WO2021214853A1 - 溝形成方法及び溝形成装置 - Google Patents

溝形成方法及び溝形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021214853A1
WO2021214853A1 PCT/JP2020/017140 JP2020017140W WO2021214853A1 WO 2021214853 A1 WO2021214853 A1 WO 2021214853A1 JP 2020017140 W JP2020017140 W JP 2020017140W WO 2021214853 A1 WO2021214853 A1 WO 2021214853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
cylindrical body
groove forming
axial direction
annular
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/017140
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡史 大野
幸司 加藤
裕一 本田
Original Assignee
トピー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トピー工業株式会社 filed Critical トピー工業株式会社
Priority to PCT/JP2020/017140 priority Critical patent/WO2021214853A1/ja
Publication of WO2021214853A1 publication Critical patent/WO2021214853A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/16Spinning over shaping mandrels or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution

Definitions

  • the present invention relates to a groove forming method and a groove forming device.
  • cutting is known as a processing and molding method for metal parts.
  • the material to be machined is molded in advance to a size larger than that of the finished part according to the shape of the finished part, and an excess part is scraped off from the material to be machined by cutting to form the desired finished part shape.
  • An example of this is disclosed.
  • an object of the present invention is to suppress a decrease in material yield.
  • the aspect of the present invention has the following configuration.
  • (1) in the groove forming method according to the aspect of the present invention, while rotating the cylindrical body around the central axis of the cylindrical body, an annular groove coaxial with the central axis is axially spaced from the outer peripheral surface of the cylindrical body.
  • the first roller is arranged on one side in the radial direction of the cylinder, and the other side in the radial direction of the cylinder is included.
  • the first roller is brought into contact with one side of the cylindrical body in the axial direction, and the second roller is brought into contact with the axial direction of the cylindrical body.
  • a repeating step of repeating the arranging step, the contacting step, the pressing step, and the single groove forming step at a position different from the single annular groove in the axial direction of the cylindrical body include.
  • one end of the cylindrical body in the axial direction is brought into contact with the mold to form a fixed end, and the other of the axial direction of the cylindrical body.
  • the end may be a free end.
  • the plurality of annular grooves may be sequentially formed from the fixed end to the free end.
  • a finishing roller having an outer peripheral portion extending linearly in the axial direction is used.
  • the finishing step of pressing the surface of the single annular groove for finishing may be further included.
  • a straightening roller is used to move the annular convex portion to one side in the axial direction. It may further include a correction step of correcting the collapse of the annular convex portion by pressing toward the other side.
  • the backup roller in the straightening step, when the annular convex portion is pressed from one side to the other side in the axial direction by using the straightening roller, the backup roller is pressed. It may be used to support the annular protrusion from the other side in the axial direction.
  • either one of the first roller and the second roller may be used as the straightening roller, and the other may be used as the backup roller. ..
  • the annular groove to be formed is formed.
  • a backup roller may be set in the front annular groove, and the side wall on the side of the annular groove to be formed in the front annular groove may be supported by the backup roller.
  • the cylindrical body preparation further includes a cylindrical body preparation step for preparing the cylindrical body before the plurality of groove forming steps.
  • a cylindrical body preparation step for preparing the cylindrical body before the plurality of groove forming steps. In the step, after winding the rectangular plate material into a cylindrical shape, one end edge and the other end edge of the cylindrical plate material in the circumferential direction may be welded.
  • the first roller is reduced in diameter toward the other side in the axial direction, and the second roller is said.
  • the diameter may be reduced toward one side in the axial direction.
  • the groove forming device includes a rotating device that rotates a cylindrical body around the central axis of the cylindrical body, a first roller, a second roller, the first roller, and the second roller.
  • a moving device capable of moving a roller and a plurality of annular grooves coaxial with the central axis are formed on the outer peripheral surface of the cylinder at an axial interval while rotating the cylinder around the central axis of the cylinder.
  • a control device for controlling the rotating device and the moving device is provided, and the control device arranges the first roller on one side in the radial direction of the cylinder and the diameter of the cylinder.
  • the single groove formation control that controls the moving device so that the first roller and the second roller are brought close to each other in the axial direction and the single groove formation control
  • the single groove is formed in the axial direction of the cylindrical body.
  • the arrangement control, the contact control, the pressing control, and the repeating control of repeating the single groove forming control are executed.
  • the groove forming apparatus according to (14) above can support an annular protrusion between two axially adjacent annular grooves of the cylindrical body from one or the other axial direction. Further backup rollers may be provided.
  • the first roller and the second roller are pressed against the outer peripheral surface of the cylinder while rotating the cylinder to bring them closer to each other in the axial direction.
  • An annular groove can be formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body by extending in the axial direction while reducing the wall thickness (thickness in the radial direction) of the cylinder. That is, by flow forming (hereinafter, also referred to as "FF") processing, waste of material can be suppressed as much as possible to form grooves. Therefore, it is possible to suppress a decrease in material yield. In addition, it is superior in productivity as compared with cutting (cutting including rough cutting and finishing).
  • one end in the axial direction of the cylindrical body is brought into contact with the mold to form a fixed end, and the other end in the axial direction of the cylindrical body is free.
  • the total length of the cylinder can be extended on the side opposite to the fixed end (free end side), it is easier to process than the case where both ends in the axial direction of the cylinder are fixed.
  • the groove forming method according to the above (3) of the present invention in the plurality of groove forming step, pressure is applied from the other end in the axial direction of the cylindrical body at a predetermined pressure to hit one end of the cylindrical body in the axial direction and the mold.
  • the following effects are obtained by displacementing the other end of the cylindrical body in the axial direction so as to maintain contact and maintain a predetermined pressure. Since the total length of the cylinder can be extended regardless of the shape of the cylinder, the degree of freedom in selecting the material of the cylinder is improved.
  • the groove forming method in the plurality of groove forming step, the following effects are obtained by sequentially forming a plurality of annular grooves from the fixed end to the free end. Since a plurality of annular grooves are sequentially formed toward the side where the total length of the cylinder is easily extended (free end side), as compared with the case where a plurality of annular grooves are randomly formed from the fixed end to the free end, Productivity is improved.
  • the surface of the single annular groove is formed by using a finishing roller having an outer peripheral portion extending linearly in the axial direction.
  • a finishing step of pressing and finishing the following effects are obtained.
  • the surface of a single annular groove can be finished to a predetermined surface roughness (surface roughness).
  • the cylindrical bodies are adjacent to each other in the axial direction 2
  • a straightening roller is used to press the annular convex portion from one side in the axial direction toward the other side to prevent the annular convex portion from falling.
  • a backup roller is used in the straightening step.
  • the backup roller can prevent the annular convex portion from falling to the other side in the axial direction, the annular convex portion can be smoothly corrected.
  • the straightening step using either one of the first roller and the second roller as the straightening roller and the other as the backup roller has the following effects. Play. Since either one of the first roller and the second roller also serves as a straightening roller and the other as a backup roller, the number of rollers can be reduced and the cost can be reduced.
  • a backup roller is provided in the annular groove before forming the second and subsequent annular grooves and in front of the annular groove to be formed.
  • the radial dimension of the annular convex portion between the two annular grooves adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body sets the target value.
  • the following effect is obtained by removing the excess of the radial dimension of the annular convex portion.
  • a plurality of annular grooves can be formed in a desired shape.
  • the radial dimension of the cylinder can be finished to the desired dimension.
  • the annular groove formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body has an unprocessed axial straight portion after the single groove forming step, the unprocessed portion is formed.
  • the annular groove can be formed in a desired shape so that the annular groove does not have an unprocessed axial straight portion.
  • a cylindrical body preparation step for preparing a cylindrical body is further included before the plurality of groove forming steps, and in the cylindrical body preparation step, a rectangular plate material is formed into a cylindrical shape.
  • the following effects are obtained by welding one end edge and the other end edge of the cylindrical plate material in the circumferential direction after winding the cylinder. Compared with the case where the cylindrical body is formed by forging, casting, extrusion, etc., the cylindrical body having excellent dimensional accuracy can be easily formed.
  • the diameter of the first roller is reduced toward the other side in the axial direction, and the diameter of the second roller is reduced toward one side in the axial direction.
  • the first roller and the second roller are pressed against the outer peripheral surface of the cylinder while rotating the cylinder to bring the first roller and the second roller closer to each other in the axial direction.
  • An annular groove can be formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body by extending in the axial direction while reducing the wall thickness (thickness in the radial direction) of the cylinder. That is, by the FF processing, the waste of the material can be suppressed as much as possible and the groove can be formed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in material yield. In addition, it is superior in productivity as compared with cutting (cutting including rough cutting and finishing). In addition, work hardening in plastic working improves the strength of the cylindrical body.
  • the strength is higher than that of cutting even if the dimensions are the same. By improving the strength, it contributes to making the product thinner and lighter. Further, when a plurality of annular grooves are formed, the same process can be repeated at different positions in the axial direction of the cylindrical body, which is excellent in productivity and contributes to cost reduction.
  • a backup roller capable of supporting an annular convex portion between two axially adjacent annular grooves of a cylindrical body from one side or the other side in the axial direction.
  • the following effects can be obtained by further providing. Since the backup roller can prevent the annular convex portion from falling to one side or the other side in the axial direction, the annular convex portion can be smoothly corrected.
  • FIG. 1 is a schematic view of the groove forming apparatus 1 according to the embodiment.
  • the groove forming apparatus 1 includes a first mold 2 (mold) that supports one end of the cylindrical body 30 in the axial direction, and a second mold 3 that supports the other end of the cylindrical body 30 in the axial direction.
  • a rotating device 4 for rotating the cylindrical body 30 around the central axis CL, a pressure adjusting device 5 for adjusting the axial pressure on the cylindrical body 30, a first roller 11, a second roller 12, and finishing.
  • a third drive device 23 that can move the backup roller 14, a fourth drive device 24 that can drive the backup roller 14, a rotation device 4, a pressure adjusting device 5, and a control device 25 that controls each drive device 21 to 24. Be prepared.
  • the cylindrical body 30 is a work piece (workpiece) on which a plurality of annular grooves 33 (see FIG. 9E) are formed.
  • the cylindrical body 30 is made of metal.
  • the cylindrical body 30 may be formed of aluminum, carbon steel, or the like, but the material for forming the cylindrical body 30 is not limited.
  • the cylindrical body 30 includes a cylindrical body portion 31 and an annular flange portion 32 connected to the outer periphery of one end of the body portion 31.
  • the body portion 31 and the collar portion 32 are integrally formed of the same member.
  • the collar portion 32 may have holes for positioning and mounting the cylindrical body 30 with respect to the first mold 2.
  • the cylindrical body 30 does not have to have a collar portion 32. That is, the cylindrical body 30 may have only the body portion 31.
  • one end of the cylindrical body 30 in the axial direction is the "first end”
  • the other end of the cylindrical body 30 in the axial direction is the “second end”
  • one side of the cylindrical body 30 in the axial direction is the "first end side”.
  • the other side of the cylindrical body 30 in the axial direction is also referred to as a "second end side”.
  • the first type 2 supports the first end (one end of the flange portion 32) of the cylindrical body 30 from the first end side (left side in the drawing), and the inner peripheral surface of the cylindrical body 30 is radially inside the cylindrical body 30. Support from.
  • type 1 2 is a mandrel.
  • the first type 2 includes a shaft portion 2a coaxial with the central shaft CL of the cylindrical body 30, and an annular portion 2b connected to an intermediate portion (middle) in the axial direction of the shaft portion 2a.
  • the axial length of the shaft portion 2a is larger than the axial length of the cylindrical body 30.
  • the inner peripheral surface of the cylindrical body 30 is in contact with the outer peripheral surface of the shaft portion 2a. It is preferable that the inner peripheral surface of the cylindrical body 30 is not displaced in the radial direction with respect to the outer peripheral surface of the shaft portion 2a.
  • the radial length (outer diameter) of the annular portion 2b is larger than the radial length (outer diameter) of the flange portion 32.
  • the first end of the cylindrical body 30 is in contact with one surface (the surface on the cylindrical body 30 side) of the annular portion 2b. It is preferable that the first end of the cylindrical body 30 is not displaced in the axial direction with respect to one surface of the annular portion 2b.
  • the second type 3 supports the second end (the other end of the body portion 31) of the cylindrical body 30 from the second end side (right side in the drawing).
  • the second type 3 has a cylindrical tubular portion 3a coaxial with the central axis CL of the cylindrical body 30, a disk-shaped lid portion 3b connected to the other end of the tubular portion 3a in the axial direction, and a center of the lid portion 3b.
  • a receiving portion 3c connected to a portion (center portion in the radial direction) is provided.
  • the axial length of the tubular portion 3a is larger than the axial length of the portion of the shaft portion 2a that protrudes from the second end of the cylindrical body 30.
  • One end of the tubular portion 3a is in contact with the second end of the cylindrical body 30.
  • the inner peripheral surface of the tubular portion 3a is in contact with the outer peripheral surface of the protruding portion of the shaft portion 2a. It is preferable that the inner peripheral surface of the tubular portion 3a is not displaced in the radial direction with respect to the outer peripheral surface of the shaft portion 2a.
  • the second type 3 can be displaced in the axial direction with respect to the first type 2 by the action of the pressure adjusting device 5.
  • the protruding end of the shaft portion 2a (the end of the portion of the shaft portion 2a that protrudes from the second end of the cylindrical body 30) is separated from one surface of the lid portion 3b (the surface on the cylindrical body 30 side).
  • the receiving portion 3c has a bearing coaxial with the central axis CL of the cylindrical body 30.
  • the rotating device 4 can integrally rotate the first type 2, the second type 3, and the cylindrical body 30 around the central axis CL.
  • the rotating device 4 is connected to one end of the shaft portion 2a of the first type 2.
  • the rotating device 4 includes a drive source such as a motor.
  • the arrow R in the figure indicates the direction of rotation by the rotating device 4.
  • the pressure adjusting device 5 pressurizes the cylindrical body 30 from the second end side of the cylindrical body 30 with a predetermined pressure to hold the contact between the first end of the cylindrical body 30 and the first mold 2.
  • the pressure adjusting device 5 displaces the second end of the cylindrical body 30 so that the predetermined pressure does not exceed the threshold value. That is, the pressure adjusting device 5 displaces the second end of the cylindrical body 30 so as to maintain a predetermined pressure.
