W JP 2020019941W WO 2021234856 A1 WO2021234856 A1 WO 2021234856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
cord
door
main body
bracket
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/019941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠一郎 永野
広幸 藤木
竜史 野呂田
卓也 谷
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2020/019941 priority Critical patent/WO2021234856A1/ja
Priority to CN202080101206.7A priority patent/CN115666988A/zh
Priority to JP2022524758A priority patent/JPWO2021234856A1/ja
Priority to EP20937078.2A priority patent/EP4155102A4/en
Priority to US17/926,458 priority patent/US20230182551A1/en
Publication of WO2021234856A1 publication Critical patent/WO2021234856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J9/00Devices not provided for in one of main groups B60J1/00 - B60J7/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/044Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements the elements being flexible, e.g. belts, cables or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0468Fixation or mounting means specific for door components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle back door.
  • Patent Document 1-3 discloses a vehicle back door that can prevent a large hole from being opened in the panel member even if the resin panel member constituting the door body is scattered.
  • a reinforcing sheet having stretchability is provided on the door body.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a back door for a vehicle capable of alleviating stress concentration and suppressing breakage of a door body.
  • the vehicle back door has a cord-shaped member provided on a door body composed of a resin panel member, and the cord-shaped member is fixed from a first fixing point to a second fixing point of the door body.
  • a cord-shaped main body portion that is arranged over a point, a first mounting member that fixes the cord-shaped main body portion to the first fixed point, and a second mounting member that fixes the cord-shaped main body portion to the second fixed point. It has a holding member that movably holds an intermediate portion between the first mounting member and the second mounting member in the cord-shaped main body portion.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a vehicle back door according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a detailed structure of the first cord-shaped member.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the configuration of the bracket.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a modified example of the bracket.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a modified example of the bracket.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration of a vehicle back door according to a modified example.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of a vehicle back door according to a modified example.
  • FIG. 9 is a diagram showing the structure of the cord-shaped member according to the modified example.
  • This vehicle back door is applied to a hatchback type automobile, and opens and closes an opening at the rear of the vehicle body.
  • the upper end of the vehicle back door is connected to the rear end of the roof of the vehicle body via a hinge mechanism (not shown), and the vehicle back door rotates in the vertical direction around the hinge mechanism.
  • the vehicle back door is mainly composed of a door main body 1 made of a resin panel member and first and second cord-shaped members 50 and 60 provided on the door main body 1.
  • the door body 1 includes a door inner panel 10 that forms a door semi-body on the vehicle interior side, and a door outer panel 30 (see FIG. 6) that forms a door semi-body on the vehicle interior side.
  • the door inner panel 10 and the door outer panel 30 are molded products formed of a resin material such as a glass fiber reinforced resin, and each is formed as one panel.
  • the peripheral edge of the door inner panel 10 and the peripheral edge of the door outer panel 30 are joined by, for example, an adhesive, and the door body 1 is configured to have a closed cross section in which a space is formed therein.
  • FIG. 1 the door body 1 is shown as viewed from the rear of the vehicle, the door outer panel 30 is omitted, and only the door inner panel 10 is described.
  • the door inner panel 10 has the necessary shapes such as unevenness and openings necessary for the design and function of the vehicle back door, but is formed into a flat shape as a whole.
  • FIG. 1 detailed modeling such as unevenness and openings formed in the door inner panel 10 is omitted (the same applies to FIGS. 7 and 8 described later).
  • An opening 15 corresponding to the rear window is formed in the substantially center of the door inner panel 10.
  • the door inner panel 10 is composed of an upper portion 11 located on the upper side of the opening 15, side portions 12 and 13 located on the left and right sides of the opening 15, and a lower portion 14 located on the lower side of the opening 15. Has been done.
  • the door inner panel 10 is provided with a plurality of stiffening members 20, 21, 22 for supplementing the rigidity of the door inner panel 10.
  • the individual stiffening members 20, 21 and 22 are made of a highly rigid material such as metal.
  • the first stiffening member 20 is provided so as to straddle between the upper portion 11 and the left side portion 12, and so as to straddle between the upper portion 11 and the right side portion 13. There is.
  • the first stiffening member 20 reinforces a mounting portion to which a hinge mechanism for connecting the door body 1 is attached to the rear end of the roof.
  • the second stiffening member 21 is provided so as to straddle between the left side portion 12 and the lower portion 14, and to straddle between the right side portion 13 and the lower portion 14, respectively.
  • the third stiffening member 22 is provided on the lower center side of the lower portion 14. The third stiffening member 22 reinforces the mounting portion to which the latch unit of the lock mechanism for locking the door body 1 to the vehicle body is mounted.
  • the first and second cord-shaped members 50 and 60 are erected between the stiffening members 20, 21 and 22, and are arranged so as to go around the opening 15 of the door inner panel 10 once.
  • the first and second cord-shaped members 50 and 60 play a role of suppressing the scattering of each of the divided door bodies 1 when a large load is applied to the door body 1 such as a rear collision. ..
  • the first cord-shaped member 50 is provided on the right side and the left side of the door body 1 with the center of the door body 1 as a boundary.
  • the first cord-shaped member 50 on the right side and the first cord-shaped member 50 on the left side are symmetrically configured with the center of the door body 1 as a boundary.
  • the first cord-shaped member 50 passes from the first stiffening member 20 which is the first fixing point to the second stiffening member 21 which is a relay point and the predetermined portions of the lower portion 14, respectively, at the second fixing point. It is arranged over a certain third stiffening member 22.
  • the first cord-like member 50 is arranged along a predetermined route, not the shortest path that passes between the first and second fixed points and each wiring point including the two relay points at the shortest distance. .. From the viewpoint that the total length of the first cord-shaped member 50 is sufficiently longer than the total length of the shortest path, and the interference between the door component constituting the vehicle back door and the first cord-shaped member 50 is avoided. Therefore, the route to which the first cord-like member 50 is allocated is preset.
  • the first cord-shaped member 50 includes a wire 51, a mounting member 52, and a bracket 56.
  • the wire 51 is a cord-shaped main body portion that constitutes the first cord-shaped member 50.
  • the wire 51 has sufficient strength so that the door body 1 is not easily broken even when the door body 1 is broken and a large tensile load is applied to the wire 51.
  • the wire 51 is formed by twisting a plurality of metal core wires.
  • the wire 51 may have the above-mentioned strength and may have a structure in which carbon fibers are twisted together.
  • the wire 51 may be composed of a strip-shaped member having a constant width.
  • the mounting member 52 is provided at both ends of the wire 51.
  • the mounting member 52 corresponding to one end of the wire 51 (hereinafter, referred to as “first mounting member 52” if necessary) fixes one end of the wire 51 to the first stiffening member 20.
  • the mounting member 52 corresponding to the other end of the wire 51 (hereinafter, referred to as “second mounting member 52” if necessary) fixes the other end of the wire 51 to the third stiffening member 20.
  • the mounting member 52 is firmly fixed to the end of the wire 51 so that the end of the wire 51 does not easily come off.
  • the mounting member 52 is a crimp terminal and is crimped to the end of the wire 51.
  • the mounting member 52 is formed with an opening through which a fastening member 54 such as a bolt is inserted.
  • the mounting member 52 is fixed to the first stiffening member 20 and the third stiffening member 22 by the fastening member 54.
  • the bracket 56 is provided at one or more places in the intermediate portion of the wire 51 located between the first mounting member 52 and the second mounting member 52. Specifically, the bracket 56 is provided between the central portion of the wire 51 and the first mounting member 52, and between the central portion of the wire 51 and the second mounting member 52, respectively.
  • the bracket 56 located on the side of the first mounting member 52 (hereinafter, referred to as “first bracket 56” if necessary) holds the wire 51 on the second stiffening member 20.
  • the bracket 56 located on the second mounting member 52 side (hereinafter, referred to as “second bracket 56” if necessary) holds the wire 51 in the lower portion 14.
  • the bracket 56 is formed by bending a flat plate, and includes an annular portion 56c that is curved in an annular shape and a pair of mounting pieces 56a and 56b that are connected to the annular portion 56c.
  • a space is formed inside the annular portion 56c, and the wire 51 is inserted therethrough.
  • the inner diameter of the annular portion 56c is set to be larger than the outer diameter of the wire 51, and the annular portion 56c surrounds the outer circumference of the wire 51 in an annular shape. With this configuration, the bracket 56 movably holds the wire 51.
  • the pair of mounting pieces 56a and 56b are portions for mounting the annular portion 56c to the door body 10, and an opening 56d through which a fastening member 58 such as a bolt is inserted is formed.
  • the bracket 56 is attached to the second stiffening member 21 and the lower portion 14 in a fixed state by the fastening member 58.
  • the second cord-shaped member 60 is provided in the upper portion 11.
  • the second cord-like member 60 is arranged in the horizontal direction from the first stiffening member 20 on the left side to the first stiffening member 20 on the right side.
  • the second cord-shaped member 60 includes a wire 61 and a mounting member 62.
  • the configurations of the wire 61 and the mounting member 62 correspond to the configurations of the wire 51 and the mounting member 52 of the first cord-shaped member 50, respectively. That is, the mounting member 62 corresponding to one end of the wire 61 fixes one end of the wire 61 to the first stiffening member 20 on the left side. The mounting member 62 corresponding to the other end of the wire 61 secures the other end of the wire 61 to the first stiffening member 20 on the right side. The mounting member 62 is fixed to the left and right first stiffening members 20 by the fastening member 64.
  • the first cord-like member 50 and the second cord-like member 60 are continuously arranged until they return to the first stiffening member 20 on the upper left via each.
  • the left side portion 12, the lower portion 14, and the right side portion 13, which are located around the opening 15, three ropes are provided via the five stiffening members 20, 21, and 22.
  • the shaped members 50 and 60 are connected in a closed loop shape.
  • the door body 1 may break and scatter.
  • the cord-shaped members 50 and 60 are arranged at the key points of the door body 1, the door bodies 1 divided by the break can be connected to each other by the cord-shaped members 50 and 60. As a result, it is possible to suppress the scattering of the door body 1.
  • the wire 51 is provided with respect to the door body 1 in the middle portion of the wire 51 routed from the first stiffening member 20 to the third stiffening member 22.
  • a bracket 56 for holding is provided.
  • the bracket 56 is configured to allow the wire 51 to move. Since the mounting member 52 and the wire 51 are fixed, if the mounting member 52 moves due to damage to the door body 1, the wire 51 may be pulled. Even in such a situation, since the intermediate portion of the wire 51 can move with respect to the bracket 56, it is possible to suppress a large load from acting on the bracket 56 attached to the door body 1. As a result, it is possible to alleviate the concentration of stress at the attachment point (relay point) of the bracket 56 in the door body 1, so that the breakage of the door body 1 can be suppressed.