  • the pressure adjusting device 5 is connected to the other end of the receiving portion 3c of the second type 3.
  • the pressure adjusting device 5 includes a cylinder 5a and a piston 5b.
  • the arrow P in the figure indicates the pressure direction by the pressure adjusting device 5.
  • the predetermined pressure is set so that the first end of the cylindrical body 30 always comes into contact with one surface of the annular portion 2b.
  • the threshold value is set to a pressure that allows axial elongation due to machining of the cylindrical body 30 (formation of the annular groove 33).
  • the pressure adjusting device 5 allows the cylindrical body 30 to extend in the axial direction even when the predetermined pressure exceeds the threshold value.
  • the piston 5b moves in the cylinder 5a so as to maintain contact between the first end of the cylinder 30 and the first mold 2 while allowing the cylinder 30 to extend in the axial direction (see FIG. 7). ).
  • the first roller 11 is arranged on one side of the cylindrical body 30 in the radial direction.
  • the diameter of the first roller 11 is reduced toward the second end side of the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 has a first straight portion 11a extending linearly in the axial direction and a first contraction in which the outer diameter gradually decreases from the other end in the axial direction of the first straight portion 11a toward the second end side of the cylindrical body 30.
  • a diameter portion 11b is provided.
  • the first roller 11 has a corner portion 11c (angle R) that curves in an arc shape.
  • the second roller 12 is arranged on the other side of the cylindrical body 30 in the radial direction.
  • the second roller 12 is arranged on the side opposite to the first roller 11 with the cylindrical body 30 interposed therebetween.
  • the diameter of the second roller 12 is reduced toward the first end side of the cylindrical body 30.
  • the second roller 12 has a shape obtained by reversing the first roller 11 in the axial direction.
  • the second roller 12 has a second straight portion 12a extending linearly in the axial direction and a second roller whose outer diameter gradually decreases from one end in the axial direction of the second straight portion 12a toward the first end side of the cylindrical body 30.
  • a reduced diameter portion 12b is provided.
  • the second roller 12 has a corner portion 12c (angle R) that curves in an arc shape.
  • the finishing roller 13 is arranged on the other side of the cylindrical body 30 in the radial direction.
  • the finishing roller 13 is arranged on the same side as the second roller 12.
  • the finishing roller 13 has a shape different from that of the first roller 11 and the second roller 12.
  • the finishing roller 13 has an outer peripheral portion 13a extending linearly in the axial direction.
  • the finishing roller 13 has a surface roughness different from that of the first roller 11 and the second roller 12.
  • the surface roughness of the finishing roller 13 is smaller than the surface roughness of the first roller 11 and the second roller 12.
  • the surface roughness of the outer peripheral portion 13a of the finishing roller 13 is set so that the surface of the annular groove can be finished to the desired surface roughness.
  • the finishing roller 13 may have the same surface roughness as the first roller 11 and the second roller 12.
  • the backup roller 14 is arranged on the other side of the cylindrical body 30 in the radial direction.
  • the backup roller 14 is arranged on the same side as the second roller 12.
  • the backup roller 14 can support the annular convex portion 34 between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 from the first end side or the second end side of the cylindrical body 30 (see FIG. 12C). ..
  • the backup roller 14 has a shape different from that of the first roller 11 and the second roller 12.
  • the backup roller 14 includes a first corner portion 14a corresponding to the corner portion 11c of the first roller 11 and a second corner portion 14b corresponding to the corner portion 12c of the second roller 12.
  • the first corner portion 14a is curved in the same manner as the corner portion 11c (corner R) of the first roller 11.
  • the second corner portion 14b is curved in the same manner as the corner portion 12c (angle R) of the second roller 12.
  • Each drive device 21 to 24 (first drive device 21 to fourth drive device 24) is electrically connected to the control device 25.
  • the first drive device 21 rotatably supports the first roller 11.
  • the first driving device 21 can move the first roller 11 in the radial direction and the axial direction of the cylindrical body 30.
  • the first drive device 21 drives (moves) the first roller 11 based on the drive signal of the control device 25.
  • the second drive device 22 rotatably supports the second roller 12.
  • the second drive device 22 can move the second roller 12 in the radial direction and the axial direction of the cylindrical body 30.
  • the second drive device 22 drives (moves) the second roller 12 based on the drive signal of the control device 25.
  • the third drive device 23 rotatably supports the finishing roller 13.
  • the third drive device 23 can move the finishing roller 13 in the radial direction and the axial direction of the cylindrical body 30.
  • the third drive device 23 drives (moves) the finishing roller 13 based on the drive signal of the control device 25.
  • the fourth drive device 24 rotatably supports the backup roller 14.
  • the fourth drive device 24 can move the backup roller 14 in the radial direction and the axial direction of the cylindrical body 30.
  • the fourth drive device 24 drives (moves) the backup roller 14 based on the drive signal of the control device 25.
  • the control device 25 controls the rotating device 4, the pressure adjusting device 5, and the driving devices 21 to 24.
  • the control device 25 forms a plurality of annular grooves 33 (see FIG. 9E) coaxial with the central axis CL on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30 at intervals in the axial direction while rotating the cylindrical body 30 around the central axis CL.
  • the rotating device 4 and each of the driving devices 21 to 24 are controlled so as to do so.
  • the control device 25 arranges the first roller 11 on one side in the radial direction of the cylindrical body 30 and the first drive device 21 and the second roller 12 on the other side in the radial direction of the cylindrical body 30. After the arrangement control for controlling the second drive device 22 and the arrangement control, the first roller 11 is brought into contact with the first end side of the cylindrical body 30, and the second roller 12 is brought into contact with the second end side of the cylindrical body 30. After the contact control for controlling the first drive device 21 and the second drive device 22 and the contact control, the first roller 11 and the second roller 12 are moved toward the central axis CL of the cylinder 30 to form a cylinder.
  • a single annular groove 33 (see FIG. 6D) is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • the single groove formation control that controls the first drive device 21 and the second drive device 22 so that the first roller 11 and the second roller 12 are brought closer to each other in the axial direction, and the single groove formation control, the cylindrical body. Repeated control of repeating arrangement control, contact control, pressing control, and single groove formation control at a position different from that of the single annular groove 33 in the axial direction of 30 is executed.
  • FIG. 2 is a flowchart of the groove forming method according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart of the plurality of groove forming steps according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart of the repeating process according to the embodiment.
  • the groove forming method includes a cylindrical body preparation step (step S1), a plurality of groove forming steps (step S2), and a straightening step (step S3).
  • the groove forming method is performed using the groove forming device 1 described above.
  • the cylindrical body preparation step the cylindrical body 30 is prepared before the multiple groove forming step.
  • the cylindrical body preparation step after winding the rectangular plate member 40 into a cylindrical shape, one end edge 41a and the other end edge 41b of the cylindrical plate member 41 in the circumferential direction are welded (see FIGS. 5A to 5C).
  • the cylindrical body preparation process includes a plate material preparation process, a plate material welding process, and a flange forming process.
  • a plate material preparation step first, a rectangular plate material 40 is prepared.
  • the rectangular plate member 40 is a metal plate such as aluminum or carbon steel.
  • the plate material welding process is started (see FIG. 5B).
  • an annular collar portion 32 is formed at one end of a cylindrical cylinder.
  • the collar portion 32 is formed only at one end of the tubular body.
  • a cylindrical body 30 having a body portion 31 and a flange portion 32 is produced.
  • the process proceeds to the plurality groove forming step (see FIG. 3).
  • the plurality of groove forming steps include an arrangement step (step S11), a contact step (step S12), a pressing step (step S13), a single groove forming step (step S14), and a finishing step (step S15). And a repeating step (step S16).
  • the first roller 11 is arranged on one side in the radial direction of the cylindrical body 30, and the second roller 12 is arranged on the other side in the radial direction of the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 is arranged on the first end side of the cylindrical body 30.
  • FIGS. 6A to 6B a part of the shaft portion 2a of the first type 2 and the receiving portion 3c of the second type 3 are omitted. The same applies to the drawings after FIG. 7.
  • the first roller 11 is arranged near the first end of the cylindrical body 30 (near the flange portion 32).
  • the second roller 12 is arranged on the second end side of the cylindrical body 30.
  • the second roller 12 is arranged so as to be shifted toward the second end side of the cylindrical body 30 with respect to the first roller 11.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are arranged so as to partially overlap in the radial direction of the cylindrical body 30.
  • the other end in the axial direction of the first roller 11 and the one end in the axial direction of the second roller 12 are arranged so as to overlap each other in the radial direction of the cylindrical body 30.
  • the axial distance between the first roller 11 and the second roller 12 is set based on the groove width (axial length) of the annular groove 33 formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • the axial distance between the corner portion 11c of the first roller 11 and the corner portion 12c of the second roller 12 is set to the same size as the groove width of the target annular groove 33 (see FIG. 6D).
  • the first roller 11 is arranged on one side in the radial direction of the cylindrical body 30 so that one end in the axial direction of the target annular groove 33 and the corner portion 11c of the first roller 11 overlap in the radial direction.
  • the second roller 12 is arranged on the other side of the cylindrical body 30 in the radial direction so that the other end in the axial direction of the target annular groove 33 and the corner portion 12c of the second roller 12 overlap in the radial direction. do.
  • the axial distance between the corner portion 11c of the first roller 11 and the corner portion 12c of the second roller 12 is set to be a cylindrical body. It is preferable to set it in consideration of the elongation of 30.
  • the first roller 11 is brought into contact with the first end side of the cylinder 30, and the second roller 12 is brought into contact with the second end side of the cylinder 30.
  • the first straight portion 11a of the first roller 11 is brought into contact with one side portion in the radial direction of the body portion 31 of the cylindrical body 30, and the second straight portion 12a of the second roller 12 is brought into contact with the body portion 31 of the cylindrical body 30. Make contact with the other side in the radial direction.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved in the radial direction while maintaining the axial positions of the first roller 11 and the second roller 12 set in the arrangement process.
  • the first roller 11 is brought into contact with one side of the cylindrical body 30 in the radial direction so that one end in the axial direction of the target annular groove 33 and the corner portion 11c of the first roller 11 overlap in the radial direction.
  • the second roller 12 is brought into contact with the other side in the radial direction of the cylindrical body 30 so that the other end in the axial direction of the target annular groove 33 and the corner portion 12c of the second roller 12 overlap in the radial direction. ..
  • the pressing step is started (see FIG. 6C).
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved toward the central axis CL of the cylindrical body 30 to press the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved by the same amount toward the central axis CL while maintaining the axial positions of the first roller 11 and the second roller 12 in the contact step. Press the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved toward the central axis CL of the cylindrical body 30, are followed in the axial direction according to the axial elongation of the cylindrical body 30, and are the same toward the central axis CL.
  • the cylindrical body 30 may be pressed by moving by an amount.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved toward the central axis CL in a state of being displaced from each other in the axial direction of the cylindrical body 30.
  • the process proceeds to a single groove forming step (see FIG. 6D).
  • the first roller 11 and the second roller 12 are brought close to each other in the axial direction so that a single annular groove 33 is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 is moved toward the second end side of the cylindrical body 30 until the first reduced diameter portion 11b is close to the other end in the axial direction of the target annular groove 33.
  • the second roller 12 is moved toward the first end side of the cylindrical body 30 until the second reduced diameter portion 12b is close to one end in the axial direction of the target annular groove 33.
  • the portion of the outer circumference of the cylindrical body 30 that is constrained by the first reduced diameter portion 11b and the second reduced diameter portion 12b. Is gradually reduced and removed.
  • a single annular groove 33 coaxial with the central axis CL is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30. Since the first end of the cylindrical body 30 is a fixed end, the body portion 31 of the cylindrical body 30 extends to the second end side of the cylindrical body 30 by the volume integral of the reduction / removal of the restraint portion.
  • the first end of the cylindrical body 30 is brought into contact with the first mold 2 to be a fixed end.
  • the second end of the cylindrical body 30 is set as the free end.
  • the second end of the cylindrical body 30 is in contact with the second mold 3, but is regarded as a free end.
  • the arrow F1 is the locus of FF processing by the first roller 11 (first processing locus)
  • the arrow F2 is the locus of FF processing by the second roller 12 (second processing locus)
  • the reference numeral dE is a cylindrical body by FF processing.
  • Each of the 30 growths is shown.
  • the first processing locus F1 and the second processing locus F2 are projected and shown at positions overlapping each other in the circumferential direction of the cylindrical body 30.
  • the multi-groove forming step pressure is applied from the second end of the cylindrical body 30 at a predetermined pressure to maintain the contact between the first end of the cylindrical body 30 and the first mold 2.
  • the second end of the cylindrical body 30 is displaced so as to maintain a predetermined pressure.
  • the processing of the annular groove 33 is performed contrary to the pressurization (clamping force) of the pressure adjusting device 5, but the clamping force is maintained at a size that allows the elongation dE due to the processing of the annular groove 33.
  • a part RA (convex portion) of the outer circumference of the cylindrical body 30 is formed in the first reduced diameter portion 11b and the second reduced diameter portion 12b. Since it is restrained by, the cylindrical body 30 can be stably held. The cylindrical body 30 can be stably held even in the single groove forming step after the pressing step (see FIG. 8B).
  • the convex portion RA (see FIG. 8A) is removed by bringing the first roller 11 and the second roller 12 closer to each other in the axial direction, and the outer periphery of the cylindrical body 30 is formed.
  • a single annular groove 33 is formed on the surface.
  • the machining force of the first roller 11 and the machining force of the second roller 12 cancel each other out in the axial direction, so that the clamping force can be reduced as much as possible.
  • the elongation due to the processing of the annular groove 33 can be allowed to the maximum, and the radial elongation of the cylindrical body 30 can be minimized, so that the product accuracy is improved.
  • the convex portion RA can be completely removed in the single groove forming step, the subsequent step of removing the convex portion RA becomes unnecessary, so that the processing man-hours can be reduced.
  • a plurality of annular grooves 33 are formed from the fixed end to the free end of the cylindrical body 30 (FIGS. 9A to 9E).
  • 9A to 9E show an example in which four annular grooves 33A to 33D are formed in order.
  • the first annular groove 33A is formed in the vicinity of the fixed end of the cylindrical body 30.