  • the wires are firmly fixed even at the relay point. Therefore, when the wire is pulled by being dragged by the fixed point, a large load acts on the relay point. As a result, stress is concentrated on the relay point of the door body 1, and the door body 1 may be broken.
  • the bracket 56 is applied to the relay point of the door body 1, it is possible to alleviate the concentration of stress at this relay point. be able to. As a result, the breakage of the door body 1 can be suppressed.
  • the length of the wire 51 in order to suppress the generation of excessive tensile force on the wire, it is necessary to allow the length of the wire to have a sufficient margin than the length of the shortest path between the wiring points. In the case of a configuration in which a plurality of wires fixed at both ends are connected, it is necessary to set a margin for each wire.
  • the movement of the wire 51 is permitted in the bracket 56 that holds the intermediate portion of the wire 51. Therefore, if the total length of the wire 51 is provided with a margin corresponding to a predetermined margin, the wire 51 can move and the margin portion can be used between the wiring points. As a result, the total length of the wire 51 can be shortened as compared with the case where a plurality of wires are arranged. Therefore, it is possible to suppress the increase in weight and cost due to the wire 51.
  • both ends of the wire 51 are fixed, and the intermediate portion of the wire 51 is held by the bracket 56. Since both ends of the wire 51 are fixed, a situation occurs in which the end of the wire 51 is pulled due to damage to the door body 1 or the like. Even when the end of the wire 51 is pulled, it is possible to prevent a large load from acting on the bracket 56 that holds the middle of the wire 51. As a result, it is possible to alleviate the concentration of stress on the door body 1, and it is possible to suppress the breakage of the door body 1.
  • the annular portion 56c of the bracket 56 is configured to surround the outer circumference of the wire 51 in an annular shape. Therefore, the outer circumference of the wire 51 is not tightly sandwiched by the bracket 56, and a gap is secured between the outer circumference of the wire 51 and the bracket 56. Due to this gap, the bracket 56 can allow the wire 51 to move.
  • the holding member for movably holding the wire 51 is composed of a bracket 56 attached to the door body 1. According to this configuration, the wire 51 can be easily held by attaching the bracket 56 to the door body.
  • the bracket 56 of the present embodiment surrounds the outer circumference of the wire 51 in an annular shape, the wire 51 is held without coming off the bracket 56 even when the wire 51 is pulled.
  • the bracket 56 can allow the wire 51 to move. Therefore, even when the wire 51 is pulled, the wire 51 can be released, so that the bracket 56 is not pulled together with the wire 51, and it is possible to prevent a large load from acting on the bracket 56. can. As a result, it is possible to alleviate the concentration of stress on the door body 1, and it is possible to suppress the breakage of the door body 1.
  • the bracket 56 having a curved flat plate is illustrated.
  • the bracket 56 may be configured to hold the outer circumference of the wire 51 while holding a gap between the bracket 56 and the outer circumference of the wire 51.
  • the bracket 56 may be composed of a ring portion 56e formed in a ring shape as a closed loop and a mounting portion 56f for attaching the ring portion 56e to the door body 1. By inserting the wire 51 through the ring portion 56e, the wire 51 can be movably held by the ring portion 56e.
  • the bracket 56 is attached to the door inner panel 10.
  • the wire 51 is arranged in the space between the door inner panel 10 and the door outer panel 30 facing each other. Therefore, as shown in FIG. 6, the bracket 35 provided on the door outer panel 30 may movably hold the wire 51.
  • the bracket 35 shown in FIG. 6 has a bracket main body 36 attached to the door outer panel 30 and a through hole 37 formed in the bracket main body 36. The bracket 35 can movably hold the wire 51 by inserting the wire 51 into the through hole 37.
  • the bracket 56 for holding the intermediate portion of the wire 51 is applied to the first cord-shaped member 50, but the bracket is applied to the second cord-shaped member 60. No. However, a bracket for holding the intermediate portion of the wire 61 may be applied to the second cord-shaped member 60.
  • brackets 56 are set at two places in the middle portion of the wire 51.
  • the bracket 56 may be provided so that the wire 51 straddles the assumed break point in the door body 1, and the number of brackets 56 may be determined depending on the structure of the door body 1.
  • FIG. 7 shows a door inner panel 70 according to a modified example.
  • the door inner panel 70 is composed of an upper portion 71, side portions 72 and 73 located on the left and right, respectively, and a lower portion 74.
  • the wire 51 of the first cord-like member 50 is arranged from the stiffening member 80 straddling the side portions 72 and 73 to the lower portion 74 to the stiffening member 81 for reinforcing the latch unit.
  • a bracket 56 is provided in one place in the middle portion of the wire 51, and the middle portion of the wire 51 is movably held by the bracket 56.
  • the bracket 56 is attached to the door body 1, and the wire 51 is movably held via the bracket 56.
  • the wire 51 may be movably held by the door component constituting the door body 1 instead of the detachable separate component such as the bracket 56.
  • FIG. 8 shows a door inner panel 90 according to a modified example.
  • the wire 51 of the first cord-shaped member 50 is arranged from the stiffening member 95 of the left side portion 92 to the stiffening member 95 of the right side portion 93.
  • the intermediate portion of the wire 51 is inserted through the through holes 101 and 102 formed in the stiffening member 100 that reinforces the latch unit.