  • the body portion 31 of the cylindrical body 30 extends in the axial direction.
  • the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9B is larger than the axial length of the cylindrical body 30 in the initial state (the cylindrical body before the formation of the annular groove 33A, see FIG. 9A).
  • a finishing roller 13 having an outer peripheral portion 13a extending linearly in the axial direction is used to press the surface of a single annular groove 33 for finishing.
  • the finishing roller 13 has an outer shape similar to the shape of the target annular groove 33.
  • the annular groove 33 formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30 may have an unprocessed (unprocessed portion 35) axially straight portion. ..
  • the unprocessed portion 35 by using the finishing roller 13, the unprocessed portion 35 (see FIG. 11A) is removed as shown in FIG. 11B.
  • an annular groove 33 annular groove 33 having no unprocessed portion 35
  • the process proceeds to a repeating process (see FIG. 3).
  • the arranging step, the contacting step, the pressing step, and the single groove forming step are repeated at a position different from that of the single annular groove 33 in the axial direction of the cylindrical body 30.
  • 9C to 9E show an example in which the repeating step is performed three times after forming the first annular groove 33A. By performing the repeating step three times, the second, third, and fourth annular grooves 33B to 33D are sequentially formed.
  • the body portion 31 of the cylindrical body 30 gradually extends in the axial direction.
  • the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9C is larger than the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9B.
  • the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9D is larger than the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9C.
  • the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9E is larger than the axial length of the cylindrical body 30 shown in FIG. 9D.
  • the repeating steps include a second arrangement step (step S21), a second contact step (step S22), a second pressing step (step S23), and a second single groove forming step (step S24).
  • the straightening step (step S25) and the second finishing step (step S26) are included.
  • the second single groove forming step means a single groove forming step following the previous single groove forming step.
  • a straightening step is performed after the second single groove forming step.
  • the second placement step, the second contact step, the second pressing step, the second single groove forming step, and the second finishing step include the above-mentioned placement step, contact step, pressing step, except for the forming position of the annular groove 33. Since the steps are the same as those of the single groove forming step and the finishing step, detailed description thereof will be omitted.
  • the straightening step when the annular convex portion 34 (see FIG. 12A) between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 falls toward the first end side of the cylindrical body 30, a straightening roller is used.
  • the annular convex portion 34 is pressed from the first end side to the second end side of the cylindrical body 30 to correct the collapse of the annular convex portion 34.
  • the annular convex portion 34 is pressed by using the backup roller 14 (see FIG. 1). Is supported from the second end side of the cylindrical body 30.
  • the annular convex portion 34 is formed between the first annular groove 33A and the second annular groove 33B. Will be done. At this time, the annular convex portion 34 may be tilted toward the first end side of the cylindrical body 30.
  • the second roller 12 is used as the straightening roller and the first roller 11 is used as the backup roller.
  • the annular convex portion 34 is pressed from the first end side to the second end side of the cylindrical body 30 by using the second roller 12, the annular convex portion 34 is cylindrical using the first roller 11. Support from the second end side of the body 30.
  • the backup roller 14 shown in FIG. 1 may be used instead of the first roller 11.
  • the first repeating step is completed (see FIG. 4).
  • the plurality of groove forming steps are completed by sequentially performing the second and subsequent repeating steps.
  • the process proceeds to the straightening step (see FIG. 2). Since the straightening step after the plurality of groove forming steps is the same as the straightening step after the second single groove forming step described above, detailed description thereof will be omitted.
  • the radial dimension of the annular convex portion 34 between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 may exceed the target value.
  • the excess portion 36 of the radial dimension of the annular convex portion 34 is removed.
  • the excess portion 36 is removed from each of the plurality of annular convex portions 34.
  • the excess portion 36 may be removed by cutting.
  • the target value of the radial dimension of the annular convex portion 34 is shown by a solid line, and the excess portion 36 is shown by a broken line.
  • the radial dimension of the annular convex portion 34 can be set to the target value.
  • the radial dimension Lx (diametrical dimension exceeding the target value) including the excess portion 36 can be set to the target value Lt (target radial dimension).
  • the cylindrical body 30 is rotated around the central axis CL of the cylindrical body 30, and the annular groove 33 coaxial with the central axis CL is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • the plurality of groove forming steps include arranging the first roller 11 on one side in the radial direction of the cylindrical body 30 and in the radial direction of the cylindrical body 30.
  • the first roller 11 is brought into contact with the first end side of the cylindrical body 30, and the second roller 12 is brought into contact with the second end of the cylindrical body 30.
  • the waste of the material can be suppressed as much as possible and the groove can be formed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in material yield.
  • it is superior in productivity as compared with cutting (cutting including rough cutting and finishing).
  • work hardening in plastic working improves the strength of the cylindrical body 30. That is, the strength is higher than that of cutting even if the dimensions are the same. By improving the strength, it contributes to making the product thinner and lighter.
  • the same process may be repeated at different positions in the axial direction of the cylindrical body 30, which is excellent in productivity and contributes to cost reduction.
  • the first end of the cylindrical body 30 is brought into contact with the first mold 2 to be a fixed end, and the second end of the cylindrical body 30 is a free end, thereby achieving the following effects. Play. Since the total length of the cylindrical body 30 can be extended on the side opposite to the fixed end (free end side), it is easier to process than the case where both ends in the axial direction of the cylindrical body 30 are fixed.
  • pressure is applied from the second end of the cylindrical body 30 at a predetermined pressure to maintain the contact between the first end of the cylindrical body 30 and the first mold 2 to maintain the predetermined pressure.
  • the following effects are obtained by sequentially forming a plurality of annular grooves 33 from the fixed end to the free end. Since the plurality of annular grooves 33 are sequentially formed toward the side where the total length of the cylindrical body 30 is easily extended (free end side), compared with the case where the plurality of annular grooves 33 are randomly formed from the fixed end to the free end. Then, the productivity is improved.
  • the finishing step of pressing the surface of the single annular groove 33 with the finishing roller 13 having the outer peripheral portion 13a extending linearly in the axial direction is performed. Further inclusion has the following effects.
  • the surface of a single annular groove 33 can be finished to a predetermined surface roughness (surface roughness).
  • the annular convex portion 34 between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 is the first of the cylindrical body 30.
  • a straightening step is performed in which the annular convex portion 34 is pressed from the first end side to the second end side of the cylindrical body 30 to correct the collapse of the annular convex portion 34.
  • a plurality of annular grooves 33 can be formed in a desired shape.
  • the annular convex portion 34 in the straightening step, when the annular convex portion 34 is pressed from the first end side to the second end side of the cylindrical body 30 by using the straightening roller, the annular convex portion 34 is pressed by using the backup roller 14.
  • the backup roller 14 can prevent the annular convex portion 34 from falling toward the second end side of the cylindrical body 30, the annular convex portion 34 can be smoothly corrected.
  • the following effects are obtained by using the second roller 12 as the straightening roller and the first roller 11 as the backup roller 14. Since the second roller 12 also serves as the straightening roller and the first roller 11 also serves as the backup roller 14, the number of rollers is reduced and the cost is reduced.
  • the annular convex portion 34 when the radial dimension of the annular convex portion 34 between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 exceeds the target value after the plurality of groove forming steps, the annular convex portion 34 By removing the excess portion 36 of the radial dimension, the following effects are obtained.
  • a plurality of annular grooves 33 can be formed in a desired shape.
  • the radial dimension of the cylindrical body 30 can be finished to a desired dimension.
  • the unprocessed portion 35 is removed as follows. Play the effect of.
  • the annular groove 33 can be formed in a desired shape so that the annular groove 33 does not have an unprocessed axial straight portion.
  • a cylindrical body preparation step of preparing the cylindrical body 30 is further included before the plurality of groove forming steps, and in the cylindrical body preparation step, the cylindrical plate member 40 is wound into a cylindrical shape and then the cylindrical plate member 41 is formed.
  • the cylindrical plate member 40 is wound into a cylindrical shape and then the cylindrical plate member 41 is formed.
  • the diameter of the first roller 11 is reduced toward the second end side of the cylindrical body 30, and the diameter of the second roller 12 is reduced toward the first end side of the cylindrical body 30. , Has the following effects. Since a part of the outer circumference of the cylindrical body 30 can be removed while being restrained by the first roller 11 and the second roller 12, the cylindrical body 30 can be stably held.
  • the groove forming device 1 in the above embodiment includes a rotating device 4, a first roller 11, a second roller 12, a first roller 11, and a second roller that rotate the cylinder 30 around the central axis CL of the cylinder 30. While rotating the drive devices 21 and 22 that can move the rollers 12 and the cylindrical body 30 around the central axis CL of the cylindrical body 30, the annular groove 33 coaxial with the central axis CL is axially directed to the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • a control device 25 for controlling the rotating device 4 and the driving devices 21 and 22 is provided so as to form a plurality of the rotating devices 21 at intervals, and the control device 25 has a first roller 11 on one side of the cylindrical body 30 in the radial direction.
  • the first roller 11 is placed on the first roller 11 of the cylindrical body 30.
  • Contact control that controls the drive devices 21 and 22 so that the second roller 12 is brought into contact with the second end side of the cylindrical body 30 while being brought into contact with one end side, and after the contact control, the first roller 11 and the second roller Pressing control that controls the drive devices 21 and 22 so as to move 12 toward the central axis CL of the cylindrical body 30 to press the cylindrical body 30, and after the pressing control, a single annular surface on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30.
  • the single groove formation control that controls the drive devices 21 and 22 so that the first roller 11 and the second roller 12 are brought closer to each other in the axial direction so that the groove 33 is formed
  • the single groove formation control the cylindrical body.
  • Repeated control of repeating arrangement control, contact control, pressing control, and single groove formation control at a position different from that of the single annular groove 33 in the axial direction of 30 is executed.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are pressed against the outer peripheral surface of the cylinder 30 while rotating the cylinder 30 to bring them closer to each other in the axial direction, whereby the wall thickness (diameter direction) of the cylinder 30 is increased.
  • An annular groove 33 can be formed on the outer peripheral surface of the cylindrical body 30 by extending the cylinder body 30 in the axial direction while reducing the thickness of the cylindrical body 30. That is, by the FF processing, the waste of the material can be suppressed as much as possible and the groove can be formed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in material yield. In addition, it is superior in productivity as compared with cutting (cutting including rough cutting and finishing). In addition, work hardening in plastic working improves the strength of the cylindrical body 30. That is, the strength is higher than that of cutting even if the dimensions are the same. By improving the strength, it contributes to making the product thinner and lighter. Further, when a plurality of annular grooves 33 are formed, the same process may be repeated at different positions in the axial direction of the cylindrical body 30, which is excellent in productivity and contributes to cost reduction.
  • the backup roller 14 is further provided so that the annular convex portion 34 between the two annular grooves 33 adjacent to each other in the axial direction of the cylindrical body 30 can be supported from the first end side or the second end side of the cylindrical body 30. This has the following effects. Since the backup roller 14 can prevent the annular convex portion 34 from falling toward the first end side or the second end side of the cylindrical body 30, the annular convex portion 34 can be smoothly corrected.
  • the moving device includes a first driving device that can move the first roller, a second driving device that can move the second roller, a third driving device that can move the finishing roller, and a backup roller.
  • a first driving device that can move the first roller
  • a second driving device that can move the second roller
  • a third driving device that can move the finishing roller
  • a backup roller a driving device that can move the finishing roller
  • the present invention is not limited to this.
  • the moving device may be a single driving device capable of moving the first roller, the second roller, the finishing roller and the backup roller. That is, the moving device may be capable of moving the first roller and the second roller.
  • the cylinder body in the multi-groove forming step, is pressed from the second end of the cylinder body at a predetermined pressure to maintain the contact between the first end end of the cylinder body and the mold, and the predetermined pressure is maintained.
  • the present invention is not limited to this.
  • reference numeral 104 indicates a support member for supporting the flange portion 32 of the cylindrical body 30, and reference numeral 105 indicates a support force adjusting device capable of adjusting the support force of the support member 104.
  • the first end of the cylindrical body 30 may be pressed to maintain the contact between the first and the first mold 2 of the cylindrical body 30.
  • the first end of the cylindrical body 30 can be a fixed end, and the second end of the cylindrical body 30 can be a free end. According to this configuration, since the second end of the cylindrical body 30 is not subjected to the clamping force, the elongation dE due to the processing of the annular groove 33 can be allowed to the maximum.
  • a plurality of annular grooves may be randomly formed between the fixed end and the free end.
  • the first roller and the second roller are moved toward the central axis in a state of being displaced from each other in the axial direction of the cylindrical body, but the present invention is not limited to this.
  • the first roller 11 and the second roller 112 are centered in a state where they are not displaced from each other in the axial direction of the cylindrical body 30 (a state in which they overlap as a whole when viewed from the radial direction). It may be moved toward the axis CL.
  • the first roller 11 and the second roller 112 may use rollers having a reduced diameter portion common to each other.
  • the outer diameter of the second roller 112 gradually decreases toward the second end side of the cylindrical body 30 from the second linear portion 112a extending linearly in the axial direction and the other end in the axial direction of the second straight portion 112a. It may have a bidiameter portion 112b and a corner portion 112c (corner R) curved in an arc shape.
  • the first roller 11 and the second roller 12 may be moved toward the central axis CL in a state of being partially overlapped when viewed from the radial direction.
  • the first straight line portion 11a of the first roller 11 and the second straight line portion 12a of the second roller 12 may be in a state of being entirely overlapped when viewed from the radial direction.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first roller 11 and the second roller 112 may be moved to the second end side of the cylindrical body 30.
  • a roller for example, finishing roller 13
  • finishing roller 13 different from the first roller 11 and the second roller 112 is used to press the inclined surface on the other end side in the axial direction of the annular groove. It may be a curved surface.
  • the first roller 11 and the second roller 12 may be separated from each other in the axial direction.
  • the first roller 11 and the second roller 12 are moved in the direction opposite to the moving direction of FIG. 16B to press the inclined surface at the axial end of the annular groove 33. It may be a curved surface.
  • the roller for example, the finishing roller 13
  • the roller may be pushed in the radial direction as in FIG. 15C.
  • a first roller may be used as the straightening roller and a second roller may be used as the backup roller. That is, in the straightening step, either one of the first roller and the second roller may be used as the straightening roller, and the other may be used as the backup roller.