  • the intermediate portion of the wire 51 is movably held by the through holes 101 and 102 of the stiffening member 81.
  • the stiffening member 81 which is a door component, can be diverted as a holding member, so that an increase in the number of components and cost can be suppressed. Further, by inserting the wire 51 into the through holes 101 and 102 of the stiffening member 81, the movement of the wire 51 can be allowed.
  • a mounting member 52 for fixedly holding the wire 51 is provided only at both ends of the wire 51.
  • a mounting member 52 for holding the wire 51 in a fixed state may be provided at one or a plurality of locations in the middle portion of the wire 51.
  • the mounting member 52 may be provided not only at both ends of the wire 51 but also near both ends, and a surplus portion including the end portion of the wire 51 may be provided outside the mounting member 52. That is, the wire 51 may be routed from at least the first fixed point to the second fixed point.
  • mounting members 52 are provided at both ends of the wire 51.
  • both ends of the wire 51 may be folded back in a loop shape, and fastening members 54 may be inserted into both ends of the loop shape to fix both ends of the wire 51 to the first fixing point and the second fixing point.
  • both ends of the wire 51 may be fixed to the first fixed point and the second fixed point.
  • the mounting member 52 does not have to be made of a member separately from the wire 51, and the wire 51 itself may function as a part of the mounting member 52.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両用バックドアは、樹脂製のパネル部材(10、30)から構成されるドア本体(1)に設けられる第1索状部材(50)を有している。第1索状部材(50)は、パネル部材(10、30)に配索されるワイヤ(51)と、ワイヤ(51)をパネル部材(10、30)に固定する第1取付部材(52)と、ワイヤ(51)をパネル部材(10、30)に固定する第2取付部材(52)と、ワイヤ(51)において第1取付部材(52)と第2取付部材(52)との間の中間部を移動自在に保持するブラケット(56)と、を有している。

Description

車両用バックドア
 本発明は、車両用バックドアに関する。
 特許文献1-3には、ドア本体を構成する樹脂製のパネル部材が飛散しても、パネル部材に大きな穴が開くことを防止できる車両用バックドアが開示されている。この車両用バックドアでは、ドア本体に、延伸性を有する補強シートが設けられている。
特許第6166670号公報 特許第6166673号公報 特許第6488186号公報
 しかしながら、特許文献1-3に開示された手法では、補強シートがドア本体の固定部に強固に固定されているため、固定部に応力が集中してドア本体の破断を誘発する可能性がある。
 本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、応力の集中を緩和してドア本体の破断を抑制することができる車両用バックドアを提供することである。
 本発明の一態様に係る車両用バックドアは、樹脂製のパネル部材から構成されるドア本体に設けられる索状部材を有し、索状部材は、ドア本体の第1固定点から第2固定点にかけて配索される索状の本体部と、索状の本体部を第1固定点に固定する第1取付部材と、索状の本体部を第2固定点に固定する第2取付部材と、索状の本体部において第1取付部材と第2取付部材との間の中間部を移動自在に保持する保持部材と、を有している。
 本発明によれば、応力の集中を緩和してドア本体の破断を抑制することができる
図1は、本実施形態に係る車両用バックドアの構成を示す説明図である。 図2は、第1索状部材の詳細な構造を示す図である。 図3は、ブラケットの構成を示す説明図である。 図4は、図3に示すAA線に沿う断面図である。 図5は、ブラケットの変形例を示す説明図である。 図6は、ブラケットの変形例を示す説明図である。 図7は、変形例に係る車両用バックドアの構成を示す説明図である。 図8は、変形例に係る車両用バックドアの構成を示す説明図である。 図9は、変形例に係る索状部材の構造を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態にかかる車両用バックドアについて説明する。この車両用バックドアは、ハッチバック式の自動車に適用されており、車体後部の開口部を開閉する。車両用バックドアの上端部は、車体のルーフ後端に、図示しないヒンジ機構を介して連結されており、車両用バックドアは、ヒンジ機構を中心に上下方向に回動する。
 図1において、車両用バックドアは、樹脂製のパネル部材から構成されるドア本体1と、ドア本体1に設けられる第1及び第2索状部材50、60とを主体に構成されている。
 ドア本体1は、車両室内側のドア半体を形成するドアインナパネル10と、車両室外側のドア半体を形成するドアアウタパネル30(図6参照)とを備えている。ドアインナパネル10及びドアアウタパネル30は、例えばガラス繊維強化樹脂などの樹脂材料から形成される成形品であり、各々1枚のパネルとして形成されている。ドアインナパネル10の周縁部とドアアウタパネル30の周縁部とは、例えば接着剤により接合され、ドア本体1は、その内部に空間が形成された閉断面に構成されている。図1において、ドア本体1は、車両後方から眺めた状態が示されており、ドアアウタパネル30は省略され、ドアインナパネル10のみが記載されている。
 ドアインナパネル10は、車両用バックドアの意匠及び機能に必要な凹凸及び開口といった所要の造形が施されているが、全体として平坦な形状に形成されている。図1では、ドアインナパネル10に形成される凹凸及び開口などの詳細な造形は省略されている(後述する図7、8においても同様)。
 ドアインナパネル10の略中央には、リアウィンドに対応する開口部15が形成されている。ドアインナパネル10は、開口部15の上側に位置するアッパー部11と、開口部15の左右にそれぞれ位置するサイド部12、13と、開口部15の下側に位置するロア部14とで構成されている。
 ドアインナパネル10には、ドアインナパネル10の剛性を補うための複数の補剛部材20、21、22が設けられている。個々の補剛部材20、21、22は、金属などの剛性の高い材料から形成されている。
 第1補剛部材20は、アッパー部11と左側のサイド部12との間に跨がるように、及びアッパー部11と右側のサイド部13との間に跨がるようにそれぞれ設けられている。第1補剛部材20は、ルーフ後端にドア本体1を連結するヒンジ機構が取り付けられている取付部分を補強している。第2補剛部材21は、左側のサイド部12とロア部14との間に跨がるように、及び右側のサイド部13とロア部14との間に跨がるようにそれぞれ設けられている。第3補剛部材22は、ロア部14の中央下側に設けられている。第3補剛部材22は、ドア本体1を車体にロックするためのロック機構のラッチユニットが取り付けられる取付部分を補強している。
 第1及び第2索状部材50、60は、各補剛部材20、21、22の間に架設され、ドアインナパネル10の開口部15の周囲を1周するように配索されている。第1及び第2索状部材50、60は、後面衝突のようにドア本体1に大きな荷重が作用した際に、分断されたドア本体1の各々が飛散することを抑制する役割を担っている。
 第1索状部材50は、ドア本体1の中央を境に、ドア本体1の右側と左側とにそれぞれ設けられている。右側の第1索状部材50と左側の第1索状部材50とは、ドア本体1の中央を境に、左右対称に構成されている。第1索状部材50は、第1固定点である第1補剛部材20から、それぞれ中継点である第2補剛部材21及びロア部14の所定部位を経由して、第2固定点である第3補剛部材22にかけて配索されている。
 第1索状部材50は、第1及び第2固定点並びに2つの中継点を含む各配索点の間を最短距離で通る最短経路ではなく、所定の経路に沿うように配索されている。第1索状部材50の全長が最短経路の全長よりも十分に長くなるように、且つ、車両用バックドアを構成するドア部品と第1索状部材50との干渉を避けるようにとの観点から、第1索状部材50が配索される経路は予め設定されている。
 図1及び図2に示すように、第1索状部材50は、ワイヤ51と、取付部材52と、ブラケット56とを備えている。
 ワイヤ51は、第1索状部材50を構成する索状の本体部である。ワイヤ51は、ドア本体1が破断してワイヤ51に大きな引張荷重が作用した場合であっても容易に破断することがないように、十分な強度を備えている。例えば、ワイヤ51は、複数の金属製の芯線を撚り合わせて構成されている。ただし、ワイヤ51は、上述した強度を備えていればよく、炭素繊維を撚り合わせた構成などであってもよい。また、ワイヤ51は、一定の幅を備える帯状の部材から構成されてもよい。
 取付部材52は、ワイヤ51の両端に設けられている。ワイヤ51の一方の端部に対応する取付部材52(以下、必要に応じて「第1取付部材52」という)は、ワイヤ51の一方の端部を第1補剛部材20に固定する。ワイヤ51の他方の端部に対応する取付部材52(以下、必要に応じて「第2取付部材52」という)は、ワイヤ51の他方の端部を第3補剛部材20に固定する。
 取付部材52は、ワイヤ51の端部が容易に外れることがないように、ワイヤ51の端部に対して強固に固定されている。例えば、取付部材52は圧着端子であり、ワイヤ51の端部に圧着されている。取付部材52には、ボルトなどの締結部材54を挿通する開口が形成されている。取付部材52は、締結部材54により、第1補剛部材20及び第3補剛部材22に対して固定状態で取り付けられる。
 ブラケット56は、ワイヤ51において第1取付部材52と第2取付部材52との間に位置する中間部に、1カ所以上設けられている。具体的には、ブラケット56は、ワイヤ51の中央部と第1取付部材52との間、及びワイヤ51の中央部と第2取付部材52との間にそれぞれ設けられている。第1取付部材52側に位置するブラケット56(以下、必要に応じて「第1ブラケット56」という)は、第2補剛部材20にワイヤ51を保持する。第2取付部材52側に位置するブラケット56(以下、必要に応じて「第2ブラケット56」という)は、ロア部14にワイヤ51を保持する。
 図3及び図4において、ブラケット56は、平板を折り曲げ加工して形成されており、環状に湾曲する環状部56cと、環状部56cに繋がる一対の取付片56a、56bとを備えている。
 環状部56cの内部には、空間が形成されており、ワイヤ51が挿通されている。環状部56cの内径はワイヤ51の外径よりも大きく設定されており、環状部56cは、ワイヤ51の外周を環状に取り囲んでいる。この構成により、ブラケット56は、ワイヤ51を移動自在に保持する。
 一対の取付片56a、56bは、環状部56cをドア本体10に取り付ける部位であり、ボルトなどの締結部材58を挿通する開口56dが形成されている。ブラケット56は、締結部材58により、第2補剛部材21及びロア部14に対して固定状態で取り付けられる。
 図1に示すように、第2索状部材60は、アッパー部11に設けられている。第2索状部材60は、左側の第1補剛部材20から右側の第1補剛部材20にかけて、水平方向に配索されている。第2索状部材60は、ワイヤ61と、取付部材62とを備えている。
 ワイヤ61及び取付部材62の構成は、それぞれ第1索状部材50のワイヤ51及び取付部材52の構成と対応している。すなわち、ワイヤ61の一方の端部に対応する取付部材62は、左側の第1補剛部材20にワイヤ61の一方の端部を固定する。ワイヤ61の他方の端部に対応する取付部材62は、右側の第1補剛部材20にワイヤ61の他方の端部を固定する。取付部材62は、締結部材64により、左右の第1補剛部材20に対して固定状態で取り付けられる。
 左上の第1補剛部材20から、左中央の第2補剛部材21、中央下側の第3補剛部材22、右中央の第2補剛部材21及び右上の第1補剛部材20の各々を経由して、左上の第1補剛部材20に戻るまで、第1索状部材50及び第2索状部材60が連続的に配索されている。これにより、開口部15の周囲に位置する、アッパー部11、左側のサイド部12、ロア部14、右側のサイド部13と同様、5つの補剛部材20、21、22を介して3つの索状部材50、60が閉ループ状に接続される。