  • the second and subsequent annular grooves may be formed while backing up the annular convex portion so as not to fall toward the first end side of the cylindrical body.
  • the first annular groove 33A is formed with respect to the cylindrical body 30 (see FIG. 17A) in the initial state.
  • the second annular groove 33B is formed while the other end in the axial direction of the first annular groove 33A is supported by the backup roller.
  • the straightening step is performed after the plurality of groove forming step or after the second single groove forming step has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the timing of the straightening step may be arbitrarily changed.
  • the annular convex portion may be corrected each time the annular convex portion falls toward the first end side of the cylindrical body.
  • the first annular groove 33A is formed with respect to the cylindrical body 30 (see FIG. 18A) in the initial state.
  • a second annular groove 33B is formed next to the first annular groove 33A.
  • the collapse of the plurality of annular protrusions may be corrected at the same time.
  • FIG. 19B three annular grooves 33A to 33C are formed with respect to the cylindrical body 30 (see FIG. 19A) in the initial state.
  • FIG. 19C the collapse of the annular convex portion 34 between the annular grooves 33A to 33C is corrected at the same timing. That is, after forming the three annular grooves 33A to 33C in succession, the collapse of each annular convex portion 34 is corrected collectively.
  • the straightening step is performed after the plurality of groove forming step or after the second single groove forming step has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a backup roller is set in the annular groove in front of the annular groove to be formed, and the annular groove to be formed in the annular groove in front is set.
  • the side wall may be supported by a backup roller.
  • the first annular groove 33A is formed with respect to the cylindrical body 30 (see FIG. 20A) in the initial state.
  • the backup roller 14 is set in the first annular groove 33A before forming the second annular groove 33B. At this time, the backup roller 14 supports the side wall 33AW on the side of the annular groove (second annular groove 33B) to be formed in the first annular groove 33A.
  • the second annular groove 33B is formed while the side wall 33AW on the side of the annular groove to be formed in the first annular groove 33A is supported by the backup roller 14. As a result, the plurality of annular grooves 33A and 33B can be quickly formed into a desired shape.
  • the cylindrical body preparation step an example of winding a rectangular plate material into a cylindrical shape and then welding one end edge and the other end edge of the cylindrical plate material in the circumferential direction has been described.
  • the cylindrical body may be formed by forging, casting, extrusion, or the like.
  • the method of forming the cylindrical body can be changed according to the required specifications.
  • the diameter of the first roller is reduced toward the other side in the axial direction
  • the diameter of the second roller is reduced toward one side in the axial direction.
  • at least one of the first roller and the second roller does not have to be reduced in diameter in the axial direction.
  • at least one of the first roller and the second roller may be a flat roller.
  • the shape of each roller including the first roller and the second roller can be changed according to the required specifications.
  • the body portion and the collar portion of the cylindrical body have been described by giving an example in which they are integrally formed of the same member, but the present invention is not limited to this.
  • the body portion and the collar portion may be integrally formed of different members.
  • the cylindrical body does not have to have a collar.
  • the shape of the cylinder can be changed according to the required specifications.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

円筒体(30)を円筒体の中心軸(CL)の回りに回転させつつ、中心軸と同軸の環状溝(33)を円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成する溝形成方法であって、円筒体の径方向の一側方に第一ローラ(11)を配置するとともに、円筒体の径方向の他側方に第二ローラ(12)を配置する配置工程と、配置工程の後、第一ローラを円筒体の軸方向の一方側に接触させるとともに、第二ローラを円筒体の軸方向の他方側に接触させる接触工程と、接触工程の後、第一ローラ及び第二ローラを円筒体の中心軸に向けて移動して円筒体を押圧する押圧工程と、押圧工程の後、円筒体の外周面に単一の環状溝が形成されるように第一ローラ及び第二ローラを軸方向に互いに接近させる単一溝形成工程と、単一溝形成工程の後、円筒体の軸方向において単一の環状溝とは異なる位置で、配置工程、接触工程、押圧工程及び単一溝形成工程を繰り返す繰返し工程と、を含む。

Description

溝形成方法及び溝形成装置
 本発明は、溝形成方法及び溝形成装置に関する。
 従来、金属製部品の加工成形方法として、切削加工が知られている。例えば、特許文献1では、完成部品の形状に合わせ、予め完成部品よりも大きな寸法に加工対象素材を成形し、加工対象素材から余分な部位を切削加工によって削り取り、目的の完成部品の形状に加工する例が開示されている。
特開2012-45611号公報
 しかしながら、切削加工では、切削により無駄が発生し、材料歩留まりが低下する可能性がある。
 そこで本発明は、材料歩留まりの低下を抑制することを目的とする。
 上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係る溝形成方法は、円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させつつ、前記中心軸と同軸の環状溝を前記円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成する複数溝形成工程を含み、前記複数溝形成工程は、前記円筒体の径方向の一側方に第一ローラを配置するとともに、前記円筒体の前記径方向の他側方に第二ローラを配置する配置工程と、前記配置工程の後、前記第一ローラを前記円筒体の前記軸方向の一方側に接触させるとともに、前記第二ローラを前記円筒体の前記軸方向の他方側に接触させる接触工程と、前記接触工程の後、前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記円筒体の前記中心軸に向けて移動して前記円筒体を押圧する押圧工程と、前記押圧工程の後、前記円筒体の前記外周面に単一の環状溝が形成されるように前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記軸方向に互いに接近させる単一溝形成工程と、前記単一溝形成工程の後、前記円筒体の軸方向において前記単一の環状溝とは異なる位置で、前記配置工程、前記接触工程、前記押圧工程及び前記単一溝形成工程を繰り返す繰返し工程と、を含む。
(2)上記(1)に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程では、前記円筒体の前記軸方向の一端を型に当接して固定端とし、前記円筒体の前記軸方向の他端を自由端としてもよい。
(3)上記(2)に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程では、前記円筒体の前記軸方向の他端から所定圧で加圧して前記円筒体の前記軸方向の一端と前記型との当接を保持し、前記所定圧を維持するように前記円筒体の前記軸方向の他端を変位してもよい。
(4)上記(2)または(3)に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程では、前記固定端から前記自由端に向けて前記複数の環状溝を順次形成してもよい。
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記単一溝形成工程の後、前記軸方向に直線状に延びる外周部を有する仕上げローラを用いて、前記単一の環状溝の表面を押圧して仕上げを行う仕上げ工程を更に含んでもよい。
(6)上記(1)から(5)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程の後、または前記単一溝形成工程の次の単一溝形成工程の後、前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部が前記軸方向の一方側に倒れた場合、矯正ローラを用いて、前記環状凸部を前記軸方向の一方側から他方側に向けて押圧して前記環状凸部の倒れを矯正する矯正工程を更に含んでもよい。
(7)上記(6)に記載の溝形成方法において、前記矯正工程では、前記矯正ローラを用いて前記環状凸部を前記軸方向の一方側から他方側に向けて押圧する場合、バックアップローラを用いて、前記環状凸部を前記軸方向の他方側から支えてもよい。
(8)上記(7)に記載の溝形成方法において、前記矯正工程では、前記矯正ローラとして前記第一ローラ及び前記第二ローラのいずれか一方を用い、前記バックアップローラとして他方を用いてもよい。
(9)上記(1)から(8)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程では、2つ目以降の環状溝を形成する前、形成しようとする環状溝の手前の環状溝にバックアップローラをセットし、前記手前の環状溝において前記形成しようとする環状溝の側の側壁を前記バックアップローラで支えてもよい。
(10)上記(1)から(9)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程の後、前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部の径方向寸法が目標値を超えた場合、前記環状凸部の前記径方向寸法の超過分を除去してもよい。
(11)上記(1)から(10)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記単一溝形成工程の後、前記円筒体の前記外周面に形成された前記環状溝が軸方向直線部の未加工を有する場合、前記未加工の部分を除去してもよい。
(12)上記(1)から(11)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記複数溝形成工程の前、前記円筒体を準備する円筒体準備工程を更に含み、前記円筒体準備工程では、矩形状の板材を円筒状に巻いた後に円筒状の前記板材の周方向の一端縁と他端縁とを溶接してもよい。
(13)上記(1)から(12)のいずれか一項に記載の溝形成方法において、前記第一ローラは、前記軸方向の他方側に向かうに従って縮径し、前記第二ローラは、前記軸方向の一方側に向かうに従って縮径してもよい。
(14)本発明の態様に係る溝形成装置は、円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させる回転装置と、第一ローラと、第二ローラと、前記第一ローラ及び前記第二ローラを移動可能な移動装置と、円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させつつ、前記中心軸と同軸の環状溝を前記円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成するよう前記回転装置及び前記移動装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記円筒体の径方向の一側方に前記第一ローラを配置するとともに、前記円筒体の前記径方向の他側方に前記第二ローラを配置するよう前記移動装置を制御する配置制御と、前記配置制御の後、前記第一ローラを前記円筒体の前記軸方向の一方側に接触させるとともに、前記第二ローラを前記円筒体の前記軸方向の他方側に接触させるよう前記移動装置を制御する接触制御と、 前記接触制御の後、前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記円筒体の前記中心軸に向けて移動して前記円筒体を押圧するよう前記移動装置を制御する押圧制御と、前記押圧制御の後、前記円筒体の前記外周面に単一の環状溝が形成されるように前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記軸方向に互いに接近させるよう前記移動装置を制御する単一溝形成制御と、前記単一溝形成制御の後、前記円筒体の軸方向において前記単一の環状溝とは異なる位置で、前記配置制御、前記接触制御、前記押圧制御及び前記単一溝形成制御を繰り返す繰返し制御と、を実行する。
(15)上記(14)に記載の溝形成装置は、前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部を前記軸方向の一方側または他方側から支持可能なバックアップローラを更に備えてもよい。
 本発明の上記(1)に記載の溝形成方法によれば、円筒体を回転させながら円筒体の外周面に第一ローラ及び第二ローラを押し当て軸方向に互いに接近させることで、円筒体の肉厚(径方向の厚み)を薄くしつつ軸方向へ伸ばすことにより、円筒体の外周面に環状溝を形成することができる。すなわち、フローフォーミング(以下「FF」ともいう。)加工により、材料の無駄を可及的に抑えて溝形成ができる。したがって、材料歩留まりの低下を抑制することができる。
 加えて、切削加工(粗削り及び仕上げを含む削り出し)に比べて生産性に優れる。
 加えて、塑性加工での加工硬化により、円筒体の強度が向上する。すなわち、切削加工に比べて、同じ寸法でも高強度となる。強度向上により、製品の薄型化及び軽量化に寄与する。
 さらに、複数の環状溝を形成する場合には、円筒体の軸方向において異なる位置で同様の工程を繰り返せば済むため、生産性に優れ、低コスト化に寄与する。
 本発明の上記(2)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程では、円筒体の軸方向の一端を型に当接して固定端とし、円筒体の軸方向の他端を自由端とすることで、以下の効果を奏する。
 円筒体の全長を固定端とは反対側(自由端側)で伸ばすことができるため、円筒体の軸方向の両端を固定する場合と比較して、加工しやすい。
 本発明の上記(3)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程では、円筒体の軸方向の他端から所定圧で加圧して円筒体の軸方向の一端と型との当接を保持し、所定圧を維持するように円筒体の軸方向の他端を変位することで、以下の効果を奏する。
 円筒体の形状によらずに円筒体の全長を伸ばすことができるため、円筒体の素材選択の自由度が向上する。
 本発明の上記(4)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程では、固定端から自由端に向けて複数の環状溝を順次形成することで、以下の効果を奏する。
 円筒体の全長が伸びやすい側(自由端側)に向けて複数の環状溝を順次形成するため、固定端から自由端との間で複数の環状溝をランダムに形成する場合と比較して、生産性が向上する。
 本発明の上記(5)に記載の溝形成方法によれば、単一溝形成工程の後、軸方向に直線状に延びる外周部を有する仕上げローラを用いて、単一の環状溝の表面を押圧して仕上げを行う仕上げ工程を更に含むことで、以下の効果を奏する。
 単一の環状溝の表面を所定の面粗度(表面粗さ)に仕上げることができる。
 本発明の上記(6)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程の後、または単一溝形成工程の次の単一溝形成工程の後、円筒体の軸方向に隣り合う2つの環状溝の間の環状凸部が軸方向の一方側に倒れた場合、矯正ローラを用いて、環状凸部を軸方向の一方側から他方側に向けて押圧して環状凸部の倒れを矯正する矯正工程を更に含むことで、以下の効果を奏する。
 複数の環状溝を所望の形状に形成することができる。
 本発明の上記(7)に記載の溝形成方法によれば、矯正工程では、矯正ローラを用いて環状凸部を軸方向の一方側から他方側に向けて押圧する場合、バックアップローラを用いて、環状凸部を軸方向の他方側から支えることで、以下の効果を奏する。
 バックアップローラによって環状凸部が軸方向の他方側に倒れることを抑えることができるため、環状凸部の矯正をスムーズに行うことができる。
 本発明の上記(8)に記載の溝形成方法によれば、矯正工程では、矯正ローラとして第一ローラ及び第二ローラのいずれか一方を用い、バックアップローラとして他方を用いることで、以下の効果を奏する。
 第一ローラ及び第二ローラのいずれか一方が矯正ローラを兼ね、他方がバックアップローラを兼ねるため、ローラ数を削減し、低コスト化に寄与する。
 本発明の上記(9)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程では、2つ目以降の環状溝を形成する前、形成しようとする環状溝の手前の環状溝にバックアップローラをセットし、手前の環状溝において形成しようとする環状溝の側の側壁をバックアップローラで支えることで、以下の効果を奏する。
 複数の環状溝を所望の形状に速やかに形成することができる。
 本発明の上記(10)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程の後、円筒体の軸方向に隣り合う2つの環状溝の間の環状凸部の径方向寸法が目標値を超えた場合、環状凸部の径方向寸法の超過分を除去することで、以下の効果を奏する。
 複数の環状溝を所望の形状に形成することができる。加えて、円筒体の径方向寸法を所望の寸法に仕上げることができる。
 本発明の上記(11)に記載の溝形成方法によれば、単一溝形成工程の後、円筒体の外周面に形成された環状溝が軸方向直線部の未加工を有する場合、未加工の部分を除去することで、以下の効果を奏する。
 環状溝が軸方向直線部の未加工を有しないよう環状溝を所望の形状に形成することができる。
 本発明の上記(12)に記載の溝形成方法によれば、複数溝形成工程の前、円筒体を準備する円筒体準備工程を更に含み、円筒体準備工程では、矩形状の板材を円筒状に巻いた後に円筒状の板材の周方向の一端縁と他端縁とを溶接することで、以下の効果を奏する。
 円筒体を鍛造や鋳造、押出等で形成する場合と比較して、寸法精度に優れた円筒体を容易に形成することができる。
 本発明の上記(13)に記載の溝形成方法によれば、第一ローラは、軸方向の他方側に向かうに従って縮径し、第二ローラは、軸方向の一方側に向かうに従って縮径していることで、以下の効果を奏する。
 第一ローラ及び第二ローラによって円筒体の外周の一部を拘束しつつ除去することができるため、円筒体を安定して保持することができる。
 本発明の上記(14)に記載の溝形成装置によれば、円筒体を回転させながら円筒体の外周面に第一ローラ及び第二ローラを押し当て軸方向に互いに接近させることで、円筒体の肉厚(径方向の厚み)を薄くしつつ軸方向へ伸ばすことにより、円筒体の外周面に環状溝を形成することができる。すなわち、FF加工により、材料の無駄を可及的に抑えて溝形成ができる。したがって、材料歩留まりの低下を抑制することができる。
 加えて、切削加工(粗削り及び仕上げを含む削り出し)に比べて生産性に優れる。
 加えて、塑性加工での加工硬化により、円筒体の強度が向上する。すなわち、切削加工に比べて、同じ寸法でも高強度となる。強度向上により、製品の薄型化及び軽量化に寄与する。
 さらに、複数の環状溝を形成する場合には、円筒体の軸方向において異なる位置で同様の工程を繰り返せば済むため、生産性に優れ、低コスト化に寄与する。
 本発明の上記(15)に記載の溝形成装置によれば、円筒体の軸方向に隣り合う2つの環状溝の間の環状凸部を軸方向の一方側または他方側から支持可能なバックアップローラを更に備えることで、以下の効果を奏する。
 バックアップローラによって環状凸部が軸方向の一方側または他方側に倒れることを抑えることができるため、環状凸部の矯正をスムーズに行うことができる。
実施形態に係る溝形成装置の模式図である。 実施形態に係る溝形成方法のフローチャートである。 実施形態に係る複数溝形成工程のフローチャートである。 実施形態に係る繰返し工程のフローチャートである。 実施形態に係る円筒体準備工程の説明図である。 図5Aに続く、円筒体準備工程の説明図である。 図5Bに続く、円筒体準備工程の説明図である。 実施形態に係る配置工程の説明図である。 実施形態に係る接触工程の説明図である。 実施形態に係る押圧工程の説明図である。 実施形態に係る単一溝形成工程の説明図である。 実施形態に係る円筒体の軸方向固定の説明図である。 実施形態に係る押圧工程の説明図である。 実施形態に係る単一溝形成工程の説明図である。 実施形態に係る環状溝の形成前の説明図である。 実施形態に係る1つ目の環状溝の説明図である。 実施形態に係る2つ目の環状溝の説明図である。 実施形態に係る3つ目の環状溝の説明図である。 実施形態に係る4つ目の環状溝の説明図である。 実施形態に係る仕上げ工程の前工程の説明図である。 実施形態に係る仕上げ工程の説明図である。 実施形態に係る未加工部分の説明図である。 実施形態に係る未加工部分の除去の説明図である。 実施形態に係る環状凸部の倒れの説明図である。 実施形態に係る環状凸部の矯正の説明図である。 図12Bに続く、環状凸部の矯正の説明図である。 実施形態に係る環状凸部の径方向超過部の除去の説明図である。 実施形態の第一変形例に係る円筒体の軸方向固定の説明図である。 実施形態の第二変形例に係る押圧工程の説明図である。 実施形態の第二変形例に係る単一溝形成工程の説明図である。 実施形態の第二変形例に係る仕上げ工程の説明図である。 実施形態の第三変形例に係る押圧工程の説明図である。 実施形態の第三変形例に係る単一溝形成工程の説明図である。 実施形態の第三変形例に係る仕上げ工程の説明図である。 実施形態の第四変形例に係る円筒体の説明図である。 実施形態の第四変形例に係る1つ目の環状溝の説明図である。 実施形態の第四変形例に係る2つ目の環状溝を形成する際の矯正の説明図である。 実施形態の第四変形例に係る3つ目の環状溝を形成する際の矯正の説明図である。 実施形態の第五変形例に係る円筒体の説明図である。 実施形態の第五変形例に係る1つ目の環状溝の説明図である。 実施形態の第五変形例に係る2つ目の環状溝を形成した後の第一環状凸部の倒れの説明図である。 実施形態の第五変形例に係る第一環状凸部の矯正の説明図である。 実施形態の第五変形例に係る3つ目の環状溝を形成した後の第二環状凸部の倒れの説明図である。 実施形態の第五変形例に係る第二環状凸部の矯正の説明図である。 実施形態の第六変形例に係る円筒体の説明図である。 実施形態の第六変形例に係る複数の環状溝を形成した後の複数の環状凸部の倒れの説明図である。 実施形態の第六変形例に係る複数の環状凸部の矯正の説明図である。 実施形態の第七変形例に係る円筒体の説明図である。 実施形態の第七変形例に係る1つ目の環状溝の説明図である。 実施形態の第七変形例に係る2つ目の環状溝を形成する前のバックアップの説明図である。 実施形態の第七変形例に係る2つ目の環状溝を形成する際のバックアップの説明図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。各図において、同一構成については同一の符号を付す。実施形態においては、円筒体を円筒体の中心軸の回りに回転させつつ、中心軸と同軸の環状溝を円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成する溝形成方法及び溝形成装置について説明する。
<溝形成装置>
 図1は、実施形態に係る溝形成装置1の模式図である。
 図1に示すように、溝形成装置1は、円筒体30の軸方向の一端を支持する第一型2(型)と、円筒体30の軸方向の他端を支持する第二型3と、円筒体30を中心軸CLの回りに回転させる回転装置4と、円筒体30に対する軸方向の加圧を調整する加圧調整装置5と、第一ローラ11と、第二ローラ12と、仕上げローラ13と、バックアップローラ14と、第一ローラ11を移動可能な第一駆動装置21(移動装置)と、第二ローラ12を移動可能な第二駆動装置22(移動装置)と、仕上げローラ13を移動可能な第三駆動装置23と、バックアップローラ14を駆動可能な第四駆動装置24と、回転装置4、加圧調整装置5及び各駆動装置21~24を制御する制御装置25と、を備える。
<円筒体>
 円筒体30は、複数の環状溝33(図9E参照)が形成される被加工物(ワーク)である。例えば、円筒体30は、金属製である。例えば、円筒体30は、アルミニウムや炭素鋼等で形成してもよいが、円筒体30の形成材料は限定されない。
 円筒体30は、円筒状の胴部31と、胴部31の一端の外周に連結された円環状の鍔部32と、を備える。胴部31及び鍔部32は、同一の部材で一体に形成されている。図示はしないが、鍔部32は、第一型2に対する円筒体30の位置決め及び取り付け用の孔を有してもよい。
 なお、円筒体30は、鍔部32を有しなくてもよい。すなわち、円筒体30は、胴部31のみを有していてもよい。
 以下、円筒体30の軸方向の一端を「第一端」、円筒体30の軸方向の他端を「第二端」、円筒体30の軸方向の一方側を「第一端側」、円筒体30の軸方向の他方側を「第二端側」ともいう。
<第一型>
 第一型2は、円筒体30の第一端(鍔部32の一端)を第一端側(図の左側)から支持するとともに、円筒体30の内周面を円筒体30の径方向内側から支持する。例えば、第一型2は、マンドレルである。第一型2は、円筒体30の中心軸CLと同軸の軸部2aと、軸部2aの軸方向の中間部(途中)に連結された環状部2bと、を備える。
 軸部2aの軸方向の長さは、円筒体30の軸方向の長さよりも大きい。円筒体30の内周面は、軸部2aの外周面に当接している。円筒体30の内周面は、軸部2aの外周面に対して径方向に変位しないことが好ましい。
 環状部2bの径方向の長さ(外径)は、鍔部32の径方向の長さ(外径)よりも大きい。円筒体30の第一端は、環状部2bの一面(円筒体30側の面)に当接している。円筒体30の第一端は、環状部2bの一面に対して軸方向に変位しないことが好ましい。
<第二型>
 第二型3は、円筒体30の第二端(胴部31の他端)を第二端側(図の右側)から支持する。第二型3は、円筒体30の中心軸CLと同軸の円筒状の筒部3aと、筒部3aの軸方向の他端に連結された円盤状の蓋部3bと、蓋部3bの中心部(径方向中央部)に連結された受け部3cと、を備える。
 筒部3aの軸方向の長さは、軸部2aにおいて円筒体30の第二端から突出する部分の軸方向の長さよりも大きい。筒部3aの一端は、円筒体30の第二端に当接している。筒部3aの内周面は、軸部2aの突出部の外周面に当接している。筒部3aの内周面は、軸部2aの外周面に対して径方向に変位しないことが好ましい。ただし、第二型3は、加圧調整装置5の作用により第一型2に対して軸方向に変位可能である。
 軸部2aの突出端(軸部2aにおいて円筒体30の第二端から突出する部分の端)は、蓋部3bの一面(円筒体30側の面)から離反している。
 受け部3cは、円筒体30の中心軸CLと同軸の軸受けを有する。
<回転装置>
 回転装置4は、第一型2、第二型3及び円筒体30を中心軸CLの回りに一体的に回転可能である。回転装置4は、第一型2の軸部2aの一端に連結されている。例えば、回転装置4は、モータ等の駆動源を備える。図中矢印Rは、回転装置4による回転方向を示す。
<加圧調整装置>
 加圧調整装置5は、円筒体30を円筒体30の第二端側から所定圧で加圧して円筒体30の第一端と第一型2との当接を保持する。加圧調整装置5は、所定圧が閾値を超えないように円筒体30の第二端を変位する。すなわち、加圧調整装置5は、所定圧を維持するように円筒体30の第二端を変位する。加圧調整装置5は、第二型3の受け部3cの他端に連結されている。例えば、加圧調整装置5は、シリンダ5a及びピストン5bを備える。図中矢印Pは、加圧調整装置5による加圧方向を示す。
 例えば、所定圧は、円筒体30の第一端が環状部2bの一面に常時当接する程度の圧力に設定される。例えば、閾値は、円筒体30の加工(環状溝33の形成)による軸方向への伸びを許容する圧力に設定される。加圧調整装置5は、所定圧が閾値を超えた場合も円筒体30の軸方向への伸びを許容する。例えば、ピストン5bは、円筒体30の軸方向への伸びを許容しつつ円筒体30の第一端と第一型2との当接を保持するようにシリンダ5a内を移動する(図7参照)。
<第一ローラ>
 第一ローラ11は、円筒体30の径方向の一側方に配置されている。第一ローラ11は、円筒体30の第二端側に向かうに従って縮径している。第一ローラ11は、軸方向に直線状に延びる第一直線部11aと、第一直線部11aの軸方向他端から円筒体30の第二端側に向かうに従って徐々に外径が小さくなる第一縮径部11bと、を備える。第一ローラ11は、弧状に湾曲する角部11c(角R)を有する。
<第二ローラ>
 第二ローラ12は、円筒体30の径方向の他側方に配置されている。第二ローラ12は、円筒体30を挟んで第一ローラ11とは反対側に配置されている。第二ローラ12は、円筒体30の第一端側に向かうに従って縮径している。第二ローラ12は、第一ローラ11を軸方向に反転させた形状を有する。第二ローラ12は、軸方向に直線状に延びる第二直線部12aと、第二直線部12aの軸方向一端から円筒体30の第一端側に向かうに従って徐々に外径が小さくなる第二縮径部12bと、を備える。第二ローラ12は、弧状に湾曲する角部12c(角R)を有する。
<仕上げローラ>