 後面衝突などのように車両用バックドアに大きな荷重が入力した場合には、ドア本体1が破断して、飛散する可能性がある。しかしながら、ドア本体1の要所には索状部材50、60が配索されているので、破断によって分割されたドア本体1同士を索状部材50、60によって繋ぎ止めることができる。これにより、ドア本体1の飛散を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る車両用バックドアによれば、第1補剛部材20から第3補剛部材22まで配索されるワイヤ51の中間部には、ドア本体1に対してワイヤ51を保持するブラケット56が設けられている。このブラケット56は、ワイヤ51の移動を許容する構成となっている。取付部材52とワイヤ51とが固定されているため、ドア本体1の破損に伴って取付部材52が移動した場合には、ワイヤ51が引っ張られる状況が発生する。このような状況であっても、ワイヤ51の中間部はブラケット56に対して移動することができるので、ドア本体1に取り付けられたブラケット56に大きな負荷が作用することを抑制することできる。この結果、ドア本体1におけるブラケット56の取付点(中継点)に応力が集中することを緩和することができるので、ドア本体1の破断を抑制することができる。
 本実施形態の第1索状部材50と対比して、複数のワイヤ、例えば第1から第3までの3つのワイヤを連続的に配索する構成を考える。すなわち、第1ワイヤの一端を第1補剛部材20(第1固定点)に固定し、その他端を第2補剛部材21(中継点)に固定する。第2ワイヤの一端を第2補剛部材21(中継点)に固定し、その他端をロア部14(中継点)に固定する。同様に、第3ワイヤの一端をロア部14(中継点)に固定し、その他端を第3補剛部材(第2固定点)に固定する。このような構成であっても、第1索状部材50と同様に、第1補剛部材20から、第2補剛部材21及びロア部14を経由して、第3補剛部材22まで、3つのワイヤが連続的に配索される。
 しかしながら、このような両端固定のワイヤを複数連ねる構成の場合、中継点においてもワイヤが強固に固定されている。よって、固定点に引きずられてワイヤが引っ張られた場合には、中継点に大きな負荷が作用する。この結果、ドア本体1の中継点に応力が集中し、ドア本体1が破断する虞がある。この点、本実施形態の第1索状部材50によれば、上述した通り、ドア本体1の中継点にはブラケット56を適用しているので、この中継点に応力が集中することを緩和することができる。これにより、ドア本体1の破断を抑制することができる。
 また、ワイヤに過度な引張力が発生することを抑制するために、ワイヤの長さには、配索点間の最短経路の長さよりも十分な余裕を持たせる必要がある。両端固定のワイヤを複数連ねる構成の場合、個々のワイヤに対して余裕を設定する必要がある。一方、本実施形態の構成によれば、ワイヤ51の中間部を保持するブラケット56においてワイヤ51の移動が許容されている。よって、ワイヤ51の全長に所定のマージンに相当する余長(ゆとり)を持たせておけば、ワイヤ51が移動することで、各配索点間でマージン分の余長を利用することできる。これにより、複数のワイヤを配策する場合と比較して、ワイヤ51の全長を短くすることができる。したがって、ワイヤ51による重量増及びコスト増を抑制することができる。
 本実施形態の第1索状部材50によれば、ワイヤ51の両端が固定され、ワイヤ51の中間部がブラケット56によって保持されている。ワイヤ51の両端が固定されているため、ドア本体1の破損などにより、ワイヤ51の端部が引っ張られるような状況が発生する。ワイヤ51の端部が引っ張られるような場合であっても、ワイヤ51の中間を保持するブラケット56に大きな負荷が作用することを抑制することできる。この結果、ドア本体1に応力が集中することを緩和することできるので、ドア本体1の破断を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る車両用バックドアによれば、ブラケット56の環状部56cがワイヤ51の外周を環状に取り囲むように構成されている。このため、ワイヤ51の外周がブラケット56によって緊密に挟持されず、ワイヤ51の外周とブラケット56との間に隙間が確保される。この隙間により、ブラケット56はワイヤ51の移動を許容することができる。
 また、本実施形態の車両用バックドアによれば、ワイヤ51を移動自在に保持する保持部材が、ドア本体1に取り付けられるブラケット56で構成されている。この構成によれば、ドア本体にブラケット56を取り付けることで、ワイヤ51を簡単に保持することができる。
 一方で、本実施形態のブラケット56は、ワイヤ51の外周を環状に取り囲んでいるため、ワイヤ51が引っ張られた場合であっても、ワイヤ51はブラケット56から外れることなく保持される。しかしながら、ブラケット56は、ワイヤ51の移動を許容することができる。このため、ワイヤ51が引っ張られた場合であっても、ワイヤ51を逃がすことができるので、ブラケット56がワイヤ51とともに引っ張られることがなく、ブラケット56に大きな負荷が作用することを抑制することができる。これにより、ドア本体1に応力が集中することを緩和することできるので、ドア本体1の破断を抑制することができる。
 なお、上述した実施形態では、平板を湾曲させた構成のブラケット56を例示した。しかしながら、ブラケット56は、ワイヤ51の外周との間に隙間を保持した状態でワイヤ51の外周を抱持する構成であればよい。例えば、図5に示すように、ブラケット56は、閉ループとなるリング状に形成されたリング部56eと、リング部56eをドア本体1に取り付ける取付部56fとで構成されてもよい。リング部56eにワイヤ51を挿通することで、リング部56eによってワイヤ51を移動自在に保持することができる。
 上述した実施形態では、ブラケット56をドアインナパネル10に取り付けている。しかしながら、互いに対向するドアインナパネル10とドアアウタパネル30との間の空間部に、ワイヤ51が配索される。よって、図6に示すように、ドアアウタパネル30に設けられたブラケット35が、ワイヤ51を移動自在に保持してもよい。図6に示すブラケット35は、ドアアウタパネル30に取り付けられたブラケット本体36と、ブラケット本体36に形成された貫通孔37とを有している。ブラケット35は、貫通孔37にワイヤ51を挿通することで、ワイヤ51を移動自在に保持することができる。
 また、上述した実施形態では、第1索状部材50に対して、ワイヤ51の中間部を保持するブラケット56を適用しているが、第2索状部材60に対してはブラケットを適用していない。しかしながら、第2索状部材60に対して、ワイヤ61の中間部を保持するブラケットを適用してもよい。
 また、上述した実施形態では、ワイヤ51の中間部の2カ所にブラケット56が設定されている。しかしながら、ドア本体1において想定される破断箇所をワイヤ51が跨ぐようにブラケット56が設けられればよく、ブラケット56の個数は、ドア本体1の構造に依存して決定してもよい。
 例えば、図7は、変形例に係るドアインナパネル70を示す。このドアインナパネル70は、アッパー部71と、左右にそれぞれ位置するサイド部72、73と、ロア部74とで構成されている。第1索状部材50のワイヤ51は、サイド部72、73からロア部74へと跨がる補剛部材80から、ラッチユニットを補強する補剛部材81まで配索されている。ワイヤ51の中間部には、ブラケット56が一カ所に設けられており、このブラケット56により、ワイヤ51の中間部が移動自在に保持されている。
 上述した実施形態では、ドア本体1にブラケット56を取り付け、このブラケット56を介して、ワイヤ51を移動自在に保持している。しかしながら、ブラケット56のような着脱可能な別部品ではなく、ドア本体1を構成するドア部品によって、ワイヤ51を移動自在に保持してもよい。
 例えば、図8は、変形例に係るドアインナパネル90を示す。第1索状部材50のワイヤ51は、左側のサイド部92の補剛部材95から、右側のサイド部93の補剛部材95まで配索されている。ワイヤ51の中間部は、ラッチユニットを補強する補剛部材100に形成された貫通孔101、102に挿通されている。補剛部材81の貫通孔101、102により、ワイヤ51の中間部が移動自在に保持されている。
 この構成によれば、ドア部品である補剛部材81を保持部材として流用することができるので、部品点数及びコストの増加を抑制することができる。また、補剛部材81の貫通孔101、102にワイヤ51を挿通することで、ワイヤ51の移動を許容することができる。
 また、本実施形態によれば、ワイヤ51の両端のみに、ワイヤ51を固定的に保持する取付部材52を設けている。しかしながら、図9に示すように、ワイヤ51の全長などを考慮して、ワイヤ51の中間部の一カ所又は複数カ所に、ワイヤ51を固定状態で保持する取付部材52を設けてもよい。
 また、ワイヤ51の両端のみならず、両端の近傍に取付部材52を設け、取付部材52よりも外側にワイヤ51の端部を含む余剰部分を設けてもよい。すなわち、ワイヤ51は、少なくとも第1固定点から第2固定点にかけて配索されていればよい。
 また、本実施形態では、ワイヤ51の両端に取付部材52を設けている。しかしながら、ワイヤ51の両端をループ状に折り返し、ループ状の両端に締結部材54をそれぞれ挿入して、ワイヤ51の両端を第1固定点及び第2固定点に固定してもよい。また、ワイヤ51の両端を第1固定点及び第2固定点に固着してもよい。取付部材52は、ワイヤ51とは別体で部材で構成される必要はなく、ワイヤ51自身が取付部材52の一部として機能してもよい。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1  ドア本体1
10 ドアインナパネル
20、21、22 補剛部材
30 ドアアウタパネル
50 索状部材
51 ワイヤ
52 取付部材
56 ブラケット
70 ドアインナパネル
80、81 補剛部材
90 ドアインナパネル
95、100 補剛部材

Claims (5)

  1.  車体後部の開口部を開閉する車両用バックドアにおいて、
     樹脂製のパネル部材から構成されるドア本体と、
     前記ドア本体に設けられる索状部材と、を有し、
     前記索状部材は、
     前記ドア本体の第1固定点から第2固定点にかけて配索される索状の本体部と、
     前記第1固定点に取り付けられ、前記索状の本体部を前記第1固定点に固定する第1取付部材と、
     前記第2固定点に取り付けられ、前記索状の本体部を前記第2固定点に固定する第2取付部材と、
     前記ドア本体に設けられ、前記索状の本体部において前記第1取付部材と前記第2取付部材との間の中間部を移動自在に保持する保持部材と、
    を有する車両用バックドア。
  2.  前記第1取付部材は、前記索状の本体部の一方の端部に設けられており、前記一方の端部を前記第1固定点に固定し、
     前記第2取付部材は、前記索状の本体部の他方の端部に設けられており、前記他方の端部を前記第2固定点に固定する
     請求項1記載の車両用バックドア。
  3.  前記保持部材は、前記索状の本体部の外周との間に隙間を設けた状態で、前記索状の本体部の外周を抱持する
     請求項1又は2記載の車両用バックドア。
  4.  前記保持部材は、前記ドア本体に対して着脱可能なブラケットであり、
     前記ブラケットは、前記索状の本体部の外周を環状に取り囲む環状部と、前記環状部を前記ドア本体に取り付ける取付片とを備える
     請求項1から3いずれか一項記載の車両用バックドア。
  5.  前記保持部材は、前記ドア本体を構成するドア部品であり、
     前記ドア部品は、前記索状の本体部を挿通させる貫通孔を備える
     請求項1から3いずれか一項記載の車両用バックドア。
PCT/JP2020/019941 2020-05-20 2020-05-20 車両用バックドア WO2021234856A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/019941 WO2021234856A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 車両用バックドア
CN202080101206.7A CN115666988A (zh) 2020-05-20 2020-05-20 车辆用后备箱门
JP2022524758A JPWO2021234856A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20
EP20937078.2A EP4155102A4 (en) 2020-05-20 2020-05-20 REAR VEHICLE DOOR
US17/926,458 US20230182551A1 (en) 2020-05-20 2020-05-20 Vehicle back door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/019941 WO2021234856A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 車両用バックドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021234856A1 true WO2021234856A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/019941 WO2021234856A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 車両用バックドア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230182551A1 (ja)
EP (1) EP4155102A4 (ja)
JP (1) JPWO2021234856A1 (ja)