 仕上げローラ13は、円筒体30の径方向の他側方に配置されている。例えば、仕上げローラ13は、第二ローラ12と同じ側に配置されている。仕上げローラ13は、第一ローラ11及び第二ローラ12とは異なる形状を有する。仕上げローラ13は、軸方向に直線状に延びる外周部13aを有する。
 仕上げローラ13は、第一ローラ11及び第二ローラ12とは異なる表面粗さを有する。例えば、仕上げローラ13の表面粗さは、第一ローラ11及び第二ローラ12の表面粗さよりも小さい。例えば、仕上げローラ13の外周部13aの表面粗さは、環状溝の表面を目的の面粗度に仕上げることが可能に設定されている。なお、仕上げローラ13は、第一ローラ11及び第二ローラ12と同じ表面粗さを有してもよい。
<バックアップローラ>
 バックアップローラ14は、円筒体30の径方向の他側方に配置されている。例えば、バックアップローラ14は、第二ローラ12と同じ側に配置されている。バックアップローラ14は、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34を円筒体30の第一端側または第二端側から支持可能である(図12C参照)。
 バックアップローラ14は、第一ローラ11及び第二ローラ12とは異なる形状を有する。バックアップローラ14は、第一ローラ11の角部11cに対応する第一角部14aと、第二ローラ12の角部12cに対応する第二角部14bと、を備える。例えば、第一角部14aは、第一ローラ11の角部11c(角R)と同様に湾曲している。例えば、第二角部14bは、第二ローラ12の角部12c(角R)と同様に湾曲している。
<各駆動装置>
 各駆動装置21~24(第一駆動装置21~第四駆動装置24)は、制御装置25に電気的に接続されている。
 第一駆動装置21は、第一ローラ11を回転自在に支持する。第一駆動装置21は、第一ローラ11を円筒体30の径方向及び軸方向に移動可能である。第一駆動装置21は、制御装置25の駆動信号に基づいて第一ローラ11を駆動(移動)させる。
 第二駆動装置22は、第二ローラ12を回転自在に支持する。第二駆動装置22は、第二ローラ12を円筒体30の径方向及び軸方向に移動可能である。第二駆動装置22は、制御装置25の駆動信号に基づいて第二ローラ12を駆動(移動)させる。
 第三駆動装置23は、仕上げローラ13を回転自在に支持する。第三駆動装置23は、仕上げローラ13を円筒体30の径方向及び軸方向に移動可能である。第三駆動装置23は、制御装置25の駆動信号に基づいて仕上げローラ13を駆動(移動)させる。
 第四駆動装置24は、バックアップローラ14を回転自在に支持する。第四駆動装置24は、バックアップローラ14を円筒体30の径方向及び軸方向に移動可能である。第四駆動装置24は、制御装置25の駆動信号に基づいてバックアップローラ14を駆動(移動)させる。
<制御装置>
 制御装置25は、回転装置4、加圧調整装置5及び各駆動装置21~24を制御する。制御装置25は、円筒体30を中心軸CLの回りに回転させつつ、中心軸CLと同軸の環状溝33(図9E参照)を円筒体30の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成するように回転装置4及び各駆動装置21~24を制御する。
 制御装置25は、円筒体30の径方向の一側方に第一ローラ11を配置するとともに、円筒体30の径方向の他側方に第二ローラ12を配置するよう第一駆動装置21及び第二駆動装置22を制御する配置制御と、配置制御の後、第一ローラ11を円筒体30の第一端側に接触させるとともに、第二ローラ12を円筒体30の第二端側に接触させるよう第一駆動装置21及び第二駆動装置22を制御する接触制御と、接触制御の後、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の中心軸CLに向けて移動して円筒体30を押圧するよう第一駆動装置21及び第二駆動装置22を制御する押圧制御と、押圧制御の後、円筒体30の外周面に単一の環状溝33(図6D参照)が形成されるように第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させるよう第一駆動装置21及び第二駆動装置22を制御する単一溝形成制御と、単一溝形成制御の後、円筒体30の軸方向において単一の環状溝33とは異なる位置で、配置制御、接触制御、押圧制御及び単一溝形成制御を繰り返す繰返し制御と、を実行する。
<溝形成方法>
 図2は、実施形態に係る溝形成方法のフローチャートである。図3は、実施形態に係る複数溝形成工程のフローチャートである。図4は、実施形態に係る繰返し工程のフローチャートである。
 図2に示すように、溝形成方法は、円筒体準備工程(ステップS1)と、複数溝形成工程(ステップS2)と、矯正工程(ステップS3)と、を含む。例えば、溝形成方法は、上述の溝形成装置1を用いて行われる。
 円筒体準備工程では、複数溝形成工程の前に円筒体30を準備する。円筒体準備工程では、矩形状の板材40を円筒状に巻いた後に円筒状の板材41の周方向の一端縁41aと他端縁41bとを溶接する(図5A~図5C参照)。
 例えば、円筒体準備工程は、板材準備工程、板材溶接工程及び鍔部形成工程を含む。例えば、図5Aに示すように、板材準備工程では、先ず、矩形状の板材40を準備する。例えば、矩形状の板材40は、アルミニウムまたは炭素鋼等の金属板である。板材準備工程の後、板材溶接工程に移る(図5B参照)。
 例えば、図5Bに示すように、板材溶接工程では、矩形状の板材40を円筒状に巻いた後に円筒状の板材41の周方向の一端縁41aと他端縁41bとを溶接する。例えば、円筒状の板材41の周方向の一端縁41aと他端縁41bとは、円筒状の板材41の軸方向全体にわたって溶接する。これにより、円筒状の筒体を作製する。板材溶接工程の後、鍔部形成工程に移る(図5C参照)。
 例えば、図5Cに示すように、円筒状の筒体の一端部に円環状の鍔部32を形成する。例えば、鍔部32は、筒体の一端部のみに形成する。これにより、胴部31及び鍔部32を有する円筒体30を作製する。円筒体準備工程の後、複数溝形成工程に移る(図3参照)。
 図3に示すように、複数溝形成工程は、配置工程(ステップS11)、接触工程(ステップS12)、押圧工程(ステップS13)、単一溝形成工程(ステップS14)、仕上げ工程(ステップS15)及び繰返し工程(ステップS16)を含む。
 図6Aに示すように、配置工程では、円筒体30の径方向の一側方に第一ローラ11を配置するとともに、円筒体30の径方向の他側方に第二ローラ12を配置する。配置工程では、第一ローラ11を円筒体30の第一端側に配置する。
 なお、図6A~図6Bにおいては、第一型2の軸部2aの一部、第二型3の受け部3cを省略している。図7以降の図面においても同様に省略する。
 配置工程では、第一ローラ11を円筒体30の第一端寄り(鍔部32近傍)に配置する。配置工程では、第二ローラ12を円筒体30の第二端側に配置する。配置工程では、第二ローラ12を第一ローラ11よりも円筒体30の第二端側にずらして配置する。
 配置工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12が円筒体30の径方向で部分的に重なるように配置する。配置工程では、第一ローラ11の軸方向他端部と第二ローラ12の軸方向一端部とが円筒体30の径方向で互いに重なるように配置する。
 配置工程では、円筒体30の外周面に形成する環状溝33の溝幅(軸方向の長さ)に基づいて第一ローラ11及び第二ローラ12の軸方向の間隔を設定する。例えば、配置工程では、第一ローラ11の角部11cと第二ローラ12の角部12cとの軸方向の間隔を、目的の環状溝33(図6D参照)の溝幅と同様の大きさに設定する。
 例えば、配置工程では、目的の環状溝33の軸方向一端と第一ローラ11の角部11cとが径方向で重なるように円筒体30の径方向の一側方に第一ローラ11を配置する。例えば、配置工程では、目的の環状溝33の軸方向他端と第二ローラ12の角部12cとが径方向で重なるように円筒体30の径方向の他側方に第二ローラ12を配置する。なお、環状溝33の加工の過程で円筒体30は軸方向に伸びるため、配置工程では、第一ローラ11の角部11cと第二ローラ12の角部12cとの軸方向の間隔を円筒体30の伸びを加味して設定することが好ましい。
 配置工程の後、接触工程に移る(図6B参照)。
 図6Bに示すように、接触工程では、第一ローラ11を円筒体30の第一端側に接触させるとともに、第二ローラ12を円筒体30の第二端側に接触させる。接触工程では、第一ローラ11の第一直線部11aを円筒体30の胴部31の径方向一側部に接触させるとともに、第二ローラ12の第二直線部12aを円筒体30の胴部31の径方向他側部に接触させる。
 例えば、接触工程では、配置工程で設定した第一ローラ11及び第二ローラ12の軸方向の位置を維持しつつ、第一ローラ11及び第二ローラ12を径方向に移動させる。例えば、接触工程では、目的の環状溝33の軸方向一端と第一ローラ11の角部11cとが径方向で重なるように第一ローラ11を円筒体30の径方向一側部に接触させる。例えば、接触工程では、目的の環状溝33の軸方向他端と第二ローラ12の角部12cとが径方向で重なるように第二ローラ12を円筒体30の径方向他側部に接触させる。接触工程の後、押圧工程に移る(図6C参照)。
 図6Cに示すように、押圧工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の中心軸CLに向けて移動して円筒体30を押圧する。例えば、押圧工程では、接触工程における第一ローラ11及び第二ローラ12の軸方向の位置を維持しつつ、第一ローラ11及び第二ローラ12を中心軸CLに向けてそれぞれ同じ量だけ移動して円筒体30を押圧する。また、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の中心軸CLに向けて移動し、円筒体30の軸方向の伸びに合わせて軸方向へ追従させ、中心軸CLに向けてそれぞれ同じ量だけ移動して円筒体30を押圧してもよい。すなわち、押圧工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の軸方向に互いにずらした状態でそれぞれ中心軸CLに向けて移動させる。押圧工程の後、単一溝形成工程に移る(図6D参照)。
 図6Dに示すように、単一溝形成工程では、円筒体30の外周面に単一の環状溝33が形成されるように第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させる。例えば、単一溝形成工程では、第一縮径部11bが目的の環状溝33の軸方向他端に近接するまで第一ローラ11を円筒体30の第二端側に向けて移動させる。例えば、単一溝形成工程では、第二縮径部12bが目的の環状溝33の軸方向一端に近接するまで第二ローラ12を円筒体30の第一端側に向けて移動させる。
 単一溝形成工程において第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させることにより、円筒体30の外周のうち第一縮径部11b及び第二縮径部12bによって拘束された部分が徐々に減少し、除去される。これにより、円筒体30の外周面に中心軸CLと同軸の単一の環状溝33が形成される。なお、円筒体30の第一端は固定端とされているため、円筒体30の第二端側に拘束部分の減少・除去の体積分だけ円筒体30の胴部31が伸びる。
 図7に示すように、複数溝形成工程では、円筒体30の第一端を第一型2に当接して固定端とする。複数溝形成工程では、円筒体30の第二端を自由端とする。円筒体30の第二端は第二型3に当接しているが、自由端とされている。
 図7において、矢印F1は第一ローラ11によるFF加工の軌跡(第一加工軌跡)、矢印F2は第二ローラ12によるFF加工の軌跡(第二加工軌跡)、符号dEはFF加工による円筒体30の伸びをそれぞれ示す。なお、第一加工軌跡F1及び第二加工軌跡F2は、円筒体30の周方向において互いに重なる位置に投影して示している。
 複数溝形成工程では、円筒体30の第二端から所定圧で加圧して円筒体30の第一端と第一型2との当接を保持する。複数溝形成工程では、所定圧を維持するように円筒体30の第二端を変位する。環状溝33の加工は加圧調整装置5の加圧(クランプ力)に反して行われるが、クランプ力は環状溝33の加工による伸びdEを許容する大きさで保持される。
 図8Aに示すように、押圧工程における第一ローラ11及び第二ローラ12の配置により、円筒体30の外周の一部RA(凸部)が第一縮径部11b及び第二縮径部12bによって拘束されるため、円筒体30を安定して保持することができる。押圧工程の後の単一溝形成工程においても、円筒体30を安定して保持することができる(図8B参照)。
 図8Bに示すように、単一溝形成工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させることにより、凸部RA(図8A参照)が除去され、円筒体30の外周面に単一の環状溝33が形成される。単一溝形成工程では、第一ローラ11による加工力と第二ローラ12による加工力とが軸方向で互いに相殺されるため、クランプ力を可及的に低減することができる。これにより、環状溝33の加工による伸びを最大限許容し、円筒体30の径方向の伸びを最小限に抑えることができるため、製品精度が向上する。なお、単一溝形成工程において凸部RAを完全に除去できた場合には、その後に凸部RAを除去する工程は不要となるため、加工工数を削減することができる。
 複数溝形成工程では、円筒体30の固定端から自由端に向けて複数の環状溝33を形成する(図9A~図9E)。図9A~図9Eは、4つの環状溝33A~33Dを順に形成した例を示す。
 図9Bに示すように、最初の単一溝形成工程では、1つ目の環状溝33Aが円筒体30の固定端近傍に形成される。環状溝33Aの加工により、円筒体30の胴部31は軸方向に延びる。図9Bに示す円筒体30の軸方向の長さは、円筒体30の初期状態(環状溝33Aの形成前の円筒体、図9A参照)の軸方向の長さよりも大きい。
 単一溝形成工程の後、仕上げ工程に移る(図10B参照)。
 図10Bに示すように、仕上げ工程では、軸方向に直線状に延びる外周部13aを有する仕上げローラ13を用いて、単一の環状溝33の表面を押圧して仕上げを行う。例えば、仕上げローラ13は、目的の環状溝33の形状と同様の外形を有する。これにより、仕上げ工程の前工程(図10A参照)において目的の環状溝33が形成されていない場合であっても、仕上げ工程において目的の環状溝33を形成することができる。
 例えば、図11Aに示すように、単一溝形成工程の後、円筒体30の外周面に形成された環状溝33が軸方向直線部の未加工(未加工の部分35)を有する場合がある。この場合、仕上げローラ13を用いることにより、図11Bに示すように、未加工の部分35(図11A参照)を除去する。これにより、軸方向に直線状に伸びる底部を有する環状溝33(未加工の部分35を有しない環状溝33)を形成することができる。
 仕上げ工程の後、繰返し工程に移る(図3参照)。
 繰返し工程では、円筒体30の軸方向において単一の環状溝33とは異なる位置で、配置工程、接触工程、押圧工程及び単一溝形成工程を繰り返す。図9C~図9Eは、1つ目の環状溝33Aを形成した後、繰返し工程を3回行った例を示す。繰返し工程を3回行うことにより、2つ目、3つ目、4つ目の環状溝33B~33Dが順次形成される。
 4つの環状溝33A~33D(複数の環状溝33)を順に加工することにより、円筒体30の胴部31は軸方向に徐々に延びていく。図9Cに示す円筒体30の軸方向の長さは、図9Bに示す円筒体30の軸方向の長さよりも大きい。図9Dに示す円筒体30の軸方向の長さは、図9Cに示す円筒体30の軸方向の長さよりも大きい。図9Eに示す円筒体30の軸方向の長さは、図9Dに示す円筒体30の軸方向の長さよりも大きい。
 図4に示すように、繰返し工程は、第二配置工程(ステップS21)、第二接触工程(ステップS22)、第二押圧工程(ステップS23)、第二単一溝形成工程(ステップS24)、矯正工程(ステップS25)及び第二仕上げ工程(ステップS26)を含む。ここで、第二単一溝形成工程は、前の単一溝形成工程の次の単一溝形成工程を意味する。繰返し工程では、第二単一溝形成工程の後、矯正工程を行う。
 なお、第二配置工程、第二接触工程、第二押圧工程、第二単一溝形成工程及び第二仕上げ工程は、環状溝33の形成位置以外は上述の配置工程、接触工程、押圧工程、単一溝形成工程及び仕上げ工程とそれぞれ同様の工程であるため、詳細説明は省略する。
 矯正工程では、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34(図12A参照)が円筒体30の第一端側に倒れた場合、矯正ローラを用いて、環状凸部34を円筒体30の第一端側から第二端側に向けて押圧して環状凸部34の倒れを矯正する。矯正工程では、矯正ローラを用いて環状凸部34を円筒体30の第一端側から第二端側に向けて押圧する場合、バックアップローラ14(図1参照)を用いて、環状凸部34を円筒体30の第二端側から支える。
 図12Aに示すように、円筒体30の外周面に2つ目の環状溝33Bを形成すると、1つ目の環状溝33Aと2つ目の環状溝33Bとの間に環状凸部34が形成される。このとき、環状凸部34は、円筒体30の第一端側に倒れている場合がある。
 図12Bに示すように、矯正工程では、矯正ローラとして第二ローラ12を用い、バックアップローラとして第一ローラ11を用いる。
 図12Cに示すように、第二ローラ12を用いて環状凸部34を円筒体30の第一端側から第二端側に押圧する場合、第一ローラ11を用いて環状凸部34を円筒体30の第二端側から支える。