CN (1) CN115666988A (ja)
WO (1) WO2021234856A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166673A (ja) 1984-09-10 1986-04-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6166670A (ja) 1984-09-11 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS6488186A (en) 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Nuclear Fuel Dev Structure for holding fuel element of nuclear fuel assembly
JP2010159037A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kanto Auto Works Ltd 自動車のバックドア
JP2015006826A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア
JP2015093615A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 スズキ株式会社 樹脂製バックドアの下部構造
JP2018034695A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア
WO2019006271A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Magna Exteriors Inc. HAYON REINFORCEMENT ARRANGEMENTS
WO2019151053A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本発條株式会社 中間ブラケット、ワイヤ及び車両用ドア

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166673A (ja) 1984-09-10 1986-04-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6166670A (ja) 1984-09-11 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS6488186A (en) 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Nuclear Fuel Dev Structure for holding fuel element of nuclear fuel assembly
JP2010159037A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kanto Auto Works Ltd 自動車のバックドア
JP2015006826A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア
JP2015093615A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 スズキ株式会社 樹脂製バックドアの下部構造
JP2018034695A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア
WO2019006271A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Magna Exteriors Inc. HAYON REINFORCEMENT ARRANGEMENTS
WO2019151053A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本発條株式会社 中間ブラケット、ワイヤ及び車両用ドア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4155102A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN115666988A (zh) 2023-01-31
EP4155102A4 (en) 2023-07-12
JPWO2021234856A1 (ja) 2021-11-25
EP4155102A1 (en) 2023-03-29
US20230182551A1 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9963021B2 (en) Tailgate structure
US8292352B2 (en) Utility vehicle
CN107009859B (zh) 尾门构造
JP5879938B2 (ja) 車両後部の側部パネルの補強構造
JP2001138864A (ja) 自動車のシートベルト装置
JP2017109586A (ja) テールゲート構造
JP5598170B2 (ja) パーティションサイド部の構造
JP2015030382A (ja) 樹脂製バックドア
JP2016022937A (ja) 車両用サイドドア構造
CN112339665B (zh) 用于安装旗帜式侧视镜的结构和方法
WO2021234856A1 (ja) 車両用バックドア
JP2020163950A (ja) 車体後部構造
JP7099476B2 (ja) ドアミラーの取付構造
WO2016163224A1 (ja) 車両のバッテリ取付部構造
JP2020147255A (ja) 車両後部構造
JP5585435B2 (ja) 後部座席シートベルト用リトラクタの取付構造
JP2016068739A (ja) 車体の補強構造
JP2010247610A (ja) 車体後部構造
JP2009023573A (ja) 自動車の側部車体構造
JP2005153820A (ja) 自動車のセンタピラー構造
JP6405921B2 (ja) 車体構造
JP7429849B2 (ja) 車両のバックドア構造
JP6560327B2 (ja) 車体構造
JP2017128296A (ja) 車両バックドア
JP2018165113A (ja) 車両用バックドア

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20937078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022524758

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020937078

Country of ref document: EP

Effective date: 20221220