 なお、矯正工程では、第一ローラ11に替えて図1に示すバックアップローラ14を用いてもよい。
 矯正工程の後、第二仕上げ工程を行うことにより、1回目の繰返し工程が完了する(図4参照)。その後、2回目以降の繰返し工程を順次行うことにより、複数溝形成工程が完了する。複数溝形成工程の後、矯正工程に移る(図2参照)。
 なお、複数溝形成工程の後の矯正工程は、上述の第二単一溝形成工程の後の矯正工程と同様の工程であるため、詳細説明は省略する。
 図13に示すように、複数溝形成工程の後、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34の径方向寸法が目標値を超える場合がある。この場合、環状凸部34の径方向寸法の超過分36を除去する。超過分36の除去は、複数の環状凸部34のそれぞれに対して行う。例えば、超過分36の除去は、切削により行ってもよい。
 図13において、環状凸部34の径方向寸法の目標値を実線で示し、超過分36を破線で示す。超過分36を除去することにより、環状凸部34の径方向寸法を目標値に設定することができる。図13に示すように、超過分36を含む径方向寸法Lx(目標値を超えた径方向寸法)を目標値Lt(目的の径方向寸法)にすることができる。
 以上の工程により、円筒体30の外周面に所望の環状溝33を複数形成することができる。
<作用効果>
 以上説明したように、上記実施形態における溝形成方法は、円筒体30を円筒体30の中心軸CLの回りに回転させつつ、中心軸CLと同軸の環状溝33を円筒体30の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成する複数溝形成工程を含み、複数溝形成工程は、円筒体30の径方向の一側方に第一ローラ11を配置するとともに、円筒体30の径方向の他側方に第二ローラ12を配置する配置工程と、配置工程の後、第一ローラ11を円筒体30の第一端側に接触させるとともに、第二ローラ12を円筒体30の第二端側に接触させる接触工程と、接触工程の後、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の中心軸CLに向けて移動して円筒体30を押圧する押圧工程と、押圧工程の後、円筒体30の外周面に単一の環状溝33が形成されるように第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させる単一溝形成工程と、単一溝形成工程の後、円筒体30の軸方向において単一の環状溝33とは異なる位置で、配置工程、接触工程、押圧工程及び単一溝形成工程を繰り返す繰返し工程と、を含む。
 この構成によれば、円筒体30を回転させながら円筒体30の外周面に第一ローラ11及び第二ローラ12を押し当て軸方向に互いに接近させることで、円筒体30の肉厚(径方向の厚み)を薄くしつつ軸方向へ伸ばすことにより、円筒体30の外周面に環状溝33を形成することができる。すなわち、FF加工により、材料の無駄を可及的に抑えて溝形成ができる。したがって、材料歩留まりの低下を抑制することができる。
 加えて、切削加工(粗削り及び仕上げを含む削り出し)に比べて生産性に優れる。
 加えて、塑性加工での加工硬化により、円筒体30の強度が向上する。すなわち、切削加工に比べて、同じ寸法でも高強度となる。強度向上により、製品の薄型化及び軽量化に寄与する。
 さらに、複数の環状溝33を形成する場合には、円筒体30の軸方向において異なる位置で同様の工程を繰り返せば済むため、生産性に優れ、低コスト化に寄与する。
 上記実施形態において、複数溝形成工程では、円筒体30の第一端を第一型2に当接して固定端とし、円筒体30の第二端を自由端とすることで、以下の効果を奏する。
 円筒体30の全長を固定端とは反対側(自由端側)で伸ばすことができるため、円筒体30の軸方向の両端を固定する場合と比較して、加工しやすい。
 上記実施形態において、複数溝形成工程では、円筒体30の第二端から所定圧で加圧して円筒体30の第一端と第一型2との当接を保持し、所定圧を維持するように円筒体30の第二端を変位することで、以下の効果を奏する。
 円筒体30の形状によらずに円筒体30の全長を伸ばすことができるため、円筒体30の素材選択の自由度が向上する。
 上記実施形態において、複数溝形成工程では、固定端から自由端に向けて複数の環状溝33を順次形成することで、以下の効果を奏する。
 円筒体30の全長が伸びやすい側(自由端側)に向けて複数の環状溝33を順次形成するため、固定端から自由端との間で複数の環状溝33をランダムに形成する場合と比較して、生産性が向上する。
 上記実施形態では、単一溝形成工程の後、軸方向に直線状に延びる外周部13aを有する仕上げローラ13を用いて、単一の環状溝33の表面を押圧して仕上げを行う仕上げ工程を更に含むことで、以下の効果を奏する。
 単一の環状溝33の表面を所定の面粗度(表面粗さ)に仕上げることができる。
 上記実施形態では、複数溝形成工程の後、または第二単一溝形成工程の後、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34が円筒体30の第一端側に倒れた場合、矯正ローラを用いて、環状凸部34を円筒体30の第一端側から第二端側に向けて押圧して環状凸部34の倒れを矯正する矯正工程を更に含むことで、以下の効果を奏する。
 複数の環状溝33を所望の形状に形成することができる。
 上記実施形態において、矯正工程では、矯正ローラを用いて環状凸部34を円筒体30の第一端側から第二端側に向けて押圧する場合、バックアップローラ14を用いて、環状凸部34を円筒体30の第二端側から支えることで、以下の効果を奏する。
 バックアップローラ14によって環状凸部34が円筒体30の第二端側に倒れることを抑えることができるため、環状凸部34の矯正をスムーズに行うことができる。
 上記実施形態において、矯正工程では、矯正ローラとして第二ローラ12を用い、バックアップローラ14として第一ローラ11を用いることで、以下の効果を奏する。
 第二ローラ12が矯正ローラを兼ね、第一ローラ11がバックアップローラ14を兼ねるため、ローラ数を削減し、低コスト化に寄与する。
 上記実施形態では、複数溝形成工程の後、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34の径方向寸法が目標値を超えた場合、環状凸部34の径方向寸法の超過分36を除去することで、以下の効果を奏する。
 複数の環状溝33を所望の形状に形成することができる。加えて、円筒体30の径方向寸法を所望の寸法に仕上げることができる。
 上記実施形態では、単一溝形成工程の後、円筒体30の外周面に形成された環状溝33が軸方向直線部の未加工を有する場合、未加工の部分35を除去することで、以下の効果を奏する。
 環状溝33が軸方向直線部の未加工を有しないよう環状溝33を所望の形状に形成することができる。
 上記実施形態では、複数溝形成工程の前、円筒体30を準備する円筒体準備工程を更に含み、円筒体準備工程では、矩形状の板材40を円筒状に巻いた後に円筒状の板材41の周方向の一端縁41aと他端縁41bとを溶接することで、以下の効果を奏する。
 円筒体30を鍛造や鋳造、押出等で形成する場合と比較して、寸法精度に優れた円筒体30を容易に形成することができる。
 上記実施形態では、第一ローラ11は、円筒体30の第二端側に向かうに従って縮径し、第二ローラ12は、円筒体30の第一端側に向かうに従って縮径していることで、以下の効果を奏する。
 第一ローラ11及び第二ローラ12によって円筒体30の外周の一部を拘束しつつ除去することができるため、円筒体30を安定して保持することができる。
 上記実施形態における溝形成装置1は、円筒体30を円筒体30の中心軸CLの回りに回転させる回転装置4と、第一ローラ11と、第二ローラ12と、第一ローラ11及び第二ローラ12を移動可能な駆動装置21,22と、円筒体30を円筒体30の中心軸CLの回りに回転させつつ、中心軸CLと同軸の環状溝33を円筒体30の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成するよう回転装置4及び駆動装置21,22を制御する制御装置25と、を備え、制御装置25は、円筒体30の径方向の一側方に第一ローラ11を配置するとともに、円筒体30の径方向の他側方に第二ローラ12を配置するよう駆動装置21,22を制御する配置制御と、配置制御の後、第一ローラ11を円筒体30の第一端側に接触させるとともに、第二ローラ12を円筒体30の第二端側に接触させるよう駆動装置21,22を制御する接触制御と、接触制御の後、第一ローラ11及び第二ローラ12を円筒体30の中心軸CLに向けて移動して円筒体30を押圧するよう駆動装置21,22を制御する押圧制御と、押圧制御の後、円筒体30の外周面に単一の環状溝33が形成されるように第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに接近させるよう駆動装置21,22を制御する単一溝形成制御と、単一溝形成制御の後、円筒体30の軸方向において単一の環状溝33とは異なる位置で、配置制御、接触制御、押圧制御及び単一溝形成制御を繰り返す繰返し制御と、を実行する。
 この構成によれば、円筒体30を回転させながら円筒体30の外周面に第一ローラ11及び第二ローラ12を押し当て軸方向に互いに接近させることで、円筒体30の肉厚(径方向の厚み)を薄くしつつ軸方向へ伸ばすことにより、円筒体30の外周面に環状溝33を形成することができる。すなわち、FF加工により、材料の無駄を可及的に抑えて溝形成ができる。したがって、材料歩留まりの低下を抑制することができる。
 加えて、切削加工(粗削り及び仕上げを含む削り出し)に比べて生産性に優れる。
 加えて、塑性加工での加工硬化により、円筒体30の強度が向上する。すなわち、切削加工に比べて、同じ寸法でも高強度となる。強度向上により、製品の薄型化及び軽量化に寄与する。
 さらに、複数の環状溝33を形成する場合には、円筒体30の軸方向において異なる位置で同様の工程を繰り返せば済むため、生産性に優れ、低コスト化に寄与する。
 上記実施形態では、円筒体30の軸方向に隣り合う2つの環状溝33の間の環状凸部34を円筒体30の第一端側または第二端側から支持可能なバックアップローラ14を更に備えることで、以下の効果を奏する。
 バックアップローラ14によって環状凸部34が円筒体30の第一端側または第二端側に倒れることを抑えることができるため、環状凸部34の矯正をスムーズに行うことができる。
<変形例>
 上記実施形態では、移動装置が、第一ローラを移動可能な第一駆動装置と、第二ローラを移動可能な第二駆動装置と、仕上げローラを移動可能な第三駆動装置と、バックアップローラを移動可能な第四駆動装置と、を含む例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、移動装置は、第一ローラ、第二ローラ、仕上げローラ及びバックアップローラを移動可能な単一の駆動装置であってもよい。すなわち、移動装置は、第一ローラ及び第二ローラを移動可能であればよい。
 上記実施形態において、複数溝形成工程では、円筒体の第二端から所定圧で加圧して円筒体の第一端と型との当接を保持し、所定圧を維持するように円筒体の第二端を変位する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図14に示すように、複数溝形成工程では、円筒体30の第二端から所定圧で加圧しなくてもよい。図14において、符号104は円筒体30の鍔部32を支持する支持部材、符号105は支持部材104の支持力を調整可能な支持力調整装置をそれぞれ示す。例えば、複数溝形成工程では、円筒体30の第一端のみを加圧して円筒体30の第一と第一型2との当接を保持してもよい。この構成においても、円筒体30の第一端を固定端とし、円筒体30の第二端を自由端とすることができる。この構成によれば、円筒体30の第二端はクランプ力を受けないため、環状溝33の加工による伸びdEを最大限許容することができる。
 上記実施形態において、複数溝形成工程では、固定端から自由端に向けて複数の環状溝を順次形成する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、複数溝形成工程では、固定端から自由端との間で複数の環状溝をランダムに形成してもよい。
 上記実施形態において、押圧工程では、第一ローラ及び第二ローラを円筒体の軸方向に互いにずらした状態でそれぞれ中心軸に向けて移動させる例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図15Aに示すように、押圧工程では、第一ローラ11及び第二ローラ112を円筒体30の軸方向に互いにずれていない状態(径方向から見て全体的に重なる状態)でそれぞれ中心軸CLに向けて移動させてもよい。この場合、第一ローラ11及び第二ローラ112は、互いに共通の縮径部を有するローラを用いてもよい。第二ローラ112は、軸方向に直線状に延びる第二直線部112aと、第二直線部112aの軸方向他端から円筒体30の第二端側に向かうに従って徐々に外径が小さくなる第二縮径部112bと、弧状に湾曲する角部112c(角R)を有してもよい。
 または、図16Aに示すように、押圧工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を径方向から見て部分的に重ねた状態でそれぞれ中心軸CLに向けて移動させてもよい。例えば、押圧工程では、第一ローラ11の第一直線部11aと第二ローラ12の第二直線部12aとが径方向から見て全体的に重なる状態としてもよい。
 上記実施形態において、単一溝形成工程では、第一ローラ及び第二ローラを軸方向に互いに接近させる例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図15Bに示すように、単一溝形成工程では、第一ローラ11及び第二ローラ112を円筒体30の第二端側に移動させてもよい。その後、図15Cに示すように、仕上げ工程では、第一ローラ11及び第二ローラ112とは別のローラ(例えば仕上げローラ13)を用いて環状溝の軸方向他端側の傾斜面を押圧して湾曲面としてもよい。
 または、図16Bに示すように、単一溝形成工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を軸方向に互いに離反させてもよい。その後、図16Cに示すように、仕上げ工程では、第一ローラ11及び第二ローラ12を図16Bの移動方向とは逆方向に移動させることにより、環状溝33の軸方向端の傾斜面を押圧して湾曲面としてもよい。なお、仕上げ工程では、図15Cと同様にローラ(例えば仕上げローラ13)を径方向に押し込んでもよい。
 上記実施形態において、矯正工程では、矯正ローラとして第二ローラを用い、バックアップローラとして第一ローラを用いる例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、矯正工程では、矯正ローラとして第一ローラを用い、バックアップローラとして第二ローラを用いてもよい。すなわち、矯正工程では、矯正ローラとして第一ローラ及び第二ローラのいずれか一方を用い、バックアップローラとして他方を用いてもよい。
 上記実施形態では、環状凸部が円筒体の第一端側に倒れた場合に環状凸部の倒れを矯正する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、環状凸部が円筒体の第一端側に倒れないようにバックアップしつつ2つ目以降の環状溝を形成してもよい。
 例えば、図17Bに示すように、初期状態の円筒体30(図17A参照)に対して1つ目の環状溝33Aを形成する。次に、図17Cに示すように、1つ目の環状溝33Aの軸方向他端をバックアップローラで支えつつ2つ目の環状溝33Bを形成する。これにより、1つ目の環状溝33Aと2つ目の環状溝33Bとの間の環状凸部34が円筒体30の第一端側に倒れることを抑制することができる。
 次に、図17Dに示すように、2つ目の環状溝33Bの軸方向他端をバックアップローラで支えつつ3つ目の環状溝33Cを形成する。これにより、2つ目の環状溝33Bと3つ目の環状溝33Cとの間の環状凸部34が円筒体30の第一端側に倒れることを抑制することができる。
 上記実施形態では、複数溝形成工程の後、または第二単一溝形成工程の後に矯正工程を行う例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、矯正工程を有しなくてもよいし、矯正工程のタイミングを任意に変更してもよい。例えば、環状凸部が円筒体の第一端側に倒れる度に環状凸部を矯正してもよい。
 例えば、図18Bに示すように、初期状態の円筒体30(図18A参照)に対して1つ目の環状溝33Aを形成する。次に、図18Cに示すように、1つ目の環状溝33Aの隣に2つ目の環状溝33Bを形成する。次に、図18Dに示すように、1つ目の環状溝33Aと2つ目の環状溝33Bとの間の環状凸部34の倒れを矯正する。次に、図18Eに示すように、2つ目の環状溝33Bの隣に3つ目の環状溝33Cを形成する。次に、図18Fに示すように、2つ目の環状溝33Bと3つ目の環状溝33Cとの間の環状凸部34の倒れを矯正する。
 または、複数の環状凸部の倒れを同時に矯正してもよい。
 例えば、図19Bに示すように、初期状態の円筒体30(図19A参照)に対して3つの環状溝33A~33Cを形成する。次に、図19Cに示すように、各環状溝33A~33Cの間の環状凸部34の倒れをそれぞれ同じタイミングで矯正する。すなわち、3つの環状溝33A~33Cを続けて形成した後に、各環状凸部34の倒れをまとめて矯正する。
 上記実施形態では、複数溝形成工程の後、または第二単一溝形成工程の後に矯正工程を行う例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、複数溝形成工程では、2つ目以降の環状溝を形成する前、形成しようとする環状溝の手前の環状溝にバックアップローラをセットし、手前の環状溝において形成しようとする環状溝の側の側壁をバックアップローラで支えてもよい。
 例えば、図20Bに示すように、初期状態の円筒体30(図20A参照)に対して1つ目の環状溝33Aを形成する。次に、図20Cに示すように、2つ目の環状溝33Bを形成する前、1つ目の環状溝33Aにバックアップローラ14をセットする。このとき、1つ目の環状溝33Aにおいて形成しようとする環状溝(2つ目の環状溝33B)の側の側壁33AWをバックアップローラ14で支える。次に、図20Dに示すように、1つ目の環状溝33Aにおいて形成しようとする環状溝の側の側壁33AWをバックアップローラ14で支えつつ2つ目の環状溝33Bを形成する。これにより、複数の環状溝33A,33Bを所望の形状に速やかに形成することができる。
 上記実施形態では、円筒体準備工程では、矩形状の板材を円筒状に巻いた後に円筒状の板材の周方向の一端縁と他端縁とを溶接する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、円筒体準備工程では、円筒体を鍛造や鋳造、押出等で形成してもよい。例えば、円筒体の形成方法は、要求仕様に応じて変更することができる。
 上記実施形態では、第一ローラは、軸方向の他方側に向かうに従って縮径し、第二ローラは、軸方向の一方側に向かうに従って縮径している例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、第一ローラ及び第二ローラの少なくとも一方は、軸方向に向かって縮径していなくてもよい。例えば、第一ローラ及び第二ローラの少なくとも一方は、平ローラであってもよい。例えば、第一ローラ及び第二ローラを含む各ローラの形状は、要求仕様に応じて変更することができる。
 上記実施形態では、円筒体の胴部及び鍔部は、同一の部材で一体に形成されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、胴部及び鍔部は、異なる部材で一体に形成されていてもよい。例えば、円筒体は、鍔部を有しなくてもよい。例えば、円筒体の形状は、要求仕様に応じて変更することができる。
 なお、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更が可能である。上記実施形態とその変形は、発明の範囲と発明の要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 1 溝形成装置
 2 第一型(型)
 4 回転装置
 11 第一ローラ
 12 第二ローラ
 13 仕上げローラ
 14 バックアップローラ(矯正ローラ)
 21 第一駆動装置(移動装置)
 22 第二駆動装置(移動装置)
 25 制御装置
 30 円筒体
 33 環状溝
 33A 1つ目の環状溝(環状溝)
 33AW 1つ目の環状溝において形成しようとする環状溝の側の側壁(手前の環状溝において形成しようとする環状溝の側の側壁)
 33B 2つ目の環状溝(環状溝)
 33C 3つ目の環状溝(環状溝)
 33D 4つ目の環状溝(環状溝)
 34 環状凸部
 35 未加工の部分
 36 超過分
 40 矩形状の板材
 41 円筒状の板材
 41a 周方向の一端縁
 41b 周方向の他端縁
 CL 中心軸
 

Claims (15)

  1.  円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させつつ、前記中心軸と同軸の環状溝を前記円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成する複数溝形成工程を含み、
     前記複数溝形成工程は、
      前記円筒体の径方向の一側方に第一ローラを配置するとともに、前記円筒体の前記径方向の他側方に第二ローラを配置する配置工程と、
      前記配置工程の後、前記第一ローラを前記円筒体の前記軸方向の一方側に接触させるとともに、前記第二ローラを前記円筒体の前記軸方向の他方側に接触させる接触工程と、
      前記接触工程の後、前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記円筒体の前記中心軸に向けて移動して前記円筒体を押圧する押圧工程と、
      前記押圧工程の後、前記円筒体の前記外周面に単一の環状溝が形成されるように前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記軸方向に互いに接近させる単一溝形成工程と、
      前記単一溝形成工程の後、前記円筒体の軸方向において前記単一の環状溝とは異なる位置で、前記配置工程、前記接触工程、前記押圧工程及び前記単一溝形成工程を繰り返す繰返し工程と、を含む溝形成方法。
  2.  前記複数溝形成工程では、
     前記円筒体の前記軸方向の一端を型に当接して固定端とし、
     前記円筒体の前記軸方向の他端を自由端とする
     請求項1に記載の溝形成方法。
  3.  前記複数溝形成工程では、
     前記円筒体の前記軸方向の他端から所定圧で加圧して前記円筒体の前記軸方向の一端と前記型との当接を保持し、前記所定圧を維持するように前記円筒体の前記軸方向の他端を変位する
     請求項2に記載の溝形成方法。
  4.  前記複数溝形成工程では、前記固定端から前記自由端に向けて前記複数の環状溝を順次形成する
     請求項2または3に記載の溝形成方法。
  5.  前記単一溝形成工程の後、前記軸方向に直線状に延びる外周部を有する仕上げローラを用いて、前記単一の環状溝の表面を押圧して仕上げを行う仕上げ工程を更に含む
     請求項1から4のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  6.  前記複数溝形成工程の後、または前記単一溝形成工程の次の単一溝形成工程の後、前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部が前記軸方向の一方側に倒れた場合、矯正ローラを用いて、前記環状凸部を前記軸方向の一方側から他方側に向けて押圧して前記環状凸部の倒れを矯正する矯正工程を更に含む
     請求項1から5のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  7.  前記矯正工程では、前記矯正ローラを用いて前記環状凸部を前記軸方向の一方側から他方側に向けて押圧する場合、バックアップローラを用いて、前記環状凸部を前記軸方向の他方側から支える
     請求項6に記載の溝形成方法。
  8.  前記矯正工程では、前記矯正ローラとして前記第一ローラ及び前記第二ローラのいずれか一方を用い、前記バックアップローラとして他方を用いる
     請求項7に記載の溝形成方法。
  9.  前記複数溝形成工程では、2つ目以降の環状溝を形成する前、形成しようとする環状溝の手前の環状溝にバックアップローラをセットし、前記手前の環状溝において前記形成しようとする環状溝の側の側壁を前記バックアップローラで支える
     請求項1から8のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  10.  前記複数溝形成工程の後、前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部の径方向寸法が目標値を超えた場合、前記環状凸部の前記径方向寸法の超過分を除去する
     請求項1から9のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  11.  前記単一溝形成工程の後、前記円筒体の前記外周面に形成された前記環状溝が軸方向直線部の未加工を有する場合、前記未加工の部分を除去する
     請求項1から10のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  12.  前記複数溝形成工程の前、前記円筒体を準備する円筒体準備工程を更に含み、
     前記円筒体準備工程では、矩形状の板材を円筒状に巻いた後に円筒状の前記板材の周方向の一端縁と他端縁とを溶接する
     請求項1から11のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  13.  前記第一ローラは、前記軸方向の他方側に向かうに従って縮径し、
     前記第二ローラは、前記軸方向の一方側に向かうに従って縮径する
     請求項1から12のいずれか一項に記載の溝形成方法。
  14.  円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させる回転装置と、
     第一ローラと、
     第二ローラと、
     前記第一ローラ及び前記第二ローラを移動可能な移動装置と、
     円筒体を前記円筒体の中心軸の回りに回転させつつ、前記中心軸と同軸の環状溝を前記円筒体の外周面に軸方向に間隔をあけて複数形成するよう前記回転装置及び前記移動装置を制御する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、
      前記円筒体の径方向の一側方に前記第一ローラを配置するとともに、前記円筒体の前記径方向の他側方に前記第二ローラを配置するよう前記移動装置を制御する配置制御と、
      前記配置制御の後、前記第一ローラを前記円筒体の前記軸方向の一方側に接触させるとともに、前記第二ローラを前記円筒体の前記軸方向の他方側に接触させるよう前記移動装置を制御する接触制御と、
      前記接触制御の後、前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記円筒体の前記中心軸に向けて移動して前記円筒体を押圧するよう前記移動装置を制御する押圧制御と、
      前記押圧制御の後、前記円筒体の前記外周面に単一の環状溝が形成されるように前記第一ローラ及び前記第二ローラを前記軸方向に互いに接近させるよう前記移動装置を制御する単一溝形成制御と、
      前記単一溝形成制御の後、前記円筒体の軸方向において前記単一の環状溝とは異なる位置で、前記配置制御、前記接触制御、前記押圧制御及び前記単一溝形成制御を繰り返す繰返し制御と、を実行する溝形成装置。
  15.  前記円筒体の前記軸方向に隣り合う2つの前記環状溝の間の環状凸部を前記軸方向の一方側または他方側から支持可能なバックアップローラを更に備える
     請求項14に記載の溝形成装置。
PCT/JP2020/017140 2020-04-21 2020-04-21 溝形成方法及び溝形成装置 WO2021214853A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/017140 WO2021214853A1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 溝形成方法及び溝形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/017140 WO2021214853A1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 溝形成方法及び溝形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021214853A1 true WO2021214853A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78270405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/017140 WO2021214853A1 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 溝形成方法及び溝形成装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021214853A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146257A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Hitachi Ltd Former for stepped end portion of cylindrical body
JPH09278580A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 単結晶育成用るつぼの製造方法
JP2010094743A (ja) * 2010-02-02 2010-04-30 Kayaba Ind Co Ltd アルミニウム合金パイプ製品の製造方法
JP2018176209A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 タンレイ工業株式会社 フローフォーミング成形方法及びフローフォーミング成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146257A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Hitachi Ltd Former for stepped end portion of cylindrical body
JPH09278580A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 単結晶育成用るつぼの製造方法
JP2010094743A (ja) * 2010-02-02 2010-04-30 Kayaba Ind Co Ltd アルミニウム合金パイプ製品の製造方法
JP2018176209A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 タンレイ工業株式会社 フローフォーミング成形方法及びフローフォーミング成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1994997B1 (en) Method and forming machine for manufacturing a product having varying diameters
KR102281547B1 (ko) 스핀 포밍 방법 및 장치
KR20170038841A (ko) 중공형 랙바 및 중공형 랙바를 제조하는 방법
WO2021214853A1 (ja) 溝形成方法及び溝形成装置
KR101818276B1 (ko) 베어링 쉘의 구조화된 슬라이딩 면
WO2018062532A1 (ja) リングの製造方法
KR101675890B1 (ko) 작업물 호닝 방법, 작업물 호닝 장치 및 그 작업물
WO2021214856A1 (ja) 溝形成方法及び溝形成装置
JP6641903B2 (ja) リング状部材の製造方法
US6298702B1 (en) Method for making seamless wheel rims
JP2000312940A (ja) ギア部品及びその成形方法
JP3929200B2 (ja) 不等厚リムの製造方法とその装置
JP2019528179A (ja) 車輪を製造するためのフロー成形機および成形方法
JP2019514698A (ja) 成形部品を製造する方法および装置
US11951527B2 (en) Method for producing a ball raceway on a workpiece and a ball screw nut having a ball raceway thus produced
KR101646363B1 (ko) 직경이 작은 중공을 갖는 차량용 중공샤프트 제조방법
JP4923287B2 (ja) 金属リング周長補正装置
CA3033691A1 (en) Method for chipless production of a rotationally symmetrical body from a circular sheet metal blank
JP5962529B2 (ja) 成形方法及び成形装置
CN109804178A (zh) 环的制造方法以及环的研磨装置
JP6398034B1 (ja) ベルト式無段変速機におけるプライマリプーリ用の隔壁部材
JP2016132001A (ja) 転造加工方法
JP2008229665A (ja) 歯車の転造方法および転造装置
JP2007125579A (ja) 成形方法及び成形装置
JP2004306080A (ja) フローフォーミング成形方法およびフローフォーミング成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20931799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20931799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP